ガールズちゃんねる

恐ろしい…近年「遺骨をサービスエリアのごみ箱に捨てる人」が増えているワケ【中央大学法学部教授が解説】

472コメント2023/12/22(金) 22:46

  • 1. 匿名 2023/12/18(月) 11:52:10 

    恐ろしい…近年「遺骨をサービスエリアのごみ箱に捨てる人」が増えているワケ【中央大学法学部教授が解説】 | ゴールドオンライン
    恐ろしい…近年「遺骨をサービスエリアのごみ箱に捨てる人」が増えているワケ【中央大学法学部教授が解説】 | ゴールドオンラインgentosha-go.com

    私たちには、物を捨てる自由が確保されています。しかしその一方で、なかには捨ててはいけないもの、捨てられたり、放置すると人に迷惑をかけるものもあります。本記事では、中央大学法学部教授である遠藤研一郎氏の著書『はじめまして、法学 第2版 身近なのに知らなすぎる「これって法的にどうなの?」』(株式会社ウェッジ)より、「所有権」の法的知識について解説します。


    しかし、少し問題となる場面もあります。最近、遺骨をサービスエリアのごみ箱に捨てたり、コインロッカーに放置してしまったりする人が増えていることです。遺骨を自宅に保管することは法的に問題となりませんが、墓を入手することができないまま時間が経過したり、「墓じまい」をした後に大量の先祖の遺骨を抱え込むなどした人が、保管に困って、遺骨を置き去りにしてしまうようです。

    これに関し、刑法には、死体損壊等の罪に関する条文があります。

    刑法190条
    死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、3年以下の懲役に処する。

    (中略)
    しかしそれでも、遺骨の置き去りは後を絶たないようです。引き取り手のない遺骨は、警察を通じて自治体に送られ、無縁納骨堂に保管される場合もありますが、その納骨堂も、現在、いっぱいになってしまっているのだとか……。

    +66

    -74

  • 2. 匿名 2023/12/18(月) 11:52:35 

    何で海老名サービスエリアに捨てるの?

    +593

    -3

  • 3. 匿名 2023/12/18(月) 11:52:50 

    これは逮捕されないの?

    +267

    -28

  • 4. 匿名 2023/12/18(月) 11:52:58 

    恐ろしいよ…

    +280

    -6

  • 5. 匿名 2023/12/18(月) 11:53:51 

    新たな心霊スポットになりそうな気がする。

    +17

    -41

  • 6. 匿名 2023/12/18(月) 11:53:51 

    >>3
    1に書いてあるけど?

    これに関し、刑法には、死体損壊等の罪に関する条文があります。

    刑法190条
    死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、3年以下の懲役に処する。

    +216

    -3

  • 7. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:01 

    処分が面倒ってこと?怖いな…。

    +300

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:04 

    おいおい‥

    +39

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:14 

    ひえ、こわ

    +27

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:15 

    >>2
    広くてゴミ箱がたくさんあるからかな?

    +208

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:15 

    家庭ごみは捨てないでください、てSAのゴミ置き場に書いてあるのに

    +158

    -12

  • 12. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:16 

    墓じまいをした時に一緒に遺骨もなんとかできないものなの? 墓じまい業者は?

    +410

    -4

  • 13. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:21 

    サービスエリアのゴミ箱に捨てるなよ
    家庭ゴミなら自分ちのゴミ袋に入れろ

    +61

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:30 

    骨壺をもっと小さくしてあげたらいいんじゃない?

    +196

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:32 

    捨てようなんて考えた方がない

    +126

    -8

  • 16. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:34 

    清掃員は定着しないんだろうねえ。

    +4

    -4

  • 17. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:35 

    散骨も手続き必要なんだよね。死んだあとも色々手続きが必要って面倒よね。

    +352

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:40 

    >>3
    記事の内容はともかく1の文すら読めないんだね
    おそろしい

    +139

    -10

  • 19. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:44 

    >>11
    遺骨は家庭ごみか?

    +54

    -9

  • 20. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:56 

    毒親、墓参り面倒、悪習って風潮が根付いたから、遺骨は大切に扱わないといけないという概念が崩れてるのかもね

    +202

    -6

  • 21. 匿名 2023/12/18(月) 11:55:00 

    中⭕ってひろゆきみたいな屁理屈こねるずるがしこいやつ多いね

    +3

    -11

  • 22. 匿名 2023/12/18(月) 11:55:03 

    >>5
    心霊スポットだらけになってどこがスポットなのかわからなくなりそう

    +42

    -5

  • 23. 匿名 2023/12/18(月) 11:55:19 

    産まれてきたときは祝福されて産まれてきたはずなのにね。最後はゴミ箱に捨てられるって悲しいな。

    +307

    -9

  • 24. 匿名 2023/12/18(月) 11:55:22 

    これは子孫ガチャハズレ。
    まさか数十年後にゴミ箱に捨てられるとは思わなかっただろうね。

    +77

    -38

  • 25. 匿名 2023/12/18(月) 11:55:27 

    >>19
    🤔
    わかんねーから事業ごみで出しておこうぜ

    +12

    -11

  • 26. 匿名 2023/12/18(月) 11:55:29 

    自分で始末できなくなったものを人に押し付けるのは卑怯だと思う
    それがかつて人だったものだとわかれば誰にも処分なんか出来ないことわかるだろ

    +151

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/18(月) 11:55:39 

    火葬でもう何も残らないくらい焼き付くすプランの選択があればいいのになー
    遺骨も墓もいらない

    +508

    -5

  • 28. 匿名 2023/12/18(月) 11:55:54 

    >>2
    断捨離早!!!

    +21

    -5

  • 29. 匿名 2023/12/18(月) 11:55:54 

    お墓を持たない人は数千円で無縁墓地みたいな所で保管とか処分?とかしてくれるシステムを全国展開したら良いと思う。そんなサービスあるのかな?

    +146

    -4

  • 30. 匿名 2023/12/18(月) 11:55:57 

    電車の網棚に置いてくるとかあるみたい
    忘れ物センターで預かるも誰も取りに来ない
    常識で考えたら忘るなんてことないしわざとだから取りに来るわけない

    +114

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/18(月) 11:55:58 

    寺院や自治体などが遺骨を回収するシステムが必要なのね。
    気持ちの問題は置いておいて。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/18(月) 11:56:01 

    昔から電車にわざと忘れて置いていくってうのも言われてるよね

    +98

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/18(月) 11:56:23 

    >>19
    家庭ごみならいいの?

    +9

    -12

  • 34. 匿名 2023/12/18(月) 11:56:32 

    先祖たちの骨を押し付けられた子孫の末路…墓なんて負動産と同じだ

    +172

    -4

  • 35. 匿名 2023/12/18(月) 11:56:43 

    知らないうちに海に散骨してる人いそう
    罰せられるらしいけど、細かく砕かれてたらチェックしようがない
    のちにダイバーに見つかって遭難者のものか捜査されそう

    +74

    -5

  • 36. 匿名 2023/12/18(月) 11:57:02 

    >>30
    忘れ物センターで遺骨あふれかえってたら怖いな…

    +86

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/18(月) 11:57:08 

    私も遺骨持っていたくないから寺院や業者に依頼して供養してもらおうと思う。
    火葬後の遺骨は収骨なしにすればいいんでしょ。

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/18(月) 11:57:22 

    日本は死ぬのにも金がかかりすぎなんよ
    気持ちはすごく分かる

    +288

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/18(月) 11:57:45 

    毒親の遺骨ならまぁわからんでもない

    +47

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/18(月) 11:57:47 

    骨がある以上、どこかに納骨しないといけないけど、
    お金のかからないような無縁納骨堂がいっぱいったことなのか。
    あとは散骨とかもあるけど、費用も10万円ぐらいはかかるし、高いと50万円とかするんだよね。

    もしも自分がギリギリで一人暮らしで生きてて、会ったこともないような遠縁の骨を1人で何とかしなきゃならないとかなったら、困りそうではある。

    +97

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/18(月) 11:57:49 

    骨なんてもうゴリゴリにすりこぎで粉みたいにしたら、毎日そこらへんの土に撒かれても正直わからんよね

    +172

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/18(月) 11:58:06 

    独身の叔父とかの葬式に金はらいたくないかも

    +24

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/18(月) 11:58:08 

    最近直葬っていうのが増えてるらしいね。私はそれが良いなと思った。

    +112

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/18(月) 11:58:56 

    亡くなった人がお金を一銭も残してないとこうなるわな
    自分や自分達の生活にいっぱいいっぱいだとお墓は当たり前に寺に納骨(10万前後)することさえ出来ないだろうし

    だから私は自分だけの貯金も1本は常に持ってる
    葬式はどっちでもいいけど火葬代やらなんやらかかるからね

    +58

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/18(月) 11:59:12 

    ガル民もやってそう

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/18(月) 11:59:15 

    正直自分が死んだ後の遺骨邪魔だろうなぁって思うので、
    火葬後即処分してくれるサービスが欲しい。

    火葬→骨回収→業者で散骨とか。

    お墓も仏壇もいらないよ。

    +146

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/18(月) 11:59:27 

    何処かの山とかに埋めるならともかく、ゴミ箱に棄てるとは
    モラルが欠如したやつだな

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/18(月) 11:59:30 

    >>14
    指輪にするとかね
    骨壷に収まらない骨はもともと共同墓地かどこかで処分されてるんだろうから

    +6

    -17

  • 49. 匿名 2023/12/18(月) 11:59:37 

    >>29
    せびそのサービス立ち上げてください

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/18(月) 12:00:11 

    >>19
    生ゴミかな
    ケンタッキーフライドチキンの骨と混ぜればわからないかも

    +50

    -5

  • 51. 匿名 2023/12/18(月) 12:00:22 

    >>1
    そもそも遺骨を拾わなければ良くない?
    焼いて終了にすれば良いよ

    +106

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/18(月) 12:00:37 

    >>41
    灰になってるから割り箸で割れるくらいだもんね
    余裕だろうね

    +42

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/18(月) 12:00:38 

    ね。だからわたしはペットの遺骨を持ち帰るのも反対よ。飼い主以外には持て余すことになる骨だから。

    +21

    -4

  • 54. 匿名 2023/12/18(月) 12:00:46 

    確かに骨って困るよね
    粉々にして貰って海洋散骨サービスで散骨して貰えよって感じ

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/18(月) 12:01:23 

    よく焼きにして骨なしにできないのかな

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/18(月) 12:01:30 

    >>1

    持って帰って少しずつ小分けにして
    家庭ゴミに混ぜて捨てたらわからないと
    思うんだけど。
    わさわざサービスエリアにまとめて
    捨てなくてもいいのにね。

    +72

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/18(月) 12:01:34 

    >>10
    住んでるエリアと違って足もつきにくいしね
    通りすがり感かな

    +54

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/18(月) 12:01:42 

    >>27
    これが1番。
    死んだらもう何も残らない方がいいよ。
    魂だけでいいよ。

    +226

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/18(月) 12:01:43 

    >>48
    遺骨ダイヤモンドがいいよ

    +11

    -11

  • 60. 匿名 2023/12/18(月) 12:01:49 

    >>53
    え…
    別に飼い主の代で処分するなら問題ないでしょう
    好きにさせてあげなよ

    +11

    -3

  • 61. 匿名 2023/12/18(月) 12:01:57 

    >>2
    生前海老名サービスエリアが好きだったんだよ

    +150

    -3

  • 62. 匿名 2023/12/18(月) 12:02:20 

    遺棄は犯罪では?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/18(月) 12:02:37 

    他人が遺骨ペンダントをしてても気持ち悪いと思う。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/18(月) 12:02:40 

    >恐ろしいコメの意味は?

    日本人の本性だからね。
    葬式や儀式は他人の目でしょう。
    心からの悲しみからは僅かだと思うよ。
    目を気にしなければ、バレなければ良心が不要ならできる事よ。

    殆どの儀式は偽善だよ。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2023/12/18(月) 12:02:47 

    遺骨を全部骨壺に納めない地域は残りの骨は業者が回収するんでしょ?
    そういう所に全部回収して貰うしか…。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/18(月) 12:02:55 

    >>2
    メロンパンが好きだったから。

    +100

    -4

  • 67. 匿名 2023/12/18(月) 12:03:03 

    >>27
    ヤクザが死体の処理でそれやってるって話があったね

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/18(月) 12:03:08 

    >>27
    金歯とか金目のものを集めるためには焼き切りも導入したくないとこなのかも 知らんけど

    +45

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/18(月) 12:03:28 


    お骨にする前に医学部のある大学に献体すればいいのに、解剖後は共同納骨堂に納められるし、毎年お坊さんや関係者に慰霊してもらえるよ

    +4

    -4

  • 70. 匿名 2023/12/18(月) 12:03:34 

    >>41
    ミキサー、ジューサーとかで自分で砕く人もいるみたいだね

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/18(月) 12:03:57 

    毒親の遺骨なんかゴミ箱にすら捨てたくないわ
    というか死んでも死体なんてどーでもいい
    遠方にいれば死体処理の責任は自治体の長
    連絡を無視して相続放棄すればいいだけ

    +19

    -3

  • 72. 匿名 2023/12/18(月) 12:04:09 

    >>22
    どこのサービスエリアならまだ
    骨捨てられた事ないんだろうね笑

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/18(月) 12:04:24 

    >>37
    火葬後の収骨無しも、自治体によって出来るところと出来ないところがあるみたいだね。

    結局、自治体の納骨堂に入るから、数がいっぱいだと難しいみたい。

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/18(月) 12:04:46 

    墓じまいした後の遺骨って業者でなんとかしてくれるものじゃないんだ?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/18(月) 12:05:08 

    >>27
    団塊の世代が多いから墓地が足りないんだって。
    で、それを管理して行く者がいない、と。
    もう焼け切ってしまった方がいいと思う。

    +167

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/18(月) 12:05:19 

    >>27
    火力調整できるならやってほしい。高齢者と太った人は調整しないといけないって聞いた

    +85

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/18(月) 12:05:22 

    血のつながりが有ろうが無かろうが、人のカルシウムを金かけて崇め(墓イラネ)たくもないし摂り(肥料?オェー)たくもないわけか。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/18(月) 12:05:49 

    >>27
    焼き切りプラン、導入して欲しいよね。
    私が死んだ時はそれにするよう遺言残したい。

    +161

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/18(月) 12:06:08 

    お墓問題だね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/18(月) 12:06:20 

    >>53
    そう思って私も悩んだけど骨を持ち帰るのはやめたよ
    写真はたくさんあるからと自分を納得させた

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/18(月) 12:06:21 

    実際に本当にきっちり捜査して逮捕されてるのかな?
    後をたたないって事は結局逃げ得なのかな

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/18(月) 12:06:28 

    >>12
    大量の遺骨引き取らされるなんて知らなかった。
    それ家に置いておくしかないの?
    墓じまいできないじゃん。

    +246

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/18(月) 12:06:32 

    >>20

    宗教信じてない。
    死んでしまったら衛生上、焼いたほうがいいとは
    思うけれど、
    焼け残りの骨は、ただのゴミと
    変わらないと思います。

    +80

    -14

  • 84. 匿名 2023/12/18(月) 12:06:35 

    >>20
    葬式仏教アホらしいと思ってるけど、遺骨をそのへんに捨てようとは思わないな。
    宗教観抜いて合法的に、心情的にも後ろめたくない処分方法ってなんなんだろう。

    +56

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/18(月) 12:06:41 

    >>20
    昭和地代でも山の手線車両内に骨壺がわざと忘れ置きされてるって問題になっていたから今に始まったことじゃない

    +47

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/18(月) 12:06:48 

    海に散骨でいいやん

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2023/12/18(月) 12:06:59 

    >>31
    うちはお墓がなくてお寺が預かってくれるシステムで利用したんだけど、量が多い?大きい?からといって全部の量預かってもらえなくて、半分くらい返ってきたよ…
    もうそこは預かってもらえないから仕方なく別の所をなんとか手配してやっと残りも預かってもらえた。
    数年かかったよ。
    なすすべなく何もせずにとかじゃなくて色んな所探してこれ。
    骨も年数経ったら処分ってされてるのかな?
    そりゃ無限に入れられるわけじゃないから処分は必要だよね。
    私の骨もたとえ入れられたとしても処分必要だと思うからそうしてほしいし。

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2023/12/18(月) 12:08:24 

    >>7
    面倒というか
    当たり前のように受け入れてたけど、代々お墓の管理を子孫に押し付けるシステムも変だよね。
    それで困ってる人たくさんいる。

    +237

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/18(月) 12:08:48 

    これ、海とかに捨ててばれてない人もいっぱいいそう

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2023/12/18(月) 12:08:54 

    >>27
    大切な人の遺骨もいらないわけ?

    +14

    -24

  • 91. 匿名 2023/12/18(月) 12:08:54 

    >>17
    勝手に海や山にばら撒かれると遺骨を食べた海産物だとか遺骨で育った農産物だとか風評被害が出るからね。散骨禁止の自治体もあるよね

    +55

    -2

  • 92. 匿名 2023/12/18(月) 12:09:21 

    >>6
    墓じまいした後の事もセットにしてくれないと困るよねー。合葬に移すとかさ。
    そうなると更に足下みられて必要以上の追加費用取られそうだけど。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/18(月) 12:09:25 

    >>83
    宗教あんまり信じてはないけど、親とか祖父母とかの遺骨を気軽に捨てようって思わないな

    +38

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/18(月) 12:09:31 

    >>51
    凄い丁寧な儀式だったよ。
    骨案内人?何か独特な言い回しで、雰囲気に飲まれる。

    後に魚が哀れになった。
    骨を避け身を食べ、入った骨がペッペッと口から出される。

    +5

    -6

  • 95. 匿名 2023/12/18(月) 12:09:34 

    海外ドラマだとそのへんに撒いてるけど、日本もそれじゃダメなのかな

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/18(月) 12:09:53 

    信心深くないけど遺骨処分となったらお寺や葬儀社にどうするべきか普通は聞くわ
    ゴミに出すって死体遺棄の犯罪者みたいな思考が恐ろしい

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/18(月) 12:09:58 

    先祖代々のお墓を墓じまいした時はどうするのが正解なの?

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/18(月) 12:10:16 

    >>75
    人口が多いからね、団塊の世代。でもあと15年も過ぎたら団塊の世代ジュニアが老人になってくる。子世代の団塊ジュニアもメチャメチャ人口多いからどうするつもりなんだろ。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/18(月) 12:10:33 

    >>27
    SDGS的に難しそう…

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/18(月) 12:10:35 

    サービスエリアのゴミ箱に捨てるなら、家庭の可燃ゴミや、商業施設や飲食店のゴミ箱にも捨ててる人はいそうだね
    紙や布で包んでちっちゃくしてしまえば、ごみを回収するスタッフも気付かず処理してしまいそう

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/18(月) 12:10:43 

    >>1
    中には、普通にゴミで出してる人もいるのかも。お墓を皆が持つ時代でないし。。

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/18(月) 12:10:50 

    >>83
    仏教もほんとはそれでいいはずなんだけどね
    仰々しいお墓なんていらんのよ

    +34

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/18(月) 12:10:56 

    >>84
    微生物分解

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/18(月) 12:11:11 

    >>59
    遺灰で人工ダイヤを作ります」詐欺が横行してるんだよ。
    本当に故人の骨を使ったか分からないし、証明できないから嘘が多いって

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/18(月) 12:11:39 

    >>97
    仏式神式の場合の正解知ってるけど、宗教やってる人から通報されて何度もアク禁になってるからコメントできない

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2023/12/18(月) 12:12:04 

    >>82
    どのくらい遺骨って、みなさんのお墓にあるの?お墓参りしたときに納骨堂見たけど、扉を開けて骨壺3つくらいしかなかったよ。

    +6

    -15

  • 107. 匿名 2023/12/18(月) 12:12:27 

    >>4
    もう火葬して骨だけになっちゃえば魚の骨となんら変わらない、ただの骨って思っちゃうんだろうね

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/18(月) 12:13:15 

    >>23
    精一杯生きたからオッケー

    +65

    -5

  • 109. 匿名 2023/12/18(月) 12:13:19 

    >>59


    やるからやらないかは別として、読んでたら泣けてきた…

    お客様の声(2020)| 【遺骨ダイヤモンドをスイスで製作:アルゴダンザ】
    お客様の声(2020)| 【遺骨ダイヤモンドをスイスで製作:アルゴダンザ】www.algordanza.co.jp

    弊社のサービスをご利用いただいたお客様の声、2020年版です。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/18(月) 12:13:21 

    遺骨を捨てるなよ

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2023/12/18(月) 12:13:50 

    >>43
    私は親を直葬&骨無し(火葬場で処分)で見送ったよ。だからお墓も散骨も必要ない。
    冷たいと思われるかもしれないけど、うちの親はお金無かったし私には子供がいないし、これが誰にも迷惑かけない最善のやり方だと思ってる。

    +148

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/18(月) 12:14:39 

    >>12
    まともなところだと改装先や法律のことも言うようだから
    お金が無い人がそれはこっちでやると業者に言って撤去費用だけで済まそうとするんじゃない

    +50

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/18(月) 12:14:40 

    電車の忘れ物でも遺骨多いらしいね
    わざと忘れてたのか、知らんかった

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/18(月) 12:14:44 

    自分がそうなだけで他の人は分からないけど
    別に毒親でもないし普通に世話してくれた親だけど、正直もう情があんまりないんだよね。親不孝だと自覚あるけど自分が1人で生きれるようになったらぶっちゃけ親は居なくていいなと。旦那に言ったらドン引きされたけど
    でも何十年も親子がベタベタしてるの人間くらいじゃない?

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/18(月) 12:15:11 

    >>26
    DNAで追跡されるかも
    マイナカードで

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/18(月) 12:15:30 

    ゴミ掃除する方が見ないで捨てちゃえばいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/18(月) 12:15:38 

    外国で、遺骨を土か肥料かに変えて自然に返すみたいな方法があるらしいから、それがいいなぁ

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2023/12/18(月) 12:15:53 

    何でもかんでもお金かかりすぎるからね
    墓じまいした後の遺骨の処理なんて安く行政で対応してくれてもいいと思う

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/18(月) 12:16:27 

    >>27
    子どもたちも面倒だろうから焼ききってもらって位牌もカマボコ板で良いわ
    死人にお金使うなんて本当にくだらない

    +170

    -4

  • 120. 匿名 2023/12/18(月) 12:16:53 

    >>111
    わたしもそれがいいと思う
    死んでいないのにだれかになにか残すことのほうが違和感。

    +82

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/18(月) 12:17:06 

    >「墓じまい」をした後に大量の先祖の遺骨を抱え込むなどした人が

    墓じまいの遺骨はお寺で処分してくれないんだね。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/18(月) 12:17:06 

    >>1
    人心の荒廃極まり

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/18(月) 12:17:08 

    >>24
    子持ちガル民の未来図だね

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2023/12/18(月) 12:17:20 

    燃えるゴミに出したらそのまま回収されそうだけど?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/18(月) 12:17:24 

    火葬場で全部灰にするのがいいよ
    欲しい人だけ少し持って帰ればいい

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/18(月) 12:17:26 

    >>105
    どんな事書いたら通報されるの?
    方法は別に違法でも倫理違反でもないよ。

    私は7通りくらいは知ってるけど、全て合法よ。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/18(月) 12:17:29 

    墓持ってない人なんていっぱいいるだろうし、交流なかった親戚の骨預かって困る人もいると思う
    格安の経費で入れてくれる公営の共同墓地とかないのかな

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/18(月) 12:18:00 

    >>82
    納骨堂でよくない?
    その方が毎日ではなくとも外にさらけ出されて誰も手入れしてくれなくて苔生えたりするより、室内での方が安全だし綺麗でしょ

    +69

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/18(月) 12:18:23 

    両親の葬儀はしたい
    でも長期引きこもりの兄が死んでも悲しむ人はいなくて葬儀やっても誰も来ないだろうから直葬にしようと思ってる

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/18(月) 12:18:49 

    うちの母は樹木葬にしてくれと自分から言ってきたからそうしたよ
    永代供養だからその場でお墓代だけ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/18(月) 12:19:10 

    >>104
    やさしい嘘じゃん
    ゴミ箱に捨てるよりいいよ

    +2

    -7

  • 132. 匿名 2023/12/18(月) 12:19:41 

    >>75
    死んでまで地球の土地使いたくないな。
    偉い人ならお墓があってもいいけど、自分みたいなのは消えてなくなればいい。

    +37

    -2

  • 133. 匿名 2023/12/18(月) 12:20:24 

    >>131
    詐欺者発見

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/18(月) 12:20:26 

    >>88
    地元と縁切って放置する手もあるけどね。
    うちの母方のお墓は親戚が持ってる土地にあって、お寺とも関係無いから、縁者が居なくなったら山に還ると思うわ。
    母は嫌がって墓買ったみたいだけど、そこも寺じゃなくて管理者居なくなったら共同墓にまとめられるシステムだから、そのうち共同墓行きだと思う(兄は結婚せず50代だし、もうここでお仕舞い)

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/18(月) 12:20:52 

    >>129
    それで良いよ。
    放置しないだけ優しいよ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/18(月) 12:20:54 

    死んだら無、単なる物体に過ぎない
    無宗教の人の中ではそういう考えの人もいるだろうな
    事件かと間違えるから困ると思う

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/18(月) 12:21:42 

    新自由主義の人が増えた結果だよね

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/18(月) 12:22:32 

    遺灰にして自然に撒くのもっと法律緩めてほしい 
    どうせあっちの業界とズブズブで出来ないのだろ?

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/18(月) 12:22:48 

    >>137
    関係なくて草

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/18(月) 12:22:49 

    >>6
    逆にペットなんかは死んだ後家の庭にお墓作って埋めたりしちゃ違法なんだってね。
    燃えるゴミの日に出さなきゃいけない

    +5

    -3

  • 141. 匿名 2023/12/18(月) 12:23:41 

    >>24
    お前らの遺伝子の集大成だろとしか

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/18(月) 12:23:45 

    >>5
    そこに私はいません〜🎵

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/18(月) 12:23:46 

    >>132
    高野山にあるお墓なんて虚栄心の塊みたいで見てて恥ずかしいよ
    地震でドミノになれば少しは面白い

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2023/12/18(月) 12:23:52 

    >>136
    骨なんかあっても困る
    自分の骨の行方にも興味ないから
    死んだらどこかに撒いてとか無いわ
    お持ち帰りの習慣が無くなればいいのに

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/18(月) 12:24:06 

    >>111
    はえー、骨なしプランがあるのかぁ。
    まとめて海にでも撒いてくれそうでいいね。

    +26

    -2

  • 146. 匿名 2023/12/18(月) 12:24:42 

    >>90
    でもさ、大切に思われるのもせめてひいおばあちゃんくらいだよね。その上になると知らない人になっちゃうから遺骨だけ残っても困る

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/18(月) 12:24:50 

    >>90
    要らない。
    大切な人でも遺骨はいらない。
    あなたは大切な人の髪の毛や爪も集めてるの?
    もし家に来た彼が毛を落としていったら集めて大事にとっておくの?

    +41

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/18(月) 12:24:59 

    SAとかに捨てるのはダメなのはもちろんの事だけど、これからの時代遺骨って正直いらないとは思う。位牌だけあれば十分ではないかと。
    永代供養でも何十万、樹木葬でも何十万、お墓建てても何百万… 死んだ人にお金かかりすぎる。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/18(月) 12:25:09 

    産廃もそうだけど、遺骨も
    代金を客から取ってるくせに
    業者が不法投棄するのは
    まあまあ聞く話し。

    これもそうかもね。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/18(月) 12:25:23 

    骨って拾わなくてもいいのかな?
    私が死んだら拾ってくれなくてもいいんだけど。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/18(月) 12:25:30 

    落語かなんかでそういう話しあったよね。
    うろ覚えだけど大金持ちの大旦那が息子三人にワシが死んだらどうする?って尋ねたら、長男や次男は立派な葬式と墓建てるといって三男は死人に金出すのもったいなから漬け物樽に死体入れてそこら辺に埋めるみたいな事言ったら、大旦那は三男を跡取りに決めたって話し。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/18(月) 12:25:59 

    >>29
    あるよね。実際に。渡したらもう2度と戻ってきませんよって誓約書を書かされる。祖父はそうしたみたい。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/18(月) 12:26:14 

    >>23
    それ聞くと、与党政府目線では妊婦はどんなん出てくるかワクワクの福袋っぽい。

    +5

    -4

  • 154. 匿名 2023/12/18(月) 12:26:41 

    >>29
    数千円は無理じゃない?

    遺体を運んで焼いて、施設の維持費に従事するスタッフの人件費。保管するにしても処分にしても数十万かなと思う。

    +35

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/18(月) 12:27:25 

    >>125
    残念ながら日本の火葬場は「骨を残す」って決まってるらしいのよ
    仏教の関係で決まってるらしい
    関西に一部焼ききりしてくれるところがあるみたいだけど、何か特殊なとこみたい

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2023/12/18(月) 12:28:59 

    >>12
    私もそれびっくりした。その辺ひっくるめての墓じまいだと思ってたから。
    業者は「はい取り出した遺骨ですーそれじゃ!」って帰るのかね?供養とかせずにただ単に遺骨自分で取り出してんのかな。色々謎。

    +211

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/18(月) 12:29:26 

    >>70
    そのミキサージューサーは洗っても二度と使えないな…

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/18(月) 12:29:31 

    >>151
    書き忘れたけどこれ>>119さんへの返信コメでした

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/18(月) 12:30:05 

    >>38
    死の出費も宗教の大がかりな洗脳で作った出費だしなあ。
    宗教の自由があるのに死んだ時だけ全然自由なくして経済回すのにムリヤリ死者利用してるのは本当ウケる。

    +55

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/18(月) 12:30:40 

    >>48
    手元供養つぅもんがあって、ほんとに小さな壺に少しだけお骨を入れて家に置いておけるのもあるよ。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/18(月) 12:30:44 

    >>29
    それがよく聞く永代供養ってやつじゃないの?数千円ほどに安くはないと思うけど。

    +24

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/18(月) 12:30:47 

    遺体を火葬場で焼き切って灰にするコースがあってもいいんじゃないかな
    遺骨にそんな執着ない

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/18(月) 12:31:08 

    バチあたるよ

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2023/12/18(月) 12:31:27 

    >>58
    かさばらない程度に思い出も残しといて。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/18(月) 12:31:40 

    >>163
    んなもんないよ
    信じてる人にはあるのかもしれないけどくだらない

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/18(月) 12:31:59 

    >>12
    永代供養だと骨壷から出して共同供養塔に移設されるって聞いたけど。
    散骨最強だね

    +121

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/18(月) 12:32:35 

    骨も残らないくらい焼き切ってくれないかな。私はそうしてほしい。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/18(月) 12:33:08 

    >>23
    その人の生き様じゃないの

    +51

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/18(月) 12:33:35 

    >>68
    よこ
    そういえばそんなことしてるって話もあったね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/18(月) 12:33:39 

    >>167
    私も、灰はそのまま捨ててくれていいし持ち帰りならゴミの日に処分で問題ないわ
    無理そうだから散骨してって言ってあるけど

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/18(月) 12:33:44 

    >>113
    使い道はないもんなあ。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/18(月) 12:33:56 

    >>90
    いらない
    欲しがる人がいるのは知っているしそれはそれでいいけど私はいらない

    +29

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/18(月) 12:34:00 

    >>51
    えっ?そんなこと出来るの?
    お葬式行ったことないから分からないけど
    小さな骨1つだけ持ち帰ってとか出来るのかな?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/18(月) 12:34:42 

    >>12
    墓石を撤去するのか業者で、
    遺骨はお寺を紹介すると思う
    永代供養だから 数十万~

    +36

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/18(月) 12:34:59 

    最初から骨を貰わんかったらえぇねん。
    私は家族に骨なんて貰わないでと伝えている。
    勿論直送希望。
    墓なし戒名なし大いに結構!
    死ぬ間際(えっ?死んでるか…)になって生臭坊主なんかに課金するの嫌だ。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/18(月) 12:35:29 

    自然界では動物の遺体は分解されて循環していく。
    人間だけは循環から切り離されてるね

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/18(月) 12:36:07 

    >>123
    祖母になったら「わしの骨なんて畑の隅にでも捨てときや」と言っとくわ。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2023/12/18(月) 12:38:42 

    >>69
    医学生に耳を切り取られて壁にくっつけて「壁に耳ありw」ってやられるヤツだね

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/18(月) 12:38:56 

    海じゃ駄目なん?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/18(月) 12:39:06 

    >>20
    仲良しだった身寄りのない知人おばちゃんの死後、毒親父の死後を目の当たりにして。自分の一存だけでは何ともならない『法律』があるんだって、改めて分かったよ。毒親で放置したくても出来ない現実逆に親のように大切に思ってたおばちゃんの遺骨とか私が管理してあげたくても、他人と言う壁があった。
    身寄りのない引き取り手のいない遺骨はこれからも増えていくと思う。

    +45

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/18(月) 12:39:13 

    >>27
    焼き尽くすは物理的に無理だけど
    ご遺骨は共同の場所に埋める仕組みは今もあるよ
    意外と直葬知らない人多いのよね

    +33

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/18(月) 12:39:35 

    遺骨集めて、粉状にしてコンクリートに混ぜて道路にしたり壁にしたりすれば、よくない?

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2023/12/18(月) 12:39:37 

    >>165
    バチって言葉自体、「霊感商法を続けるために作った概念」ぽいよね。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/18(月) 12:41:30 

    関西→遺骨を全部持ち帰らないのが普通

    関東→全部持ち帰るのが普通

    関西だったらこっそり海や川に流してもバレないのでこんな事件起こらなそう

    +0

    -4

  • 185. 匿名 2023/12/18(月) 12:42:19 

    >>112
    自己レス
    ×改装
    〇改葬

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/18(月) 12:42:34 

    >>176
    宗教の都合もあって、人骨だけサステナブル禁止なんやね。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/18(月) 12:42:39 

    >>1
    墓じまいや墓を入手出来ない人が増えてきているから保管場所に困って捨てているってことか。それにしてもゴミ箱に捨てるとは、ご先祖達も、まさか自分の遺骨がゴミ箱に捨てられるとは思ってなかっただろうな。無縁納骨堂がいっぱになってしまうほどなんて、遺骨を置き去りされた自治体も大変そう。

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/18(月) 12:44:00 

    >>165
    横。
    面倒くさいって理由で秩序乱す奴はそいつ自体が害悪じゃん?それがわからんバカやガキにルール守らせるためにあるんだわ、祖霊だの霊魂だのって話はさ。
    だから「もしかしたらあるかもね」くらいに留めとくのが賢いよ。
    いくら迷信だからって、赤の他人の遺骨の処理させられたらたまったもんじゃないでしょ。気持ち悪いもん。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/18(月) 12:46:08 

    >>1
    散骨せえよ💀
    てか、元々故人と上手くいってない家族で憎しみがあったから捨ててるんでしょ?

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/18(月) 12:46:31 

    >>184
    関西では火葬場に特別な納骨堂みたいなのがあって、拾わなかった骨や遺灰はそこに格納されるよ。
    散骨は認可受けたとこじゃなきゃできんよ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/18(月) 12:46:52 

    >>176
    結構大事なことだとおもけど
    お墓って、石の下は土で、骨は容器から出して埋めとくって風習のとこもあるみたい
    自然に返すこともできない作りの墓で、骨壷のまま置いとくとかおかしいよね

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/18(月) 12:47:40 

    >>190
    で、一部のご遺骨だけ持ち帰るのね
    関西人あっさりしてるな〜

    +0

    -6

  • 193. 匿名 2023/12/18(月) 12:48:24 

    >>187
    大衆に長いことかけられてきた宗教の洗脳がゴミ箱に捨てられ始めてるということかと。
    当時は、団塊が骨になる頃にどんな問題が起こるか考える人も考えさせる人もいなかったもんな。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/18(月) 12:48:47 

    >>3
    捨てた人が特定できなければ逮捕できない。故人の身元に関する書類等はないだろうし。
    関西式の部分骨収納だともう無理ですね。火葬によってDNAは破壊されている。
    関東式の全骨収納の場合は、歯が残っていれば骨髄にDNAが残っている場合もあるが、個人が生前にDNAサンプルを残していないとどうしようもない。
    かなり前から電車の中にわざと骨壷を忘れていく人とかいたね。これは、
    「置き忘れた」
    と主張すれば罪にならないのかも?

    +36

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/18(月) 12:49:40 

    >>176
    私も同意
    日本だと海洋散骨が一番自然に還れる

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/18(月) 12:49:59 

    >>173
    出来るよ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/18(月) 12:50:45 

    粉々にしてちょっとずつ下水に流せば良くない?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/18(月) 12:51:10 

    >>12
    お金払って永代供養お願いして、共同の納骨堂ってパターンが一般的なんじゃないの?

    墓終いだけして永代供養お願いしなかったのかな?

    +72

    -1

  • 199. 匿名 2023/12/18(月) 12:52:19 

    うちは夫も私も地元を出ているから子供がお墓の管理ができるかわからない。子供が結婚するかもわからないし。
    一人っ子だからもしお墓の管理をしないといけないと大変かな〜と思う。散骨や永代供養墓とか色々考える。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/18(月) 12:52:41 

    >>192
    なんか引っかかる言い方
    海老名に遺骨捨ててんのは関東人でしょ、遺骨に思い入れある割に随分だねw

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/18(月) 12:52:54 

    >>1
    良しとされるかはおいておいて。
    海にまくとか山に埋めるとか、自然葬の体を取れる手段はいくらでもあるのに、、

    ゴミ箱に捨てる、それも自宅ならまだしも他人様の施設のゴミ箱に。
    ロッカーに。

    貧しくなったね。
    人の心が。

    +15

    -9

  • 202. 匿名 2023/12/18(月) 12:53:47 

    墓じまいするなら散骨代数万円も最初からセットでみとかないとってことね
    しかし海老名ってことは首都圏民だと思うんだけど
    海老名までいく金あるなら今の安い散骨業者に依頼するくらいできそうだけどなあ
    無知ってこわい

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/18(月) 12:54:54 

    >>200
    いやいや私は思入れがないから
    関西の人が羨ましいなと思っただけ
    お墓なんてモニュメントじゃん
    「そこに私は居ません」
    なのに骨にこだわるのちょっとなと思う

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2023/12/18(月) 12:55:24 

    >>23
    そう?
    望まない妊娠して仕方なく産んでる人、シングルマザーで育ててる人、捨てられた人沢山いるじゃん

    +34

    -5

  • 205. 匿名 2023/12/18(月) 12:56:12 

    >>69
    生前から親族の同意を得たうえで登録していないと駄目
    親族がいない人は断られる場合もある
    遺骨は原則返還で、登録先によっては納骨堂がある
    あと最近希望者多くて納骨堂いっぱいだからお骨を引き取って貰えない場合もある、だって




    献体とは?手続きの流れと把握しておきたい注意点 | 葬儀ナビ
    献体とは?手続きの流れと把握しておきたい注意点 | 葬儀ナビsogi-navi.com

    献体とは?手続きの流れと把握しておきたい注意点 | 葬儀ナビ葬儀・家族葬・お葬式のことなら葬儀ナビお近くの斎場・葬儀場を探す葬儀・お葬式のご相談葬儀マナー葬儀の基本葬儀費用HOME 葬儀の豆知識 献体とは?手続きの流れと把握しておきたい注意点2019.8.8献体と...

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/18(月) 12:56:58 

    >>7
    そのあなたの処分という言い方も怖いよ。

    +3

    -12

  • 207. 匿名 2023/12/18(月) 12:57:37 

    >>201
    山も持ち主がいる場合多いよ

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/18(月) 12:57:40 

    >>192
    というか、もともと火葬というのがそういうものなのだよ。
    とくに長患いの末に亡くなったお年寄りとかほとんど骨も残らない場合もある。
    それから東京周辺は大多数の火葬場が民営なんだよね。できれば全骨持って帰っていただく方が経営上ありがたい、という現実的な理由もある。
    火葬場が公営の場合は一部の骨だけ納骨して、残りは供養塔に入れる。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/18(月) 12:58:16 

    >>201
    海や山に散骨じゃなくてゴミ箱やロッカーに置き去りにする人達って、自治体が無縁納骨に入れてくれるのを見越しての計画的なやり口な感じがしてならない。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/18(月) 13:01:23 

    収骨は東日本だと全部、西日本は一部って聞いたんだけど
    東日本の骨壺ってスイカくらいのサイズのあれ?
    西日本に住んでるけどリンゴくらいの大きさの骨壺だったわ

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2023/12/18(月) 13:01:32 

    >>163
    こういう年寄りがのさばってるから色々と進まない。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/18(月) 13:02:23 

    この間ずっと家においておいてしまってた猫ちゃんのご遺骨を納骨(永代供養)しにいったのね
    そのとき海洋散骨も色々調べたら人間用プランも一緒にでてくるんだけど、今の散骨って代行だとほんと安いよね
    個人的には撒くとこみたいから10万位払って船乗せてもらいたいかなと思うけど
    代行は本当にやすい

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/12/18(月) 13:02:47 

    もし自分がサービスエリアに捨てられたら・・・本当に人生何だったのかって感じだ。

    +3

    -4

  • 214. 匿名 2023/12/18(月) 13:03:59 

    私ならせめて海に撒きに行くけどね。
    なんで人骨を目立つ場所に捨てるかねえ。素人か?

    +6

    -3

  • 215. 匿名 2023/12/18(月) 13:04:37 

    >>134
    お寺に関係ない墓地いいな~
    うちはお寺の墓地だから放置したら周りにご迷惑かけてしまう。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/18(月) 13:04:39 

    >>127
    墓地に拘わらなくても困ってるなら色々あるでしょう。
    墓地は合肥でも一定の費用は掛かるよ。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/18(月) 13:04:50 

    >>208
    なるほど民間業者は供養塔がないか、十分なスペースを確保できないから全骨持ち帰りという事情があるだけなのですね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/18(月) 13:06:33 

    >>38
    葬式やら墓やら供養やらは罪悪感に漬け込んだビジネスだと思う

    +71

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/18(月) 13:07:10 

    >>23
    最期は肉体が死ぬ時でしょ。
    遺骨なんて最期すらとっくに過ぎてる。
    骨になってまでいつまでも生きてる人間のお荷物になるにもよくない。
    山に埋めたり海に流しても、骨なら自然に還るしいいんじゃないのって思うがね。
    でもこんなことになるなら火葬で骨まで焼ききってもらうべきだったね。

    +91

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/18(月) 13:08:12 

    >>最近、遺骨をサービスエリアのごみ箱に捨てたり、コインロッカーに放置してしまったりする人が増えていることです。

    って、日本全国で

    数百単位で増えてる?
    数件から数百件?
    数件から数十件?
    数件から数件?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/18(月) 13:08:25 

    親が興味持ってる海洋散骨を調べたけど、釣り船くらいの大きさの船で沖まで行って散骨。お天気にもよるから、予約日に出港できない場合もある(てことは、ギリギリ出港できる天気のときはやるんだよね)
    …乗り物酔いしまくるわたしにはムリだと思った。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/18(月) 13:08:46 

    廃棄したい人はどうするの?

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/18(月) 13:09:45 

    >>61

    なるほどー‼️🧐

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/18(月) 13:10:19 

    まあ従来のゴリゴリ高額システムがあるから
    子孫がお金も・・いい方あれだけど知能もない人だと困り果ててしまって骨壷を置き去りにするってことも起きるんだろうな
    昔みたいにそこらへんに埋めたりも出来ないとはいえ
    今もお金がない人向けのシステムはあるけど、幅広く周知されず、調べた人にしかわからない
    お金に負けたんや

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2023/12/18(月) 13:10:59 

    >>182
    昔は十字路に埋めて行き交う人々に踏み固めてもらってたんだよね

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2023/12/18(月) 13:13:58 

    >>210
    西日本から東日本に嫁に行ってビックリしたのが、火葬後のお骨上げ。
    (書き方失礼ならごめんなさい)
    焼き上がりのまだ熱い状態でヒトの形のまま皆の前に引き出されてきて、足のほうからお骨拾ってぜんぶ骨壺に入れて、最後の灰まで小さな箒とチリトリ?で集めて、ぜんぶ。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2023/12/18(月) 13:14:16 

    >>126
    ならばあなたが7つの方法を披露するといいじゃん。知りたい人いるみたいだから。
    自分が示せるのはそんな違法なやり方ではなく、伝統宗教(神式仏式どっちでもいけるやり方)に則った墓地無し骨壺無しの供養方法でお金かからないやり方を知ってるけど、コメントできないように根こそぎにしてくる宗教信者がいて何度もアク禁になって今も数年振りに投稿できるようになったばかりだから、人々の役に立つ方法だけどネットではもう示さないことに決めた。なので、あなたが方法を教えてあげたら?

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/18(月) 13:14:19 

    >>221
    船上で会食つきみたいなのもあるよね
    お天気が良ければ素敵だけど出席者全員船酔いに強くないとダメという

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2023/12/18(月) 13:14:52 

    まあ、捨てた人間が日本人とも限らんし‥最近めちゃくちゃ外国人増えてるからこういう問題もどうなるのかなあ‥

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2023/12/18(月) 13:16:02 

    >>226よこ
    ええ!そうなんだ‥全部かあ。それは大変そうだ。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2023/12/18(月) 13:18:46 

    >>12
    お寺の永代供養にお願いするのかと思ってたけど、それを行うにもけっこうなお金がかかるもんね…

    +37

    -2

  • 232. 匿名 2023/12/18(月) 13:19:00 

    例えば自分の葬式予算40万円おいとくとして
    お坊さんに高額料金払うよりは、さっぱり直葬にしてもらって、
    余ったお金で身内に豪勢に飲み食いしてもらいたいな…
    生きた人間のためになるお金の使い方してほしい

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2023/12/18(月) 13:19:49 

    >>224
    映画「誰も知らない」では死んでしまった小さな妹をスーツケースに入れてどこかに埋めに行ってたね

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2023/12/18(月) 13:20:19 

    >>126
    どんな方法を書くと通報されるか、また、アク禁までされたのなら通報が多かったんじゃない?

    また、方法を披露とあるけど私の自由です。
    正しく解釈して欲しいんだけど。

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2023/12/18(月) 13:21:40 

    砕いて散骨するサービスいいかも。
    霊峰富士の裾野に撒くことで、遺族も満足するでしょう。

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2023/12/18(月) 13:23:01 

    >>229
    そういえば日本に住んでる外国人の葬式ってどんな感じになってるんだろうね

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2023/12/18(月) 13:23:34 

    >>168
    だよね、うちの毒母のはいらないし邪魔だもん。

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2023/12/18(月) 13:28:34 

    >>234
    意味が分かりません。考えを整理してからコメントしてください。アンカー番号も間違えてますよ。
    7つも知ってるのに1つも教えてあげられないということは、あなたの知ってる方法が違法なのでは?と疑られても仕方ないね

    +1

    -3

  • 239. 匿名 2023/12/18(月) 13:28:52 

    >>232
    死後の手続きは沢山あるから記録もね。
    例えば銀行、スマホ、各有料サイト、ローンなど諸々。

    一人暮らしの人の部屋の清算や精算が発生するから、40以上掛かるね。


    +3

    -1

  • 240. 匿名 2023/12/18(月) 13:32:25 

    墓じまいをした後に大量の先祖の遺骨を抱え込むって、墓じまいしたらそれでおしまいかと思ってたけど、そりゃよく考えたらお寺さんがただで遺骨もどうにかしてくれるわけないよね。

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/18(月) 13:33:32 

    >>12
    それは所有者が墓に入ってる遺骨をどうしたいかじゃない?
    寺や霊園はあくまでも希望者に対して対応してる訳だし。
    墓じまいしたい時に相談すれば色々な助言はある筈だよ。
    それを聞いて遺骨をどうするかはそれぞれ。
    捨てる人は色々面倒だったんじゃないかな。
    永代供養塔、お墓、散骨どれを選んでも手続きとお金がかかる訳だし。
    心配なら調べて家族内できちんと話し合っておいた方が良いよ。
    残された人達の負担が少しでも軽減される様にね。

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2023/12/18(月) 13:35:24 

    >>238
    アンカー間違え申し訳ないです。
    老眼かもです。

    後のコメは変ですよ。
    私は一度も方法はコメしてないのだから自由としました。

    書いてもいない方法に違法だときめつけるのがアク禁になる原点では?

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2023/12/18(月) 13:35:40 

    >>2
    サービスエリアに捨てる人が増えてる

    なわけないよね。
    様々に放置される中で、そういう人がいたって話でしょ。

    +78

    -3

  • 244. 匿名 2023/12/18(月) 13:36:33 

    >>226
    西日本でもそんなんじゃない?

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2023/12/18(月) 13:38:29 

    なんでみんなそんな海に散骨したがるんだろう?
    そこらへんの公園とか河原や究極じぶんちの庭でいいじゃん
    海を汚すなよ

    +2

    -5

  • 246. 匿名 2023/12/18(月) 13:40:35 

    >>218
    それは間違いないわ。
    それ等の儀式は江戸末期くらい?武家がしていた事から普及したらしいし。

    鰻同様経済から。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2023/12/18(月) 13:43:07 

    >>30
    それは確実にわざと忘れたんだよね。家に入れたくない家族っているからな。

    +15

    -1

  • 248. 匿名 2023/12/18(月) 13:44:29 

    >>51
    樹木葬

    +6

    -2

  • 249. 匿名 2023/12/18(月) 13:46:00 

    >>248
    これも結局、定期的に管理費とかかるんじゃないの?

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/18(月) 13:48:24 

    >>242
    ただの墓無し骨壺無しの場合の死後供養の正解の話なのに、違法だとか法に触れるという発想やワードが出てくる方が変だと思います。エッ??ってびっくりしましたもん。
    私が困ってる人に教えてあげられる方法はとてもシンプルで確実に供養の気持ちが故人に届く方法で、お金はかからないし違法でもないし、伝統的になされてきた神式仏式どちらでも有効な方法です。でも私は自分のところの宗教とやり方が微塵でも違えば通報ボタンを押してくる変な人が多いネットではもう公表する気持ちはもうありません。
    あなたは7つも死後始末の方法を知ってるなら困り果ててる人に1つでもヒントだけでも教えてあげればいいのに。理由をつけて1つも言えないのは要はあなたの方法がどれも違法だからなのではと思われても仕方ない。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/18(月) 13:48:30 

    >>245
    墓地埋葬法違反

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/18(月) 13:51:20 

    >>229
    インドは今もガンジス川に流しているのかな。
    昔の写真集に「人は犬に食われるほど自由だ」ってキャッチコピ一なかったっけ。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/18(月) 13:54:25 

    >>111
    私もそうしたいって思ったけど>>155には無理って書いてあった。
    111さんは関西の人ですか?

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/18(月) 14:00:14 

    >>6
    これって、遺骨を粉砕して海に撒くのは該当しないの?

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/18(月) 14:03:27 

    >>254
    地域により条例違反になる可能性あるみたい

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/18(月) 14:07:00 

    骨はひとつまみぐらいを神社の土に還して共同墓地でいいなって思う
    お墓も要らないし好きな時にお参り行ける感じでいい。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/18(月) 14:08:21 

    墓じまいって遺骨は自分で処分しなきゃいけないの?

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/18(月) 14:09:10 

    うちの親戚のお寺も捨てられてたのとか
    身元不明のとかの遺骨が増えてるって
    言ってたなぁ。警察が持って来るけど
    ある程度時間が経ったらまとめて
    無縁仏コーナーに入れるらしい。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/18(月) 14:09:37 

    >>221
    海洋散骨って、海岸ではなく陸地から1海里以上離れた場所や養魚場・養殖場、航路を避けるとかいろいろガイドラインがあるみたいですね。だから船で適切な場所まで行かなければならない。船酔いしまくるわたしにもムリ。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/18(月) 14:11:56 

    >>253
    155だけど骨の処分までお願いすることはできるのかもね
    灰にするまで焼くことはできないらしいよ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/18(月) 14:22:34 

    鳥葬とか最期まで無駄にならなくていいなって思うけど
    すべてなくなるまでがグロそうだから無理か

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/18(月) 14:26:27 

    もう墓なんていらないよ
    時代は変わった
    みんなで一斉にやめればいいのよ
    葬式もいらん
    やりたい人だけで勝手にお別れ会やればいい
    無駄はどんどん省いていこう
    お金は大事だよ~

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/18(月) 14:28:01 

    >>2
    単純に利用者多いからでしょ。
    海老名サービスエリアの鯵の唐揚げ美味しいよね。
    必ず寄るわ。

    +63

    -1

  • 264. 匿名 2023/12/18(月) 14:33:35 

    なんでこれバレるの?
    変な話、大きく残ったら粉々にしていくつかの袋に入れて数カ所に分散させて捨てたらわからなくない?
    まさか骨壷やその箱ごと捨ててるの?

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2023/12/18(月) 14:34:24 

    >>61
    楽しい所だよね!

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/18(月) 14:35:14 

    >>260
    私も焼き切りに興味があって調べたけど骨が灰になるまで焼くのは焼き釜に相当な負担がかかるのと時間がかかるかららしい。
    関東で受け付けてくれる火葬場はないみたい。
    その代わりで私が今気になってるのは葬儀社で遺骨を砕いて海洋散骨までしてくれるサービス。
    火葬場で焼いたら後は遺族も手ぶらで帰れる。
    女の子しかいないし跡を継ぐという程の資産も何も無くてお墓や仏壇は子供達にとってお荷物でしかないと思うから散骨にしてほしい。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/18(月) 14:38:09 

    気軽に可燃ごみで捨てられるようにしとけよ 国が悪いわ

    +0

    -3

  • 268. 匿名 2023/12/18(月) 14:38:42 

    >>23
    色々コメント読んでいたら怖くなってきた。
    今の幸せが続くわけではないんだもんね。
    身内を失ったら完全に病むわ…

    +2

    -3

  • 269. 匿名 2023/12/18(月) 14:44:31 

    >>46
    おしゃれなインテリアとか、狭くてギリギリの部屋に仏壇とか困らせたくないな。余計な心残りになるよ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/18(月) 14:53:48 

    平安堂通信 > 遺骨を処分する方法
    これについて詳しく載ってました
    参考までに

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/18(月) 14:55:00 

    >>7
    まとまったお金もかかるのでは

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/18(月) 14:56:36 

    >>166
    そもそも信者にすらなっていないのに昔からの習わしだからやって当たり前と無し崩しに押し付けて結構な額のお金をあれやこれやと頻繁に巻き上げて…本当にひどい坊主丸儲けシステムだねぇ
    もう亡くなってしまった人のために生きてる人が大変な目にあうっておかしいから日本は遺骨の一部を散骨する形式に変えていったらいいんじゃないの?
    故人を想えばいつでもその想いは故人に伝わるって坊主も言うのだから、それこそ墓も仏壇も必要ないのでは?と思うんだよね

    +82

    -2

  • 273. 匿名 2023/12/18(月) 15:03:47 

    >>55
    日本は現状ほとんど対応できてないんだって。長年の「骨を拾う」という考え方から装置をそこまで高温にする設定になってないみたい。そして、高温対応にすると炉が持たないのでコスト高になる

    でも、海外では選べるところも珍しくはないそうなので今後「高くても良いから焼き切り希望」という富裕層が葬祭ビジネスに参入したらあり得なくもないかもね。団塊の世代ってこれまでにも色々と慣習を変えて来てるし期待してる

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/18(月) 15:14:12 

    >>173
    できるところとできないところがあります
    火葬後は持ち帰るよう条例で決めてるとこもあるから

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/18(月) 15:15:41 

    >>68
    よこ 金が出てきてもおかしくないよね(金歯)

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/18(月) 15:17:39 

    >>7
    よこ 親と旦那はそうしたい 私も 
    ペットは大事だからできない 
    親が先に死ぬものだけれど 子供もできない

    +4

    -5

  • 277. 匿名 2023/12/18(月) 15:23:30 

    >>249
    よこ 私が見たところは管理費はかからなかったけれど
    東京近県のお墓が買えるくらいの値段だった 結構高かった

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/18(月) 15:31:38 

    火葬の証明書があっても事件関与の可能性がある場合に困るか…
    ぶっちゃけ自分の骨は捨てられてもいいわ何に役立つわけでもなし

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/18(月) 15:34:20 

    >>140
    所有の山に埋めるのもダメなのかなぁ?
    (鹿の白骨とかその辺にあるよ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/18(月) 15:34:54 

    >>264
    ゴミ袋の中身は収拾員が確認するみたいよ
    分別できてないアホも結構いるみたいだから

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/18(月) 15:39:08 

    >>2
    東京に近いからじゃないの?

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/18(月) 15:43:28 

    >>238さんですよね。
    ご自分のコメお読みになっては?
    あなたが私に違法と言ってるんですよ?
    私がチンプンカンプンです。
    もう返信しません。

    お顔も存じませんがお話出来て、ある意味楽しかったですよ。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/18(月) 15:54:12 

    >>279
    埋葬するのは違法だって

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/18(月) 15:58:58 

    >>283
    犬とかだよ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/18(月) 16:11:42 

    私、お金が無くて両親と愛猫の遺骨を部屋に置いてるから罰当たりなんだろうな、自分が死ぬ迄にお墓を何とかしなきゃと思ってるけど、捨てたいと思った事すらないな。よほど恨みでもあったのかな。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/18(月) 16:27:18 

    お寺が金ばかり取るから永代供養ができないんでしょ?
    これはお釈迦様と仏教の各宗派の教祖がみんな悪いわね

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/18(月) 16:34:10 

    >>128
    納骨堂に納めるのもお金がかかるからそのお金出すのが嫌なんじゃない?
    祖父母くらいだったらいいけど顔も知らないご先祖様がたくさんいるお家だと大変そう

    +42

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/18(月) 16:36:34 

    >>2
    海老名にあるってことはおそらく日本全国どこにでもあるんでは?

    +11

    -2

  • 289. 匿名 2023/12/18(月) 16:38:13 

    >>88
    墓仕舞いなんて大して金かからんよ

    +1

    -15

  • 290. 匿名 2023/12/18(月) 16:38:31 

    >>4
    ガルちゃんで、「自分の遺骨はゴミ捨て場に捨ててもらってかまわない」「ゴミだから捨てて欲しい」みたいなコメントに大量プラスだったけどね。でもいざ捨てられたら怒り出すんだろうね。まあ、死んでるから怒りようもないけど。

    +9

    -2

  • 291. 匿名 2023/12/18(月) 16:41:29 

    >>166
    散骨もかなり面倒くさいよ。とか言うとまたマイナスされるんだろうけど。かなり沖の方にいくし、天気悪ければ欠航だしさ。また来週〜ってわけにもいかないしね。うちは海なし県だからそもそも遠いし。

    +44

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/18(月) 16:45:29 

    >>23
    うちの母親は、六人姉妹の末っ子だったから
    戦後の動乱の時期で、それどころじゃなかったようだよ
    (まぁ、祖父母は何やってんだって話だけど)
    姑にはいびられて
    祖父からも生まれた顔見てまた女かと言われて
    喜んでもらえた人ばかりではないと思う

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/18(月) 16:48:19 

    >>36
    お寺に保管されていてすごい数だったよ
    暗い部屋みたいなところに何十体?何百体もあったけど
    もう取りに来る人は皆無だって
    テレビではある意味ショッキング映像なのか
    ユーチューブのAbemaNewsで見れた

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/18(月) 16:49:10 

    >>38
    海外はそんなに金かからないんだ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/18(月) 16:52:51 

    >>266
    横だけど、娘が重度の知的障害があって
    お母さんは末期の肺がんで余命5日だったらしく
    死ぬときに焼き切ってくれと依頼をしてたらしい
    そういう特殊な状態でないと無理なのかもなあと思った
    【現実】最重度の知的障害の一人娘 末期がんで亡くなる直前まで支えた母 足りない障害者の入所施設 大阪では待機者1000人超【newsおかえり特集】 - YouTube
    【現実】最重度の知的障害の一人娘 末期がんで亡くなる直前まで支えた母 足りない障害者の入所施設 大阪では待機者1000人超【newsおかえり特集】 - YouTubeyoutu.be

    皆様からの心温まるコメント、ありがとうございます!!私たちの活動にご賛同いただき、ご寄付をお申し出いただくコメントも、頂戴しました。本当に、励まされます!ご寄付は、下記の口座で、受け付けております。後日、領収書を郵送いたしますので、法人本部まで、...

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/18(月) 16:54:19 

    >>104
    某女優が父の遺骨をダイヤモンドにって徹子の部屋で話してたけど、本物なのかはわからないのか…

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/18(月) 16:55:39 

    >>20
    んなこたあねえよ、昔から網棚に遺骨放置とかしてるじゃん
    他にも雑なやり方で捨ててる人とかいそうだし

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2023/12/18(月) 16:59:19 

    >>26
    でもまあ、子どもがいなかったりすると
    こんなことされても仕方ないのかなと思う
    ガル民は怒る人が多いかもしれないけど
    そこまでやってくれるのは子供の可能性は数%で
    他の身内、例えば甥やら姪は勘弁してくれと思ってるだろうし
    みんなカツカツっていってるトピが盛り上がるのに代行業者使うかね?

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2023/12/18(月) 17:01:13 

    >>245
    パウダー状にしたら家の敷地内に埋めても良いんだよね。それもなんかやる気しないけど‥

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/18(月) 17:05:45 

    >>155
    それって宗教的な理由なのかな?それとも法律で認められてないとか?
    前に葬儀会社の人が「炉の温度調節しないと骨を全部焼ききってしまう」って言ってたから全部焼いちゃうことは可能なんだよね…
    うちもお墓(遺骨をどうするか)で親戚中で揉めたから、早くそういう時代が来るといいな

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/18(月) 17:07:00 

    >>298
    あと、子供がいたら将来安泰〜みたいな人多いよね。自分が親に、親の面倒見させられた、毒親に育てられたとか言っといて(笑)自分は、子供にみてもらう気満々というか。あと、結婚も、既婚者は安泰〜とか。いや、先に旦那が死ぬかもしれないじゃんね(笑)なんか、結婚して子供いたら、家族いたら安泰!見てもらえる保証があるみたいな人多いよね。保証なんてないのに。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2023/12/18(月) 17:08:57 

    >>1
    火葬の際にお骨の持ち帰りを希望するかどうか聞いたらいい。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/18(月) 17:11:40 

    >>38
    日本も焼くだけならかからないよ

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/18(月) 17:14:58 

    >>301
    果たして毒親に育てられました🥺って人が自分は完璧な子育てしてきちんと埋葬されと思ってるのかね?
    色々と疑問だわ

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2023/12/18(月) 17:16:22 

    それだけ毒親が多いってことじゃない?

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/18(月) 17:18:52 

    >>111
    羨ましい限りです。うちの場合は親の兄弟やらがああでもないこうでもないと口出ししてきて俺たちの目が黒いうちは墓じまいなんてとんでもない葬儀会社は昔から頼りにしてるあの会社にしろだの言いたい放題だった。具合悪くて入院した時だって見舞いもこなかったくせに金は出さないくせに口ばっかり出しやがる。身内で押し付け合いしたり揉めた結果がゴミ箱だったりするのはよくわかる

    +26

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/18(月) 17:19:55 

    >>26
    私たちより上の世代の人たちって先のこと(自分の子孫のこと)を考えることが出来ないらしいよ
    「墓は子供に継がせる。理由?自分も親から継いだから」みたいな感じで思考停止してるんだって
    子供にも色々事情があるのに「墓を継ぐのが当たり前なんだ、先祖代々そうしてきたんだ」って言ってきかない
    どこの家も毎回大喧嘩でうんざりだよ!って住職さんが言ってたww

    +8

    -3

  • 308. 匿名 2023/12/18(月) 17:26:59 

    >>58
    魂もリサイクルしなくていいわ

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/18(月) 17:30:45 

    >>157
    中古でミキサー買ってきて使い捨てすればいい

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/18(月) 17:54:58 

    >>1
    いくら面倒でもその発想はなかった…

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/18(月) 17:55:53 

    トピズレなんだけど、
    火葬場で泣いて泣いて、その後落ち着くために家族でファミレスに入ったらそのままファミレスの席に忘れてきたことあったな
    おばあちゃん…

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/18(月) 17:59:37 

    もう火葬の時に焼ききるしかないよね…
    確実に散骨できるなら粉にする。
    私は散骨希望だけど、子どもの手間を考えたら焼ききりがいいな。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/18(月) 18:01:52 

    >>312
    自己レスです。
    完全に焼くのは不可能なようですね。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/18(月) 18:02:00 

    >>207
    うん、だから最初の一行を書いてるんだ。

    ゴミ箱やロッカーに捨てるよりは、まだマシだよねってことね。
    遺骨を処分する手段の是非、という観点でね。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/18(月) 18:02:10 

    >>311
    私らは、葬儀場で泣いて泣いて忘れそうになったことがあるw
    次の団体が来るから慌てて撤退しないといけないんだよね

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/18(月) 18:05:08 

    >>128
    市がやってる納骨堂も永年納骨だと一体15万円くらいだったよ
    先祖代々複数人の納骨ってなると相当な金額になるよね

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/18(月) 18:08:42 

    >>14
    骨を高温で焼いて宝石状にしてくれる業者がいるよね
    お墓持てない人はそれでもよいかも
    利用者が増えれば料金も下がっていくだろうし

    +29

    -2

  • 318. 匿名 2023/12/18(月) 18:12:45 

    >>2
    前は電車の棚に放置してゆく件が多かったけど 列車内録画カメラが増えて来たからかな?
    降車駅が判明したら 降車駅でのICカード情報で追跡されるとか

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2023/12/18(月) 18:17:05 

    海に散骨依頼しろよ、

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/18(月) 18:18:54 

    リスペクトなし

    むしろ、
    激しい嫌悪が伺い知れるね

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/18(月) 18:26:35 

    >>1
    捨てた人は仏さんとよっぽど仲悪かったか、サイコパスだろうな。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/12/18(月) 18:30:59 

    >>8
    よく大きいお寺付属の墓地で、縁者探しの札立ってるお墓があるけど、ああいうのは一定期間連絡なかったら無縁仏になって、お寺の合葬墓に骨だけ埋葬されて、その空いた墓地スペースはまた販売してるんだと思うんだけど
    墓じまいも同じシステムじゃないのか(最後に永代供養料を払って、あとは合葬)

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/18(月) 18:46:58 

    >>304
    完璧かはわかんないけど、愛情たっぷりで子育てしてます、みたいな人なら多いね。毒親に育てられたけど子供には愛情たっぷりです、とか。

    +2

    -4

  • 324. 匿名 2023/12/18(月) 19:07:15 

    >>323
    それは自分比だしな
    まぁ、20年後か30年後に答え合わせは否が応でもされるでしょう

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2023/12/18(月) 19:08:34 

    >>318
    おいてく側も知恵つけて切符購入するかも

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/18(月) 19:14:04 

    >>253

    >>111です。
    大阪のまあまあ大きな市です。
    灰になるまで焼いたかどうかは分からないけど、葬儀屋さんに「骨は要りません」と言ったら「(骨を拾わない事が)できますよ」と言われてそうしたよ。
    特に驚かれもしなかったから、私と同じようにする人まあまあいるのかなと思った。

    +26

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/18(月) 19:22:57 

    >>140
    だから、ペットのお墓も多く出来てる。
    ゴミの日に捨てる人は、少数だと思う。
    実家の猫も、猫の合同墓に入れたよ。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/18(月) 19:24:51 

    >>294
    かかるよ
    二言目に海外とか言うやつの事にはまともに聞くな

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/18(月) 19:25:44 

    >>323
    まともな親いないよ
    子どももクソ

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/12/18(月) 19:50:28 

    焼き場で骨の受取拒否した場合、他の骨と一緒に廃棄してくれるはずだけど。なんで頼まないんだろう。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/18(月) 19:54:41 

    >>313
    昔、オウムの事件で被害者?がマイクロウェーブで焼かれて遺体もない、
    ってニュースでやってた気がするけど、あれは何だったんだろう?

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/18(月) 19:56:20 

    >>30
    正直そんな扱い受ける故人はたかが知れてるだろうね
    自分がやってきたことが帰ってきてるだけ
    置き去りにされるような人生送った方が悪い

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/18(月) 19:58:14 

    >>1
    ヤクザがよくやる死体処理の常套手段が廃車処分場の廃車の中に死体を放置すると言うもの。処分業者は車の中などいちいち確かめず巨大なプレス機で立方体に圧縮して溶鉱炉に放り込んでしまうのでその時点で鉄以外の不純物は全て気化消滅する。

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2023/12/18(月) 20:00:52 

    うちの近くのお寺、めちゃくちゃ安い永年供養あるよ

    合祀墓なら5万とかで受けてくれるのでは?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/18(月) 20:04:24 

    >>29
    合祀墓が近いサービスと思う
    1体3万くらいかな

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/18(月) 20:06:14 

    >>3
    されます

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2023/12/18(月) 20:16:46 

    >>272
    90代の祖父母はお寺さんを信じていて、お墓は別にあるのにお寺にある納骨堂も購入してた。お骨入れてないのに。
    小さいひと枠30万だって。
    ウチの実家普通の田舎農家でそんなお金ないのに、永代供養してくれるんだと信じてた。

    本当にずっと供養してくれるのかな。
    めっちゃ銭ゲバ系のお坊さんだったよ。
    ばあちゃん亡くなったときに、お布施はいくらかと問うたときに食い気味で30万ですって言い放った。
    お坊さんてハッキリ金額言わないものだと思ってたからめちゃくちゃ引いた。
    税金取られないくせに。

    母方のお坊さんは『お気持ちでいいんです』って言ってくれてたから生臭坊主にドン引きだよ。。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/18(月) 20:26:03 

    >>1
    寺に預ければすむ話

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/18(月) 20:32:24 

    >>166
    散骨って届け出いるのかな?
    不法投棄にならないの?
    海でもいいのかな?って思ってた

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2023/12/18(月) 20:44:36 

    >>254
    遺骨を損壊し、に当たるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2023/12/18(月) 20:54:05 

    >>284
    猫限定の法律だと思ってるの?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/18(月) 21:00:01 

    まあ、ただのカルシウムだしね

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/18(月) 21:01:02 

    自分の遺骨はすててもらっていい
    ただ、他所様の迷惑になる捨て方はやめてほしい

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/18(月) 21:02:14 

    >>327
    私は猫の死体を自分の家の畑に埋めた

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/18(月) 21:07:02 

    >>166
    もう火葬場で焼き切って欲しい
    私は独身一人っ子だから
    自分と親の遺骨をどうにかしなきゃ

    +47

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/18(月) 21:07:15 

    >>317
    知らなかったから調べてみたけど、いいね。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/18(月) 21:10:09 

    >>326
    合理的で良いね

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/18(月) 21:12:20 

    >>119
    生臭坊主に大金払って有難くもないお経あげてもらったり、死後の名前つけるのに数十万、数百万かかったり
    私が死んだ時は最近流行りの超安いプランでいいわ
    むしろ生臭坊主や、ふっかけてくる葬儀屋にだけは金払ってもらいたくない

    +15

    -1

  • 349. 匿名 2023/12/18(月) 21:14:05 

    そこらへんの池のフナの餌にしてくれても全然構わない

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/18(月) 21:15:26 

    >>218
    葬儀屋のプランの細かいこと
    弱みに付け込んで、色んなオプションを付けようとしてくる
    本当に汚いなあと思ったわ

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/18(月) 21:22:32 

    >>279
    外来種の生き物を埋めるのが良く無いみたいな話だったような。日本に無い菌やウィルスが居て土壌汚染になるとか。でも外来種の生き物なんて大勢侵入しちゃってるけどね。ペットは火葬するのが良いみたい。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/18(月) 21:26:13 

    >>287
    うちの霊園は納骨堂での永代供養は一体80万で同時なら2体目から20万だったかな。祖父母、父母まとめても140万。高いよね。その他に墓石の撤去費用とかかかる。いずれ墓じまいすると思うけど、いつ誰がまでは決められない状況。息子に全てを押し付けるのは申し訳ないなぁ。

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/18(月) 21:27:01 

    手続きをうんと簡略化して
    なおかつ行政で受け入れるようにすりゃいいと思う
    海外にジャンジャンとバラ撒いてる金あったら
    芥子粒みたいな金額でできるだろうに
    恐ろしい…近年「遺骨をサービスエリアのごみ箱に捨てる人」が増えているワケ【中央大学法学部教授が解説】

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2023/12/18(月) 21:30:05 

    >>12
    墓じまいをしました。

    お墓から骨を出す作業は石屋さんです。お墓の処分もお願いしました。
    保管しやすくするために、骨を粉状にするのは別の業者さん。予約して粉にしてもらいました。海に骨をまく「式」も取り仕切ってます。


    +15

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/18(月) 21:30:29 

    >>23
    いやー
    そういう末路を辿る人は
    たぶん、産まれたときもそんなに祝福されなかったと思う。
    毒親がヤったから生まれ出て、悲惨な家庭環境で育って………それで、デキ婚して自分も親と同じような荒んだ家庭しか営めないってパターン多そう。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/18(月) 21:32:04 

    >>339
    散骨はできるエリアが決まっていて、届出して業者の船でやるみたい。遺族が船に乗って散骨したり、全てを業者代行するプランもあるよ。散骨もお金かかるし色々考えると嫌になるよね。

    +18

    -1

  • 357. 匿名 2023/12/18(月) 21:34:12 

    >>66
    ぽるとがるのあんぱんだったかもしれん

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/18(月) 21:37:23 

    >>61
    故人との思い出の地なのね!
    なんかほっこり〜

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/18(月) 21:40:46 

    直葬しない場合、エンバーミングやる可能性が高い。
    特に腐敗が進みやすい時期に火葬場が混んでいる時。

    エンバーミングやると、燃焼に時間かかるらしい。
    薬剤のせいなのかな

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/18(月) 21:44:41 

    日本にもガンジス川みたいな所欲しい
    野犬が食べて処理してくれるのかな

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/18(月) 22:07:53 

    >>19
    もう私は家庭ゴミで出されても良いよ
    てか、それ合法にしてくれ!
    どうせ死んでるんだもの、何もわからんし。
    死んだ後まで子供に余計な金の心配させたくない
    いや別に今も心配かけてないけどさ

    +22

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/18(月) 22:19:58 

    >>4
    介護放棄も問題になってるよ
    お婆ちゃんが全裸で徘徊してて家に閉じ込めても糞尿まみれでデイに来るんだよ…
    普段はご飯ももらえないから昼ご飯が出ると犬のようにがっついて土日は多分食事はない…
    これからもっと増えると思うよ
    ほんと日本の将来は怖い…

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/18(月) 22:28:07 

    >>294
    私の海外に住んでるおばが秋に亡くなったけど葬儀代は日本と同じくらいだったって聞いたよ。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/18(月) 22:34:30 

    >>128
    うちは納骨堂にしたよ。
    1区画?85万くらいで粉骨したら最大10人まで、ペットも可能。
    管理費と新たに納骨する時は手数料1、2万かかるみたいだけど、宗派の縛りなし、法要の強要も強制寄付金もないから檀家になるより全然楽。
    管理費払う人がいなくなったら13年後に永代供養に切り替えるそう。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/18(月) 22:36:51 

    都会は火葬した後、骨を粉砕して小さな骨壷?容器?に入れてくれるよ。
    パウダー状にするか、荒削りにするか聞かれる。人間も、ペットも。
    土地がないから小さく収まる為だって。
    納骨するにしてもコンパクトな方がいいから。
    なんて罰当たりな…!とも思ったけど、都会では珍しくもないみたい。
    友達はお母さんも、飼い犬も粉にして納骨したよ。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2023/12/18(月) 22:37:46 

    遺骨を勝手に埋めたり捨てたりしちゃだめなのに、墓は自分たちでどうにかしろっていうのもおかしな話だよね
    公営の墓地が増えないとね

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/18(月) 22:38:12 

    >>201
    ちょっとそれ考えがまた甘いと思うんだけど。
    海にまくって、まさか全部ご遺体分丸ごと、海にまいていいと思ってる?
    そんなの環境破壊だからダメだよ。海に散骨といえど、ごく一部をパラパラだよ。
    ドバーっと骨壺カラのわけないじゃん!
    船も1人分なのか、貸し切りなのか、他のご家族とお骨の相乗りなのかで料金も変わるし。
    海だけでもだいぶお金もかかったり、そんな墓を買えないなら海や山へ自然に返そう♪って簡単な問題じゃないよ~

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/18(月) 22:40:29 

    なんで庭木の根本に埋めないの?肥料になるのに…

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2023/12/18(月) 22:41:06 

    >>1
    ディズニーランド葬みたいな仮想墓地スタイルってあったら、好きな人は好きだろうな~。
    ホーンデットマンションの裏で眠ってますよ的にお骨を渡して(一応、供養)、そこにいる扱いにしてららう。

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2023/12/18(月) 22:43:20 

    >>366
    公営の墓地だって、敷地に限度ってものがあるしねぇ。
    人が墓参りに来られる便利な土地って、墓より普段人間が住む為のマンションとかそっちが優先になるべきだし・・・墓はもういいんじゃないか的な考え、自然だと思う。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/18(月) 22:43:24 

    川や海に流したら良いのに

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/18(月) 22:49:36 

    >>50
    それをわざわざサービスエリアに持っていくこともないよね

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/18(月) 23:03:11 

    別に捨てても良くない?
    産業廃棄物としてお金払って捨ててもらえばいいの?
    もうお金払って埋葬してもらうとかの時代終わりにしようよ。

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2023/12/18(月) 23:40:35 

    >>363
    だよね、海外ではってよくホラふくガル民の目的はなんだろう

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/18(月) 23:42:44 

    >>291
    海じゃなくて粉にして庭に撒いたらダメなのかな?

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/18(月) 23:44:06 

    >>166
    墓じまいってけっこうなお金取られるからね。寺の無縁仏のほうに移すには別に永代供養料とかいうとんでもない金額とるところもある。
    こういう無縁仏対策は、寺じゃなくて自治体がやるべきだと思う。自治体共同墓地とか。

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/18(月) 23:44:11 

    >>3
    もっと罰則厳しくしてゴミ箱付近に監視カメラ設置だな

    +2

    -3

  • 378. 匿名 2023/12/18(月) 23:47:21 

    >>27
    美智子さま専用の火葬場が200億円で自分が使ったら潰すらしいけど凄くハイカロリーで焼き尽くす立派な物らしいから一般人にも使わせていただけないかなあ
    国民からの最後の雑音を聞いて下さい

    +27

    -2

  • 379. 匿名 2023/12/18(月) 23:48:03 

    >>1
    粉状にすり潰して捨てたら法にはひっかからない

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/18(月) 23:49:29 

    >>75
    大分県には外国人の土葬の墓地を作ってあげる国なのに日本人は墓も持てないのか

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2023/12/18(月) 23:52:22 

    >>119
    亡くなって直ぐに葬儀会社を決めないといけないし、バタバタしてて言われるまま葬儀が終了したら400万円の請求書
    悲しんでる場合じゃないよね

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/18(月) 23:54:49 

    >>181
    親戚が居なかったら直葬で良いんだけど外野がうるさいのよ
    段ボールの棺はかわいそうだのお経や戒名が無いと成仏出来ないとかヤイヤイ言うだけでお金を出してくれない

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/18(月) 23:58:11 

    >>277
    横だけど
    結局宗教ビジネスにつなげられちゃうんだよねー
    それを嫌だと思う人の気持ちはまあわからんでもないな

    私自身で考えると、ハッキリ言って自分の骨なんかどーでもいーわって思う
    子供の負担になって長期間墓やらなんやらに手間暇金がかかって子供にのしかかるくらいなら捨ててくれて結構、って感じ
    だってその手間暇って生臭坊主どもの養分になるだけなんだもん

    流石に自分の親の遺骨をどこかに捨てる気にはならないけど、私の骨はマジでどーでもいい
    こういう人、まあまあいるんじゃない?

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/19(火) 00:07:40 

    >>377
    まーでも取り締まったからって根本解決はしないと思うよ
    外に捨てなければ家の中の押し入れとかに長らく放置するだけだよ
    んでそれって結局、家主が年老いたら表に出てくることになる
    そしたら最終的には誰かが誰かの手間とお金で弔うこととなる
    時限爆弾みたいなもんよ
    んでたぶん、現在表だってすてられてるのなんて氷山の一角、すでにさまざまな家の中に放置されている遺骨がめちゃくちゃたくさんあると思う


    なんていうか、宗教や信心に対して嫌悪感を示す人が増えたことと、現世を生きる人が生きることに精一杯で死人コストをかけられる経済状況じゃなくなったのが原因だと思うよ
    宗教家にお金渡しても宗教家自身が肥え太るだけで、信心したほうは救われも報われもしないことがバレちゃったからなー
    その辺の価値観が是正されないと、まあ放置や廃棄を厳罰化してもあんま意味ないと思う

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/19(火) 00:29:57 

    >>326
    私もそうしたい

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/19(火) 00:35:05 

    どんな神経してんだ。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/19(火) 00:48:45 

    >>17
    そうなんだ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/19(火) 00:53:17 

    >>245
    だって海って世界につながってるし憧れる気持ちは分かる
    死んで世界中を旅するみたいな

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/19(火) 00:59:37 

    >>239
    そこは預金から勝手に引き落として貰ってかまわんわ
    葬儀関連で使ってねって指定しておく金額が40ってこと

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/19(火) 01:02:46 

    >>2
    どうせ捨てるならゴミの日に出せばいいのに。
    何ゴミだろ?もえる??

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2023/12/19(火) 01:11:34 

    >>351
    元々自宅のお庭に住んでた猫でそこで拾って育てたから火葬した後は家の庭に埋めたいよ…そしたらずっと私が死ぬまで一緒にいられるのにな
    自宅から木の揺れる影を見たり花が揺れるのを見たりとお庭を見るのが大好きな猫だった
    自分の家の墓とかに入れるのもダメなのかな

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/19(火) 01:21:11 

    >>58
    粉骨はしてもらえないんだろうか?

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/19(火) 01:25:43 

    火葬した骨の方が土葬の骨より土に帰り時間がかかるらしい

    犬の骨だって大型犬なら土に帰るの何十年もかかるし
    さらに埋めた場所の環境によっては劣化しづらくて保存状態いいままになってしまう場合もある

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/19(火) 01:27:11 

    散骨やめて欲しい
    海に撒いてるかと思うとその近海の海産物のイメージ悪くなりそう

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/19(火) 01:28:09 

    市の納骨堂とか安いのに

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/19(火) 01:28:29 

    一人っ子で先祖の墓が沢山ある場合は可哀想

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/19(火) 01:54:49 

    >>1
    うち子供がいないから
    火葬場で粉状にしてそのまま家庭ゴミか産業ゴミに出してほしい
    粉状になっていればゴミで出せるんだよね
    うちの地域の火葬場はそれやってくれないんだよね

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/19(火) 01:56:06 

    >>394
    わたしもあんまり賛成できない
    もし治療で使った薬品や薬が骨に残っていたら
    海水汚染になりそうで

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/19(火) 02:00:04 

    >>371
    警察が出る騒ぎになるから面倒なことになりそう

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/19(火) 02:03:55 

    >>391
    個人的には人生何が起こるか分からないし土地を手放す事もあるかもしれないので、骨壷を掘り起こして持って行ければ良いけど、庭にペットを土葬すると連れて行けないから辞めた方が良いかなと思う。ペットと入れるお墓はあるので一緒に入る事は出来ます。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/19(火) 02:07:33 

    >>377
    死体捨てたわけじゃないから、監視カメラに写ってても警察は本腰入れて探さないと思う。
    車のナンバーでも写ってれば別だけど。
    不法投棄で、ちょっと調べればわかるような手掛かりがたくさんあったって放置だもんね。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/19(火) 02:11:37 

    >>354
    全部でいくらかかった?

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/19(火) 02:12:46 

    >>391
    庭先にお墓を作って骨壺を埋葬してる家はあったよ。引っ越すときは取り出せるんだって。
    人間のお墓に入れるのは、自宅にあるものは自由らしいけどお寺にあるものは住職の許可がいる。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/19(火) 02:19:31 

    >>12
    墓じまいの業者はあくまで『墓』を処分するだけだよ。
    遺骨をどうするかはお寺と相談して、そこで保管や合葬してもらうか樹木葬みたいな別の所を探すかだね。
    業者によっては納骨先を紹介してくれるかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/19(火) 02:43:55 

    >>61
    かまぼこ買い食いしたり〜パン買い食いしたり〜

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2023/12/19(火) 02:46:25 

    >>17
    それを知ってるからじゃあゴミ箱にポイしようって発想になったのかな?その考えが怖い。手続きあるのは知ってるけど、処理できなくて自宅の庭に巻いてしまったってなった方が聞いててまだ救われるんだが。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/19(火) 02:51:40 

    >>128
    納骨堂にいれるのに、また遺骨移動届けとか揃えて、だれかも分からない何代も前の人のを揃えるの大変よ。その上て一体何十万の永代供養代払うのは、自分にはちょっと無理かも。うちのお墓は土に直埋めだから骨は残らないのでラッキーだけど。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/19(火) 02:53:42 

    >>166
    散骨は一握りしかしちゃダメだよ。砕いたお骨をほんの少しだけ。全部撒いたらダメだからね。

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2023/12/19(火) 03:08:04 

    >「墓じまい」をした後に大量の先祖の遺骨を抱え込むなどした人が、保管に困って、遺骨を置き去りにしてしまうようです。


    メディアに踊らされて墓じまい墓じまい言ってるガル民かな?

    +0

    -2

  • 410. 匿名 2023/12/19(火) 03:15:41 

    >>407
    骨はかなり長期間残るよ
    以前お墓やさんに聞いたんだけど、道路拡張とかで移転する事になった古い墓地の掘り起こしなんかも自治体から請け負ってるんだけど200年くらい前の土葬のお墓だと全然形が残ったまま骨が出てくるって

    +0

    -2

  • 411. 匿名 2023/12/19(火) 03:24:14 

    >>1
    監視カメラとかないのか

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/19(火) 03:36:23 

    >>410
    サラシにくるんで砕いてから土に戻すので数年でなくるのと、地域柄、骨は全部拾わないので元々少ない。関西の超メジャーな寺院は、直径10cmの骨壷しか納骨出来ない規則があり、最近はその大きさしか拾わない人が多いのよ。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/19(火) 03:45:06 

    >>383
    >流石に自分の親の遺骨をどこかに捨てる気にはならないけど

    貴方の子供も同じことを思うのよ
    だから本当に子供の負担になりたくないと思うなら自分の要望なんて一切残さず子供が気の済むように出来るだけのお金を残しな

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2023/12/19(火) 03:56:56 

    >>412
    その程度じゃ数年では無くならないね


    +0

    -1

  • 415. 匿名 2023/12/19(火) 04:49:44 

    >>1

    親の分ならわかるけど先祖の分まではね。寺もビジネスするなら最後まで面倒みて引き取れよって思うわ。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/19(火) 04:51:26 

    >>377
    監視カメラあっても特定は難しいんじゃないかな
    誰が何を捨てたかなんて

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/19(火) 04:52:20 

    前に骨をコーヒーミルで砕いて小瓶かなんかに入れてるって見たことあるよ、ツイッターで。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/19(火) 06:23:37 

    死んでからもお金がかかるなんて
    霊感商法が過ぎるわ

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/19(火) 07:07:28 

    じゃんじゃんやっちゃって~( ´∀`)(笑)

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2023/12/19(火) 07:52:56 

    >>46
    火葬後処分じゃなくて、火葬して焼き切って欲しい。
    骨は残したくない。わたしの時はそうして欲しい。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/19(火) 08:05:59 

    >>14
    関東の場合、全部の骨を骨壺に確か入れるんだっけ?九州の私の地域は一部だけ。でも親族がなるべくたくさん入れようとする。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/19(火) 08:16:22 

    火葬で骨まで消滅させると次の寺や墓石のビジネスに繋がらないから
    既存の火葬場はやらなさそう
    イオンあたりがサービス展開してくれないかな

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/19(火) 08:19:33 

    火葬の後、そもそもなぜ遺骨を引き取らないといけないのかわからない。どうしても遺骨を取っておきたい人だけが持って帰ればいいんじゃないの?だって遺骨って喉仏とか目立つ骨を一部だけ持って帰るんだよね。

    神様や仏様に手を合わせる時は、神やほとけの遺骨などに手を合わせるわけじゃない。なのに先祖だけは遺骨に手を合わせる。はっきり言って不思議だと思う。

    結果的にだけど、この遺骨の始末に関する法律があるせいで(おかげで)寺は儲けている。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/19(火) 08:28:05 

    >>263
    あれ10年前は150円で気軽に買えたのに今300円近い!もう買えない小さい

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/19(火) 08:45:00 

    >>51
    道路のセメントに混ぜる

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/19(火) 09:06:59 

    >>391
    友だちは
    いずれ家の土地は将来的にどうなるかわからないから
    少し分骨して自宅にあるけどあとは合同墓に入れてもらって
    毎月お参りに行ってるんだって
    そういう方法もあるよ

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/19(火) 09:07:37 

    >>413
    >> 自分の要望なんて一切残さず子供が気の済むように出来るだけのお金を残しな


    この偉そうな口調はなんなの?
    子供のために遺したはずのお金なのに宗教ビジネスや坊主に吸い取られるのが嫌だよねって話じゃん
    偉そうな割に理解が浅くて不快な人だな

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/12/19(火) 09:08:21 

    >>1
    えっ家族の骨をよく…って思ったけど、遠い先祖の骨だからそんな思い入れないみたいなことなのかな?
    いやだとしても意味わからんけどもw

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/19(火) 09:08:52 

    >>274
    うちの自治体の火葬場は粉骨までしてくれないみたい
    だからやるなら業者か家族にやってもらうみたい

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/19(火) 09:15:28 

    いまは親が死んでもご遺体をそのまま放置→逮捕もあるから
    骨にしてくれただけマシとすら思える

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/19(火) 09:20:57 

    >>254
    該当するよ
    だから粉骨、散骨は業者に任せるのが一般的
    業者は埋葬許可証が無いと受け付けてくれない
    そうしないと自分で殺して粉骨して散骨して証拠隠滅、が可能になってしまうからね

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/19(火) 09:24:39 

    独り身で生前会ったことない遠い遠い親戚の遺骨とかか?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/19(火) 09:28:28 

    寺の葬式ビジネスの餌食になる一択なのが胸糞悪くはあるよね

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/19(火) 09:31:50 

    電車内の忘れ物落し物のでたまにあると聞いたことあるけど、あれわざとなのかなぁ?傘や帽子なんかと一緒に売られてたら驚くけど。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/19(火) 09:46:33 

    絶縁していた毒親が危篤だからって親族から巡り巡って連絡来た時、みんな引き取りたくない、「あんた娘でしょ!?」てなすりつけたいのが本心だってわかってた。毒親っていうか毒人間で祖父母とやおじ・おばたち全員に嫌われてたから。行かなかった。遺体とかどうなったのかしらん。
    遺骨の扱われ方なんて生き方の成績表だと思う。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/19(火) 10:02:52 

    >>1
    は?何考えてんの?頭イカれてるだろ…

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/19(火) 10:03:33 

    >>1
    中央大学法学部教授が何も解説してない件についてはどう思う?

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/19(火) 10:08:10 

    自分の身内のお骨を、そんな粗末に扱える神経が分からない…。

    うちも、父が3年前に亡くなったけど、父も残すほどなかったので相続税は放棄。それでも葬祭事は何だかんだでお金が出て行く。お墓は直ぐに買えなかったし、まだ納骨出来る場所が予約いっぱいなので、実家のお仏壇にまだあるよ。
    遺骨を入れるペンダントだけ仏具店で購入して、母がそれに少しだけ入れて持ち歩いてる。

    遺骨を宝飾品に変える事も出来るんだよね。
    それも、散骨と同じでお金かかるけど。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/19(火) 10:09:09 

    382
    義父は地方で暮らしてたから、一通り葬儀したけど
    義母は息子がいる都内に引っ越したいと引っ越してきた
    その引っ越す前に、親戚は葬儀には来られないぞと息子二人に言われたけど
    それでも引っ越ししたいと
    それで引っ越しをして5年後に死亡したから一応、親族に報告したけどコロナ禍だし行けないと全員から断られてたよ
    だから直葬叶ったし、田舎の人がわざわざ乗り継ぎをして都心には来られないから
    うるさいことも言えないのだろう
    直葬もそこそこお値段かかるけども
    田舎ならわからないけど都心では数十万はかかる

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/19(火) 10:10:18 

    >>431
    散骨は該当しない
    該当しないから観光地とかは条例で禁止している所もある
    該当していたら条例を作る意味無いからね

    散骨業者は埋葬許可証取ってるのは自主的に雰囲気作ってるだけで
    取らなくても事業ができないわけじゃないよ
    雰囲気が大事なんだよ!!!

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/19(火) 10:10:51 

    >>430
    これは逮捕されないのかな?そのうち罰則付きそうなもんだが

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/19(火) 10:11:57 

    >>440
    埋葬許可証取って特別な業務をしてる感を出さないと
    自分で散骨する人が増えちゃうからね

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/19(火) 10:13:27 

    >>432
    介護施設に面会にほぼ来ない家なんかは直葬かスタッフが葬儀してるっぽいな

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/19(火) 10:15:30 

    >>254
    自治体によっては
    家庭ゴミで出せるところもある

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/19(火) 10:23:10 

    >>370
    全部の敷地が樹木葬になればいいのにね
    義母が一般墓にしたいというしょうもない見栄により、結局一般墓に今はいるけど
    私達も引っ越しをする可能性もあるので
    その時には樹木葬の墓も併設されてるので移動させると思う
    わざわざ義両親の墓を掘り起こして
    転居先に連れて行くとかは考えていないけど樹木葬先に移動って高いのかな?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/19(火) 10:29:38 

    ラーメン屋さんの裏に置いとけば回収業者が鶏ガラと一緒に持ってってくれないかな?
    ダメ?

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/19(火) 10:33:03 

    >>83
    無宗教だけど身内の遺骨はゴミ扱い出来ないわ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/19(火) 10:51:45 

    >>3
    逮捕されるような気がする・・・

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/19(火) 10:53:21 

    >>348
    本当こんなのいらないよね。
    私は過去に葬儀会社で働いていたけど、働いていたからこそ火葬のみで十分だと思ってる。
    ただきちんと葬儀するのは家族のお別れの心支度だとも必要って事もわかる気がするんだけどね。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/19(火) 11:03:57 

    >>23
    でも自分の時はお墓なんかいらない、子供に迷惑はかけたくないしゴミとして処分してくれてもいいという人もいるみたいだよな

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/19(火) 11:05:51 

    >>1
    骨壺ごと捨てるの?
    あれ意外と重いんだよね

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/19(火) 11:10:57 

    決して宗教にかぶれてる人ではないけど、ご先祖大事にしない人や家はロクでもないことになるから

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/19(火) 11:14:31 

    >>449
    うちの父は自分の親が見栄っ張りで、金もないのに坊さんに大金とられてた。坊さんに絶対に知らせるなって直葬にするようにいわれた。墓もいらないと言われたけど、やっぱ母と2人で樹木葬とかでと言われたから、葬儀代もかからんかったので樹木葬にする予定です。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/19(火) 11:33:23 

    >>3
    逮捕の定義知ってる?

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/19(火) 12:05:46 

    私の遺骨もゴミでいいや
    旦那と子供に伝えとこう

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/19(火) 12:24:22 

    >>14
    それ本当思う。軽くもしてほしい。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/19(火) 13:19:45 

    このトピでも
    散骨は業者に任せないといけないというデマを信じ込んでる人が結構いるね
    騙されて散骨業者にお金を払っている人が多いのかな
    禁止されているエリアはあるけど
    逆にほとんどのエリアは禁止されてない
    手続きも不要で
    業者に任せる必要も無い
    散骨業者なんてほとんど詐欺のような代行業だからどこまでも安くできるんだよ

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/12/19(火) 13:29:59 

    >>34
    田舎なんてもっと悲惨だよ。墓どころか不便な土地や古い家屋までついてきてその処分費用もかかる。うちの場合はおまけに貯金どころか借金もある。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/19(火) 13:36:59 

    >>401
    うち空き巣入って監視カメラに映ってたけど、犯人見つからなかったな〜

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/19(火) 16:28:08 

    >>14
    これで解決しそうだよね
    たくさん持ち帰って立派なお墓って決めてる人はそうすればいいし
    小さい小瓶程度で充分って人もいるんじゃないかな
    正直子供世代に負担がいくのは避けたいから選べたらいいね

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/19(火) 16:42:59 

    >>414
    なくならないんだ。。
    田舎の父の実家のお墓墓仕舞いしたんだけどお墓の下に遺骨だけバラバラ入れるって感じだったからもう残ってないと思ってた。まだ残ってたかもしれないなら永代供養にするって言われたとき引き取ればよかったかも。
    どうせ祖父母と叔父の3人しか入ってなかったし。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/19(火) 19:27:41 

    >>367
    1つの例に食い付いてないで、もっと人の話の全体を聞こうね。

    じゃないと、会話が成り立たないよ。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/19(火) 20:45:15 

    >>458
    相続放棄しな

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/19(火) 22:25:41 

    >>362
    もうそんなの生きてても本人も辛いだろうし寝てる間に火葬とかできないの?

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2023/12/19(火) 23:10:05 

    >>1
    日本人の質が落ちてる
    これが今までと同じ日本人なのか
    令和に比べたら、昭和は天国だった

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/12/19(火) 23:10:42 

    >>464
    生きたまま焼き殺そうとでも?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/19(火) 23:13:14 

    >>367
    グループ単位の貸切だよね
    きっと何家族分か
    友達が経験してるのできいたことある
    ある地域が決まってて、そこにパラパラと
    実態
    よく調べないと軽々にきめられることじゃない

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/20(水) 07:59:19 

    >>88
    いらない骨なんだろうね。
    私ももし旦那が先に逝って、墓じまいで
    旦那側のお墓の骨渡されても困る。
    旦那以外の骨はいらないから捨てる気持ちわかる。
    少しづつゴミの日に捨てたらバレないのかな。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/20(水) 16:06:10 

    >>374
    葬儀代は日本と変わらなかったけどお墓は安かったよ。
    日本円で10万くらい。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/21(木) 08:18:02 

    >>140
    え‼︎
    知らなかった‼︎
    昔は庭に埋めてたよ
    ここ数年は焼き場に行ってるけど

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/22(金) 08:50:34 

    >>371
    川や海に流したら日本の川とか海がインドのガンジス川みたいになっちゃいそう

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/22(金) 22:46:10 

    >>40
    行政からお引き取りをと連絡来ても会ったことも無いのでと断れるよ
    受け取るの嫌よ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。