ガールズちゃんねる

結婚してから上手くいく夫婦といかない夫婦の違い 何だと思いますか?

839コメント2023/12/29(金) 17:27

  • 1. 匿名 2023/12/16(土) 12:05:12 

    タイトル通りです。
    0日婚、授かり婚でも上手くいく夫婦もいれば10年付き合ってスピード離婚する夫婦もいます。
    何が違うと思いますか?

    +531

    -12

  • 2. 匿名 2023/12/16(土) 12:05:35 

    思いやりとコミュニケーション

    +1856

    -15

  • 3. 匿名 2023/12/16(土) 12:05:50 

    >>1
    うまく行く夫婦は
    相性と環境と笑いのツボが合うのです。

    +1063

    -57

  • 4. 匿名 2023/12/16(土) 12:05:58 

    超高身長の男性って性格悪いって本当 ?

    +31

    -188

  • 5. 匿名 2023/12/16(土) 12:06:01 

    良い意味で依存しない

    +643

    -23

  • 6. 匿名 2023/12/16(土) 12:06:06 

    子供生まれると結構違うと思う
    我慢できてたこともできなくなる

    +1222

    -23

  • 7. 匿名 2023/12/16(土) 12:06:08 

    結婚してから上手くいく夫婦といかない夫婦の違い 何だと思いますか?

    +698

    -31

  • 8. 匿名 2023/12/16(土) 12:06:24 

    惚れた腫れたの感情より、お互いに最低限の常識や思いやりがあるかどうかが問題

    +1035

    -8

  • 9. 匿名 2023/12/16(土) 12:06:27 

    >>1
    10年はスピードじゃないような、、

    +10

    -172

  • 10. 匿名 2023/12/16(土) 12:06:34 

    所詮他人で男も女も人間だし合う合わないの違い

    +13

    -8

  • 11. 匿名 2023/12/16(土) 12:06:41 

    結婚したからって怠けない夫婦がうまくいってると思う
    ダラダラしないって意味じゃなくてね

    +463

    -15

  • 12. 匿名 2023/12/16(土) 12:06:44 

    嫌いなものが違うとうまくいかない

    +311

    -10

  • 13. 匿名 2023/12/16(土) 12:06:45 

    >>1
    旦那を立てること
    会話

    +22

    -104

  • 14. 匿名 2023/12/16(土) 12:06:48 

    容姿の維持。私は30キロ太って浮気された。

    +39

    -79

  • 15. 匿名 2023/12/16(土) 12:06:49 

    >>2
    本当これに尽きるよね

    +301

    -9

  • 16. 匿名 2023/12/16(土) 12:07:06 

    >>4
    経験上小さい方が性格悪い人が多かった

    +469

    -90

  • 17. 匿名 2023/12/16(土) 12:07:09 

    相性かな
    どっぷり仲良しでも、たいして相手に興味なくても、夫婦で同じ温度感なら上手くいくのかな

    +338

    -4

  • 18. 匿名 2023/12/16(土) 12:07:13 

    >>4
    それならむしろ低身長…

    +155

    -43

  • 19. 匿名 2023/12/16(土) 12:07:17 

    お互いの尊重と自立心

    +107

    -8

  • 20. 匿名 2023/12/16(土) 12:07:20 

    >>5
    それ
    一緒にいる時間を減らす

    +54

    -23

  • 21. 匿名 2023/12/16(土) 12:07:24 

    結婚に夢見過ぎて周りを気にして見栄張りたがる夫婦は上手く行かない気がする。
    「30までには結婚したい!出産したい!」だけで行動して詰んだ人を何人も見た。

    あと人に頼ってばかりで何でも人のせいにする人も上手く行かない。

    +526

    -6

  • 22. 匿名 2023/12/16(土) 12:07:25 

    結婚してから上手くいく夫婦といかない夫婦の違い 何だと思いますか?

    +376

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/16(土) 12:07:25 

    全ては相性だと思う
    人格者と人格者が結婚して上手くいくとは限らない

    +516

    -11

  • 24. 匿名 2023/12/16(土) 12:07:40 

    >>9
    読解力よ・・・

    +228

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/16(土) 12:07:43 

    例えば雰囲気が悪くなった時に、それを意図的に改善しようとする気持ち。相手の気持ちも考える事。自分自分だけでは難しいかも。

    +375

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/16(土) 12:07:47 

    結局は相性

    +112

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/16(土) 12:07:57 

    夫側がめちゃくちゃしっかりしてて、自分のことよりも妻を最優先。とにかく妻一筋。母親よりも男友達よりも絶対に妻。
    妻はちょっと自由奔放で、(夫に愛想尽かされない程度に)わがまま。

    +310

    -114

  • 28. 匿名 2023/12/16(土) 12:08:00 

    >>9
    いや10年付き合って、いざ結婚したらすぐ離婚みたいな感じでしょ

    +270

    -4

  • 29. 匿名 2023/12/16(土) 12:08:01 

    最終的にお互い労る気持ちがもてるか。ただそれは子育て一段落ついた銀婚式あたりにもてるかもしれないから、持てる前に別れる夫婦も多いだろうね

    +64

    -4

  • 30. 匿名 2023/12/16(土) 12:08:04 

    >>7
    何の本で誰が出した正解なんだw

    私は絶対家族と思わなきゃ無理

    +200

    -79

  • 31. 匿名 2023/12/16(土) 12:08:05 

    >>1
    妻が自由人とこは割とニコニコしてるし楽しそうだよ。

    妻がイライラしてるとこは離婚のイメージ

    +443

    -20

  • 32. 匿名 2023/12/16(土) 12:08:09 

    セックスを欠かさない

    +30

    -51

  • 33. 匿名 2023/12/16(土) 12:08:12 

    >>4
    知り合いは性格悪いよ
    本人の前では言わないけど

    +14

    -13

  • 34. 匿名 2023/12/16(土) 12:08:13 

    相手に対する期待値が高すぎると失敗しそうな気がするなー
    生活って日常のことだから

    +193

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/16(土) 12:08:18 

    生活水準が合うかどうか

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2023/12/16(土) 12:08:39 

    >>1
    どっちかが我慢強いかどうか

    +69

    -15

  • 37. 匿名 2023/12/16(土) 12:08:43 

    やってもらって当然と思わないこと。
    相手が稼いで当然、相手が家事やって当然と思ってるの可愛げがないと思う。

    +371

    -3

  • 38. 匿名 2023/12/16(土) 12:08:43 

    >>1
    知り合いのケースでは
    男がそこまで乗り気な感じじゃなかったのに女がグイグイ押して結婚、更に男側が拘り多い人なのにそれを無視して女側も自分の拘り押し付けてそれを強引に押し通そうとする感じ
    側から見たらお互い全然噛み合ってないよな?と思う

    現に冷め切ってるみたい

    +175

    -7

  • 39. 匿名 2023/12/16(土) 12:08:52 

    相手に期待しない、妥協と諦め。言い方悪いけど

    +59

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/16(土) 12:08:58 

    >>1
    相性とお互いが寄り添えるかどうか。

    +38

    -4

  • 41. 匿名 2023/12/16(土) 12:09:04 

    >>1
    0日婚ってどうやってそうなる?
    詳しく

    +4

    -8

  • 42. 匿名 2023/12/16(土) 12:09:04 

    話し合うのが面倒
    嫌なときは無視
    ストレスたまるとキレる
    自分だけ大変

    うちの離婚した両親

    +295

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/16(土) 12:09:06 

    >>3
    だから同じくらいのお家と結婚しなさいって言うよね
    格差があるとうまくいかない

    +375

    -19

  • 44. 匿名 2023/12/16(土) 12:09:12 

    >>1
    コミュニケーションを密に取るか、取らないかの違い。
    間近で離婚した夫婦を見て本当にそう思った。
    喧嘩しているうちはまだまし。
    本当に離婚直前になると喧嘩もしなくなる。

    +204

    -5

  • 45. 匿名 2023/12/16(土) 12:09:15 

    うまくいくかいかないか
    というより遅かれ早かれ
    博打みたいなもん

    だから
    続ける感情はマイナスな感情がメイン
    他人をバカにするとかマウントとか

    +12

    -6

  • 46. 匿名 2023/12/16(土) 12:09:16 

    >>2
    ホントそう思う
    お互いがお互いを思いやる心が大事。

    +243

    -4

  • 47. 匿名 2023/12/16(土) 12:09:28 

    依存し合わない
    適度な距離感

    +15

    -3

  • 48. 匿名 2023/12/16(土) 12:10:02 

    >>4
    性格は知らないが、日本人の高身長は猫背になりがち。
    天井とかドアとかが低いのでかがんでしまう癖がついて、弟は10代から猫背になっちゃったよ。
    まだ新婚だけどお嫁さんも長身だから、賃貸がしんどいそうで、これから建てる家は天井もドアも高くするんじゃないかw

    +83

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/16(土) 12:10:09 

    ありがとう
    はちゃんという

    +41

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/16(土) 12:10:10 

    >>2
    夫婦どころか全ての人間関係はそれに尽きるね

    +218

    -7

  • 51. 匿名 2023/12/16(土) 12:10:21 

    >>4
    人によるを前提に言わせてもらうなら、高身長男子の自信満々タイプは苦手

    +60

    -5

  • 52. 匿名 2023/12/16(土) 12:10:21 

    >>2
    本当にその2つだよね。
    異論無し!
    これが2コメで出るとは優秀な2コメ。

    +134

    -7

  • 53. 匿名 2023/12/16(土) 12:10:22 

    我が家は夫が頑張ってるから上手くいってると思う。
    私は夫の事、大好きだけどワガママし放題だしメンヘラ発動はしょっちゅう。
    旦那じゃなかったら20年も続いてないと思う。 
    あとは体の相性かな〜良いのは

    +15

    -28

  • 54. 匿名 2023/12/16(土) 12:10:31 

    >>16
    生物学的にも証明されてるらしいよ。
    低身長は卑屈になりやすいって。

    +209

    -44

  • 55. 匿名 2023/12/16(土) 12:10:40 

    なんだかんだ旦那の包容力。どこまでキレずにいられるか忍耐力

    +156

    -10

  • 56. 匿名 2023/12/16(土) 12:10:54 

    >>2
    たしかに
    結婚という概念なくすこと
    独身や1人でいるときと同じように
    友達、他人に接するときみたいに
    思いやり

    +121

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/16(土) 12:11:07 

    >>12
    私もこれ聞いたことある。
    好きなものより、嫌いなものが同じ方がうまくいくって。
    してはいけないと思うものや、嫌だと思うものの価値観が同じ方がいい。

    +247

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/16(土) 12:11:08 

    >>1
    我慢できるかできないか

    +21

    -6

  • 59. 匿名 2023/12/16(土) 12:11:23 

    ある程度、適当で柔軟な人同士の夫婦の方が長続きすると思う

    +85

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/16(土) 12:11:23 

    >>7
    これわかる。ただし他人として突き放すのではなくて家族だからとお互い期待しすぎないという意味で。そしてそこらにいる他人とはまた違う。人によっては、それ家族と思うのと同じじゃない?となるかも

    +222

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/16(土) 12:11:25 

    >>7
    私はこれ賛成だなー。
    ある程度割り切りが必要というか。

    +192

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/16(土) 12:11:26 

    >>31
    妻が自由人なら、夫がイライラして上手くいかないのでは?

    妻が自由人の家庭って滅多に見ないけど...

    +21

    -40

  • 63. 匿名 2023/12/16(土) 12:11:34 

    上手く行く夫婦は距離感が丁度いい。
    お互い精神的に自立している。

    上手くいかない夫婦は相手が自分を幸せにしてくれると思ってる。
    自分の思うように相手が自分を動かないとヒステリックになる。
    自分の不幸は相手が原因だと考えて疑わない。
    学習能力がない。


    +143

    -4

  • 64. 匿名 2023/12/16(土) 12:11:36 

    >>4
    イケメンよりフツメン以下の高身長は調子乗ってる気はする

    +31

    -8

  • 65. 匿名 2023/12/16(土) 12:11:43 

    羽生さんにそれ言えますか?

    周りの環境が1番だよ。
    姑小姑しかり。

    +4

    -15

  • 66. 匿名 2023/12/16(土) 12:12:02 

    >>7
    親しき中にも礼儀ありって意味だよね

    +258

    -4

  • 67. 匿名 2023/12/16(土) 12:12:20 

    >>7
    これ「家族に対しては過剰に期待して無礼になる奴向け」でしょ。

    +235

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/16(土) 12:12:26 

    >>2
    ほんとそれ

    自分が良ければ~
    私(俺)の方が~
    っていう人は結婚向いてない

    +163

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/16(土) 12:12:36 

    >>1
    まず、女好きと結婚しない
    ギャンブル好きと結婚しない
    モラハラと結婚しない

    優しい人だと見極めてから結婚するのに
    0日婚やデキ婚だと時間が足りないよ

    +177

    -15

  • 70. 匿名 2023/12/16(土) 12:12:47 

    お互い相手に対し完璧を求めない
    結婚は理想ではなく、生活だと理解している夫婦

    あとは適度な距離感
    常に一緒にいるのが仲良い夫婦とも限らないから

    +81

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/16(土) 12:13:06 

    >>1
    10年付き合って3年で離婚した夫婦知ってる
    子供が出来なかったのも理由らしいけど、それだけじゃないような...

    +79

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/16(土) 12:13:48 

    >>57
    嫌だと思うことが相手が好きだと地獄の生活にしかならないからね

    +78

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/16(土) 12:14:18 

    >>7
    枠組みは家族だけど個々としては他人、って意味よね。それなら賛同する。

    +76

    -2

  • 74. 匿名 2023/12/16(土) 12:14:42 

    地味な人は離婚率が低い気がする
    行動的じゃないし
    離婚する人は行動力がある

    +9

    -15

  • 75. 匿名 2023/12/16(土) 12:15:01 

    >>7
    テレビかなんかで仲良しの高齢夫婦の奥さまが旦那さんを宇宙人と思って接してますと話しててなるほどなーと思った。

    +162

    -5

  • 76. 匿名 2023/12/16(土) 12:15:02 

    たぶん旦那がおつかいにもいけない、料理もできないのがだめなんじゃない?

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/16(土) 12:15:17 

    >>62
    逆に妻がイライラしてるところの旦那がイライラして家になかなか帰らないイメージ

    +94

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/16(土) 12:15:20 

    >>68
    最初はあったけど旦那が酷すぎて思いやりなくしたら喧嘩喧嘩喧嘩ばっかりで自分さえよければいいやって思うようになった
    今までそんな風に思うことなかったから、こんなこと思うような人間にしてくれた旦那には軽蔑しかない

    +41

    -9

  • 79. 匿名 2023/12/16(土) 12:15:41 

    男がいかに女の言いなりになれるかどうかだと思ってる

    +19

    -16

  • 80. 匿名 2023/12/16(土) 12:15:57 

    重い槍

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/16(土) 12:16:34 

    >>7
    家族だから何言ってもいいと思ってたけど、そうじゃないんだなって

    +106

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/16(土) 12:16:46 

    >>4
    >>16
    >>18

    いい加減どっちもやめなよ、くだらない。
    あんたらの方がよっぽど性格終わってるの分からないの草。

    +174

    -35

  • 83. 匿名 2023/12/16(土) 12:17:01 

    価値観が同じかどうか。
    あとは育った環境。お互いの実家の両親の価値観と裕福度も同じぐらいだと上手くいきやすいと思う。

    +27

    -3

  • 84. 匿名 2023/12/16(土) 12:17:05 

    例えば人間関係を良くする本でも読む習慣があれば、無駄に人間関係を悪くしない。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/16(土) 12:17:48 

    波長

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/16(土) 12:17:50 

    >>2
    浅いね
    コミュニケーションをあえて取らないことで上手くいくこともある
    実は思いやりなんかないけど成立してる夫婦もいっぱいいる

    +8

    -36

  • 87. 匿名 2023/12/16(土) 12:18:35 

    >>3
    笑いのツボは大事

    +248

    -9

  • 88. 匿名 2023/12/16(土) 12:18:38 

    思いやり
    感情的にならない性格
    そもそも価値観が合うか

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/16(土) 12:19:22 

    >>1
    価値観のすり合わせができるかどうか。

    例えば 妻の普通と夫の普通が違うときに、
    「普通はこうでしょ、それおかしいからやめてよ!」と責めるか
    「うちはこうだったけど、そういう家庭もあるのか、じゃそこも踏まえてうちはこうしよう」となるかどうか。
    我が家は 洗濯を裏返しに脱がないししないし、裏返しなら干すときに治すのが手間!っておもってたけど、
    夫は裏返しにしても(あえての場合もあり) そのまま、ほしてそのまま裏返しのままクローゼットに戻してもOK。

    +118

    -5

  • 90. 匿名 2023/12/16(土) 12:19:24 

    >>82
    だよね
    普通に差別主義的な発想だとしか思えない
    ◯人(国籍)は性格悪い、◯型(血液型)は性格悪いと同じような決めつけだと思う

    +86

    -15

  • 91. 匿名 2023/12/16(土) 12:19:32 

    >>30
    甘えてこられて、それが当然って感じになるとキツくない?
    母親の面倒みるのは嫁の仕事で、家族なんだからそれが当たり前とか思われたらやってらんないと思う。

    +113

    -5

  • 92. 匿名 2023/12/16(土) 12:19:42 

    >>7
    これ何の本?
    読んでみたい

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/16(土) 12:20:07 

    >>7
    他人って言い方は違うな。家族だけど別人格ってほうがしっくりくる。

    +11

    -19

  • 94. 匿名 2023/12/16(土) 12:20:39 

    知り合いは子供いなくて、自分が惚れて付き合って結婚まで頑張ってこぎつけた人
    なんとか旦那を離さないように、ペット沢山飼ってお世話させたり、家買わせたりして
    使命感与え続けてるよ。
    最初は旦那でマウントとってきたり、ペアルックばかりしていて不安だったのかもしれないけど
    今じゃ自分はボランティア頑張ってます風見せかけて、専業で昼からビール飲むような生活してる。
    さりげなく逃げられないようにするのって大事なんだと思う。

    +14

    -15

  • 95. 匿名 2023/12/16(土) 12:20:53 

    >>53
    文章からもわかる面倒くささ

    +46

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/16(土) 12:20:55 

    >>2
    本当にこれ
    夫の要望ばかり聞いていたら、自分がダメになった。

    +70

    -2

  • 97. 匿名 2023/12/16(土) 12:20:56 

    相手を尊重できるか

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/16(土) 12:22:06 

    >>1
    お互い絶対譲らない人は無理だと思う
    片方に負担かけててもそうだけどさ

    +55

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/16(土) 12:22:58 

    うちの親は仕切り魔の母が超絶自己中で絵に描いたような性悪女
    だけど父がなーんにも気にしないし、なーんにもやらないから、バランス取れてるんだと思う
    普通なら離婚案件。

    +48

    -2

  • 100. 匿名 2023/12/16(土) 12:23:19 

    脳内お花畑の勢いで結婚した人は大概すぐ離婚するよね

    +23

    -5

  • 101. 匿名 2023/12/16(土) 12:23:25 

    >>1結局優しさ、思いやり

    友達や他人の関係でも言えること

    逆にいえば
    結婚でっていうのはこの世にない

    +37

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/16(土) 12:23:47 

    >>32
    うまくいかない夫婦はセックスで仲を保ちがち

    +62

    -7

  • 103. 匿名 2023/12/16(土) 12:23:59 

    >>3
    環境はどうでもいいけどね

    +5

    -38

  • 104. 匿名 2023/12/16(土) 12:24:08 

    まぁ、赤の他人だからね
    期待しない事だ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/16(土) 12:24:46 

    >>2
    2コメで全うなこと言われると疑ってしまう自分が嫌だ

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2023/12/16(土) 12:24:50 

    >>79
    これだね

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/16(土) 12:24:54 

    >>91
    それはもちろんきついけど、相手も自分を家族と思ってくれてたらそんな理不尽に押し付けたりしないと思う

    そしてその例えの状況だとして、夫のこと他人と思ってれば上手くいくの?

    +9

    -15

  • 108. 匿名 2023/12/16(土) 12:25:07 

    食の相性
    お互い、遊び心も兼ね揃えてたらいいかな

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/16(土) 12:25:23 

    >>2
    これにプラスする人結婚してないと思う

    +3

    -37

  • 110. 匿名 2023/12/16(土) 12:25:38 

    >>43
    そういう差別的な考えはこんなとこに書いちゃだめ。お腹の中にしまっておくべき。

    +7

    -53

  • 111. 匿名 2023/12/16(土) 12:25:52 

    >>72
    確かに!
    片方が行列の出来る話題の店で並んで食べてみたい、その時間を惜しまない。
    でもパートナーがわざわざ並んでまで食べる事に興味がない、人混みが嫌いだと合わないよね。

    +79

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/16(土) 12:25:59 

    >>1
    我が強い
    ワガママ
    相手に合わせない譲らない

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/16(土) 12:26:16 

    わりと本気で旦那次第だよ
    妻に合わせてくれるかどうか
    合わせない自己中男がいるところはみんな離婚した

    +95

    -18

  • 114. 匿名 2023/12/16(土) 12:26:23 

    >>6
    そう。
    旦那だけに集中できなくなるから関係性が変わってくるよね。

    +278

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/16(土) 12:27:01 

    >>1
    〝お互いが〟譲り合う、歩み寄る、許し合う。お互いにと言うのが大事。

    +72

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/16(土) 12:27:17 

    >>103
    環境は大事。お金がない環境だと喧嘩は間違いなく増える

    +52

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/16(土) 12:27:23 

    >>7

    家族だからこれぐらい暗黙でわかってくれる、
    みたいな思考がヤバイんだよね。
    常識や文化がちがう他人て意識で
    ちゃんと意志疎通やコミュニケーション、
    相手を尊重しないとまくいかないもんね。

    +149

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/16(土) 12:27:43 

    結婚してから上手くいく夫婦といかない夫婦の違い 何だと思いますか?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/16(土) 12:28:11 

    結局顔がドストライクかどうか、に尽きる

    +14

    -14

  • 120. 匿名 2023/12/16(土) 12:28:19 

    >>1
    我慢できるかできないか
    習慣や考え方の違い等受け入れられるか歩み寄れるか、出来ないか

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/16(土) 12:28:26 

    忍耐力の強さじゃない?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/16(土) 12:28:26 

    >>38メグミと降谷思い出した。
    彼女は彼に一目惚れしてセフレでもいいから!からスタートして妻の座にあがったようだけど、
    やっぱ最初に自分から下に出たらいかんよね。男が女なめだすもん。

    +124

    -4

  • 123. 匿名 2023/12/16(土) 12:28:28 

    >>27
    分かる気がする

    +155

    -8

  • 124. 匿名 2023/12/16(土) 12:29:00 

    性悪には性悪しかくっつかないって本当なのかね?
    嫁は性悪でも旦那さん優しく見えるんだよなぁ

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/16(土) 12:29:12 

    旦那が慈しみ深い。たぶん誰と結婚しても仲良く過ごすと思う。出会えた事に感謝

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/16(土) 12:29:21 

    >>7
    嫁をこき使うゴミクソ義実家の連中に100万回読ませたい名文だわ

    +83

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/16(土) 12:29:22 

    >>5
    家族とは思っているけど、お互い違う人間なのだから察してとか通じるはずという期待はしない
    言いたい事はちゃんと言うけど言い方やタイミングは考えるようにしています

    +118

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/16(土) 12:29:24 

    気持ちの切り替えが夫婦揃って下手な場合は、結婚までに至る経緯がなんであれ離婚直行なイメージ。

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/16(土) 12:29:26 

    >>62
    妻がニコニコ抜けてると可愛くてたまらないみたいよ
    妻がイライラしてるとうざくて無理らしい

    +100

    -8

  • 130. 匿名 2023/12/16(土) 12:29:31 

    運と金
    結婚前にわかる相手のことなんてほんの一部。逆も然り。どんなにいい人でも相性が悪ければつらいのが結婚だし、すっごく相性のいい人だったらラッキーだなと思う。そしてそんな溝をもお金はカバーできる。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/16(土) 12:29:50 

    >>17
    興味のある異性が他に現れた時怖いよね…

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/16(土) 12:29:56 

    >>62
    自由人妻だったけど出産して育児に追われて自由に動けなくなってイライラがとまらないわ

    +85

    -5

  • 133. 匿名 2023/12/16(土) 12:30:25 

    >>1
    落ち着いてお互いの話が聞ける夫婦
    カッとすると喧嘩になる

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/16(土) 12:30:29 

    >>27
    こういう夫婦像って現代だと大絶賛されるけど、男尊女卑がはびこっていたとされる昭和だとどうだったのかな?
    でもうまくいく夫婦のあり方に時代は関係ないだろうから、夫が寛容な人で奔放妻に振り回されてくれてたような夫婦は、昔からいたのかな

    +13

    -5

  • 135. 匿名 2023/12/16(土) 12:31:06 

    下に妹や弟がいる男は優しい
    末っ子長男とか一人っ子は最悪だった
    前者と結婚したけど、優しいし大きな喧嘩したことない

    +24

    -17

  • 136. 匿名 2023/12/16(土) 12:31:27 

    >>134
    昔からいたよ

    +19

    -3

  • 137. 匿名 2023/12/16(土) 12:31:29 

    お見合い結婚>恋愛結婚>授かり婚の順で離婚しないから、入り口が肝心なんだと思う

    +9

    -4

  • 138. 匿名 2023/12/16(土) 12:31:42 

    >>4
    性格いいと言うか、浮気者が多い。
    身長高いとハゲてたりちょいおブスでも見栄え良くなるしね。

    +6

    -15

  • 139. 匿名 2023/12/16(土) 12:33:20 

    >>4
    モラハラ多かった

    +8

    -15

  • 140. 匿名 2023/12/16(土) 12:33:55 

    >>113
    なんで夫だけが妻に合わせないといけないの? ただの女尊男卑では? お互いが合わせるのが一番でしょ

    +38

    -15

  • 141. 匿名 2023/12/16(土) 12:34:11 

    >>135
    正直、男の一人っ子は警戒してしまう…
    母親がめちゃくちゃ猫可愛がりしてて、結婚反対したり、結婚しても過干渉な気がする
    末っ子長男も微妙だけど、上に姉いるから親の愛情が分散してるだけまだマシ

    +18

    -11

  • 142. 匿名 2023/12/16(土) 12:34:15 

    >>14
    これはあなた悪くない
    大きくなった妻を愛せない器の男がバカ

    +8

    -37

  • 143. 匿名 2023/12/16(土) 12:34:51 

    悲観せず何事も面白がれるかどうか
    これを夫婦共にできるカップルは上手くいくと思う
    ちなみに我が家は同棲期間含め32年経つ今も新婚当時と何ら変わらず楽しく暮らしてるよ

    +9

    -5

  • 144. 匿名 2023/12/16(土) 12:35:15 

    >>111
    うるさい環境が嫌いな人と静かな環境が嫌いな夫婦とか、寂しがりと一人の時間必要な夫婦とかも

    +61

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/16(土) 12:35:17 

    >>8
    まあ、そうなんだけど
    外見が好みって言うのは大切だと思う
    何のかんのムカついても、まあカッコイイから許しちゃおうって思う時あるし

    +23

    -17

  • 146. 匿名 2023/12/16(土) 12:36:26 

    >>31
    それも自由にさせてくれる夫がいるかによるよね
    昔は女が遊びに行くな!みたいなじーさんばっかりだったけど最近はお互いある程度の自由は必要だよね〜みたいな夫婦が増えたよね
    まあ子どもできたら夫がどのくらい子育てに参加するかに掛かってる

    +173

    -3

  • 147. 匿名 2023/12/16(土) 12:36:44 

    >>135
    きょうだい構成は血液型占いぐらい不毛。
    人による

    +13

    -13

  • 148. 匿名 2023/12/16(土) 12:36:51 

    適度な距離感とお互いの価値観を認められる成熟した精神

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/16(土) 12:37:15 

    >>113
    そう思う
    全ては旦那次第

    +15

    -7

  • 150. 匿名 2023/12/16(土) 12:37:58 

    相手の非を責める前に己の非を省みれる謙虚さがお互いあるかどうか

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/16(土) 12:38:07 

    >>146
    現代の大半の家庭は専業主婦させてくれるわけでもない共働きなんだから、自由な時間ないなんておかしくなりそうだわ

    +58

    -3

  • 152. 匿名 2023/12/16(土) 12:38:42 

    結婚してから上手くいく夫婦といかない夫婦の違い 何だと思いますか?

    +37

    -11

  • 153. 匿名 2023/12/16(土) 12:38:59 

    >>110
    よこ差別というか事実だよ。私立一貫で育った家庭と公立一辺倒の家じゃ子どもの勉強や将来に対する価値観が全く違う。どっちが良し悪しの話じゃなく、わざわざかけ離れた人と一緒になっていらん苦労することないと思う。

    +78

    -2

  • 154. 匿名 2023/12/16(土) 12:39:14 

    暇つぶしに夫や妻の悪口を軽々しく言うような夫婦はアカンね

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/16(土) 12:39:27 

    相手に期待しすぎると上手くいかない
    お互いに

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/16(土) 12:40:28 

    >>140
    普通は妻の方も合わせるよね。

    +21

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/16(土) 12:40:48 

    >>152
    女磨きって、家事・育児・仕事と同じくらいのウェイトなのか…
    すごい家事育児仕事して女磨き(エステとかネイルサロンとかヨガ教室通いとか?)って、世の女性たちはパワフルなんだなー

    +26

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/16(土) 12:40:54 

    >>60
    紙切れ1枚で他人に戻れちゃう関係だから、甘えすぎずうまくやっていく意識が大事だなと思う!もちろん血のつながった家族なら甘え倒していいってわけではないんだけどね。

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/16(土) 12:40:57 

    例えば同性同士だったとしても普通に仲良くなれそうな、性格の相性が良い夫婦は長続きしそう

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2023/12/16(土) 12:41:32 

    お互いに歩み寄る思いやりがないと上手くいかない
    ありがとうとごめんなさいが素直に言い合える関係を持続できるかどうかが肝

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/16(土) 12:41:36 

    性格の悪い嫁がいるところは色々強くて、打算的だから離婚してない。

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2023/12/16(土) 12:41:41 

    >>1
    男も女も自分に甘く相手に厳しい人は上手くいかないよね。
    自分も完璧な人間じゃないんだから相手にも完璧を求めない、何かしてくれたら感謝の気持ちを忘れない、口に出してありがとうって言うのも大事。

    +56

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/16(土) 12:42:14 

    妻:感情豊か、ちょっとわがままで家のことは適当、美容費に使えるお金が月に2〜3万はある、夫に愛されてると自覚してる、夫によく褒められる

    夫:機嫌が悪いところを絶対に出さない、妻を溺愛してる、妻のわがままを聞く、仕事から真っ直ぐ帰ってくる、休日は友達との遊びよりも家庭のことを優先する

    +25

    -14

  • 164. 匿名 2023/12/16(土) 12:42:55 

    このトピで男性への批判ばかり書いてる人の家庭は上手くいってなさそう

    +17

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/16(土) 12:43:25  ID:LR469hQUG3 

    >>156
    夫婦のどちらかが他力本願、他責思考の家庭は上手くいかないと思います。両者が擦り合わせることが大事かと。

    +32

    -2

  • 166. 匿名 2023/12/16(土) 12:43:26 

    >>163
    うちまんまこれだわ
    確かにうまく行ってる

    +28

    -5

  • 167. 匿名 2023/12/16(土) 12:43:57 

    自分の不完全さを認め相手の不完全さも認められる大人同士のカップルは長続きする

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/16(土) 12:44:45 

    >>164
    他責思考の人は何事もうまくいかないよね
    何なら結婚生活の前に、婚活でも苦労してる

    +20

    -2

  • 169. 匿名 2023/12/16(土) 12:44:57 

    >>34
    こだわり強すぎるプラスそれを相手に押し付けるタイプは結婚生活難しいよね。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/16(土) 12:45:24 

    きちんと家事やって働いてるから文句言われたことない。家事やらない、働かないだと旦那に嫌われるよね。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/12/16(土) 12:46:07 

    >>142
    馬鹿か

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/16(土) 12:46:32 

    >>163
    はぁ?笑

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/16(土) 12:46:59 

    >>8
    そそ常識も必要だよね

    +36

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/16(土) 12:47:45 

    >>119
    これほんと
    喧嘩しても謝れば許せるし、なんならごめんと言う前にの悲しそうな顔で許せる

    +6

    -2

  • 175. 匿名 2023/12/16(土) 12:48:03 

    うまくいく

    喧嘩しない
    ほんとに仲いいと喧嘩しない、ならない。

    私バツイチだけど
    前の旦那とはなんでこんなに言い合いになってぶつかるんだろう、喧嘩ばかりなんだろうと思うくらい喧嘩してた。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/16(土) 12:48:17 

    >>1
    話し合いで解決できるかどうか

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/16(土) 12:49:05 

    >>1
    もともと旦那さんが奥さんのことを大好きな夫婦(旦那さんの一目惚れとか)はうまく行ってるところ多い。

    +127

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/16(土) 12:49:12 

    相性だろなーと
    私、離婚歴あるけど
    今の旦那とは、喧嘩しても
    仲良くやってる。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/16(土) 12:49:20 

    >>1
    こだわりが強い人は難しいと思う。

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/16(土) 12:49:22 

    >>1
    金がある
    両実家が関わってこない
    相手に期待しない

    +48

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/16(土) 12:49:25 

    >>86
    それうまくいってるって言うのかな?

    +37

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/16(土) 12:50:25 

    >>109
    結婚してるけどこれが大事だって心から思うよ

    +40

    -3

  • 183. 匿名 2023/12/16(土) 12:50:38 

    感情だけじゃなく感情+理性でバランス良く話し合いができるかどうか

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/16(土) 12:50:51 

    >>7
    親でも子供でも夫でも、自分とは違う生き物だと頭に入れるのは大事だよね。自分ならこうするのに、とか相手に押し付けたり期待するのは家族でもされたらしんどいしね

    +94

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/16(土) 12:50:57 

    >>165
    他力本願で生きてる扶養内の妻は上手くいかないってこと?

    +1

    -10

  • 186. 匿名 2023/12/16(土) 12:51:40 

    >>182
    大事なことに気付いてないんだね

    +0

    -13

  • 187. 匿名 2023/12/16(土) 12:52:31 

    長年共に暮らしていても
    「それくらい言わなくてもわかるでしょ?」ではなく
    きちんと口に出してコミュニケーションをとる労力を惜しまない夫婦は上手くいく

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/16(土) 12:52:51 

    夢見すぎてる人は上手くいかない
    あと男性は結婚したら奥さんにご飯作ってもらって掃除洗濯させて子供の世話も丸投げ出来て、みたいな人はダメだね

    +38

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/16(土) 12:53:22 

    >>185
    妻が扶養内でもOKな夫はいても、扶養内の妻に偉そうにされたら我慢ならないんだろーなと思う

    +16

    -4

  • 190. 匿名 2023/12/16(土) 12:54:49 

    >>109
    結婚24年の私もプラス押した

    +29

    -3

  • 191. 匿名 2023/12/16(土) 12:55:26 

    >>181
    何でもかんでも話し合えば解決するわけ無いじゃん
    だからあえて言わないことで上手くいってる夫婦は多いよ
    思いやりと言っても所詮は自分可愛さからくる思いやりだからね
    夫がいないと生活に困るから夫を思いやる
    わがまま聞いてくれるから思いやる

    +2

    -23

  • 192. 匿名 2023/12/16(土) 12:55:31 

    >>14
    普通の人は30キロ太って放置しない。元々あなたがだらしない性格もあるんじゃない?
    好きな人の為に体型維持する努力しろ

    +45

    -17

  • 193. 匿名 2023/12/16(土) 12:55:44 

    結婚前には気づかなかったがダンナがサイコパス思考だった

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/16(土) 12:56:18 

    男も女もやってもらって当たり前じゃなく
    やってくれてありがとうという心持ちでいられるかどうか

    +20

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/16(土) 12:56:19 

    >>107
    家族だから甘えて少しくらいないがしろにしても大丈夫(縁は切れない)と思う人と、家族だから何よりも大切に大事にしなければならないって価値観の差だと思う。前者の人には他人と思って節度ある態度を心がけなさいという意味で響く。

    +70

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/16(土) 12:56:46 

    >>186
    あなたが思う大事なことってなんですか?

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/16(土) 12:56:48 

    >>187
    いちいち口に出してたら上手くいかなくなるよ

    +0

    -4

  • 198. 匿名 2023/12/16(土) 12:56:52 

    >>152
    いやいや、こんな旦那選ばないしw

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/16(土) 12:57:20 

    >>1
    長く付き合って離婚しちゃうのって
    結局付き合うだけじゃなくて、一緒に生活していくのが大変なのかな。

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2023/12/16(土) 12:57:24 

    ごめんねを言えるかどうか

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/16(土) 12:57:35 

    >>86

    それは離婚しないだけで上手くはいってないよ

    +29

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/16(土) 12:57:52 

    夫婦は絶対分かり合えることはないと言う前提で付き合うこと。

    そもそも夫婦は赤の他人。
    同性や血の繋がった親子でさえ意見が食い違うことはある。
    性別も血の繋がりもない他人が本当に合うなんてことないんだよね。

    それなのに分かってくれるはずって前提だから、衝突が起こる。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/16(土) 12:58:38 

    えっ???30キロ太って痩せる努力もしないの?
    旦那どうこう美容どうこうより先ずは御自身の健康のために頑張ってみたら?

    +11

    -3

  • 204. 匿名 2023/12/16(土) 12:58:51 

    >>119
    それは年取っても?
    太ったり禿げたりしてきても?

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/16(土) 12:59:05 

    親しき仲にも礼儀あり

    これに尽きる

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/16(土) 12:59:11 

    >>110
    差別でもなんでもない
    価値観が同じくらいのお家じゃないと苦労するから
    お祝いの額もやってやれることも差が出る
    そんな苦労しなくていいわ

    +52

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/16(土) 12:59:17 

    >>1
    先の生活を見据えて結婚するか、結婚に盛り上がってるだけか

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/16(土) 12:59:39 

    >>142
    え、妻が30キロも太って心配しない方がヤバいだろ。不健康なのに愛せないとかw

    +24

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/16(土) 12:59:52 

    >>14
    病気じゃなく怠惰でそれだけ太ったなら旦那のこと責められないな、私なら

    +44

    -7

  • 210. 匿名 2023/12/16(土) 13:00:10 

    理由わからず相手が怒ってる
    自分は悪いと思ってないけど
    とりあえず先に謝っとく
    自分が下に出たほうが仲良くいられる

    +0

    -5

  • 211. 匿名 2023/12/16(土) 13:00:45 

    夫が妻の全てを受け入れる家庭じゃない?
    とにかく夫の心が大きくて、プライドが高くない。
    例えば妻が不機嫌だったら、夫も不機嫌になるんじゃなくて、「何があったのか」「何に対して怒っているのか」をなだめるように聞いてあげる。とにかく妻を肉体的にも精神的にも疲れさせないように努めてる夫がいる家庭は上手くいくと思う。

    +5

    -6

  • 212. 匿名 2023/12/16(土) 13:01:14 

    >>86
    え、地獄やん。ただ離婚してないだけ。浅いわ〜w

    +37

    -1

  • 213. 匿名 2023/12/16(土) 13:01:29 

    人それぞれ違って当たり前の価値観
    お互の違いをネガティブに捉えるのではなく
    ポジティブに捉えられる心の余裕があるとうまくいく

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/16(土) 13:01:35 

    >>113
    他人に合わせられない、歩み寄ることができない自己中同士で結婚したら、そりゃ上手くはいかないよね。
    どっちかが自己中なら、もう片方は寛容でいなきゃ反発し合うもの。

    +24

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/16(土) 13:01:43 

    >>2
    本当にそう

    思いやりの中に、相手に求めすぎないこともあると思う
    自分の要求だけするのは違うそのへんもちゃんと夫婦でコミュニケーションとるのが大事

    +17

    -2

  • 216. 匿名 2023/12/16(土) 13:01:53 

    >>2
    片一方だけじゃダメなのよ
    夫婦お互いに、が大事。

    +83

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/16(土) 13:02:03 

    >>43
    同じというか夫婦とも実家疎遠

    +38

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/16(土) 13:02:10 

    >>209
    むしろ旦那に対して申し訳ないわ。

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2023/12/16(土) 13:03:40 

    >>214
    妻が自己中で旦那が寛容だと上手くいってる所もあるけど、
    夫が自己中で寛容になれる妻はいない
    だから旦那次第なんだよ

    +9

    -4

  • 220. 匿名 2023/12/16(土) 13:03:50 

    喧嘩も大事だと思う

    相手のことわかるし

    喧嘩して、違う価値観も受け入れて
    歩み寄り、って感じ

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/16(土) 13:04:02 

    >>122

    でも男が下に出たら、それはそれで「旦那はATM」「子供ができたら旦那は用無し、セックスなんて気持ち悪いから無理。」て、妻の方が付け上がるんでしょ?

    +29

    -2

  • 222. 匿名 2023/12/16(土) 13:04:04 

    >>203
    元々普通体型の人なら5キロでだいぶ焦るはず。
    美容に力入れてる人なら1.2キロで節制してる。

    +5

    -3

  • 223. 匿名 2023/12/16(土) 13:04:31 

    >>2
    パートナーを上から目線で尻に敷いて自分が自然体でいられて女王様気質だからと話す人がいるけどいつまで持つかなと思っちゃう。
    口だけだったらいいけどね。

    +49

    -3

  • 224. 匿名 2023/12/16(土) 13:04:32 

    ここで「男が悪い!男が悪い!!」と書き込むような奥さんはまず駄目だろうな

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2023/12/16(土) 13:04:55 

    >>220
    私も喧嘩大事だと思う。泣いたっていい、ちゃんと話し合いが出来る事大事。

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/16(土) 13:05:30 

    >>185
    扶養内の妻が他力本願という考え方おかしくない!?

    夫婦の事は夫婦が相談してきめれば良い
    ハードな仕事で妻のサポート必要な人や家事育児なんか手伝えない仕事の人もいるから(高収入な人多い)夫婦が納得してたら駄人にとやかく言われることない

    +6

    -4

  • 227. 匿名 2023/12/16(土) 13:05:33 

    運と金
    本人達の努力ではどうにもならないことも起きるのが結婚

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2023/12/16(土) 13:05:41 

    >>224
    まぁね。夫婦の事なんだから両方に原因ある。夫婦は合わせ鏡

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/16(土) 13:06:28 

    >>212
    仲の良い熟年夫婦を見てもそうだよ
    何でもかんでも話せばいいってものじゃない
    言わないでいいことはあえて言わない

    +3

    -12

  • 230. 匿名 2023/12/16(土) 13:06:29 

    自分は間違ってない
    間違ってるのは相手

    こういう思考回路だと何やっても上手くいかないよ
    これは夫婦でも仕事でも同じ

    +16

    -1

  • 231. 匿名 2023/12/16(土) 13:06:56 

    >>224
    そんな書き込みないけど?

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/12/16(土) 13:07:17 

    >>200
    きちんと謝れるかどうかは私にとってはすごく気になるところだわ
    丁寧な言葉遣いで謝ってもらいたいんじゃなくて、ミスしたことを流して終わりにしないでほしい

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/16(土) 13:07:20 

    >>109
    結婚25年むかえるアラフィフの私もプラスだよ

    +31

    -3

  • 234. 匿名 2023/12/16(土) 13:08:05 

    >>226
    他人の稼ぎがないと生きていけない状態だから他力本願と言えるんじゃない

    +3

    -6

  • 235. 匿名 2023/12/16(土) 13:10:06 

    >>189
    どんだけ稼いだとしても、偉そうな人は嫌だわ。
    扶養内パートでも対等だよ。
    私は旦那から無理せず扶養内にしてと言われてるし、その分学校の普段旦那が参加出来ない参観日や、児童館の事、懇談は頼むって。
    勿論家にいる時は育児は平等にしてる。

    +24

    -5

  • 236. 匿名 2023/12/16(土) 13:10:26 

    相手に期待し過ぎない事

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/16(土) 13:10:27 

    >>219
    それって女が相手をコントロールしたがるモラハラ気質が多いってこと?

    +16

    -2

  • 238. 匿名 2023/12/16(土) 13:10:50 

    >>2
    本当にこれが大事。相手を思って声かけたり、ちょっとした行動で変わるよね

    +26

    -2

  • 239. 匿名 2023/12/16(土) 13:10:54 

    >>234
    ばかなん?w

    +5

    -4

  • 240. 匿名 2023/12/16(土) 13:11:15 

    >>227
    運と金
    それだね
    思いやりとコミュニケーションとかではないわ
    金無ければ思いやりもなくなるし
    運悪ければコミュニケーションで解決できない問題も発生するし

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/16(土) 13:11:30 

    謝ったら負けみたいなガキ同士が結婚したら続かないよ

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2023/12/16(土) 13:11:46 

    >>14
    夫が30kgも太ったら嫌だし、夫が浮気する気持ちがわかる

    +47

    -8

  • 243. 匿名 2023/12/16(土) 13:11:50 

    思いやり

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/16(土) 13:12:03 

    >>134
    意外といたんじゃないかな。
    私が実際に知ってるのは、友達のご両親だけど、お母さんがしょっちゅう海外行っちゃう気ままな芸術関係の仕事してる人で、お父さんが夜間の仕事して育ててくれたって言ってた。
    言われてみると、私のピアノの先生も地主のお嬢様で、芸術家気質の気まぐれな人で御主人は婿養子でそういう感じっぽかった。

    +21

    -1

  • 245. 匿名 2023/12/16(土) 13:12:59 

    >>46
    正しいか正しくないかとかではなく、思いやりがあるかないかだよね。人間対人間なんだもんね

    +55

    -1

  • 246. 匿名 2023/12/16(土) 13:13:02 

    自分で自分の機嫌がとれる人同士の結婚は上手くいく

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/16(土) 13:13:12 

    相手への期待度の低さ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/16(土) 13:14:42 

    >>243
    旦那が無職になっても思いやり持って養ってあげてね

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2023/12/16(土) 13:15:36 

    夫婦といえど他人
    己で何とかする努力もしないですぐ他人に何とかしてもらおうという甘ったれた考えの人はダメ

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/16(土) 13:15:45 

    >>82
    全部に返信する程ピキるなよ
    そういうとこだよ

    +21

    -39

  • 251. 匿名 2023/12/16(土) 13:15:55 

    >>1
    愛でしょ?

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2023/12/16(土) 13:16:24 

    >>6
    これよく聞くけど、うちは逆だ
    子どもがいるからお互い思いやったり我慢できることが増えて関係も良くなった
    子どもいなかったら離婚してたと思う

    +184

    -7

  • 253. 匿名 2023/12/16(土) 13:16:34 

    友人が学生時代から6年付き合って結婚したけど2年でお互い顔も見たくないくらい嫌いになって離婚。
    もう1人の友人も学生時代からの一途で穏やかで優しい彼氏と結婚したけど旦那の不倫とモラハラ発動して離婚。

    かたや飲み屋で意気投合して交際4ヶ月で結婚した友人は結婚10年目だけど今だに仲良し

    もうよくわからん。結婚って賭けみたいなもんなのかなと思うようになった。

    +44

    -2

  • 254. 匿名 2023/12/16(土) 13:17:09 

    夫婦になってもお互いを尊重できる関係を保てること

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/16(土) 13:17:21 

    結婚してから数年は尽くし過ぎて疲れ切って、偉そうな旦那が嫌いになったこともありました。
    限界が来て、優しくされた分しか優しくしない!って宣言してから楽になりました(笑)
    旦那も優しくされたい時は優しくしてくるし、同じくらいのパワーバランスになりました。

    自分ばっかり!!ってならないくらいに力抜くのは意外と大事だと思います。結婚11年目。

    +26

    -1

  • 256. 匿名 2023/12/16(土) 13:18:06 

    >>103
    環境大事
    学歴差もある
    お互いの友達が違い過ぎるし、奥さんのこと結婚してからアホだと思ってげんなりするパターンある

    しかもこの手の奥さんに限って『私は高卒なのに旦那は早慶で、私のこと賢いといってくれる…』と、がるなんかで見かけるけど(ホントかどうかは別)これ見たら旦那気を使ってるんだと思った
    煩い奥さん側嫌で家で機嫌取って浮気してそうだのも

    +21

    -2

  • 257. 匿名 2023/12/16(土) 13:19:05 

    >>234
    その分奥さんが家事したり、育児や、学校の事してるとおもいますがw

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2023/12/16(土) 13:20:03 

    似た者同士惹かれ合うもんだから
    旦那がクズってことは奥さんもクズだってこと

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/16(土) 13:20:35 

    >>235
    え、聞いてない(笑)
    急に自分語りしてきて怖…
    何この人

    +8

    -10

  • 260. 匿名 2023/12/16(土) 13:21:13 

    >>253
    結婚は相性あるからホントに、分からない
    結婚前の付き合ってる期間より短い結婚生活だった人たまにいるよね
    で知り合いの紹介であっという間に結婚決まって1年後にはもう妊娠して幸せに暮らしてる人もいるからなー

    +30

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/16(土) 13:21:14 

    >>258
    それ。結局類友

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2023/12/16(土) 13:21:34 

    お互い父と母になっても
    男でいる努力、女でいる努力を怠らない夫婦

    +3

    -4

  • 263. 匿名 2023/12/16(土) 13:21:51 

    >>259
    えっバカだw怖っ

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2023/12/16(土) 13:22:48 

    相手の悪口を言うってことは結局自分自身をサゲてるだけだからやめといた方がいいよね

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2023/12/16(土) 13:23:05 

    嫁側もフルで働けって人は自分と同じ様に苦労しろや!って感じ?w

    +3

    -3

  • 266. 匿名 2023/12/16(土) 13:23:45 

    >>264
    うん、他からしたらいや、選んだのおまえやん。ってなる

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2023/12/16(土) 13:23:57 

    >>211
    こういうのって男女逆にしたらモラハラだよね?

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/16(土) 13:24:28 

    >>253
    長年付き合ってから結婚すると、何か相容れないことがあると「こんな人じゃなかったのに!」って思いやすい。スピード婚だと「この人はこういう人なんだ」って思える
    って前に見たことある。

    +32

    -1

  • 269. 匿名 2023/12/16(土) 13:24:55 

    >>1
    育った環境が同じか。
    親同士が似たタイプの子供同士が結婚すると、割とうまくいくと思う。

    意外とヤンキー地元婚が、楽しく三世代で旅行とかしてイェーイ!ってバイキングで大盛り上がりしてたりするのって、まぁ似た者同士だからだろうね。姑と赤ちゃん連れで旅行なんて絶対に嫌!っていう繊細タイプじゃなくて、あんまり人に迷惑かけてもナチュラルに気にしないでくつろげちゃう若いお嫁さんとかだから、意外とうまくいくんだろうなぁと思う。

    +69

    -1

  • 270. 匿名 2023/12/16(土) 13:25:37 

    離婚した人達の話を聞いてると終始相手の非を責めて自分は被害者気取りなんだよ
    話聞きながら「そら、離婚するわな」と心の中でつぶやいてます

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2023/12/16(土) 13:26:05 

    >>263
    聞かれてもないのに急に自分語りして、期待どおりの反応得られなかったから、暴言吐いてみたの?
    職場にあなたみたいなおばさんやおじさん何人かいるけど、本当に迷惑なんだよ
    迷惑だから関わってこないでほしい

    +5

    -5

  • 272. 匿名 2023/12/16(土) 13:27:31 

    >>271
    きも

    +0

    -4

  • 273. 匿名 2023/12/16(土) 13:28:34 

    >>86
    人の意見に浅いとか上から目線で自分が絶対正しいと思ってる感じがそら愛されないよなーって感じだ

    +24

    -2

  • 274. 匿名 2023/12/16(土) 13:28:37 

    言いたいこと言い合って時には喧嘩にもなる夫婦と、言いたいこと我慢してる夫婦はどっちが長続きするんだろうね
    最近見たドラマの登場人物が主人公の家(言いたいことすぐ言い合いする一家)に訪問して、「この家は居心地がいい、うちは言いたいこと我慢してるからなんか暗い」みたいなこと言っててうちと同じだなって思ってたところ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/16(土) 13:28:57 

    うちはもう長いから男女の愛→人類愛に変化したよ
    もう何が起きてもどんと来い!!てな感じで血縁関係のある家族よりも深いつながりになった

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/16(土) 13:30:36 

    >>272
    悔しいね、恥ずかしいね

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/16(土) 13:30:53 

    喧嘩しても良いけど後腐れなく上手に終わらせるのが大事なんじゃ?
    やるなら、とことん腹を割って話して次の日には笑顔で
    おはようが言えるようなやつ

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/16(土) 13:30:59 

    >>30
    家族だけど、自分とは違う考えを持つ人=他人、って言いたいんだと思う。自分の子供にですらこの考え大事だよ。

    +155

    -2

  • 279. 匿名 2023/12/16(土) 13:31:04 

    >>273
    本当よね。

    +10

    -2

  • 280. 匿名 2023/12/16(土) 13:31:13 

    >>204
    年取ってもだよ
    もちろんお互い努力はするよ、好きな人に好かれたいじゃん

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/16(土) 13:31:46 

    >>276
    あなたがね。頑張って働いてw

    +0

    -4

  • 282. 匿名 2023/12/16(土) 13:31:50 

    >>274
    どうかなぁ~
    自称言いたいことはカゲで言わないで直接本人ハッキリ言っちゃうタイプ!みたいな人って、結局はカゲでも裏も表もキッツい人だったりするからなぁ・・・・
    多少は我慢して言わないでそっとしておくことも思いやりだったりすると思うし。ただ片方だけ言うタイプとか、片方だけ我慢するっていう偏りは良くないのかもね。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/16(土) 13:32:00 

    両親が仲良かった

    わりとこれ、大事だと思う。

    +13

    -1

  • 284. 匿名 2023/12/16(土) 13:32:03 

    ここで延々レスバしてるコメ主2人みたいな人はだめっぽい

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/16(土) 13:33:08 

    >>119
    顔が好きかというよりも。
    顔がそもそも嫌い、はやっぱりうまくいかないよね。顔はそこまでストライクでなくても、顔も老けるんだけど、嫌いな顔じゃないって本当に大切。

    嫌いな顔の人に嫌なことされるのって、本当に嫌だと思うもん・・・・

    +32

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/16(土) 13:33:08 

    両親が上手くいってた
    これ、何気にでかいよね
    私の友達で離婚した人の親はやっぱり離婚してるもん

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2023/12/16(土) 13:33:46 

    >>252
    うちも育児助けてくれて上手くいってたけど義母の口出しがすごすぎて旦那が心折れちゃって夫婦仲破綻したよ

    +46

    -1

  • 288. 匿名 2023/12/16(土) 13:33:48 

    >>257
    234の考え方でいったら、妻が扶養内なりパートなりで働き方調整しないと育児が回らない家庭の夫は他力本願で子ども持ってるってことになるよねw

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2023/12/16(土) 13:33:51 

    夜の相性
    これわりとガチだと思う

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2023/12/16(土) 13:33:54 

    >>286
    そういうの含めて、結婚前に一度相手のご両親の雰囲気って見ておいた方がいいよね

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/16(土) 13:34:15 

    >>274
    喧嘩ではなく言いたいことを話し合いできる夫婦が1番いいなー

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/16(土) 13:35:35 

    >>142
    どっちもどっちやろ 30kg太ったらそりゃセックスレスにもなるやろし

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/16(土) 13:36:38 

    >>237
    あるある
    うまく表面上は媚びへつらって
    自分の思惑通りに動かしつつ、裏じゃATMみたいな扱いしてる人多い

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/16(土) 13:37:16 

    おたがいを尊敬し合えてるかどうかかなっ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/16(土) 13:37:53 

    お金に余裕がある
    どちらもわがままではない
    子どもが超問題児ではない
    自分のほうが大変って言わない

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/16(土) 13:38:18 

    >>288
    なんですぐそんな考えになる?他力本願とかじゃないでしょ。あなたは他人にケチつけるくらい結婚生活に不満があるか、結婚すらしてない独身かなんか?

    +0

    -7

  • 297. 匿名 2023/12/16(土) 13:39:47 

    >>287
    義実家で揉めるよねー。
    うちは結婚前から揉めてて、妊娠前には疎遠にしてた
    もしかしたら子どもが生まれたからというより、義実家と離れたから夫婦仲よくなったのかもしれない😅
    疎遠になってなければ今頃もっとグイグイ来られてたかも…😮‍💨

    +45

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/16(土) 13:40:14 

    >>189
    それ子なし扶養者に多い

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/16(土) 13:40:18 

    >>3
    嫌な部分が同じなことが一番大事だと思う。
    そこが同じなら喧嘩になることもない

    +179

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/16(土) 13:41:39 

    >>21
    30ギリギリで焦って結婚した人ほど旦那の文句か離婚が多いよね

    +61

    -7

  • 301. 匿名 2023/12/16(土) 13:42:46 

    >>285
    横だけどお互いに一目惚れ同士夫婦って上手くいくってデータあるもんね。

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/16(土) 13:42:47 

    >>2
    ホントそれだわ
    親しき仲にも礼儀ありがお互いわかってる夫婦はうまくいく可能性が高い

    +69

    -1

  • 303. 匿名 2023/12/16(土) 13:43:06 

    >>14
    容姿や太さより30キロ太る食生活を見てると愛想尽きるかもしれない

    +42

    -2

  • 304. 匿名 2023/12/16(土) 13:43:26 

    一目惚れはうまくいくらしいね。
      
    相手の情報何も無いのに顔だけで選ぶ方がうまくいくとか不思議だけど。
    本能か何かなのか

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/16(土) 13:43:48 

    >>266
    思いやりがない考えだね
    結婚前から相手のすべてがわかるわけないのに

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/16(土) 13:44:29 

    お互い価値観は異なれど
    腹抱えて涙出るほど笑うポイント
    それはアカンやろと本気で怒るポイント
    こういうのがピンポイントでいくつか合致してると強い

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/16(土) 13:45:53 

    >>300
    妥協したからじゃないのーw

    +35

    -2

  • 308. 匿名 2023/12/16(土) 13:45:57 

    相手に対する思いやりがあるかないか?結婚どうこうじゃなく、違う人と一緒にいる時にこれがないとパートナーは成立しない。そこに、役にたたないプライドはいらない。プライドは他人に向ける威嚇でもあり、身内に対して出すものじゃないよ。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/16(土) 13:46:37 

    >>305
    ある程度わかるよ。離婚するほど合わないのはやっぱり見る目ないからだよ。

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2023/12/16(土) 13:47:00 

    お互いに思いやりがあるか。片方だけが思いやり持っててもいずれは崩壊する。お互いに持ってないとダメ。

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2023/12/16(土) 13:47:09 

    そうそう
    何の役にも立たない無駄なプライドなんぞいらないよね

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/16(土) 13:47:32 

    >>303
    そりゃ太った身体で豚みたいに貪り食ってる姿ドン引きだよ。

    +20

    -1

  • 313. 匿名 2023/12/16(土) 13:47:47 

    >>253
    結婚って縁だと思う
    結婚して離婚しても初めからそういう人生を辿るように設定されてた運命だったんだと思ってしまう
    変な人と結婚してる人も良い人と結婚してる人も独身の人も
    私自分でコントロール出来てる気がしないから

    +36

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/16(土) 13:49:04 

    職場に旦那さんの愚痴を頻繁に言う人いるけど
    そんなに嫌なら別れろやと思う
    そんな相手と夫婦で居続ける事を選んでるくせに

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/16(土) 13:49:47 

    >>273
    その意見がまた浅い
    こうだから愛されるとかこうしたら愛されないとか決めつけてるのが浅すぎる

    +5

    -11

  • 316. 匿名 2023/12/16(土) 13:52:12 

    私の周りでは、自分の親に金銭面でも精神面でも頼りすぎの人は離婚してた。
    すぐ親に相談したり親の口出しを当たり前な態度だと、相手もいい気がしないんだと思う。

    +9

    -2

  • 317. 匿名 2023/12/16(土) 13:53:35 

    育った環境による生活習慣と衛生観念の違いが大きいか否か。
    他の価値観は寄せることできてもこのふたつの違いはなかなか後から修正できない。
    そして一緒に暮らすまで気づきにくい。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/16(土) 13:53:46 

    >>258
    同じタイプのカップルもいるけど全く逆の性質にひかれる人もいる
    遊び人の男が女性には純粋な遊んでない女性を求めたり気が強い人と弱い人の組み合わせもあるし

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2023/12/16(土) 13:54:43 

    >>1
    1人になれる部屋とお金がある事。
    そして相手の趣味を否定しない事かな。
    結婚したら色々我慢がいると言うけど、二人共趣味を捨てずにやってこれた。
    31年目、30歳の娘1人。
    結婚して良かった。

    +47

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/16(土) 13:55:24 

    >>315
    なんか必死だな。可哀想に

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/16(土) 13:55:32 

    >>8
    これ本当に大事。いくら家族でも親しき仲にも礼儀ありは大事。

    +72

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/16(土) 13:55:36 

    >>5
    価値観が合っていてお互い依存しないと
    ほんと楽だよ!結婚して13年経つけど
    波風ゼロでやってるよ。

    +34

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/16(土) 13:56:12 

    >>313
    そう思う
    自分自身で全てコントロールして選んだと思ってる人はおこがましい
    結婚は縁と運とタイミング
    たまたま上手くいったからといって自分の力ではないし、たまたま上手くいかなかったからといってその人自身を責めることではない
    そういう縁や運命だったということ

    +21

    -2

  • 324. 匿名 2023/12/16(土) 13:58:59 

    >>316
    それは関係ないね
    周りは親に援助受けて上手くいってる人大勢いるよ
    その分家計も助かって余力が生まれるからね
    何にも援助受けられない人の嫉妬じゃない?

    +5

    -3

  • 325. 匿名 2023/12/16(土) 14:00:16 

    努力とかそんなの関係ない
    そう一人一人プログラムされてると思ってる

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2023/12/16(土) 14:02:26 

    >>296
    はあ?
    234が扶養内の妻は自力で稼げない他力本願だって言うから、そういう考えなら夫も子育てにおいて他力本願だねって言っただけでしょ。
    私自身は扶養だろうと共稼ぎだろうと専業だろうと夫婦は対等で協力関係だと思ってるわ。

    +8

    -2

  • 327. 匿名 2023/12/16(土) 14:02:51 

    言いなり男は支配しやすいから離婚案件女は長続きしがち

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2023/12/16(土) 14:04:30 

    >>1
    「うまくいかせよう」という共通の思い

    +18

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/16(土) 14:05:31 

    >>142
    逆に旦那が30キロ太っても何も思わないの?30キロも太ったら別人だよ。

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/16(土) 14:06:38 

    >>8

    人や物に対してガサツじゃないかどうか

    ガサツな考えや行動する人の根本的な原因は責任感がなく他者を思いやる気持ちが少ない。

    また親も高確率でそういう人

    それ故に他人に迷惑掛けたり掛けられたり、金の使い方や物事の判断力が変わっていたりおかしい次第に家族にも影響し始める。

    +27

    -2

  • 331. 匿名 2023/12/16(土) 14:09:03 

    >>27
    職場にそんな感じのご夫婦(社内結婚)いる。

    奥さんは良くも悪くも思った事を誰に対してでも口にするし、ちょっとワガママ。嫌われてはないけどみんな程々の距離感で接してる
    旦那さんはフロアの若い社員のお兄さん的な存在でおっとり真面目で誰にでも優しいから好かれてる。


    奥さん一筋で奥さんの希望通りにしてあげてる。
    有名ホテルで結婚式、海外へ新婚旅行、子なしでマイホーム建ててこだわりのある家具。奥さんの希望で毎月テーマパーク旅行

    羨ましい

    +106

    -4

  • 332. 匿名 2023/12/16(土) 14:09:41 

    自分の実家がいろんな家庭のひとつに過ぎないと分かっているか、実家を普通や標準ととらえ全てそれになぞらえないといけないと思い込んでいるかどうかも大きいと思う。
    理想を高く持つことはある意味大事だけど、自省と柔軟性も大事だと思う。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/16(土) 14:09:45 

    >>267
    男女逆にしてもモラハラではないかと。
    ハラスメントって立場の上の者から、立場の下の者へ行うものだから。
    日本では依然として、家庭内における妻の立場は極めて低い。
    働きたいのに働かせてもらえない妻、かたや正社員共働きなのに家事を一切しない妻、夫の行動に一切文句を言えない妻、夫は月に使えるお金が決まっていないのに、使えるお金が制限されている妻、高学歴なのに自分の子供の教育に一切発言できない妻。

    とにかく妻の立場は低いままだよ、戦前と何も変わっていない。

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2023/12/16(土) 14:10:19 

    >>1
    私自身が10年近く付き合ったことあるからこそ思うんだけど、10年も付き合うのって相性いいからじゃない、むしろその逆。
    もはや好きでもなんでもなく結婚する決め手はないけどダラダラ惰性で続いちゃっただけ。
    他にいないから、年齢的に仕方なく、って感じで籍入れてもそりゃうまくいかない。

    付き合ってすぐに双方結婚を意識して、早めに行動に移せるカップルの方が絶対に結婚生活もうまくいくと思う。
    そういうスピード婚とデキ婚は明確に違う。
    デキ婚は別れる人の方が多い。

    +72

    -2

  • 335. 匿名 2023/12/16(土) 14:11:22 

    >>333
    誤:かたや正社員共働きなのに家事を一切しない妻

    正:かたや正社員共働きなのに家事を一切しない夫を持つ妻

    失礼致しました。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/16(土) 14:15:46 

    >>315
    あなたのが浅いように思いますけど?

    +13

    -1

  • 337. 匿名 2023/12/16(土) 14:17:36 

    >>325
    あなたわかってるね
    ほんと努力とか関係ない
    努力したから巡り合うものでもないし、上手くいかないのは努力しなかったからでもない
    運と縁が全て
    私が結婚できて上手くいってるのは運が良かったから
    努力だと思ってる人ほど結婚上手くいかなかった人を攻撃しがちなんじゃないかな
    私は運が悪かったんだと思うけど

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2023/12/16(土) 14:18:09 

    理想が強すぎない

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/16(土) 14:20:23 

    >>119
    昨日インスタでイケメン旦那の自慢動画?みたいな見てたんだけど、ほんとにイケメンで目の保養ではあるけど、旦那としての魅力はないなぁ思ってたところ。私にとってはアイドルや二次元で埋められる欲なんだなって。でも苦手な顔は絶対ダメ。

    +5

    -2

  • 340. 匿名 2023/12/16(土) 14:21:34 

    >>1
    お互い最低限の思いやりがある
    きちんとコミュニケーションが取れる関係であること

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2023/12/16(土) 14:21:53 

    >>132
    自分で選んだ道だからねえ

    +15

    -18

  • 342. 匿名 2023/12/16(土) 14:25:38 

    >>334
    確かに
    私自身も周りも上手くいってるのは交際から結婚までがスムーズなトントン拍子婚

    +41

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/16(土) 14:25:40 

    >>304
    トラブルはないのに何故か無理みたいな人いるじゃん?
    あれと同じなのかもね
    本能が何かを察してる

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/16(土) 14:26:43 

    >>37
    感謝の気持ちが大事よね。
    「してくれない」じゃなく「してくれた」を数える方が精神衛生上も良い。

    +49

    -1

  • 345. 匿名 2023/12/16(土) 14:27:34 

    >>86
    自立できない寄生虫の詭弁だな。うまくいってる夫婦ではなく、旦那の自費で飼われてるだけじゃん。

    +5

    -4

  • 346. 匿名 2023/12/16(土) 14:27:35 

    >>92
    横だけどこの本
    結婚してから上手くいく夫婦といかない夫婦の違い 何だと思いますか?

    +21

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/16(土) 14:27:40 

    >>331
    うちの夫も似たようなタイプだけど(そんな人格者ではない)欲がない人だよ。何したい?どこ行きたい?聞いてもなんもない笑 結婚式もハネムーンも全て私が決めた。旅行とか決めるのも私。実際すごく優しいし、私がわがままと言えばそうなのだろうし今はそれが楽で仕方ないけど、人によっては一緒に決めたいと寂しく感じると思いますよ。興味がないのと紙一重だから。

    +104

    -2

  • 348. 匿名 2023/12/16(土) 14:28:14 

    >>306
    腹抱えて涙出るほど笑うポイント→パーフェクト
    それはアカンやろと本気で怒るポイント →合わない

    で離婚した。怒りの沸点の違いが大きすぎて疲れた

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/16(土) 14:29:01 

    >>8
    これ本当に大事
    私は元カレと常識が合わなくて別れた
    常識やマナーがない人とは付き合ったその先に行けない

    +22

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/16(土) 14:29:26 

    >>1
    どちらかの忍耐強さとか鈍感力でしょ。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/16(土) 14:31:08 

    自己中なプライド高い単独プレーばかりして相手の立場状況考えない、思いやりもない人は何やっても上手くいかないと思う。まわりは召し使いではないかね。

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2023/12/16(土) 14:31:16 

    >>344
    夫婦だけでなく人間関係において減点方式の人はしんどいだろうなと思う
    自分もそうだったけど、加点方式に切り替えたら精神的にめちゃくちゃ楽になるよね

    +21

    -1

  • 353. 匿名 2023/12/16(土) 14:31:28 

    >>250
    どの流れから「そういうとこだよ」なんだよ。意味不明。
    覚え立ての煽り言葉を使いたかったのね🤣

    +24

    -5

  • 354. 匿名 2023/12/16(土) 14:34:11 

    >>344
    関係ないよ
    お金あれば勝手に感謝の気持ちわくし
    感謝されても嫌なことは嫌でしょう

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2023/12/16(土) 14:34:31 

    >>1
    とにかく話し合いができること。
    チームとして協力する意思が2人にあること。
    これだよね。

    +7

    -3

  • 356. 匿名 2023/12/16(土) 14:36:29 

    >>355
    違うね

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2023/12/16(土) 14:37:18 

    >>345
    扶養内主婦のこと言ってるの?

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2023/12/16(土) 14:41:21 

    姑や小姑がしゃしゃり出ると、うまく行くものもうまく行かなくなるのはテッパン

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/16(土) 14:44:09 

    >>114
    そうそう
    自分が1番注目されないと気が済まないオレオレタイプ旦那だと詰む

    +49

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/16(土) 14:48:48 

    >>17
    小栗旬と山田優の夫婦とかまさにそうだと思ってる
    二人とも一番好きなのは自分自身

    +3

    -4

  • 361. 匿名 2023/12/16(土) 14:49:32 

    お互いに、自分の常識が相手にとっても常識だと思い込んでたらまず無理だと思う。
    どちらがが「そんなこと言わなくても分かるでしょ」の察してちゃんだと、そのお互い常識のすり合わせすら出来ないから、そこでもう詰んでる
    お互いに察してちゃんで最初から上手く行く訳なかったカップルも多い

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/16(土) 14:54:35 

    >>7
    雑に扱って険悪になったら悪循環で長期戦争化して悲惨なんだから、他人以上に気をつけなきゃいけないのに
    そもそも自分が優位に立ったり威張ったりできそうな相手だから選ぶ、ってのありがちだよな

    +9

    -2

  • 363. 匿名 2023/12/16(土) 14:56:16 

    >>3
    うちは、笑いのツボが全然違うけど
    お互いお笑い好き
    円満だす

    +67

    -4

  • 364. 匿名 2023/12/16(土) 14:58:47 

    スペックの理想が高すぎ妥協婚

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/16(土) 14:59:49 

    健やかなる時も病める時も相手を思いやっていけるかどうか
    上手くいかない時相手を許せないとやっていけない

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2023/12/16(土) 15:04:35 

    お互いに相手の立場になって考えられるかどうか。
    どんな人間関係にも言えることだけど。

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2023/12/16(土) 15:07:35 

    >>62
    自由人でいつもニコニコしてる妻と、それを見守る理系男子みたいな夫
    のような夫婦は長続きするイメージ。

    勝手なイメージだけどw

    +44

    -6

  • 368. 匿名 2023/12/16(土) 15:11:51 

    >>365
    夫が病気で無職無収入になって思いやり持てる人がガル民にどれだけいるんだろうね
    思いやりが〜コミュニケーションが〜とか言ってられるのは夫が元気で稼いでくれてるからだよ

    +2

    -4

  • 369. 匿名 2023/12/16(土) 15:13:38 

    >>1

    職場で知り合って私の都合で付き合って3ヶ月弱で同棲、1年後にスピード婚して数十年経つけどずっと仲良しです。仲良い秘訣はまずお互い子供を望んでないから2人のことだけ考えて生活してればいいし、相手を思い遣る余裕があることかな?後はお互いおうちでゴロゴロするのが好きだから浮気の心配もないこと。

    +27

    -1

  • 370. 匿名 2023/12/16(土) 15:19:08 

    雰囲気が悪くなったときや言い争ったあとの空気の切り替えが上手いなと母を見てて思う。
    自分も頭にきてるだろうに話題を提供して場を和ませてる

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/16(土) 15:21:07 

    >>368

    まさに夫が無職無収入だけど好きって気持ちが強いからなんとも思わないよ。好きでこうなったんじゃないし、私も将来同じことになるかもしれないから責められない。時間がかかってもいいから元気になって社会復帰してほしいなと思う。子供いないから金銭的に余裕あるのも関係してるかもしれないけど。

    +9

    -3

  • 372. 匿名 2023/12/16(土) 15:24:24 

    上手くいく
    違う環境で生まれ育った他人だって考えがあること。
    相手を自分色に染めようとしないこと。
    違いを認める。全部一致するなんて有り得ない。

    上手くいかない
    自分に合わせてほしい
    違いがあるなんて認めない
    反論なんて認めない

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2023/12/16(土) 15:24:58 

    >>316
    実家太いと離婚できるけど、実家の後ろ盾がない人は離婚できないんだと思う

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2023/12/16(土) 15:29:08 

    >>4
    性格の良し悪しは死ぬまでわからないけど、高身長の人は自分に自信があると思う

    +18

    -2

  • 375. 匿名 2023/12/16(土) 15:30:02 

    >>138
    身長高いと禿げてても目立たないから得だよね

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/16(土) 15:31:17 

    >>146
    自由な時間なんかない上、夫には休み暇はあるから納得はいかない。

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/16(土) 15:32:55 

    >>107
    もしかして末っ子...?

    +1

    -6

  • 378. 匿名 2023/12/16(土) 15:34:36 

    >>371
    結婚は運と金
    立証してるね

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2023/12/16(土) 15:38:32 

    >>31
    結婚35年
    子なしなのもあり、自由にさせてくれます

    女は愛嬌だと言ってるから、ニコニコしてた方が上手くいくと思います  

    +81

    -2

  • 380. 匿名 2023/12/16(土) 15:40:13 

    子なしの時点で思いやりはないね…

    +1

    -5

  • 381. 匿名 2023/12/16(土) 15:42:22 

    私は大失敗したよ。
    焦って結婚したらだめだね。
    結婚になにを求めてるかちゃんと自己分析してから相手を決めればよかったよ。相性大事。

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/16(土) 15:42:45 

    >>30
    お父さんとお母さんの代わりを一人で全部やってくれる便利な人を手に入れたみたいに思うなってことでしょう。
    だいたい、2人分なんかできるはずないし。
    親だって、この子は小さな子供だから仕方ないなと思ってやってたんでしょう。

    それを、いい大人になってから、相手が自分の親ほど面倒を見いてくれないからと言ってむくれたり恨んだり喚いたり察しろとか言ってたら、どんな良い人でも夫婦は続かないでしょうって意味じゃないの?

    +37

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/16(土) 15:47:17 

    >>381
    何歳で結婚したの?

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/16(土) 15:47:58 

    >>229
    それはどちらかが我慢してるからだよ

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/16(土) 15:54:46 

    >>30
    私も家族と思いたかったけど、ここらが通い合わない人っているんだよ

    +1

    -3

  • 386. 匿名 2023/12/16(土) 15:59:07 

    結婚35年 うちの場合

    タバコ吸わない
    お酒飲めない、飲むのはコーヒー、紅茶、牛乳
    ギャンブル興味ない

    基本的な事が一緒

    私が自由でワガママ

    私料理できないけど夫が料理担当してくれてるのでいつも美味しい!と笑顔で感謝してる














    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/16(土) 16:04:57 

    趣味が一緒なのはでかい気がする

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/16(土) 16:07:20 

    >>119
    それならハリウッドや日本の女優俳優は離婚がない筈やんw

    +6

    -2

  • 389. 匿名 2023/12/16(土) 16:11:11 

    >>135
    夫が
    1番上に姉がいるけど、その下男3人の1番上

    優しい

    結婚して10年経った頃
    義理母に「優し過ぎるんだよ、◯◯は(夫名前)」
    って言われたらしい
    で、夫は「優しくて何が悪いんだ」と返事したと

    温厚で優しい人


    +8

    -1

  • 390. 匿名 2023/12/16(土) 16:11:27 

    支持されないと思うけど、家事できるかどうかが大きい気がする
    家事できない女の人が離婚してるイメージ

    +0

    -2

  • 391. 匿名 2023/12/16(土) 16:15:43 

    相手を信頼している

    夫が「今日、泊まりだから」と突然電話きても
    どこに誰となんで泊まるかはいちいち聞かない
    信用してる

    私は泊まりはしないけど、突然遠くへ出かけちゃう事もよくあるけど、
    怒られないし、詮索されない

    仲良いです



    +0

    -3

  • 392. 匿名 2023/12/16(土) 16:26:04 

    親離れ、子離れできてないところは結婚したら、どえらいことになる

    離婚もあり得る

    うちは大変だった。離婚はしていないが、義理家族が苦手どころか嫌いです。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/16(土) 16:30:05 

    >>367
    サザエさんじゃんw

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2023/12/16(土) 16:38:17 

    >>129
    語弊があるかもしれませんが共働きで家でニコニコあははしてるのは難しい気がするのは私だけでしょうか

    +56

    -4

  • 395. 匿名 2023/12/16(土) 16:40:53 

    >>315
    あなたのが浅いように思いますけど?

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/16(土) 16:41:37 

    >>25
    昨夜はケンカしてしまった
    職場の会合で帰宅が遅くなってしまって
    (一旦帰宅して夕食は作った)

    23時に帰宅したら
    起きて待っててくれたんだけど
    お米やってくれてなくて
    前夜も会合続きで疲れてたから
    ついなんでやってないの?って怒っちゃった

    疲れてるから今からは出来ないって言えば
    俺がやるよって言ってくれる人なのに

    いくら仲が良くても
    言ってはいけない言葉があるね

    ビールやバームクーヘン
    買ってきておいてあったのに

    つまりは思いやりを持ちましょう
    言葉には気をつけましょう

    交際から結婚式まで半年のスピード婚でも
    31年長続きしてるのに昨夜はしくじりました

    長文自分語り失礼しました

    +11

    -2

  • 397. 匿名 2023/12/16(土) 16:45:08 

    >>367

    漫画キャラには多いけどね。

    実際には見たことないなー

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2023/12/16(土) 16:48:25 

    どっちかが正論言う性格だと嫌われるね

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/16(土) 16:52:52 

    >>1
    10年付き合って結婚って、ある意味もういい加減結婚しなきゃなーって年貢の納め時的な感じでするパターンが多いよ。
    大好き!結婚したい!って熱量があったら、10年も付き合ってなくてとっくに結婚してるから。
    結婚して区切りついて、ああやっぱり結婚してもダメかーって感じでさっさと離婚するの。
    中には、それまで通り上手くいってる夫婦も居るけどね。

    +31

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/16(土) 16:55:13 

    >>62
    自由人っていうのがわがまま自己中放浪癖ありとかなら無理だけど、穏やかで思いやりもあるけど超絶マイペースとかなら円満だと思う

    +36

    -1

  • 401. 匿名 2023/12/16(土) 16:57:29 

    >>41
    交際してない人にプロポーズして即結婚のパターンでは?
    堀北真希と山本耕史みたいなの

    +12

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/16(土) 17:00:19 

    気になる所や嫌な行動は、「結婚したら変わってくれるはず」って思っちゃダメ!!!!
    レス気味な彼と結婚して、これからは避妊しなくていいし子作りの大義名分があるから沢山スキンシップ取って仲良くなれる…!と思った私はバカでした。
    ほんと大バカすぎて自分でもマイナスしたいくらいの黒歴史だけど(離婚済)
    これを見た方、私みたいな失敗しないでね!

    +17

    -1

  • 403. 匿名 2023/12/16(土) 17:03:14 

    >>62
    自分の機嫌は自分で取れる妻って事じゃないかな?
    夫があれこれしなくても、勝手に楽しいこと見つけて家ではニコニコしてるの。
    夫にとっては楽だし、どこか行っちゃいそうな危うさもあるし、家も明るくなって良いって思うんじゃないかな?

    +56

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/16(土) 17:29:07 

    >>316
    連休休みの度に実家の村の伝統行事の為に家族で帰宅させられる嫁だったり、毎年嫁の農家の稲刈りさせられる旦那さんはどうなんだろう。

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2023/12/16(土) 17:31:23 

    >>21
    そうなりそうです。

    +16

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/16(土) 17:32:37 

    >>204
    >>119
    最初のデートの終わりに結婚前提の付き合いを望まれた私は当時より20キロ近く太ってる専業主婦なのに、家事やってくれたり、旅行にたくさん連れて行ってもらえるのは見た目が夫のドストライクだったのかね?

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/16(土) 17:33:40 

    お互いに上手くやっていこうという意志があるか。

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/16(土) 17:33:53 

    >>21
    披露宴を盛大にしたいとか。結婚したらすぐに戸建ての家買いたい、夫にマイホームパパになって欲しいとか?

    +33

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/16(土) 17:36:22 

    >>381
    自分の年齢と鑑みて年収とか職業とか身長とかスペックで妥協して結婚決めたってこと?

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/16(土) 17:36:43 

    見栄と外面が大事の夫婦

    +1

    -3

  • 411. 匿名 2023/12/16(土) 17:37:58 

    >>38
    これめっちゃ分かるわー。
    子どもいて家も建ててるから離婚できないって言ってるけどそういうもんなのかねー。

    +19

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/16(土) 17:38:08 

    >>329

    ママ友の夫が結婚前はチャンドンゴンにそっくりだったのに30キロ太ってヤクザみたいになってた。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/16(土) 17:43:35 

    >>221

    男性も見た目よりも心根が優しい常識的な女性を愛でて愛してたら幸せな結婚になるんだろう。
    女性も思い切り愛された結婚選んだ方が幸せになるし、生い立ちや過去の恋愛で苦労してきた人の方が夫のありがたみが生涯わかって感謝、尊敬できる妻になるんだろうね。

    +35

    -1

  • 414. 匿名 2023/12/16(土) 17:44:57 

    >>410
    こんな夫婦に子供が生まれたら教育虐待だの、仮面夫婦の子供だの悲惨な環境の子供になる。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/16(土) 17:46:44 

    成績優秀で寡黙、女子慣れしていない男性。
    女の子からグイグイ来られて結婚

    年を重ねるにつれ妻の知性や常識の無さに嫌気がさして子ども達が独立した後、家庭内別居

    離婚は恥ずいと拒否する


    私の姉です
    私も時々、ねーちゃん恥ずかしいから友達に紹介できんかったよ

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/16(土) 17:48:24 

    >>37
    旦那=ATMのガル民には耳が痛い

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/16(土) 17:48:59 

    >>318
    >>遊び人の男が女性には純粋な遊んでない女性

    この本人は綺麗な心でろくでもない男に惹かれる女性って、単に自分と反対の性格にドキドキする吊り橋効果みたいなもので本当は恋愛感情では無いんだってさ。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/16(土) 17:49:40 

    >>55
    妻側がわがままなんだよね

    +7

    -7

  • 419. 匿名 2023/12/16(土) 17:50:30 

    >>141
    妹が一人っ子と結婚したけど、
    意外に過干渉じゃないみたい
    旦那さんの両親は自分が一番タイプらしい(笑)

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/16(土) 17:53:53 

    >>1
    話し合いができるかどうか(特にお金のこととか)と、どちらか片方だけがいつも折れて相手に合わせてばかりだと限界が来てうまくいかないと思う。

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2023/12/16(土) 17:54:09 

    >>416
    最近の旦那さんは、ATMの役割も果たさず、って人もいるから貴重だよ

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/16(土) 17:55:03 

    >>408
    そうそう。理想ばっかで現実が理想と釣り合うかどうか考えてないの。

    披露宴と戸建ては実現出来ても、旦那や義両親がアレだったり子供が思い通りに育たなかったり、友達や同級生にマウント取ろうとしたらサラッと対応されて終わりだったりして「この私がこんなんで終わる筈がない!!」って発狂する。

    それで離婚したり人の旦那を狙ったりする人間が一定数いたもんだ。
    実際は夫婦同じくらいのスペックなのに本人の中では「こんなに凄い私とクソ旦那」になってる。

    +35

    -2

  • 423. 匿名 2023/12/16(土) 17:55:37 

    >>253
    結婚前に半年先の入籍日決めて両家にきちんと挨拶して同棲してみたら、モラハラは半年で暴かれるんじゃない?実家依存の妻とか、不倫癖ある人とか。料理が壊滅的にダメとか。

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2023/12/16(土) 17:56:16 

    >>405
    ならないで…

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/16(土) 18:01:07 

    >>300
    そりゃ、今後を考えてじっくり建てた煉瓦の家🏘️と「とりあえず家建てたって言いたい!早く住みたい!」で建てたワラの家🛖じゃ同じ家でも大違いじゃないか~。

    三匹の子ブタとかアリとキリギリスとか、おむすびころりんの教訓って現代でも通じると思うよ。

    +44

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/16(土) 18:02:05 

    >>8
    要するに結婚前に浮かれずに冷静になれるかだよね。

    世間体とか結婚式したいとか、恋に恋するの結婚バージョンで色々目を瞑って結婚をクリアすると後々しんどいパターン多い。

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/16(土) 18:02:05 

    バツイチ
    1回目24歳結婚子なし
    2回目30歳結婚
    自分の精神年齢の低さで離婚したと思う
    相手を思いやる気持ちが全くないワガママで
    相手なにも悪くないのに
    私から離婚しようと言ったアホ

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/12/16(土) 18:03:11 

    >>1
    最近思うけど、上手く言ってる夫婦は、どちらかが陽気で善良。

    相手が性悪や意地悪とかじゃない限り、どちらかが陽気で善良なら、上手く行ってると思う。

    +55

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/16(土) 18:10:32 

    >>152
    まわりの高学歴高収入の人ほどこの絵の旦那みたいなんじゃなく、ちゃんと家事育児負担してる気がする。

    +26

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/16(土) 18:13:29 

    >>132
    数年我慢したらまた自由ができてニコニコなるよ
    私がそう

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/16(土) 18:13:36 

    >>427

    >>自分の精神年齢の低さで離婚したと思う
    相手を思いやる気持ちが全くないワガママで
    相手なにも悪くないのに
    私から離婚しようと言ったアホ

    わかる。自分も大学の時に付き合ってた優しいエリートの彼氏と別れたけど、自分の

    精神年齢低くて相手の気持ちまで気が回らなかった。感謝の気持ちとか。似たような夫と付き合った時に過去の失敗思い出してブレーキ掛けれたから過去も養分になってる。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/16(土) 18:14:17 

    >>402
    どのくらいで離婚されました?

    友達も、レスのまま結婚して、数年。
    本当にいいの?と思うけど、まだ期待しているのか、ミスを認めたくないのか、触れてほしくない様子。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/16(土) 18:23:27 

    >>3
    ああ、、、
    だからうちはダメなのかぁ……

    +37

    -1

  • 434. 匿名 2023/12/16(土) 18:30:17 

    思いやりと価値観の一致
    金銭感覚の一致

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/16(土) 18:40:49 

    話し合いができるか
    相手の話に耳を傾けられるか
    だと思う
    話し合いから逃げる人は多い

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2023/12/16(土) 18:45:08 

    >>152
    元友人の旦那がこんな感じらしいんだけど、相当アタックして脅し混じりの文句まで言って何とか結婚できたらしい。

    交際中は武勇伝みたいに語ってドヤってたけど、相手の気持ちがほぼゼロのままずっと連れ添うってお互い相当苦行だと思うけどな。
    子供生んだら「ごめん。お前の顔がずっと生理的に無理だった」とまで言われたらしい。

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/16(土) 18:47:55 

    >>388
    ?イケメンとか美女じゃなくて「自分の好みど真ん中」の人、他人から見たらそうでもなくても好きな顔って事です

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/16(土) 18:53:47 

    他人の外見を笑わない
    結婚してから上手くいく夫婦といかない夫婦の違い 何だと思いますか?

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/16(土) 19:01:49 

    >>3
    全然そんな一致する人いない…

    +25

    -2

  • 440. 匿名 2023/12/16(土) 19:04:41 

    >>7
    自他の区別をハッキリつけろってことかな?

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/16(土) 19:07:03 

    体調悪い時
    怪我した時
    この後一緒にいれるかどうかがわかる。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/16(土) 19:07:29 

    >>1
    つまらない喧嘩したくなければ、結婚偏差値(年収、職業、年齢、身長、容姿)は見たほうがいいよ
    それと、年収も稼ぎ方が大事
    残業過多、休日出勤、全国転勤は結局ケンカやトラブルの種になる
    また、作業員、介護、タクドラ、店員の男はどんなに性格良くても後悔する
    周りの男と比べちゃうもん

    +9

    -3

  • 443. 匿名 2023/12/16(土) 19:08:47 

    >>1
    2人ともまとも

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/16(土) 19:15:12 

    >>7
    自分の子供以外は他人だもの。
    当然と言えば当然。

    +0

    -10

  • 445. 匿名 2023/12/16(土) 19:24:28 

    >>425
    すごくわかりやすい例え!

    +19

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/16(土) 19:35:19 

    >>209
    でも、怠惰が原因で太る旦那もめちゃくちゃ多いけど、奥さんのほとんどは浮気も不倫もシテナイノガ現実じゃないの?
    男で性欲強いからって言うのは、浮気していい免罪符にもならないとは思う。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/16(土) 19:44:43 

    >>23
    夫婦で犯罪やるとか人格終わってるカップルとかたくさんいるしね

    +19

    -1

  • 448. 匿名 2023/12/16(土) 19:44:57 

    同じ目線で話が出来る夫婦
    思いやりのある夫婦は
    永遠とパートナーで居られそう

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/16(土) 19:45:08 

    >>6
    趣味が一緒でいつも仲良かった友人夫婦、子供産まれてから険悪になり毎日喧嘩してると言っていた
    子が大きくなってから落ち着いたらしいが奥さんの方は未だに根に持ってると言ってた

    +129

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/16(土) 19:47:48 

    衛生観念も大事かなと思う

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/16(土) 19:49:33 

    >>14
    元々そんなにあなたの事好きじゃなかったんじゃない?
    太っていく過程で、好きなら、心配するし、体型維持してほしいとが言うでしょ?関心無くて放置されてたんでしょ?

    +11

    -1

  • 452. 匿名 2023/12/16(土) 19:50:15 

    >>1
    お互いに忍耐力は大事。あとは、お金。お金に不自由しない生活なら多少の不満はクリアできるしケンカにならない。

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/16(土) 19:51:19 

    >>2
    本当にこれ!
    うちはもう怒ったり話し合う段階を通り過ぎてしまった。
    よくないとは思いつつ、喧嘩になる方がメンタル削られるから避けてしまう。

    +26

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/16(土) 19:53:53 

    >>7
    他人ではなく、自分とは別人格で思考も能力も異なる家族で、所有物でもコントロールできるわけではない、一人の人として見るほうが正しいのでは?
    子どもと血がつながってても、自分ではないから、お互い尊重しないとうまくいかないし。

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/16(土) 19:53:59 

    >>22
    結婚するかもしれない相手の家、もしくはその親の家に行った時に、
    その家でペットが飼われてた時、そのペットが自分に懐いてくるか、否か。
    (懐いてくれば、のちのちもうまく行く)

    ペットの勘は、侮れない。

    +2

    -20

  • 456. 匿名 2023/12/16(土) 19:54:23 

    >>1
    義母の存在

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/16(土) 19:54:40 

    >>3
    風習、価値観ね

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2023/12/16(土) 19:55:19 

    >>31
    私は二つとも味わったけど相手次第、あと相手の親次第、

    +22

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/16(土) 19:55:38 

    >>5
    離婚するような夫婦って最初の方異常にベタベタしてることあるよね
    男は束縛気味だし女は依存気味
    そういうのって長い時間経つと疲弊するのかな?
    じゃあ最初からそんな関係性築かなきゃいいのにと思うんだけどなんなんだろ
    私は自分が元からそういうタイプじゃないから理解できないけど

    +37

    -2

  • 460. 匿名 2023/12/16(土) 19:56:27 

    >>7
    夫婦でこのスタンスでやってるのに義母が右の家族と思うタイプで絡んできてほんとにこいつがいるせいで上手くいかない。

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/16(土) 19:57:40 

    >>455
    動物飼ってればわかるけど、そんなの関係ないよ。

    +17

    -3

  • 462. 匿名 2023/12/16(土) 19:57:43 

    >>16
    身長が小さいというか、痩せ型の人のほうが性格が卑屈な人が多いと思った。

    +16

    -17

  • 463. 匿名 2023/12/16(土) 19:58:58 

    >>419
    その母親は友達がたくさんいるタイプなのかしら?

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/16(土) 19:59:56 

    >>1
    余計な一言をお互い言わない
    これが大切
    コミュ力高い夫婦は仲良しファミリー

    +18

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/16(土) 20:01:43 

    >>252
    2人とも大人だな〜
    そんな子どもできたくらいで今までの人間性変わらないもん普通

    +42

    -1

  • 466. 匿名 2023/12/16(土) 20:04:14 

    >>31
    私再婚だから両方経験あるけど、夫婦円満の秘訣は結局男性の心の広さだわと最近思う。
    心が狭い男性と結婚すると、女性はイライラしがち。広い男性と結婚すると、ニコニコできる。
    今ニコニコできてるのは、全て夫のおかげだわ。

    +158

    -7

  • 467. 匿名 2023/12/16(土) 20:07:54 

    >>442
    SEの奥さんって夫が35~40歳で最前線退いたらどう思ってるんだろう。全員管理職に行くわけではないよね?ハードな仕事で途中で転職?

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/16(土) 20:09:13 

    思いやりよ
    片方ではなく両方が思いやりがないと続かないよ
    結婚に限らず人間関係もね

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/16(土) 20:09:39 

    >>2
    確かに大事だけど必要条件であって十分条件ではないと思う。
    離婚した夫婦が全員思いやりもコミュニケーションも取らない人達かって言うとそれは考えられない。
    大切だけどそれだけじゃ不十分

    +3

    -5

  • 470. 匿名 2023/12/16(土) 20:10:59 

    >>252
    新生児の世話しながら2歳児の赤ちゃん返りも対応って忍耐力上がるよね。
    夫の転職複数回希望されても、「はいはいっ人生1度きりだからあなたが好きな事していいんだよ。」て言ってられるようになった。なんだかんだ給料上がったし。

    +30

    -2

  • 471. 匿名 2023/12/16(土) 20:11:59 

    >>1
    喧嘩した時、旦那から悪くなくても謝る夫婦は長く続いてる

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/16(土) 20:19:04 

    >>102
    喧嘩ばっかなのにそこそこSEXしてんのも気持ち悪いな

    +43

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/16(土) 20:23:27 

    >>252
    自分ちが複雑。毒親寄り。
    5歳差夫婦で私がぶっちゃけファニーフェイスなんだけど、(時々ツボに入るのか可愛い!って言ってくれる人もいるっちゃいる)
    結婚した当初は、夫が感情表現が不得意なこともあり、私が年下で若いから打算で結婚したのかな〜と思ってて
    ところが娘ができたら、私に性格も顔も似てるんだけど、夫がそれはもう溺愛してるから、こりゃ私のこともめっちゃ好きだなと思って今幸せです。レアパターン?

    +4

    -14

  • 474. 匿名 2023/12/16(土) 20:23:52 

    うちは出会って3ヶ月で結婚。
    子供3人の12年目だけど、続いてる秘訣は好きな相手と結婚してないって事かもー。
    最初から全く盛り上がってないから盛り下がる事もなく常に平和で一定。
    別に好きじゃ無いけど大切な家族だとは思ってるし、多分来世に出会ったらまた旦那みたいな人と結婚したい。
    とにかく平和。

    +3

    -2

  • 475. 匿名 2023/12/16(土) 20:23:55 

    怒りポイントが似てるって大事かも。
    家は全く違うからうまくいってない

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/12/16(土) 20:24:30 

    >>48
    わかる。
    長身好きだけど、猫背の人多い。
    元彼が190センチあったけど凄い猫背でストレートネックで、その姿が嫌になって別れた…

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2023/12/16(土) 20:29:37 

    >>30
    他人と言っても、

    自分とは違う他の人って意味で、
    言葉で言う、
    赤の他人ってことではないよ。

    +49

    -0

  • 478. 匿名 2023/12/16(土) 20:30:08 

    >>396
    ひょえ〜優しいなあ
    帰宅までして食事作っているのに
    なんで〜?!と言いたくなるよ

    でもそれがダメなんだね
    うーん、、なるほど

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/16(土) 20:31:56 

    >>470
    あなたみたいに懐広くなりたいわ、、

    +22

    -1

  • 480. 匿名 2023/12/16(土) 20:33:14 

    >>252
    旦那が面倒見良いんだろうな
    奥さんが子供のこと家のことヒーヒー言いながらパタパタ動き回ってるのを尻目に、自分の事しかしないくせに文句は言う旦那もいるからね
    奥さんが熱出したって何もしないどころか、家事ができてないと言って不機嫌になる
    まあ家の事だけど

    +51

    -2

  • 481. 匿名 2023/12/16(土) 20:36:36 

    >>16
    凄く卑屈で色々一人で勘違いして怒って私に嫌がらせして別れるとか、復縁迫られたので断ったら嫌がらせするとか面倒くさい人だった。

    しかも付き合う前も近況付き合った後も私が仲良くしている異性をリサーチする時に身長も1分以内に聞いてくる。

    +6

    -4

  • 482. 匿名 2023/12/16(土) 20:40:14 

    >>30
    家族とえっちするの?

    +5

    -9

  • 483. 匿名 2023/12/16(土) 20:44:42 

    >>473
    自分も猛毒親持ちで夫3才上だけど、夫が彼氏として自己開示した初めての人で「あなたしか頼れる人いないの~。」って態度で付き合ってたら、自分が幸せにしてあげたいと思ったのか物凄く大切にしてくれた。
    その前の3人の彼氏は私が自己肯定感低かったから碌でもない彼氏達だったわ。

    夫は娘も溺愛してるし私と二人でしょっちゅう旅行に連れて行ってくれるし人生捨てたもんじゃないよね。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2023/12/16(土) 20:45:16 

    >>252
    羨ましい
    子どもが産まれてから
    なぜやってくれないんだ、と怒ってばかり
    チームとして機能してない

    +38

    -1

  • 485. 匿名 2023/12/16(土) 20:47:09 

    >>102
    価値観全く合わなくて、会話も合わなくてセックスしかすることなくなるからね。

    +17

    -0

  • 486. 匿名 2023/12/16(土) 20:51:06 

    >>484
    ママ友に東大卒官僚の出世コースの奥様が複数いたけど、「夫に一切期待しない。家事育児は自分が全部やるもんだ」って皆さん、達観されてたわ。菩薩のような妻を選んだから出世コースに乗れたのか、夫を尊敬しているから内助の功か、どちらもかな。

    +23

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/16(土) 20:51:30 

    >>334
    ほんとこれだったわ

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2023/12/16(土) 20:55:59 

    >>16
    うちの旦那が167センチで本当に性格悪いよ。卑屈。そしてその弟は183センチあるけど、表面上はボケーってしてるけど、喋ると、性格の悪さが出てる。最悪。

    +57

    -8

  • 489. 匿名 2023/12/16(土) 20:58:16 

    >>299
    そうだよね
    夫とは、非常識な奴とか、図々しい奴、自分さえ良ければって奴がめちゃ嫌いが共通点だから、不快になる事が少ない。
    そこの価値観違ったら厳しいと思う。


    +41

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/16(土) 20:58:53 

    >>3
    それ大事。スペック高くても相性が悪いと(会話のテンポとかも)段々キツくなってくる。

    +73

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/16(土) 20:59:39 

    相談させてください。

    クイズ番組を旦那が見ていて、
    途中から子ども6才も一緒に見始めました。
    そこから問題を連続して間違えてしまった。
    (二択問題で、子どもに回答を決めさせた)
    子どもが間違えばかりだと発言したところ
    旦那がそれは君が言うことじゃないと怒った。

    私は旦那に
    単に間違えてしまったねと共感したら良いじゃないかと伝えたが
    それまで間違えてなかった
    子どもが出した答えで間違えたのだと。
    それから夫婦喧嘩に発展。

    書いててとても小さな事だよなぁと反省しつつ、
    今後同じような時、どう対応したら良いか教えて下さい。




    +0

    -1

  • 492. 匿名 2023/12/16(土) 21:03:02 

    >>486
    身に染みます。
    >一切期待しない。家事育児は自分が全部やるもんだ
    心に留めておきます。

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/16(土) 21:05:52 

    >>40
    これだと思う。
    まずは相性、あとは相手を理解したい、幸せにしたいと想いあえる夫婦。自分の性格がどうこうというのはあまり関係なくて、配偶者がどんな人か考えられる人がうまくいってる気がする。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/16(土) 21:11:18 

    >>444
    自分の子どもも1番近いけど他人だよ
    他の人って意味の
    そう考えないと自分の所有物みたいに思って毒親になっちゃう

    +28

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/16(土) 21:11:46 

    >>491

    >>そこから問題を連続して間違えてしまった。
    (二択問題で、子どもに回答を決めさせた)
    子どもが間違えばかりだと発言したところ

    旦那さんが正論だけど、子どもっぽいから大きい長男だと思って、それぞれ自己責任で回答させたらいいんじゃない?家族で一緒の答えにする必要ないんだし。
    「パパすご~い!何で分かるの?」「それはね、〇〇とういうのは~」って旦那さんが意気揚々説明してお子さんが知識蓄えていけばいいと思う。

    EQ高めるママの「共感性」は別の場面で教えてあげればいいのでは?

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/12/16(土) 21:12:17 

    >>3
    二十五年経って特に離婚問題もなさそうなウチ…お互いに絶妙に興味が無いけど、人間性が好き…ってだけで続いてます。

    見た目はアチラは変わらないのに私が20キロ増えたけど、変わらず淡々と生活してます。例え浮気して他に家庭あってもバレたら慰謝料ちゃんとくれると信じてるから、子供達も大学生と社会人やし、もう良い意味でどーでもいいです。

    +65

    -3

  • 497. 匿名 2023/12/16(土) 21:24:02 

    >>6
    子ども生まれてからもだけど、育てる過程で教育方針やお金や手の掛け方、習い事や塾、受験の有無で色々話し合わなきゃいけなかったりする。
    自分達の両親や義両親が口出すパターンもある。
    その辺りを結婚前からでも、価値観擦り合わせていけるといいね。

    +87

    -4

  • 498. 匿名 2023/12/16(土) 21:24:15 

    忍耐力があるかどうか

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/16(土) 21:26:01 

    >>23
    なんかしっくりきた。

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2023/12/16(土) 21:27:16 

    >>342
    夫も妻も自分が相手に何を求めているのか、きちんと本質を理解している聡明なカップルなんだろうね。
    エリートで誠実な人って賢いからこれだって女性がいたら一気に真剣な付き合いに持ち込もうとするよ。競争倍率が高い女性だってすぐにその女性の本質を理解するし。

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード