ガールズちゃんねる

ベビーカー使わない育児した人いますか?

474コメント2023/12/27(水) 15:41

  • 1. 匿名 2023/12/19(火) 15:55:10 

    近々出産予定の妊婦です!ベビーカーの種類が多すぎて決めかねています、いっそのこと買わないでもどうにか行けるんじゃ無いか?と思ったりもしてますが、やはり無いと不便でしょうか?抱っこ紐は頂いた物があるのでそちらを使う予定でいます。抱っこ紐だけで乗り切った人もいましたらお話し聞きたいです!

    +64

    -140

  • 2. 匿名 2023/12/19(火) 15:55:36 

    絶対無理だよ
    歩けるようになってもいるから

    +583

    -209

  • 3. 匿名 2023/12/19(火) 15:55:37 

    ベビーカー使わない育児した人いますか?

    +236

    -3

  • 4. 匿名 2023/12/19(火) 15:55:39 

    ベビーカーは甘え

    +22

    -121

  • 5. 匿名 2023/12/19(火) 15:55:44 

    無理くない?

    +75

    -56

  • 6. 匿名 2023/12/19(火) 15:55:54 

    赤ちゃん「いや必要やろ」

    +342

    -27

  • 7. 匿名 2023/12/19(火) 15:56:34 

    2歳くらいなってもスグつかれたからだっこ!
    眠くても抱っこ!抱っこ!
    耐えられる?

    +267

    -19

  • 8. 匿名 2023/12/19(火) 15:56:42 

    腰が激強ならいいと思う。
    基本はないと辛い。

    +277

    -5

  • 9. 匿名 2023/12/19(火) 15:56:53 

    肩と腰が死ぬで

    +223

    -10

  • 10. 匿名 2023/12/19(火) 15:56:57 

    車移動の地域なので正直抱っこ紐で事足りたかな。
    A型のベビーカーデカいし重いし
    ハイシートのバギーの方がよく使ったよー。
    生まれてから様子みても良いと思うよ!

    +516

    -9

  • 11. 匿名 2023/12/19(火) 15:57:13 

    主さんが超健康体のスポーツマンでもしんどいと思う
    肩・腰・手首痛めるよ

    +51

    -8

  • 12. 匿名 2023/12/19(火) 15:57:19 

    毎日犬の散歩のとき使ってる

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/19(火) 15:57:40 

    主です、トピ採用ありがとうございます!
    ベビーカーのおすすめありましたら教えてください!
    サイベックスが有名ですが、やはりいいのでしょうか?

    +30

    -10

  • 14. 匿名 2023/12/19(火) 15:57:42 

    買うのは生まれてからゆっくり、でも全然大丈夫だけど
    1歳すぎた子を抱っこだけはかなりきつい

    +164

    -5

  • 15. 匿名 2023/12/19(火) 15:57:44 

    >>1
    車移動が多いと抱っこ紐だけでも充分かも。徒歩や交通機関使うことが多いならベビーカーあると便利かな

    +218

    -3

  • 16. 匿名 2023/12/19(火) 15:57:49 

    一応持ってたけど、エレなし3階に済んでたから上げ下ろしが面倒で普段はほとんど使わなかった。でも遠出した時とかはやっぱり便利だったかな。まあ施設とかなら借りれるところもあるけどね。

    +28

    -3

  • 17. 匿名 2023/12/19(火) 15:57:56 

    一歳ちょうどの子いるけど一回も使ってない…ギャン泣きで乗ってくれない…

    +195

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/19(火) 15:57:56 

    いま10ヶ月で9kgちょいの子供育ててるけど無理だと思う!
    お散歩とかお出かけのとき抱っこ紐オンリーだと肩や腰の負担大きいし辛いと思うよ

    +16

    -6

  • 19. 匿名 2023/12/19(火) 15:58:06 

    >>1
    生まれてからでも遅くないかな
    産後1ヶ月は家にいるだろうし

    +59

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/19(火) 15:58:17 

    こんなふうにすべてを自力で担ぐ自信と技術がないと無理
    ベビーカー使わない育児した人いますか?

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/19(火) 15:58:22 

    ベビーカーはフル活用してたよーー

    +14

    -4

  • 22. 匿名 2023/12/19(火) 15:58:26 

    >>1
    住んでる地域にもよるかな。
    でもあったほうが楽だよ。子ども以外に荷物も乗せられるし。

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/19(火) 15:58:38 

    田舎なんかは車→お店のカートでダイレクトで行けるけど、どこかで必要になる時がくるはずよ

    +61

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/19(火) 15:58:43 

    あると楽だよ。
    貸し出しのカートは汚れていたりするからね。
    チャリのカゴにも入る、サイベックスのコンパクトになるベビーカー。
    値段も手頃ですごく便利だと思う。

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/19(火) 15:58:44 

    新生児用は正直いらなかったし抱っこ紐で事足りるなあと思ってたけどだんだん重くなるし、歩きだしてもチョロチョロして危なっかしいよ…
    しかも歩けるからって大人みたいにずっーと歩けないよ?

    +34

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/19(火) 15:58:47 

    >>1
    ベビーカー買ったけど、使用したの5回くらいだったw
    動物園行く時とか水族館行く時しか使わず、ほぼ抱っこ紐だったよ!
    個人的にはスーパーとかデパートとかは抱っこ紐の方が動きやすくて良かった。エレベーターがいつも満員で、来たとしても中々乗れないことが多かった。
    イオンとかだと乗りやすいかもだけど、、

    +152

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/19(火) 15:58:51 

    >>2
    歩けるようになったらバギーでも良くないか?

    +7

    -21

  • 28. 匿名 2023/12/19(火) 15:59:14 

    車必須の地域の人はベビーカーあんまり使わなかったって言うよね

    +89

    -3

  • 29. 匿名 2023/12/19(火) 15:59:14 

    紙おむつ並に絶対あったほうがいいアイテムだよ。

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/19(火) 15:59:32 

    一人目は本人乗せてめっっっちゃ使った
    二人目は荷物置きとしてめっっっちゃ使った

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/19(火) 15:59:36 

    ベビーカーに全く乗りたがらない子でおんぶ紐だったけど荷物置いたりおんぶで寝たら寝かせたりするのには使ってたよ

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/19(火) 15:59:43 

    うちはかなり活躍した
    移動は車ばっかりだけど買い物時とか抱っこ紐で寝てくれた時にベビーカーに置いてゆっくりご飯が食べれた

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/19(火) 15:59:48 

    ベビーカーも抱っこ紐も使わず片手に抱っこして育児したよ
    基本車移動だし近所に何でも揃ってるから余裕だった
    おかげで腕の筋肉発達したから使った方がいいよ
    あの時俺くらい腕太かったって旦那に言われたw

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2023/12/19(火) 15:59:51 

    >>1
    ベビーカー嫌がるから一度しか乗せたことない
    全然抱っこ紐だけでいけた
    スーパーもドラストも公園も
    15キロまで抱っこ紐であちこち移動してたけどかなり痩せたよw

    +95

    -3

  • 35. 匿名 2023/12/19(火) 15:59:56 

    >>1
    車メインの地域なら、B型ベビーカーだけでいけると思うよ
    a型は高いしでかいから保留でもいいと思う

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/19(火) 16:00:21 

    うちは田舎だからベビーカーが邪魔になるような混雑したところも少ないし、車から降りたらベビーカーで移動、が多かった。私の場合は抱っこ紐の方があまり使ってない。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/19(火) 16:00:25 

    車社会だけどめーっちゃ使った
    持ってない人には出会ったことがない

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/19(火) 16:00:37 

    チャイルドシートシートに乗せると、たぶん身動き取れなくなるのが嫌で毎回大泣きだから、ベビーカーを買う決心が付かない🥲

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/19(火) 16:00:42 

    >>1
    車移動が多いから買わなかったよ〜
    歩きの時は抱っこ紐

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/19(火) 16:00:56 

    >>1
    ぶっちゃけ育児は金掛けたら楽になる
    ベビーカーは絶対に要るしケチらず使いやすい物を買った方が精神に悪影響を及ぼさないから絶対に得する

    +52

    -15

  • 41. 匿名 2023/12/19(火) 16:01:09 

    >>1
    車あったから抱っこ紐だったよ。歩き出したら歩かせてたし。
    そして私が抱っこ。バギーは買った、西松屋の安いやつ。
    ベビーカーも買ってたけど折り畳むのが面倒だったし、重いしで嫌だった。
    結局車があるかないかじゃない?

    +16

    -4

  • 42. 匿名 2023/12/19(火) 16:01:13 

    重くて馬鹿でかいベビーカーはいらないと思う。
    軽くてコンパクトになるタイプ一択よ!

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/19(火) 16:01:21 

    徒歩移動が多ければあった方がいい。車や公共機関使う事が多いなら、乳児の間は抱っこ紐でいけそう。
    歩き始めてからが意外と使う。その時に安い簡易的な物買えばいいのでは。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/19(火) 16:01:32 

    田舎で車移動メインだけど、ベビーカーは便利だよ。
    荷物カートにもなるし。
    車まで荷物乗せたカート持ってきて、また戻すのが結構手間。

    2歳くらいになるとお店にあるきゃらくるカートとかで喜ぶから必要なくなってくるんだけど、赤ちゃん〜よちよち歩きくらいの時期はあった方が便利だと思う。

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/19(火) 16:01:53 

    歩くようになっても荷物載せてたなあ
    幼児だと荷物多くなりがちだから
    で眠くなったら寝かせるのもできるしナンダカンダあってよかったよ

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/19(火) 16:01:55 

    我が子は2人ともベビーカー断固拒否!乗せたら泣き叫ぶ子だったので結局使いませんでした。
    車必須の田舎なので移動は車、お店などでは抱っこ紐でした。
    身体中バキバキになったけど、泣き叫ばれるより全然いいので乗り切りましたよ。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/19(火) 16:01:56 

    一人目は使ったけど二人目は全く使わなかった
    ほぼ抱っこ

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/19(火) 16:02:11 

    最近のベビーカー、昔のと比べて姿勢悪くなる気がするんだけど私だけかな
    なんかリクライニングがちゃんと立たないというかベッドみたいな感じ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/19(火) 16:02:20 

    >>6
    抱っこ紐ずっとだと重くなってきた時に肩腰バグるよね。

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/19(火) 16:02:33 

    >>13
    旦那がサイベックスのデザイン気に入って店頭で即決しちゃったんだけど折り畳みがめんどくさい!
    自分でこれがいいって言ったのに旦那もやり方をなかなか覚えない…そこまで複雑でもないのに
    下の物入れがたくさん入るのと、操作性はすごくスムーズですよ
    あと幌が大きくて雨がかかりにくいのもいいところかな
    ベビーカー自体がそこそこ重たいから後ろに倒れるってこともそうそうないし
    でもコンビとかアップリカのワンタッチで折り畳んだり、前向き後ろ向き変えられるやつも便利そうでよかったなぁと思う
    どれも一長一短でベビーカー選び難しいですよね

    +40

    -3

  • 51. 匿名 2023/12/19(火) 16:02:48 

    ほとんど車移動だから平日は使わなかった
    休日遊びに行く時は重宝したよ
    子供と出掛けると荷物も増えるし、歩けても途中で疲れて歩かなかったり、寝たりしたら、無いと大変

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/19(火) 16:02:58 

    +0

    -6

  • 53. 匿名 2023/12/19(火) 16:03:22 

    うちはピジョンのビングル使ってる。

    B形だけどリクライニングするし、荷物も乗るし、ハイシートでシングルタイヤだから小回りも効く。
    簡単に畳めて薄くなるから持ち運びしやすいし、軽い。
    しかもセールで3万円くらいで買えた。
    2人目でもしっかり使えたよ。

    田舎で車メインだし、リクライニングもするからA形は要らなかった。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/19(火) 16:03:31 

    買ったけどあまり使わなかったな

    歩きはじめが早くて歩くの慣れたら近所のスーパーまで歩いてくれて、お店の中はカートに乗せてた

    それまでは抱っこ紐でしか出なかったし、電車で遠出した時しか使わなかったよ

    AB型だっけ?の重いやつ買ってしまって使うの億劫だったのもある😅

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/19(火) 16:03:35 

    サッカーの久保建英がベビーカーなし育児だったそうだよ
    一流アスリートにしたいならぜひ

    久保建英の育て方、どうやったら子供をバルサに入れる事ができるのか? - スポーツナビ
    久保建英の育て方、どうやったら子供をバルサに入れる事ができるのか? - スポーツナビsports.yahoo.co.jp

    日本サッカー界の話題の中心に、久保建英(たけふさ)選手(FC東京)がいる。A代表に初招集された18歳は、9日エルサルバド…

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2023/12/19(火) 16:03:40 

    A型ベビーカーは多分数回しか使ってない
    B型は割と頻繁に使った

    けど、うちには子供一人で車もあるし、徒歩で行ける範囲内に買い物する場所、病院が揃ってたからA型はそんなに使わなかったんだと思う

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/19(火) 16:04:07 

    >>2
    今3歳だけど車必須の地域だからか、買わずにここまで来たよ

    お店はカートあるし、なければ抱っこで問題なしだった

    +198

    -8

  • 58. 匿名 2023/12/19(火) 16:04:08 

    >>1
    ベビザラスにサイベックスのこのタイプがありますよ!
    ベビーシートと、B型ベビーカーがセットになっていて、2つ合わせて使うと新生児〜使用できます(⁠•⁠‿⁠•⁠)

    大きくなったら、B型のみの使用で折り畳みもコンパクトで長く使えると思います!
    ベビーカー使わない育児した人いますか?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/19(火) 16:04:32 

    お子さんや主さんの体格や体質もあると思う。
    産後腰を痛めてしまって抱っこができなくなってしまった知り合いがいた。その方は腰でなく肩で支えるタイプの抱っこ紐に変えて、ベビーカーもよく活用してたよ。
    私は下半身が太くて腰が強いので腰で支えるタイプの抱っこ紐でベビーカーもあまり使わず過ごせた。
    でもベビーカーって赤ちゃん過ぎた頃の方が使うから、赤ちゃん期は抱っこ紐で過ごして、1歳過ぎて抱っこが重くなって来たあたりから購入検討してもいいかもね。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/19(火) 16:04:32 

    家も車移動が主だったけどなしでは考えられない…
    抱っこ紐だけの方は10kg超えても抱っこオンリーなのかな凄いなあ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/19(火) 16:04:38 

    赤ちゃんも抱っこばかりだと疲れそう

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/19(火) 16:04:46 

    >>48
    それってA形の大きいのじゃない?
    B形選ぶとしっかり立つから姿勢悪くなるないと思う。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/19(火) 16:05:14 

    >>13
    玄関が広くて置き場所がある、車が大きいとかなら良いと思う
    安定感は抜群だけど、それなりの重量感は否めない

    コンパクト、軽量、小回り、片手で畳める、なら日本製だね

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/19(火) 16:05:18 

    >>2
    我が家は自転車で移動するからベビーカー基本使ってないや
    目的地にカートやらあるだろうしね
    車や自転車ないなら必要だろうね

    +69

    -2

  • 65. 匿名 2023/12/19(火) 16:05:34 

    >>13
    いま3ヶ月で、Apricaの3.9キロのベビーカー使ってます。他のベビーカー使ったことないので比較はできませんが、軽くて折りたたみも簡単です。主さんもレンタルで試してみてはどうでしょうか?

