ガールズちゃんねる

小学生 習い事の時間が遅すぎる

166コメント2023/12/13(水) 22:55

  • 1. 匿名 2023/12/12(火) 21:40:08 

    小学生の習い事が終わる時間が遅すぎませんか?

    先日サッカーとバスケの習い事を見学に行きましたが、どちらも5.6年生になると練習の終わる時間が21時と言われました。どちらも平日の練習は週2回か3回+土日です。

    21時に終わったら寝るのはどんなに頑張っても22時を過ぎてしまいます。運動も大事だけど、それ以上にしっかりと睡眠を取ることが大事だと思うのですが、スポーツの習い事はそういう所が多いのでしょうか。

    +271

    -14

  • 2. 匿名 2023/12/12(火) 21:40:35 

    小学生 習い事の時間が遅すぎる

    +11

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/12(火) 21:40:57 

    野球やってるけど夕方まで。

    +4

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/12(火) 21:41:04 

    辞めれば

    +111

    -17

  • 5. 匿名 2023/12/12(火) 21:41:17 

    9時に終わるって、何時に始まるのかな?

    +117

    -5

  • 6. 匿名 2023/12/12(火) 21:41:29 

    >>1
    高学年なら10時に寝れたら良くない?

    +12

    -63

  • 7. 匿名 2023/12/12(火) 21:41:30 

    先生が本業終わってから半ばボランティアでやってるとか
    親が仕事終わってから送迎してるとか
    色々あるんだと思う

    +137

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/12(火) 21:41:31 

    じゃあそこはやめよう

    +130

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/12(火) 21:41:40 

    >>1
    コーチが社会人とかなの?

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/12(火) 21:41:41 

    21時終わりって中高生の部活より遅いね

    +167

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/12(火) 21:42:09 

    昔の小学生は9時に寝てた

    +134

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/12(火) 21:42:26 

    塾は10時までやってる
    小学生 習い事の時間が遅すぎる

    +52

    -6

  • 13. 匿名 2023/12/12(火) 21:42:38 

    小学生でそれはちょっとどうなんだろうねぇ?

    +96

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/12(火) 21:43:01 

    >>1
    教える方が昼にお仕事してるとか?

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/12(火) 21:43:13 

    >>1
    サッカーとかバスケって余程の才能ない限り無駄な時間だからやめた方がいいと思う

    +125

    -47

  • 16. 匿名 2023/12/12(火) 21:43:19 

    >>1
    そういうスポーツクラブは選ばない。親も子どももしんどいし、ほんとにそんな時間に集中してできる?って思っちゃう。

    +156

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/12(火) 21:43:26 

    >>1
    別に行かなければいいんじゃない?

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/12(火) 21:43:47 

    週3回+土日って、週5回ってこと?
    それを9時までってなかなかガチなチームなのかな?
    どこもそんなもんなのか?

    +73

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/12(火) 21:43:49 

    >>6
    高学年こそ睡眠大事だよ
    身長の伸びに影響する

    +99

    -4

  • 20. 匿名 2023/12/12(火) 21:44:03 

    負担が大きいね

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/12(火) 21:44:07 

    習い事のコーチだけで生きていけないって人が多いと思うよ

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/12(火) 21:44:16 

    うちはバスケだけど、小学校高学年で7時半まで。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/12(火) 21:44:17 

    人それぞれだと思うけど、私なら睡眠時間の確保を優先する

    +92

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/12(火) 21:44:32 

    >>10
    中高生の部活はスタート時間が早いし送迎いらないからね

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/12(火) 21:44:38 

    >>1
    うちの近所の小学校だと
    バスケは割と遅い時間までやってる20時過ぎとか
    サッカー土日のみで朝から夕方まで(小学校の校庭でやってるから暗くなると無理ぽい)

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/12(火) 21:44:41 

    >>1
    うちの隣の学校でしている少年野球やサッカーも21時までしてるよ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/12(火) 21:45:05 

    小学生のうちは9時ごろまでに寝かせたほうが良いって言うよね。
    睡眠取らないと背も伸びないし、学校での集中力や理解力が違うらしい。

    +86

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/12(火) 21:45:27 

    >>11
    今でも大多数がそうでしょ

    +27

    -5

  • 29. 匿名 2023/12/12(火) 21:45:43 

    >>1
    それでそこのクラブのみんな身体小さいとかなら考えたほうがいいよね
    全国行くレベルのスポ少とかだと当たり前にやってるよ
    おかしいと思う人は辞めていくから結局そのままの時間帯で運営続いていくんでしょ

    +53

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/12(火) 21:45:47 

    体操を週6習ってるけど、平日は21時半まで。
    練習は17時から。

    +11

    -12

  • 31. 匿名 2023/12/12(火) 21:46:31 

    >>15
    何も皆プロを目指すわけじゃないし、子供が好きでやりたいならいじゃない

    +84

    -3

  • 32. 匿名 2023/12/12(火) 21:47:03 

    >>1
    受験の塾じゃなくてスポーツの習い事がその終わり時間は遅いね。

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/12(火) 21:47:04 

    >>6
    小学生の間は遅くても21時までには寝かせたいなー

    +43

    -6

  • 34. 匿名 2023/12/12(火) 21:47:12 

    >>30
    夕飯とお風呂の時間はどうしてるんですか?

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/12(火) 21:47:27 

    >>1
    体育館やグラウンド取れる時間帯がそこしかなくてって場合もあるよ。場所の確保も難しいのよ

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/12(火) 21:47:28 

    >>1
    こちら首都圏、そういう所がほとんど。
    だから授業中に寝る生徒、寝ないけど塾の宿題やったり他の事に忙しい生徒が多くて教師が困ってる

    +54

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/12(火) 21:47:32 

    >>1
    21時!
    遅すぎますね。

    幼稚園児でも遅いので多くてなかなか見つかりませんでした。
    だいたい16時とか17時スタート。
    どんな習い事も、そっから小学生組がスタートだとしたら遅いよね。

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/12(火) 21:47:52 

    私も3年生から始めさせたいと思ってるのが19時から21時でそれどーなのって気になってた!年長から参加出来て下の子もとか考えるけどそれどーなのよと。

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/12(火) 21:48:10 

    辞めなよ。いくらなんでも遅すぎ

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/12(火) 21:49:18 

    >>30
    オリンピック目指している感じですか?

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/12(火) 21:49:40 

    そっからの練習着洗濯とか考えたら…お疲れ様です。
    砂あるだろうし、いきなり洗濯機にはいれられないし。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/12(火) 21:49:50 

    平日に21時終わりは無理がある
    夜ご飯食べてから行くってことだよね?
    忙しすぎる

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/12(火) 21:50:01 

    >>15
    趣味程度で終わったことでも、無駄な時間なんて思ったことないけどな。とても楽しかった良い思い出。

    +78

    -4

  • 44. 匿名 2023/12/12(火) 21:50:58 

    >>30
    筋肉で身長伸びないのもあるけど、こりゃ睡眠だな。

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/12(火) 21:51:08 

    もうちょい早いサッカー教室あるでしょ

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/12(火) 21:51:35 

    学校に支障出るよ。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/12(火) 21:51:39 

    >>1
    スポーツするより早く寝たほうが
    心身ともにいいんじゃないの?

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/12(火) 21:51:49 

    >>21
    コーチがそれだけで生活できるほどの月謝を払えるわけでもないなら仕方ないよね
    4時や5時から教えられる人そういないでしょ

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/12(火) 21:52:04 

    だから土日ある習い事って人気なんだよね

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/12(火) 21:52:51 

    うちの子もスポーツやってるけど土日は午前だけだったり午後もあったりだけど夕方で終わり
    平日は水曜だけで帰ったら夜の9時半すぎ

    夜遅くなるのは嫌だけど本人がやりたがるから週に一回だから仕方ないと思ってる

    でも主さんは平日2回か3回夜遅くなるなら気になるよね

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/12(火) 21:53:14 

    少年団とかスポーツの習い事頑張るのはいいんだけど、寝不足、体調不良で学校来るから、そこまでしてやる必要ある??と思ってます。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/12(火) 21:53:39 

    >>38
    年長も21時までやるの?すごいなー

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/12(火) 21:53:49 

    >>12
    なんで希(笑)

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/12(火) 21:54:05 

    熱心な子だと17〜19時までスポ少
    そのあと19〜21時までスクールとぶっ通しでやってるよ。
    うちは無理。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/12(火) 21:54:11 

    >>34
    夜ご飯は、わたしが仕事終わって簡単なお弁当作って、帰りの車で食べてます。
    お風呂は帰ってから即入る。
    宿題は学校5時間の日は体操の前にできるけど、6時間だとできないから、帰ってするか朝早めに起きてやってます。

    +5

    -11

  • 56. 匿名 2023/12/12(火) 21:54:27 

    今中学校が早く帰るように言われてて、18時下校とかだから、小学生が一番練習してるよね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/12(火) 21:54:53 

    >>1
    小学生の時にバレーボールやってたけど、そのくらいだったわ
    18時半〜20時半まで。9時まで掃除と片付け

    早いと親の送迎が出来ない家庭もあるし、コーチも仕事してるからだと思う

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/12(火) 21:55:11 

    部活を民間委託にしたら中高生もそうなると思う
    嫌なら別に無理に習わせなくても良いと思う

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/12(火) 21:55:16 

    >>55
    車で夕御飯…可哀想。

    +18

    -7

  • 60. 匿名 2023/12/12(火) 21:55:19 

    >>6
    うちも小4で10時寝、朝は7時に起きる
    やっぱり遅いかなー

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/12(火) 21:55:21 

    >>11
    うちの小学生20時半就寝(布団に入る)
    塾行ってないから出来ることだなと思う
    水泳と体操やってるけどそんな遅くならない

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/12(火) 21:55:26 

    >>1
    指導者が退勤後来てるんだと思うんだけど
    気になるなら職業としての指導者がいるスクールにしたらいいのに

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/12(火) 21:55:50 

    遅い時間の習い事は中学になってからはやってた。
    学校の部活終わって、ご飯食べて、スイミングは行ってたけど、小学生のときのスイミングは普通に夕方。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/12(火) 21:56:04 

    >>40
    まずは大学まで体操を続けるのを目標にやってます。
    オリンピック目指してるクラブは平日ももっと長い練習時間だと思います……

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/12(火) 21:56:57 

    >>4
    これ一択
    習い事なんてしなくても何ともない。

    +9

    -14

  • 66. 匿名 2023/12/12(火) 21:58:17 

    >>64
    大学まで体操やって、そのあと就職で体操は活かせるの?

    +8

    -5

  • 67. 匿名 2023/12/12(火) 21:59:34 

    >>5
    横だけど、うちの子が行ってる小学生のミニバスは19時半~21時だわ。
    平日はその日だけであとは土曜日の午後って感じ。
    家がすごく近いからまだマシだけど、少し離れたとこから通ってる方は大変だなと思ってる。

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/12(火) 21:59:53 

    >>59
    誠実に答えたのにこの言われようw

    +15

    -4

  • 69. 匿名 2023/12/12(火) 22:00:50 

    >>62
    とくにサッカーやバスケならそうなるよね。先生も若い男性が多いだろうし。
    早い時間に習いたいなら職業としてやってるスイミングスクールとか、既婚女性がパート的に教えてる習い事とかがいいと思う

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/12(火) 22:01:32 

    >>1
    分相応ってあると思う
    家電もそうだけど高レビューだらけのものが必ずしもベストとは限らない
    将来有望でそれにかけてるなら、そういうもんでしょ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/12(火) 22:01:41 

    >>52
    年長から受け付けてるけどやってる子いるの!?って感じですよね。うちのこ絶対寝ちゃうわ。田舎でほかになかなか無い中そこは超近所でいいかなと思ってるけど終了時間だけがネックです

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/12(火) 22:01:47 

    うちの子の習い事も6時半から8時半で帰ってくるのは9時前。
    そこからお風呂入ったりいろいろして寝るの9時半くらい。
    教えてくれる人の仕事終わりにやるからしょうがないんだけどせめて8時に終わればなぁって思ってる。
    子供は楽しくやってるから辞めさせるわけにもいかないし。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/12(火) 22:03:11 

    >>66
    活かせなくてもいいけど。
    本人の自由に。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/12(火) 22:03:38 

    強豪のクラブチーム?に入ってる子はそんな感じだった。
    夜九時に終わりさらにそこから電車で1時間かけて帰宅する子も。土日はほぼ1日拘束される。大人でもしんどいよ

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/12(火) 22:06:29 

    >>1
    うちの子が所属しているサッカークラブは平日だと17時半~19時半ですよ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/12(火) 22:06:36 

    私も子供の頃20:30まで習い事で帰ってきたら21時過ぎてた。寝るのは23時〜24時。でも健康に育ったから大抵の子は大丈夫なんだと思う

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2023/12/12(火) 22:10:23 

    睡眠不足で翌朝起きられないとか授業しんどいとかだったら何をしに習い事してるのか分からん

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/12(火) 22:11:05 

    >>6
    小学生 習い事の時間が遅すぎる

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/12(火) 22:11:40 

    >>1
    それガチのところじゃない?ユースとか

    市のスポ少ならもう少しゆるいと思った

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/12(火) 22:14:08 

    >>77
    暑い日は寝不足だと熱中症の危険増すし他の事故にもなりやすいよね。
    それに朝食も食べられなさそうだから心配。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/12(火) 22:14:11 

    始まるのも遅い気がする
    スポーツ系は20時からとかあるけど
    21時にはもう寝て欲しいからな。
    逆に学校帰ってすぐ行ける習い事って今ない

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/12(火) 22:15:22 

    21時に終わるサッカークラブの子たち、いつもイライラして学校で問題行動起こしたりしてる。元々の性格もあるのかも知れないけど。高学年になると背が小さい子多い。伸びが悪くなるのかな。
    適切な休息、睡眠は小学生には必要。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/12(火) 22:15:57 

    >>68
    誠実とか自分で言っちゃうところがもうね…笑
    「簡単なご飯」じゃなくて健康にも気をつけてあげて下さいね。

    +6

    -7

  • 84. 匿名 2023/12/12(火) 22:19:26 

    >>83
    お弁当だと冷めてる場合多いから味気ないよね。
    やはり食べる、寝る、排泄するって大事な根幹だもんね。

    +2

    -7

  • 85. 匿名 2023/12/12(火) 22:19:51 

    >>1
    そこが特殊なだけじゃない?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/12(火) 22:20:38 

    >>71
    横だけど先日Eテレのおはよーいどんで年長さんが小学生た一緒にサッカーやってて、帰りの車で夕飯を食べてそのまま寝て、寝たまま親御さんが抱えてシャワー浴びせてドライヤーして着替えしてベッドに連れていってたよ🙄

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/12(火) 22:21:52 

    >>55
    毎日夜も弁当ってあまり食べ物には執着ない人なんだ

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2023/12/12(火) 22:22:18 

    >>1
    サッカー、バスケじゃないけど娘がやってたスポーツも終わり時間遅かったですよ。小さい子がいるようなクラスは1時間くらいで終わるからそんなに遅くないけど上に上がっていくにつれ練習時間が伸びるので、一番上のクラスになると高学年〜中学生なので17時〜21時半までとかでした。終わってから10時まで自主練する子もいたり。土日は9時〜17時。
    家が遠いと市外からになるので車で4〜50分。
    学校から帰ってきて急いで準備して移動中に車内でお弁当にした夕飯、帰りの車内で宿題したり。土日入れて週5〜6日、大会前だと休みなく行ってたりしました。
    やってると麻痺してくるけど、たまにふと小学生はこの時間もう寝てるよなって思ってました。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/12(火) 22:24:52 

    >>86
    赤ちゃんじゃないんだし、サッカーのあとで汗や汚れがひどいのにシャワーだけしかも親が抱えてってしっかり汚れ落ちてないよね。
    歯みがきも…。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/12(火) 22:28:19 

    >>83
    他人の家庭に可哀想とか言う親の子供じゃなくて良かったです。

    +8

    -5

  • 91. 匿名 2023/12/12(火) 22:30:30 

    >>87
    夜も?
    夜だけです。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/12(火) 22:32:20 

    >>90
    悪いけど毎日の夕食が冷めた簡単な弁当で、それを車で食べるって軽い虐待みたいな印象持った。同じこと自分がされたらどう思うのかな。

    +2

    -16

  • 93. 匿名 2023/12/12(火) 22:34:15 

    うちの子の通うミニバススクールは週一回低学年19時〜20時、高学年20時〜21時
    両親共働きで学童行ってる子が多いから、開始時間が遅くないと生徒が集まらないんだと思う。
    主さんが見学したところは練習量からおそらくスポーツ少年団かガチのクラブ組織だと思う。
    土日は練習試合で一日潰れるから、親も子も相当覚悟しといたほうがいい。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/12(火) 22:35:54 

    >>7
    ダンス、ヒップホップとかも遅い。先生は昼間働いているんだと思う。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/12(火) 22:37:57 

    >>86
    見た!見た!抱っこされながらのシャワー。寝たふりっぽかったけどね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/12(火) 22:38:08 

    >>10
    部活は学校のものだから当たり前でしょ…

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/12(火) 22:38:55 

    >>92
    (車で10分だから、冷めてないと思うけど。)
    では、どうすれば?
    帰ってからご飯?どんどん寝る時間遅くなるけど。
    それぞれの家庭があって、それぞれ優先順位があるんだから、勝手にやればいい。
    うちは、今は子供が希望してるクラブで頑張ってるだけ。
    あなたの家ではそうではない。それだけの話だから。

    +26

    -3

  • 98. 匿名 2023/12/12(火) 22:39:20 

    >>15
    ゴールデンエイジだからやらせたい!って思うんだろうけど、夜間に練習したり炎天下の土日にやったりと、かなりの練習量だから関節痛める子も多いね

    コナミスポーツとかの方が良い気がするなあ
    そういうとこは変な時間帯だったり小学生相手にスポ根指導とかも無いし

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/12(火) 22:40:58 

    >>93
    学童じゃなくて直接ミニバススクールじゃだめなの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/12(火) 22:41:44 

    >>47
    体の成長、精神の安定、登校して勉強する時の集中力、全部に影響出るね。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/12(火) 22:44:17 

    >>92
    横だけど虐待は言い過ぎでは?
    お子さんが習い事頑張ってて、それをサポートしてる母親に対してあんまりじゃない?
    正直お弁当作るより家で食べてくれた方が楽だろうに。虐待なら習い事やめろって言うわ

    +22

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/12(火) 22:45:51 

    >>66
    子供の頃から毎日体操して大人になったら体操の先生になるんじゃない?
    東大行って塾講になるみたいな感じで

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/12(火) 22:46:24 

    >>30
    なんか批判してる人多いけど、これで将来メダル取ったり、プロで活躍したら「感動をありがとう!」とか「日本の誇り!」とか言っちゃうんでしょ?

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/12(火) 22:46:47 

    >>92
    横だけどアスリートってみんなそうやって小さい頃から練習を重ねてきてるよね
    プロ選手とかメダリストのことはみんな称賛するのにそういうのはかわいそうって良くわからない感覚

    +26

    -2

  • 105. 匿名 2023/12/12(火) 22:47:34 

    >>38だけどう〜んここ見てたらまだ辞めとこうかなと思えてきた。4年生ならいいかな?何もやらせてないので焦ります。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/12(火) 22:47:44 

    >>92
    横だけど
    私が子供時代塾あったから車でご飯だったけど気にしてなかったよ
    家族で食卓囲まないととかって大人の思い込み
    それより唐揚げ入ってるかとかのが重要

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/12(火) 22:49:19 

    >>1
    少林寺拳法を習っていました。
    今振り返ると、先生は名のある方でしたが普段は少し離れた町で整骨院をしていたと思います。
    小学生は土曜だったか日曜の午前中、中学からは学校の体育館で18〜19時、高校生はその後でした。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/12(火) 22:52:27 

    うちの地域もサッカーやバスケは同じ時間帯です。
    塾も同じく21時まで。
    そんな時間まで小学生が外出しているなんてと思ったので、検討はしましたがどちらも通う選択はしませんでした。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/12(火) 22:53:45 

    >>1
    知ってる所は低学年でもその時間だよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/12(火) 22:56:09 

    >>92
    虐待は言いすぎだけど、たしかに自分なら絶対ない選択肢だわ。
    いくら子どもがやりたいと言っても、通わせてあげられない。
    だって、子どもの成長をどう思ってそんな時間に設定してる指導者なんだろう。
    大人の事情で子どもの生活乱すのって、私には考えられない。

    +2

    -10

  • 111. 匿名 2023/12/12(火) 22:59:19 

    >>97
    ではどうすれば?って、最初のコメントについてるマイナスの数見ました?
    大多数がおかしいと思ってる。週6で車で夕食は健康にも心にも悪そう。

    +3

    -12

  • 112. 匿名 2023/12/12(火) 23:00:53 

    >>110
    それ指導者を責めるのはお門違いでは?
    大人の事情で子どもの生活を乱すとまでいうなら習わなければいいだけの話
    好きな時間に習いたいならそういう教室を探すかプライベートコーチでも雇えば?

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2023/12/12(火) 23:01:45 

    うちは合気道だけど、先生の仕事が終わってからスタートだから20時からになるよ。おわりは21時。週に一度だし金曜日だからいいけど、週に何回かあってその時間はきついよね。
    私なら違うチームも探すか、興味の方向性を変えていくかなぁ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/12(火) 23:05:31 

    かけっこ教室も、先生が若くてサラリーマンみたいで
    夜が多いみたいで、やめた。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/12(火) 23:07:37 

    え?当たり前じゃないの?前のサッカーチームは週4で夜練の時は7時半から9時半だったよ。
    今のサッカーチームも9時終わり。慣れすぎて頭バカになってるのかね。

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2023/12/12(火) 23:08:56 

    >>6
    睡眠のゴールデンタイム理論が否定されたから
    10時からでも熟睡出来ればちゃんと成長出来るしいいと思うよね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/12(火) 23:09:24 

    >>15
    うちのはサッカーでベンチ組だけどめちゃくちゃ楽しいらしい 仲間がいるって素晴らしいことだと教えてくれてると思う

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/12(火) 23:14:15 

    >>64
    体操ってそれだけ練習してもオリンピック目指す選手には届かないんだ…!

    昨日習い事の月謝が高いってトピック立ってたんだけど、週6も行ったらもしかして五万円くらいとかする?

    お子さんもそんなに頑張って体操に打ち込んでて、逆にオリンピックまで行ってほしいよ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/12(火) 23:15:43 

    >>111
    マイナスの数じゃ答えになってないけど。
    あと、マジでブーメランな。
    ちゃんと横からの返信も読みな。

    しかも、平日は21時半ってかいてます。
    土日は早いので週3回は家で夜ご飯です。
    小学生 習い事の時間が遅すぎる

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2023/12/12(火) 23:18:50 

    >>11
    40だけど小学生の時は月9もスマスマも見てニュースの時間になる23時くらいに寝てたわ
    塾行ってたから土曜なんかは21時過ぎ帰宅(駅まで親が送迎)

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/12(火) 23:18:55 

    >>15
    休日とか平日だとしても19時くらいには終わってほしいよね。
    趣味程度とか運動の延長線で毎週21時終わりはキツイと思うよ。

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/12(火) 23:19:59 

    睡眠大事よ!
    のびるものものびなくなるよ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/12(火) 23:20:30 

    >>64
    週6だからガチの人かと思ったら違うのか
    それなのにそんなに長時間練習するなんて大変だね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/12(火) 23:24:03 

    >>123
    ガチじゃなかったらそこまでやる必要ないよね。

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/12(火) 23:24:48 

    >>119
    怖いわ…。
    学校ある日のほぼ毎日の夕食を「簡単な弁当」しかも車で取らせて平気とか。スポーツしてるんだからせめて手間隙かけて作ってあげたらいいのに。
    そんな生活させてて習うのは大学まででいいって…どんな感覚なんだろう。

    +3

    -9

  • 126. 匿名 2023/12/12(火) 23:25:55 

    >>125
    うん、怖い。

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2023/12/12(火) 23:31:18 

    うちの少年野球は、4年までは、土日の半日。
    5.6年から1日。
    これでも充分だと思ってるけど、練習が少ないせいか、めちゃくちゃ弱い。。。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/12(火) 23:43:29 

    >>112
    いや、だから通ってないですが。そう書きましたし。
    しかも指導者を責めてもないですが。

    +3

    -5

  • 129. 匿名 2023/12/12(火) 23:47:41 

    >>125
    習うの大学まででいいなんて一言も言ってない。
    大学まで続けるのを目標にって書いてます。
    まっっったく意味が違います。
    進路なり就職なりは、子供が決めることで、私が決めることではないです。
    他人の家庭に何が言いたいのかさっぱりわからん。

    +9

    -7

  • 130. 匿名 2023/12/12(火) 23:52:18 

    >>123
    大学まで続けること自体がそもそも難しい。
    友達との遊び優先になったり、他の部活に興味が出たり。辞めたいときは辞めるのもいいし。
    なので、まずは大学まで続けるのを目標にしてる。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/12(火) 23:58:37 

    ちょっとここ怖いよ。
    ママさんも睡眠不足でイライラしてるんだね。
    はやく寝てね😌🌃💤

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/13(水) 00:13:16 

    >>15
    プロになるためにやらせている人なんて一握りだと思いますよ✨経験させたい気持ちが強いと思います。

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/13(水) 00:15:11 

    >>67
    はじまりが、19時半なら宿題とかも終わるし
    帰ってお風呂入って寝るなら、逆にダラダラYouTubeとか見る時間無くて健康的だね

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2023/12/13(水) 00:37:03 

    小学校高学年の時塾とそろばん習ってたけど
    9時半までやって帰ると10時近かったな。
    あの時は普通だと思ってたけど遅いよね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/13(水) 01:49:46 

    >>4
    辞めれば?ってか1は見学に行っただけでは?

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/13(水) 02:08:50 

    習い事でも塾でも遅いよね。うちなんて小学校が結構遠いから小学生たちは7時過ぎから登校始めてるのに、塾のバスも遅くまで走ってて何時間睡眠なんだろう?って不思議。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/13(水) 03:14:10 

    >>133
    ご飯食べてミニバス帰ってからお風呂でもいい感じだね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/13(水) 03:56:11 

    20年ぐらい前だけど、小学生の頃に新体操を習ってて多い時は週5日の選手コースで平日は18時〜21時ぐらいで練習してたよ。
    土曜は昼使える体育館の日と夜使える体育館の日があった。
    その下の育成コースだと平日なら20時ぐらいに終わってたと思う。
    スポーツだとウォーミングアップで30分ぐらい使うこともあるし、練習場所が借りられる時間や先生の都合、所属するコースなんかで時間が決まるから遅いのも仕方ないのかなと思うよ。

    ちなみに私は23時就寝当たり前で朝起きれなかったです。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/13(水) 04:07:39 

    小学生なら11時までに眠りにつけていたらいいんじゃない?7〜8時まで寝ると考えたら7〜8時間たっぷりあるよ。

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2023/12/13(水) 04:53:55 

    >>55
    中学受験するから、週3で塾で夕ご飯食べているよ。

    お互い頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/13(水) 04:59:43 

    >>92
    そんなアナタにサーモス!汁物を入れても熱々だよ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/13(水) 06:29:46 

    小4息子の同級生、塾で忙しくて宿題家でできなくて学校で泣きながらやってるらしい。ちょっとどうなの?と思うわ。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/13(水) 06:32:42 

    >>142
    うちは中学なんだけど、塾が忙しいので学校の授業中に寝ていてもそのままにしてほしいって担任に頼む保護者もいるらしいわ。そこまで学校が信用できないなら納得のいく私立にでも進学させればよかったのに。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/13(水) 06:37:44 

    娘 塾週1 7時から9時

    娘 そろばん週1 6時半から9時半 (休憩あり。自分の課題を終えれば早く帰れる。時間も自由だけど娘は好きだから最後まで居残ってた)

    息子 サッカー 週3の内2回は夜練 7時半から9時半 

    息子の塾や娘の習字も含めて、やってた当時は親子共々、ハードだった。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/13(水) 06:51:48 

    >>1
    こういうのやってる子は大抵朝起きられない、体がめちゃくちゃ痩せている、授業に集中せず問題行動、成績悪い、イライラしやすくて先生に暴言や、気弱な子にキツイ言い方して当たったりしてる。
    低学年でこんな生活、おかしいに決まってる。
    主の持つ違和感は当然のものだし、そこまでして習ってもプロになるわけでなければ寝不足から体も心も育ちきらずサッカーも食い扶持にできない大人が出来上がるだけ。
    塾を引き合いに出す人がいるけど、中受の塾も6年の追い込み時間に帰宅が10時近くなるだけがほとんど。

    +8

    -4

  • 146. 匿名 2023/12/13(水) 07:21:19 

    >>97
    もう大きい子供なんだろうか
    小学校高学年とか中学生とか

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/13(水) 07:23:07 

    >>142
    塾では宿題とかでないの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/13(水) 07:37:29 

    >>119
    平日だけじゃなく土日もやってるんだ
    すごいね
    寝ても覚めても体操って感じだ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/13(水) 08:20:00 

    ガチなのか楽しくやれればいいのかで大違いじゃない?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/13(水) 08:30:00 

    田舎のサッカークラブで、小1から平日は19時から21時まである、週1回。
    土日は半日くらい。
    小4からは平日週2になる。
    うちは、低学年のうちは平日は行かず、3年生から平日の練習参加させるてる。
    帰宅して入浴して、22時前には寝る。
    平日の1回の練習日以外は20:30には寝てるし、睡眠不足は感じてないかな。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/13(水) 08:33:53 

    >>97
    ガチでやってる人に対して失礼すぎない?
    こういう日々の努力を重ねた家庭からしかスポーツ選手は排出されないよ。
    あなたは夕方に終わるか土日の昼間の習い事をやらせればいいじゃない。
    価値観が違うからってそこまで突っかかる意味が分からない。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/13(水) 08:34:27 

    >>13
    だから我が家はやらせてない。
    睡眠の大切さを知っているから。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/13(水) 08:37:59 

    >>125
    横だけど、執拗に突っかかるあなたのほうが怖い。
    なんかコンプレックスでもあるの?笑
    週6でやってたらどう考えてもガチだよ。
    主は控えめに、大学までやるのが目標って言ってるだけでしょう。よっぽど自信がなければスポーツ選手にします!なんて言えないよ。
    お弁当も、その内容も知らないのに手間隙かけてないとかよく言えるね〜不思議だわ

    +8

    -4

  • 154. 匿名 2023/12/13(水) 08:41:32 

    >>128
    ヨコだけど
    「子どもの成長をどう思ってそんな時間に設定してる指導者なんだろう」
    って思い切り責めてるけど…

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/13(水) 08:41:39 

    >>1
    スポーツガチ勢のお宅は、みんなそんなもんみたいよ。
    たまげるよねえ。
    大半がミニバンに乗ってるのも、居住性高いからだろうなと思った。

    もう車が半分、家みたいな感覚じゃない?
    うちがこたつでテレビ見てる間に、
    努力してたんだな、そりゃタフになるわって思った。

    いろんなライフスタイルがあるよね。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/13(水) 08:47:32 

    >>99
    うちの学童は中抜けして直接習い事いくのOKだけど、禁止されてる学童も多いよ
    学童経由せずに学校から帰宅→時間通りに家を出てスポ少行ける子ばかりじゃないだろうし。

    というか、そもそもスポ少自体に親の送迎が必要なのでは?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/13(水) 08:51:13 

    >>156
    横だけど、うちの地域の学童は、学童の先生がスポ少の体育館まで送っていってくれるらしい。
    あと、スイミングスクールのバスも学童から発着してる。
    いろいろあるねぇ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/13(水) 09:52:03 

    >>140
    ね!サポート頑張りましょう!!

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/13(水) 10:17:22 

    >>157
    先生送迎までしてくれるんだね
    スクールバス来てくれるのいいよね!
    うちの子の学童も近くまではスイミングはきてくれてる
    近所のスポ少は送迎バスないから大変そう💦

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/13(水) 11:08:52 

    >>1
    スクールタイプのバスケにすれば?面倒な親の付き合いもないし。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/13(水) 11:20:22 

    >>106
    笑った
    唐揚げは大事だよね

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/13(水) 11:24:09 

    子どもの睡眠や食事を大切にしてくれない教室には入れたくない。今は科学的な研究が進んでるのに、質より量を求めて21時までするとか信じられない。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/13(水) 12:50:53 

    >>30
    我が家も体操習い始めたんですが、もしかしてお子様は選手とかですか?選手になる子はどのくらいでお声がかかるものなのですか?
    我が子も体操選手にしたく参考にさせてください!
    関係ない質問で申し訳ありません。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/13(水) 14:34:51 

    >>94
    うちの子があってるダンスは入門とかキッズのコースは18時半から1時間だよ。
    中高生や一般の部だとレッスン終わりが22時。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/13(水) 21:47:40 

    週6の17:30〜21時とかでした。自分が小学生の頃の話ですが。強豪チームだったのでそんなもんかと。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/13(水) 22:55:16 

    >>125
    お前が一番怖いわw
    反省してw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード