ガールズちゃんねる

3人目産みたいけど…「もう1人」はやっぱり難しい 出費次々、心理的負担も重く 自治体は乳幼児支援に力入れる

272コメント2023/12/22(金) 11:31

  • 1. 匿名 2023/12/19(火) 12:09:11 

    3人目産みたいけど…「もう1人」はやっぱり難しい 出費次々、心理的負担も重く 自治体は乳幼児支援に力入れる(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    3人目産みたいけど…「もう1人」はやっぱり難しい 出費次々、心理的負担も重く 自治体は乳幼児支援に力入れる(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「3人目を産みたいけど…。キャパオーバーかな」。育休中の広島市安佐南区の会社員女性(31)の歯切れが悪くなった。来春から3歳児クラスに進む長女(2)の保育料は要らなくなるが、今度はもうすぐ1歳の次女の保育料が要る。粉ミルクやベビー布団の値上がりがじわりと家計に響く。


    夫婦とも広島県外出身で近くに頼れる親戚はいない。時々、子どもを預かってくれる市のファミリーサポート事業を利用するが、受けてもらえない日もある。気軽に育児相談できる場所も近くにない。

    国は3人の子どもを育てる世帯の大学無償化を打ち出したが「わが子が大学に行くかどうかも分からない」。そんな18年後のことより、いまの経済面と精神面の負担、仕事との両立を考えると「やっぱり、もう1人育てるのは難しい」との思いが頭をもたげる。

    なぜ理想とする子どもの数を持てないのか。国の研究所が初婚同士の夫婦に理由を尋ねた調査(21年)がある。35歳未満の妻の1位は「子育てや教育にお金がかかり過ぎる」(77・8%)、次いで「育児の心理的、肉体的負担に耐えられない」(23・1%)だった。

    +95

    -15

  • 2. 匿名 2023/12/19(火) 12:09:29 

    >>1
    2人でいいじゃん

    +215

    -18

  • 3. 匿名 2023/12/19(火) 12:09:44 

    私の周り産んでます

    +16

    -20

  • 4. 匿名 2023/12/19(火) 12:09:48 

    >>1
    貧乏人は草w
    稼げる男性、見つけられないの?笑

    +7

    -29

  • 5. 匿名 2023/12/19(火) 12:10:09 

    旦那と仲が良いのだなぁと思ってしまう

    +27

    -31

  • 6. 匿名 2023/12/19(火) 12:10:13 

    デキ婚実家で同居してる田舎もんは3人目生みがち

    +141

    -9

  • 7. 匿名 2023/12/19(火) 12:10:24 

    うちは不妊治療してやっと1人授かれて、3人目なんて話題にもならない。
    なんか羨ましい。

    +103

    -6

  • 8. 匿名 2023/12/19(火) 12:10:41 

    >>5
    喧嘩して仲直りするたびにセックスして
    作るんだよ

    +20

    -17

  • 9. 匿名 2023/12/19(火) 12:10:44 

    3人目産みたいけど…「もう1人」はやっぱり難しい 出費次々、心理的負担も重く 自治体は乳幼児支援に力入れる

    +8

    -45

  • 10. 匿名 2023/12/19(火) 12:10:53 

    都会は一人っ子が多いけど、地方は割と3人目4人目それ以上も見る。

    +138

    -10

  • 11. 匿名 2023/12/19(火) 12:11:11 

    Lサイズで2枚目無料の🍕ピザみたいな支援ばかり

    +130

    -7

  • 12. 匿名 2023/12/19(火) 12:11:15 

    2人目産むだけでも凄いよ。1人しか産んでないけど周りはどんどん2人目産んでて皆金持ってて羨ましいなて思ってる

    +166

    -4

  • 13. 匿名 2023/12/19(火) 12:11:37 

    2人目すらムリぽよ〜〜

    +69

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/19(火) 12:11:50 

    お金もだけど安全に育てるのに手がとにかく足りない

    ちょっとでも目を離すとマナー悪い危険ってSNSに晒される世の中だし

    +133

    -4

  • 15. 匿名 2023/12/19(火) 12:11:55 

    >>6
    実家にお金入れないで好き放題しがち
    孫可愛いだろ押し付けがち、家事はしない

    +69

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/19(火) 12:11:57 

    >>6
    ジジババに丸投げできる

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/19(火) 12:12:12 

    >>8
    良いことじゃん

    +15

    -10

  • 18. 匿名 2023/12/19(火) 12:12:15 

    夫婦ともに高収入より田舎で祖父母の手厚いサポートありの方が子育てしやすそう

    頼れる身内がいない我が家は一人が限界

    +141

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/19(火) 12:12:24 

    やたらと3人目3人目って
    今の世代に責任負わすなと思う
    今まで対策全部しくじってきたせいじゃん

    +217

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/19(火) 12:12:30 

    3人目産んでも多分なんとかはなるけど、旅行とかもいきたいからカツカツになりたくない

    +119

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/19(火) 12:12:34 

    三人目ってハードル高いよね
    車も家も大きいのがいるし、食費も学費もかかる

    +153

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/19(火) 12:12:39 

    2人以上いるとこはなんかしらで恵まれてるなと思う要因がある周り見てると

    +15

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/19(火) 12:12:52 

    3人目は金持ちしか無理だと思う

    +82

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/19(火) 12:13:04 

    うちも3人目欲しいけど、年の差婚だからもう無理かも。
    夫が若ければあと2人欲しいなーとか思ったりもする。

    いろんな制度はあっても年齢はどうにもできないから、そればっかりは仕方がない。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/19(火) 12:13:06 

    >>16
    家事しないで子どもと遊んでるだけの知り合いいる
    料理は実母がしてるらしい、家賃光熱費とか生活費
    も入れてないから生活余裕なんだって

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/19(火) 12:13:37 

    家がある程度広くないと思春期に個室無いのは困るだろうね
    地方は家広いから、その点は気楽だと思う。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/19(火) 12:13:42 

    >>17
    何がいいの?
    それでお金ないない言ってんだから

    +23

    -7

  • 28. 匿名 2023/12/19(火) 12:13:59 

    >>25
    親ガチャ成功だね

    +3

    -6

  • 29. 匿名 2023/12/19(火) 12:14:03 

    大学無償ったって、その大学までもお金かかるのよね。塾や予備校、部活や食費、、、
    それが×3、、、

    +92

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/19(火) 12:14:09 

    自分たちで育てられる人数の
    子どもを産んでくれ
    日本だけの話じゃない

    +66

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/19(火) 12:14:34 

    >>28
    他人から見たら子ガチャ失敗

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/19(火) 12:15:01 

    子供産める人はお金持ちだなって思うから二人とか三人とかほんとすごい

    +31

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/19(火) 12:15:04 

    >>4
    人の稼ぎを笑ってはいけないよ、何が可笑しいのだい?

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/19(火) 12:15:29 

    >>25
    そういう人が、子育ての何が大変なの?こんなに可愛いのに?
    子供にはイライラしないよ〜!って言うんだよね。

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/19(火) 12:15:36 

    子供3人以上生める人って、実家頼れて仕事も復帰しやすい環境の人たちだよね。

    +47

    -6

  • 36. 匿名 2023/12/19(火) 12:15:38 

    子供多い人ほど周りを見る力ないってか子供がイタズラやらかしてても関心がないみたいな
    沢山産んで子供に囲まれてるアテクシが好きなだけでまともに育児してないんだもんそりゃ楽に感じるし何人も産みたくなるよね
    ちゃんと教育してよねあ、何が教育か分からないから多分うちはちゃんとしてるとか言うだろうけど一例上げると店内では好き勝手物をいじらせない、走らないように声掛けだけじゃなくて腕を掴んで止める事だよ

    +64

    -26

  • 37. 匿名 2023/12/19(火) 12:15:41 

    >>33
    暇人だから放っておこう

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/19(火) 12:15:54 

    子供3人育てられる家を買う金も借りる金もない。
    2人で限界です。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/19(火) 12:15:55 

    >>12
    老後費用どんだけ貯めてるのか気になる。

    +25

    -5

  • 40. 匿名 2023/12/19(火) 12:15:57 

    >>30
    子供三人とか産んでて子供が◯◯食べたいとか言ったらブチギレてる親とかイオンで見て悲しい気持ちになる

    +35

    -8

  • 41. 匿名 2023/12/19(火) 12:16:20 

    2人めすら迷ってるっつーの!

