ガールズちゃんねる

親になる覚悟

131コメント2023/12/19(火) 20:11

  • 1. 匿名 2023/12/16(土) 13:46:09 

    正直、「親になる覚悟」ってよくわかっていませんでした。

    子供の世話をするのは当然なんですが地味にキツい事がいくつもありますよね。

    自分の時間が減る覚悟
    子供の風邪やインフルエンザなど親も感染する覚悟
    それに伴い仕事を休まないといけない覚悟
    子供が何かした時に謝罪しないといけない覚悟
    色々あり過ぎますが、産む前にそんな覚悟してから産めますか?
    産みましたか?

    私の子供は小2と年長になりましたが、親になる覚悟がどんなものかっていうのは産んでからわかることが多いなと思いました。

    +32

    -47

  • 2. 匿名 2023/12/16(土) 13:46:53 

    >>1
    親になる覚悟より金が必要

    +105

    -20

  • 3. 匿名 2023/12/16(土) 13:47:00 

    覚悟してるつもりでも
    できてないことがほとんどじゃない?
    実務経験ないのに先に全部分かって覚悟できるわけがない

    +158

    -12

  • 4. 匿名 2023/12/16(土) 13:47:13 

    >>1
    そりゃそうじゃん
    子供が生まれたと同時に親という立場がスタートするんだから
    子どもの成長とともに自分も成長してくんだよ

    +95

    -14

  • 5. 匿名 2023/12/16(土) 13:47:29 

    そこまで考えなくても自然とお子さんが出来るとできるものだと思います。

    +10

    -22

  • 6. 匿名 2023/12/16(土) 13:47:41 

    >>1
    大変だってわかってたらならなかったと思うから、
    これはこれで良かったと思ってる。

    +4

    -15

  • 7. 匿名 2023/12/16(土) 13:48:06 

    自分の人生を犠牲にしてまで子供に捧げられる自信がないから子供作らないと決めてる、子供がいなかったらな…って思ってしまう自信ある

    +42

    -16

  • 8. 匿名 2023/12/16(土) 13:48:06 

    覚悟あったほうがいいけど、子が親を育てるというのもあるから、覚悟できるまで待ってたらキリ無いよ

    +70

    -11

  • 9. 匿名 2023/12/16(土) 13:48:11 

    覚悟は後からついてくるものだと思うよ。

    +18

    -17

  • 10. 匿名 2023/12/16(土) 13:48:24 

    子供が自立するまで面倒を見る責任、これがどれほど重いか気付かされるよね

    +20

    -4

  • 11. 匿名 2023/12/16(土) 13:48:25 

    私は自分の事で精一杯、人の人生に責任を負うことは絶対にできないと痛感したので産んでいません。親になるというのは世界で一番難しい仕事だと思います。

    +48

    -6

  • 12. 匿名 2023/12/16(土) 13:48:28 

    >>1
    能天気な人は早く産んでるし平気でデキ婚もします
    親になる覚悟は順序踏んだ人の方があると思う

    +12

    -12

  • 13. 匿名 2023/12/16(土) 13:48:34 

    細かいことは子育てしながらだけど子供作るって時点で自分が1番ではなくなるから自分の時間は工夫すれば作れるし当たり前のことをやってる日々って感じ

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/16(土) 13:48:36 

    社会人になる覚悟もよく分からないし
    覚悟とか完璧とか考えすぎるとメンタル病む

    +45

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/16(土) 13:48:54 

    昔の人は細かいことは気にしなそう(気にする余裕がない?)だからたくさん子供産んでた
    今の人が気にしすぎだと思う

    +5

    -8

  • 16. 匿名 2023/12/16(土) 13:49:10 

    親になる覚悟

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/16(土) 13:49:19 

    >>2
    フルタイム共働き前提で産んでる人とか凄い
    片方潰れたら生活終わるのにね

    +10

    -5

  • 18. 匿名 2023/12/16(土) 13:49:26 

    >>1
    親になる覚悟

    +0

    -4

  • 19. 匿名 2023/12/16(土) 13:49:52 

    >>9
    いや、生まれてからじゃ手遅れなんですけど

    +7

    -11

  • 20. 匿名 2023/12/16(土) 13:49:56 

    >>12
    そりゃあそうだよ

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/16(土) 13:49:58 

    社会が親になる覚悟とか責任求めすぎて今少子化になってる気がする
    うちの親世代なんて人数こだわってないけど妊娠したから3人兄弟とか結構いたと思うわ
    今時の人はあらかじめ決めてる人多いと思う

    +5

    -10

  • 22. 匿名 2023/12/16(土) 13:50:02 

    >>1
    真剣に考えてる人は1人しか産まない
    それ以上だと手抜きになる

    +13

    -11

  • 23. 匿名 2023/12/16(土) 13:50:06 

    もう子供10歳だかど、「嘘やーん」って思うことばかり。
    覚悟よりも柔軟性が必要だと思う

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/16(土) 13:50:15 

    覚悟の前に子どもがやって来たので
    産後鬱がひどかった

    +3

    -6

  • 25. 匿名 2023/12/16(土) 13:50:16 

    そんなの綺麗事
    やるしかないからそんな言葉がある

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/16(土) 13:50:18 

    >>1
    世界の中心が、自分から「我が子」になること。

    これに尽きる
    だから振り回されるのも当たり前、送迎が大変なのも当たり前
    病気もらうのも時間がないのも当たり前
    稼がないといけないのも守らないといけないのも当たり前
    文句言わないのもまぁ普通だ

    だって世界の中心(主軸)は自分じゃなくて、我が子だから。

    +11

    -11

  • 27. 匿名 2023/12/16(土) 13:50:32 

    実際に親になってからでないと分からないことばかりだと思います。主が書いていることを想定した上で産んでる人、いるのでしょうか?
    それでも親だからと覚悟決めて乗り越えるのでは。親になる前にどう覚悟できるの?

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2023/12/16(土) 13:50:47 

    覚悟なくても産む人はいるよね。
    そういうのは子育てしながらついてくる部分もあると思うけど。
    自分は産む選択は最初からしなかった。

    +19

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/16(土) 13:51:18 

    結婚の方が覚悟が必要だった。
    子に関しては、覚悟しても出来るかわからないしね。

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2023/12/16(土) 13:51:22 

    子供一人産んだけど、もう一人産む覚悟はないな。
    様々なことが大変すぎる。
    負担が大きすぎる

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/16(土) 13:51:24 

    >>12
    デキ婚は何歳だろうと能天気

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/16(土) 13:51:26 

    >>1
    親になる覚悟より、子供が障害持ってたらどうしようとそればかり気にしてた。

    +28

    -6

  • 33. 匿名 2023/12/16(土) 13:52:19 

    産まれてみないと実際問題、具体的に想像できなくない?とりあえず最後まで育てる覚悟と、生まれる前の準備をきちんとしていればそれで良い気はする。考えすぎたら逆に産めない。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/16(土) 13:52:34 

    うーん
    覚悟っていうのは子供が人の道を外さずちゃんとした人間に育てたいってことなんやないの?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/16(土) 13:53:00 

    >>14
    ぶっちゃけ社会人はこんな低い給料でやってられるかよ!給料分の責任しか負いませんって多少無責任になれるけど子供産んだら責任から逃げられないよね。
    死の間際まで子供のことを心配しながら死んでいく。

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/16(土) 13:53:17 

    >>12
    いやいや、若く産んだ人も賢い人はいるよ。42歳で子育て終わり。その後も全然働けるから、老後は安泰。みたいなね

    +7

    -6

  • 37. 匿名 2023/12/16(土) 13:53:20 

    親になる覚悟

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/16(土) 13:53:45 

    何でもそうだけど今起こってない先のことを予期したり考えすぎると気持ちがしんどくなっていく
    今起こってることに対応していくしかない

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/16(土) 13:53:51 

    >>17
    ペアローン前提でマンション買った人とか凄いよね。待機児童で職場復帰出来なかったり、夜泣き酷くて心身ともに疲弊したりして、子育てと仕事両立難しくなったり

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/16(土) 13:54:01 

    >>1
    分かってたらなかなか産めないと思う

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/16(土) 13:54:10 

    >>36
    賢く無いよ

    +3

    -5

  • 42. 匿名 2023/12/16(土) 13:54:20 

    >>19
    訪れてもない未来を予測してビビってても仕方なくない?
    実際、妊娠前の予想なんて何一つ当たらないってくらい毎日色々あるんだから。

    +8

    -6

  • 43. 匿名 2023/12/16(土) 13:54:24 

    >>22
    そんなことはないぞw
    うち一人しか産んでないけど世帯年収1200万円とかで2人産んでる人のほうがよっぽど良い環境与えられるよ

    +0

    -5

  • 44. 匿名 2023/12/16(土) 13:54:50 

    1人の人生をスタートさせてしまうって怖いよね

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/16(土) 13:55:15 

    >>36
    でも若く産んでる人の中では、圧倒的にアホが多いと思うよ。

    +6

    -6

  • 46. 匿名 2023/12/16(土) 13:55:20 

    ずっと一人暮らしするにも覚悟いるし

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/16(土) 13:55:32 

    子育て中ですが、色んな覚悟があるのかもしれないけど私はこの子を守るって覚悟以外の覚悟は持ってないないです。
    妊娠前は親の覚悟がどういうものかもわからずただ不安でしたが、子育てしていくうちに覚悟が決まり、やるべきことが明白になったので私にとってはよかったなと思いました。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/16(土) 13:55:33 

    特に今は、子供たちを取り巻く環境も世の中の流れも変化が目まぐるしいですからね。
    産んだ時と、その子供が小学校へ通いだすころ、高校生になる頃など
    成長と共に変わるのでそこについて行くのも大変ですよね。

    お子さんによっても育てやすい、育てにくい(親子の相性なども)など異なりますし
    産まれてみないと分からない事ってありますよね。

    産んだからには子供が自立するまで、親は自分を犠牲にしてでも必死に
    頑張り続けるしかないですけどね、
    分かってはいるけど、やっぱり子供を育て続けるって、本当にたくさんの覚悟が要りますね。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/16(土) 13:55:49 

    なんの覚悟もなく産んでしまってけれど、勝手に成人してくれました。
    生き抜く力の強い子は親が何もしなくても、自力で生き延びるんだなあと思う。
    そういう子どもの方が少数なのかな

    +3

    -8

  • 50. 匿名 2023/12/16(土) 13:55:54 

    >>32
    マイナスついてるけどこれはある。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/16(土) 13:56:10 

    自分の都合だけでは生きられなくなる、ってのは分かった上で欲しかったから産んだけどあんまり深くは考えてなかったな。妊娠してからはあっという間で。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/16(土) 13:56:47 

    >>36
    アホだから若くにデキて責任で結婚
    賢いわけがないだろ

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/16(土) 13:56:54 

    ペットを飼い始めるときの覚悟ももっと浸透してほしいと思う。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/16(土) 13:57:11 

    >>39
    能天気すぎてこわい

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/16(土) 13:57:57 

    >>53
    今時ペットの託児所みたいなのも必要だよね
    フルタイムで働いてて飼ってる人多すぎる

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/16(土) 13:58:32 

    >>1
    あまり気負いすぎるのも疲れちゃうからそこまで考えなくても大丈夫じゃない?
    私も考えすぎて子どもをもつ決心がつくまで7年くらいかかってしまったけど、今にして思えば案ずるより産むが易しだったわ
    なんとかなる

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2023/12/16(土) 13:58:55 

    >>31
    アラフォーで出来婚した友達、20年近くずっと非正規で、妊娠したら急にお金が心配とピーピー言い始めて、出産したら堂々の専業主婦宣言していて何にも考えてないんだなって思った。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/16(土) 13:59:45 

    >>4
    産まれる前からだよ
    お腹に宿ったらお酒も薬も飲まない方が良いし
    自分の体調が子供に影響したらって気が気じゃない

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/16(土) 13:59:52 

    親になる覚悟ってトピだよね?子供を産むか迷ってるってトピじゃないのに産まなかった人がコメントしにくるのが謎。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2023/12/16(土) 13:59:59 

    親になる前からそれだけの覚悟ができる人じゃないと産むべきじゃない、って風潮になったら子どもゼロになりそう。それが良いか悪いかは別として。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/16(土) 14:00:13 

    >>1覚悟ができたら結婚する詐欺にあったことある

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/16(土) 14:00:40 

    私は子供が生後11か月で離婚しました。子供を立派に育てることしか考えてなくて、人様から後ろ指さされることのないよう、仕事と育児オンリーで私は真面目に生きてきました。
    シングルマザーの中には子供をほったらかして男と遊びまくるようなだらしない人もおられますが、そんなイメージを払拭するかのように真面目にやったおかげで子供は成人になり結婚もして一人前になったので安心しました。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/16(土) 14:00:46 

    >>39
    そこまで考えてるの疲れそうだし、そういうの気にしてる人に限って育てにくい子来たりする

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/16(土) 14:02:34 

    >>22
    それを偏見ていうのよ

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/16(土) 14:02:55 

    産んでからでもどんどん学んでいけばいいと思う

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/16(土) 14:05:25 

    自分が旦那に治らない病気があると親になろうと思えない

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/16(土) 14:06:19 

    >>63
    考えすぎて生きづらい人ほど精神疾患になりやすかったり発達グレーの可能性あったりで子供にも遺伝することはありそう
    能天気でなんとかやれる精神の人の方がタフで子育て向いてるかもしれないと最近思う

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/16(土) 14:07:28 

    >>55
    ほんとそれ!寂しい思いしてる子がちょっとでも減ってほしい!

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/16(土) 14:08:04 

    何があっても投げ出さない

    これで十分じゃない?
    人生なんて計画通りになんていかないし。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/16(土) 14:09:07 

    覚悟というより親になる自覚かなぁ
    覚悟って調べたら
    「悪い事態(に多大の努力がいるの)を予測して心の準備をすること」だって
    私は悪い事態を想像するより楽しみワクワクの気持ちの方が強かったな
    元々楽天的だから、まぁなんとかなるっしょと思って実際生まれてからも想像以上に大変ではあったけどなんとかなった

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/16(土) 14:10:01 

    面倒くさそう。親になるメリットってあるのか?

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/16(土) 14:10:27 

    >>8
    分かる

    いくら覚悟したって、結局「つもり」だからね
    つもり だとしても覚悟しておいた方がイイけど

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/16(土) 14:11:02 

    >>71
    お母さんに聞いてみたら

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/16(土) 14:13:07 

    子を持つには色々考えることが多すぎて結局少子化になる
    昔みたいに結婚して産むのが当たり前、産んだらなんとかなるって時代じゃないもんね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/16(土) 14:14:56 

    だから産まない。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/16(土) 14:15:27 

    そこまでガチガチの覚悟っているかな?
    その覚悟に囚われて自信喪失していく未来しか見えない

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/16(土) 14:16:56 

    妊娠したときは嬉しかったし、子どもにいい人生を歩んで貰えるように頑張ろう!と意気込んだけど産まれた瞬間はどうしよう本当に産まれた私なんかが母親で大丈夫なのかなと正反対の気持ちになった
    子育てしていくうちにどんどん親になっていった

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/16(土) 14:17:22 

    >>39
    人生色んなことあるからあらゆる可能性を考えていけば子供産める人なんて1人もいない

    確かにカツカツペアローンも怖いけど、じゃあ逆に生涯賃貸?それも怖いよね。夫が高収入でも働き手が1人じゃもし不幸があったら終わるし

    出来ることを一生懸命やって生きていくしかない

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/16(土) 14:17:34 

    >>63
    ペアローンって勿論、妻の収入からも月々返済するから妻が持ち分の権利もつために良いけど、旦那単体でローン通らない物件に審査通すためペアローンにする場合もあるから、背伸びした物件買ってる可能性あるんだよ。
    心配しすぎ云々ではなく。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/16(土) 14:18:39 

    不安煽ったらさらに子供が減って移民だらけになるだけだよ
    移民歓迎なら別に良いけど

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/16(土) 14:18:51 

    >>3
    なんか全部の親が子供の障害を覚悟して産むべきみたいなコメントに大量のプラスがしてあったけど、すごい怖いなって思ったわ

    +8

    -9

  • 82. 匿名 2023/12/16(土) 14:21:01 

    >>67
    まあ、定型でも親が過剰にあれこれ考え過ぎるタイプだと、子供の可能性を潰しかねないって言うのはあると思う

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/16(土) 14:22:12 

    >>3
    でもガルちゃんに愚痴ると「そのくらい覚悟で産んだくせに何言ってんの」って言われるからなー。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/16(土) 14:26:12 

    >>1
    主さんの挙げてるのってまだまだ序の口じゃない?

    私の周りの親御さんで大変だなと思う事例
    ●不登校
    ●万引き
    ●車で交通事故を起こして相手に大怪我させてしまった(子供はまだ未成年)

    何しでかすか分からない覚悟が要るよね。
    他にも、最近だと強盗グループの一員になって犯罪に加担したり給付金詐欺のグループになってたり、投資詐欺に騙されたり、薬物やったり(最近の大学生はタバコは吸わないけど大麻には気軽に手を出すらしい)、離婚した子の子供(孫)の面倒をみさせられたり、なんて事も無いとは限らないし、いつまでたっても親は苦労させられるなぁと思う。

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2023/12/16(土) 14:26:19 

    >>1
    産む前に覚悟するのは無理さ。
    もう小2まで育てたんなら子育てももう中盤じゃないですか?
    いまさら産む前の覚悟のはなし?

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/16(土) 14:29:40 

    産んですぐのしかかってしまい、鬱になったよ
    懐かしいなぁあれからもう20年か
    子供ってすぐ大きくなるよね

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/12/16(土) 14:34:28 

    子供はもう大きくなったけど今だに親になる覚悟って良くわからない。
    その都度その都度で正しいと思う選択をしてきただけかなぁ。なにがあるか産む前からわからないし。子供の性格によって子育ての苦労って全然違うし。
    覚悟覚悟ってガチガチに考えなくても良いと思う。
    一緒に過ごす大切な家族が一人増えたって感じ。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/16(土) 14:36:44 

    >>71
    子育ては面倒くさいことにどれだけ耐えられるかの我慢比べみたい。
    あれ?メリットないね。
    そもそもメリットデメリットで考えるという発想がない。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/16(土) 14:42:41 

    覚悟とか考えたことなかった。
    子育て大変だしもうやだ!って事も多いけど、覚悟していたらそんなこと思わないのかというとそういうわけでもないだろうし。

    初めてのことで分からないことだらけだから、覚悟がどうとか関係ないと思うよ。
    徐々に親になっていけばいいと思う。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/16(土) 14:43:42 

    日本は毒親だらけ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/16(土) 14:50:27 

    >>1
    育てられてるのはあなたの方かもね。
    インドの考え方だけど、子供ができたら、神様からの預かりものとして丁重にお世話をしなくてはならない。
    子供にどう向き合っているかは神様が見ているそうよ。
    なので神を敬うように誠実に、謙虚に何よりも大切に子供を育てましょうということなんだけど、素敵な考え方だからずっと心に残ってる。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/16(土) 14:51:56 

    >>1
    私も子供のインフルうつっちゃった

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/16(土) 14:57:47 

    してから産んだよ
    産むからには子どもを何事も第一考えて自分は二の次、
    もし子どもが生まれてから障害が見つかって夫がギブアップしても、私だけは子の味方として最後まで育てよう1人になっても子どもと生きていこう

    こういうことは考えたし、今もこの考えは変わらない
    私からせっかく産まれてきてくれたんだし、人生80年生きるかもしれない人間1人つくり出すことは軽くないと思ってた。私はそう

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/16(土) 14:59:57 

    育て終えてから分かったよ。
    自分の気持ちじゃなく子供の気持ちに寄り添う覚悟。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/16(土) 15:02:17 

    >>2
    ほんと。子供に学力なくてお金もないと詰む。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/16(土) 15:05:08 

    >>1
    本当にそうだと思います。
    一人の人間に生老病死を押し付けることだという自覚も必要ですよね。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/16(土) 15:05:09 

    >>83
    それ言ってんの毒育ちの反出生主義だから気にしない気にしない

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2023/12/16(土) 15:05:54 

    >>70
    「なんとかなる」の裏に「なんとかする」って責任感がくっついてる感じですね。
    70さんのその気持ちだって他力本願だったらなんとかなってなかったはず。
    実際は「なんとかしよう」としたから「なんとかなった」って言える今があるはず。
    責任感を強く意識しちゃうとメンタルやられそうですがそのあたりの気持ちのバランス大事ですね。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/16(土) 15:07:07 

    >>71
    ・世間から可哀想な目で見られにくい
    ・老後の助け

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/16(土) 15:12:02 

    >>99
    子持ちだけど、
    子供といた方が、可哀想な目で見られる。大変そうだな〜みたいな。(4歳暴れん坊息子)
    老後の助けは、うちは息子だからまったく期待してない。 子供産むメリットってなんか思い浮かばないや。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/16(土) 15:12:07 

    覚悟持った人が親になってるんだと思ってたわ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/16(土) 15:17:54 

    >>1
    覚悟してない。
    産んでから本能的に動いてるってかんじよ

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2023/12/16(土) 15:18:35 

    >>8
    てか赤ちゃん〜成人するまでの
    全ての覚悟が想像できる人なかなかいないと思うわ

    「なんかあっても守り抜く!」しかないし
    現に生まれて
    「何この存在!想像以上にかわいいし大事!」
    くらいで何とかしてる状態だわ…

    お金必要なのは分かったから
    1人で諦めたし

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/16(土) 15:19:03 

    >>2
    だからそういうことでしょw
    親になる=自分が稼がないと死ぬ命ができる

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/16(土) 15:31:29 

    >>81
    これはそうじゃない?

    逆にもし産んだ子供に障害があったり病気があったら捨てるの?

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2023/12/16(土) 15:35:18 

    >>100
    独身や既婚子なしのほうが圧倒的に可哀想な目で見られるよ
    既婚子なしなんて不妊なのかなとか憐れみの目で見られること間違いなし

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/16(土) 15:45:56 

    覚悟してても何が起こるか分からないしね。人並みの責任感と道徳心とお金があって、欲しいなら産めば良い。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/16(土) 15:46:22 

    >>84
    うん序の口。
    ウチの子はメンタルやられて専門学校を退学だぜ。
    高校のときから色々あったけど、高卒したしまぁいっかくらい考えないと辛いぜ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/16(土) 16:02:22 

    >>1
    私は、そういった諸々の行動よりも
    1人の人間を育てあげることの覚悟がなかなか出来なかった。
    自分が非行に走ったり、メンヘラになったり摂食障害や鬱病になったことあるから。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/16(土) 16:07:52 

    >>97
    毒親も毒親サバイバーの事も浅いところしか知らない人のコメントだとすぐに分かる。
    毒親サバイバーは反出生主義者ではないよ。
    こういう物事を理解しないまま表層をさらって分かった気になってる大人って本当にバカ丸だし。
    スットコどっこいとはまさにあなたみたいな人の事よ。
    はだか躍りで街中歩いてるのと同じくらい恥。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/16(土) 16:16:12 

    >>110
    また絡まれたwはいはい可哀想だね

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2023/12/16(土) 16:18:41 

    >>111
    普通にダサいな。
    人が不快になるようなコメント書かない方がいいよ。
    すっとこどっこいよ。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/16(土) 16:18:54 

    子供作る前、先に子供が生まれてた義兄夫婦に
    子育ては大変なんだぞ、お前たちに育てていける覚悟はあるのか?って言われたわ
    学生とかなら分かるけどさ、アラサー夫婦に言うことじゃなくない?
    お前ら、今現在親に頼りまくってる育児してるくせにさ
    覚悟のある無し問われる筋合いないよね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/16(土) 16:19:38 

    妊娠する前から「私は立派な親になれる!」と思って子供作る人なんているのかなぁ?
    自信ないのは当たり前だし、自分は半人前だけどなんだかんだと社会のシステムに助けられてるなと思うことばかり。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/16(土) 16:21:11 

    >>1
    当時、病院でやってた
    「出産後の生活」講座で、
    「父親の行動に気を付けた方が良い」
    って聞いて驚いた。
    煙草の吸殻を灰皿に置きっ放しにしていて
    赤ちゃんが食べたら一本でシ亡する、
    とか乾電池等もちゃんと片付けて無いと
    ボタン電池は30分で胃が溶け出すとか
    実際に夫がやってた事もあり、
    私からの跨聞きでは無く、
    初めから「父親学級」で、
    教えてくれ〜!!!と思った。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/16(土) 16:23:33 

    >>84
    > いつまでたっても親は苦労させられるなぁと思う。

    でも犯罪とか社会に多大な迷惑かける子って親がその原因を作り出してることも多いじゃん
    問題行動を起こす子供って虐待やネグレクトだったり、そこまでいかなくても何かしら世間一般の常識からズレてる家庭環境で育ってるケースが大半だと思うけど
    自分が子供と真剣に向き合わなかったツケが回ってきただけの人もいるし、親が苦労させられるとか完全に被害者ぶるのも違うと思う

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2023/12/16(土) 16:49:33 

    >>116
    まともな家庭に育ってたとしても、どういう友達とつるむかの影響も大きいよ。
    思春期は親より周りに感化されやすい。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/16(土) 17:32:03 

    >>36
    じゃあ25歳くらいで結婚出産くらいがベスト?若過ぎず、老けてもいない。子供が成人しても50前ってのは気分的には楽かもしれない。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/16(土) 17:32:13 

    >>4
    妊娠中で、ちゃんと親やれるのか不安だったけどあなたのコメントで少し肩の力が抜けました

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/16(土) 19:06:43 

    >>16
    人間の子供ってこんなに可愛くない

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/16(土) 19:40:32 

    >>105
    考え方が極端過ぎ

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2023/12/16(土) 21:30:33 

    >>2
    ほんとね…。お金があれば覚悟がなくても人に任せられるもんね。大事だよな~貯金。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/16(土) 21:49:27 

    >>9
    うん、わかる!
    妊娠後期くらいの「いよいよか〜」って頃に子どもが生まれる現実味が増してきて「私は親として大丈夫なのか…?」っていう漠然とした不安があった。でもいざ生まれて、あのちいさーーい赤ちゃんを抱っこしたら「私がお母さんなんだ!」「やるしかねえ!」って覚悟が決まった感じがした。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/16(土) 22:19:37 

    めっちゃわかる。うち18歳の高三

    「うそやーん」最近鍵取り忘れてて、通学用のチャリ盗まれるし。
    ばかよね🌞これからアホみたいに受験と大学に出ていくお金。。笑える。

    覚悟よりも、柔軟にみてくことが大事。子供のためにも、親のためにも。お互いにそこそこでいいよね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/16(土) 22:23:23 

    >>23

    覚悟より、柔軟性

    コレ名言かもね🌸

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/17(日) 01:17:02 

    >>1
    無いしめんどくさいから作らない。
    日本人を増やしてくれる人たちのための税金は納得して払う。日本で繁殖する毛唐共は迫害するけど。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/17(日) 02:03:09 

    妊娠したくてなかなか授からなかったとき、何回も心の中で「ママはもう心の準備できてるから、ちゃんと夜中おきて授乳も世話もするから、はやく飛んできてー!と囁いてました。数年後3回目の妊娠でやっと順調に出産できた。

    だが!!!
    夜中の授乳とかの寝不足よりも、離乳食の時期やイヤイヤ期とかのほうが完全に大変だった!!

    心の準備や覚悟というのは自分はできていたつもりだが、思いの外大変だったし、予想外のことで苦労するからいくら覚悟しておいても足りないと思う…

    でも、幸せもその分いっぱいだから。
    育児ていうのは天国と地獄の間を一日中何百回も往復することなのだ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/17(日) 05:06:32 

    🍐

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/17(日) 09:18:54 

    >>28
    こういう人って結婚はしてるの?
    ガルで産まない選択をしたって言ってる人よくいるけど大抵独身の人なのよねー

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/19(火) 20:08:43 

    >>1
    子どもに障害とか?
    最近ガルちゃんトピでみた母親が息子の性欲発散させる…みたいなの見てしんどかった

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/19(火) 20:11:12 

    >>50
    幼少期はいいけど、チカラ関係が逆転した時に手に負えなくなる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード