ガールズちゃんねる

原作のメディアミックス化でモヤモヤすること

49コメント2023/12/13(水) 18:58

  • 1. 匿名 2023/12/12(火) 22:16:16 

    昔から乙女ゲーが大好きな主です。

    最近乙女ゲームでもメディアミックス展開として2.5次元舞台化の発表が次々とお出しされるのですが、だいたい舞台化での登場キャラが男性オンリーなのが気になります。

    どれもこれも必ず原作の前日譚やアナザーストーリーという都合の良い設定にして主人公や周りの女性キャラを排除したイケメン俳優劇場になってるのが、主人公も含めた原作作品が大好きな私はいつもモヤモヤしてしまうのです。

    まぁ結局は原作を知らない俳優ファンを取り込む集客の為にはそっちの方が都合が良いんだろうな…、とは思いつつもちゃんと主人公の女性キャスト入れての舞台化もたまには見たいよーと思ってしまいます。

    皆さんも原作のメディアミックス化でモヤモヤしたりすることってありますか?

    +24

    -7

  • 2. 匿名 2023/12/12(火) 22:17:37 

    原作のメディアミックス化でモヤモヤすること

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/12(火) 22:19:08 

    女の役者を混ぜると嫉妬する腐女子がいるから

    +44

    -4

  • 4. 匿名 2023/12/12(火) 22:19:25 

    乙女ゲームだとヒロイン=プレイヤーって人もいるだろうから明確にキャラとして確立したヒロインが出ると抵抗ある人もいるのかも

    +41

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/12(火) 22:19:34 

    原作では恋愛関係でなくフラグも一切立ってないのにも関わらず
    アニオリで強引にくっつけられるのが嫌です

    +30

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/12(火) 22:19:35 

    原作のメディアミックス化でモヤモヤすること

    +2

    -11

  • 7. 匿名 2023/12/12(火) 22:20:32 

    私がハマるのは不人気キャラだからアニメ化でキャラデザを変えられて舞台化で役者さんのキャラクター性の方に寄せられて、どんどん別人になっていく

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/12(火) 22:20:39 

    イメージしてた声とは全く違った声優さんとかだと「あー」とはなる

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/12(火) 22:20:59 

    漫画でもアニメでも、なんでもかんでも2.5次元舞台化するのやめてほしい

    +53

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/12(火) 22:21:27 

    恋愛要素のカケラもない漫画がアニメ化されると、アニオリとしてウフフ♡な淡い恋愛要素が織り込まれるのが、この漫画に恋愛要素は求めていないのにとモヤモヤします

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/12(火) 22:21:41 

    ビジュアルを重視すると演技力微妙なキャスティングになるし、演技力重視だと違和感ある見た目になるし、なんかどこかに必ず違和感がある

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/12(火) 22:24:02 

    アニメ化は大歓迎。舞台は行かないから好きな人だけ観ればいいと思うけど、実写ドラマとか映画化でCMとかポスター目に入るのが嫌だ

    +12

    -5

  • 13. 匿名 2023/12/12(火) 22:24:14 

    2.5とか言って高校生のキャラをアラサーがヅラ被ってやるのキツ過ぎる

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/12(火) 22:25:54 

    2.5でアイドルみたいに歌ってるの見て「は?」ってなった
    キャラ崩壊してるし

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/12(火) 22:26:58 

    ぬーべーのドラマ化
    原作は小学校なのになんで高校が舞台になってるんだよ誰得??

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/12(火) 22:28:16 

    >>6
    五条先生、これなら誰でも出来そう。
    例えば温水さんとか。

    +4

    -5

  • 17. 匿名 2023/12/12(火) 22:28:26 

    性別が変えられてしまう

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/12(火) 22:30:48 

    >>9
    ちびまる子ちゃんびっくりした。しかもまる子いないし!そんなのちびまる子じゃない泣
    有名なタイトルで注目集めるから舞台化するけど、オリジナルストーリーで中身が全然別物にしちゃうのはやめて欲しい。

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/12(火) 22:33:18 

    ドラマ版オリジナルキャストとかマジでやめろ

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/12(火) 22:35:40 

    >>14
    寡黙で硬派なキャラがキビキビ動いて歌って踊ったりニコニコしてるのは違和感MAXだよね
    いっそ違いを笑って流せればいいけどさ

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/12(火) 22:36:26 

    >>3
    女性の役者を守るためでもあるんだろうね

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/12(火) 22:40:54 

    メディアミックスというか、予算もないのにお金持ち設定の原作を実写化してると本当に貧乏臭くて悲しくなる

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/12(火) 22:41:24 

    次々とお出しされるのですが

    お出し?

    +0

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/12(火) 22:42:16 

    >>14
    刀剣とか凄いよね……今度ライブツアー?とかあるって聞いて、刀とは?ってなったよ

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/12(火) 22:42:26 

    担当する声優が人気があって売れてはいるけどキャラクターとは合ってないなってとき
    その声優が嫌いってわけじゃないし、声がつくのは歓迎だけど…なんか微妙な気持ち

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/12(火) 22:42:57 

    >>1
    そもそも舞台観に行かないけど鬼滅の舞台は女キャラは女性の役者が演じてて安心した

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/12(火) 22:47:33 

    >>24
    作品の内容云々よりイベントに行って自分も作品に関わった気分になって酔いたいんだろうね

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/12(火) 22:48:09 

    >>4
    理屈は凄い分かるんだけど他のメインじゃない登場キャストも見事に男しか出ないからここは男しかいない世界なの?って逆に違和感凄いんだよね〜😂

    +5

    -3

  • 29. 匿名 2023/12/12(火) 22:53:57 

    >>25
    一時期の櫻井孝宏さんは(当時は)嫌いじゃなかったのに、とにかくキャスティングされていたな。洋画吹替はあまり上手じゃなくて微妙だったな

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/12(火) 23:08:05 

    関係ないけど吉野家で昼ごはん食べてたんだけどさ
    るろうに剣心とのコラボで剣心役の男優が喋ってたんだけど
    ねっとりした台詞回しが気持ち悪くて、耳のあたり愛撫されてる不快感だったわ
    涼風真世に再登板してもらいたい

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2023/12/12(火) 23:17:42 

    >>26
    女キャラを男が演じることは基本ないでしょ

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/12(火) 23:43:29 

    はだしのゲンは、アニメにせよ実写にせよ映像化すると
    いかにも文部省推薦な、毒のないつまらない話になってしまう

    広島弁でタンカを切りながら、ヤクザに銃を撃ちまくる
    隆太のかっこいいキレっぷりとか映像で観たいよ

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/13(水) 00:34:34 

    日本はまだ自由でゆるい方だとは思うけど
    コンプライアンス的・ポリコレ的な改変はたまに残念なものがある
    原作のあまりにも差別的な台詞とかが現代基準で変わっちゃうのは仕方ないとして
    ポリコレ的に人種や性別とかの属性変わってるやん(笑)みたいなのはびっくりしちゃう……
    今やアニメとかも国内だけで完結できるコンテンツではなくなってしまったから、もうこういう流れは止められないのかもなぁ

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/13(水) 00:43:17 

    原作とは別の媒体で出た外伝的なストーリーが正式にあったこととして本編にがっつり出てくること。
    最近、ネットで期間限定無料公開してるブラッククローバーを読んでみたら、小説版のキャラがなんの説明もなしに出てきて小説の内容知ってる前提で話が進んで混乱した。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/13(水) 01:01:37 

    原作者がOKしてるならいいと思う
    アニメ化(望んでる作者は少ないけど実写化)の時は絶対に作者にも関わってもらって希望や条件は聞きながら作ってほしい

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/13(水) 01:15:57 

    アニメ絵のグッズばかりが増えること
    原作絵が好きなんだよね

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/13(水) 02:22:34 

    >>20
    私の好きなキャラ、運動が特別できる設定のキャラでもないのに中の俳優が得意だからって舞台上でブレイクダンスやってた……

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/13(水) 06:33:32 

    >>1
    乙女ゲーだからではないですか?

    乙女ゲームの趣旨はお客さん(ゲームする側)との疑似恋愛ゲームだから

    私は乙女ゲームじゃないけれど
    頑なに男性声優しか出さないことに強いこだわりがありそこが面白いと思っていたゲームの2.5舞台化で女性出てきたときに「あ、こだわり捨てた?」と少しがっかりしたことある



    +1

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/13(水) 06:38:03 

    >>24
    刀ミュ好きだけどあの江のノリだけはほんと嫌
    意味わからない

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/13(水) 08:43:10 

    >>33
    日本は原作完全再現が望ましいとされているけど、あちらはそもそもそれを目指してないんだよ
    リメイクやブラッシュアップに近い

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/13(水) 09:56:38 

    >>33
    白塗り&黒塗りばかり

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/13(水) 10:25:29 

    >>36
    ほんとそれ。原作がどんなに売れてても1度アニメ化されたら増えるグッズはアニメ絵ばかり。
    原作の線、色が好きなんだよー

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/13(水) 11:04:07 

    小説をコミカライズした漫画→原作の小説→実写映画の予告編っていう順で見たけど
    実写映画のヤバさが異常だった
    漫画より漫画的に幼稚でバカっぽい雰囲気に改造されててダサすぎ
    ほんま日本映画キモい…センスない…無理

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/13(水) 11:09:20 

    >>1
    それを求めてるファンが多いって事じゃないの?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/13(水) 11:11:06 

    方言キャラをネイティブの人が演じないこと。
    別に話せる演者が少ない訳じゃ無いのに。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/13(水) 15:23:59 

    >>25
    そんなんばっかし

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/13(水) 15:25:27 

    >>30
    あ、あの人全然合ってないよね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/13(水) 15:26:46 

    >>3
    原作通りにやっても嫉妬するの?なんやそれ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/13(水) 18:58:00 

    >>3
    乙女ゲーなのに腐女子がいるの?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード