ガールズちゃんねる

田舎で暮らしたい「理由」 3位「のんびり暮らせる」、2位「人が少なくて静か」を上回った1位は? 男女10~60代500人の本音&条件も

292コメント2023/12/20(水) 13:46

  • 1. 匿名 2023/12/18(月) 11:12:24 

    田舎で暮らしたい「理由」 3位「のんびり暮らせる」、2位「人が少なくて静か」を上回った1位は? 男女10~60代500人の本音&条件も | オトナンサー
    田舎で暮らしたい「理由」 3位「のんびり暮らせる」、2位「人が少なくて静か」を上回った1位は? 男女10~60代500人の本音&条件も | オトナンサーotonanswer.jp

    「AlbaLink」が、全国の男女500人を対象に「田舎暮らしに関する意識調査」を行い、結果を発表しています。


    トップには198人の「自然が豊か」がランクイン。

    「自然が好きなので、自然に囲まれた場所で過ごしたいです。都会とは違って常に『癒やし』の中にいられる感覚が好きです」(20代・女性)
    「自然が多く、空気もきれいだからです」(30代・女性)
    「五感で四季を感じられる暮らしがしたい」(50代・男性)

    「田舎で暮らすための条件」

    「田舎暮らしで不安なこと」

    +24

    -12

  • 2. 匿名 2023/12/18(月) 11:13:05 

    なんだかんだ地方都市くらいのがいいよ

    +379

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/18(月) 11:13:28 

    田舎を甘く見るな

    +351

    -6

  • 4. 匿名 2023/12/18(月) 11:13:32 

    のんびり暮らせるイメージないわ
    しょっちゅう近所の人が来るイメージなんだけど
    しかも居留守が使えないイメージ

    +259

    -20

  • 5. 匿名 2023/12/18(月) 11:13:36 

    生まれ育ち都内だと田舎へ移住しようとは思わない

    +29

    -20

  • 6. 匿名 2023/12/18(月) 11:13:37 

    田舎暮らしの条件が田舎だと無理すぎて笑う

    +167

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/18(月) 11:13:38 

    自然 ってなんだろう…

    +47

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/18(月) 11:14:22 

    田舎の娯楽は夜這いだから落ち着かない

    +5

    -23

  • 9. 匿名 2023/12/18(月) 11:14:30 

    田舎で暮らすための条件見ると、みんな都会暮らしのほうが向いてると思う

    +185

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/18(月) 11:14:33 

    >>2
    地方都市もちょっと行けば田んぼだしね

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/18(月) 11:14:41 

    田舎っていっても、幅広いからねぇ

    +39

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/18(月) 11:14:45 

    この条件ただの地方都市じゃん

    +80

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/18(月) 11:14:59 

    商業施設が近いがトップなら田舎向かないのでは…そもそもどの程度の田舎を想像して回答したアンケートなのか

    +72

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/18(月) 11:15:08 

    ド田舎僻地出身だけどわざわざ行きたがる&戻りたがる人の心理が分からん
    人それぞれとは思うけど

    +47

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/18(月) 11:15:09 

    商業施設が多い
    医療機関が近い
    交通機関が使える

    田舎じゃないんだわwww

    +176

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/18(月) 11:15:10 

    田舎に商業施設は無いんじゃない?

    +20

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/18(月) 11:15:10 

    地方でも県庁所在地くらいがいいよ。
    本当の田舎はしんどそう。

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/18(月) 11:15:19 

    長期休みとって田舎体験するだけでいい

    +18

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/18(月) 11:15:20 

    地方の政令都市だけど、このぐらいが丁度いいわ
    ちょっと車出せば自然だらけw

    +41

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/18(月) 11:15:31 

    年取ると懐かしくなるのかな?家の母も生まれ故郷の海しかない田舎に帰ってしまったよ

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/18(月) 11:15:49 

    私の実家が田舎だけど、
    この間家にてんとう虫が大量発生したよ
    田舎での生活憧れてる人みんな耐えられる?

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/18(月) 11:15:56 

    自然は飽きる
    過疎でサービス恩恵が悪い
    世間体がうるさい
    足がないと暮らせない

    +23

    -4

  • 23. 匿名 2023/12/18(月) 11:15:59 

    人間関係に馴染めるかどうか
    めちゃくちゃ不安になるよね
    地域の神社の管理が2年制で回ってくるとか
    地域の行事が頻繁にあるとか
    話したことがあっという間に回るとか
    嫌われたらお終いとか
    尽きない笑

    +40

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/18(月) 11:16:32 

    どこでもドア1択案件
    要するにそんな条件無理だ

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/18(月) 11:16:38 

    憧れは所詮憧れ

    憧れが生活になったらコレジャナイで押しつぶされる

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/18(月) 11:16:40 

    車の免許取らないと暮らせなさそう。免許なしで困らないなら移住したい。

    +5

    -5

  • 27. 匿名 2023/12/18(月) 11:16:45 

    私は都会で育ったから田舎暮らしはムリ
    田舎は娯楽もないだろうから退屈する

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/18(月) 11:16:47 

    なら最初から東京くんなよイモが

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/18(月) 11:16:53 

    田舎は、あること無いこと噂をたてられて
    凄い嫌だな

    +21

    -4

  • 30. 匿名 2023/12/18(月) 11:17:03 

    都会でも田舎より買い物が不便なところあるから
    都会の人は田舎者には耐えられないくらいよく歩く

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/18(月) 11:17:04 

    リモートワークができて心身共に健康で車を持っている人ならいいと思う
    体調に不安がある人は買い物や通院が便利で交通機関が発達してる都市部じゃないとしんどい

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/18(月) 11:17:05 

    自然求めといて虫が心配って何やねんww

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/18(月) 11:17:07 

    田舎で暮らすための条件に【商業施設が近いこと】って矛盾してないか?

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/18(月) 11:17:08 

    >>20
    東京はお金持ちと若者しか楽しくない所らしいよ

    +8

    -4

  • 35. 匿名 2023/12/18(月) 11:17:18 

    差別されやすい

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/18(月) 11:17:25 

    >>21
    生まれ育ちが田舎だったならともかく、都市部でずっと育ってきた人はそういうことがあるって想定すらしてなさそう

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/18(月) 11:17:34 

    本当の田舎は住みにくくて仕方ないよ…早く首都圏に戻りたい。

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/18(月) 11:17:52 

    商業施設が近い

    それ田舎とは呼ばんぞ。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/18(月) 11:17:54 

    >>1
    条件1位、何だよ?
    そんな便利な所、本当の田舎じゃないじゃん(笑)

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/18(月) 11:18:08 

    >>21
    てんとう虫越冬で集まったんだね
    あなたの家温かいんだよ

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/18(月) 11:18:15 

    想定してる田舎が限界集落の村レベルじゃなく地方のちょっとした市や町なんだと思う
    そこそこ自然もあってちょっと行けば商業施設、別の方向に行けば田舎の風景みたいなの

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/18(月) 11:18:22 

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2023/12/18(月) 11:18:29 

    自然に囲まれた生活したいなら商業施設と公共の交通機関は諦めろ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/18(月) 11:18:41 

    >>4
    それはイメージだよ。普通そんな来ることなんてない

    +22

    -11

  • 45. 匿名 2023/12/18(月) 11:18:41 

    >>1
    住んでみたら思ってたんだ違うとディスり始めるんだろう

    所詮ないものねだり

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/18(月) 11:18:43 

    人口が多めの田舎なら人間関係ない場所あるよ。
    私のとこなんて自治会も入らなくていい。
    楽すぎで永住したいもん。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/18(月) 11:18:50 

    >>3
    場所によっては熊が怖い。

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/18(月) 11:19:00 

    >>7
    自然の概念が都会の方ともともと田舎に住んでる方と違う気がするだよね

    たぶん、手入れされて過ごしやすいキャンプ場的な自然を求めてる気がして落差に絶望しそう
    初夏~梅雨明けの草刈りとか、木の間引きとか、川掃除とか……やんのか?ってなる

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/18(月) 11:19:22 

    >>10
    よこ
    このアンケートに答えてる人たちはその地方都市周辺の田園風景を想像してるんだろうね
    コンビニとかスーパーとかはなんだかんだあるし少し車を走らせたら大きいショッピングモールとかある便利な場所

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/18(月) 11:19:23 

    >>21
    てんとう虫もてんとう虫の幼虫も、てんとう虫の幼虫が食べるアブラムシも別にまったく気にならない。
    てんとう虫ってあの色とフォルムが可愛よね。
    幼虫も可愛い。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/18(月) 11:19:26 

    >>27
    今まで当たり前にあったものがないなんてすごいストレスになるよね。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/18(月) 11:19:28 

    自然が豊かだという事は同時に都会にはない自然の脅威もあるって事だぞ。自然は生きてるんだぞ。それを忘れるでない。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/18(月) 11:19:42 

    電車1時間に1本でも良いならおいでよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/18(月) 11:20:00 

    ガルちゃんは都会至上主義者が多いけど田舎でめちゃくちゃ快適に暮らしてる
    都会では絶対に暮らしたくない
    田舎と言ってもピンキリだけど

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/18(月) 11:20:14 

    >>1
    お金あるなら都会で暮らしたいです
    老後生活苦労したくないので

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/18(月) 11:20:16 

    もう「田舎」って言葉、細かく何種類か作ったほうがいいんじゃない

    田舎もいろいろあるし、話してもみんなそれぞれイメージが違いすぎ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/18(月) 11:20:19 

    >>6
    結局は田舎と言っても、商業施設、医療施設が整った環境を希望する人が多い訳だから、それはいわゆる田舎じゃないよね

    地方都市くらいのイメージだわ

    +49

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/18(月) 11:20:30 

    >>44
    トトロのイメージで止まってそう

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/18(月) 11:20:37 

    スーパー、コンビニ、病院、歯医者は徒歩圏内にあった方がいい

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/18(月) 11:20:42 

    >>49
    最寄駅まで車で行かないといけない、とか近所にプライベート筒抜け、とかそういうの想像してなさそうだよね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/18(月) 11:20:46 

    商業施設が近いが
    車で30分
    とかだったら分かる
    田舎暮らしできる場所ある

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/18(月) 11:20:49 

    >>1
    なんだこのトピ画の田舎のイメージw
    アメリカかよw
    日本のど田舎はこれだよ
    クソみたいな風景だろ?
    田舎で暮らしたい「理由」 3位「のんびり暮らせる」、2位「人が少なくて静か」を上回った1位は? 男女10~60代500人の本音&条件も

    +17

    -4

  • 63. 匿名 2023/12/18(月) 11:20:52 

    >>4
    イメージイメージ何回言うねんww

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/18(月) 11:21:19 

    >>21
    テントウムシだったらゴキみたいに汚くないしなんとか耐えられそう。田舎の実家に帰省した時、戦前に建てられた古い家だから断熱とかなくて、どこからか侵入してきた今まで見たことない虫が畳の部屋で寝てたら出て来て、あれが大量発生だと困るなと思った。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/18(月) 11:21:22 

    年とれば病院通いになるけど結局街の大きな病院にとばされるからな

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/18(月) 11:21:58 

    >>42
    トラックは分からないけど、それ以外の音は気になったことなかったな
    生まれた時からそれが聞こえるのが普通だったし

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/18(月) 11:22:07 

    まだ田舎はのんびり暮らせるなんて妄想抱いてる人いるの?
    田舎で移住者が村八分にされたとかってトピここでも見るじゃない。自治会も逃げられないし、なにかというと駆り出されるし、年よりは「あの人はどこから来てどこに勤めてて」なんてプライバシー詮索するような話ばっかりだよ。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/18(月) 11:22:07 

    >>27
    ネットがあるから全く退屈しないよ
    都会の娯楽に興味がないし家庭菜園の方が楽しい

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/18(月) 11:22:09 

    >>62
    バカ言うな!
    これは栄えてる所だよ。

    +31

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/18(月) 11:22:10 

    新築ならいいけど、
    中古の日本家屋なんて買ったら
    寒くて寒くて寒くて。
    山際や日陰は湿気でカビとかすごい。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/18(月) 11:22:16 

    >>14
    私もど田舎僻地出身ですが、わざわざ住まないよね。
    大都会東京だって、ちょっと行けば山や海があるんだから、自然を感じたい時に行けばいいのでは?と思う。
    子供の頃は自然の中の方が学びは多いかも?しれない?けど、大人になってから住むところじゃないよ。

    +12

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/18(月) 11:22:22 

    >>4
    誰も訪ねてこないししょっちゅう居留守使ってる

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/18(月) 11:22:35 

    コロナ禍のステイホームと言われてた頃でも少し場所を選べば人もいないからマスクなしで遊べた
    自分ちの畑でマスクなしで普通にしゃべったり走り回ってクシャミとかして気持ち良かった

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/18(月) 11:22:42 

    >>53
    駅からすごく遠いんでしょ。そして家から駅までの交通手段が車のみとか。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/18(月) 11:22:48 

    私にとっての田舎は車運転できなくなったら終わりだから老後きついイメージ。

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/18(月) 11:23:01 

    この条件は田舎で暮らしたいではなくて
    地方都市で暮らしたいだと思う 

    本当に暮らすなら地方都市の方が
    暮らしやすいだろうし

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/18(月) 11:23:06 

    >>4
    全部イメージ
    妄想で語られてもね…

    +21

    -4

  • 78. 匿名 2023/12/18(月) 11:23:35 

    >>16
    田舎の定義が人それぞれだから

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/18(月) 11:23:48 

    >>13
    確かにこれで田舎だと地方都市だよね
    首都圏調査なのかそろそろ田舎と地方都市分けた方がいい気がする

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/18(月) 11:23:52 

    >>62
    クソみたいな風景は余計

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/18(月) 11:23:53 

    >>54
    ペンシルハウスの方が隣近所筒抜けじゃないかなと想像する

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/18(月) 11:24:19 

    >>62
    田舎の中でもでも県道が国道添いの都会もどきゾーンだぞ!!!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/18(月) 11:24:24 

    >>13
    田舎で暮らすための条件の上位が結局利便性を求めてて、「自然を感じられる」なんてのは下位なのを見ればわかるよね

    結局、本当の田舎じゃなくて便利な田舎が良いというだけ

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/18(月) 11:24:30 

    これからは一極集中コンパクトジャパン

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/18(月) 11:24:35 

    田舎の家で犬や猫とのんびり暮らしたい
    田舎で暮らしたい「理由」 3位「のんびり暮らせる」、2位「人が少なくて静か」を上回った1位は? 男女10~60代500人の本音&条件も

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2023/12/18(月) 11:24:56 

    >>1
    一言で「田舎」って言っても程度の幅が広いよね。
    ちなみに私は町に店と信号がそれぞれ一つしかないど田舎出身ですw

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/18(月) 11:25:02 

    >>1
    「田舎で暮らす条件」を拝読いたしましたがそれ本当に田舎ですか?
    ただの郊外じゃないの?
    自然のレベルが浅すぎるわw

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/18(月) 11:25:17 

    田舎に暮らしたいって、あなたが思ってる田舎はそんなに田舎じゃないんだよって言いたい。
    本当の田舎は不便な事の方が圧倒的に多いんだから。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/18(月) 11:25:27 

    >>3
    義実家田舎だけどなかなかのしがらみがありそうよ
    もし一歩でも外れたら住むこと自体無理そう

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/18(月) 11:25:35 

    >>65
    田舎に大学病院あるよ

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/18(月) 11:25:35 

    田舎って人の話し声はしないかもしれないけど農作業のトラクターの音とか蝉やカエルの声はうるさくない?
    地方都市の住宅街の方が静かな場合もあると思うわ

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2023/12/18(月) 11:25:49 

    >>76
    田舎暮らしなんて言っても、結局は自然豊かさなんてものより、シビアな現実を優先させて考えてる人多いよね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/18(月) 11:26:08 

    >>9
    全然田舎じゃないし、、、

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/18(月) 11:26:39 

    >>47
    熊より人が怖い
    常に監視され、人と少しでも違うことをすれば変わり者と叩かれる

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/18(月) 11:26:42 

    私は札幌くらいがちょうど良いわ
    街中行けば色んなもの売ってるし遊ぶところもあるしちょっと車ででかけると自然もあるしこのくらいがちょうど良い

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/18(月) 11:26:47 

    >>3 どうぶつの森してたら、勝手に住民入ってくるよね

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/18(月) 11:26:57 

    みんな突っ込んでるけど、条件1位が、何寝ぼけてんだよ?って感じで、夢見過ぎだから移住して来ても失敗するんだよ。

    そもそも条件ってなんだよ?
    無理して来なくて良いのに(笑)

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/18(月) 11:27:01 

    商業施設と医療機関が近くて公共交通が発達してんのは「田舎」じゃないんよ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/18(月) 11:27:29 

    >>75
    結局、年取ってから田舎は向かないよね
    車も免許も持ってない人からすると、逆に田舎は怖いよ

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/18(月) 11:27:30 

    >>13
    田舎に住む気あるんか?っていうアンケート結果w

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/18(月) 11:27:34 

    >>23
    本当にそれだよ
    だから、田畑売ったりで新しい家が多い場所は、こういう神社の管理とか町内会の仕事とか煩わしくて、地区まるごと町内会から抜けたとか聞くしね。


    平日でも仕事休んで町内会とか時代に合わないし、
    町内会費用、神社の費用、お寺の費用、池の管理と管理費用、道の管理の草刈りと費用、祭りの費用、
    都会から来た人がこの費用を払ったり草刈りしたりするのは納得いかない人もいそうだな

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/18(月) 11:28:14 

    >>1
    災害の時は自己責任で

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/18(月) 11:28:24 

    心地良い田舎じゃないと苦痛レベルが都会を超えるよ。
    近所の人の距離感おかしかったり、横の繋がり強過ぎて、いつどこで買い物してたとか噂立てられたり。
    東京はそういう干渉が嫌いな人にはとても楽な街。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/18(月) 11:28:30 

    都内在住です、埼玉の旦那の実家がこんな感じです!

    埼玉の栄えた場所は栄えてますが、ド田舎はド田舎!
    車ないと買い物行けないし日常生活送れないから義父母の老後が怖い、幸い私の実家も田舎だけど徒歩圏内にスーパーはあるから生きるための食事には困らないけど、
    車手放したら相当不便、、、 田舎は大変だよ
    田舎で暮らしたい「理由」 3位「のんびり暮らせる」、2位「人が少なくて静か」を上回った1位は? 男女10~60代500人の本音&条件も

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/18(月) 11:28:40 

    自然の中で生きるって自給自足のイメージ
    でも、そんなの無理
    適度に文明も取り入れつつ自然に癒される
    それが人間がストレスなく暮らしていくのに調度いいと思う。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/18(月) 11:28:51 

    >>74
    私は駅から徒歩15分のところに住んでるからまだなんとかなるけど、高速バス乗り場や駅までの交通手段は車のみの場合が多いかな…。無料駐車場になってるからまだ便利だよ…

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/18(月) 11:28:53 

    >>7
    夏の夜窓に見たことない大きい蛾が張り付いてたりするけど自然を求めてるなら平気なのかな?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/18(月) 11:29:32 

    >>98
    本当それだよね
    田舎暮らしと言いながら、めちゃくちゃ条件つけてきてるし
    それだけ整ってたら田舎じゃないよね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/18(月) 11:29:53 

    田舎に移住したけど、なんか監視されてる気がするわ
    あと人のガン見がすごい
    そんなに他人が気になるの?
    沖○だけど

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/18(月) 11:30:03 

    理想と現実は違う

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/18(月) 11:30:16 

    >>1
    条件に合う「田舎」は東京都多摩地域とか千葉埼玉あたりかな

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/18(月) 11:30:20 

    >>92
    実際に暮らすとなると憧れだけじゃ
    難しいのでシビアになるんでしょうね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/18(月) 11:30:51 

    >>104
    こういうお家はお米作ってそう
    農業従事者はほとんど高齢だよね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/18(月) 11:30:56 

    >>2
    地方都市も田舎の1つかと思ってた

    +8

    -3

  • 115. 匿名 2023/12/18(月) 11:31:02 

    >>104
    わかる
    車ないと大変な地域は老後不安だよね
    都内の方がいいかも

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/18(月) 11:31:34 

    >>111
    まだ都会だよ
    北関東だね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/18(月) 11:31:51 

    >>2
    ほんとそれ~
    名古屋市内でも田んぼも畑も、守山区なら山まであるよ
    田舎っぽい雰囲気で満足して、免許はさっさと返納しよう

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/18(月) 11:32:04 

    >>111
    福岡市とかもそんな感じかも
    都会すぎず、田舎すぎない西区とか東区なら

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/18(月) 11:32:22 

    >>3
    田舎は物価めちゃくちゃ高い
    インフラ関連も食費も全部
    賃貸の家賃だって、地方都市とほとんど変わらないか、下手すれば高いところも多い

    +38

    -3

  • 120. 匿名 2023/12/18(月) 11:32:39 

    >>113
    義父母は野菜作ってますよ!
    だけどもう引退していて自分達が食べる分だけ
    野菜育ててます、ほぼ自給自足みたいな生活

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/18(月) 11:32:43 

    神奈川の厚木に住んでたけど住みやすかったな
    自然や温泉は近いし、ロマンスカーに乗れば快適に新宿に行けるし
    それと多摩センターも良かった

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/18(月) 11:32:57 

    >>104
    こういう家はいいけどね。
    日本家屋、すごくいいけど建てるのも維持費もかかるよね。
    建てるのに一年近くかかって建ててたよ。庭も職人さんがよく入ってる。

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2023/12/18(月) 11:32:59 

    >>5
    我が家は代々都内だけど田舎暮らししたいと思うよ。
    味噌や梅干しを作るような家庭で育ったからというのもあるけど。
    自然が豊かな場所で畑を耕したり植物を育てて暮らしたい。
    お洒落な都心に住んだこともあるけど、ストレス抱えた人間がより多いように感じる。人間も動物なんだなーと思う。

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/18(月) 11:33:43 

    人間関係大変だよー
    仲良くできないと地獄

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/18(月) 11:33:43 

    >>64
    本当に?
    カーテンのレールにびっしり付いてるの見たらさすがに気持ち悪かったよ。1匹、2匹なら気にならないけども。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/18(月) 11:33:45 

    >>59
    大都会しか無理なのでは?笑

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/18(月) 11:33:51 

    >>122
    ド田舎にしか建ってない

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2023/12/18(月) 11:34:20 

    >>6
    商業施設や病院近いと、車通りも多くて、
    自然豊か感ないよねw

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/18(月) 11:34:46 

    >>4
    そんなの村人50人くらいしかいない限界集落みたいなところだけでしょ
    県庁所在地レベルなら誰も来ないし近所付き合いもまったくないよ

    +12

    -3

  • 130. 匿名 2023/12/18(月) 11:34:50 

    当たり前だけど田舎育ちの遅れたジジババが多すぎる

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/18(月) 11:34:53 

    >>15
    都会に住んでると、それでも田舎は田舎に思えるんだよ
    田舎とド田舎の差ってかんじかなあ?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/18(月) 11:35:02 

    >>107
    実家が田舎だけどでっかい蛾がたくさんとまってて自販機使えなかったりする。笑
    梅雨の時期は道一面にかえるがいたり(車で通ると避けられないくらい)
    自然て一言で言っても幅が広いよね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/18(月) 11:35:12 

    >>113
    高齢すぎて辞めてる人が多い。
    売れる土地はどんどん売って商業施設になったり、家になったり。
    そうなると、周りの人は匂いとか音とかの苦情で作れなくなって、放棄したり

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/18(月) 11:35:17 

    俗にいう『人を噛む』タイプのえげつない腫れ方する虫が二桁種類いるから本当に田舎は怖い

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/18(月) 11:35:29 

    >>122
    老後この家を老人が管理維持できるのか?
    身内に皺寄せがいくだけ、田舎だから価値もなし

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/18(月) 11:36:04 

    >>127
    広い土地がないと建てられないからね

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/18(月) 11:36:11 

    >>133
    この写真の立地が売れるとは思えないな、、、

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/18(月) 11:36:35 

    >>136
    そ、だから不便な田舎

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/18(月) 11:37:03 

    >>137
    外国人が買うんだよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/18(月) 11:37:44 

    >>138
    不便かはわからないけどね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/18(月) 11:38:10 

    >>5
    なんだかんだ都会は便利過ぎて、慣れてしまうと当たり前になる。
    田舎はたまに観光で行くので十分かな。

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/18(月) 11:38:35 

    >>130
    分かるわー
    庭で平気で刈った草とかゴミ燃やしだす

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/18(月) 11:38:39 

    >>132
    横だけど懐かしいな~その光景!田舎あるあるかもね。
    自販機や街灯に集まるすごい数の蛾、自販機の場合は中までカエルが入り込んでたり、梅雨は道路に足の置き場もないくらい車に潰されたカタツムリか何かの跡が残ってたり。
    そっか、あれもある意味自然か。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/18(月) 11:38:44 

    >>140
    不便でしょ、何が不便じゃないの?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/18(月) 11:38:54 

    田舎は一見好い人そうで実は陰湿な人が多いから気をつけて

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/18(月) 11:39:28 

    >>59
    県庁所在地に絞れば割といけそう

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/18(月) 11:39:47 

    補助金もらえて、ゆったりのんびり、
    いやいやいやいやいや、無理だから
    都会の何倍もコミュ力いるよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/18(月) 11:40:16 

    >>4
    回覧板は回ってくるけどそれ以外で近所の人が来ることはないよ
    回覧板も留守なら玄関に置いて終わり

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/18(月) 11:40:35 

    >>137
    こういう家が残ってる所でも、広い道がついてたら売れるよ。
    そして、1人売ったら周りの人が売るから、複合型ショッピングセンターとか自動車とか家電店が建ってる。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/18(月) 11:40:49 

    >>139
    買わねーよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/18(月) 11:41:10 

    >>149
    こんな場所に作らない
    少子化だぞ?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/18(月) 11:41:24 

    その土地に縁も所縁もない移住者ってなんか怖いよね
    どんな人かわからないから怖い
    都会で問題起こして流れてきた人なの?みたいな

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/18(月) 11:41:51 

    >>1
    関東とかの田舎ならいいけど東北とか九州みたいなガチ田舎だと仕事がなさそう

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/18(月) 11:42:58 

    >>142
    庭ならまだいいじゃん
    ど田舎じゃないけど、庭がないから、家と家の間の私道みたいな所で缶みないな中で燃やされてる。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/18(月) 11:43:04 

    >>59
    徒歩圏内に全部あるよ
    病院は特定の科しかないけど

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/18(月) 11:43:51 

    >>83
    都会は家賃や家購入するのも高いから、田舎みたいに安く家を購入できてそれも庭付き、人混みがない所を求めてるんだと思う。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/18(月) 11:46:09 

    >>1
    不安の一位で答えでてるのに

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/18(月) 11:46:22 

    のんびり暮らせるだと⁉︎
    私は近所の婆に双眼鏡で監視を受けてます😑呆

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/18(月) 11:46:38 

    下校時に男子にスカートめくりされて怒って追いかけ回してたらドブに落っこちて泣きながら帰ったら帰った瞬間に祖父母が全ての事情を知ってたとき本当に田舎は嫌だと子供心に思ったよ…
    昔は職業が農家と役場勤めと農協勤めの3択だったしな

    もう本当に『田舎に住みたい』って言ってる人にききたいんだけど、田舎に住みたいんじゃなくてマンションとか住宅街や町内会が嫌なだけなんじゃないの?とwww

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/18(月) 11:47:35 

    >>15
    新潟市、仙台市みたいな。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/18(月) 11:48:05 

    >>147
    心からのんびりなんてできない。どこで見られてるかわかんないし、一度変な噂立ったら取返しつかないことになるから、誰にいつどこで見られてるかわかんないから常に気を張っておかなきゃいけないし、誰が話すかわかんないから優しそうな人でも油断しちゃいけない。
    これを田舎の子は、先祖代々家族や親戚の大人から自然に躾けられる。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/18(月) 11:48:18 

    >>3
    Uターンね人はいいけど、なんとなくで憧れて済むなんかあまい。
    うちは田舎だけど、夫が仕事でそこに住んでたから。
    私も夫も地元じゃないから大変さ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/18(月) 11:48:37 

    都会から田舎に行けば
    注目してもらえる
    都会で得た知識が役立てる
    啓蒙者になれる

    って考える
    都市特有のいやらしい願望がはじまるよ〜

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/18(月) 11:50:52 

    >>3
    女性は何一ついいことないと思う。よほど農業が好きって人以外は

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/18(月) 11:52:09 

    >>161
    それ大都会の京都

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/18(月) 11:52:09 

    東京や大阪にも田舎はあるんだからそういったとこじゃ嫌なの?近場で満たせると思うけどな。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/18(月) 11:52:20 

    のんびりした老後を夢見て60歳で離島に移住したら「若い人が来た」と喜ばれて村の用事に使役されるようになった、という話を聞いたことがある。恐ろしい。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/18(月) 11:52:49 

    >>101
    わー、、そんなにあるの
    泣きそうになる😭
    田舎の町も過疎を止めるためも
    意識変わっていってくれたらいいのにね

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/18(月) 11:53:23 

    賃貸だったらどうか分からないけど田舎の一軒家は隣の家と距離があるし夜は車なんか通らないから本当に静か
    たまにカエルとか虫の声がうるさいくらい

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:00 

    >>166
    東京の西の外れの、高尾山が見えて且つ都心まで電車で一本、みたいなところに憧れる

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:25 

    田舎は治安が良いしね
    前、関西に住んでたけど、確かにこちら(東北の地方都市近くの町)の方が治安が良いわ

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:31 

    田舎舐めすぎ
    今回みたいに大雪降ったら除雪入るまで家から出れないんだぞ!と思う

    私なんて富良野でも山奥出身だけど学校までスキー通学だったよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/18(月) 11:56:46 

    >>57
    地方都市、政令指定都市の3個くらい横の市までなら住めると思う。
    理想は横の市かな。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/18(月) 11:58:21 

    たったの500人で果たして全体の意見と同じかどうか疑問よね。
    国は、地方活性化のためになんとか人を移住させたがっているはずだから、
    こういうアンケートはキャンペーンにしか思えないんだけど。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/18(月) 11:58:37 

    >>2
    アンケートに答えたほとんどが地方都市くらいのイメージで田舎を想像してそう。

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/18(月) 11:58:44 

    >>30
    都会の人結構歩くよね。
    それは本当に同意。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/18(月) 11:59:02 

    ガチの田舎育ちだったから絶対に戻りたくない。
    戻るとしたら同市内の中心部がいい。トトロの世界みたいな、不便でも爽やかな思い出なんてないよ…結局住人次第かな。生まれたときから村を出たことなくて視野が狭い人も中にはいる。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/18(月) 11:59:18 

    >>7
    川遊びできるキャンプやBBQできる場所とか?
    明らかに人の手入ってるから自然かと言われると疑問だけど。
    登れる山とか、海とか?
    もはや野菜売り捌けるくらいの広大な農地とか?
    車で走ってたら牛放牧されてるとかかな。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/18(月) 12:00:02 

    >>172
    スキー通学は凄い!
    大変だったろうけど、とても良い思い出じゃない?
    なかなか経験できない。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/18(月) 12:00:42 

    >>7
    クマが出てくるようなのは考えてなさそうだよね、夢だけ見てる人達は。
    都会のなんとかの森公園想像してそう、

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/18(月) 12:02:13 

    >>177
    私も生まれ育ったところは好きだし大切だけど、戻りたくはないなー。
    本当に不便なので。
    年をとってからの車の運転とか色々考えるとやっぱりね…。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/18(月) 12:03:05 

    >>132
    雨の次の日はカエル、ナメクジ、ミミズ、カタツムリあたりが潰されてるよね。
    それもある意味自然だね。
    道路の両側畑や田んぼの農道とかなかなかすごい。
    主要道路でもちゃんと潰されてるもんね。
    夜のコンビニとか出入り口に蛾がとまってて入れなかったことあるわ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/18(月) 12:03:25 

    田舎で暮らすための条件
    1. 商業施設が近い

    なんだそりゃw この条件が1位なら、結局都心部最強って答えでてるじゃん

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/18(月) 12:04:07 

    >>171
    わかりますw
    私は東北からの関西に住んでますが、治安悪いw
    物騒なニュースが本当に多い。
    楽しいけど。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/18(月) 12:05:09 

    田舎出身で都会で暮らす者からのアドバイス
    田舎なんかやめとけ
    人生が崩壊する

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/18(月) 12:05:33 

    都会から田舎にへ移住して困る事
    1.天候などでWi-Fi繋がらなくなる
    2.通販しても配達時間指定が出来ない
    3.ゴミ出しが有料、収集不可もある

    ネットさえ使えれば何処でも生活出来ると思ってたのになぁ

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2023/12/18(月) 12:06:08 

    ペット買う人は田舎の庭付き、とか決まり作ったら移住者増えると思う

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/18(月) 12:06:55 

    >>1
    田舎での暮らしって「のんびりゆったりなスローライフ」みたいなのをイメージしてるんだろうけど、都会で生まれ育って都会でしか生活したことのない現実を知らなすぎる人の考えだなぁと思う。
    じゃあなんでこれだけ田舎生活に音を上げる人がいるのかって話なんだよね。
    都会での生活は金さえありゃなんとかなるが、田舎での生活は精神力や忍耐力や体力や柔軟性がないと続かない。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/18(月) 12:08:53 

    >>186
    ごめん、普通にお聞きしたい
    通販の配達時間指定ができないってなんで!?
    ゴミ出しが有料??市民税を払ってるのに???

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2023/12/18(月) 12:09:52 

    >>10
    東京もですが?

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2023/12/18(月) 12:11:35 

    >>4
    イメージが色々ずれてるわ。のんびり暮らせてるわ。近所の人なんて来ないよ。ほんと来ない。近所の人だってそんな暇じゃないぞ。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/18(月) 12:14:37 

    田舎っていうか大都会ではない地方都市くらいがちょうどいい

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/18(月) 12:15:39 

    >>4
    実家がなかなかのど田舎だけど、のんびり暮らせてたけどな。
    車ないと生活できないから在宅か不在かわかるけど、
    チャイム押して出なければ玄関に置いて終わりだよ。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/18(月) 12:16:23 

    >>1
    「田舎で暮らすための条件」で急に田舎感がなくなった

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/18(月) 12:19:49 

    子育てに向いてるか?虫が得意になるくらいで、選択肢があまりにも少なすぎる

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/18(月) 12:21:59 

    >>3
    多分ここでいう田舎ってのがそもそも地方都市だと思う。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/18(月) 12:31:08 

    田舎で暮らすための条件1位が『商業施設が近い』って笑
    田舎暮らしに憧れてる人たちが言う『田舎』って結局そこそこ便利で自然もあるところなんだろうけど、それは田舎ではない笑

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/18(月) 12:33:30 

    >>94
    別の怖さだよね。命を脅かされるか人生を脅かされるか。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/18(月) 12:36:19 

    >>35
    差別つか永遠に区別される

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/18(月) 12:36:34 

    敷地が広いが無いだと?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/18(月) 12:37:48 

    >>186

    >1.天候などでWi-Fi繋がらなくなる
    それは自宅の??電話線どうなってんの?
    2.通販しても配達時間指定が出来ない
    お住まいは離島とかなんですか?
    3.ゴミ出しが有料、収集不可もある
    他の人も言ってるけど、税金払ってるのになんで?

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2023/12/18(月) 12:38:00 

    >>4
    むしろ近所付き合いが無さすぎて、交流の場を設けようと小さな会館作っても、やっぱり誰も来ないし、掃除や備品の管理などが手間になってる、てニュースで見たよ。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/18(月) 12:41:57 

    >>101
    引っ越してすぐ、御神輿を新しくするからと2万円要求されたよ。なんとか1万円にしてもらったけど納得いかないわ。
    都会より出ていくお金、絶対多いよ。

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2023/12/18(月) 12:42:23 

    田舎はまだマシかも。ど田舎になるとマジで民度低いから。買い物はオンラインでなんとかなっても人間関係で苦労するよ。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/18(月) 12:46:55 

    >>4
    佐賀に住んでいるけど、両隣、両隣の隣や裏に住んでいる人がどんな家族構成かも知らないくらいお互いのプライベートは守られている
    そんなイメージだけで語られたら困るわ

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/18(月) 12:55:09 

    >>21
    ど田舎住みも(子供の頃~)経験あり
    社会人~現在地方都市
    田舎は自然で溢れてるけどアレルギー体質
    アレルギー体質の人間は田舎はしんどいよ
    静か?ではない田んぼの蛙の合唱
    牛蛙なんて『ゴーゴー』うるさいし
    鳥の鳴き声も響くのよ。都心の騒音とは異なる騒音
    都心も田舎も良さ悪さあって、たまに遊びに行くぐらいが丁度いい。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/18(月) 12:55:15 

    >>3
    田舎の生活知ってそうな回答ばかりだし、回答者には田舎暮らしの経験ある人も多いんでは
    都会人には空気の良し悪しとかわからんし、特段魅力に思えないことばかりだから

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/18(月) 12:58:18 

    >>7
    種類豊富な虫

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/18(月) 12:58:34 

    東京よりの埼玉です。
    交通機関もいいし、東京も千葉も神奈川も1時間以内で行けるからちょうどいい。
    そこまで人口いないし快適です!
    田舎くらしは無理だなぁ。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/18(月) 12:58:56 

    >>101
    それ全部、都会じゃ行政かそこの神社仏閣が自力でやる、ちゃんとしたビジネス活動だね
    ゴミ出しも消防も行政
    町内会自治会だって都会にもあるにはあるけど、↑の通りでやることないから老人のお楽しみサークル活動だし
    そら納得できなかろう

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2023/12/18(月) 13:02:16 

    >>186
    そういや田舎だとドコモしか繋がらないとか聞く
    時間指定できないのは、ひとつひとつの家が離れてるから客に合わせると配達しきれないので一定のルートで回ることになってるとかかな

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2023/12/18(月) 13:07:24 

    田舎暮らししたことない人の単なる憧れ。色々と覚悟を決めないと結局元の生活が便利だからと戻ってしまう。のんびりだとか、空気が綺麗とか確かにそうだけどそれと引き換えに大変なことばかりだから。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/18(月) 13:16:00 

    >>186
    全部できるよw

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/18(月) 13:17:04 

    田舎でないと家が買えないからっていう、消極的な理由。
    金があればいろいろな商業施設があり便利な都会がいい。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/18(月) 13:19:39 

    >>4
    田舎だけど、実家に来るのは郵便、宅急便、生協の配達員だけ。近所の人が来ても、回覧板が郵便受けに入ってるだけ。
    農家が多いけど、近所でお裾分けなんてないよ。

    婚家は同じ県内の県庁所在地で利便性いいけど、近所の人(元農家の専業主婦)や夫の親戚が野菜や料理のお裾分けで訪ねて来ること多いよ。

    どんな人間関係を築いてるかによって付き合いは変わるよね。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/18(月) 13:20:03 

    都会の人の言う田舎って
    地方の県で2番手の市くらいがちょうどじゃないかな
    別にサバイバルしたいわけでなくて住居の近くに山や畑や田んぼが在ってそれ見てのんびりしたいだけ
    そこのマンションか駅近の戸建てくらいでのほほんと暮らすイメージ
    本気で田舎だと医療や買い物に不便だし老人しかいないし下手したら言語が通じない
    地方で言う田舎ってホント限界集落みたいなところだよ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/18(月) 13:23:21 

    >>193
    それは実家だからだよ
    そこで生まれそだってそれが普通だから
    子供だったしそのほかの粗に気が付いてないだけ

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2023/12/18(月) 13:27:41 

    雪の振らない田舎で医療機関が近くにあるならいいけど。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/18(月) 13:31:31 

    >>217

    そりゃ、全く何も無いって事は無いけど、
    そんなに人間関係不自由か?って思うよ。
    お局っぽい仕切ってる人居たけど、別にテキトーに合わせておけば良いし。

    近所の人なんてしょっちゅう来ないし、そもそもそんな暇じゃ無いでしょ。笑

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2023/12/18(月) 13:39:14 

    >>71
    その東京も千葉からきょんが攻めてくる
    川を渡ってくるんだってさ

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/12/18(月) 13:44:27 

    田舎、不便だよ。まず仕事がないから長距離通勤になる。あと電車の本数も少ないから駅での待ち時間が長い。私は福島市在住です。県庁所在地とは名ばかりの田舎。あと仕事で遅くなると福島駅に着くのは20時半頃になる事も多い。来年5月にヨーカドーが閉店になるから駅前で買い物する事ができなくなり仕事がある日は買い物難民になる。駅ビルなんて20時までしかやってないからね。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/18(月) 14:03:43 

    自然が豊かって、つまり虫が多いんですよ。

    子供がちょっとお菓子こぼして拭くのが不十分だっただけで蟻の道ができ、梅雨くらいにはムカデが湧き、水辺の近くにはなんか小虫のもわっとしたら塊がそこここに。

    都会の人、慣れるかなあ。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/18(月) 14:04:20 

    >>220
    それなりの大きさの野生動物がいたらそれはもう田舎ですね。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/18(月) 14:07:24 

    近所のわけわからん爺婆に監視される生活がしたいなら移住すれば

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/18(月) 14:08:03 

    >>218
    病院があってもレベルが低かったりする。ど田舎はヤブ医者が多いよ。

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2023/12/18(月) 14:09:00 

    >>210
    もめるとゴミ捨てられないとかでてくるから、行政はありがたいね

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/18(月) 14:10:45 

    >>186
    ど田舎だとネットスーパーが使えなかったりする。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/18(月) 14:13:46 

    >>186
    都会はどんなゴミも全て無料なの?
    粗大ゴミも?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/18(月) 14:15:41 

    >>227
    まずネットスーパーが必要ない
    ネットスーパーが必要なのって車がなくて自分で運ばなきゃいけないからでしょ
    高齢者向けの宅配をやってるスーパーや生協はあるよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/18(月) 14:20:26 

    >>229
    ど田舎に住んでいても車の運転ができない人だっているんだよ。私は近視と乱視が酷いから運転できない。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/18(月) 14:32:57 

    馬を飼いたいなあ

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2023/12/18(月) 14:35:26 

    >>94
    熊に襲われるよりまだそちらの方がマシだわ。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/18(月) 14:38:24 

    移住は子育てには向いてないよ 子供に待ち受けるのは長い通学時間 明らかに違う田舎の子供達との対峙 文化格差 体験格差 子供には辛いことばかりだからね 自分がそうでした…

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/18(月) 14:41:48 

    >>21
    この冬大発生中のカメムシにくらべたら微笑ましいくらいよ

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/18(月) 14:46:34 

    便利な田舎って事でしよ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/18(月) 14:50:32 

    私は田舎から出たい
    隣のお婆さんはゴミ捨てのゴミチェックするし、
    町内会の役は終わったと思ったらすぐまた役が回ってくるしつらい…
    病院も少なく、産婦人科は市内で一軒しかない
    イオンがなければ終わってる

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/18(月) 14:51:34 

    >>117
    名古屋はそういうところがいいよね。
    中心地は都会!って感じなのに、電車30分圏内が程よく静かな郊外。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/18(月) 14:54:50 

    生まれも育ちも都内で田舎に嫁ぎました。それなりの大きさの家々ばかりだからか、誰かに噂されるとかなく(誰と誰が揉めたとかは情報くるけど、それで皆が無視するとかはしない地域)
    それよりも大きな家の家主が亡くなった後に大型分譲で何十軒か建ったけど、そこに越してきた人達の方が隣近所、監視しあって生活してますw
    派閥もあるみたいだし、子どもも同じような年齢だから、あそこの子とは遊んじゃダメみたいにしてる家もあるみたいです。お互いに通報したりしてると聞いて大変だなーと。今までパトカーが頻繁にきたりするような場所ではなかったのですが。
    昔から住んでる人達は、関わりたくないのか静観してます。



    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/18(月) 14:57:36 

    >>1
    一位の商業施設が豊かは🪦る

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/18(月) 15:02:55 

    >>21
    ねぇ…今年カメムシ多くなかった?調べたら外来種みたいなんだけど、でっかいのもいたんよ(焦って取りこぼした…臭かった)

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/18(月) 15:08:45 

    >>238
    そこそこの田舎だとそうだよね。最近そういうのが多くなってる。
    今まで大きな家で大きな庭があって庭に庭園や池があって家で話しても隣に聞こえないぐらいの距離で、
    お隣さんともわりと適切な距離があるから、何とかなってる。
    監視も噂話もあるけど、何とかなってる。

    でも、その大きな家が売りに出した後は20件ぐらいの家ができて、自動車の出入りもすごいし、子供も多い。

    しらない間に、家の庭に知らない子供が生垣から入って虫とったりしてるとかある。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/18(月) 15:28:19 

    >>129
    県庁所在地は田舎じゃない

    +1

    -3

  • 243. 匿名 2023/12/18(月) 15:46:45 

    車いるから生活コスト全然よくないよ。
    田舎だから狭くて職場の人に日曜日にどこどこにいたでしょ?とかめんどくさい会話もあります。
    家庭菜園…ご近所さんがしてるけど草燃やしたり、蜂が多いとかで苦情も多いし、木の枝が柵を越えてると警察沙汰になったりもしてる。
    海や山の近くだと魚や野菜は新鮮。
    あと部屋の広さだけはあるかも。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/18(月) 15:47:24 

    >>4
    テレビドラマの見すぎ
    近所の人なんかたまーにしか来ないよ

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2023/12/18(月) 15:48:18 

    カントリー?みたいな感じの生活を想像してるのかな。
    虫は結構出ると思うよ。それと、猿や鹿等の害獣もいるから畑やガーデニングやりたい人だと荒らされるかも。
    のんびりできそうという点はどうかなあ。その住民によるかも。町内会とか婦人会みたいのあるから。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/18(月) 15:53:28 

    >>42
    秋の鈴虫やコオロギの鳴き声なんて、最高に風流だよ
    夏のカエルの鳴き声は心が休まる
    っていうか、現代は夜も゙エアコンつけるから窓を閉めるじゃん。だからそんなに聞こえないよ

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2023/12/18(月) 16:44:03 

    >>1
    土地が安くて広い家を建てられて駐車場も敷地内で済むからじゃないん?それ以外は私にとってはマイナスにしかならない…
    田舎に住んでるから嫌なところしか考えつかないや

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/18(月) 16:47:23 

    >>2
    関東圏、関西圏以外の
    5代都市のある県の隣の県
    さらにその県の中で3番目くらいの大きさの市が住みやすそうな気がする。

    +0

    -3

  • 249. 匿名 2023/12/18(月) 16:58:02 

    私が真っ先に浮かんだ
    「孤独死した時に森の動物たちが片付けに来てくれそうだから」
    は惜しくもランク外でした

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/18(月) 16:59:06 

    親が、のんびり暮らしたいだけだよね。
    子供は田舎に引っ越してから病んだと言う人が多い。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/18(月) 17:10:33 

    家から出ない生活ならのんびり暮らせるかも。でも働きに出たら町中のことは何でも知っていないと気が済まない人達に目を付けられて平穏ではなくなる。私は隣町のスーパーで働いてるけど、初日に「この町の人ではないね、見たことがない顔だ」と言われて驚いた。それから何年も経つけど、色んな人に何処の誰か詮索され続けているよ。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/18(月) 17:23:39 

    人が少ないって事は人の入れ替わりが少なくて一度目立つと悪目立ちし続ける。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/18(月) 18:07:58 

    >>15
    ほんまこれ笑

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/18(月) 18:18:07 

    1 トトロもカンタ暮らしてそうな田舎
    2 イオンや街は車で30分から1時間の田舎
    3 周りは住宅はあるが見渡す限り高齢者メイン
    どんな田舎のレベルか少子化においては知りたいね
    現代の田舎の過疎化具合含め
    田舎は未来はしんどいね。


    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/18(月) 18:32:49 

    田舎はのんびり暮らせる?寝言は寝て言え
    田舎は消防団に婦人会、町内会の催しや寺の清掃と、土日祝も仕事が盛りだくさんだぞ

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2023/12/18(月) 18:46:10 

    >>3
    田舎って人の噂話ばっかだよ

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2023/12/18(月) 18:49:02 

    >>255
    公民館の掃除や遺跡みたいのの掃除やらおてらの檀家の集りが頻繁
    老人会や祭りの総出

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/18(月) 18:57:21 

    >>1
    衰退の一途の限界集落と、元々そこそこ人もいて大企業もいくつか誘致されてたのに、時代とともに寂れていって企業撤退が多く、人口もどんどん減ってる、高校も一個しかないみたいなところを実際住んで知った私が思うのは政令指定都市近くの住宅地で近くにモールとかもあって24時間スーパーもあってみたいにほどほどに便利な人口10~15万くらいの市の駅徒歩圏内が一番住みやすいと思うわ

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/18(月) 19:21:14 

    実家がコンビニもない超ど田舎だけど、仕事でも無いのに縁もゆかりも無い所に引越ししてくる人って、安易な人ばかりだよ
    考えてないっていうか
    子供いても仕事も無いのにフラっと来ちゃうんだから

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/18(月) 19:55:59 

    >>258
    それ+公共交通手段がまともなとこがいいよ(鉄道できれば新幹線・特急利用できる。バス便がそれなりにあるとか) 

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/18(月) 20:43:58 

    >>13
    本当の田舎は商業施設なんか、車で行かないといけんくらい店舗離れてる。
    都会の方が近いよ。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2023/12/18(月) 21:16:00 

    都会風を吹かせないようにしないとね
    特に福井県の池田町に住む場合は

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2023/12/18(月) 21:41:02 

    >>259
    コンビニもない田舎って若い人間にとってはキツイよ。
    文化的というか閉鎖的で逃げ場がないって意味で。
    町内会は地雷原だし、会長でもないのに仕切るボス母がいるし、PTAも繋がっているので家族持ちは大変。


    +1

    -1

  • 264. 匿名 2023/12/18(月) 21:43:24 

    そこそこ田舎に住んでるけど
    絶縁、都会の方がいい
    車ないと生活できないし、大きな病院まで
    車で30分以上かかる
    スーパーも歩いていける距離じゃないし
    バスもとおってない。
    タクシーもない。
    高齢になったら
    餓死するような気がする

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/18(月) 21:44:54 

    >>42
    田んぼとか水辺がすぐ近くにあるとうるさいんだよな虫とかカエル
    聞きなれてない人が安易に決めるとしばらく苦しみそうで

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/18(月) 22:01:26 

    >>263
    想像力が全く足りてないと思う
    小学校は近くにあるけど、高校生になったら4時起きだねーって話したら親がびっくりしてたもん
    なんで親がびっくりするんだよ
    そもそも駅まで親が車で送るんだよ

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2023/12/18(月) 22:23:19 

    インフラ屋で転勤族だけど田舎最悪過ぎ
    インフラ潰して都会移住しろコストかかりすぎ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/18(月) 22:59:10 

    >>1
    条件1、矛盾してない?商店や医者が近くて便利なところ…って。それ都会生活のことじゃん。もう、そんなことなら商店や医者が近くて便利な都会に住んで自分の身体の周りに草をボーボー生やして緑に包まれて暮らせよw

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2023/12/18(月) 23:33:55 

    >>255
    会いたくもないメンバーと月2回も顔つ会わせて何が楽しいのか

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/18(月) 23:35:44 

    >>264
    きっと病院は遠いから、病気になったら緩和ケアで延命無しで自然に耐えゆくんでしょう

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2023/12/18(月) 23:57:09 

    >>2
    わかる〜自分の場合は医療関係が不安すぎてど田舎は無理だわ

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2023/12/19(火) 00:00:06 

    のんびりできる訳ないよ

    ポツンと一軒家を見なさい
    広大な土地の管理
    広大な家の管理

    めっちゃ忙しいよ

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/19(火) 01:17:53 

    >>3
    田舎住みだけど
    条件の1〜5がもう絶望的
    そして田舎の自然は癒しもあれば苦悩もある

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/19(火) 01:40:03 

    >>260
    新幹線の駅ってあまりなにもないところにあったりするよね、特にこだま
    逆に周辺の別の駅の方が賑やかだったりする
    新幹線をそこにいれちゃうと範囲が激狭くなる、せめて特急止まる駅くらいにしとこう

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/19(火) 02:06:10 

    都内まで小一時間で行けるような場所に住んでも東京と逆方向に1〜2時間車走らせればまあまあ自然満喫できたりするしそれでいいや

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/19(火) 02:52:12 

    >>131
    そこ勘違いして期待を持って来て、スーパー田舎で落胆するんよね
    移住前にちょい住みでもしたらいいのになーと思う

    あと、田舎は監視社会ダー田舎モンは干渉しすぎダーってガルでもネットでも言われるけど、田舎モンは実際引っ越してきた人に関心ないから知り合いもできず…というクレームが多くて移住者同士向けの交流会を市役所がやってる

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2023/12/19(火) 03:34:28 

    >>14
    実家が平野なんだけど、町内にスーパー、病院、駅、タクシー会社(バスも撤退した)がないから、隣町に行くしかない程度の田舎なんだけど。
    一度実家(同じ県内)出たら、何があっても実家に戻りたくないと言うのが強くなっただけよ笑

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/19(火) 03:37:53 

    >>30
    都会って道も整備されてるからきれいだよね
    田舎は畦道や整備されていない道もあるから同じ道路を想像するとビックリするかも
    あと延々畑、田んぼとかだと歩くのも運転も飽きる

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/19(火) 03:51:16 

    自然の中に、ブヨとかマムシとかムカデとかイラガとかヤマビル、マダニは入ってないのよね、こういう人たちは。
    ブヨは清流が近い程棲みつくの。
    「松山英樹」「ブヨ」で画像検索してごらんなさい。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/19(火) 04:03:01 

    >>279
    ガルでもいるわ
    都会での疲れを癒やすために「田舎の」海や山を裸足で歩いてアーシングしていますって
    現地の人は絶対しないよなー
    ヘビや虫もだけど破傷風とかね…
    そういうの気を付けてくださいねーとコメントしたら
    「わたしたちのために田舎を守ってくれてありがとう」だって…

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2023/12/19(火) 06:09:58 

    >>6
    ほんそれww
    コンビニすら遠いのに何望んでるんだよwって思うわw
    あと産婦人科は本当に少ないから車で1時間とかザラだし田舎に都会並みの医療の期待してる人はマジでアホ
    都会と田舎じゃ人の命にも物理的な格差あるってこと肝に銘じて田舎移住しろよって言いたい

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/12/19(火) 06:18:56 

    いやいや本文見てコメントしろよ誰も期待してないよ田舎には
    虫や動物が嫌い病院がないって回答有るし病院有ってもヤブ医者で設備が整ってないから大病院に紹介状書くだけというのも皆知ってるそこまで馬鹿居ない
    田舎で暮らしたい「理由」 3位「のんびり暮らせる」、2位「人が少なくて静か」を上回った1位は? 男女10~60代500人の本音&条件も

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/19(火) 06:49:28 

    >>4
    そうなんだ
    母の実家が朝早くから人が出入りしてるから田舎はそういうものかと思ってた。
    商売してるから特別なんだね。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/19(火) 06:54:42 

    >>107
    自然豊かな郊外に住んだら季節ごとにいろんな虫が家の中に入って来てた。
    最初の年は大騒ぎだった子供たちも2年目からは虫で季節を感じるように。
    ちなみにネズミも家の中にいた。
    もう住みたくない

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/19(火) 07:00:25 

    確かに田舎は自然がいっぱい。
    ただし自然は木や川だけじゃない。
    虫も沢山。なんなら野生動物も沢山。
    田舎故に商業施設行くのに車必須。
    病院すくないから混む。
    人間関係馴染むには数年かかる。

    田舎に理想は抱いちゃダメ。
    田舎に甘い夢は必要ない。必要なのは忍耐力と運転免許と車だよ。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/19(火) 08:22:37 

    田舎だからとのんびりは暮らせない
    どこに住んでたって大変

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/19(火) 08:31:10 

    田舎もレベルがある。

    イオンがある田舎。スーパーがある田舎。商店しかない田舎。

    どれよ。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/19(火) 11:29:42 

    地方都市レベルを田舎と言ってるのか
    限界集落レベルの田舎なのか

    この両者でもすごい格差あるのに、田舎論争の視点が謎

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/19(火) 12:06:53 

    >>272
    ぽつんと一軒家に住んでいるけど
    敷地せまい物件買ったよ
    家もとてもコンパクト
    とてものんびり暮らせているよ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/19(火) 12:59:33 

    都会だと他人の裕福な暮らし振りが嫌でも目に入って悔しくて惨め→人の少ない田舎なら他人との比較に苦しまなくて良いかも 
    都会では中の下でも田舎なら上の中程度に位置付けられるし
    …って安易に地方へ移住し地元民にマウント取りまくって優越感に浸れたのも束の間
    結局地元の小金持ちや自分と同レベの移住者との間で張り合い始め
    下に見ていた普通の地元民からも嫌われ尻尾巻いて逃げ出し あんな田舎やっぱり私には合わなかったわ!とギャンギャン吠えてるのが私の母(実母)です

    結論 人間性が変わらない限り住む場所変えても幸せにはなれない

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2023/12/19(火) 16:55:08 

    金ないから田舎行くってのが本音だよ
    建前は自然が好きで静かに暮らしたい

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/12/20(水) 13:46:27 

    >>14
    実家出て最初の頃は集合住宅というのに慣れなくてあの静かな場所が恋しいと思ってたけど今じゃ帰りたいと思わない
    あんな生活するのに不便な場所、これからどんどん老いてくのにメリットないとしか思わなくなった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。