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/19(火) 16:05:37 

    yoyoがおすすめ
    軽いし走行性優れてるし小さく畳めて肩に掛けれる
    ベビーカー使わない育児した人いますか?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/19(火) 16:05:50 

    買い物とか出かけるときは車、散歩などは抱っこひもでじゅうぶんだったからベビーカー買ったけど使わなかった

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/19(火) 16:06:18 

    b型にしたからそこまで買わなかったよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/19(火) 16:06:25 

    >>17
    これあるあるみたいだね

    主も急いで無いなら店頭で試し乗りさせてもらって反応見たほうがいいかも

    +41

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/19(火) 16:06:35 

    >>1
    私は絶対に無理だった😣

    でも必要に感じてから購入すればいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/19(火) 16:06:37 

    1人目は抱っこ紐だけで
    乗り越えたというか
    ベビーカーを買ってなかった!
    生まれて考えよって保留してら
    そのまま買わないままだった
    2人目はさすがに買ったけど
    今のところ公園や水族館しか
    出番がなく5回しか使ってない

    田舎だし車で移動するから
    いらなかったかも
    こればっかりは環境によるかな

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/19(火) 16:06:48 

    >>1
    二人目の時はベビーカーほとんど使わなかったな。
    ベビーカー押しながら上の子と手を繋げなくて。
    しんどかったけど体力ついたし何より太らなかった。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/19(火) 16:07:04 

    田舎で悪路ばっかだから買わなかったよ
    子どもが1人だから全て抱っこで何とかなった、2人なら無理だったなー
    抱っこだと電車の先頭の窓にもすぐ行けるからよく運転手さん越しに線路見てたわ、窓にかじりついてた鉄オタさんたちも子どもが行くとすーっと隙間開けてくれるんだよね、すごい紳士的
    腰痛は特に無かったけど、椅子付きのウエストポーチは酷使し過ぎてボッロボロになったわ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/19(火) 16:07:57 

    >>1
    ベビーカー無し、5歳児と0歳児です。
    車必須かつ雪国なので、1年の約半分は外でベビーカーが使えないし、ショッピングセンターは大抵ベビーカートがあるので、抱っこ紐だけです。

    下の子を抱っこ紐で支えながら上の子の駄々こねがある時は、下の子の安全の為にベビーカー必要かなぁと思い始めてますが、子供が1人の内は抱っこ紐だけで十分でした。
    産後の回復にも個人差があるので、あらかじめ買わなくても必要になったら買うで大丈夫、と個人的には思います。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/19(火) 16:08:22 

    車移動メインの地域で、サイベックスのベビーカーも買ったけどほとんど使わなかった。

    たまに出先で使うと、途中で乗るのを嫌がって癇癪起こして、片手でどうにか空のベビーカー押しながら抱っこで帰るハメになったり、かえってベビーカーが邪魔になることが多かった。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/19(火) 16:08:44 

    田舎住まいで買い物などは車移動だったので、抱っこ紐とヒップシートで乗り切りました
    お散歩は歩き疲れたら抱っこで頑張れたので腕がけっこうムキムキになって私は嬉しかったです

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/19(火) 16:09:00 

    使わなかったけど北海道の田舎だから出来たことだと思う笑
    抱っこ紐も買ったけどほとんど使わなかった
    車移動が基本だと逆に面倒
    そもそも雪降っちゃったら使えないし

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/19(火) 16:09:45 

    買ったけどベビーカー拒否の子で結局使わなかった。
    平日は引きこもってたし土日の外出は車だったから特に困らなかったけど。
    抱っこ紐も装着が面倒で買わなかったけど腰への負担がすごい。
    ワンオペで外出する機会が多いなら買った方がいいと思う。
    公園とか行くなら特に。商業施設は生後2ヶ月頃から使えるベビーカー貸し出ししてるとこ多いから大丈夫だと思う。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/19(火) 16:10:03 

    >>1
    車移動メインで、安いベビーカー買って車に積んでたけどほぼ使わなかった
    抱っこ紐と、出先はカートでなんとかなった
    田舎だから移動先が限られてるのもあると思う笑

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/19(火) 16:10:58 

    >>1
    うちは車必須地域だから移動はチャイルドシートだったな
    出先でもベビーカーに乗り慣れてないからか抱っこがいいと大泣きするので抱っこひもばかりだよ
    上の子は乗ったりしてくれたけど下の子はベビーカー全く乗らない。2歳になってやっとイオンとかにあるキャラ物や車のやつとかに乗るようにはなったよ
    大人しくベビーカー乗って寝てる赤ちゃんすごいなーと思ってる。赤ちゃんの頃から乗り慣らせておけばよかったかなと思うよ、数時間ずーっと抱っこひもとリュック背負ってショッピングすると腰とんでもないことになってたから

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/19(火) 16:11:05 

    B型使えるようになるまでは無くても大丈夫かも!
    車移動がメインなら
    だんだん抱っこ紐だけだと腰がしぬ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/19(火) 16:11:40 

    一歳半まではぐずって泣くかもだけど
    ほんとに重すぎて肩と腰いかれるよ!
    3歳ぐらいまでお昼寝もするしその間に乗せたりするから!

    今はいらないわからないと思うなら
    育てていくうちに必要性が出てきたら買えばいい

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/19(火) 16:11:47 

    >>15
    ほぼ車移動だけど、抱っこ紐ほぼ使わずベビーカーが主だったよ。
    散歩行く時もベビーカー。

    +11

    -3

  • 84. 匿名 2023/12/19(火) 16:11:54 

    男児2人とも抱っこ紐で育てたよ
    自分の体力の範囲内で動くし、自分にはベビーカーより移動しやすかった

    抱っこ紐卒業したら手つなぎで、子どもの体力と機嫌次第で行く場所や時間を調整した
    ベビーカーあったらよかったって場面は自分には一度もなかったから、合ってたんだと思う

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/19(火) 16:11:54 

    >>13
    主さんがどんな地域に住んでるのかでオススメ変わるよ

    車移動が多いのか公共交通機関をよく使うのかとか

    私は車移動が主な移動手段で出先でベビーカー使うことが多かったので、コンビの軽い素材で楽に折りたたみができるタイプを使ってる

    でも難点は、軽いベビーカーは段差に弱いので、もし主さんが公共交通機関をよくつかったりと長距離使うつもりならオススメしないかな

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/19(火) 16:11:59 

    都会ではないけど県庁所在地住みで、
    ベビーカー買ったけどほとんど使わなくてビックリした。綺麗なまま売った。
    いつも車移動と抱っこ紐で、スーパーや動物園やテーマパークはレンタルベビーカーあるから便利だった。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/19(火) 16:12:04 

    買ったけど使わなかった
    やっぱり動かしづらいし人の邪魔になっちゃうし
    抱っこ紐で特に不便はなかった、腰丈夫&元々力持ちだからそんな苦労した覚えはない
    しかもベビーカーに乗せると余計に泣くし歩くようになっても嫌がったから

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/19(火) 16:12:07 

    >>57
    家も車必須地域だけど回りの人でも使ってない人見たことないよ
    抱っこ紐は少なかった

    +9

    -30

  • 89. 匿名 2023/12/19(火) 16:12:24 

    ウチ、買ったけど一度も使わなかったな…
    娘が嫌がって嫌がって乗ってくれなくて、ずっと抱っこしてた
    スーパーとかのカートは何度か乗ってくれたかな
    まぁなんとかなるw

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/19(火) 16:12:33 

    あったほうが便利ではある
    でも凄く高いのは必要なかったなと思う
    赤ちゃん時代ってお金の貯め時なのに色々散財しがちだった

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/19(火) 16:12:48 

    >>1
    買ったけど、数回しか使わず姉にあげた。
    抱っこ紐は大活躍したけど、ベビーカーはなくてもこまらなかった。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/19(火) 16:13:47 

    ウチは田舎で車だからか抱っこ紐でいけたよー。1.5歳位で実母が買ってくれたけど、たまの散歩でしかほとんど乗らなかった。ベビーカーより抱っこが好きって理由もあったかも。体重ギリギリまで抱っこ紐使った。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/19(火) 16:14:17 

    ベビーカーは産まれてから買った方がいいよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/19(火) 16:15:26 

    うちの子はベビーカー拒否でずっと抱っこだった。
    けどベビーカーは必要。荷物カートとして無くてはならない存在でした。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/19(火) 16:15:28 

    >>58
    メリオですか?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/19(火) 16:15:32 

    車があっても店内だとお店のカートの
    年齢になりないこともあるから
    抱っこ紐が得意なら行けるかも。
    うちの子は抱っこ紐が暑いからか嫌いだったみたいで
    暴れたよ。
    アップリカのベビーカーを使っていたよ。
    チャイルドシートはアップリカの回転式。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/19(火) 16:15:45 

    >>1
    抱っこ紐はいらんかったけどベビーカーはいる

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2023/12/19(火) 16:15:53 

    >>1
    ほぼ車移動なのでベビーカー買いませんでした
    車か抱っこ紐で行って、行った先のベビーカーに乗せる感じです

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/19(火) 16:16:05 

    ベビーカーが相棒みたいになってる。子供が乗らない時は買い物カートも乗るしエアバギー 最高。車があったら使わない生活してたかもしれない!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/19(火) 16:16:17 

    車移動ならあまり使わない場合もある。車移動の地域なら、お店行けば大体ベビーカートも置いてあるし。
    あとうちの子はベビーカー乗りたがらなくて、ほぼ乗らなかった。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/19(火) 16:16:24 

    >>2 うちはド田舎の車は一人一台必須の地域だけど3歳の今でも大活躍してる
    歩き出す前は近所散歩するのもベビーカー使ってた
    大きくなってくると特に抱っこ紐ばかりじゃ肩凝りがしんどいからベビーカー様様だよ

    +37

    -4

  • 102. 匿名 2023/12/19(火) 16:18:14 

    >>1
    車移動メインならギリいける
    施設のベビーカー使うとか
    ただ最初の頃は施設のも使えないから
    車移動じゃないなら必要
    そんな高いのじゃなくてもいいと思う

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/19(火) 16:18:23 

    >>1
    8ヶ月ぐらいで買ったよ
    私もそんな感じで買わなくて抱っこ紐で出かけてた
    もうちょっと前に限界きてたけど、そこまで月齢行けばAB型じゃなくてB型で選べたからちょっと待ったかな
    荷物もあるし無理になるよ

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/19(火) 16:18:47 

    うちはエアバギー買ったけど車必須の地域で抱っこ紐はよく使ったけどバギーはあんまり使わなかったかな
    病院もスペース無いから抱っこだし、お出かけで少し使うくらいで出したり閉まったりするのが億劫になっちゃって、歩けるようになってから玄関の納戸に置いたままになってる
    車がない地域なら活躍しそうだけどね

    エアバギーはタイヤがエアを入れて使うから段差もガタガタしないからお勧めだよ
    直営で一度買うとチャイルドシート買う時割引があるから良かったかな
    サイベックスは見に行って試したけど旦那があんまり魅力を感じなかったから見送った

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2023/12/19(火) 16:18:49 

    1人目の時はめっちゃ使ったけど、2人目はベビーカー乗った瞬間に大泣きで常に抱っこだったから一度も使わなかった
    赤ちゃんによるね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/19(火) 16:18:50 

    >>2
    そんな決め付けなくても…
    住んでる地域にもよるし子供が乗ってくれるかどうかもわからないのに「絶対必要!」ってよく言い切れるね

    +99

    -4

  • 107. 匿名 2023/12/19(火) 16:19:34 

    >>40
    買い物帰りにお茶飲みに寄ったり、外食でゆっくりごはん食べたいとき、赤ちゃんベビーカーで寝ていてくれたりすることあるしベビーカーは便利だと思う。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/19(火) 16:19:43 

    a型は乗せる度にギャン泣きするから無理だった。
    1歳過ぎまで抱っこ紐で頑張ったよ。
    (車は乗れないので徒歩で抱っこ紐)
    途中ヒップシート付きのに買い換えたけど…。

    1歳過ぎてからスーパーのカートに乗せても泣かなくなってきた頃に 安物のバギー購入して それからはそれフル活用してる!

    個人的に、絶対初めからベビーカーに乗る子とは限らないから、産まれる前から高いやつ買わなくても良いと思う。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/19(火) 16:20:04 

    抱っこ紐で暮らしてたわ
    ベビーカーあるけどほぼ使わず

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/19(火) 16:20:26 

    >>1必要だと感じた時に買えばいい。生まれてからていいよ(╹◡╹)

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/19(火) 16:20:51 

    >>94
    電車移動が主なのでベビーカー無くなったら気軽に買い物できないよね。お出かけするとなにかと荷物多くて手持ちでは無理だし💦どうしてるのか聞きたい

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/19(火) 16:21:24 

    >>2
    そうとは限らない。
    ベビーカー嫌いで乗せるとグズり倒す子もいる。
    うちの長女がそれだった。買わなきゃよかったと思ってる。

    +95

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/19(火) 16:21:37 

    >>110
    確かにw1ヶ月は外出しないし生まれる前に買わなきゃ的なリストに載ってるけど生まれてからでいいよね笑

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/19(火) 16:22:42 

    >>6
    お外でフラットで寝ながら移動できるって、本当赤ちゃんの特権だよね!!笑
    歩き疲れた時ベビーカーで寝てる赤ちゃん見るとほんとに羨ましくなるww

    +55

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/19(火) 16:22:46 

    >>1
    使う気満々だったけど、とにかく抱っこ好きな子でベビーカーでスヤスヤ寝てくれないので、使ったの1・2回かな。勿体無かった。だっこするこっちがクタクタ、腱鞘炎になった。3−4歳からは抱っこキツ過ぎて電車移動は子供が乗れるキャリアケースを多用しました。一人っ子なら何とかなる。何だかんだ歩くので足腰強い子に育ちはしました。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/19(火) 16:22:55 

    全く使わなかったわー
    抱っこ紐も

    常に抱っこで短距離移動して、
    スーパーとかでは置いてあるカートに乗せてたし

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/19(火) 16:23:16 

    >>95
    リベルです!(⁠•⁠‿⁠•⁠)

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/19(火) 16:24:11 

    >>1
    車移動だからか、3回くらいしか使わなかった。
    エルゴは大活躍だったけど。
    張り切って買ったけどいらなかったわ。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/19(火) 16:25:14 

    1歳8ヶ月の娘いるけど、結局購入しなかったよ😳

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/19(火) 16:26:54 

    私自身がベビーカー乗らずに育ったけどおんぶ紐or抱っこだったと思う(35歳)
    ど田舎だからできてたことで、この時代の電車で移動組なら必須かなと思う

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/19(火) 16:29:13 

    3人目はベビーカー使わなかった気がする
    バギーは何度か使ったと思うけど……確かそんな記憶

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/19(火) 16:29:13 

    うちは抱っこが好き&歩く子だったけど、荷物置きとしてベビーカーが必要だったよ
    なんか荷物が大量になるんだよね…
    子を抱っこして、なおかつあの荷物を持つのは無理だし肩が壊れる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/19(火) 16:29:33 

    ベビーカー嫌がったから買わなかったよ
    車で移動が多かったし店のやつ借りたりして終わった

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/19(火) 16:29:37 

    1人目の時はほぼ使わなかった。私はいらなかったのに義理実家が買ってくれて。
    子供1人なら抱っこ紐と自転車(うちは一歳半くらいから前に乗せてた)だけでどこへも行けたし、道もあまりよくなくてベビーカーはかえって怖かった。
    2人目のが家族ででかける時とか使った。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/19(火) 16:30:01 

    >>1
    うちは2人とも使わなかったな。
    出し入れが手間に感じたのと身軽に動けないのが嫌でずっと抱っこ紐で乗り切った!
    でもベビーカー使った方が荷物も置けるし重くないからいいんだろうなー

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/19(火) 16:30:19 

    七ヶ月くらいまで軽いから抱っこ紐でのりきった。
    その後はバギーに乗せてる。3歳くらいまで乗ってたから、元は十分取れた

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/19(火) 16:30:28 

    >>15
    スーパーやモールにカートあるしね〜。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/19(火) 16:31:35 

    車必須の生活してるから、ベビーカー買わずに大きくなってた。
    車移動だと、抱っこ紐さえあればどうにでもなるよ。
    スーパーにはカートあるし。それを極端に嫌がる子だったら必要かもしれないけど。

    徒歩、バスタクシーなんかの公共交通を利用して生活するなら必要なんじゃないかなぁ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/19(火) 16:32:18 

    車移動の地域だからベビーカーはあまり使わなかったけどやっぱり必要だと思う。
    広い公園や動物園とかでずっと抱っこは荷物も多いからめっちゃしんどい。
    1才すぎて歩けるようになってもすぐ疲れて寝ちゃうし、2才くらいになると逆に歩きたがらないときもある。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/19(火) 16:32:40 

    >>2
    何でこんな断言してるんだ。うちは使わなかったし、周り見てても使わないまま終わった、みたいな人普通にいるよ。。住む場所や家族構成とかにもよるしね

    +72

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/19(火) 16:32:43 

    >>1
    子供の気質
    住んでる地域

    これによって必要有無変わるよー。
    悩むなら産後買うのもあり。
    うちはベビーカーダメで、結局乗せたの数回だった。
    替わりに抱っこ紐は必須だったから、生まれる子供によるかも。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/19(火) 16:32:57 

    >>2
    4人育てたけど、ほぼ使わずだった
    住んでる地域や環境にもよるし、子どもにもよるよね

    +44

    -2

  • 133. 匿名 2023/12/19(火) 16:33:44 

    >>1
    住んでるところと潔癖具合によるかな
    基本的に車移動なら商業施設とか貸出のカートがあるからなくても問題ない
    公園とか徒歩で結構歩かないといけないならきついかも

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/19(火) 16:34:03 

    >>88
    時代が違う人?

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2023/12/19(火) 16:34:13 

    うちは折角買ったのにベビーカー嫌がって乗らなかった
    思えばチャイルドシートを早くから泣いて嫌がってたからそう言う子はベビーカーも嫌がると思う

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/19(火) 16:34:48 

    >>10
    真冬生まれだから暖かくなるまでほぼほぼ出掛けなくてうちもA型は要らなかったな。
    その代わりバギーは乗りに乗ったな。

    +46

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/19(火) 16:34:59 

    >>128
    都心で子育てしてたけど使わなかった。
    電車やバスで面倒だし、変な人いて怖いし、ひたすらエルゴ他抱っこ紐。ただ、うちは子供の歳が離れてたからできた。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/19(火) 16:35:42 

    >>1
    私は、ベビーカーのない育児なんて考えられない。
    1人目の時は抱っこはほとんどせずにほぼベビーカーで過ごしたよ。

    子育てが楽になるなら、お金かかるのも惜しくなかった。子どもが重たくて抱っこが大変だったなぁ。
    今でも疲れたらベビーカー乗ってるよ。(3歳2ヶ月)


    悩むなら中古でもいいかも。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/19(火) 16:36:05 

    >>107
    寝ない子は寝ないよね。
    結局赤ちゃんの性格によるんだよなぁってことが多いと思う。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/19(火) 16:36:49 

    春になって暖かくなったらあうあうおしゃべりする赤ちゃん乗せて近所にお散歩行くのすごく幸せだよ!
    私はその散歩だけでもベビーカー買って良かったと思える幸福感を得たと思ってる

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/19(火) 16:37:02 

    >>88
    車は一家に一台はある地域だけど、抱っこ紐持ってない人聞いたことない。参観や、上の子の室内の習い事を見学、みたいな時はどうするの?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/19(火) 16:37:10 

    いました。昔幼稚園で。こだわり強い系のオーガニック大好きママです。園まで2キロの距離を下の子ベビーカーなし(抱っこ紐も腰にぶら下げてるけど使用してるとこみたことない)で徒歩で送り迎えしてるママがいました。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/19(火) 16:37:21 

    ベビーカー拒否だったから一度も使わなかったよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/19(火) 16:38:42 

    >>1
    都内住みだけどベビーカーほとんど使わなかった。
    3人子供いるけど全員抱っこ紐で移動しまくってた。
    我が家は車無いから基本電車移動なんだけど、ベビーカーだと駅でエレベーター探さなきゃいけないのが煩わしかった。
    それ以外のお出かけ時も抱っこ紐の方がさっと準備出来て楽だった。
    抱っこしてる時は荷物もあってかなり重いから、夫がいる時は交代で抱っこしてた。
    これはかなり住んでる環境によると思う。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/19(火) 16:39:12 

    もうすぐ3歳なんだけど、ガンガン歩くからベビーカーは使ってない
    でもいざって時使うかなーと置いてる
    そのいざって時が何なのかわからないけど...
    電動自転車あるし、病気で歩けないならタクシー呼んだらいいし、そう考えたらもう売っても良いのかなぁ

    皆さんいつ頃手放しましたか?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/19(火) 16:39:32 

    >>125
    うちも狭いマンションでいちいち畳んで室内に入れなきゃいけなくて、面倒になって殆ど使わなくなった。
    戸建で畳まずに玄関脇とかに置いておけたら使ったかも

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/19(火) 16:39:34 

    >>10
    うちも。というかa型買ってない。車、たまにバギー、以上。

    +38

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/19(火) 16:39:35 

    4ヶ月の子がいるけど本当住んでる場所や生活スタイルによるよね。でも両方あると便利だからお手頃なB型を買うのはどう?うちは私がペーパーだから平日は抱っこ紐とベビーカーを使い分けてて、休日に車で出かける時はベビーカーって感じにしてるよ。抱っこ紐も2つあるから出費が痛かったけど使い分けできるのはよかった。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/19(火) 16:39:42 

    友達から借りてたけど1人目はほとんど使わなかった
    移動は車なのと、外出先でも抱っこ紐ばかり使ってた
    たまにベビーカーに乗せようとしても嫌がるからほんと使わなかったな
    2人目は上の子の送迎や総合病院への通院があったので買って2歳の今もよく使っています

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/19(火) 16:39:51 

    >>57
    私も。1人目の時は買っちゃったからお散歩の時に使ってたけど、
    外出でベビーカーで泣いたら結局抱っこになるし、そうなると抱っこしたままベビーカー畳んで、乗らんのにベビーカーいらんな。ってなって2、3人目では使ってない。
    荷物が身軽の方が私には合ってた。

    +33

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/19(火) 16:40:03 

    赤ちゃんの荷物が多過ぎるから、ベビーカーというより荷台+赤ちゃんの椅子って感覚だった。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/19(火) 16:41:23 

    車はあったほうがいい地域だけど、免許持ってないので基本バスや電車や自転車移動。
    一人目はコロナ禍だったから散歩以外出歩くことなくてベビーカー買わなかった。歩くのが好きな子だったので1歳になる前からどこに行くのも歩いてた。疲れたら抱っこ頑張ったけど体がデカかったから抱っこきつかった。
    今年二人目産んだんだけど、産まれたときからデカくて今3ヶ月で8キロ。今回こそベビーカー欲しい。抱っこ紐で出歩くたびに腰も肩も限界って思ってる。でもB型にしようと思ってるからもう少し抱っこ紐で頑張る予定。その前に腰やりそうだけどね。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/19(火) 16:41:33 

    逆になんで買わないで行けると思ったのかそれを知りたいw

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2023/12/19(火) 16:43:01 

    産後は、自分が少しでも一瞬でも楽できるなら金払うわ!ってマインドになります

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/19(火) 16:43:17 

    >>69
    うちもギャン泣きで乗れない(;;)ヒップシートとイオンとかにある子供用カートなら何故か泣かないからリクライニングで調整したりして乗らせてもらってる。高いA型はほぼ荷物置き位にしかならなくてほぼ使えなかった

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/19(火) 16:44:15 

    うちは買ったけどまったく乗ってくれなかったよ!
    スーパーに買い物行くのに散歩がてらベビーカー押してっても行き道で泣き始めるからすぐに抱っこ紐に替えてた
    途中からはスーパーには車で行って抱っこ紐してたよ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/19(火) 16:44:48 

    >>26
    うちも都内だけど狭くて人も多いし、地下鉄とかエレベーターに行くまでに階段があったりしてベビーカーほとんど使わなかった
    買い物とかバスでも邪魔になるし
    ただ歩けるようになってから行くテーマパークとかはバギー活躍したな
    寝ちゃうし重いし着替えとか荷物大きくなるしで

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/19(火) 16:45:17 

    >>69
    しばらくは抱っこ紐でいいし産まれてから考えた方が良さそうだね

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/19(火) 16:45:21 

    自分が子どもの頃思い出すと謎で仕方ない。
    母がほぼワンオペで子ども3人全員ベビーカーなし。今37才だけど私が赤ちゃんくらいの時代はベビーカー無しも珍しくなかったのかな?どうしてたんだろう。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/19(火) 16:45:46 

    みんなも書いてるけど、住んでる地域や車や自転車、生活スタイルによると思うから、生まれてから買えばと思う。新生児〜みたいのは場所取るわりにすぐ使えなくなってメルカリで激安で処分したけど赤ちゃんかかえて売るのもだるかったからよく考えて…

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/19(火) 16:48:19 

    >>17
    2人目でやっと使えたって人は割といる。2人目だと乗るしかないからか割と乗ってくれたりする。
    しかし今日ちょうど、よちよちの幼児を何とか歩かせて、泣き叫ぶ赤ちゃんを抱いて、更に買い物袋を沢山乗せたベビーカー押すママがいたわ、、
    お疲れ様!

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/19(火) 16:49:04 

    >>141
    参観もベビーカーOKでしたよ
    室内の習い事はしてないのでわかりません…

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2023/12/19(火) 16:49:04 

    抱っこ紐で生活してみて、やっぱベビーカーあった方がいいなって思うならその時買えば良いと思う
    私は張り切って買っちゃったけど抱っこ紐だけで全然大丈夫だった

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/19(火) 16:49:09 

    >>50
    私正にそのアップリカの軽くて切り替え出来てワンタッチ折りたたみにしたんだけど、正直走行性悪すぎてしんどかったよ…1センチあるか?くらいの段差で引っかかるんよ。
    早めにサイベックスB型に買い替えたんだけど、最初からサイベックスのAB型にしとけばなぁ…って思ってた。無いものねだりだねw
    確かに折りたたみは秒だったな、抱っこして荷物持っても片手でホッてするだけでよかった。

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/19(火) 16:49:37 

    >>33
    猛者あらわる…!
    腕もさることながら、ギックリもちとしては腰の強さに羨望。かっこいいです。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/19(火) 16:50:02 

    >>17
    うちもこれでほぼ使わなかった。
    2人目が2歳差だったけど、上の子追いかけ回さなきゃいけない状況だったから結局ベビーカー使えずほぼ抱っこ紐。
    家族で遠出するときにたまに使う程度だったな。
    色々なパターンがあるから生まれてから必要になったら買ってもいいと思う。

    +51

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/19(火) 16:50:18 

    >>2
    絶対でもないよ。
    一人目の時、私は抱っこ紐だけでいけたもの。
    まだ、若くて体力ある時だったから出来たのだけど。
    当時同居していた義母が買ってくれたA型ベビーカーは、車必須の地域だけど私の車には積めなくて、でもあるのにB型買うわけにもいかず、抱っこ紐でしのいてました(笑)

    +24

    -2

  • 168. 匿名 2023/12/19(火) 16:51:18 

    結果的に下の子はほぼ使わなかった
    年子で上の子がベビーカー使ってたから1歳半くらいまではずっと抱っこで、その後はベビーカー嫌がって全然乗ってくれないから(多分慣れてないせい)抱っこか歩くかだった
    歩きたい時と抱っこ抱っこの時の差が激しくてヒップシートは必須でした

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/19(火) 16:52:54 

    赤ちゃんの為というより、自分の体の為にあったほうがいい

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/19(火) 16:53:43 

    >>57
    動物園とかレジャーの時はどうするの?

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/19(火) 16:54:03 

    小さい時はいらなかったなって思ったけど
    2歳近くになって重くなってから無いと無理だった

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/19(火) 16:54:17 

    私はめっちゃ使った。モールとか貸し出しがあるけど、返却時に寝てる事が多くて車と返却窓口の僅かな距離に困った事があったので自分のがあると便利かな。抱っこ紐で寝られた時に自分がトイレ行きたくなった時も詰む、ベビーカーで寝てくれたらスタバとかで息抜きもできるので。足腰が弱いならベビーカーは必須。片手で折り畳み出来て軽いのが楽かな。意外と子供抱えて会計しようとすると手元が見えなくて大変なのよ。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/19(火) 16:54:19 

    >>13
    赤ちゃん本舗とか近くにない?
    私は店に行ったら出張販売員が来ていて店頭品を使って詳しく説明してくれたよ。土日とかならいるかも。
    軽くて動かしやすいcombiにしたけど、扱いがラクでほんと便利です。

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/19(火) 16:54:39 

    どこに行くにも車必須の地域だったらいらないかも。
    都会に住んでたら絶対必要。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/19(火) 16:54:55 

    >>1
    もう3歳になりましたがベビーカー大嫌いで最初の
    3ヶ月くらいは乗れたけど動けるようになったら
    ギャン泣きして乗ってくれなくなって眠くなったら抱っこじゃないとダメでほぼ使わなかったです…!抱っこ紐とヒップシートで乗り切りました!
    そういう子供も居ます…

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/19(火) 16:57:01 

    買ったのに全然乗ってくれなくて抱っこ紐で頑張りました!
    でも買い物行った時ベビーカーに荷物乗せて抱っこ紐で帰ったりしたのであったらあったで楽でした!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/19(火) 16:57:12 

    >>1
    車必須の田舎なのでベビーカー買ったけどずーっと使わなかった
    1歳過ぎてちょっと遠出のお出かけする時に初めて使ったくらい。
    それならA型買わなかったのにと後悔したから、生活してみてこれ必要だわ!ってなったらでいいんじゃない?
    高い買い物だからね。こういう機能あったらよかったなとか思う事も人それぞれだろうし。
    そもそも一般的に言われてる出産準備品に書いてあるもので使わなかったなーって物が結構あった。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/19(火) 16:57:36 

    >>2
    ものすごい断言するじゃん…
    うちは使わなかったよ
    地域や子供にもよるんじゃないかな

    +39

    -2

  • 179. 匿名 2023/12/19(火) 16:58:18 

    ベビーカーで寝る子もいるけどベビーカー嫌いで泣く子もいるからな。ベビザらスとかアカホンいくと生まれてから買いに来てる人結構見かけるよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/19(火) 16:59:06 

    うちの近所は遊歩道しかなくて車は走ってないから歩けるようになったら手を繋いでゆっくり歩いてたよ
    大人なら5分のところ1時間かけたりして
    だからいらなかった
    私が専業だからできたかも

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/19(火) 17:00:03 

    >>10
    同じく。
    8ヶ月頃にB型を買うまでは車移動&抱っこ紐でした。

    +42

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/19(火) 17:00:25 

    >>10
    うちも車移動の地域なので上の子の時は使わなかったよ。
    下の子生まれて送迎等で歩かないといけないってなった時には重宝しました。

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/19(火) 17:02:22 

    うちの子ベビーカー乗らんのですよ
    ギャン泣きです
    夫と交代で抱っこ頑張っています
    もう少し大きくなったら乗ってくれないかなぁと願ってます
    親としては乗って欲しいんですけどね、こんな家庭もありますよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/19(火) 17:02:59 

    >>1
    うちの親はベビカーの方が邪魔くさいからと2日で使うのやめたそうです。
    別に困らなかったと言ってましたし、私の弟もベビカー無しだったの記憶してますが、普通でした。>>2
    絶対無理なわけない。

    ちなみにママになった友達がベビカーを畳んだりなんやりしてるのを見ると大変そうです。
    私も出来る限り手伝いますが、ベビカー無い方が楽な瞬間があるのは確かだと思う。逆も然りだけど

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/19(火) 17:06:16 

    車移動メインの地域ならなくてもいけるかもだけど、生まれてから必要に迫られたら買うで全然大丈夫。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/19(火) 17:06:27 

    2歳半だけど、ベビーカー使ったことない。
    貰い物はあるけど、ベビーカー押して歩く勇気がないというのが本音。
    高齢出産だし、うちの子供も可愛い方じゃないので
    通りすがりのひとに何か言われたら可哀想だから。
    ずっと抱っこです。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/19(火) 17:06:31 

    テーマパークとか4歳でも使ってるわ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/19(火) 17:06:58 

    ショッピングモール行くとやたらとサイベックスのベビーカー(特にB型)見かけるようになったんだけど、いつの間にそんなに人気になってたの?
    3年ほど前はそこまで見かけなかったような気がするのに。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/19(火) 17:07:44 

    >>170
    歩きか抱っこです

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/19(火) 17:09:13 

    >>7
    抱っこ抱っこ!の子はベビーカー乗らない子も多いよ

    +95

    -1

  • 191. 匿名 2023/12/19(火) 17:11:47 

    >>1
    荷物用になりながらも(抱っこ要求が多かった)必要でしたよやっぱり

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/19(火) 17:12:08 

    ベビーカー無しで乗り切りました。
    一人っ子だからできたのかも。。。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/19(火) 17:13:19 

    >>1
    6ヶ月頃に買って、ベビーカー拒否で普段は全然乗らなかった。ベビーカーで買い物も行ったことない。3歳近くになってベビーカーの楽さに気付いて急に乗るようになったりもしたけど、1番あって良かったと思ったのはディズニー行ったり動物園や水族館行ったりとかそういうときでした。本人乗らなくても荷物置けるし…。
    稀だとは思うけどこんな使い方もありました。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/19(火) 17:13:19 

