ガールズちゃんねる

転勤族の妻「田舎暮らしが辛い」という理由で、離婚は認められるのか?弁護士の見解は

160コメント2016/01/21(木) 20:50

  • 1. 匿名 2016/01/12(火) 21:29:08 


    転勤族の妻の憂鬱「田舎暮らしが辛すぎる」と離婚を希望 - 弁護士ドットコム
    転勤族の妻の憂鬱「田舎暮らしが辛すぎる」と離婚を希望 - 弁護士ドットコムc3.bengo4.com

    転勤の多い仕事に就いた場合、本人はもちろん、その家族にとっても負担は大きいものです。夫は勤務先、子どもは学校など居場所があるいっぽうで、「仕事を探すのが難しいし、せっかく友人ができても、すぐに次の土地への転勤が決まるんです」と、ある女性はその大変さについて、ネットの掲示板で吐露しました。


    「田舎暮らしが辛い」という理由で、離婚は認められるのか? 高橋 善由記弁護士に詳細な解説をしていただきました。
    (↓以下回答)

    夫としては、本人の好むと好まざるとにかかわらず、勤務先の業務命令により、転勤せざるを得ないのが通常です。妻としても、夫の転勤先で仕事や友人を見つけて、その土地に馴染めるように努力する、思い切って自分は馴染みの土地に残り、夫に単身赴任してもらうなど、転勤に何とか対応する余地もあるのではないでしょうか。

    夫としては、慣れない土地で辛い思いをしている妻の状況を理解し、少しでも辛さを軽減できるようにしたり、転勤した先に馴染めるように配慮をすべきではないでしょうか。
    仮に、夫が妻を全くかえりみず、何も配慮をしなかったことで、妻がより辛い思いをし、夫と妻の対立が決定的になれば、「婚姻を継続し難い重大な事由」に当てはまる可能性があります。その場合、離婚が認められるでしょう。

    +96

    -9

  • 2. 匿名 2016/01/12(火) 21:30:26 

    理解してあげるべきだけど、環境の変化が激しいとストレスも溜まりそうだしね.....

    +355

    -6

  • 3. 匿名 2016/01/12(火) 21:30:43 

    奥さんの身にもなってあげなよ知らない土地で相談相手もなく辛いと思う

    +431

    -26

  • 4. 匿名 2016/01/12(火) 21:31:59 

    網走支社に飛ばされたこの夫婦……
    私なら即離婚だわw

    +234

    -57

  • 5. 匿名 2016/01/12(火) 21:32:05 

    旦那も同じ環境だけど

    +179

    -41

  • 6. 匿名 2016/01/12(火) 21:32:35 

    奥さんの幸せが夫の転勤によって奪われてるのであれば離婚は成立すべき
    奥さんにだって幸せになる権利はある

    +312

    -32

  • 7. 匿名 2016/01/12(火) 21:32:36 

    私はものすごく田舎出身だけど、排他的で噂話しか娯楽のないこの村によそから嫁いで来る若い人はものすごく大変だと思う。

    +393

    -4

  • 8. 匿名 2016/01/12(火) 21:33:06 

    転勤族って主に金融系でしょ?

    普通、転勤ありきで分かった上で結婚すると思うけど…

    +43

    -151

  • 9. 匿名 2016/01/12(火) 21:33:09 

    転勤に限らず奥さんのフォローが出来ないことが離婚の原因になるんだと思う。
    パートナーの気持ちに少しでも寄り添う事が大事だと思う。

    +327

    -13

  • 10. 匿名 2016/01/12(火) 21:33:17 

    転勤族とわかってて結婚したんだよね?

    +77

    -103

  • 11. 匿名 2016/01/12(火) 21:33:36 

    義母からは逃れられるけど、実母からも離れなければならない辛さ…
    転勤妻は気楽でもあり実は孤独だよね。

    +310

    -17

  • 12. 匿名 2016/01/12(火) 21:34:02 

    友達が転勤族の嫁。
    しょっちゅう引っ越しました葉書が来るから、いったいどこにいるんだかわからなくなってくる。
    そして、くたびれたのか、縁が切れたのか、転勤が落ち着いたのか ここ最近お知らせが来なくなった…。元気かなぁ…。

    +231

    -4

  • 13. 匿名 2016/01/12(火) 21:34:51 

    都会暮らしが辛いっていうのも出てくるよね?w

    +114

    -13

  • 14. 匿名 2016/01/12(火) 21:35:03 

    慣れない土地で暮らすと言うことなら旦那も同じじゃない?
    奥さんにも仕事があったり、土地を離れられない事情があれば話は別だけど

    +120

    -56

  • 15. 匿名 2016/01/12(火) 21:35:12 

    旦那は会社に行くから人と繋がりができるけど、妻は新しい土地に友達もいないしかといって転勤族の妻ってだけで仕事にも簡単に就けない。今の私。

    +452

    -11

  • 16. 匿名 2016/01/12(火) 21:35:46 

    >>4
    それって網走のことを馬鹿にしてる?

    +139

    -54

  • 17. 匿名 2016/01/12(火) 21:36:26 

    田舎暮らしからしたら、都会に住まなければならない方が辛いな…w

    +38

    -38

  • 18. 匿名 2016/01/12(火) 21:36:57 

    共働きで、旦那の転勤先の近くに妻の職場の支店があって、妻もそこで働いたって知り合いいたけど、転勤期間が短いと働くにも大変だよね。

    +121

    -5

  • 19. 匿名 2016/01/12(火) 21:36:57 

    単身赴任という手があるじゃん。

    +99

    -22

  • 20. 匿名 2016/01/12(火) 21:37:08 

    転勤しすぎてパニック障害になった
    本当に大変なんだよ

    +233

    -13

  • 21. 匿名 2016/01/12(火) 21:39:29 

    離婚して友達たくさん作れる場所に住むといいよ

    +13

    -18

  • 22. 匿名 2016/01/12(火) 21:39:34 

    そういや、NHKって全国転勤有りだけど、
    社内結婚だと配慮してもらえて両方同じ地域に配属してもらえたりするよ
    不祥事続きなのに恵まれてて羨ましい

    +149

    -7

  • 23. 匿名 2016/01/12(火) 21:40:12 

    人付き合いは別として、都会から田舎に住むのは厳しいだろうね~
    田舎から都会だったら順応早いけどね~

    +170

    -10

  • 24. 匿名 2016/01/12(火) 21:40:19 

    生まれも育ちも東京の人って他の地域に馴染もうとせず、東京の常識を押し付けてくる人が多い。
    それを指摘されると「これだから田舎は嫌だ」
    秋田の医者いじめ村みたいな本当に酷い地域もあるけど、実際は他所から来た人に原因がある事も多い。

    +72

    -81

  • 25. 匿名 2016/01/12(火) 21:40:40 

    奥さんもそうだけど、お子さんがいる場合、あんまり変な時期に学校変えたりすると友達出来ないよ。

    だから、いずれ単身赴任をえらばざるをえなくなってくるんじゃないかな?

    +184

    -2

  • 26. 匿名 2016/01/12(火) 21:41:47 

    うちも転勤族。離婚までは考えた事ないけど…楽しい土地もあれば早く出たい土地もあった、人見知りだから馴れるのも時間かかるし。
    今は単身赴任してもらってる。
    それはそれで寂しい。

    +132

    -5

  • 27. 匿名 2016/01/12(火) 21:41:48 

    独身の時に田舎に転勤したことあるけど、嫌で嫌でしょうがなかった
    慣れたけどね

    結婚して帯同している人は家族がいるからマシ、独身で転勤になるほうがよほど辛いと思うんだけど…

    +33

    -16

  • 28. 匿名 2016/01/12(火) 21:43:58 

    旦那が北海道、東北、北陸、山陰、中国、四国、福岡以外の九州に飛ばされたら単身赴任して貰う。

    +8

    -58

  • 29. 匿名 2016/01/12(火) 21:45:19 

    結婚してずっと転勤族だけど、いまのところなんとかついていってる。

    マイナス面も多い。
    病院からなにから1から探さないとだし、人間関係も1からだし。

    ただ、転勤して学ぶことも多いです。
    今まで転勤したところは田舎ばかりだけど、みんないい人だった。
    ほんと、1から色んなことを教えてくれて、困ったことがあったら聞いてねと言ってくれました。
    子供が小学生ですが、転勤前の友達とも連絡を取りつつ今の学校でも友達ができています。

    とにかく飛び込んでいく勇気は必要ですね。
    私は町内会でもPTAでもとにかくお手伝いして、そこから友達を作りました。

    +143

    -9

  • 30. 匿名 2016/01/12(火) 21:45:32 

    >>28
    ちゃんと旦那の心のケアしてる?
    慣れない場所で疲れてるはずだよ

    +24

    -13

  • 31. 匿名 2016/01/12(火) 21:46:13 

    >>14

    旦那は、大変かもしれないが仕事で知り合いが出来たり、会社の人達とランチ行ったり飲みに行ったりする。歓迎会だってしてくれる。

    ついていった妻は、知らない土地で知り合いも1人もいなくて、引越しの片付け、手続きを1人でやる。旦那さんは、仕事や歓迎会とか飲み会で忙しいから、朝から深夜まで一人ぼっちなんだよ。
    子供がいない専業主婦だと、知り合いがなかなか出来ないから孤独だと思う。旦那さんがフォローしてくれる人じゃないと、キツイ。



    +268

    -13

  • 32. 匿名 2016/01/12(火) 21:46:37 

    四国は行く前は辛かったけど、住んでみたら離れたくないくらいいいところだった。
    ちなみに高知県。
    魚が美味しくて、海も空も山も綺麗だった。
    今もたまに行きたくなる。

    +86

    -10

  • 33. 匿名 2016/01/12(火) 21:46:48 

    私も田舎に何度も引っ越したことあるけど、毎日辛かった。

    だから気持ち分かるな

    本当に行くところがさびれたスーパー一軒しかなくて毎日泣いてた……

    どんな田舎かにもよるよね

    +201

    -5

  • 34. 匿名 2016/01/12(火) 21:48:03 

    >>30
    横だけど、うちは私も子どももなんやかんや旦那が好きだからついていってるかんじ。
    単身赴任もできたけど、子供に聞いたら「パパがいたほうがいい」と。
    家族でなんとか乗り越えてる。

    +57

    -2

  • 35. 匿名 2016/01/12(火) 21:48:37 

    転勤族の妻でもない人が「田舎なんて住めな~い」とかコメントしてるけど、どれだけ洗練された容姿なのか見てみたい。

    +138

    -28

  • 36. 匿名 2016/01/12(火) 21:48:54 

    東京生まれ東京育ちという超勝ち組の私が来ましたよ

    +16

    -64

  • 37. 匿名 2016/01/12(火) 21:49:25 

    うちは専業主婦で転勤だったので、旦那からパートに出ろって言われたよ。
    外に出ないと友達ができないから。
    なので、ほんと近所にあるコンビニでパートしました。
    あとは、住んでたらご近所さんと仲良くなったりとか。

    +62

    -4

  • 38. 匿名 2016/01/12(火) 21:50:02 

    昔の話ですが大手のグループ会社に派遣で働いてた時
    本社から出向で来てた社員さんがいたけど
    過去にフランス転勤になった際に奥さんを連れてって
    奥さんノイローゼになっちゃったらしい。
    しょっちゅう会社に電話してくるので
    外の電話で掛け直しに行ってなだめたりしてた。
    こんな状態だから子会社に出向させられてるんだろうなって思った。

    +15

    -24

  • 39. 匿名 2016/01/12(火) 21:50:31 

    私も都会から田舎へ転勤してまだ移動にならず現在も田舎暮らしです。
    田舎特有の風習についていけず、地域の支援センターでもご近所さんの噂話ばっかでうんざり…
    私の主観ですが、田舎の人ってかなり粘着質な性格で根にもつしめんどくさい。

    都会だと新しいものや遊ぶ場所なんかも多くて行くとこも幅広いけど田舎ってほんと何もない。
    公園か支援センターのどちらかだけど設備もあまりよくなくて残念。
    ただ、また転勤するしいいや〜と気楽に人付き合いできるのは私にとってはかなりメリットです。

    +155

    -13

  • 40. 匿名 2016/01/12(火) 21:50:55 

    大きい会社だとそれなりに転勤あるからなあ

    +56

    -3

  • 41. 匿名 2016/01/12(火) 21:50:55 

    好きで転勤してるとでも思ってんのか

    +91

    -5

  • 42. 匿名 2016/01/12(火) 21:51:12 

    転勤の多くあるこの時代にネットがあって良かった。見知らぬ人でも同じように悩んでる人が沢山いる。

    +152

    -2

  • 43. 匿名 2016/01/12(火) 21:51:23 

    子供が高校の時は転校大変。
    受験してようやく入学したのに、転勤先でまた改めて学校見学して受験校決めて、再び受験だよ。
    同じ偏差値の高校に入れるような配慮があってもいいのに。
    まあ遅くとも高校からは単身赴任になるからそれまでに住み良い所見つけるといいね。

    +52

    -3

  • 44. 匿名 2016/01/12(火) 21:52:38 

    子供が高校のときはさすがに単身赴任だよ。
    そういうことなら、会社が単身赴任の許可を出すよ。
    うちの旦那のとこは、高校受験とかだったら単身赴任になってる。

    +46

    -3

  • 45. 匿名 2016/01/12(火) 21:54:16 

    転勤族ってわかって結婚したんだよね?
    それなら、ただ単に我が儘な人。
    ひとり暮らしとかしたことない人なんじゃないかな?
    転勤が嫌なら単身赴任させるとかしたら。
    結婚したなら当たり前だよ、転勤族の旦那が嫌なら結婚する前にわかってるんだから
    結婚しなければ、いい話。

    +22

    -97

  • 46. 匿名 2016/01/12(火) 21:54:31 

    転勤なしで都会にずっと住めたとしても、貧乏でデブスだったら意味ないよね。

    +21

    -18

  • 47. 匿名 2016/01/12(火) 21:56:26 

    転勤嫌ですよね。

    夫は常に新しいことをしてたいタイプなんで転勤したいみたいですけど安定派の私は苦痛。

    子供いないのに単身赴任考えます。
    でもそれって結婚してる意味あるのかと悩む…。

    +90

    -4

  • 48. 匿名 2016/01/12(火) 21:56:30 

    転勤では無いけど、訳あって現在田舎暮らしです。

    本当に毎日嫌です。
    日が暮れれば外は真っ暗で気が滅入る。
    休みの日も気分転換する場所もない。
    田舎の人はケチな上に悪口ばかり。

    早く東京に帰りたい…

    +112

    -21

  • 49. 匿名 2016/01/12(火) 21:57:25 

    上にも書いてる人いるけど、浅い付き合いで済むのはメリットだと思う。
    うちも「いつか離れるしいいや」と思って、付き合いは最小限にしてる。

    うちはもともと地元がこれ以上ないくらいの田舎。
    そこから転勤で抜けられたのは良かった。

    +78

    -1

  • 50. 匿名 2016/01/12(火) 21:59:17 

    一旦は実家に、里帰り出産
    転勤先のアパートにまた戻って、たった一人で子育て
    夫の食事の支度、家事もこなしながら
    頼れる親姉妹や、友人も、誰も居ないところで
      
    転勤族との結婚は、慎重に考えてねと
    自分の娘には言い聞かせてます

    +94

    -4

  • 51. 匿名 2016/01/12(火) 21:59:17 

    >>3
    今でいううつに近い状態でそれでも必死に家族の前では笑顔でがんばってたのに
    その私がうっとおしい、と夫に浮気されたんだ…
    この恨みは死ぬまで忘れない

    +78

    -2

  • 52. 匿名 2016/01/12(火) 21:59:54 

    >>24
    私は田舎で、ずっと上手くやってきました。2年くらい経って、土地に馴染んだ時に出身を聞かれて『東京です』と答えた瞬間に『ずっと田舎だとバカにしていたんでしょ?つまんないトコだから早く帰りたいとか思ってんでしょ』と言われて、村八分みたいになりました。

    東京産まれ、東京育ちの何が悪い!!

    それ以来、出身は言わないようにしています。

    +86

    -12

  • 53. 匿名 2016/01/12(火) 22:02:17 

    >>16
    いやいやw
    私の地域では、雪が10cm積もっただけで大ニュースになるんです。
    そういうこともあると思うけど。

    +6

    -6

  • 54. 匿名 2016/01/12(火) 22:03:17 

    >>36
    東京生まれの東京育ちで超勝ち組の
    あなたなのに、
    田舎生まれの田舎育ちの私と
    同じガルちゃんにいるなんて、
    何だかおかしくなっちゃった!

    +18

    -12

  • 55. 匿名 2016/01/12(火) 22:04:14 

    >>14
    いやいや、子供がいなかったらパートでもすればいい。
    むしろ、子供がいた方がいわゆるママ友関係が大変。
    田舎の人はコンプレックス持っている人が多くて本当に仲間外れになる。

    +67

    -6

  • 56. 匿名 2016/01/12(火) 22:04:39 

    話し合って、主人に単身赴任してもらいました。
    その結果が、経済的負担が半端じゃなかったです。

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2016/01/12(火) 22:04:50 

    転勤族である事をいい事に働かないぞ!とニヤニヤしていたのに
    会社がものすごく交通の便がいいとこに家を借りてくれたので
    なんとなく無職でいるのも悪くてチッと思いつつパートに出ている
    しかしパートに出たのを免罪符に今度は家事がさぼれて極楽

    プラス思考だと楽しいよwwww

    +61

    -10

  • 58. 匿名 2016/01/12(火) 22:05:52 

    >>52
    それ東京じゃなくてもあるわ
    私、東北の超ど田舎育ちなんだけど、転勤族ってだけで遠巻きにされてたよ
    で、できる友達は全員県外人でやっぱり転勤族

    私はいくつかの地方回ったんだけど、ほんっとうの田舎よりも、地方の中堅都市みたいなとこが厳しいなと。
    変にプライドがあるっていうか。
    なんか、転勤族と地元民でくっきりわかれてるのは感じる。

    +58

    -0

  • 59. 匿名 2016/01/12(火) 22:06:26 

    友達がいないとか仲間はずれとか悩むレベルが低すぎ
    社会に出て働いて少しは自分を鍛えろ

    +15

    -31

  • 60. 匿名 2016/01/12(火) 22:08:02 

    ずっと地元にいると、考え方や人間関係が固まってしまうってデメリットもある
    私は転勤族だけど、地元にずっといる子とはもう話が合わない。

    +72

    -3

  • 61. 匿名 2016/01/12(火) 22:08:36 

    >>55ですが>>14じゃなくて>>31の間違いだったスミマセン

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2016/01/12(火) 22:09:32 

    でもさ、東京とか大阪の大きい会社でもない限り、給料がいい会社ってそれなりに転勤ない?
    わりと名前しられてる企業の人は転勤族多いよ。
    全国転勤じゃなくても、四国内とか中国地方内で転勤があるってわりと多い。

    +62

    -1

  • 63. 匿名 2016/01/12(火) 22:10:21 

    ほどよい田舎なら極楽だよね。
    東京ではペーパーだった運転もマイカー買って乗り回してる。カフェ&温泉巡り楽しい。

    +36

    -4

  • 64. 匿名 2016/01/12(火) 22:11:04 

     「転勤族の妻「田舎暮らしが辛い」という理由で、離婚は認められるのか?」

    このトピはわかるけど

     「弁護士の見解は」
     
    これって弁護士に相談することなの?

    +5

    -7

  • 65. 匿名 2016/01/12(火) 22:11:19 

    都会ならまだしも、私みたいな田舎育ちだったら転勤してでも出た方がいい。
    うちは転勤があっても、地元で子育てするより絶対にマシだったと思う。

    +26

    -3

  • 66. 匿名 2016/01/12(火) 22:12:14 

    技術職とかでもある程度会社がしっかり育てようと思ってくれてる人は、あちこち行かされるよね
    ブルーカラーなら安心と思いきや、意外と重機とか乗れる人も、山切り開くからとかって一年くらいへき地にやられてたりする。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2016/01/12(火) 22:13:16 

    弁護士入れる人だってそりゃいるよ
    調停でこじれたら、最後は法律上の折り合いが必要になる

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2016/01/12(火) 22:14:44 

    今は都心やその付近でも草取りくらいはするし、冠婚葬祭の付き合いだって大変なところはあるから、そんな事は大変でもなんでもない。
    通販はあるし、欲しいものは買える。

    一番困るのは感覚の古臭さ。
    全く違う年齢や分野や経歴の人間に、全て公平な上下の関係を押し付けなければ気が済まないとか、そういう事。狭い。とにかく狭い。
    どこかの事件みたいに、
    「若い方の男性だけで力仕事をしなければならない。それが男、出ないなんて皆の迷惑」
    「女は結婚したら即退社、あとはこういう種類のパートに決まっている」
    「銀行員や公務員の家族は、とにかく品よく皇室趣味であるべきだ。奥さんは役員に決まっている」
    「おしゃれなんて、不良のヤンキーのもの(それも安いギャル系の店ばっかり)」

    こんなの、都市部ではあり得ません。
    人口が少なく、人が流れたりしないからそんな凝り固まった価値観になるんだと思います。

    +22

    -7

  • 69. 匿名 2016/01/12(火) 22:17:23 

    >>52
    2年も経ってから出身地聞かれる事なんてある?
    普通真っ先に聞かれると思うけど。

    +26

    -3

  • 70. 匿名 2016/01/12(火) 22:17:42 

    >>45
    ○○ってわかってて××したんだよね

    っていう人って思考が単純すぎじゃないですか?
    やってみなきゃわからないことなんて世の中いっぱいあるでしょうが

    +60

    -7

  • 71. 匿名 2016/01/12(火) 22:18:00 

    会社は、しょせん男社会
    奥さん方の都合なんて全然考えない
     
    見えてても知らんぷり

    +52

    -3

  • 72. 匿名 2016/01/12(火) 22:19:39 

    転勤族。子供は2歳と0歳で今は家にこもって育児に明け暮れる毎日です。
    昨日も夫と喧嘩しました。平日は朝早いから仕方ないとして、金曜土曜も9時就寝ってどうなの??って。話とか聞いてほしいのに子供より先に寝る。
    子供出来たら変わると思ってたけど何回言っても変わらない。
    転勤して知らない土地でも慣れるように頑張ってるのに、この先やっていけるのかリアルに不安です。

    +64

    -2

  • 73. 匿名 2016/01/12(火) 22:24:27 

    転勤族育ちですが、母は嬉々として付いて行ってた。
    だから転校しまくりでもその事に付いて嫌と思ったことはないかな。

    人それぞれ、嫌な人はほんとに嫌だろうから結婚の条件に入れたほうがいいと思う。

    +22

    -2

  • 74. 匿名 2016/01/12(火) 22:25:32 

    >>31

    ほんとそう。
    転勤族の旦那さんって激務・出張・接待がつきものだから、奥さんも迷惑かけないようにって我慢しちゃうんだよねぇ。

    子持ちだとパートの面接に行っても落ちまくりだし。
    引っ越しの数をこなして奥さんのメンタルを強くしていくには、旦那さんの協力と理解は不可欠!

    +56

    -2

  • 75. 匿名 2016/01/12(火) 22:30:29 

    パートすればいいって言うけど、田舎によってはよそ者は採用しない。
    コンビニですら嫌がられる。

    +76

    -7

  • 76. 匿名 2016/01/12(火) 22:35:50 

    うーん、離婚は行き過ぎだけど、
    私も転勤族の妻なので気持ちはわかる。

    旦那は会社の人や取引先との会話や飲みがあるからまだいいけど、妻は慣れるまで一人ぼっちだからね。
    子供がいなければなおさら辛いよ。

    +83

    -1

  • 77. 匿名 2016/01/12(火) 22:36:39 

    転勤族の離婚も多い

    +42

    -3

  • 78. 匿名 2016/01/12(火) 22:40:10 

    周りの環境がリセットされるのって、自分が思っている以上にストレスかかるんだよね。
    いつも落ち着いた頃に、一時情緒不安定になってた。急に悲しくなったり…今思うと鬱手前だったのかも。

    転勤族、旦那さんのフォローが無かったらすごく辛いと思う。

    うちは、8回転勤後ここ5年ほど異動がないからこのままここに住む事になるだろうけど、住まいの安定は心の安定だと実感。





    +59

    -0

  • 79. 匿名 2016/01/12(火) 22:44:59 

    転勤族って激務な人多くないですか?
    うちは出張も多くて疲れた旦那に話しかけるのも躊躇ってしまい、まともに人と話す機会もあんまりないです
    慣れたしそれが理由で離婚も考えたことはないけど、寂しがり屋の人は辛いですよね

    +63

    -1

  • 80. 匿名 2016/01/12(火) 22:45:51 

    離婚したいんならまあ仕方がないと思うけどね
    子供がいないなら

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2016/01/12(火) 22:46:05 

    まぁ中には自分が原因で馴染めてないのに、これだから田舎は〜ってバカにしてる人もいると思うよ。

    排他的で噂話大好き!ってよくここでも書かれてるけど、若い世代でそんな事してる人達いないけどなー。
    さすがに中高年世代にはチョイチョイいるけど…

    +8

    -16

  • 82. 匿名 2016/01/12(火) 22:48:30 

    >>72
    お子さんが幼稚園に入ると、自然にママ友ができますよ!
    あと、近くの保育園とかで園庭開放やってませんか?
    けっこう一人で来てる人もいて、そこから友達になれたりもします
    0歳児だとまだ子供が小さいので大変ですが、大きくなるとちょっとずつ楽になりますよ
    お互いがんばりましょう!

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2016/01/12(火) 22:50:01 

    旦那のフォローなんて全くなかったなあ
    旦那は旦那で仕事があって夜おそいし
    しょうがないから、自力でいろいろ開拓していったかんじ
    我ながら強くなった…

    +38

    -1

  • 84. 匿名 2016/01/12(火) 22:50:24 

    田舎は良いところも沢山あるので大丈夫だったけど、ガラが悪くて普通の人でもマナーも酷い場所の時は辛かった

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2016/01/12(火) 22:50:27 

    64
    だってお互いがハンコ押さないと基本離婚は成立しないし、夫だって田舎の環境に馴染めないという理由で離婚されたら世間体もあるし拒否するでしょ

    +10

    -6

  • 86. 匿名 2016/01/12(火) 22:55:46 

    その土地のこと聞くと仲良くなれる気がする
    うちはご近所と「どこかオススメの観光場所はないですか」と聞いて、実際にそこに行く
    で、次に会った時はそれで盛り上がれる
    あと、子供がいたら幼稚園でも何でも他の子にも話しかけてみる
    そこからわりと交流が広がった

    ランチとかわりといってるから、旦那は「お前はどこでもやって行けるな、馴染んでる」と言われるけど、努力してんだバカヤローと言いたい

    +48

    -1

  • 87. 匿名 2016/01/12(火) 22:59:54 

    そんなに田舎ではなかったけど離婚なさった方がいました
    乳幼児2人連れてご実家に帰られたようだけど、ご実家も都会ではなく同じような所だったので、離婚理由は田舎具合だけではないんだろうなと思います
    色々ありますよね

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2016/01/12(火) 23:05:08 

    友達が転勤族の嫁
    旦那の転勤の度に子供は転園転校、
    子供の説得も大変だし
    環境が変化は1回や2回なら我慢出来るけど
    大変だよね。
    田舎➡東京➡田舎は大変みたい

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2016/01/12(火) 23:09:52 

    東京から田舎へ来ました。毎日ネットばかり見てます。テレビは見た事ないアナウンサーやタレントさんで興味ないし、ネットの中だけが私の居場所です

    +64

    -6

  • 90. 匿名 2016/01/12(火) 23:11:14 

    転勤族の嫁ならポジティブな人じゃないとキツいね。
    会社で海外勤務の家族、奥さんと子供が数ヵ月で帰って来るケースが多々ある。
    子供より奥さんのストレスが凄いみたい。

    +65

    -1

  • 91. 匿名 2016/01/12(火) 23:15:38 

    慣れない土地での妊娠、育児、ママ友付き合いや人脈作りは本当に大変です。昼間一人っきりで子育ては辛かったな… 夫の会社で奥さんが鬱になって離婚した方も何人か居てたと聞きました。他人事じゃなかったです

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2016/01/12(火) 23:23:28 

    これは人それぞれだよね
    田舎暮らしに慣れてる人や、新しい環境でも楽しめる人は楽しめるだろうし
    いずれにせよ、都会が好きな人はどこ行ってもダメだよ
    そこから離れたらダメなんだから

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2016/01/12(火) 23:29:25 

    まあ最悪夫からの慰謝料請求もありえるね

    +2

    -6

  • 94. 匿名 2016/01/12(火) 23:29:28 

    転勤族で専業です。
    ネットのある時代で良かったとヒシヒシ感じます。

    旦那は精神的なフォローはしてくれてるから、何とか頑張れます。
    外に出ると孤独感が増すので、家の中にいるのが一番落ち着き、引きこもりに拍車がかかってます(⌒-⌒; )

    会社からのフォローはなく、引越しの度に家探し・引越し屋を呼んで見積もりとって段取りつけて…と全てやらなきゃいけないのが一番シンドイです。

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2016/01/12(火) 23:43:12 

    私は旦那が2年毎に転勤してた頃、その土地土地の名物食べ歩きしたり、郷土料理の教室に通ったりして楽しかったけど。
    誘われないと外に出ていけない人もいるし、田舎ってだけで拒否反応示す人もいるし、ホントに閉鎖的で大変な土地もあるし、耐えられなくなるのも有りかとは思う。

    けど、離婚まで考えるのは、田舎だからじゃなく夫の無理解が許せなくなったからでしょ。
    都会に住んでてもそのうちギクシャクしてたんじゃない?

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2016/01/12(火) 23:46:25 

    >>70
    後先考えないで行動するタイプ?

    都合のいい言い訳だよね、あなたの考えは

    +2

    -9

  • 97. 匿名 2016/01/12(火) 23:47:13 

    >>83 さん
    同じですねー。
    旦那は自分の仕事で精一杯だから、そういう部分求めても無理だなって
    分かったので、せっせと情報集めたり
    仕事などで知り合った人と出かけたりして楽しんでます。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2016/01/12(火) 23:59:17 

    >>15さん

    同じですね…私も秋に夫の転勤で引っ越して子供2人は小学校!夫は職場!主婦の私は…お店の店員さんとチラッと話すくらい…かなりさみしい毎日です…

    お互い頑張りましょうね!

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2016/01/13(水) 00:05:53 

    >>45
    世間知らずで思いやりがない人の方が愚かだよ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2016/01/13(水) 00:11:19 

    私も転勤族です。
    たまに地元に帰りたいと思う事があります。
    でもしばらく離れてしまうと、居場所がないんですよね(笑)

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2016/01/13(水) 00:29:07 

    今はネットあるから恵まれてるよ。
    私は東京23区から地方へ飛ばされた時は本当に苦しかった。
    田舎で車がないと暮らせないし、社宅で人間関係も嫌だった。
    子なし専業だったから、パートで仕事した。それでなんとか人と会話できた。
    そうやっていろんなところへ回って東京へ帰ってきた時、重度の鬱になっちゃったよ。
    力尽きちゃったんだな。

    +48

    -0

  • 102. 匿名 2016/01/13(水) 00:33:47 

    自分自身が営業職で転勤ありを覚悟していましたが、田舎ノイローゼ気味になって、作り笑いですらできなくなりました。

    完全に自分の都合&高崎市の中心部でもダメだったので、旦那の都合でなんてムリムリ。
    精神衛生管理のために何があっても私は山手線内下半分or横浜市(金沢区以外)からは出られないので、(あり得ませんが)万が一旦那が地方に行くことになったら単身赴任して頂きます。

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2016/01/13(水) 00:46:21 

    私も転勤妻。
    知人に転勤族と結婚したけど寂しくて、結婚して3ヶ月くらいで実家に帰ってきた人がいるよ。
    さすがに「分かってて結婚したんじゃないの?」って言いたくなった。

    うちの旦那の会社は奥さんが転勤に耐えられなくなると、離婚じゃなくて旦那が転職する人が多いみたい。
    それを乗り越えて出世したら、かなりの高年収らしいけどね。

    +33

    -3

  • 104. 匿名 2016/01/13(水) 00:47:05 

    田舎のメリットは正直、貯金が捗るぐらいしか・・・

    +7

    -8

  • 105. 匿名 2016/01/13(水) 00:54:58 

    優しい子が言った。「みんな優しい!!最高に楽しかった!!また行きたい!!」
    底意地の悪い子が言った。「意地悪な子ばっかりで最悪!!ぜんぜん盛り上がらないし、私ばっかり気を使って疲れた!二度と行きたくない!!!」


    …そんなもんです。

    +11

    -19

  • 106. 匿名 2016/01/13(水) 00:57:54 

    >>105.

    …とは書いたけれど、実際田舎暮らしは地獄だと思うよ。
    なにより精神が田舎物だから。物質的にだけじゃなく、心や素養もまずしいもん。
                     …田舎者代表より

    +49

    -4

  • 107. 匿名 2016/01/13(水) 00:59:19 

    転勤に限らず結婚って女性にとっては環境の変化有りまくりだよ。
    慣れない義理実家、義理親戚、夫の友人、会社関係、新居先の隣人や町内会の付き合いなどなど、私は全部が環境の変化だと思うから特に転勤だけが何故?とおもう。
    結婚は自分の思い通りにならないし臨機応変に対応出来ないと辛いよ。

    +8

    -16

  • 108. 匿名 2016/01/13(水) 01:12:30 

    正に、同じ状況。田舎の人ってこんなにも
    陰湿、噂話しが生きがいの人ばっかりなのかと愕然とした。
    離婚したい。

    +30

    -3

  • 109. 匿名 2016/01/13(水) 01:33:27 

    >>101
    力が尽きるってわかるわ

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2016/01/13(水) 01:37:26 

    >>52
    東京出身者で田舎をバカにする人が多いのは事実だから仕方ない

    +12

    -12

  • 111. 匿名 2016/01/13(水) 01:38:34 

    旦那が転勤族で、私が転勤の旅に職探しするのが嫌です。
    言っても旦那はずっと同じ会社。
    私はどんなにやり甲斐あっても転勤なったら辞めてまた新しいとこで職探し。

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2016/01/13(水) 01:59:33 

    田舎の人が本当に無理!
    田舎の人が優しいなんて嘘です!

    +43

    -9

  • 113. 匿名 2016/01/13(水) 02:09:16 

    東京から来たぞっとするほど性格の悪い陰気なパートがいる。
    「絶対方言をしゃべらないから周りから敬遠されている」と思っているらしいけれど、
    その陰険な思考パターンでどんびきされているだけですから。

    …それじゃあ向こうでも敬遠されただろうなあ。なんで今こんな田舎に住んでいるか、推して知るべし。

    +9

    -13

  • 114. 匿名 2016/01/13(水) 02:25:23 

    中学1年からの友達が転勤族の嫁になって
    新婚時は楽しそうだったけど
    電話で話す度にせめて○○県に帰りたい単身赴任して欲しいと言いだした。
    引っ越す度に学生時の友達は減り
    ママ友と仲良くなる頃にはサヨナラ
    子供の悲しみも受け入れて
    辛いってこぼしてた。

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2016/01/13(水) 02:29:20 

    あー転勤族の奥さん尊敬するわ
    私は無理、人見知りが発動したままな次の引っ越しになるわ。

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2016/01/13(水) 02:34:18 

    転勤族妻だけど
    基本1人でいて苦にならないから割と平気です。今の時代ネットもありますしね。

    でも、上司がいうにはずっと旦那を監視したりと、おかしくなった奥さんもいたみたい。外に出ろって言われました。

    +22

    -3

  • 117. 匿名 2016/01/13(水) 03:07:44 

    転勤族なので夫の職場の上の人達が私の事を心配してくれて、色々なイベントや、妻同士の集まりなどに誘ってくださる。
    でもインドア派、引きこもり体質の私は出かける方が苦痛なので、できるだけお断りさせてもらって引きこもってるw
    周りに知り合いいないし、田舎すぎない暮らしやすい適度な田舎で好きなだけ引きこもれて快適ですw

    +8

    -3

  • 118. 匿名 2016/01/13(水) 07:21:38 

    何が嫌ってプライベートでの田舎民のゲスの勘ぐりだよ
    職場だと周囲も転勤慣れしてるからその辺の不快感って実はあんまりないんだよ

    +24

    -2

  • 119. 匿名 2016/01/13(水) 07:35:14 

    私も転勤族であちこち住んだけど、馴染めるか馴染めないかは本人次第だと言われたことがある。

    でも、同じ態度と気持ちでいても、居心地のいい土地、悪い土地がある!
    地域性っていうのかな。。

    田舎は住みにくいよ。
    孤独感が増す。

    +47

    -0

  • 120. 匿名 2016/01/13(水) 07:58:02 

    都内から都内以外へはキツい。
    本当に海外と同じくらいキツい。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2016/01/13(水) 07:59:52 

    >>113
    地方の人は必ずそう言うね。
    自分らを絶対に客観視できないし、しようと思っても田舎から出たことがないからできないんだよね。

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2016/01/13(水) 08:51:24 

    >>22
    いい加減なこと言わないで。そんなのどこの会社でもあり得るし、どこの会社でも無理なこともあるよ。ケースバイケースでしょうよ。

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2016/01/13(水) 08:54:35 

    私は転勤があって良かった〜と思ってるよ。一ヶ所にずっと住み続けるなんて無理だし、一度きりの人生で、それはつまんないと思うからねー。奥さんの性格によるよね。

    +14

    -3

  • 124. 匿名 2016/01/13(水) 08:59:29 

    うちも転勤族。田舎は町内会や子供会等盛んだね。出事多くて驚いた。でも知り合いも出来友達も出来ました。
    今は子供が高校生のため転校大変で(特に子供)旦那は単身赴任。
    たわいない話をする相手がいなくなり今の方が孤独。旦那がいないのも馴れる事出来るのかな。

    +10

    -3

  • 125. 匿名 2016/01/13(水) 09:11:55 

    地方の給与が低いから転勤族は嫉まれる
    プライドの高い田舎者が些細なことでもディスってくる
    面倒くさい
    こっちはユニクロ着てスーパーで見切り品買ってる生活しているのにね

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2016/01/13(水) 09:14:54 

    ただの転勤の話じゃなくて田舎に転勤の話でしょ?
    田舎は本当にキツイ

    ど田舎は、パートする場所もなくランチに行くところもないよ(飲み屋ばかり)

    人口5000人くらいの所に住んでたけどヤバかった

    自然たっぷりで景色は綺麗だったけどね

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2016/01/13(水) 09:17:52 

    現地5年目の転勤族、子供は公立高校一年。まだしばらくいる予定だったのだけど、急遽東京に戻ることになりそうで焦っています。高校の転校は厄介だけど、この土地に、残る理由もない。貸してるけど、東京に家もある。大学進学を考えると、東京に戻る方がいい。高校で転校したよ、ていう方、いますか?
    トピずれすみません。私は田舎すきですよ。前は海外だったので、日本語で会話できるだけでも、楽チンです^_^

    +9

    -3

  • 128. 匿名 2016/01/13(水) 09:42:52 

    >>127
    高校入学して初めての夏に転勤になりました。子供が嫌がらなかったので高校転校しましたよ。既に書いてらっしゃる方いますが再び受験しました。
    公立に行ってたので公立を。しかし、中学の時は塾で頑張ってたけど合格したとたん塾を辞め勉強しなくなったせいで、転勤先の公立は不合格。
    慌てて私立高校を探して受験し今度は合格。ほっとしましたが以前の高校よりは随分レベル低くなっしまいました。
    転校は出来ます。ただ公立から私立になる人も多いです。受験勉強も再びです。
    高校転校は大変ですが、戻りたいのであれば頑張って下さいね。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2016/01/13(水) 09:53:21 

    >>128
    お返事ありがとございます。
    うちも転校はかまわない、というのですが、せっかく入った高校、新しくできた友達を思うと、胸が苦しいです。
    私立も視野に入れて、先生に相談しながら進めたいと思います。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2016/01/13(水) 10:22:07 

    田舎は人の住むところじゃないよ。
    私も出て行く予定。

    +13

    -4

  • 131. 匿名 2016/01/13(水) 10:30:38 

    >>113
    私はとんでもない田舎住みだけど、思うにあなたたちの余所者を見る目や雰囲気相当悪いんじゃない?
    向こうも仲良くしたくないと思うよ。
    うちの地域では、引っ越してきて、引越の品持って挨拶行って、普段も笑顔で挨拶できて、地区の人の噂話も悪口も言わない他人に迷惑かけない行事にもちゃんと参加してくれる良い方が、「あの人全然家から出てこないわねぇ〜人付き合いしないヤな感じよねぇ〜」って陰で言われて無視されてますよ。

    +11

    -5

  • 132. 匿名 2016/01/13(水) 10:38:24 

    私んとこ山に囲まれた田舎だけど、そこが地元でも居心地がいいとも思えないから都会から来たお嫁さんだと余程辛いだろうな。ただ空気が美味しいのと自然が豊かな所は田舎の魅力だからそこをもっと感じてもらいたかったな。

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2016/01/13(水) 10:52:25 

    私んとこ山に囲まれた田舎だけど、そこが地元でも居心地がいいとも思えないから都会から来たお嫁さんだと余程辛いだろうな。ただ空気が美味しいのと自然が豊かな所は田舎の魅力だからそこをもっと感じてもらいたかったな。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2016/01/13(水) 10:53:28 

    一緒に行くのが嫌なら単身赴任してもらえばいいって書いてる人がいるけど、うちの会社は子供が居ない場合、基本、単身赴任は許されません。
    だからどんな僻地でも付いて行ってます。
    田舎でも都会でも、合うところと合わないところがあり、合わないところは本当につらいです。
    他の方も書かれていますが、歯医者とか一から見つけないといけないのも大変。
    治療中に転勤になって、差し歯が無い状態で引越たこともありますよ。
    主人の性格が良いので離婚は考えたことありませんが、もし性格が合わない人だったら、とてもこんな激しい転勤生活には付いて行けなかったと思います。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2016/01/13(水) 11:01:01 

    皆さんのいう「田舎」の定義がわからなくなってきました。
    私はマイナーな県の県庁所在地くらいだと、勝手に思っていました。都市銀行の支店や、スタバが少ないけれどあるくらい。それくらいなら、大丈夫。
    ですが、人口3000人の◯◯村とかは、キツイと思い出す。

    +25

    -1

  • 136. 匿名 2016/01/13(水) 11:14:16 

    >>>111
    若い頃は履歴書で転職が多く、転勤族とバレてても雇ってくれるけど、年齢が上がると共にパートでも就職は難しくなりますよ。転勤族の妻こそ、何らかの国家資格など取っておくべきだと今になって思う。

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2016/01/13(水) 11:22:21 

    田舎っていっても
    転勤先の会社があるくらいなんだから
    辺境の過疎地ってわけじゃないんでしょうに
    後から転勤族になったわけでもないのにわがままで旦那さんが気の毒

    +4

    -13

  • 138. 匿名 2016/01/13(水) 11:43:50 

    九州内の転勤のみから、一気に信州に転勤しました。
    新しい土地で仕事を探したりして、馴染んでいくのは大変
    あなたは同じ会社なんだからまだいいじゃんってグチったら
    どんなに同じ会社だって言っても、知らない所に行くのは同じだし
    転勤先の初めて会う人たちと、人間関係をイチから築いていくのは同じように大変って言われて
    あー馴染んでいくの大変なのは私だけじゃないんだ…って思ってから
    旦那にグチも言わなくなったし、自分だけが大変とも思わなくなったかな

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2016/01/13(水) 13:39:01 

    転勤先を楽しむ。関係が希薄なのがちょうどいいと感じるし、その地の名所名物巡るのも楽しみ。パートしたらまた色々範囲広がるし。2年間引きこもりの時でも苦ではなかった。転勤族の奥さんは鬱になるって聞いて色々覚悟して結婚したから、転勤しても必ずついていくし旦那を支えて行く。合う、合わないはあるから人それぞれだけど!

    +19

    -2

  • 140. 匿名 2016/01/13(水) 13:51:44 

    旦那自身も慣れない土地、職場に転勤になった上に 専業の嫁のフォローまでしなきゃいけないんだ?w
    どんだけここの奥様たちは偉いんだかw

    +4

    -17

  • 141. 匿名 2016/01/13(水) 14:30:05 

    >>11

    結婚した時点で実母との距離は開くでしょうよ。
    遠く離れた所に嫁ぐ人もいるんだよ。
    結婚を考える時点で自立した大人。
    親離れ出来てないの?

    +8

    -4

  • 142. 匿名 2016/01/13(水) 14:31:33 

    転勤直後は旦那も忙しいし、全く役になど立ちませんよね。旦那は戦力外だと思い知り、子供のために頑張っているうちに、強くなるのです。そして、そこからまた、家族として支え合うことを学ぶのです。

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2016/01/13(水) 14:54:14 

    田舎はネチネチしてるから辛いよね
    ガル民も田舎の人多そう~!

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2016/01/13(水) 16:31:22 

    田舎に越して感じたことはプライバシーがない…
    町内会に入らないとゴミが捨てられない 町内会の年会費がバカ高い 仕事休んでまで優先させないとならないイベントがある パートに出たらどこで働いてるか近所の人にすぐバレる 訪問は玄関からではない(庭からフラッと現れたりする) 

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2016/01/13(水) 16:32:33 

    奥さんの性格やタイプにもよるよね。
    私は地元に嫌な思い出しかないし親も毒だから、むしろ地元を離れられて気持ち的に超楽。
    ひとりでどこでも行くし、新しい土地はむしろ気分転換にもなる。
    地元に友達がたくさんいたり、家族と仲がいい人とかだとキツそうだなぁ。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2016/01/13(水) 16:56:05 

    彼氏が転勤族だったので結婚しなかったです。
    それで年収がいいなら別だけど400万円だったので。。

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2016/01/13(水) 17:09:39 

    2年事の転勤族だけど年収が高いから結婚した
    引っ越し費用も出るし借り上げの所だし
    家を買う人がいるけどローン破綻も多いから定年の時考える
    呑気じゃ無いと転勤族の妻は無理

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2016/01/13(水) 17:26:12 

    あそこの地域は新興住宅地で、よその土地から来たようなのが
    たくさん入って来てるからガラが悪い。
    核家族が多いから子供たちも情緒不安定で、学校の先生が
    赴任したくない先としてあの地域を挙げてた。
    ここの地域は三世代同居も多いから子供たちも穏やかだし、
    元々ここの土地の人間が多いから風紀もいい。
    先生たちには人気の地区。

    と、土着小金持ちの家の、自分の両親と同居のママ友が言ってた。
    場所はまあまあな田舎。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2016/01/13(水) 17:49:02 

    転勤族の妻だけど、移ったばかりの私の精神安定剤はガルちゃんでした。冗談でなく。あと愛猫。
    子供が居たら子供の精神面でのフォローもしなきゃだし、夫のフォローも言わずもがな。自分の不安なんて吐き出せないしね。田舎だと遊ぶとこも少ないし気分転換が難しいよねー。
    本当ガルちゃんにはお世話になってます。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2016/01/13(水) 18:15:00 

    転勤族12年目ですが快適に過ごしてます
    転勤の頻度やすむ場所の振り幅によりキツさは違うでしょうね
    うちはド田舎に転勤はなくて、転勤族が多いエリアに住めるから楽です
    子どもも受け入れ側が慣れているのですぐに馴染めていますし、ご近所も慣れているのでトラブルはありません
    今はネットがあるし便利なのでいいですが、昔の人は大変だったと思います

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2016/01/13(水) 18:16:39 

    家も転勤族で都会→田舎→都会と移動してます。
    田舎に住んでいた時は車がないと移動出来なくて行く場所はスーパーぐらい。
    家の中にこもりがちになって鬱になりました。精神科に行きたくも病院がない。
    毎日泣いてました。また少ししたら転勤があるので憂鬱です・・

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2016/01/13(水) 18:23:33 

    車無くてって言ってる人、何とでもできるじゃない
    うちは田舎に住むときはやっすい中古買うかカーリース、レンタルしてるよ
    何にもせずに引きこもりがちで病むとか勿体ない
    楽しめばいいのに
    旦那のせいにしちゃって行動しない人は転勤族向いてないと思うよ

    +4

    -15

  • 153. 匿名 2016/01/13(水) 18:29:23 

    一つの場所に執着がありすぎる人や親離れしてない人は転勤族と結婚したらダメよね
    場所に執着がなく、呑気だけど逞しいタイプじゃないときついよ
    旦那だって大変なんだからフォローも限界があるしね

    +8

    -6

  • 154. 匿名 2016/01/13(水) 18:45:55 

    関東の郊外から関西の郊外に転勤してます。
    似たような環境ですが、外部のものはマウンティングの最下位になります。いろいろ頑張りましたが、無理で、心が折れました。鬱です。
    ママ友にいじめられて、毎日辛いです。
    地元に帰るのが待ち遠しいです。

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2016/01/13(水) 18:49:09 

    うちも転勤族だけどまだ子どもがいないから平気なのかなぁ。
    転勤がある事を知って上で結婚したなら仕方ないのかなとも思います
    単身赴任は二重生活になってお金かかるし…悩みますよね。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2016/01/13(水) 19:03:07 

    み皆さん
    旦那さんが熊本県だったらどうですか?

    離婚の危機にはなりませんよね?

    はいはプラス

    +3

    -4

  • 157. 匿名 2016/01/13(水) 19:29:58 

    地元民が地元でない人を見分ける力って何なんでしょうか?
    一回挨拶しているのに横断歩道で知らん顔されたり、人見知りなだけですか?
    都内何ヵ所か住みましたが、そういう事する人はいなかったので凹みました。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2016/01/14(木) 15:46:14 

    田舎ってほど田舎じゃないのかもしれないけど東京から二時間くらいの所に家を買ったって人と知り合った。
    私は東京にしか住めないしそんな所に(お金が無いわけじゃない)のに家を買ってしまう人の感覚が合わないと思い悩んでいます。
    お見合いの様な出会いなので恋愛ならまた違ったかもしれません。
    転勤なら数年我慢して帰れるなら仕方ないのでは?と思います。
    大企業の人は転勤があると思うし。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2016/01/14(木) 20:52:46 

    転勤族で交わされる会話の中で「田舎はね…」これで何となく伝わってた気がする。
    田舎というのはほぼ地方都市の事だったと思う そこに住んでいる方達から意地悪等をされた訳ではなかったと思うんだけど…むしろ経験上は仲良くなると皆さん素朴でいい人ばかり。

    ある地元エリアにポツンと私達家族が入った時に感じたのは、長くお住まいで保守的なのか、外部の人に警戒心を持ってるのかなと思う事が結構あって、初めのうちは全く会話が弾まない事が多かった事。会話に困っている様な印象も多々…転勤族同士のようにはスムーズに行かないだけなんだけどね。その時は初めての経験で戸惑ったものの何回かの引っ越しで慣れました。美味しい物、楽しい事もたくさんですし。

    記事の女性の様に「田舎は退屈だから離婚したい」という人は知っていますが、そんなに多くはないと思っています。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2016/01/21(木) 20:50:15 

    父親が転勤族だったから、子どもの頃は何回も転校した。
    友達と離れるのは辛かったりもしたけど、イジメられても、どうせあとしばらくしたら引っ越すし、って思えたし、総合的に見たら転勤生活はけっこう楽しかった。あちこちに住めて、ひとつの地域じゃ味わえない経験もできたしね。

    ただ、大人になってから自分が転勤族になるのは辛かった。
    東京で知り合った彼氏とも、私の転勤で遠距離になって別れたし。地方ではそもそも出会いがほとんどない。月に一度は、趣味や人脈拡大を求めて都会に遊びに行っていたから、貯金もままならなかった。

    今はなんとかしてもう一度東京に戻ってきたけど、あまりの快適さと出会いの多さに地方暮らしの頃とは別人になったような気分だよ。住む地域による人生への影響ってほんとに大きいよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。