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/19(火) 12:16:24 

    政府はさ、女性に仕事しろって言ったり、子供産めって言ったりするけどさ、どっちもってかなり、無理なのよ。

    +136

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/19(火) 12:16:27 

    >>1
    今3人かいないかが多くない?
    産む家庭は3人育てられるような収入のある人ばかり
    だから子供ビジネスも富裕層向け

    +4

    -6

  • 44. 匿名 2023/12/19(火) 12:16:32 

    >>17
    離婚したい…と言う割に妊娠してるママ友はそんな感じなんだ

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/19(火) 12:16:44 

    お金があっても時間がなくなるし、年行ってから産むと下の子と過ごせる時間は絶対的に短くなってしまうし、フットワーク軽く出かけるなら一人っ子がベスト、最高でも二人だと思った。
    どうしても兄弟いるとどっちかの予定に合わせて制限かかるから。
    昔から娯楽も習い事もママ友と出かけるとかもないから兄弟必須だったけど、今ってそうじゃない。
    それなのにお金もないのに産んだらどんな悲惨な思いさせるか考えてほしい。

    +10

    -5

  • 46. 匿名 2023/12/19(火) 12:16:57 

    >>16
    そのくせ孫の育て方に口出してくるからムカつく。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/19(火) 12:17:11 

    私は一人でもいっぱいいっぱいだったわ。
    フルタイムで仕事していたし、3人もいたらますます経済的にも辞められないし、仕事と子育てとても両立できなかったと思う。
    頑張って育ててる方尊敬します。

    +37

    -4

  • 48. 匿名 2023/12/19(火) 12:17:18 

    三人目になると車はファミリーカー必須になるし、家も一戸建てにしたって余裕がないと無理だよね。ハードル高くなる。

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/19(火) 12:17:40 

    >>6
    敷地内に新居建ててもらった同級生は3人産んでたな

    やっぱり田舎で双方の両親の手厚いサポートあれば産めるのもわかるよ。保育園だって無条件で入れるし、何かあれば祖父祖母

    +65

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/19(火) 12:18:05 

    >>1
    三人もいらない

    +27

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/19(火) 12:18:25 

    >>1
    いやいや3人目はお金じゃないよ
    23区の結構いいとこ住んでるけどさ、周りは裕福な家庭ばかり。どこも子供は1人か2人。3人以上の家庭は1割くらいじゃないかな〜。うちも経済的にも年齢的にも余裕はあるけど2人がちょうど良いし十分幸せだから3人目はないな。2人産んだ時点で3人目は体力、精神的に大変になるって想像つくし、その負担が子供達にもいくからいくらお金積まれても産まない。

    +18

    -5

  • 52. 匿名 2023/12/19(火) 12:18:26 

    能力高い人はたくさん産んでほしいし不妊にならないでほしい

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2023/12/19(火) 12:18:26 

    >>18
    祖父母頼りながらの子育ても色々文句はあるのかもしれないけど、急なことに対応出来て尚且つ仕事もなんの不安もなく継続できるのは素直に羨ましい。

    +45

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/19(火) 12:18:38 

    子ども二人いるけど三人目欲しくなる気持ちわかる。二人でも良いんだけどね。ただ単にかわいいんだもの、二人とも。もう一人いたらもっと楽しいのかなあなんて楽天的に考えちゃう。でも私の場合は年齢がネックだからもう産まないけど。

    +64

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/19(火) 12:18:51 

    >>18
    これ
    毒親じゃない限り祖父母が近所にいて、ある程度子供に寛容な田舎ってめちゃくちゃ子育てしやすいと思う

    田舎に帰省する度にそう感じる

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/19(火) 12:19:00 

    個人的には大学費用とかよりも家賃かな〜
    そもそも4LDKの賃貸なさすぎないか?
    マンションも少ないし。
    一軒家をもっと安く建てれるようにしてくれ。
    あと固定資産税いらん。
    うちは賃貸子ども2人だけど家さえ建てれれば3人目考えるよ。

    +30

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/19(火) 12:19:55 

    大学まで出させる前提を辞めればいいのにね
    お金を出せば誰でもいける大学に価値はなさそう

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/19(火) 12:20:11 

    >>39
    世帯年収の中央値423万らしいからね
    大して貯めてないと思うよ。子供からしたら恐ろしいけどね

    +49

    -4

  • 59. 匿名 2023/12/19(火) 12:20:21 

    >>20
    QOL下がるならいいかなと思う
    子供は可愛いけどね

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/19(火) 12:20:42 

    >>44
    SNSとかに旦那の愚痴垂れ流して文句しか言わないのに2人目欲しい〜とか言ってる人も謎だけど、こんな感じなのかも。
    案の定妊娠しても愚痴や文句ばっかりだし、そんな人とよく一緒にいられるね?ってくらいの事言ってるのに。

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/19(火) 12:22:26 

    一番お金かかるの乳児期じゃないから…。一番金のかかるの中学高校だよ。乳児期の頃とは比べ物にならない。支援するならそこでしょ。子供小さい頃は正直頑張ればどうにかなる。でも、中学や高校はほんともう家計は火の車だよ。なんでそこを素通りしていきなり大学なんだよ。大学進学するそこに辿り着くのが大変なんだよ。

    +46

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/19(火) 12:22:38 

    金の有無ではなく3人以上はなんか下品に見える

    +13

    -14

  • 63. 匿名 2023/12/19(火) 12:22:51 

    >>58
    下世話すぎる。

    +8

    -21

  • 64. 匿名 2023/12/19(火) 12:23:08 

    >>49
    羨ましいとは思わないけどね

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/19(火) 12:23:18 

    本音言うと4人くらい欲しかったんだよね。実際は不妊治療で1人がやっとだった。でも今はこれで良かったと思ってる。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/19(火) 12:24:45 

    >>1
    金銭的というよりも体力的にキツいわ3人は
    専業主婦で小学生1人、中学生2人育ててるけどしんどい
    最近のママさんって子供3人いてもパートとか正社員で働いてる人、結構いるけど本当、凄いよ

    +46

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/19(火) 12:25:16 

    >>60
    そういう人って深く考えてないし、言ったこともすぐ忘れてるよ
    お菓子食べたいー痩せたいーって言ってる人と一緒

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/19(火) 12:25:24 

    >>1
    私も働かなくてすむなら3人目ほしい
    働いてまたつわり乗り越えてとかいろいろ考えたら無理だ

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/19(火) 12:26:53 

    >>19
    現状見えてないよね絶対
    一般家庭かそれ以外なら2人目でもきついと思う
    なんでも値上がりだし子供に貧乏味わせろと?って不快だわ産め産めっていう年寄りと能天気なクソ政治家

    +71

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/19(火) 12:27:13 

    >>6
    田舎あるあるだよね
    家事は実母に丸投げで料理まったくしないのに、親に頼らないで自立してるママさんに対して、なぞに対抗心を燃やして、珍しく料理作ってsnsアップしたりしてる 

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/19(火) 12:27:28 

    >>51
    元々経済的、精神的両方に負担だから無理ってトピじゃないの?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/19(火) 12:27:51 

    >>63
    コメントに反応するってことは、貯金資産ないんだね。。将来子供の荷物にならないように気をつけないとね

    +29

    -6

  • 73. 匿名 2023/12/19(火) 12:28:25 

    >>6
    分かる〜
    からの育児頑張ってますアピール知り合いにもいる
    基本遊んでるだけ、家事は親がしてる

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/19(火) 12:29:47 

    >>1
    育てる方のキャパ不足
    お金もだけど、子育てだけに幸せを感じない
    他にもやりたいことたくさんあるし仕事もしなきゃだし、三人も育ててたら子育てに縛られてしまう
    こんなに娯楽が溢れてるんだから仕方ない

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/19(火) 12:30:09 

    >>25
    ジジババがどう思ってるか知らないけど子育てするには良い環境だと思う。母親が笑顔で育児に専念できるのが一番だからね。マルチタスクだとどうしても余裕無くなるし

    +6

    -4

  • 76. 匿名 2023/12/19(火) 12:31:23 

    >>2
    ほんとにね
    私も旦那も3人兄妹だけど、両方の親から子供は2人にしておきなさいって言われたな。両家とも金持ちだけども。

    +45

    -7

  • 77. 匿名 2023/12/19(火) 12:31:51 

    3人目増やす政策の方が対象が限定的で安くできるっていうのはわかるけど
    そもそも結婚したいけど経済的に苦しくて結婚できない人を
    結婚できるようにする社会を作らないと
    人はそんなに増えない

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/19(火) 12:33:30 

    ガルちゃんでは3人以上子供いても計画的に産んでる人ばかりだけど周りの話聞いてると結構無計画に子供増やしてるところばっかりなんだが
    車買い替えてすぐ妊娠して買い直したり家建ててすぐ妊娠して三人目の子供部屋ないとか聞く
    旦那側からしか聞かないから奥さんは黙ってると思う

    +13

    -3

  • 79. 匿名 2023/12/19(火) 12:34:21 

    >>12
    親戚が3人子供いるけど、孫が5人いて、お金がかかるから大変みたい。70代でも働いてる。産む人はそういうのも考えてもちろん産んでいると思うけど。

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/19(火) 12:34:46 

    >>27
    仲が良いんだから良いことじゃん
    喧嘩するほど仲が良いって言うし
    他人の言う愚痴とお金ないないなんて真に受けない方がいいよ
    他人にお金あろうがなかろうがあなたに関係ないしね

    +14

    -6

  • 81. 匿名 2023/12/19(火) 12:35:31 

    そもそも1人目作る勇気すらない

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/19(火) 12:35:46 

    >>10
    都会多いかな?
    二人はいるきがする

    +40

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/19(火) 12:36:02 

    >>60
    他人の愚痴なんて真に受けない方がいいよ
    遠回しの惚気だよ
    直球で惚気られたらそれはそれで文句言うでしょ

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/19(火) 12:36:19 

    大学無償化より子供産んだら100万円、3人目からは200万とかにしたら?

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/19(火) 12:36:34 

    結婚してる人は頑張って3.4人産んでくれ
    あまりに結婚しない(出来ない)人か多いからさ

    +8

    -7

  • 86. 匿名 2023/12/19(火) 12:37:48 

    >>44
    友達は、子供を2人いればとりあえず世間からは幸せそうと思われるからって言ってたよ。旦那のことが好きではないから2人でいるのは嫌なんだと。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/19(火) 12:37:48 

    3人産みたい人すごいわ。
    うち絶対一人っ子がいいもん。
    経済的に楽
    時間的に楽
    精神的余裕もある
    2人目のハードルが高い

    +46

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/19(火) 12:39:50 

    >>45
    悲惨は言い過ぎ
    産めるなら産みたい人が大半でしょ

    +6

    -5

  • 89. 匿名 2023/12/19(火) 12:39:57 

    >>71
    元記事も7割が経済的理由が原因で子供を産めない、政策として金銭支援ばかりの内容。
    じゃ精神的負担って何?となると誰かに頼りたい。お金で解決できる内容がほとんど。お金さえあれば子育てしやすい場所に住めるし、シッターやお手伝いさんも雇える。結局この記事にある精神的負担なんて経済力でなんとかなる。だから少子化は経済力じゃないかと。この記事からでは本当の原因が見えないなって思うよ。

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2023/12/19(火) 12:40:09 

    >>79
    体壊したら終わりじゃない?70ならいつお迎え来ても仕方ないのに、70の親の金当てにしてるとかヤバすぎ

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/19(火) 12:40:25 

    お金に困ってないけど、この情勢みたら1人も産みたくないわ。3人なんて凄い。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/19(火) 12:41:12 

    男尊女卑って言われるけどさ、産婦人科が減った保育園が足りないとかそういう事じゃないんだよね。
    女が働かないで子育て出来る環境があれば子供は増えるんだよ。
    女性の社会進出とかいってただ女性の負担増やしてたいして裕福にもならないでただ家事に育児に仕事にってできる訳ないよ。
    うちだって旦那の給料だけで生活困らないなら3人目ほしいよ。旦那は4人兄弟だったから4人希望してるけど今の時代無理だよ本当。

    +51

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/19(火) 12:41:27 

    >>56
    家くらい仕事してれば建てれるでしょ

    +2

    -7

  • 94. 匿名 2023/12/19(火) 12:42:25 

    >>62
    わかる

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/19(火) 12:42:28 

    >>84
    自治体によってはあるよね。
    3人目から100万とかさ。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/19(火) 12:42:53 

    >>22
    わかるわ。
    コミュ力高いし親族の結束も高い

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/19(火) 12:43:03 

    >>61
    中学高校は一番お金かかるよね。うちは塾代と部活の遠征費のために働いてるのか?って思うくらいだよ

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/19(火) 12:43:51 

    年齢的にもうギリギリ すぐ授かれても上と8歳差

    結構悩んでたけどやめた 3人目に3万 1人だけ大学無償になっても我が家は無理

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/19(火) 12:44:04 

    >>6
    同居じゃなくて近居でも
    そして祖父母が放置する

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/19(火) 12:44:08 

    授業料も給食も無償化で手当てもあるのにまだ足りないの?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/19(火) 12:45:00 

    >>87
    本能で欲しいと思いませんか?

    +4

    -14

  • 102. 匿名 2023/12/19(火) 12:45:39 

    >>90
    今時の70は若いよ

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/19(火) 12:45:55 

    たくさん産んでくれてる人を批判は止めよう 貧乏とか

    +9

    -5

  • 104. 匿名 2023/12/19(火) 12:45:57 

    5歳と2歳いて正社員フルタイムで働いてる
    時短は取れなかった
    共働きしてる家庭にとって3人目はお金の問題じゃない
    3人目は、3年育休、職場には正社員の交代人員確保、小学校卒業まで時短可能とかの大盤振る舞いじゃない限り無理無理

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/19(火) 12:46:15 

    児童手当って中学卒業までに一人当たり計200万貰えるらしいよ
    3人だと計600万貰えるね

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/19(火) 12:46:21 

    うちは1人っ子だから2人育ててる人でも
    すごいし羨ましいと思うけど
    2人目から3人目のハードルも高いのねぇ

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/19(火) 12:46:41 

    >>101
    87です。いや全く。
    2人目ほしいなーと思ったことがない
    母性がないのかな

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/19(火) 12:48:24 

    >>6
    結局3人目って経済的な問題だけじゃなくて
    育児のサポートがあるかどうかだよなぁ

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/19(火) 12:50:23 

    産むだけなら全然産むけど育てるのが大変すぎる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/19(火) 12:51:04 

    性別ガチャ気にならないのかな
    一人目女児だったら気楽だろうな

    +4

    -7

  • 111. 匿名 2023/12/19(火) 12:51:26 

    >>48
    現実的に考えた時に、こういうハード面での出費がまずドカンとくるよね
    賃貸とかマンションで家族5人が暮らせるような物件なんてなかなか見かけないし、今までどうにか車無しでやって来れた人も流石に車必要になるだろうし

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/19(火) 12:52:27 

    >>107
    一人目はなぜ作ったの?
    母性ないのに

    +0

    -7

  • 113. 匿名 2023/12/19(火) 12:52:45 

    うちは1人でいっぱいいっぱい。私もパートしてなんとか年一旅行、学費貯金間に合うかな?って状態です。
    お金に余裕あって親の手伝いもあったら3人は産みたかったー。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/19(火) 12:53:13 

    >>1
    2人の子どもが両方とも小学校上がってようやくゆっくりできるようになった。
    今さらまた新生児から幼児のしんどい時期を味わいたくない。どうせワンオペだし

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/19(火) 12:53:19 

    >>56
    くれくれおばさん

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/19(火) 12:53:41 

    一人っ子で四年生
    専業主婦だから子供学校のときは自由
    この自由を手放したくないので2人目すら欲しいとおもわない。
    3人も欲しいと思う人すごい

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/19(火) 12:53:51 

    >>114
    どう楽になりましたか?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/19(火) 12:54:10 

    お金もそうだけど、つわりとか酷い体質だと無理。今妊娠中だけど、つわりがひどかったり食べれるものや飲める薬、自由の効かない体ともう妊娠したくないって気持ちが強い。夫には悪いけど、もうこれ以上妊娠はしたくないって言ったよ。不妊治療して念願の子供達だけど、妊娠辛い

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/19(火) 12:54:19 

    >>21
    そう、家、車で一気に固定費が上がるもんね
    二人だと軽自動車でもまあなんとかなるし、マンションに多い3LDKでやってけるんだけどね

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/19(火) 12:54:51 

    >>106
    同じ
    3人悩んでる人って別世界だなと

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/19(火) 12:55:01 

    >>112
    87だけど、1人目産むときは母性あったんだよ、
    でも産み終わるともうこの子にしか母性ないんよ。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/19(火) 12:55:55 

    >>110
    ガチャとかいう親から産まれる子供がはずれだよね

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/19(火) 12:56:02 

    >>62
    うちは3人じゃないけど、その発想のほうが無理だわ…

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/19(火) 12:56:45 

    >>116
    そもそももう手遅れでしょ
    年離れすぎ

    +0

    -5

  • 125. 匿名 2023/12/19(火) 12:57:28 

    >>19
    まじでこれ。今更押し付けてくるなと思う
    6人とか産む時代から徐々に減ってきて1〜2人になった頃に騒ぎ出すなと、押し付けてくる奴らは何人産んだんですかと聞きたいわ

    +54

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/19(火) 12:59:18 

    >>7
    わかる。私はやっとの思いで妊娠した上に、重症妊娠高血圧症になって命かながら1人産んだけど、ドクターストップで凍結してた卵も廃棄した。3人目考えるって、相当健康なんだなーって思う。

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/19(火) 12:59:59 

    >>119
    3人で2LDKの家庭ゴロゴロいるよ
    お部屋は男女で共有

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/19(火) 13:00:28 

    身体、丈夫なんだね

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/19(火) 13:02:07 

    >>114
    それなりに自分のことを自分でできるようになったので手がかからなくなりました。
    また睡眠が安定して夜ぐずらなくなったので私もぐっすり眠れます。小学校に行ってる時間はゆっくりできますし。

    幼稚園時代は服なども着せてあげないといけないし、よく夜泣きをしていました。翌日の準備も親がしていました。登園している間ゆっくりできるのは同じですが、帰宅後の負担は全然違います。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/19(火) 13:02:50 

    >>6
    なんなら4人も多い気がする。
    親が近居の人も3人いくよね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/19(火) 13:03:06 

    >>66
    子供三人で正社員は周りにいないな。体力ないと無理だよね。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/19(火) 13:03:11 

    >>5
    いろんな条件が重なる

    夫婦仲良い
    心身ともに健康
    経済力
    近くに親などが住んでる? 
    とか

    けど、自分の子供時代はむしろ3人は普通

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2023/12/19(火) 13:03:37 

    いつ打ち切りになるか分からない子育て支援を頼るなんて怖すぎる。
    子供を産んでしまったらお腹に戻すこともできなければ、なかったことにすることもできない。自分は育て上げる責任から逃げることはできないんだから。

    産んだら何とかなるよな時代じゃない。誰かが助けてくれるんじゃなくて、夫婦二人でなんとかしていくくらいの気持ちがないと子育て何て乗り越えられない。

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/19(火) 13:04:02 

    >>62
    あー、こんなコメントつくなんて。終わりだな。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/19(火) 13:06:46 

    >>101
    横だけど、一人っ子家庭で本能でほしくなる、たまーに!
    ただ、元々ハイリスク妊婦だったのと産後・仕事復帰後大変だったのを思い出すとやっぱやめよ…ってなる。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/19(火) 13:10:21 

    3人目悩む人ってみんなそうじゃない?
    標準の所得なら2人が限界だろうし
    なんでわざわざ記事にするんだろ

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/19(火) 13:11:12 

    >>124
    母親の年齢がアラサーとかならいける!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/19(火) 13:11:48 

    昔みたいに中学卒業したら働く
    中学までは塾などいかずに家の手伝い、
    下の子の世話、
    っていう世の中じゃないと子が増えないよね。
    昔はこうだったから5人とか6人とか産んでも平気だったんでしょ。
    教育費かからないもんね。
    うちの父方母方ともに
    年子で何人も産んでたよ。
    でも今じゃお金かかって孫が
    子供持たなかったり結婚しなかったりと
    総人数増えてない。
    このまましぼんでいきそうな家系です。
    ピークはやはりうちの親の世代である団塊の世代。
    日本のゴールデン期だった。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/19(火) 13:13:42 

    >>55
    田舎の高齢者は子持ちは正義って感じだから子持ちには優しい
    人口10〜20万人くらいの地方都市やその周辺圏だったら仕事もそこそこあり田舎っぽさもあり生活には困らない利便性もありで子育てしやすいと思う

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/19(火) 13:15:08 

    >>137
    経産婦なら30代後半でもいけるでしょ
    というか普通にいる

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/19(火) 13:17:05 

    >>10
    この記事の地区も3.4人いる人たくさんいるよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/19(火) 13:18:52 

    >>19
    もう3人欲しい人そんなに居ないと思うわ
    お金だけじゃなくて、2人で充分って思っちゃうんだよね
    大学無償化したって大学に行かない可能性もあるし、3人作ろうと思ったら車も大きいのじゃないと乗れないし、部屋数も居るし何もかもが2人目と3人目って違う

    +56

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/19(火) 13:19:14 

    >>124
    116だけど、年齢は35歳なのでまだ産もうと思ったらギリギリいけるかもだが、もう本当にいらないw

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/19(火) 13:19:29 

    >>48
    大学無償とかより3人産んだら家と車プレゼント!ってほうが助かるかもね

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/19(火) 13:20:59 

    >>66
    凄いよね
    本当に
    よく身体壊さないなと思う

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/19(火) 13:21:40 

    >>1
    子どもの扶養控除も一円もないしね。
    不安になるよね.

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/19(火) 13:25:01 

    >>1
    頼れる親戚はいない、って、何で自分達の子供なのに頼る前提なの?
    何人いても頼ってない人だっているのに
    自分達で子育て出来る人数だけにしとけや

    +6

    -4

  • 148. 匿名 2023/12/19(火) 13:25:15 

    大卒じゃないと生活できないって世の中を変えるしかないかと。

    そもそも大卒じゃなくても出来る仕事ばかりなのに大卒じゃないと入社できない構造を変えるか、構造そのままなら今の倍の賃金を提供するでもしないと無理かと。国は質のいい子供だけを増やしたいって感じ。それじゃ分母が増えないから先細りだよね。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/19(火) 13:26:04 

    >>1
    今、子供2人を育ててみて思うけど、2人まではなんとか続けて産み育てられても、3人目を歳の差空けずに産むってかなりハードル高い。

    二人目までが少し手がかからなくなったら3人目を産む人って結構いるのに、歳の差あると大学無償の恩恵受けられなくなったりするのって良くないなと思う。

    3人目は何歳離れても3人目なんだよ。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/19(火) 13:26:37 

    >>10
    都会でもほぼ二人
    一人子多いのはガルの中だけ

    +48

    -2

  • 151. 匿名 2023/12/19(火) 13:27:21 

    >>105
    所得制限で年六万。
    6×18年だと128万。微々たるものよ。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/19(火) 13:27:38 

    >>150
    いやいや
    3人目産みたいけど…「もう1人」はやっぱり難しい 出費次々、心理的負担も重く 自治体は乳幼児支援に力入れる

    +12

    -9

  • 153. 匿名 2023/12/19(火) 13:28:00 

    >>143
    ギリギリ無理よね、、

    +1

    -7

  • 154. 匿名 2023/12/19(火) 13:29:44 

    >>147
    そんなの近くに頼れる親族いた方がいいでしょ。
    いつも頼りっきりにするんじゃなくて、何かあった時に安心なんだよ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/19(火) 13:30:27 

    >>152
    一人っ子めちゃくちゃ増えてる
    母親が高齢、母親がバリキャリ、だとやっぱり一人っ子
    上記のどちらかなのに2人以上いるパターンは、母方の実家が近いか太い

    +16

    -5

  • 156. 匿名 2023/12/19(火) 13:31:13 

    >>152
    よこ
    これにはびっくりしたよ
    この後2人目産む家庭が多くて最終的には子供2人が1番多くなるのかな

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/19(火) 13:32:24 

    >>154
    増えてるんだー
    子供10歳だけど一人っ子少数派だったな
    特に専業主婦の多い幼稚園だと周りはほぼ2人だった

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/19(火) 13:33:09 

    >>152
    これが「0〜6歳児の子を育てている母」に限定してとった統計なら、今後2人目や3人目が生まれて値が変化しそう

    +35

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/19(火) 13:35:58 

    >>150
    今子供が小中学生あたりの親御さんは2人子どもいる方が多いよね。
    今の若い人達は分からないけど。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/19(火) 13:36:12 

    >>7
    私も。
    高度不妊治療してること唯一打ち明けてた友達に妊娠報告した時はやっと来てくれたんだね!って言われて悪気ないのはわかってるけどグサっときたし、所詮経験者にしかわからないよなと思った。

    +11

    -21

  • 161. 匿名 2023/12/19(火) 13:37:52 

    子沢山で家狭くて習い事もできずみんな高卒or国立必須だけどみんな仲良くて幸せです〜より
    ひとりっ子でやりたい事させて歯科矯正も当然のようにして必要なら私立でも行かせられる生活がしたいもん
    うちの稼ぎじゃ2人にそれさせるの無理だし

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/19(火) 13:38:03 

    自分の周りはどうしても女の子、男の子が欲しくて3人目こそ!って人多いよ。男女揃っててさらに3人目って人は、すごい子供好きなんだな〜って思う。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/19(火) 13:38:14 

    >>131
    うちの義理姉だ
    実家近居、ホワイト企業、テレワーク可、夫も家事育児バリバリでやってるよ

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2023/12/19(火) 13:39:57 

    >>101
    横だけど本能って笑
    理性働かない?

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2023/12/19(火) 13:44:00 

    >>20
    多分それが少子化の問題だよね。親世代と比べて。結婚し子どもを産んだら独身時代と同じような生活は出来ないのがあたり前でも生活を落としたくない人が多いからね。
    独身時代はデパコス→結婚後はドラッグストアの数百円のコス、おしゃれなカフェ→スーパーのフードコート、ハイブランドのカバン、アクセサリー→独身時代のものを使い回し、シーズンごとのブランドの洋服の入替→数年ごとにイオンのセール品、年に数回のディズニー→近所の公園、公的施設、毎年の海外旅行→会社の保養所やキャンプ場など結婚後はすべてが子どもにかかる費用が本来優先が基本だと思うよ。なぜ独身時代と同じ生活、へたしたら独身時代よりリッチな生活を送ろうとするのか。子どもが社会人になるまでは清貧の覚悟を持たないと。独身時代と生活を変えれば子ども3人大学までは手当や助成がなくても平均的収入で何とかなるよ。

    +17

    -2

  • 166. 匿名 2023/12/19(火) 13:46:48 

    >>163
    実家サポート、会社のサポート、夫のサポートが全部揃ってる稀な例だね。あとはお母さんの体力とメンタル力か。

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/19(火) 13:47:25 

    >>19
    国民の税金あげて
    外国人にはばら撒く

    国民の税金増やして自分たちは脱税してる自民党

    +26

    -2

  • 168. 匿名 2023/12/19(火) 13:47:31 

    >>151
    それでも私立文系大学初年度納入金がすべて賄えるわ。私たちの親はそんなものなしで行かせてくれた。

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2023/12/19(火) 13:48:08 

    >>147 日常的に頼るつもりじゃなくてもさ、子供が複数いたら1人ぐらい入院する事態が起こるよ。母親が一緒に入院しちゃうと、家を回すのは旦那。ただ旦那の職場によっては休めない・手が足りないとなると、頼りになる親戚が近くにいないと子供複数持てないよ。行政サービスあっても事前に手続きしないと無理だし、時間の制約あったりで難しい。

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/19(火) 14:05:52 

    >>64
    私は素直に羨ましいな…
    やっぱり地元で子育てしたかった
    夫激務で孤立無援はきつい

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/19(火) 14:07:28 

    >>2

    2人で充分じゃんね
    国が、とかいうけど急に政策だって打ち切りになったり変わったりするのに、なんでここで3人目に悩むのか謎。

    +30

    -5

  • 172. 匿名 2023/12/19(火) 14:15:54 

    >>170
    田舎で子育て、干渉される、嫌すぎる

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/19(火) 14:19:24 

    >>39
    多分数百万とかなのかな。
    40後半氷河期のうちも一人にしたけど、二人産んだ友達はガチで老後お金がないから家を売って市営とか安いところに移るんだって。そろそろ老後の見通し立ててる年代だから今から5000万とか貯めるとなるときついね。

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/19(火) 14:24:03 

    3人目ほしいけど、また一から子育て始まると思うと躊躇する
    特に夜泣きとか後追い始まって抱っこ抱っこ!になるのが辛いな〜

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/19(火) 14:25:22 

    >>170
    私も同じ環境で最初は辛かったけど、子どもの成長と共に干渉されないし自分の裁量で自由に子育てできると思えるようになったよ。
    サポートはあったほうが良いに越したことないけどね。

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/19(火) 14:31:35 

    >>10
    都心に住んでるけど上の子も下の子のクラスもひとりっこはほぼいない。だいたい2人でたまに3人。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/19(火) 14:32:39 

    >>21
    プラス、保護者としてやる雑事の多さも
    よく出る役員やボランティアを筆頭に
    習い事や塾、部活などの準備や送迎
    お金が必要でその為に働いていると今度は時間も体力も足りなくなる
    うちは年齢離れているからそれぞれの学校での役員があり今年は中学、来年は園、再来年は小学校…と常に役員やってる感じ
    さらには地区の子ども会も待ち受ける
    みんなで芋掘りとか、田舎なんだからジジババ宅や自宅でやるからいらんわ

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/19(火) 14:34:23 

    >>147
    一人でも頼るしかない場合も出てくるよ
    というか子供いなくても人に頼るしかない状況も生きてりゃ出てくるんだよ
    それを理解出来ないってどんな人生?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/19(火) 14:35:38 

    >>167
    ウンザリだよね
    しかし、じゃあ他の党?ってなると、ばら撒く外国人優遇どころか国民を更に苦しめそうで無理なのが更にウンザリ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/19(火) 14:35:43 

    >>10
    23区内でも一人っ子より2人兄弟が多いよ
    3人以上いるご家庭は東京が地元で親も近くにいる人たち

    +11

    -2

  • 181. 匿名 2023/12/19(火) 14:38:16 

    3人目ってお金あっても産もうと思えない。
    マンパワー不足なのもあるけど、PTAとかママ友とか子供関係の煩わしい人間関係3人分もやりたくない。
    育児自体は嫌いじゃないから面倒な人間関係ないなら産んでもいいんだけどね

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/19(火) 14:40:11 

    >>92
    子を増やすこと考えたら絶対にそのほうがシステム的にはうまくいくはずなんだけど、今はこれを言うと女性にも叩かれるからね…専業主婦に家族でも殺されたんかっていうくらい、専業主婦憎しでバッシング凄い

    うちは自分の更年期と子どもが中学受験期と思春期に入ってサポートが必要と感じたためずっと続けてきた正社員辞めたんだけど、専業の風当たりこんなに強いんだ!ってびっくりしてる。お母さん方の集まりではうっかり口外しないように細心の注意払うようになったわ…

    +19

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/19(火) 14:42:01 

    下の子障害だったから諦めた
    健常者だったら産んでた

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/19(火) 14:42:09 

    >>177
    いまだにその雑多な役割って母親にばっかり求めてくるもんね たまに父親いるけどやっぱりかなり珍しい

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/19(火) 14:44:58 

    >>14
    ほんとこれ
    公園で遊んでても遊び方が悪いとか
    老人に言われちゃって
    うちの近所の
    公園が閑散としてる。

    遊具も危ないってことで撤去。


    +13

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/19(火) 14:45:44 

    >>2
    うん。3人目が子ガチャ外れの可能性もあるし、私は賛成しないな〜

    +13

    -7

  • 187. 匿名 2023/12/19(火) 14:46:33 

    >>182
    専業主婦叩く心理ってなんなんだろうね?

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/19(火) 14:47:28 

    >>180
    だよねえ 23区だけど2人の人が圧倒的に多い
    たまに3人4人って人いてびっくりするけど、もともと東京に家や土地あって実家にがっつりサポートしてもらってるパターン

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/19(火) 14:50:08 

    この晩婚化の世の中で結婚する年齢が上がってるのに3人なんて、計画立てられないよね。何言ってるんだろう。

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/19(火) 14:52:08 

    >>92
    子ども3人育てながらフルタイムで働くの辛過ぎる。子育て終わったらそのまま自分の人生も終わりでいい。老後資金とか考えたくないね。

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/19(火) 14:53:31 

    >>5
    子作りの方法は今時セックスだけじゃないからの~

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/19(火) 14:58:20 

    >>190
    なんとか子供育て上げても、そっから先があるんだもんね…無理ゲーって思っちゃう

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/19(火) 15:03:49 

    >>187
    横だしこれ言ったらマイナスで叩かれるんだけど
    多分専業主婦って大変だから自分が出来なかった事をしてる人への嫉妬も大きい気がする。
    私1人目の時半年、2人目の時に1年育休とって専業主婦もどきをしたけど24時間子供の世話して家にいる以上家事も手抜き出来ないと思って頑張ったけど外の世界との繋がりも薄いし精神的にしんどかった。
    仕事復帰して子供と離れて人と話す事がすごく楽しいと思った(仕事は辛くても)
    だから言い方悪いけど私みたいに仕事に逃げた人が自分を正当化するために専業主婦はグータラみたいなレッテル貼って叩いてるんだと思う。

    +19

    -2

  • 194. 匿名 2023/12/19(火) 15:15:35 

    物理的に無理
    うち双子だから、チョロQ2歳児×2と0歳児……???ってもう脳が拒否する
    外出とかどうすんの?
    まだ1歳半だから走り回り始めたくらいだけど、そのうちもっと大変らしいし
    旦那は海外出張めちゃ多いし私も仕事あるからマジで無理
    スーパーで3人連れてる人とかすごすぎるよ

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/19(火) 15:15:53 

    >>87
    現状で満足してるならそれがベストだよ!
    私もそう思ってたけど子供が大きくなると錯覚してさそんなカツカツじゃないしもう1人いけるかも?なんて思ってもう1人産んで、やっぱり子供が増えるって金銭的にも精神的にも体力的にも大変だ…って思ってたら1年後旦那脳梗塞で倒れたよ。
    人生何が起こるかわからないよ。
    幸い後遺症はなかったけど1人になったとしても育てられる人数が本来のキャパなんだと思うもん。

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/19(火) 15:18:23 

    >>6
    名古屋も3人〜多いよ!
    同じ幼稚園の息子友達で下に妹さんがいるから二人姉妹なのかなーと思ってたら上に兄と姉がいてびっくりしたよ!
    一人っ子が少ない。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/19(火) 15:18:38 

    >>186
    知り合いで8人産んで全員知的障害と発達障害の家がある。あれは子ガチャというより母親が何かしら障害あるんだろうけど。自分に置き換えたらゾッとする。
    ちなみに父親は3人?いる。

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/19(火) 15:24:24 

    >>36
    地元だとそのタイプ多いんだけど、今住んでるところは3人いてもしっかり教育が行き届いてる人多いんだよね。
    両親ともにしっかりしてらっしゃる印象。子どもももちろん受け答えやあいさつ等ちゃんとしてる子多い。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/19(火) 15:25:31 

    >>64
    絶対羨ましいでしょ🤣わざわざ書き込んで🤣

    +0

    -3

  • 200. 匿名 2023/12/19(火) 15:36:05 

    >>1
    子宮内反症(お産直後に胎盤が子宮を引っ張ってしまい 子宮が裏返って体内からとびでた)で
    全身の血液量以上を輸血した親族は
    次回以降の不妊治療を断られたらしい

    今回は助かったけどまた同じ事態になったら
    命に関わるって

    もし金銭的に準備ができていても
    母体の事情で
    次の子を諦めなきゃいけない場合もあるよね

    母体の無事や順調な回復が当たり前のような記事をよく見かけるけど
    1人目産めるだけでも奇跡なんだよ

    ましてや2人目や3人目を授かる頃には
    年齢的にもリスクが高まっていくし

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/19(火) 15:38:14 

    3人目を授かる年代って
    だいたい30代以降だから

    体力的な問題もあると思う

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/19(火) 15:40:05 

    1人目との違いは

    上の子になるべく負担をかけずに
    いちど産んだ産後の身体で

    臨まなきゃいけない

    これって政治家のおっさんたちが考えている100倍はハードル高いよ

    +36

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/19(火) 15:41:33 

    >>148
    質の良い子を増やしたいなんて思ってないよ…
    守りたいのは自分の天下り先やお友達企業、外国人

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/19(火) 15:42:45 

    特に
    1人目や2人目のときに何かしら
    難産だと

    3人目まで産む体力は なかなかしんどいよね

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/19(火) 15:44:30 

    今日役所の保育関係の課に行ったら
    外国人が子供3人連れて窓口にいたわ
    多分東南アジア系
    児童扶養手当の手続きしていた
    外国人は沢山産むって本当なんだなあ…

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/19(火) 15:47:32 

    >>165
    子供2人で世帯年収1000万超えてるけど独身→結婚後はこんな感じよ
    デパコス→100均コスメ
    オシャレなカフェ→スーパーで買って自宅でレンチンやインスタントコーヒー、コンビニコーヒーで月1の贅沢
    ハイブランドのバッグやアクセ→そもそも使う機会がない、マザーズバッグはリサイクルショップでゲット
    洋服→年単位で買わない、買ってもリサイクルショップの1枚500円もしない服、靴は300円くらいのクロックスもどき
    年に数回のディズニー、毎年の海外旅行→近所の公園、月数回のイオン(ほとんどウィンドウショッピング)、年に数回のお互いの実家帰省
    ドラコスもユニクロもGUもしまむらも結婚したら贅沢、100均コスメやリサイクルショップの服で十分

    +9

    -5

  • 207. 匿名 2023/12/19(火) 15:52:45 

    >>152
    コロナ禍から一人っ子増えてる

    だけど今はコロナ緩くなったから
    二人目作る人チラホラ出てきてるよ

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/19(火) 15:58:08 

    >>1
    フルタイム共働きで3人目妊娠しました。
    人数増えるにつれて産休開始のタイミング早めてほしい。もしくはつわりの時期も産休取れるようにしてほしい。

    +7

    -5

  • 209. 匿名 2023/12/19(火) 16:05:32 

    >>2
    世間の家庭の大多数が子供2人なのには、理由があるんだと2人目出産してから実感した。

    +31

    -3

  • 210. 匿名 2023/12/19(火) 16:11:16 

    世帯主の年収だけで、子供手当も対象外になって3人目も5000円すら貰えてない我が家はなんと言えば…。医療費も就学前までは2割負担で、小学校上がったら3割負担だし。8人くらい産まないと子供手当満額15000円もらえないんですけど。共働きで世帯年収が同じ家庭はもらってるのに、いい大学、いい会社に入って一馬力で1200超えてて色々な手当をもらえないのは不公平だと思いませんか?親の年収で、子供のために使うお金がもらえないのはおかしいよ。

    +17

    -3

  • 211. 匿名 2023/12/19(火) 16:15:43 

    >>201
    ホントは20代で3人産み終わるのが良いんだろうなぁ。身体も楽だしパワーもあり、祖父母も元気な場合が多いし。

    でも大学出て働いてってなると第三子までたどり着くのに時間かかるし、そもそも3回も育休取りにくい。

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/19(火) 16:55:46 

    お金もだけどお金よりも幼児を同時に育てることの大変さがネックじゃないかなあ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/19(火) 16:58:44 

    >>23
    あと妊娠出産でトラブルがないかどうかよね
    私は2人目の不妊治療の辛さと悪阻と産後の体調不良が辛すぎて3人目は絶対に無理…ってなってる
    不妊治療はスケジュール管理が大変だし保険適用でもやっぱりお金はかかるし色々制約があって面倒、あと女性は痛い処置が少なからずある
    産後は帝王切開のお腹の傷は痛いし痔の痛みや子宮の戻りが悪いせいで起きる子宮の痛みも地味に辛い
    私は運良く切迫早産はなかったけど働いてたり2人目以降の妊娠で切迫になったら本当にキツい
    すんなり自然妊娠できる、トラブルなくハッピーマタニティライフを謳歌できる人がうらやましいや

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/19(火) 17:01:12 

    比較的乳幼児支援が充実してるところに住んでるけどそれでも2人育てるだけで自分の心身はいっぱいいっぱいだったな。

    例えば一時預かりを利用するには保育園ごとに違う書類を各保育園まで取りに行って記入したら提出してというのが小さい子がいると大変だった。

    1番利用したかった幼稚園の入園説明会や入園準備がある2月、3月はすでにいっぱいとか。

    仕事のことを考えなくていい専業でもこんなに大変なんだから、仕事しながら3人生む人は本当にすごい

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/19(火) 17:03:50 

    >>117
    >>129が117さんへの返信です

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/19(火) 17:05:21 

    >>210
    貰えなくていいから一馬力でその年収になりたいよって思ってると思う
    働く方がしんどい

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2023/12/19(火) 17:10:46 

    >>168

    児童手当がない時代は年少扶養控除があったんじゃない?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/19(火) 17:22:01 

    >>175
    子どもが小さい時は本当に辛いよね。
    私もよく子どもと一緒に泣いてたな。楽しい思い出もあるけど、辛さが上回って心死んでた。
    幼稚園入ったら自由時間増えて色んな意味で自分が生き返ったよ。

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/19(火) 17:25:35 

    >>2
    ほんとそう思う
    苦しいのにもう1人とか意味がわからない
    今いる2人の子の教育に金使えよ

    +29

    -3

  • 220. 匿名 2023/12/19(火) 17:45:01 

    >>1
    お金も必要だけど、母の気力、体力、精神力がないと3人は無理。
    くどいようだけど、PTA廃止だけでもだいぶ助かる。
    夜の7時から2時間みっちり役員会なんて負担でしかない。

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/19(火) 18:04:22 

    >>210
    所得制限は本当に意味ないと思うわ。線引きするための事務手続きだって経費かかってるだろうし、無駄な軋轢や不満を産む。そんな手間かけずに一律に配ったほうが経済にとってもプラスになると思うんだよね
    来年ようやく撤廃されるけどね

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/19(火) 18:21:45 

    >>131
    私は公務員だからか、子供4人いてフルで働いてる女性チラホラいるよ
    もちろん3人の家庭はもっといる

    +8

    -2

  • 223. 匿名 2023/12/19(火) 18:34:16 

    >>7
    うちは三人とも不妊治療。体外受精。補助金なしで、500万以上かかった。それでも欲しかったから産んだ。富裕層はわりと勝手にたくさん産んでる。貧困層も勝手に産む。要支援家庭は中間層。

    +28

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/19(火) 18:35:11 

    >>131
    体力より、サポートしてくれる親が近くにいるかどうか。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/19(火) 18:42:29 

    >>1
    3人目欲しいけど
    旦那の収入下がっちゃったんだよな。
    前のままなら産んでたのに、、
    うだうだ考えてるにはリミットがやってくるから早く決断したいのに、いつまでも諦めきれない。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/19(火) 19:11:20 

    >>10
    絶対田舎のほうが兄弟多いよなぁ
    まず結婚時期が明らかに早いし。
    家賃物価が安いし祖父母同居の自宅ならこどもまかせて仕事できるもんね。

    あと都心は受験する子多くて1人に1000万以上はかかる。本当の田舎は受験する子は少ないし(まず選択肢がない)地元で地元の学校に通って地元で就職したり家をついだりだもんね。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2023/12/19(火) 19:16:51 

    >>2
    このトピではこのコメに大量プラスなのか…
    産みたいと思ったら産んでもいけるな!と思いやすい環境にしてほしいよ。うちも3人目欲しいけど、やっぱり悩むもん

    +12

    -8

  • 228. 匿名 2023/12/19(火) 19:31:38 

    >>205
    あの人たちなんの仕事してるんだろう、、
    スーパーに毎日のように一族全員で来て小さい子供が大体2人以上はいる

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2023/12/19(火) 19:43:41 

    お金とかいうより、全てが面倒なんだよなー。
    自分時間も無くなるし。
    そんな子供ばかりに自分の人生捧げられないわ。
    自分のことも楽しみたいし
    一人っ子がちょうどいい
    早く子育て終えて自由に好きなことやれる。
    子供3人は正直まじで無理w

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/19(火) 19:48:53 

    >>6
    アラサーだけど、周りで子供3人いる人なぜかデキ婚の人しかいない
    もっと年齢上がったらそんなことなくなるかもだけど。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/19(火) 19:50:33 

    >>160
    「やっと」は余計だったかもね。
    晩婚の人にやっと結婚できたんだね、って言うのが失礼な感覚と同じだよね。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/19(火) 19:51:43 

    つわりがもう無理だ。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/19(火) 20:10:22 

    産んで、育てるまでが子育てです

    なんか産みたいけど 進学の金くれだの保育園いれろ誰か代わりに子育てうんちしてくれってのは・・・

    まるで出産がセックスみたいに気持ちいいと感じてる人が一定数いるのだろうか?

    産むだけじゃなくて、進学はさせてもさせなくてもいいけど資金とうんち含めて、子育てでは?なんで人の金とうんち外注なの??一番理解できないのはうんち外注の件。乳幼児を預けたいなら、産まなきゃいいよ。なんか理解できないわ。一番めんどくさくて大変なところを人任せにして自分は子供の数だけほしくて猫かわいがりしたくてにぎやかな家庭に思われたくて、でもうんちの世話はせずに外に働きに行くの???

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/19(火) 20:12:09 

    >>5
    仲悪い夫婦が目立つだけで、仲良い夫婦なんてわんさかいるからね

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/19(火) 20:15:11 

    >>58
    世帯年収の中央値で423万って本当ですか!?
    ガルちゃんでもそんな低い家庭見かけないのですが…

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2023/12/19(火) 20:15:18 

    >>8
    喧嘩とか仲直りじゃなく妊娠しやすい女性はあの月にアレ1回で大当たりってこと多いからね。気をつけないと大家族になる。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/19(火) 20:23:09 

    >>19
    インターネットやテレビ、新聞、雑誌での3人目の話題

    政府発注のマスコミや広告代理店の扇動と確信してる。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/19(火) 20:38:23 

    >>228
    なんか家族や親族が1人でも働いていると 日本に呼び込むって聞いた…

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/19(火) 21:21:30 

    >>10
    都内は3人も結構いるよ~

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/12/19(火) 21:23:44 

    >>35
    3人いても実家に頼ってないうちも多いよ。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:25 

    一人ずつ計画的に3人生める人が逆に羨ましい。2人目が妊活2年半かけてやっと妊娠したと思ったら自然流産からのさらに一年後次の自然妊娠が双子だったら普通生まないのかな。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/19(火) 21:56:12 

    私、3人子どもいるよ。
    都内在住で共働き。ただ大手ホワイト企業だから、小学校卒業まで時短可&ほぼテレワーク。PTAとか面倒だったから、PTAのない私立小学校に3人入れた。だから、そのへんは楽かな。
    一つ自慢できるとしたら、体力と精神力に自信があること!基本的にめっちゃポジティブで疲れ知らずだから、生きていけるのかも!
    ここでは3人いると下品だとか酷い言われようだけど、ちゃんと育ててるつもり。
    年末年始は家族で海外旅行行ってきます!!

    +10

    -4

  • 243. 匿名 2023/12/19(火) 21:56:34 

    >>105
    うちも3人いて今度4人目も産まれるけど児童手当に手をつけてない。お祝いはすべてそれぞれの通帳に。

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2023/12/19(火) 22:03:27 

    >>240
    そうだよね。
    転勤族だからか周りもそんな感じ。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/19(火) 22:05:35 

    >>209
    親はどうしても2人だから、子供も2人までなら1対1で相手できるけど、子供が3人いたらどうしても1人は割りを食うんだよね。
    その辺を理解できない人が3人欲しいって言ってる。

    +26

    -5

  • 246. 匿名 2023/12/19(火) 22:07:43 

    少子化対策は最大の高齢者福祉!えぐ
    年金という名の新生児かあ…ってならん?
    高齢者福祉を根絶やしにして少子化対策する方便っていうならまだわかる

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/19(火) 22:37:33 

    今35で子ども二人いるけど、可愛いだけじゃ子育て出来ないから3人目は諦めた。今居る子ども達と旦那を大切にしよう。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/19(火) 23:58:12 

    >>126
    私も妊娠高血圧症候群で早産になり2人目は諦めました。ただでさえ年齢を重ねるごとに疲れやすくなってる中で、病気も見つかり。。産後のあの寝不足の日々は心も体もとても持ちそうになくて、複数人の育児をこなしている人たちはパワフルで尊敬します。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/20(水) 00:02:47 

    >>59
    かわいいのって正直3歳までじゃない?段々憎たらしくなってくる。

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2023/12/20(水) 00:17:09 

    >>54
    全く同じです。
    ちなみにおいくつですか?
    私は35歳です。
    体力もギリギリだから無理かな…

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2023/12/20(水) 00:46:44 

    >>6
    考える頭がないんだよね、4人産んでたママ友いたけど何も考えずに次もデキたら産むって言ってた

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/20(水) 00:58:28 

    最後に3人目欲しいなーでもお金かかるしなーくらいに思ってたんだけど、この前体調崩してそれが悪阻の時そっくりで、可能性は0だから妊娠はあり得ないんだけどでもその時初めて、今妊娠したらあんな体調不良のまま(2回とも悪阻が生むまであった)5歳2歳の子達の面倒絶対見れない、出産育児も上の二人見ながらなんて絶対無理だって真剣に考えて諦めることができた
    少子化の日本のためにも1人でも多く生んで貢献したい気持ちもあるけど、お金、自分自身、世界情勢や日本の未来、全てにおいて無理なんだと悟った

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/20(水) 00:59:45 

    本当に少子化対策するなら一人目から何かの支援するでしょう。なぜハードル高い三人目なのか、複雑にするのか。もう気づいてる人は気づいてるよね。これからの時代は今までと違うよね。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/20(水) 01:02:46 

    >>147
    学校の書類に
    両親だけじゃなくて緊急の迎えができる人をかく欄あったりするけど、
    親戚が近くに住んでいると
    従姉妹とかさ、
    お互い緊急欄は親戚の名前書いたりするし、
    頼り合ってるよ。遊ばせたり、預けたり、預かったり
    親族が近くに住んでて助け合うことを悪と捉えてる人って羨ましいだけなのでは。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/20(水) 01:26:56 

    >>231
    そういうことか、
    何がぐさっときたのか一回読んだだけでは
    わからなかった。

    でもさ

    ずーっと長期間相談乗ってくれてたなら
    やっと!って言葉言ってもいいんじゃないかと思っちゃった。
    あなたを応援して
    一緒に乗り越えてくれた人なんじゃないの?
    カウンセラーばりに相談乗ってくれて、
    クヨクヨしてるところをめんどくさい顔もせず聞いてくれたり、笑い話してくれたりしたんでしょうに。
    ひとつワードチョイスミスしたくらいでさ。
    カウンセラー雇って相談してたらいくらになるかね。
    聞きたくもない愚痴とか聞かせておいて
    不妊の人は言っちゃ悪いけど、
    地雷ワードたくさんあるのに
    今まで地雷踏まずにいた人だろうにさ、
    私なら絶対相談乗らないから、
    その一言のみしかぐさっとこなかったのなら
    そのお友達はかなり優しい人だから大切にするべき。

    嫌なやつなら相談中も嫌なワード出してくるはずだもの。




    +4

    -4

  • 256. 匿名 2023/12/20(水) 03:25:06 

    >>7
    私も不妊治療でやっと1人。赤ちゃんは本当に可愛いけど自分が妊娠出産に向いてない体質だとよく分かったよ。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/20(水) 05:20:15 

    3人目が秋に産まれたけど可愛すぎる!
    旦那単身赴任で完全ワンオペだし、年明けには仕事(といってもパート)復帰予定でその後1人でこなせるか不安はあるけど、今のところ毎日楽しい(^^)

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/20(水) 06:20:57 

    3人目欲しいな
    結婚自体遅い方だから2人だわ
    頑張れば3人目いけたかも

    40半ばだもんな
    親の世話もあるし

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/20(水) 06:37:59 

    >>1
    子供の急な体調不良で早退や休むと 時が辛いけど働かないと生活出来ない

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/20(水) 06:40:47 

    >>250
    私も35です。私も3人目欲しくなる時あるけど、年齢もそうだけど、、環境も大事かな〜。って
    私の周りは35で5人目出産してる人も居るけど、周りが協力的。

    私は引っ越してから頼れる人が周りに居ないから無理かなーって思い諦めてます。病院も田舎だから遠いいし、、。
    若く子ども産んで二人がある程度大きかったら考えるけどまだ下がおチビちゃんだと1番上が甘えたくても1番我慢させちゃう。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/20(水) 06:46:38 

    >>242
    ポジティブ!見習いたい!

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/20(水) 09:02:09 

    >>1
    35歳以上に聞いたらまた違う答えが出そう
    でも平均初産年齢は32歳だし、3歳空けた第二子の時点で35歳超えてる人も多いだろうし、38歳以降で第三子までは育てられないって人が多いんじゃない?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/20(水) 10:25:49 

    >>227
    どうしても3人欲しいなら他人をあてにしないで頑張って働けばいいよ

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2023/12/20(水) 10:28:12 

    >>21
    軽は4人しか乗れないから、知人は3人目生まれてから普通車に買う事になってたね

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/20(水) 10:28:15 

    >>206
    めちゃ極端じゃない?
    ここまでしていないと思うよ。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/20(水) 10:30:33 

    >>27
    3人目を余裕で産めるほどお金ある人なんて今時は少ないよ
    2人産めて旦那とも仲良しって充分良いことだと思うけどな

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/20(水) 11:08:10 

    >>245
    同性が続いた人が多いんだと思う…

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/20(水) 11:51:30 

    >>19
    産んでいる人は平気ん2人以上産んでるんじゃなかったっけ?
    結婚しない人、結婚しても子供を持たない人を何とかするしかないんじゃないって思う
    そっちの方が難しそうだけど…
    若い人が前向きに結婚できるような世の中じゃないし

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/20(水) 14:07:31 

    >>263
    何言ってんだこいつ

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2023/12/20(水) 18:19:33 

    >>249
    うちは小1だけどめちゃくちゃかわいい
    顔もしぐさも言ってることも可愛い
    女の子だし高学年になったら生意気になるのかな
    私の母親も私が結婚するまでめちゃくちゃかわいいと思ってたみたい
    家出てからはうちのこじゃなくなって落ちついたらしい

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/20(水) 18:21:28 

    >>265
    よこ
    収入関係なく趣味が節約になってそう

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/22(金) 11:31:21 

    >>39
    未就学児2人いて3人目妊娠中です。
    今のところ2000万貯めてて、老後資金は目標1億。
    フルタイム共働き35歳同い年夫婦です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。