ガールズちゃんねる

自治体が婚活サポート、出会いの場提供はやりすぎ?…「若者は奥手だから」「価値観の押し付け」

186コメント2023/12/23(土) 09:04

  • 1. 匿名 2023/12/15(金) 22:42:47 

    人口減少が進む地方の住民からも、疑問の声が上がっています。石川県珠洲市に3年前にUターンした女性(53)は、官製婚活は「行き過ぎと感じている」と話しました。

    高校卒業後、大阪や東京で飲食店やウェブ制作会社に勤めていましたが、「独身で家族は増やせないけど、地元の役に立てたら」と故郷に戻る決意をしました。現在は干し芋など自分で育てた野菜の加工品をインターネットで販売し、地場食材を使った食堂も営んでいます。

    女性は「婚活よりも、衰退する産業を支援した方が高齢化が進む地方の活性化につながる」と訴えます。

    官製婚活を研究する富山大の斉藤正美非常勤講師(社会学)は、国と自治体、地元企業が一体となって結婚に向けた機運を醸成することが、「性的少数者や結婚する経済的余裕がない人、望んでも子どもを持てない人たちを追い詰めている」と話しています。
    自治体が婚活サポート、出会いの場提供はやりすぎ?…「若者は奥手だから」「価値観の押し付け」 : 読売新聞
    自治体が婚活サポート、出会いの場提供はやりすぎ?…「若者は奥手だから」「価値観の押し付け」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    未婚化、晩婚化が進むなか、多くの自治体が独身者に出会いの場を提供するなどの結婚支援事業を行っています。「官製婚活」とも呼ばれ、人口減少対策として期待される一方、結婚という個人的な事柄に行政が関わるのは、行き過ぎだという声もあります。皆さんはどう思いますか?

    +38

    -10

  • 2. 匿名 2023/12/15(金) 22:43:37 

    出会いはどこでもある

    +13

    -13

  • 3. 匿名 2023/12/15(金) 22:43:47 

    世話焼き自治体

    +11

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/15(金) 22:43:54 

    そんなことより、経済力で生活基盤を固められるようにしてあげた方が、結婚したくなるし、したあとも子供生むのにね。

    +215

    -6

  • 5. 匿名 2023/12/15(金) 22:44:08 

    別に強制されてるわけじゃないんだしええやんええやん

    +160

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/15(金) 22:44:14 

    お節介の延長だとは思う

    +11

    -16

  • 7. 匿名 2023/12/15(金) 22:44:17 

    借金無い、年収嘘ついてない、既婚者じゃない

    ってのが絶対にわかる婚活パーティーができるなら超安心じゃない??🤔


    +175

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/15(金) 22:44:24 

    >>1
    別に全員参加させられるわけじゃないんだから放っておけばいいじゃん
    総数が少ない上に結婚する人が多い田舎だと、結婚しない人間が目立っちゃうってこと?

    +80

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/15(金) 22:44:27 

    いや、もうむしろ国あげて結婚サポート推進したほうがいいよ

    +104

    -15

  • 10. 匿名 2023/12/15(金) 22:44:37 

    童貞処女増えてるもんね

    いい試みだと思うよ

    +19

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/15(金) 22:44:38 

    参加したい人は参加したら良いんじゃないの?

    +47

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/15(金) 22:44:38 

    利権が絡んでるのか?
    最近公的機関が絡むと穿った見方したくなる。

    +9

    -12

  • 13. 匿名 2023/12/15(金) 22:44:41 

    むしろ住民票や戸籍持っている自治体が、安心安全を掲げて率先してほしい

    +58

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/15(金) 22:45:11 

    180cm以上色白希望です!!

    +5

    -12

  • 15. 匿名 2023/12/15(金) 22:45:23 

    違うんだって!出会いの場が無いんじゃなくて男が自分も彼女が欲しいと声を上げてもいいと思えるぐらいの収入をあげろと言ってるの!金無くてこんな自分じゃ相手にされないって諦めちゃうんだって!

    +25

    -17

  • 16. 匿名 2023/12/15(金) 22:45:25 

    でもこういう機会がないとなかなか難しくない??

    +28

    -4

  • 17. 匿名 2023/12/15(金) 22:45:49 

    >>7
    私借金あるから、逆に訳アリが集まる婚活とか開催して欲しい笑

    +34

    -3

  • 18. 匿名 2023/12/15(金) 22:45:57 

    別に行きたい人しか行かないんだし
    文句言う必要なくない?
    またそんなことに税金使うなってやつ?

    +28

    -5

  • 19. 匿名 2023/12/15(金) 22:46:06 

    むしろ紹介してくれ。
    25歳大手勤務、酒タバコギャンブルやらない、女関係派手じゃない極上の人間を。

    +25

    -6

  • 20. 匿名 2023/12/15(金) 22:46:07 

    税金の使い道…

    +10

    -10

  • 21. 匿名 2023/12/15(金) 22:46:09 

    自治体が出会いをサポートしてるなんて、今時珍しくもないよ
    お金も大してかからないのに安全度高いのが多いからみんな活用した方がいい
    特に地元で結婚したい人

    +49

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/15(金) 22:46:19 

    >>15
    ブスな女の整形費用も保険適用して欲しい

    +8

    -13

  • 23. 匿名 2023/12/15(金) 22:46:25 

    自然淘汰が正しい
    子供の事も考えて欲しい

    +11

    -4

  • 24. 匿名 2023/12/15(金) 22:46:47 

    地方の婚活パーティーみたいなのってどうなんだろう。地元だから良いって感じのポイントあるんかな?

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/15(金) 22:47:16 

    お金お金問題ばかり言われるけど、容姿問題について一切触れられないのはなぜ?
    そこ救済して欲しいんですが…笑

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/15(金) 22:47:25 

    世の中が結婚やら恋愛のハードルを上げ過ぎなんよ
    せっかく付き合えても夫婦やカップルのやり方を外野から指図されるから結婚と言う選択そのものを放棄するようになった

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/15(金) 22:47:32 

    役所の職員みたいな安定した男性も進んで参加するなら女性も集まるのでは?企画してる役所側の参加ゼロじゃ企画倒れ

    +17

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/15(金) 22:47:34 

    >>5
    ね。価値観の押し付けて。自分はやらなきゃいいだけなのにね

    +52

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/15(金) 22:47:34 

    >>15
    収入あげても彼女じゃなくて推しに課金するだけ
    金なくても彼女欲しい人はほしいし、要らない人はいらない

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/15(金) 22:47:48 

    既婚だけど、もし市町村で婚活サポートあるなら参加してたと思う
    こういうのに参加する人の方が遊び目的の割合少ないだろうから安心

    +18

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/15(金) 22:47:50 

    >>1
    利権ちゃうの

    +6

    -4

  • 32. 匿名 2023/12/15(金) 22:48:27 

    未婚や晩婚で子どもがどんどんいなくなってる地方の自治体なんか
    この先消えるしかないんだからそりゃ存続の危機レベルなんだよ
    個人の事情なんかもう知ったこっちゃねーって状態なんだと思う

    +23

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/15(金) 22:48:44 

    >>24
    さくら使ってるよ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/15(金) 22:49:00 

    田舎って未だにまだ独身なの?的な話されるからね。んで○○さんとこの子も独身でって感じになって謎の斡旋をしようとする。そういう時代じゃないって。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/15(金) 22:49:01 

    >>3
    そんなんより芋焼き自治体に住みたいね私は☺️

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/15(金) 22:49:17 

    >>23
    もうみんな温暖化で生きていけないよね
    結婚なんてしないのが正解🙆‍♀️

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2023/12/15(金) 22:49:18 

    最低賃金が引き上がれば少しは余裕ができて婚活や妊活に積極的になれるんじゃない?地方は都心より基本給も低いし目の前の生活で手一杯なんだよ

    手厚い福利厚生を受けている官公庁の方々に何がわかるのだろうか

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/15(金) 22:49:53 

    >>1
    本来、出会いの場はどこにもあるけど上手く行かない人が多いし、どこに出会いの場があるのかそもそとわからない人が多くて行こうとしないんだよね。
    自治体が婚活サポートし出会いの場提供はやりすぎって気持ちわからなくもないけど、少子高齢化が洒落になってなってないから自治体が婚活をサポートしていくしかない。

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/15(金) 22:50:10 

    公務員のためのつまみ食いパーティー

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/15(金) 22:50:36 

    イケメンいないよね
    農家の秘蔵っ子が応募してるイメージ

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/15(金) 22:52:06 

    まあ確かに昔は一定数無理やり結婚させられてそのまま上手くいった、みたいな人がいたからね。でもそんなの今は通用しないし、結婚すりゃいいってもんじゃない。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/15(金) 22:52:15 

    >>3
    うちの自治体なんて、婚活を個人や家族ではなくて、地域で後押ししようって講演会やってたよ
    本当世話焼き自治体だよ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/15(金) 22:53:05 

    >>31
    あやすぅいよね…

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/15(金) 22:53:52 

    >>40
    それは両方じゃね

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/15(金) 22:55:14 

    >>7
    独身の時の合コン、マジで既婚男多すぎて迷惑だった!指輪外したばかりの跡が指に付いてたり、胸大きい子ばかり狙ってたりわかりやすかった。婚活こじらせた自分から言うと、行政がちゃんとした婚活イベントやってくれるのは嬉しい。

    +48

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/15(金) 22:55:15 

    >>28
    やらない側の人の価値観の逆押し付けとも言えるよね!

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/15(金) 22:56:24 

    >>21
    神社コンとかのほうがよさそう
    運命っぽいし

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2023/12/15(金) 22:56:33 

    >>7
    大手相談所だよ。
    それを満たしているのは

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2023/12/15(金) 22:56:53 

    >>10
    今って何でもタイパコスパの時代だから、いっその事結婚したら毎月働かなくても1ヶ月生活に困らないだけの額が支給されるようにしたら皆結婚するし子供を生むんじゃない?

    +3

    -8

  • 50. 匿名 2023/12/15(金) 22:57:38 

    >>36
    カップルできたら温暖化するじゃん
    すみません

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/15(金) 22:57:48 

    >>1
    わかりみ

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2023/12/15(金) 22:57:59 

    やりたい人がやるならいい
    強制参加はダメだと思う
    LGBT問題もあったりするし

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/15(金) 22:57:59 

    利権とかじゃなく人口増えないと税収も増えないからどこの自治体も必死だよ。家族で移住して数年住むだけで数百万出す自治体もあるのだから自治体主催の婚活もあの手この手で人口を増やす努力の一貫でしょう。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/15(金) 22:59:08 

    >>22
    せめて歯科矯正は適用して欲しいよね

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/15(金) 22:59:26 

    >>27
    自衛隊の婚カツパーティあるよね
    私はもうコリゴリだけど気にしない人はいいと思う

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/15(金) 23:00:15 

    やらなきゃいいだけじゃん

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/15(金) 23:00:20 

    ごめん、仕事で独身世帯回るけど深刻だよ

    だから自治体が動いてんだよアホ、独身高齢は殆どがボロボロやて

    そうなったら終わりやで!

    +4

    -7

  • 58. 匿名 2023/12/15(金) 23:00:31 

    >>1
    おせっかい?行きたい人が行くんだからいいでしょ
    その揶揄もおせっかいだろ笑

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/15(金) 23:00:33 

    >>45
    合コンはマジでやばかった…
    参加者の男たちがグルになって既婚者隠されて分かるわけ無いし本当に腹立つ!!

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/15(金) 23:01:35 

    この女性(53)に婚活しろって言ってるわけじゃないんだから
    婚活するのもしないのも自由なんだしほっとけばいいのに

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/15(金) 23:02:03 

    価値観の押し付けって、全員強制参加ならそうだろうけど

    単に価値観の提示

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/15(金) 23:03:56 

    >>1
    そうじゃなくて金ねンだわ

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/15(金) 23:04:31 

    >>5
    ほんそれ
    参加を強制されてるわけでもないのに
    被害妄想がひどい

    +34

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/15(金) 23:04:56 

    >>9

    やり方はあるだろうけど、少子化はなんとかしなきゃいけないし婚活サポート自体はあった方がいいよね
    行政の手が入ってるなら既婚者とか嘘つき減らさそうだし

    > 国と自治体、地元企業が一体となって結婚に向けた機運を醸成することが、「性的少数者や結婚する経済的余裕がない人、望んでも子どもを持てない人たちを追い詰めている」
    →これ意味わかんない、結婚して子供産み育てることができない自分たちに配慮しろ!って流石に図々しすぎる

    +17

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/15(金) 23:05:10 

    >>1
    産業支援たって担い手がいなくなったら支援もなにもないやん

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/15(金) 23:05:34 

    結婚までいってその自治体に住むなら、あれこれ優遇があったりするのかな
    どこに出会いがあるか分からないんだから、機会が増えるのならそれでいいのでは

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/15(金) 23:06:04 

    >>32
    もう手遅れだけどね
    25年前にやってたらね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/15(金) 23:06:07 

    サポートしてもらえなきゃ自力で相手を見つけれないって認めたくない

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/15(金) 23:06:55 

    >>3
    親に支援して子供に金かけても子供増えないからあの手この手で独身者に結婚してほしいわけよ

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/15(金) 23:07:43 

    >>17
    たぬかなのやつ行けばよかったじゃん

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/15(金) 23:09:00 

    >>8
    利用したい人だけ利用するんだからいいじゃんね。マイノリティを追い詰めるから、国が結婚奨励するのは良くない!とか正気か?と思うわ。そんなところまで配慮してたら社会がまわらん。

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/15(金) 23:09:12 

    >>57
    その独身が結婚自体人ばかりとは限らなくないか

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2023/12/15(金) 23:09:28 

    >>60
    いやホントにそう思う

    なんで53歳の女性"が婚活なんて〜“と自治体の婚活のこといちゃもんつけてんのかと思う
    自分が参加しなければそれで良くない!?

    というか、正直53歳の女性はむしろ自分の子供が結婚しだしてない!?
    この人の同級生の子供だと下手したら結婚して早いとおばあちゃんになってそう…

    何故53歳独身女性が自分が婚活参加する側だと思ってんのかな?

    20代の30代で地元で結婚したいけど、出会いない人向けだと思う
    むしろじゃましてる

    強制でもなんでもないのに、自分の価値観押し付けてくるこの53歳独身の方がイラッとくる

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2023/12/15(金) 23:10:47 

    >>57
    ネットじゃ独身最高!って言う弱者しか吠えないから目立つから仕方ないけど現実はな…ネットは弱者の溜まり場になってるのは事実かな

    +4

    -5

  • 75. 匿名 2023/12/15(金) 23:10:59 

    >>1
    いや、子ども作る前の段階で支援しなよ
    時間なく働いてて出会系アプリは暴利貪って婚活も金かかるばかりなのに、子育て世帯や低所得者ばかり優遇されてるのおかしいでしょ

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/15(金) 23:11:06 

    >>70
    たぬかな嫌いだから嫌

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/15(金) 23:11:08 

    >>60
    あんたも参加どうや?みたいに言われたのかもじゃん

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2023/12/15(金) 23:12:19 

    >>1
    少子化対策に婚活支援は必要
    高齢者ばかり優遇するのは破滅の道

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/15(金) 23:12:23 

    官製婚活を研究する富山大の斉藤正美非常勤講師(社会学)は、国と自治体、地元企業が一体となって結婚に向けた機運を醸成することが、「性的少数者や結婚する経済的余裕がない人、望んでも子どもを持てない人たちを追い詰めている」



    逆にこういう発想もいらん。そういう人らに合わすばかりの世もどうなのよ

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/15(金) 23:12:30 

    >>24
    知り合いがやってて、その子は家から離れたくない子だったから同じように実家が近い方が良い男性と会ったみたいよ。お互いの実家を頼りたい人には良いかもね。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/15(金) 23:12:38 

    >>31
    なんでマイナスなのかね。
    絶対利権絡むよ。
    婚活なんかに税金使われたくないし。
    婚活なんか勝手に個人で自由にやればいい。

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2023/12/15(金) 23:12:45 

    >>72
    ゴミ屋敷で自暴自棄になってる奴が殆どやで?

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2023/12/15(金) 23:12:53 

    >>77
    いいです、と断ればいいだけ

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/15(金) 23:14:41 

    >>60
    思った笑 どう考えても婚活のターゲット層じゃないのに、なんでコメント紹介されてるのか謎。

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/15(金) 23:14:53 

    >>82
    そんなのと結婚したい女がいる?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/15(金) 23:15:02 

    >>15
    >>29
    金の問題もあるけど、今の若者って昔の人より性欲が間違いなく落ちてる。
    精子の量も減少してるらしいし。
    男性の恋愛のモチベーションの9割は性欲だからね。

    ストライクゾーンが広いのも性欲が強いからで、性欲が落ちるとストライクゾーンも狭くなる。

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2023/12/15(金) 23:15:17 

    >>77
    50過ぎて独身の人に言う人もなんだけど、もうそれくらいのことは結構言われてきてると思う
    今更、人にあれこれ言われたくないと思うように、50過ぎの独身に若者の婚活のことあ~だこーだ言われたくない

    +7

    -4

  • 88. 匿名 2023/12/15(金) 23:16:10 

    >>9
    ほんとそう思う。高校が進学校で、早慶とか出て大手企業で働いてる友達も多いけど独身多い。女医さんとかもそう。キャリアアップする期間と恋愛、結婚、子育てする期間が被ってるんよね…落ち着いた頃には出会いがないという。国あげてそういう子達のサポートしないとダメだと思う。

    +8

    -7

  • 89. 匿名 2023/12/15(金) 23:16:58 

    >>61
    選択肢が増えるのはいいことじゃんね。民間の婚活でちゃんとしたところは高額だしさ。
    国が安く提供するなら利用したい人いると思う。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/15(金) 23:17:18 

    >>88
    そういう高スペは理想高いから見つからないんだよ

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/15(金) 23:17:20 

    >>85
    つーか君や

    +0

    -4

  • 92. 匿名 2023/12/15(金) 23:17:49 

    >>7
    確実に分かる婚活は無いよ。
    既婚かどうかと年収はチェック出来ても、借金や犯罪歴なんかはスルーだし。
    騙されるのが絶対にイヤなら、結婚はしない方がいいよ。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/15(金) 23:19:08 

    記事読んだらこの53歳女性の意見だけじゃなく、自治体側も否定的な意見持って取り止めてるところもあるって書いてあった
    10年支援事業やって結婚したのは約60組だけ、少子化も高齢化も効果なしって
    費用対効果が見込めないんでしょ
    まして財源が税金なら住民に意見する権利はある

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/15(金) 23:19:45 

    >>84
    思うよー
    なんで地元婚活で53歳の独身女性が意見してんの!?

    参加しようとした若い女性からみても男性から見てもお呼びでない年齢なのに…

    50過ぎてずっと独身だとこんな発想になるのかな!?
    皆ぽか〜んとする

    +10

    -3

  • 95. 匿名 2023/12/15(金) 23:21:49 

    >>60
    若い子がどんどん結婚しちゃうのが悔しいから文句言ってるだけだよ
    こういうのは本音を隠すためにもっともらしいこと言うから

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2023/12/15(金) 23:22:10 

    >>93
    結婚してる人がいればまだ良くない!?
    石川県の田舎の市だよ
    そんなものでは!?

    反対するにしてもこの女性の意見は要らない

    +7

    -4

  • 97. 匿名 2023/12/15(金) 23:22:19 

    昔だって、世話焼きババアや周りの同調圧力があったから、男女ともに焦ってくっついたから結婚できたようなもんでしょ。
    それを皆が自分はモテたみたいなふうに言わないでほしいんだが。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/15(金) 23:23:34 

    >>71
    それな
    本来なら国が土下座してでも若者に結婚して子ども産んで下さいってお願いしないといけないレベルなんだが…
    出会いの場を設けるだけで文句言われちゃうのか

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/15(金) 23:24:05 

    >>10
    そこから一気に結婚って飛躍しすぎかと思ったけど昭和だと見合いとか切っ掛けがあればトントンで進んでたしね。恋愛が面倒くさいなら即結婚ってのもありかも。

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2023/12/15(金) 23:24:24 

    >>73
    自治体は、若い人に結婚して子供を作ってもらいたい!ってのが狙いであって、50代に婚活してほしいとは微塵も思ってないだろうにね。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/15(金) 23:24:35 

    >>1
    自治体の婚活支援までやめろって?
    よっぽど日本人を減らしたいんだね

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/15(金) 23:26:00 

    >>9
    国レベルになると結婚しない人=異端者みたいな風潮になるから絶対反対。

    +15

    -7

  • 103. 匿名 2023/12/15(金) 23:26:22 

    >>6
    お節介お節介って人のやることなすこととやかく言うのもお節介だと思う
    婚活したい人もいるんだから

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2023/12/15(金) 23:28:58 

    >>14
    それでフツメンなら婚活は必要ないレベルだから来ないよ。普通に恋愛して結婚してる。
    婚活女たちもそろそろ高望み止めるべき時期。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2023/12/15(金) 23:29:13 

    >>57
    若者に言っても反発→年取って後悔する
    人間そんなもん

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/15(金) 23:30:58 

    >>1
    強制参加とか、しつこく広告が来るとかなら、ともかく。
    こういうのって興味ある人は参加するし、興味ない人はなんとも思わないんじゃないの?
    追い詰められるほど、情報も入ってこないと思うわ。

    たとえば、参加者がぜんぜんいなくて、市役所の職員で独身者が無理やり参加させられている…とかならもうやる意味全くないし、税金の無駄だし、なんならハラスメント問題だと思うけどさ。

    そうじゃないなら、どうでもいい。難癖つけてるだけだと思う。クレーマーだよね。

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2023/12/15(金) 23:31:11 

    >>88
    私も進学校卒だけど、むしろ結婚してる女性多いよ
    仕事続けてたり一旦やめて再開したりといろいろだけど、若い人達も皆結婚してる
    女医や国家公務員の人も結婚してる

    まぁアラサーからミドサーにかけて結婚願望あるのに出来きなくて焦りだす女性はたまにいるけど、正直理想高いか(しかもモテてきてないのに)性格悪いか問題ありの人

    元から独身主義の人はイキイキ仕事や趣味に忙しい

    +11

    -5

  • 108. 匿名 2023/12/15(金) 23:32:52 

    >>29
    実際は推し活に費やしてるとかそんな人は少数で、普通の人でも景気が悪かったり自分の年収も上がらなそうだなと思ったら結婚に二の足を踏む
    女性は自分の将来が不安でも(不安なほうが?)結婚に積極的になるけど男性は逆
    将来や経済の先行きが明るくないとどんどん結婚に消極的になる

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/15(金) 23:35:10 

    >>7
    そういう男性を選ばないのが女性だよ
    真面目な人はつまらないからってね

    +7

    -8

  • 110. 匿名 2023/12/15(金) 23:36:36 

    >女性(53)は、官製婚活は「行き過ぎと感じている」と話しました

    たぶんあんたには関係ない

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2023/12/15(金) 23:36:56 

    >>103
    それね。何もしないより100倍マシ
    まぁこんなとこで成立するカップルなんて何組おんねんって気もするが

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2023/12/15(金) 23:37:49 

    それより税金安くするとか他にすることあるよね?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/15(金) 23:38:05 

    別にやりたい人が参加して盛り上がる分にはいいと思う。嫌がってる人に周囲からの婚活しろ、結婚しろ、子供うめ、介護は嫁がやるものみたいな圧力をかけてるならイヤがる気持ちもわかるけど

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/15(金) 23:40:23 

    >>64
    うん
    この大学教授の人の言ってること意味わからん
    こんなコト言ってたら、好きなことするな!と言ってるようなもの
    『あの人はあれできないから、私もしたらいけない』
    そのうちできない人がいることはなにもしてはいけなくなるよ…
    変な世の中

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/15(金) 23:40:45 

    確かに産め産め強制されるのは嫌だけど
    婚活したい人が参加しやすい場を設けるのはありだよね

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/15(金) 23:41:03 

    >>104
    なら行かない!!シャバで探すぞー!!

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2023/12/15(金) 23:44:07 

    地元の自治体はケイドロで婚活を企画してる。
    しかも男性8千円、女性3千円。
    うわぁってなった。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/15(金) 23:46:03 

    >>111

    10年で60組みたい
    むしろ結構いるなーと思った…
    田舎なのに
    地元の産業や農業林業等の仕事に従事もしないのに、他県他市からの移住(しかも独身 既婚者で子供いるわけでもない人)に一人数百万円も出してるの思ったら婚活で結婚してくれる人いるほうがよっぽど良い

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2023/12/15(金) 23:46:46 

    >>116
    その方がはやい。がんばれ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/15(金) 23:52:49 

    >>1
    酷い出会系アプリが多いからいい話
    国が本人認証するなら安心
    変なとこにマイナンバー登録とかしたくないし月何万も若いうちから払えない

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/15(金) 23:52:51 

    >>71
    同性婚もありだと思うし、結婚しないのもありだと思うけど、今問題なのは結婚したいけど出来ない人たちだからね。そういう人たちはどんどん結婚してもらって子供どんどん作ってもらわないと人口減少に歯止めかからないもんね。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/15(金) 23:54:55 

    学校や親に色気付くなとか清純であれみたいな教育受けて、社会に出た途端に結婚はまだか、ってねぇ。
    お見合い制度ない限り無理よね。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/16(土) 00:23:03 

    >>9
    少子化って結婚しない人が増えたからなんだよね
    結婚した人の子どもを産む数は減ってないらしいから

    マッチングアプリは業者とかがいるらしいけど、各市町村で、独身証明書と身分証明書添付で、参加費は男女同額の、さほど高額ではない婚活パーティーを開いたらいいと思うわ
    婚活に二の足を踏んでいる人も、市町村が開催していたら安心感があると思うし、地元の人と知り合えるから長続きしそう

    可能ならば、詐欺やワンナイト目的みたいな人に捕まらないよう、婚活サポーターみたいな人も配置してフォローしたらいいと思うわ

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/16(土) 00:28:59 

    >>71
    最近の性的マイノリティが~って言って、他者の権利を脅かしてるの本当に腹が立つ

    女子トイレを廃止するな!婦女暴行が増えるだろ!

    +8

    -3

  • 125. 匿名 2023/12/16(土) 00:31:36 

    >>88
    恋愛にガツガツしてない真面目な子は、あぶれるんだよね
    そういう子にこそ、公的で安心感のある出会いの場所を作ってあげたらいいと思う

    +5

    -4

  • 126. 匿名 2023/12/16(土) 00:34:58 

    >>1
    元の記事には賛成の意見もあるけど、
    ガルちゃんには反対意見だけが抜粋されているのおかしくない?
    わざとなんだろうけど、その意図は何なの?

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/16(土) 00:51:30 

    >>126
    3年前にUターンした女性(53)叩きでトピが伸びると思ってるんじゃない?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/16(土) 00:59:24 

    >>102
    自治体レベルで自治体によって様々くらいでいいのかもね。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/16(土) 01:02:10 

    >>1
    国や市が後押しする婚活良いと思うな
    儲け主義じゃないからリーズナブルだし、結婚向きの良い友人居るけど奥手だから誰かがセッティングしてくれたらその中で頑張れると思う
    一般のアプリを使う人より地に足の着いた人達が集まると思う

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/16(土) 01:07:16 

    田舎だと、その市在住とかの人限定とかになってるから、もう少し範囲広げた方が集まりやすいと思う。
    こちらも、友達とかに薦めたりしやすい。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/16(土) 01:12:29 

    チラ見だけど今日地元のテレビで婚活の特集やってた
    親が参加する代理婚活もあるらしい。お互いいいと思ったら子のプロフィールを交換するらしい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/16(土) 01:19:56 

    田舎の農業とか漁業が主要産業なとこは結婚していい生活・楽な生活を目指す婚活女性しかいない日本人に嫁に来て貰うのはもう無理だから海外の貧困国から日本での結婚を希望する女性を自治体が連れてくるとかしか無いんじゃないかな。苦労するような所に嫁ごうとする日本女性なんてもうほぼほぼいないから。そうまでしないともう本当に自治体レベルで消えて無くなる。
    人権的に問題ある方法だから何かの条約を批准しているから法律的に出来ませんってなってるのかもしれないけど。

    人種差別的で良くない考えなんだけど外国人が一家で来て同じ国の外国人家族が同じ所に集まって住んでその中で子供と子供が孫を作っていつまでも日本人の血と交わらないよりは国際結婚でハーフ(ダブルって言うんだっけ?)が増えて日本の血が混ざってる方がいいみたいな感覚がある。
    やっぱり人種差別的で間違った考え方ではあるんだけど。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/16(土) 01:33:49 

    >>20
    税金使って増えた子供が22歳から~65歳まで働き続けて税金納めてくれれば元は取れる。これから生まれて来る世代だから海外に逃げちゃうとか女子だったら結婚した後はパート程度にしか働かないとかあるかもだけど。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/16(土) 01:49:24 

    >>1
    婚活サポートするよりは住民税なんかを安くした方がいいのかもよ
    もう税金取り過ぎて若い人が結婚出来なくなってる
    国も地方も税金を減らすことを考えた方がいいよ

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2023/12/16(土) 01:59:14 

    >>8
    単にこういう機会を設けることでオス共が図に乗るからだろ

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/16(土) 02:03:58 

    >>1
    話題の安芸高田市は、
    管制婚活やめたよね
    12年で4600万使ったそう、
    完全に既得権益

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/16(土) 02:16:32 

    >>1
    価値観の押し付けでもなんでもないよ。行政が組織(国や地域)を維持、発展させる為に行動するのは当たり前でしょ。文句言ってる層は、少子化が進みすぎて首が回らなくなった頃に「なんで政府は少子化対策をしなかったんだ!」って怒り出すよ

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/16(土) 02:40:17 

    自治体ではないけど地元の寺がたまにやってるわ
    結婚願望強かったり、結婚しないことに引け目を感じてるような人が知ったら追い詰められるような気持ちにはなるだろうけど、私は結婚願望皆無でなんの引け目も感じてないので「ほーん」って思うだけかも。
    気になる人は主催が自治体じゃなくても気にしてるはず。
    自治体主催なら移住込みで〜とか地元で知り合いたいような人は挑戦しやすそう。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/16(土) 03:51:51 

    うちんとこの市が若者に出会いの場として大手マッチングアプリと連携協定結んだよ。
    個人的には犯罪の温床にもなってるマッチングアプリを゙市が推すって正気かよ…って思ってる。

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2023/12/16(土) 04:32:03 

    少子化と過疎化で消滅しそうな自治体は必死よな

    地方は低収入の男余り都市部は低収入の女余りが非婚の原因だが、
    両者を無理やりくっ付けたところで、生活苦で離婚するのが目に見えてる

    もう諦めろ、稼げない人間は淘汰される時代なんや

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/16(土) 05:00:13 

    >>5
    なんかもう自分は婚活できないからやっかんでるように見える。私も話に出てくる女性に近い状況だけど。
    結婚して子供作りたいと思う若い人を応援できるならなんでもいいと思うけどね。
    ○○市内在住の25歳以上の恋人のいない男女は強制婚活とかならびっくりだけど。

    +19

    -3

  • 142. 匿名 2023/12/16(土) 05:19:14 

    「性的少数者や結婚する経済的余裕がない人、望んでも子どもを持てない人たちを追い詰めている」とか言い出したら子供向けのイベントとかも全てやれないじゃん。何様だよw

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/16(土) 05:22:57 

    >>1
    まさに役所の企画課でこういった企画をやってたけど、婚活イベント初参加って人も多かった。やっぱり市がやるから安心感があるのか、そうやって婚活を始める最初の一歩の後押しになってるのが良いと思ったよ。

    あとは、イベントの中で観光地を巡ったり特産品を味わってもらったりして市のPRも同時に行ってるよ。この婚活きっかけで、うちの市へ買い物に来たり観光するようになったという人も結構いて、市内消費に繋がってると思う。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/16(土) 05:46:57 

    >>9
    うん
    国から遠回しに結婚しろ!っていうメッセージにもなるし圧力になると思う

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2023/12/16(土) 05:59:42 

    >>88
    そこまで自力で稼いでたら結婚しなくても良さそうだけど。もう多分出産適齢期もすぎてるだろうし。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/16(土) 06:07:59 

    石川とか
    そりゃ出て行きたでしょ
    私ならはってでも東京いく

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/16(土) 06:09:22 

    >>15
    そう
    だから産業を持ってくるしかない
    あるいは
    工場とかの作業員も
    派遣じゃなく正社員にするとか

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/16(土) 06:28:58 

    >>1
    自治体の婚活支援っていい取り組みだと思う。
    実際に身内が「出会いない」「民間の相談所に入会するお金がない」「アプリは怖い」「結婚するなら地元がいい」って思ってた時に自治体の婚活支援制度を見つけて利用してたけど、かなり良かったって言ってた。
    情報の管理体制もトラブル防止の為に意外としっかりしてたみたいだし、民間の相談所と違って営利目的ではないから無理にお見合いを組まされたり成婚料目当てに結婚を急かされたりすることもなかったらしい。
    まあ、唯一欠点を上げるなら認知度の低さから登録者が少ないって事って言ってたから、人口減少対策としてやるなら周知にも力入れた方がいいのかな?とは思った。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/16(土) 07:43:02 

    >>1
    本当にただ出会いがない人にはいいのよ。出会いさえあれば、異性と交際できる人なら。でも実際はそうでない人集めて、回転寿司方式で自己紹介繰り返えさせて、みんなどんよりして帰っていくだけ。
    あとはアドバイザーとか言う元アナウンサーに大金払って終了。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/16(土) 07:48:18 

    とにかく男性の参加者が集まらない。銀行の人達とよく話すけど、自治体婚活イベントあるごとに若手が駆り出されてるって。彼らはそれなりに自分に自信もあるしコミュ力もある婚活イベントなんて必要ない人達だから、遠方からでも来てる参加者さんたちが可哀想だわ。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/16(土) 07:50:52 

    >>109
    そういう男性は、適齢期に結婚してるからもう余ってないよね。
    若い頃は、優しいけど真面目で物足りない~て言われちゃうタイプの。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/16(土) 07:52:11 

    >>5
    私もこれに同意。別に強制されてるわけじゃないんだし、やれば良いじゃんって感じ。

    >女性は「婚活よりも、衰退する産業を支援した方が高齢化が進む地方の活性化につながる」と訴えます。

    少子化、婚活、地場産業の活性化、は繋がっているけどそれぞれの人の立場になったら目的は別だと思う。
    結婚したい出会いがない、、という人にとっての支援として官製婚活は有りだと思う。
    官製婚活は自治体もそれほどお金かけなくても、企画次第で有意義な出会いの場は作れそう。

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/16(土) 07:55:30 

    >>5
    そこにかかる予算を他にまわせば?って
    話しだよね。自治体って予算ザルだから
    税金の無駄遣いになるんだよ。

    +5

    -8

  • 154. 匿名 2023/12/16(土) 07:55:46 

    クソ田舎の同族零細企業に雇用されてる人の待遇改善した方が婚姻率上がる

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/16(土) 07:57:33 

    予算獲得と消化が目的でサポートの利用者が少なかろうがどうでも良さそう

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/16(土) 07:58:04 

    >>20
    場所提供だからお店にお金流れたり
    中間でちょっと儲かる人がいるかもね。
    税金でやる事ではないよね。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/16(土) 07:59:00 

    過疎化をなんとかしたくて婚活支援してるんではないの?
    出会ってここに住んでここで子育てしてくださーい、みたいな。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/16(土) 08:06:59 

    >>7
    大手相談所がそれ。
    借金までは分からないけど。

    会員だけのパーティーもいくつか毎週のようにあったと思う。私は参加したこと無いけど。

    どちらかと言うとパーティーを利用する人は、
    ・1対1が苦手な人
    ・申込んでもダメ、申込みもされない人
    そういう人が参加する砦のイメージ

    人気な人は、マッチングの方が忙しくてパーティーに行く暇なんてない。とアドバイザーが言っておりました。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/16(土) 08:11:11 

    >>138
    仏教がカップリングするってものすごい違和感しかない…
    教義的に矛盾してない?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/16(土) 08:23:52 

    歩いているだけで声ならいくらでも掛けられるが‥
    その男を信用できるかが大事なのであって、
    そんな男は滅多にいない。
    興信所を頼んでようやくかな。

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2023/12/16(土) 08:35:10 

    >>141
    極端ですが、もう任意の予防接種みたいにパーティー参加券とか
    婚活相談券とか25以上の独身男女に送りつけてもよいと思う
    相談所は会費が高いから利用できない人もいるし
    25、6だと特に男性はまわりも彼女いないと
    結婚そのものが遠すぎてリアルに感じられない
    でも、あー俺もそんな年齢か、いってみようかなー
    とたまたま参加する人もでてくるかも
    もちろん任意だから無視してもOK

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/16(土) 08:50:10 

    >>5
    婚姻数増やさないと子供も増えないし産業も衰退する一方だと思うのでどんどんやるべきと思う。
    産業支援と同時進行でやればいい。どっちかを諦める必要ないよね。
    性的少数者や何やらを追い詰めると言うが、しっかりしろと思う。自分は自分、自分の人生ってしっかりとした軸を持てばブレないよ。この人たちだって誰だって絶対に老いるんだから支えてくれる次世代がいないと困るよ。
    下らないプライドで邪魔する人がもしいるなら邪魔するなと思う。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/16(土) 09:03:45 

    >>46
    「私はやりたくないんだから、やりたい人もやらないで欲しい!」←こういう事かww

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/16(土) 09:06:46 

    >>21
    20年くらい前からあったよねえ。むしろ自治体によっては歴史の長い事業。
    産後ケアとかの方がよっぽど最近w

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/16(土) 09:42:45 

    >>4
    税金取らないでくれたらいいだけの話だよね。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/16(土) 09:44:06 

    >>157
    婚活支援して、結婚を機にその土地から転居したら逆効果。
    過疎化をなんとかしたいだけなら、籍入れて住民手続きした人に手厚く給付金を出す策の方が直接的。
    地元民じゃなくて転入してくる人に対しても。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/16(土) 09:47:08 

    >>157
    参加者に地元民が多いから、もうそこで仕事してて基盤があったりで人口の流入には繋がらないけど、無事に結婚できて子ども産まれても元々基盤がそこにある人達なので、もうわざわざ他の自治体に行かないから、流出の食い止めには繋がるってスタンスです。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/16(土) 10:41:25 

    結婚て現実だし
    親世代を見て願望なくなる子もいると思う

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/16(土) 11:49:57 

    >>9
    70代のうちの母親達の時代はそういうのあったらしいよ
    会社の中でだけど男女が仲良くなれるように頻繁に「男女交流会」なるものが開かれていて、うちの両親もそれで結婚したらしい

    今の時代、本当になかなか出会いがなさそうだから自治体がやってくれるのいいと思うけどな、人間関係が広がりそう

    あとそもそもこういうの素直に受け入れられない人は結局結婚したくないんだと思う

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/16(土) 12:00:56 

    >>27
    公務員や大企業の社員はよっっっっぽどやばい奴を除いて、周りにたくさんいるいい感じの異性ととっくにくっついてすでに子供いるよ

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/16(土) 14:26:54 

    >>147
    あんまり関係ないよ、
    うちの工場だと正社員だから彼女いる、既婚ってわけではなく、
    その人次第だから、
    先日も派遣の男性、3回目の結婚したよ、
    離婚から半年後くらいかな、
    別にイケメンでもなんでもないおじさんだよ、
    総合職の技術の人は彼女無し独身も多い、
    給料はかなりいいのにね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/16(土) 14:37:36 

    >>1
    出会いがないんじゃなく、男女平等の世の中なのに女性の上方婚が相変わらずだからなんだよ。
    女性が頑張って共働きしてくれるなら結婚してもいいという男性はたくさんいる。

    上位層同士は何の問題もなく結婚してるんだけど、下位4割の男性はそんな殊勝な女性を掴まえられないから結婚できないし、下位3割の女性にはそんな素敵な男性からは相手にされないから結婚できないというだけ。

    男女平等教育と共に結婚や恋愛に対する価値観も教育し直さないと無理だと思う。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/16(土) 14:46:02 

    >>150
    もう今は男性が集まらないね。
    地元企業とかに勤めてる独身男性はたくさんいるけど、いつ転職や遠方への転勤があるかわからないし、転勤となるといろいろと回らなくなるから辞めざるを得ないのがわかっているので、相手がいないような場合は結婚に踏み切れない人が多いとのこと。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/16(土) 15:12:34 

    >>27
    役所の人曰く、めちゃくちゃ大迷惑らしい、
    まともな人は結婚してなくても彼女はいるので、
    上司に参加願われても困ると、

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/16(土) 15:33:37 

    >>15
    いや、そもそも、男性から見た「女性の価値(優先度)」がガタ落ちしてる。
    女性と付き合うより他に楽しいことたくさんあるから。

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/16(土) 17:10:50 

    >>102
    そのくらいの風潮に戻した方がいいって個人的に思ってる
    何でもかんでも個人の自由って動物園じゃないんだから

    +1

    -5

  • 177. 匿名 2023/12/16(土) 20:57:20 

    30代の時、田舎の婚活サポートに入会したことがある。
    希望は30代から40代前半で登録したのに、誘いが来るのは70代とかの爺さんばかり。
    システムも貧弱だから、そのお誘いを断るかどうか入力が必要で、希望してない人からのメッセージははっきり言って面倒だった。んで、サポートの人に希望にそう人だけ表示して欲しいと伝えたらそう言う爺さんに夢を見させて欲しいと言われ脱会しました。こっちはボランティアでもサクラでもないんだわ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/16(土) 21:24:52 

    >>165
    ほんとそうよ
    手取りを上げる、これだけよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/17(日) 01:36:37 

    >>86
    ネット見ればドギツイ無修正エロ動画を見放題だからね。
    男性は視覚による性刺激が中心だから、そりゃ出せば減る。仕方がない。
    で、25くらいになって本格的に仕事に対する責任が生じてくるとストレスで性欲も低下して「美人とセックスして結婚できないならもういいや」となるのも無理ない。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/17(日) 01:43:51 

    >>1
    官製の出会いの場の提供なんて昔からあるし、街コンみたいな形で産業振興にも繋がったりするし、別に否定する必要はないと思う。

    >「婚活よりも、衰退する産業を支援した方が高齢化が進む地方の活性化につながる」
    これは絶対にない。
    先の無い産業や爺婆に金を使ってもいいことなんて全くないよ。

    一組でも多く結婚した方がいい。なんだかんだで子供も作るからね。
    子なし夫婦がたくさんいることになってるのはネット上だけw
    計画的な子ナシ夫婦なんて3%程度しかいない。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/17(日) 11:02:57  ID:YjO3bEDmTV 

    でもそれでも増えないってことは両方にやる気か魅力がないんじゃないか?🤔🤔

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/17(日) 18:26:57 

    >>107
    20代30代は高学歴の方が手堅いね。
    ただ、それだけに文系院卒タイプは半分くらいしか結婚していないから目立つね。
    音大卒、美大卒も高齢未婚が目立つね。
    結局、実家極太な人は結婚しなくとも何とかなるからなあ。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/18(月) 23:02:35 

    >>27
    逆。男性が集まらないんだよ。女性は何もしなくても満席になる。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/19(火) 14:42:25 

    >>45
    行政主催なら家族構成くらいなら本当に独身かどうかわかるもんね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/19(火) 18:03:02 

    弱者男性選べばいいじゃん

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/23(土) 09:04:09 

    >>5>>152
    別にいいよね。それを望む人もいるかもしれないんだし。
    やりたい人はやればいいし。

    >女性は「婚活よりも、衰退する産業を支援した方が高齢化が進む地方の活性化につながる」と訴えます
    って、この女性53歳だからもう子どもは無理だし結婚もいいかな、って感じなんだろうけど、これが33才ならまた違うこと言うだろうね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。