    赤ちゃん的にもだっこひもでずっと縛られてるより、ベビーカーで寝てる方がラクだと思うけどな。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/19(火) 17:13:21 

    地方だからか特に必要なかった

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/19(火) 17:14:06 

    20kgを積みまくるバイトを過去にやってたのでベビーカーなしで何とかなった。

    事前に修行が必要かもしれない。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/19(火) 17:15:19 

    >>2
    今はベビーカー買わない人多いよ
    うちも子供4人だけど新生児から使える抱っこ紐もあるしベビーカー必要なかった

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2023/12/19(火) 17:16:01 

    >>1
    最初レンタルしてはどうですか?私も最初は使い勝手が分からないのと里帰りしててレンタルした。そのあと買いました。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2023/12/19(火) 17:16:14 

    >>20
    骨密度半端なさそう。
    母方の遺伝子こんな感じなんで助かったわ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/19(火) 17:18:49 

    >>1
    ベビーカー数回だけでもうほぼ抱っこ紐だった
    理由は自分がベビーカーの取り回しへたくそだから
    「モタモタしちゃう」「周りに迷惑だと思われたら…」とか気になり過ぎてさ
    そういうのがもう嫌で抱っこ紐で通した

    でも正直今振り返ると過敏だったかもと思うし、
    抱っこ紐使い過ぎて腰がめちゃくちゃ痛んだから、場面で使い分けた方いいと思う

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/19(火) 17:19:18 

    生後半年くらいまでは抱っこ紐のみでいけると思うよ。まだ産まれてもないという事ならゆっくり決めればいいんじゃないでしょうか。生活スタイルによるけどもうちはベビーカーは使用頻度そこまでない。貰い物一台持ってるだけで事足りてる

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/19(火) 17:19:40 

    >>1
    ベビーカー出産祝いでいただいたものの最初だけ
    7,8ヶ月くらいからママやパパの顔が見えないと不安みたいで拒否されてずっと抱っこだった
    新生児期過ぎたら散歩始めなきゃだから、その時は身体ボロボロだったし活躍した。信号と歩道の段差がスムーズなの選ぶといいよ

    抱っこ紐になってから肩も腰もバキバキでしんどかったからベビーカー嫌がらず乗ってくれてた方ママパパ的には絶対ありがたい

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/19(火) 17:19:57 

    一人一台車持ってる田舎だけど、散歩の時とかめっちゃ使った。買い物とか行くにしてもきゃらくるカートは少し大きくならないと乗れないし、ベビー用カートみたいなのも寝にくそうだったからベビーカーでイオンとか歩いてたな。車プラス抱っこ紐でもいいんだろうけど腰がめちゃくちゃ痛かった、私は。子供が大きめだったのもあるけど。ミルクで育ててたからベビーカー乗りながらミルク一人で飲んでてくれたり結構役立ったけどな。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/19(火) 17:24:03 

    >>1
    住んでる場所にもよるでしょうね
    車移動が当たり前の地域ならあまり出番がないかも
    都内で車持ってないなら必須だろうね

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/19(火) 17:26:26 

    今2歳だけど、ベビーカー3,4回くらいしか使わなかった

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/19(火) 17:27:35 

    都内だけどあまり使わなかった
    正直電車に乗ってる時ベビーカー邪魔だなと思ってたから、私みたいに思ってる人いるだろうなと思うと乗る勇気が無かった
    子どもが赤ちゃんの頃は出かける時は車かタクシーで抱っこ紐だった

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2023/12/19(火) 17:29:30 

    ベビーカーって最近
    4歳くらいまで乗れる22キロまで対応のと
    3歳までの15キロまで対応のAB型あるけど
    どっちがおすすめですか?

    3歳まで乗せてまたB型に買い換える方がいいのかな?
    悩んでいます

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/19(火) 17:33:07 

    >>13
    サイベックスのメリオ使ってました
    走行性が抜群で、コンビを使ってる人にちょっと押してもらったら滑らかだと驚いてました
    主に鉄道を利用しましたが、特に不便と感じることはありませんでした
    担いでどこかに乗せる、などの場面が多いならもう少し軽いものやワンタッチで折り畳みが出来るものがいいのかなと思います
    前後反転がワンタッチではないのですが、実際使ってみると反転させたのは2回程度だったのでそこは特にこだわらなくても大丈夫でした

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/19(火) 17:35:47 

    >>10
    ちょっと大きくなってから西松屋の5,000円くらいのベビーカー買ったんだけどなかなか重宝したよ
    今はもう少し高いのかな
    軽くて使いやすかった

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/19(火) 17:36:47 

    ほぼ車だったから抱っこ紐で、座れるようになってからの軽いバギーが役に立ったな。
    西松屋で買った安いのだったけど、全然使えたよ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/19(火) 17:36:51 

    >>3
    自分は犬だと気付いてなさそう

    +102

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/19(火) 17:37:32 

    子どもは嫌がって全然乗ってくれなかったけど、荷物を積むのに重宝した

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/19(火) 17:43:40 

    >>189
    1人目はなんとかなるよねー夫婦で交代で抱っこすればいいもん
    2人目からがきついのよ

    +17

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/19(火) 17:45:59 

    >>209
    うちも少し大きくなってから西松屋の買った
    壊れるまで使った!
    安くていいよね
    お子さんによるのかうちの子は歩くようになったら歩きたい、抱っこいや、でも疲れたって感じで大変だったから限界まで疲れたらベビーカー乗せて寝かせてたな
    歩きと抱っこでいける子ならベビーカーいらないかもしれないね

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/19(火) 17:47:44 

    ベビーカーギャン泣きされた

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/19(火) 17:49:08 

    >>2 >>1

    私したよ、ベビーカー使わなかった
    買わずに抱っこ紐とヒップシートで乗り切った
    しかも子が赤ん坊のときにシングルになったから赤ん坊か荷物を旦那に持たせるってのはできず全部ひとりで乗り切った

    まあでもべつに人には勧めないかな…
    あったらあったで便利でしょ

    なんで用意しなかったかというとそんなになにか思いがあったわけでもなくべつにベビーカー買ってもよかったんだけど
    玄関狭いから毎回畳まなきゃなんないなーって思ったのと、たたむとなったら車輪部分が上に来るのがなんか不衛生で気に入らないなって思い、買わないうちに子が歩き出したって感じ

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/19(火) 17:49:30 

    うちは3歳頃までずっと使ったよ。逆にない事が考えられない。広い公園とか、貸出がない所に行く時にずっと抱っこ紐は正直きつい。イオンで借りようと思ったら土日の混んでいる日で全部貸出中の時とかあったし。何があるかわからないし常に車の中にいれていたよ。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/19(火) 17:50:19 

    >>2
    かなりデカくなってもベビーカーに乗ってる子いるよね。
    ベビーカー嫌いで自分で歩きたいタイプしか育てたことない側からしたら驚いたけど、親が絶対って断言するからにはとても便利だったんだろうなー

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/19(火) 17:51:40 

    >>1
    すぐにだっこーだっこーで、歩き出したら歩く!歩く!と言ってうるさかったのでほぼ使わなかったです。
    抱っこ紐も使わなかったです。
    素手一本勝負!

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/19(火) 17:53:54 

    >>2
    絶対ってことはないような。
    買ったけど、ベビーカー嫌いで全然乗ってくれなかった。抱っこ紐は本当に買ってよかったと思ったけど、ベビーカーは買わなくてよかったベビーグッズ第一位だよ。我が家では。

    +26

    -2

  • 221. 匿名 2023/12/19(火) 17:54:40 

    >>1
    A型を買わずに半年くらい耐えて、B型だけ買うっていう人ならいる。
    因みにB型ベビーカーなら、「ビングル」がおすすめ!
    ガルのベビーカートピで教えてもらったんだけど、シングルタイヤで押しやすい、片手で折りたたみできて最高だよ!
    ベビーカー使わない育児した人いますか?

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/19(火) 17:55:18 

    >>1
    私もそう思って買わなかったけどいざ産んだら首が座る前の抱っこ紐使用(新生児から使用可能なやつね)は怖すぎて慌ててネットで注文したよ
    2ヶ月から予防接種始まるから抱っこ紐では行けなかった。首と腰が座ってから抱っこ紐だったからベビーカー使ったのは数回だったけど。車持ってるならベビーカー無くても大丈夫だと思う

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/19(火) 17:55:46 

    >>17
    わたしも。子供3歳だけどベビーカーでお出かけしても、結局抱っこでベビーカーは荷物置き。繰り返すうちにベビーカーが邪魔になるため外に持ち出さなくもなった
    ちなみに、今もすぐ抱っこだよ。商業施設のきゃらくるかーと乗っててもすぐ抱っこだよ

    +23

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/19(火) 17:59:22 

    >>13
    さっきも書いたけど、ビングルめちゃくちゃいいよー!
    ①シングルタイヤでめちゃくちゃ押しやすい。滑らか。
    ②片手で簡単に折りたたみできる。
    ③別売りの幌を買えば、全面覆える。
    ④軽いから階段とかで肩に背負って歩ける。
    ビングルを教えてくれたガル民に感謝💕
    B型だから、首が座ってからだけど、私はA型から乗り換えて大満足してる。

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/19(火) 18:02:26 

    >>174
    これだよね
    田舎でどこでも車の友達は使ってなかった
    抱っこ紐も使ってなかった
    私は都会でベビーカーも抱っこ紐も必須だったから住んでるところでだいぶ違うんだなって思った

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/19(火) 18:04:36 

    >>53
    私もビングル!
    一緒だね、嬉しい。
    安いし、軽いし、持ち運びしやすいし、小回りきくし、荷物もまぁまぁ乗るし、走行性いいしで最高だよね。
    ママ友も知らない間にA型からビングルに乗り換えてて、いかにビングルが使いやすいかで盛り上がったわ。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/19(火) 18:04:51 

    >>15
    第一子はベビーカー使わなかった。
    2人目は買ったな。
    田舎だから、車だし、スーパーにベビーカーらしきものがあった。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/19(火) 18:05:46 

    基本車だし真冬生まれだから散歩も長時間しないと思って買わなかったけど、うちの子大きくて重すぎて膝痛めたので4ヶ月のときに中古のベビーカー買った。早く買えばよかったって思ったよ笑
    でもベビーカー拒否の子もいるから、必要を感じたら買えばいいと思うし、レンタルでもいいよね。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/19(火) 18:06:05 

    かなりでっかい子も乗ってる時あるよね
    もう歩けよって感じの

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/19(火) 18:08:13 

    >>1
    1人目抱っこ紐だけだった
    ほとんど移動は車だし
    3キロで産まれて月1.5キロずつ増えてく子だったから重かったけどそんなにキツいとも思わなかった
    2人目産まれた時近所のおじいちゃんが孫が大きくてもう使わないからってベビーカーくれて使い始めたらすごい楽ー❤️って思った
    産まれてからでも全然間に合う

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/19(火) 18:08:26 

    >>10
    うちも息子2人とも乳児期はベビーカー嫌がって全然使えなかった
    ひたすら抱っこ紐で移動してたよ(ベビーカー持っていっても荷物置きみたいになってた)
    歩くようになってから2、3歳頃までは安くて軽い簡易なバギーはよく使った

    +15

    -1

  • 232. 匿名 2023/12/19(火) 18:11:31 

    >>13
    私もサイベックスメリオ使ってます!

    赤ちゃんが生まれてから店舗に見に行って実際に乗せた時に、メリオの時だけご機嫌でした。
    ホントは対面式は買わずに、AB型で使えるオルフェオ辺りを検討していたのですが、それに乗せた時はギャン泣きされてしまいました。
    走行性は抜群ですが、めちゃくちゃ小さくなる訳ではないので、うちは賃貸アパートなので玄関が狭くかなり場所を取ってます…
    あと街でかなり被りますw
    同じメリオに同じフック付けて、同じブランケット被せてるみたいなこともあります。
    その分、ベビーカーグッズが選びやすいというメリットもあります。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/19(火) 18:14:22 

    >>1
    出し入れ面倒だから買わなかったよ。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/19(火) 18:24:57 

    >>1
    抱っこ大好きでベビーカー乗せようとしたら大泣きで無理だったから、ベビーカー買ったけど赤ちゃん時代は使わずに6歳になった
    買い物行ってもスーパーのカートに乗せられなかった
    ただ子供が小柄だったので腰も肩も全く問題なく2歳すぎまでエルゴ使ってた

    叩かれるだろうけど、なぜか3歳になってからベビーカー乗りたがるようになって、そこから遠出するときや通院のときは乗せてた
    6歳になったからさすがに恥ずかしいでしょ?と思ったけど普通に乗ってるわ
    車が好きだから自分で運転してる気持ちになるらしく、ハンドル握ってシフト操作のマネしながら乗ってる
    海外製のベビーカーで25kgまでいけるやつ買ってよかったw

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/19(火) 18:25:37 

    >>1
    ずっと抱っこ紐だったよ!
    ベビーカーじゃなかったから、公共交通機関や駅の移動とかデパートとか全くストレスなく過ごせたよ!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/19(火) 18:25:53 

    >>139
    子供の性格で育児の大差は雲泥の差があるね。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/19(火) 18:28:17 

    >>1
    この性格によるよ。
    友達の子はベビーカー拒否だったし、うちの子は4歳なってもベビーカー乗りたがって困ってる

    A型だったらAB型だったらB型だったらまで絞っといて、必要な時にピッタリのものを楽天とかで買うと良いよ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/19(火) 18:29:36 

    >>9
    抱っこ紐きちんと正しく装着してれば問題ないんじゃないかなってパターンあると思う
    結構下の方で抱えてる人見たから、そういう人多そう
    私はずっと抱っこ紐だったけど肩も腰もなんともなかったよ
    (と言うと、「腕と肩めっちゃ太そう」「あなたの普通がみんなに当てはまるわけないでしょ、頭大丈夫?」とかガルで叩かれた)

    +1

    -6

  • 239. 匿名 2023/12/19(火) 18:29:56 

    >>13
    サイベックスのオルフェオはたたみやすそうだよ。
    上の子と時はミオスとかメリオが人気だった。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/19(火) 18:33:20 

    >>1
    ベビーカー買ったけど2回しか使ってないです。
    基本抱っこ紐だけでした。
    場所取るし、パパッと行動したかったからです。
    後は、歩くようになったら目を離さずに基本は歩かせてました。
    お昼寝もするし我が家にはあったやり方でした。
    買うのは産まれてからでも遅く無いと思います。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/19(火) 18:33:24 

    >>1
    2年前の12月に出産しました。車移動がメインのため私もベビーカーなしで平気かなーと思いましたが無理でした…。5月くらいから抱っこ紐じゃ暑くて暑くて。
    間に合わせで3000円くらいの中古を買って様子をみたあと、秋にB型を新品購入しました。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/19(火) 18:40:15 

    少し違うけど、2人の育児をごつめエアバギーcocoの初期モデル1個で通した
    バスは乗れないのでバスは抱っこ紐、電車も半分は抱っこ紐で、ちょっとの距離なら歩きで
    旅行には持ってかなかったから1歳で連れて行ったハワイで心折れそうになった、簡易ベビーカー現地で買おうと思ったけど買いそびれ、ダイヤモンドヘッドも抱っこで登った

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/19(火) 18:41:00 

    >>238
    腰と肩が強いんだね。
    10kg超えたら大抵の人は正しく抱っこ紐装着してても抱っこはしんどいと思う。
    私もそう。
    B型ベビーカーにお世話になってる。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/19(火) 18:42:48 

    >>1
    地域によるかも。歩道が一段高くなってて車道との高低差あるうえに坂道の田舎だからベビーカー不要だった。わざわざ車で公園まで行ってベビーカー出して散歩ならしてたけど基本使わなかったね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/19(火) 18:42:59 

    >>159
    あまり出かけて無かったんじゃない?

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2023/12/19(火) 18:45:41 

    >>207
    3歳差くらいで兄弟考えてるなら22kgまでのほうがおすすめかな。
    うちは3歳差なんだけど、下の子妊娠中に上の子抱っこできないからカートやベビーカー乗せてたらベビーカーの楽さに気づいたみたいで下の子生まれてからも疲れた時に上の子がベビーカー乗りたがる。
    4歳になった今も歩き疲れたら上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐になってる。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/12/19(火) 18:46:13 

    >>188
    サイベックス人気すごいよね。特にメリオ。
    2年前はアカチャンホンポにサイベックス置いてなかったのに、先日行ったら置いてた。
    「要望が多かったので取り扱い始めました」だってさ。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/19(火) 18:49:45 

    一人目は使ったけど、1歳10ヶ月差で生まれた二人目はほぼベビーカー乗せず。
    〜生後半年は、二人目抱っこ紐で一人目ベビーカー。
    生後半年〜1歳までは二人目はおんぶでママチャリ。
    1歳〜は二人を前後に乗せてママチャリ。

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2023/12/19(火) 18:53:07 

    >>7
    タイプによるよー。
    抱っこ魔になるとは限らない。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/19(火) 18:54:11 

    抱っこされる方も疲れるらしいからあったほうが良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/19(火) 18:55:37 

    >>188
    上の子4歳だけどその頃からメリオとかミオス見かけたし、友達も使ってたよ。
    最近よく見るB型はリベルだよね。
    コンパクトになるし、3万以下、上の子の時にセカンドで人気だったポキットが日本で販売終了してるのも人気の理由だと思う。
    うちもリベル買おうか迷ってるもん。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/19(火) 18:56:21 

    >>5
    自転車がメインになったから、うちはいらなかったよー。
    あと腰回りに一周ガードの付いた三輪車。遠出は車。
    ちょい田舎住みだけどね。

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2023/12/19(火) 18:58:02 

    上の子最後に乗ったの年長さんの時だよ…。ウイルス性胃腸炎で高熱+ゲーゲー吐いてたから、病院の駐車場から診察室まで歩けなくて。抱っこしようにも重いし手に持った洗面器にリアルタイムでゲーゲー吐いてるし、小柄だったから乗せちゃった。ベビーカーとっといて良かったよ。

    ベビーカー好きかどうかは産まれてみないと分からないから最初はレンタルでも良いかもね。ベビーカー大好きっ子だったらB型買えば?

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/12/19(火) 18:59:42 

    私はベビーカー買ったけど使ったの2回だけだった。
    あとはエルゴで抱っこでした。
    移動がほぼ車だからっていうのもあるけど歩くようになってから歩きたくないとか言う子じゃなかったからベビーカー勿体なかったなぁって感じ。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/19(火) 19:04:01 

    >>26
    うちも。抱っこのうちはベビーカーにおくと泣き出すし、歩けるようになってからはとにかく歩きたがって追いかけないといけないからむしろベビーカーが邪魔だった。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/19(火) 19:05:29 

    >>9
    本当それ
    私はヘルニアになった
    ベビーカー押してリハビリ通ったよ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/19(火) 19:17:06 

    >>2
    いや、うちは使わなかったよ
    抱っこがいいって大泣き
    歩き始めたら完全に使わなくなった
    だからなくてもよかったなって思う

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/19(火) 19:20:48 

    >>7
    歩きたがる子だからベビーカーが邪魔

    +17

    -4

  • 259. 匿名 2023/12/19(火) 19:21:54 

    >>57
    結構きく!
    私は足が不自由だから、抱っこひもが新品レベルにきれい←

    ベビカー3歳だが、がんがん使うけど

    田舎でもなければないで、やってるひともいるよね

    捨てるの侮蔑だしね

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/19(火) 19:22:02 

    1人目の時使わないままでしたが、使えばよかった

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/19(火) 19:27:03 

    >>2
    1人目は抱っこ紐卒業くらいからすぐ歩きたがるタイプで全く必要なかった
    2人目はとにかく乗りたがるタイプで必需品
    その子の特性によるとしか…

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/19(火) 19:33:29 

    >>3
    うちも愛犬が高齢になった今から買おうか迷ってるw

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/19(火) 19:35:01 

    >>10
    出産準備とかで書いてあるから焦るけど、案外生まれてからしばらく経ってからでも全然問題ないよね
    むしろ子供を抱っこ紐で抱っこした状態で見に行って、片手で畳めるかとか、走行性はどうかとかお店に見に行った方が現実的で失敗が少ないと思う

    +36

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/19(火) 19:35:34 

    >>7
    うち3ヶ月で8キロ近くあるから抱っこ紐結構きついな
    もうすぐ10キロの米袋担いで歩くのと同じになる…

    +12

    -1

  • 265. 匿名 2023/12/19(火) 19:35:40 

    2歳までベビーカー、バギーなしでした
    階段を登ったりする時、買い物をする時に両手が空き楽でした
    当初はわたしもベビーカーを選ばずにB型に乗れる月齢になったらコンパクトなタイプを買おうと思っていました。そうしているうちに抱っこに慣れてしまいました。
    2人目を妊娠し抱っこできなくなったので導入バギーを導入しました

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/19(火) 19:37:59 

    >>1
    エアバギー買いましたがあんまり使ってなかったよ
    私は車に乗れないので、時電動自転車に乗せられるようになる前は、全部ビョルンとエルゴで過ごした
    出産直後に地方に転勤したら、電車は2路線あってもどちらもターミナル駅しかエレベーターが無かったから、ベビーカーは実質不可だった
    更に社宅も階段のみで、ベビーカーは1階の倉庫に入れるしか無かったから、着いたら子供をベビーカーから出して抱っこ紐に移して、倉庫にしまって階段でってのが面倒臭い

    何も不自由無かったよ
    歩くの遅かったし大きな子だったけど、とにかくエルゴで頑張った
    機動性高いからどこへでもスイスイ行けるし、思ったより楽だったけどなぁ
    ベビーカーが便利なのは荷物がたくさん乗せられるくらいかな
    でも抱っこで歩いたほうが速いんだよね

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/19(火) 19:43:18 

    >>5
    車必須の地域ならなくても大丈夫
    私は車必須の地域なのでベビーカー買わなかった
    でも、徒歩、バス、電車、自転車を使うならあったほうがいいというか、ないと困るんじゃない?

    +6

    -2

  • 268. 匿名 2023/12/19(火) 19:45:56 

    >>264
    横ですが、同じくらいの体重でしたが、最後に抱っこ紐でおでかけできたのは生後半年(10kg)です
    抱っこ紐大好きなので可哀想でしたが、腰が限界だったので抱っこ紐は卒業しました
    もうすぐ2歳で16kgくらいですが、ベビーカーや食事いすに乗せる抱っこも正直きついです 笑 

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2023/12/19(火) 19:49:09 

    >>1
    お下がりをいただいたんだけど
    2回ほど乗って使わなかった…。
    凄まじいだっこ好きでした。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/19(火) 19:50:14 

    >>10
    うちも車移動だから必要なかった。車から降ろしてだっこ紐で移動。支援センターは駐車場から入り口までだし、スーパーも駐車場からベビーカートまでだし。歩きだしたらベビーカー嫌いで乗らなかったし。寝たら車に戻るだけだったから。
    お出かけのときは旦那が抱っこ紐で連れて歩きたい人だったからいつも旦那にぶら下がってたしね。

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/19(火) 19:54:45 

    >>190
    まだ1歳なったばかりだけど抱っこ大好きでベビーカー凄く嫌がるからついつい抱っこばかりになっちゃってベビーカー殆ど使ってない…
    今後使ってくれるのかなぁ…もったいない

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/19(火) 19:59:49 

    我が家はベビーカーを買わずに赤ちゃん期終わりました。
    まずそもそもの環境が田舎すぎて車必須地域。そして冬場は豪雪地帯のためお散歩等で使えない。
    その2点でかなり使用頻度低めで、生まれてからベビーカー買うか検討した時に、乗せるとギャン泣きを繰り返してまともに乗れなかったので、買うこと自体を諦めました。
    結局コロナ禍となったのでそんなにお出かけもなかったし、抱っこ紐オンリーでどうにかなりましたが、レアケースだと思います。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/19(火) 20:04:09 

    B型使えるまでだっこしてたよー
    ベビーカーないのはきつい
    電車で寝ちゃったときとか

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/19(火) 20:09:41 

    >>1
    車あって一人っ子確定ならなんとかいけるよ!
    ベビーカー貰ったけど使ったの3回くらい

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/19(火) 20:15:34 

    A型はいらないかな。重いしでかいし高いし。半年くらいまでは抱っこでB型使えるようになったら買えば良いと思う。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/19(火) 20:19:36 

    >>114
    あなたのコメント見て「たしかに!」って思っちゃった笑
    軽食もついて布団掛け直してもらえたりして、ファーストクラス以上の特権よね!

    +20

    -1

  • 277. 匿名 2023/12/19(火) 20:19:41 

    抱っこ紐ずっとしたまんまだと赤ちゃんの体の負担が大きいから、そんなに出かけないのと車社会なら案外いけるじゃないかな?
    あと抱っこ紐しながら自分のトイレも済ませれるか。
    スーパーのベビーカートやベビーキープに乗せるのはある程度大きくなってからですぐは無理だしね。
    産後は尿漏れとかあるから、脱ぐのに手こずって漏らすことあるよ

    わたしはサッと買い物するだけの時以外は抱っこ紐と荷物ある時はベビーカーももってく。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2023/12/19(火) 20:23:22 

    友達はたぶん生まれて半年間くらいしか使ってなかったよ。買わないでレンタルしてた。
    あとは基本抱っこひも使ってて抱っこひもに関してはたぶん4歳くらいまで使ってたよ(たまに遠出で電車移動で眠くなったときに使うくらいだったみたいだけど)

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/19(火) 20:24:26 

    車移動がばかりならなんとかなる。電車やバスに乗る機会があるならないと無理。

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/19(火) 20:24:32 

    車が無いと生活できないAEONやでっかいニトリやダイソーがあるそこそこの田舎に住んでるけどベビーカー使わなかったよ。でもうちの子が活発すぎたからベビーカー乗らなかったってのもある。10ヶ月位で歩いてたし1歳前にはサッカーボール蹴ってた。お店のベビーカーに乗せようもんならおろして欲しくて暴れる暴れる。買い物やお出かけもベビーカー乗っててくれた方が正直助かる。常に目が離せないしレジとかも一瞬の隙でどこか行こうとするしハーネスつけてたら色々言う人いたから。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/19(火) 20:25:50 

    ベビーカーは生後3ヶ月位に買ったかな?たまたま行ったフリマで
    抱っこ帯は妊娠中から買ってたよ

    結果、何度か使った程度
    あると便利
    私はフリマで買ったから満足かな
    一人目も二人目も抱っこ帯使ったのが多かったな

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/19(火) 20:30:28 

    >>1
    車社会の地方に住んでいるので1人目は、ベビーカーなしで抱っこ紐だけで過ごしました。
    お出掛けで観光地やショッピングモールなどに行くと、ベビーカーが用意されていることが多いので困ったことはありませんでした。

    ただずっと抱っこ紐だったからなのか、骨盤が歪んで歩き方が悪くなってしまいました。子供が幼稚園に行くようになってから、ピラティスやヨガなどで、やっと改善しましたが。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/19(火) 20:30:39 

    >>1
    ベビーカー、レンタルしてみたけど、1日でギブアップ。
    ベビーカー無しで育児しました。バスや電車でヒヤヒヤしなくて済むし、邪魔な大きなベビーカーが無いとフットワークは軽くなるし、いいことばかり、困ることは全くありませんでした

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/19(火) 20:33:15 

    >>1
    第一子の時に買ったけど散歩に数回使ってみただけで必要とは感じなかった。
    第二子は乳児期にコロナ緊急事態宣言で遠出もしなかったからベビーカー使わないままもうすぐ4歳。
    抱っこ紐はよく使ったのでエルゴとモンベルを使い分けてたよ。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/19(火) 20:38:04 

    ジモティーで出品したとこなので是非

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/19(火) 20:38:47 

    11歳過ぎてから2台目買ったよ,

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/19(火) 20:40:54 

    うちの子ベビーカー嫌いすぎて全く使わなかった💦

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/19(火) 20:43:25 

    >>1
    都内駅近だからベビーカー毎日のように使ったけど千葉に住んでる友達はベビーカー全然使わなかったって言ってた

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/19(火) 20:53:15 

    >>3
    めっちゃ姿勢良いなw

    +69

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/19(火) 20:54:19 

    >>4
    確かに赤ちゃんだからって甘えるのよくないよね、ハイハイしろ!歩け歩け!

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2023/12/19(火) 20:56:30 

    >>15
    二人目は抱っこひもだけでいけたー
    車生活プラス店のベビーカート!
    一人目は抱っこひも嫌がってベビーカーだけだった

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/19(火) 21:04:45 

    >>1
    都心部に住んでるけど、1人目は抱っこ紐に加えてAB型兼用ベビーカーとB型ベビーカーの2台使ってた。兼用が一部壊れちゃったから今はB型のみ。生後4ヶ月の2人目は抱っこ紐だけで何とかなってるけど、買い物中とかだと次第に肩が痛くなるからやっぱりベビーカー必要だなぁって思う。

    ベビーカーはあると便利だよ。荷物入るから身軽になるし。抱っこ紐のとき、よく涎やミルクゲロが服に着いちゃうことも多い。あと、授乳のとき抱っこ紐を外したりの手間もあるから面倒。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/19(火) 21:05:27 

    うちは抱っこ紐でゴソゴソ暴れる子で、ベビーカーだとスンッ…ってなるタイプだったから、大活躍しました。
    子どもが半年くらいまで対面で使ってたんですが、よく近所をお散歩してて、目が合うとニコッって笑ってくれたり、桜並木を不思議そうに見ていたのが懐かしいです。
    皆さん書いてるように乗ってくれる子、乗ってくれない子がいるので生まれてから乗せてみる、で大丈夫だと思いますよ^ ^

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/19(火) 21:15:05 

    >>35
    都内で車なしだけどB型で十分足りたよ。一人目はそんな遠出しないし、二人目も月例低いうちはほぼ抱っこだから。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/19(火) 21:15:46 

    >>3
    可愛いんだけど背中がちょっとおしっこ臭くなるんよw

    +34

    -4

  • 296. 匿名 2023/12/19(火) 21:17:11 

    >>190
    抱っこするときにベビーカーに荷物載せられるだけでも違うよ

    +25

    -1

  • 297. 匿名 2023/12/19(火) 21:21:24 

    うちはベビーカー乗ってくれない子だったから片手で数えるくらいしか使わなかった
    使えるなら使いたかったけど途中から諦めて抱っこ紐オンリーだったわ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/19(火) 21:27:18 

    >>296
    その時って車移動だとなかなかないな

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/19(火) 21:29:54 

    >>15
    車だと、抱っこひももベビーカーも使わない

    数える程度だね

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2023/12/19(火) 21:30:34 

    7ヶ月くらいから使えるアップリカのマジカルエアー使ってたよ。それまでは抱っこ紐でなんとかなった。
    電車乗るとき身軽に動けたので良かったよ。
    抱っこ紐で子供抱えてよく歩いてたからか子供が1歳の頃が妊娠前より痩せてた。(その後順調に太ったけど)

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:39 

    B型使える半年まで抱っこ紐だけだったよ
    秋生まれだったから

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/19(火) 21:38:14 

    >>10
    家も車必須の地域だからベビーカー使わなかった。移動は基本車だし、買い物行く時も抱っこ紐か、施設に置いてあるベビーカート使ってた

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/19(火) 21:38:35 

    >>1
    >>1
    本当子供によるよね。うちは2ヶ月〜つかまり立ちまでは乗ってくれてたのに急に一歳代で乗らなくなってめっきり使わなかったけど一歳後半〜2歳2ヶ月の今はめちゃめちゃ乗るようになって自分で勝手に乗ったり降りたりする。ベビーカーなんてサイベックス意外は10万もしないのがほとんどじゃない?買っとくの勧めるな〜
    でも、主は抱っこ紐すらも貰うって書いてあるからお金に余裕無いのかな?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/19(火) 21:41:01 

    >>17
    うちもだー。
    せっかく買ったのに、嫌がって泣くし、
    ずっと大泣きしてるのにベビーカーで公共機関やお出かけなんて迷惑かなーと思って、結局使わなかったー。
    抱っこ紐で十分だったー。
    でも、ベビーカーでお買い物、してみたかったなー。

    +24

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/19(火) 21:42:39 

    >>106
    歩き出すとベビーカー拒否になる事も結構いるし基本車移動の生活ならなくても生活できるよね
    特にA型のベビーカーは車移動の生活の人は買わない人が多い

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/19(火) 21:44:05 

    >>11
    ベビーカー使ってても日頃の抱っこで腰いわす人多いしね

    私だけかと思ったけど、知人のママ友も育児で腰痛になってた

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/19(火) 21:44:39 

    3歳半だけど抱っこ抱っこ!重いし下の子2歳も抱っこ抱っこ!ベビーカーないと無理。
    抱っこひもは小さいうちはいいけど腰痛めた。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/19(火) 21:48:44 

    >>251
    ポキット持ってるけど、走行性悪すぎてビングル買った。
    リベルは自転車のカゴにも入るのがいいよね。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/19(火) 21:48:48 

    ベビーカーに乗せると泣き出すし、車移動が多くておまけに雪国だったから特に冬場はまったく使ってなかった。
    駅前とかに用事があって行っても、人が多いと気をつかってめんどくさいし。
    ライフスタイルによるけど絶対必要とまでは思わなかったな。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/19(火) 21:51:22 

    乳幼児3人いるけどベビーカー邪魔だから使わないな。
    1歳半からは抱っこもしないで極力歩かせてる。
    おかげで上2人はすっかり1時間、2時間くらいなら余裕で歩いてくれるようになって助かる。
    下の1歳児も30分くらいならスイスイ歩く。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/12/19(火) 21:56:03 

    >>1
    うちは農家だから、ネコを乳母車代わりにしてました。

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2023/12/19(火) 21:58:00 

    夫の海外赴任で東南アジアで子育てした
    ベビーカーは子ども連れて行かれるから
    危なくて抱っこかタクシーだった
    それに慣れてしまったので、
    帰国しても絶対ベビーカーもスーパーの
    カートも乗ってくれない子どもに仕上がって
    しまい大変だったよ
    しかもウチの子4ヶ月で9kgもある
    ビッグサイズだったので、大分足腰鍛えられた

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/19(火) 22:01:37 

    >>1
    散歩の時くらいしか使わなかった!車移動だから。抱っこ紐が楽で。歩くようになると歩きたい、抱っこ、どちらかだったから使わず。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/19(火) 22:05:23 

    上の子は8ヶ月からベビーカー拒否でずっっと抱っこ紐でした。
    1歳くらいに動物園で乗せてみたらギャン泣き。
    抱っこ紐じゃないと無理で2歳までヒーヒー言いながら大変でしたが、その分よく歩いてくれた。
    下の子は3歳過ぎてもベビーカー大好きだった。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/19(火) 22:06:15 

    >>1
    末っ子がが今6歳で4人年子だったけど、車移動しか選択肢ないような田舎でベビーカーの出し下ろしもめちゃくちゃ大変で。前と後ろに抱っこ紐したりしながらで、なんとかやっちゃちゃったなぁ。散々お金かけて高いバギータイプからなにから揃えたけど、新品未使用のままぜんぶ義姉にもらってもらったくらい。
    生活スタイルにめちゃくちゃ左右されると思う

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2023/12/19(火) 22:09:43 

    >>7
    うちは4歳
    いや、幼稚園の間はイオンとか行くとすぐ疲れたー!おんぶー!
    だった気がする…
    2歳下の妹とベビーカー乗りたくてしょっちゅう取り合いの喧嘩してた

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2023/12/19(火) 22:11:54 

    ハーイ!
    一応ベビーカー買ったけど、乗せたら泣くし、全然使わず大変きれいなまま売った。
    その代わり抱っこ紐が何個か要ったけど、1人目だったらベビーカーなくて全然大丈夫だよ!
    個人差あるでしょうけど。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/19(火) 22:12:12 

    本当に新生児の頃しか乗ってくれなかった。
    数ヶ月で、ベビーカー乗せたら泣くようになってずっと抱っこ紐だった。
    大きくなってもずっと抱っこだから肩と腰が本当に辛かったわ。
    多分うち生後1ヶ月の頃に数回使ったっきり。新品同様で人に譲った。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/19(火) 22:16:31 

    >>17
    うちも反り返って泣いて乗ってくれませんでした
    小さいうちは抱っこ紐と徒歩で基本移動
    自転車の後ろは大好きだったので
    自転車乗れるようになったらほぼ自転車でした

    +17

    -1

  • 320. 匿名 2023/12/19(火) 22:36:25 

    >>7
    うちはベビーカーあっても抱っこしてーだったから結局は空のベビーカーを押して抱っこして移動するばかりだったよ

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/19(火) 22:40:28 

    2歳になるまでベビーカー無しだった。2歳すぎた頃にB型ベビーカーもらって使い始めたらすごく便利で今までずっと抱っこして買い物袋も持って歩いてた自分がかわいそうになった。A型ベビーカーをすぐ使わなくなるからって買ってくれなかった旦那のことも心から恨んだ

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/19(火) 22:44:07 

    ベビーカーいらないと思ってたけど、出産祝いにもらったので使ってました。アップリカのラクーナだったかな?
    首が座ってない赤ちゃんを抱っこ紐するのこわすぎた、ベビーカーでお散歩すると2時間は寝てくれた、荷物下に置ける、夏場は暑すぎて抱っこで密着するのかしんどかった等々結果あってよかったです。
    軽くてコンパクトでいいけど、欲を言えば対面になってるのと日差しをちゃんとカバーできるやつにすればよかった。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/19(火) 22:47:46 

    ベビーカー、ほぼ使わなかった。
    上の子は、ベビーカーをイヤがるだっこちゃん。ベビーカーは荷物用カート化していた。
    下の子は、自分で歩きたがってほぼ乗らない。おでかけはスリングとお店のカートを使い、ベビーカー使用はそれぞれ、1歳くらいまでだった。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/19(火) 22:54:09 

    場所にもよるかな。

    神楽坂に住んでて、文字通り坂と階段が多いから最初はベビーカー買わなかった。
    結局、子供が生後半年になってから安いの買ったよ。
    小児科行くまでにすごい長い坂があって、ベビーカー使うのは恐ろしくて、抱っこ紐はいろいろと試して買った。
    焦って買うこともないよ。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/19(火) 22:55:34 

    お下がりのベビーカーがあったけど、普段は車で移動、他は抱っこ紐(ウエストバッグの上面に触れる2ウェイタイプの物)で、3歳まで乗り切ったので、実質使っていませんでした。子どもの様子にもよるかなと思います。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/19(火) 23:02:12 

    >>1
    3人目の子は全くベビーカーを使わず今2才!むしろベビーカーあげちゃいました!
    体力がめちゃくちゃある子で先日動物園行ったらずっと歩いてました!
    上の子が小さい時はすぐ抱っこ、すぐベビーカーで必須でした!
    その子によって全然違います。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/12/19(火) 23:06:55 

    >>264
    うちも3ヶ月でそれぐらいで抱っこ紐のみで2時間ぐらいのちょっとした買い物からのカフェでお茶〜♪が出来たの9キロぐらいだったかな、、やっぱ2桁になると一気にキツくて買い物行く気も失せる。1歳の今は12キロあって徒歩5分にあるスーパーに行って帰ってが精一杯💦車ありだったらまた違うんだろうけどね💦大きめ赤ちゃんだとベビーカーないとほんと死ぬよね

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/19(火) 23:11:56 

    >>1
    使わなかったよ、というか、使えなかった
    うちのこは感覚過敏がひどくて、ベビーカー乗せると大泣きするので、常に抱っこ
    都区内だと地下鉄の移動にいちいちエレベーター探すのも面倒だし、抱っこが手っ取り早いんだよね
    1歳すぎて歩けるようになったらあとはもう歩くか自転車の後ろか
    ベビーカー買ったけど、使わずに終わったな
    ベビーカーですやすや眠ってる赤ちゃん見ると、いいなあって思ってたよ

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/19(火) 23:42:09 

    >>164
    ダブルタイヤよりシングルタイヤの方が小回り利いて走行性良いからね
    段差はタイヤの大きさによるよ
    大径が大きいタイヤだと段差躓きにくいよ

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/12/19(火) 23:43:40 

    >>1
    車あるかないか、普段どこにでかけるか、旅行が多いのか?
    それにもよるから一概に言えない。
    うちは田舎でクルマが足なので、買い物もカートに載せちゃう、産まれて直ぐにコロナになってあんまり出かけなかったから本当に使わなかった。イオンとか行くとアンパンマンとかトーマスのカートに乗りたがるからベビーカーいらなかった!
    うちはベビーカー使ったの1・2歳の時だけかな。旅行には使うなぁ、観光地はベビーカー必須ですね。お花畑とか、運河とか、徒歩で探索する所は必須。ちょこちょこお昼寝しちゃうから抱っこは可哀想だし。たおせない小さいバギーで座って変な格好で寝てる子は可哀想に思った。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/19(火) 23:44:34 

    >>1
    子供の大きさと移動手段が車か電車かによっても変わるかも
    うちは長男が小さく産まれて軽かったからほぼ抱っこでいけたけど、次男は重くてベビーカーが楽だった

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/19(火) 23:45:52 

    >>224
    ビングル、背もたれシート外してベースのメッシュシートだけで乗れるのいいよね
    背もたれって意外と蒸れるもん

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/19(火) 23:50:14 

    田舎だけど車移動だし普段買い物に行くイオンとかはカートがあったから抱っこ紐で充分だった

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/20(水) 00:05:54 

    ベビーカー全く使わなかった。
    田舎で車移動がメインなので、大型商業施設にいけば借りられるし、スーパーも座れるカートあるし、無ければ抱っこ紐でなんとかなったよ。
    話の通じるタイプの子供だったので、カートの椅子に入り切らなくなった3歳頃にはちゃんと横をついて歩いてくれてた。
    お散歩やお出かけ先でも、グズグズしなかったので本当に必要なかったです。
    でも私の肩はムキムキになったので、記憶にはないけどたぶんたくさん抱っこしたんだと思います(笑)

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/20(水) 00:10:43 

    >>1
    5ヶ月くらいまでは抱っこ紐だから、
    それまでに考えたのでいいと思うよ。
    要るならそこから3,4歳まで使えるやつを買うといいよ。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/20(水) 00:15:32 

    10年前にベビーカー討論なかった?赤ちゃんとの触れ合いが減るとかサイレントベビーになるとか振動が悪いとか。今思えばくだらないな。当時は抱っこ紐子育てが多かった気がする。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/20(水) 00:16:31 

    ここ読んでベビーカー苦手な赤ちゃん多くてビックリ
    うちはベビーカー好きな子だったし、私は運転が出来ないしでベビーカー大活躍でした

    皆さん言ってるように生まれてから決めるでいいと思います
    ベビーカーって高いし乗らないと勿体ないもん
    抱っこ紐で様子見て、バギー乗れるようになったらバギーもオススメ
    軽くていいよ

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/20(水) 00:17:07 

    なかなか寝ない子でもベビーカーに乗せてお散歩に出たら寝たりするし、そしたら寝た隙にお茶できたりするし、単純に荷物と子供を一緒に運べるの便利だよ。
    あと乳児の時、夏に抱っこ紐で歩いてるとホント暑くて、こどもが具合悪くならないかハラハラした。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/20(水) 00:20:27 

    >>251
    うちはアップリカもあるけど2台目でリベル買った。畳めるから飲食店でも邪魔にならないし、車のトランクでも場所取らない。新幹線の足元も置ける。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/20(水) 00:38:12 

    >>190
    ベビーカーと、更にうちは抱っこ紐も拒否で最悪だった
    常に直接抱っこじゃないとキレ散らかす凶悪ギャングよ
    腰に巻く赤ちゃんのお尻置きだけがめちゃくちゃ役に立った

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2023/12/20(水) 00:40:00 

    >>5
    変な日本語

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/20(水) 00:41:03 

    >>17
    うちもベビーカーもカートもほとんど乗ってくれず抱っこ紐だった
    3歳位になって乗りたがるようになった、遅いよー

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/20(水) 00:55:34 

    A型はいらないかなー
    B型1台はあると安心だよね

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/20(水) 00:57:15 

    >>10
    車地域で普通か小柄な子なら要らないと思う。
    大柄だと6ヶ月位でかなり重いからベビーカーが楽、ぐらぐらでヒップシートも店のカートもまだ早い。
    保証期間もあるし生まれてから買うので良いと思う。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/20(水) 01:03:59 

    >>7
    2歳男子まさに抱っこ抱っこ!だけど抱っこしてほしいんだからベビーカーとかのるわけねーだろって感じでベビーカー乗せるとチガウ〜ママ抱っこぉーってキレながら泣くよ笑
    耐えるしかないと思ってるんだけど抱っこ!でベビーカーで妥協してくれる子もいるのか...

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/20(水) 01:05:02 

    田舎で車移動多い、歩くの早かった、ベビーカー嫌いで乗らない、てな感じでベビーカー全然使わなかった。限定こエアバギー買ったのに、、
    (子供2人いますがどっちもこんな感じ)

    うちの子達はショッピングモールのカートで十分だった。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/20(水) 01:05:02 

    >>3
    なんか人間に見えてくる 
    ちょっと顔がリアルじゃない?人間ぽい

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/20(水) 01:07:28 

    >>332
    それー!!!!
    それ言うの忘れてた。ありがとう。
    あなたもビングル仲間かしら?
    今年の夏にはメッシュシートが大活躍したよ。
    エアラブとかもあるけど1万円超えるしね。
    ってことで、B型ベビーカーならマジでビングル推し。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/20(水) 01:57:02 

    >>312
    おっき!!!それで抱っこはすごい!!!

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/20(水) 01:59:48 

    貰ったから家にあったけど邪魔だから使わなかった
    抱っこ紐のほうが便利

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/20(水) 02:01:17 

    絶対必要って決めてる人は自分の子の話だよね。
    私は絶対必要だとは思わなかった。ベビーカー乗せても結局すぐぐずって抱っこというし、ベビーカーがあるとエレベーターしか使えなくて大変。歩くの嫌い、よく寝てくれる赤ちゃんなら必須だと思うけど、その子によると思う。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/20(水) 02:15:22 

    ベビーカー使わないで2人育てたよー
    かえって楽でした
    フットワーク軽くなるし、
    子供にとっても、安心するみたい。

    私には良かったです

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/20(水) 02:16:46 

    上の子の時に一応買いました。ですがエレベーター無しの所に住んでいて、車にも積められるスペースが無いこともあって、子供二人抱っこ紐で育てました。
    若かったから体力があって何とかなったけど、それでもきつかったです。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/20(水) 02:21:23 

    うちだけかなぁ、なんでこんな抱っこじゃないとダメなんだろうって不安だったんだけど、ここ見たら結構多くて安心した。
    しかも歩いたと思ったら走るし転ぶしでてんやわんやだけど、みんな頑張ってるんだなと思った。
    全身痛いんだけど。こんなの聞いてない。でも頑張る。
    ベビーカーですやすや寝てる赤ちゃん羨ましいけどいつもそうではないのかな?よく見かける気がして。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/20(水) 02:25:29 

    >>341
    たまにいるよね
    違うくない?とか

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/20(水) 02:37:07 

    うちは1歳でセグウェイに乗らせてます。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/20(水) 02:46:08 

    7〜8ヶ月くらいまでは使うならA型になるよね。
    私お古もらえたけどちょっと車輪の調子が悪くて新しく買おうかと迷った。
    我慢して1人目10ヶ月目にバギー買って2歳差の2人目3歳くらいまで使い倒した。
    バギーはものすごく便利。A型は私は助かったけどなくてもなんとかなるかも。産後骨盤が閉じてない身体で腰痛があるとはいえその頃の赤ちゃんはまだ体重が軽いから抱っこ紐やスリングで乗り切れなくもないかも。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/20(水) 02:51:10 

    >>1
    どちらかと言うと抱っこ紐あまり使わずベビーカーばかりだったです。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/20(水) 03:25:42 

    >>14
    私は産後の尿漏れが凄くて抱っこ紐全く使えなかったから最初から必要だったわ。
    こればかりは産んでみないと分からないから、最初からあった方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/20(水) 03:31:08 

    3人産んだけど抱っこ紐だけで大丈夫だったよ。
    バギーは買ったけど。
    1人目は抱っこ紐で歩き始めたらバギー。
    2人目産まれたら赤ちゃん抱っこ紐で上の子バギー。
    3人目産まれたら赤ちゃん抱っこ紐で上の子真ん中の子交代しながらバギー。1人は歩きながらバギー一緒に押してもらうみたいな。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/20(水) 03:46:49 

    >>355
    そうそう、
    違わない?ならまだしもね。

    あと、●●、好きくない。とかね。
    好きじゃない、だろ、と。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/20(水) 04:19:53 

    私はベビーカー買いましたが、ほとんど使いませんでした。抱っこ抱っこの子だったし、私も抱っこするのが好きだったので!4歳までなんとか抱っこ頑張ってましたが、さすがに重くて無理になり、そろそろ頑張って歩きなさいと言い聞かせて、徐々に抱っこやめていきました!
    ワンオペで抱っこしながら買い物もなかなか大変ではありましたが、抱っこ紐はすごく活用しました!
    ベビーカーは片手ほどしか使ったことなく、なんとなく乗せてみただけ程度の利用でした。ほとんど新品みたいなベビーカー…知り合いにあげました。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/20(水) 05:17:20 

    1歳半年の子供がいます。
    A型ベビーカーをおさがりで頂いたけどタイヤは調子悪いし、散歩や公園は1人で連れて行っても買い物などに出かけることがあまりなく全て車での移動、私以外の人が抱っこしたがるから一度も使用したことがない。
    でも最近ママじゃないと嫌な時期で私がずっと抱っこ、、
    しんどいから購入しようかなと思っているのですが、スーパーの赤ちゃんが乗れるカートもすぐ降りたがるのにベビーカー乗ってくれるかな?2人目作らないかもしれないのに必要かな?と購入に踏み切れません。
    アドバイス下さい(´xωx`)

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/20(水) 05:33:41 

    意地でも抱っこ日買わない人はいた
    しかも2人目で。
    なんなんだろうね、別に安いやつでいいんだし、ベビーカーも抱っこ紐も普通は買うものだし、なんで、買わないの?悩むの?って思う

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/20(水) 05:42:23 

    >>1
    ストッケ買ったけど、抱っこ紐派だった。
    10ヶ月で歩き出して飽きずに歩く子だったからベビーカー押しながら子供追いかけるの大変だった。ベビーカー🟰荷物置き

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/20(水) 06:01:03 

    買いましたが子供がいつまでもベビーカーになれず毎回ギャン泣きしたので結局抱っこ紐ばっかり使ってた!車運転できないので2歳くらいまで抱っこひも、それからは自転車だった
    まあまあ都会だから腰は痛かったが移動はそこまで大変じゃなかった

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/20(水) 06:38:38 

    >>2
    車必須の地域に住んでいます。
    子どもが歩きたがる事が多くて、車にわざわざベビーカー積んで出掛けるのは、動物園などのお出かけくらいで、日常ではあまり使いませんでした。
    ショッピングセンターやスーパーのカートはたくさん使いました。
    動物園もバギーレンタル有るところが多いし、車あるなら必要になってから買っても良いと思います!

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/20(水) 06:51:37 

    なしの育児中です。
    理由、ベビーカー買ったけど座らせたらずっと泣くから。です。笑
    何回も試したけど諦めました。
    今は2歳で、歩くようになってからは手を繋いでお外に出てます。
    歩く前は抱っこ紐と、夫がいてる時は夫に頼んで乗り切りました。
    夫が買い物とか一緒についてきてくれるタイプなので乗り切れましたが、全部1人だと無理だと思います💦

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/20(水) 07:00:30 

    >>268
    うちのも歩く前にそのくらいでした。
    抱っこ紐使っても辛いですよね。
    いつも抱っこされてる友達の子を抱っこさせてもらったら、軽すぎてぶん投げるところでした。
    (自分の子は持ち上げる時に勢い付けないと持ち上がらないので)

    うちの子はベビーカー大好きだったから良かったですが大きい子でベビーカー拒否だったらと思うと恐ろしいですね

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/20(水) 07:03:31 

    >>1
    ベビーカー拒否の子供を育てました。
    1歳までは抱っこ紐と車で移動。
    それ以降は子供のせ自転車に乗せてた。

    公共機関を使わない生活だったからいけたと思う。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/20(水) 07:08:46 

    >>144
    赤ちゃんとお散歩行く時も基本抱っこ紐でしたか?
    それともお子様沢山いるとお散歩は上の子に合わせて公園とか行く感じでママと赤ちゃんベンチで動かない感じでしょうか

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/20(水) 07:27:38 

    >>15
    うちも車移動メインの地域で1人目は嬉しくて2台
    買ってしまったけど数回しか使わなかった。
    2人目も上の子の行事くらいで。
    2人とも1歳すぎ旅行先の西松屋で
    5000円くらいの安いバギー?買って使い捨てはした

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/20(水) 07:50:38 

    >>2
    一人一台車必須な地域では余裕だよ
    そもそも歩いてるの小学生くらいしかいないくらい、みんな歩かないから

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/20(水) 07:57:09 

    >>1
    お下がりをいただいたんだけど
    2回ほど乗って使わなかった…。
    凄まじいだっこ好きでした。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/20(水) 08:03:05 

    >>26
    私もほとんど抱っこだったな
    とくにヒップシートが2歳まで大活躍
    都内で人混みや電車移動が多かったから、抱っこ紐の方が多少重くてもベビーカーより移動しやすくて快適だった

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/20(水) 08:26:16 

    これすごく便利。
    赤ちゃんをシートに乗せたまま車に装着できて、降りたときはカートをつけて移動できる。
    ただし寝る時間の多い時期向けだから、長くても1歳くらいまでで使用期間は短いけど、ほぼ毎日使ったからうちは良かった。
    ベビーカー使わない育児した人いますか?

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2023/12/20(水) 08:28:48 

    >>1
    バギーだけしか買わなかったよ。
    真冬だったからってのもあったけど月齢低いうちはほとんど家から出なかったし。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/20(水) 08:33:59 

    >>17
    うちの子もベビーカー拒否派でした~
    ずっとエルゴで移動だったけど夏は暑かったなぁ
    でも電車移動の時はベビーカーより楽だったかも
    ある程度大きくなったらバギーや押し手付きの三輪車とかもあるしベビーカーなしでもなんとかなるよね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/20(水) 08:37:15 

    田舎は必要なくない?
    移動は車だし、買い物行ってもカートあるから使ったことないよ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/20(水) 08:43:04 

    >>1
    車必須の地域で買わなかったー。
    外の施設行ったら、そこに置いてあるカート使った。
    お散歩は抱っこ紐に入れてした。
    1歳半過ぎて歩けるようになったら抱っこ紐拒否になったので、一緒に歩いて疲れたら抱っこ。

    ベビーカーは買おうと思ったらいつでも買えると思うし、欲しい!と思った時に買ったらいいと思うよ!

    書いてたら懐かしくなってきたな☺️
    ご出産頑張ってね!産後も無理せずに休める時に休んでお体大切にしてねー。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/20(水) 08:54:54 

    >>2
    育児中って絶対はないのにこうやって「絶対」って決めつけてくるおばちゃん多いから気をつけて。
    いろんな人の意見を聞いた方が良い。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/20(水) 08:55:14 

    >>17
    うちも上の子はベビーカー嫌いで乗ってくれても途中からは結局抱っこ紐でベビーカーは荷物置きになり、1歳手前で歩く様になってからはますます乗らなくなった。

    下が生まれて久々に使ったけど、同時にちょろちょろしまくる2歳児を追いかけ回さないといけないのでベビーカーより抱っこ紐の方の方が適してるなとなってやっぱりあまり使っていない。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/20(水) 08:56:07 

    >>296
    抱っこしながらベビーカーひくのしんどかったな。
    リュックが1番楽だった。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/20(水) 08:59:28 

    >>238
    毎日の買い物や散歩で10キロオーバーの子供抱っこして歩いてなんとも無いって言い切れるのすごいね
    単にあまり抱っこしなかっただけかムキムキなのか

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/20(水) 09:00:30 

    >>40
    高いベビーカー買ったけど全然乗らなかった。
    他にお金かけた方が良かった。
    こんな人もいるので、目星だけつけて生まれてから買えば良いと思う。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/20(水) 09:14:30 

    >>1
    住んでる地域による!車移動メインなら普段はいらない。
    でも少し遠出したり何かと便利ではあるから、8ヶ月とかそれくらいで簡易のベビーカーを検討してみては?ただ、小さい時から乗り慣れてる方が大人しく乗ってくれる可能性は高いかも、、、

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/20(水) 09:23:54 

    >>1
    子供が1人目なら大丈夫だと思います。

    私は、どこに行くにもバスに乗らないといけない地域に住んでいたので、ベビーカーは買わずに、7ヶ月から乗れる、西松屋の二千円程の簡易的なB型を買いました。
    コンパクトなのでバスにも乗りやすかったです。

    正直0歳児は抱っこ紐に入れていればどこにでも連れて歩けるので不便なかったです。

    一歳過ぎからはベビーカーに座らせてお散歩とか喜んでいました。

    住んでる地域にもよるかなとかおもいます。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/20(水) 09:25:55 

    >>17
    うちも1歳くらいの頃ベビーカー拒否してダメだった
    ベビザラスでいろんなのを試し乗りさせたけどどれもギャン泣き。
    しょうがないから買うの諦めて抱っこ紐にしたけどうちの子は1歳時点で13キロもある重量級だったからホントキツかった
    でも1歳3ヶ月の頃に再チャレンジしたら今度は大人しく座ってくれたから今はダメでもまた試してみてもいいかも

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/20(水) 09:30:30 

    ベビーカー子供が乗るの嫌がりほとんど使いませんでした。
    抱っこ紐でなんとかなりました!

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/20(水) 09:32:21 

    >>10

    私も車必須地域!
    住んでる地域や家族構成にもよるかな?
    私は1ヵ月検診後はすぐ寒い季節になったから、春までベビーカー買わなかった。
    A型は高いし大きいから、B型乗れる月齢になってから買って良かったかも。
    玄関にあると邪魔だし、車に乗せっぱなしって友だちも多かったかな。
    スーパーによっては、2ヵ月ぐらいから乗れるコンビのカートあるよ。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/20(水) 09:38:18 

    >>1
    孫のいる世代だけど息子の時ももちろん使って重宝したし、今もパパママの必需品だよ

    新生児から使えるタイプは重くて高いのでブックオフとかのリサイクルショップで買ってもいいと思う
    かなり新品みたいな物も多いし洗って消毒もしてある

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/20(水) 09:47:22 

    >>13
    メリオ使ってます。
    軽くて走行性抜群、荷物入れが大きいので助かる。
    スーパーでは、カゴをごそっと入れて買い物してます。
    バックメッシュで夏は涼しそう。

    デメリットはワンタッチで畳めない。両手使います。
    向きをワンタッチで変えられない。
    畳む頻度が少ないならオススメですよ。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/20(水) 09:48:55 

    >>1

    ベビーカーだと移動の際にエレベーター探したりするのが面倒だと感じたのと子供が抱っこ魔で乗りたがらなかったので購入せずに乗り切りました
    肩と腰にものすごい負担がかかりますよ😅

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/20(水) 09:48:58 

    >>34
    16kgからはどうされたの?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/20(水) 09:52:54 

    肩腰が強いならいいと思う。私は肩が凝って頭痛になってその後の育児に影響が出るからベビーカー必須だった。後車社会ならなくても大丈夫だと思う

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/20(水) 10:00:10 

    割とお高めのベビーカー3台買い替えました
    アメリカでは日本で見た事ないようなドデカいの1台と日本のアップリカみたいなコマ割りきくの1台
    日本帰ってきてからコンパクトだけどしっかりしたもの1台
    一人っ子なのに無駄なお金使いました

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/20(水) 10:01:25 

    >>27
    バギーとベビーカー分けて考えるのなら
    ベビーカー無しでバキーでも十分かもね

    主がそこまで厳密な話してるのか分かんないけど

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/20(水) 10:01:43 

    >>1
    別に今すぐ買わなくてもいいんじゃない。私は抱っこ紐しか使わなかったけど、姉はよく出歩くし、子供が平均より体大きくて腱鞘炎治らなくてベビーカー必須になったよ。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/20(水) 10:02:32 

    >>33
    私はすぐ腱鞘炎になった。
    凄いけど、まだ腰が据わってない赤ちゃんには心配だよ〜

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/20(水) 10:10:21 

    >>340
    うちの2才の子もコレ
    ベビーカー、抱っこ紐、スーパーのカートなどなどすべて拒否です涙
    ヒップシート便利だけど、腰が死にますよね!!!

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/20(水) 10:13:40 

    >>170
    動物園とか大きめの施設だと貸出あるよね

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/20(水) 10:23:11 

    田舎でも、ベビーカーに乗せて散歩したりするんじゃないかな?

    都会だったら、絶対に必要だと思う。車があってスーパーには車で行っても、小児科とか公園には駐車場無いし
    前に赤ちゃん抱っこして、後ろにリュックだと、買い物袋持ったりして手が塞がったら赤ちゃんのお世話しずらい

    公共交通機関に乗るなら小さめ、車移動ならサイズ関係なく気に入った物を産まれる前にお店にチェックしに行って、産まれて落ち着いてから赤ちゃん連れて買いに行くのでもいいかも。他にも色々と欲しい物が出てくると思う。

    主さん、健康に気をつけて 臨月をお過ごしください!母子共に健康で安産になりますように!

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/20(水) 10:24:33 

    うちの子は、1歳で歩けるようになると、ベビーカーに乗らなくなった。とにかく歩きたがったので、
    抱っこもしなかったし、買い物カートにも乗らなかった。疲れたと愚図ることもなかった。

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2023/12/20(水) 10:41:45 

    >>107
    インスタでよく見かけるけど私には別世界のことに思えるくらいわが子は外食時に寝てくれたことない😂

    そんな気難しい赤ちゃんでもベビーカーは使ってるからあった方が助かるとは思う。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:38 

    >>13
    私もメリオです。
    私自身が背が高くて取っ手が高く出来ることと、外にたくさんお散歩に行きたかったのでタイヤが大きいことが決め手でした。

    たたみやすさ、走行のしやすさ、重さ、取手の高さ、クッション性、かごの大きさ、ベビーカー自体の大きさ、たくさんメリット、デメリットありますが、今の製品はどれも良いものなので、主さんがどれを優先したいかだと思います。
    ベビー用品はすごく迷われると思いますが、紙に書くとこういうのがほしいと分かる気がします。

    良いのが見つかるといいですね☆

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:45 

    A型は今思うとなくても大丈夫だったかも
    B型はあって良かった
    娘は年長くらいまで乗ってたよ、ディズニーに行く時とか
    息子は年少までしか乗らなかったけど

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/20(水) 10:48:04 

    >>13

    1人目は7万円のコンビのエッグショックの普通の買いましたが、人に譲ったので今回はリサイクルショップで同じ様なのを3千円で買いました。

    1人目はベビーカー2年ほど使いましたが、ほぼ拒否だったので抱っこ紐の方が多くて大変でした😅

    それもあり、リサイクルショップで充分だと思いました。
    リサイクルショップによっては、ベビーカーはホコリ被ったまま展示してあったり、やたら高い設定してたりもしますが、
    何軒か回れば、安くてキレイな物を置いてるところもありました!

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/20(水) 10:58:42 

    >>17

    うちもだよー!まぁ泣いて全然乗らなかった。
    ベビーカーは荷物置きと、私の押し車として少し抱っこ紐してる腰の負担が楽になったかな。

    始めは乗るか分からないしA型は高いしゴツイから、それまでは抱っこ紐で頑張ってB型のようなバギータイプが便利だと思った。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/20(水) 11:01:24 

    上の子の時は都内に住んでいて車も持っていなかったからベビーカー凄く重宝して壊れるまで使った
    下の子の時は上の子の時の教訓としてちょっと高い丈夫なベビーカーを購入したんだけど地方に引っ越して車を購入したのでほぼ使わなかった
    マンションの朝のエレベーター激込みラッシュの時間帯は抱っこ紐で何より本人が歩くの大好きでベビーカー嫌がったので購入してから30回も使わなかったかも

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/20(水) 11:01:30 

    1人目もお下がりのアップリカ使用。ベビーカー拒否でほとんど乗らず。今は2人目妊娠中だけど、上の子の送迎でベビーカー使いたいから、中古で700円で買ったアップリカなベビーカー!

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/20(水) 11:02:17 

    家の周り坂道が多くて怖いから必要になった時でいいかと暫く持たなかったけど生後6ヶ月からお古を貰った。
    でもベビーカー嫌いで抱っこか2歳の今は歩きばかり。。
    (たまに大人しく乗ってくれることもあるけど)
    低月齢の赤ちゃんから乗ってたら慣れてたのかな?
    背中スイッチも激しかったし赤ちゃんの性格によるか。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/20(水) 11:08:53 

    お外でご飯食べるとき、ベビーカーに座らせたままご飯あげられるのがラク。
    膝に座らせるとテーブルにあるものに手が届いてしまうし、お店のベビーチェアがまだ使えないときはベビーカーが助かった。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/20(水) 11:08:58 

    >>1 1人目なら車移動で、ベビーカータイプのカートが置いてあるショッピングモールとかしか出かけないなら、0歳くらいまでなら抱っこ紐でいける。1歳過ぎたら行動範囲が広がったり、子供自体が重くなるからベビーカー無いとキツイ。うちはA型ベビーカーはほとんど使わなかったから、値段も安くなるB型ベビーカーと軽量バギーだけで良かったなと思ってる。

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2023/12/20(水) 11:17:29 

    うちの息子4歳だけどまじで歩かないから
    まだお出かけはベビーカーだよ

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/20(水) 11:29:42 

    うちはいらなかった。子供がベビーカー大嫌いで、ベビーカーに乗せると大号泣。ひたすら抱っこで乗り切った。
    1歳半くらいの、歩きたがるのにすぐ疲れて眠くなるくらいが1番大変だった。
    ショッピングはカートは大丈夫だったから買い物中は困らなかったかも。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/20(水) 11:41:39 

    サイベックスのリベル買うか悩んでます。
    姿勢がずり落ちるってみるけど使ってる人どうですか?

    リベル以外にコンパクトになるおすすめあれば教えてください。
    2万前後くらいで

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/20(水) 11:52:26 

    抱っこ紐は無くても大丈夫だったけどベビーカーは要るなあ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/20(水) 12:14:52 

    買ったけど重たいしかさばるし1回1回抱っこしながら畳むのだるいし使わなかった。歩けないうちはずーっと抱っこ。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/20(水) 12:23:45 

    >>371
    コメ主です。
    第1子の時はお散歩より児童館によく行ってましたが、近くだったので抱っこ紐で歩いて行ってました。
    下2人は兄の行動に合わせて公園とかだったのですが、歩けないうちは抱っこ紐で自転車移動して、子供に付きそったり疲れたらベンチに居たと思います。
    3人とも自転車に乗せられる年齢になったら即乗せて移動してました(笑)

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/20(水) 12:31:15 

    >>1
    悩んでるなら出産前に買う必要はないと思う。
    ベビーカーお下がりで貰ってたけど、乗せるとすぐ泣くし基本車移動だったからほとんど使ってない。
    ベビーカーに大人しく乗ってる子が羨ましかったけど、乗せて泣かれてイライラするより抱っこ紐の方が楽でした。
    1歳頃になって自分から乗りたがり始めたので、B型から用意しても良いのかなぁと思います。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/20(水) 12:32:18 

    >>2
    肩が死ぬからやめときなはれ
    荷物も運べるからベビーカーはいるよ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/20(水) 12:34:22 

    >>114
    特に冬!
    あたたーい布団にくるまれてすやすや羨ましいっていつも思う!

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/20(水) 12:37:40 

    >>50
    コヤ、オルフェオなど片手で折り畳めるモデルも出始めましたよー
    当時あったら欲しかったな。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/20(水) 12:40:24 

    >>363
    うちも上の子が抱っこ好きでベビーカーには途中から乗らなくなり、1歳半くらいからはヒップシートが便利でした!でも1歳9ヶ月くらいに下の子を妊娠。初期は気にならなかったけどだんだんヒップシートがお腹を圧迫するので使うのが怖くなり…グスケットならお腹を避けて抱っこできるので妊娠中にとっても活躍しました!
    なので最初からグスケットにしとけばよかったーと思ったのでよければ参考にしてみてください!
    ヒップシートもメルカリにもあるし、お試しでいろいろやってみるのもいいかもしれません。けど私は膀胱が圧迫されて妊娠で頻尿だったのもあったし、腰痛もあったので…ヒップシートの使用期間は短かったです。
    なによりも母の健康が大事!笑 パパはとりあえず課金してください。笑

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/20(水) 12:40:49 

    >>190
    うちの子は抱っこ抱っこでベビーカー拒否だった。寝る時も抱きつかれてたな。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/20(水) 12:42:58 

    >>424

    あ!コメントした者です!
    2人目の希望があると思ってコメントしてしまいました‼︎
    どのみちグスケットはどちらでも便利です!笑
    かさばらないし!!笑
    回し者ではございません!

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/20(水) 12:46:10 

    先週ベビーカー買いました
    アップリカのルーチェフリー
    背が高いのでハンドルが高いのとタイヤの横移動ができるのと押す力もそれほど要らず楽に操作できるのが決め手でした
    軽量タイプではないので、やや重めです

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/12/20(水) 12:51:23 

    うちは田舎の車社会で、保育園復帰も早かった。平日は保育園、土日の買い物や外出は車でモールや公園がほとんど。施設のベビーカーを使うのでほぼ購入したベビーカーは使わなかった。
    専業で幼稚園の予定なら、就園するまで母子で公園へお出かけしたりする機会も多そうだし、ベビーカーあったほうが便利そうだけどね。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/20(水) 12:53:07 

    2人目妊娠中で1人目のベビーカーもう売っちゃって買わなきゃなーって思ってたけどこのトピ見てたら買わなくてもいい気がしてきた。
    上の子5歳だし、ママ友がB型ならあげるよーって言ってくれてるからとりあえず腰座るまでは抱っこ紐だけでいいのかも。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/20(水) 12:54:44 

    車あるから使わないって人は徒歩15分の距離の公園に行く時はどうするの?
    1番近い公園か車で行ける公園しかいかない?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/20(水) 12:59:47 

    >>1
    うちに新しいの3台あるから全部差し上げたいわ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/20(水) 13:02:45 

    >>1
    なぜこんなマイナス?

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2023/12/20(水) 13:02:59 

    >>13
    ベビーゼンヨーヨー使ってる。
    とにかく小さくなるのでそこだけいい。自転車のカゴにも乗せられるから良かった。
    でも今もう一回買うなら絶対サイベックスにする。絶対に

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/20(水) 13:04:18 

    >>1
    お下がりでもらったけど子どもが嫌がり乗せられなかった。
    1歳すぎて早めのイヤイヤ期で抱っこ紐も拒否でほぼ手で抱っこ。(すでに13キロくらいあった)
    今2歳すぎて16キロあるけど、歩くの嫌いで今もよく手で抱っこしてるけど本当つらい。
    ベビーカー乗ってくれるなら乗せた方が絶対楽。
    私は幸い身体痛めなかったけど育児してて腱鞘炎や腰痛めている人本当に多いから…。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/20(水) 13:04:22 

    子供3人下は双子4歳、1人で電車で出かける時はまだベビーカー使う
    電車で座りたいと騒がれたくないのと、帰りは大体寝ちゃうから
    乗ってるのが大きい子でギョッとされる
    車で移動ならもう無くて平気だったなー

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/20(水) 13:15:04 

    子供小学生だけど、ベビーカー買い物の荷物入れに使ってるよ
    便利すぎて捨てられない

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/20(水) 13:16:16 

    >>2
    B型の自転車に積めるタイプはめちゃくちゃ使ったけどA型は全く使わなかった

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/20(水) 13:20:15 

    >>1
    毎日は使わないけど、遠出のとき、車が壊れた時は無いと困ったと思う

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/20(水) 13:26:08 

    >>429
    腰すわるまでって実際結構長くない?
    5歳のお出掛けに付き合うこと多いと思うから有った方がいいと思っちゃう。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/20(水) 13:39:22 

    >>7
    まじでそれ
    しかもベビーカーあるのに泣いて乗らない日もある
    私は無理をしたわけではないけど、ベビーカーも使ってたけど、ヘルニアになって動けなくなったよ…
    ベビーカーなしとか毎日米俵持って(しかも動く)筋トレしまくってる状況よね

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/20(水) 13:54:07 

    >>1
    ないと不便だよ!ちょっとした散歩とか買い物とかもベビーカーある方が楽だし。うちのもう使わないバガブーあげたいわ。

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2023/12/20(水) 13:55:55 

    >>13
    上の子のときはA型ほぼつかわなかったから処分しちゃってて、下の子のときは6ヶ月からだけと、サイベックスリベルにしたよ!5ヶ月のときは肩と腰が限界きたけど、どうしてもこれがよくてそれまで我慢して6ヶ月で買ったよ!めっちゃコンパクトになるし、自転車にものせられるから。うちは駅まで自転車の距離だからこれのせて駅いってるよ!玄関にはおかず、常に車に乗せてるけど場所とらない。22キロまで乗せれるから、下の子乗らないとき、たまに小2娘がふざけて乗ってるけどうれしそうだよw

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/20(水) 14:00:47 

    わたし体力なくてすぐ疲れるけど、車移動が基本だからベビーカーぜんぜん使ってない。というか嫌がって乗ってくれなかった

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/20(水) 14:00:59 

    >>1
    私はA型ベビーカー、数えるくらいしか使わなかったです。こどもが抱っこじゃないと泣くのと、ほとんど車移動だったから。最近どの商業施設にもベビーカーの貸し出しあるし、私は無くてもいけるのではないかと思います!
    子供が7ヶ月過ぎたらB型でもいけるし、買うならB型かと。1万円以内で買えますし。
    私はA型6万円出して購入しましたが、新品状態のまま置いてあります…もったいない買い物でした。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/20(水) 14:05:21 

    買わなかった私はレアなのかw
    おでかけしたらだいたいベビーカーあるからなくても何とかなったよ。
    当時めちゃくちゃ狭いハイツに住んでたから置き場所もなく…あとで買おうと思ってたらいつの間にか子は大きくなった。
    あれば便利だろうけどね。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/20(水) 14:09:19 

    >>2
    いや、一人目なら要らないよ。
    うち一人目で買ったベビーカー使う機会ほぼゼロで勿体ないからなんとか使って5回くらい。電車とかでベビーカーは邪魔になるしエレベーター探すの面倒だし、抱っこかヒップシートで過ごしたよ。

    二人目が産まれてから、上の子を園バスのバス停まで送るのにベビーカーを毎日つかったけど、自転車乗せられる1歳過ぎたら使う機会のないな。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/20(水) 14:10:12 

    >>440
    でもそれで筋力つくし、体重戻るよ。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/20(水) 14:17:12 

    ベビーカーはほとんど使わなかったな。
    基本車で異動してたし、デパートや遊園地などでも借りられるし、スーパーもカートに座らせられるし。
    ほんとに出番がなかったw

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/20(水) 14:22:52 

    >>1
    主が田舎民ならいけるよ
    車移動と抱っこ紐でほぼ行けた
    ベビーカー良い奴買ったのに勿体なかったぐらい

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/20(水) 14:32:54 

    >>431
    一台ほしぃ…

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/20(水) 14:33:31 

    >>447
    それいいなぁ。ほんと体重増えすぎてやばい

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/20(水) 14:38:19 

    車社会で、家に人がいて買い物の時に置いて行けるなら。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/20(水) 14:39:38 

    >>7
    仮に重いのはトレーニングになるからいいとしても、暑いから嫌だ。夏とか、子供体温高いし。

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2023/12/20(水) 14:40:42 

    >>383
    リュックは抱っこ紐の上からだとゴワゴワするし荷物を出すのも面倒だから、子が歩き出してから使ってたな

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/20(水) 14:40:57 

    >>13
    サイベックスメリオカーボン使ってます!抱っこしながら片手で降りたたみは難しいです💦
    でもデザインがかわいくてテンションがあがるものが欲しかったので後悔はしてないです!

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/20(水) 14:41:27 

    あったけどあまり使いませんでした。
    子供が抱っこ以外は泣くのでベビーカーはそりかえって乗せるのも危ないし迷惑だったから…
    少し大きくなったら疲れた〜って言って歩かなくなったりしたので小さいバギーみたいなの買えばよかったと思った。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/20(水) 14:43:34 

    うちは2歳半13キロですが
    ベビーカー使わなかったですよ。
    抱っこ〜抱っこ〜って言われます。
    抱っこです。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/12/20(水) 14:57:16 

    >>4
    笑う

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/20(水) 15:10:34 

    >>1
    うまれてから買ったよ
    店頭で本人座らせてしっくりくるものにした
    でもほとんど使わなくて抱っこ紐だったかな
    少し大きくなって軽くて安いたたむと棒みたいになるものはよく使った

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/20(水) 15:23:46 

    >>2
    ベビーカー買ったけど使わなかった
    いつも抱っこ紐
    長距離移動は車
    2歳の時売った
    電車やバスでも頑なにベビーカー使って窮屈そうにしてる人見ると不思議で仕方ない
    抱っこ紐の存在知らないのかなって

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2023/12/20(水) 15:46:30 

    >>5
    その子によるんだろうけど、私は無くちゃ無理だった。特に2人目。3ヶ月で8キロ越えたし自分自身は小柄で、上の娘の手引きながら抱っこひも+荷物なんて体力的に到底無理だった。

    一人っ子で確定ならなんとかなるかも。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/20(水) 15:55:11 

    >>64
    うちは0歳児の頃は良くあるお店のカートって危なくて乗せられなかった、めちゃくちゃ硬いし振動あるし。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/20(水) 15:57:22 

    3人目のときは使えなかった。
    上の子が手を振りほどいて逃げるから…
    ベビーカーだと二人目は手を繋ぐから、片手ベビーカーでダッシュは、ベビーカー重いし二人目が遅いし、草木が生えてる小道とか入られたらベビーカーじゃ入れないから逃げられる。
    3人目おんぶ、二人目抱っこ、ダッシュで一人目を追いかける!
    これが私には最適だった。
    逃げる子でなかったらベビーカー使った方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/20(水) 16:12:38 

    >>462
    0歳児だったら抱っこ紐でいけるんじゃない?
    1歳後半〜2歳とかなると抱っこ紐じゃもう無理だしかといって歩かないしでベビーカー買うかその都度抱っこでやり過ごすかになるよねw
    0歳だと自転車もまだ乗れないからねー

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/20(水) 16:20:22 

    >>13

    エアバギーにしたんだけど
    タイヤもスイスイ動くしデザインも
    可愛いしでとてもオススメです🫶💓

    田舎に住んでるので砂利道の
    道路とかもあるけど楽々ですよ!

    片手で畳めるタイプではないし
    重たいところが難点かもですけど

    電車とか乗るなら重たい方が
    倒れる心配とかもないし安心かな?

    たくさんあるから悩みますよね〜
    お気に入りが見つかりますように!

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/12/20(水) 16:24:18 

    >>426
    グスケットを初めて知りました!
    抱っこも前を向きたい子だからこれなら周囲を見渡せていいですね!
    可愛いの探してみます♡ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/20(水) 16:59:39 

    >>10
    田舎ならそんないらんよね

    東京暮らしてたら確実にいるし、ディズニーとか必須

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/20(水) 17:34:32 

    >>57
    私もベビーカー使わなかった!
    抱っこでやりすごして、今4歳2歳。
    賃貸マンションだからベビーカー出し入れする方が面倒だった。
    同じ地域でもベビーカー愛用してる人もいるし、好みだね

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/20(水) 19:39:19 

    うちは車地域なので1人目は流されて買ったけど2人目はほとんど使いませんでした
    むしろ1人目もほとんど使ってないかも
    使いたくて使ってただけ
    だいたいのところベビーカーあるし
    でも感染症が心配だからあったほうがいいかも

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/20(水) 21:39:07 

    >>1
    他の人も書いてましたが、うちも、2人目は抱っこ紐、少し大きくなったらスーパーのカートなどに乗せました。

    上の子のベビーカーは使わなかったよ。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/20(水) 22:07:48 

    家の周り坂道が多くて怖いから必要になった時でいいかと暫く持たなかったけど生後6ヶ月からお古を貰った。
    でもベビーカー嫌いで抱っこか2歳の今は歩きばかり。。
    (たまに大人しく乗ってくれることもあるけど)
    低月齢の赤ちゃんから乗ってたら慣れてたのかな?
    背中スイッチも激しかったし赤ちゃんの性格によるか。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/21(木) 19:48:48 

    >>416
    3万円くらいするけど、ビングル。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/22(金) 10:32:01 

    >>13
    コンビのスゴカル使ってたけど、小回りしやすくて良かったよー。タイヤがダブルだと小回りきく。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/12/27(水) 15:41:56 

    >>15
    公共交通機関使うときは周りによく注意して押して欲しい。ベビーカーで速度落とさず他人に突進してくる人ホント怖い。そんな人が子供育てちゃダメでしょ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード