ガールズちゃんねる

仕事辞めて半年後に働くとします。貯金いくらあったら出来ますか?

150コメント2023/12/19(火) 11:32

  • 1. 匿名 2023/12/12(火) 19:54:35 


    今の生活状況で考えていただき、教えてください。
    私は、家賃、光熱費、食費その他の月生活費が
    17万円程なので、120〜150万円あれば
    贅沢せず半年ニートできそうです。

    仕事辞めたくて仕方ないです。

    +221

    -5

  • 2. 匿名 2023/12/12(火) 19:54:58 

    300万

    +83

    -1

  • 3. 匿名 2023/12/12(火) 19:55:18 

    失業保険あるで~

    +210

    -8

  • 4. 匿名 2023/12/12(火) 19:55:30 

    >>1
    300万あれば安心。あとは日雇いすれば?

    +111

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/12(火) 19:55:30 

    大谷は年150億稼ぐのにガル民は?

    +2

    -22

  • 6. 匿名 2023/12/12(火) 19:55:40 

    900万あったから半年休んだ経験あるわ。

    +106

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/12(火) 19:55:40 

    500万

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/12(火) 19:55:41 

    450万貯めてニートしてたな27歳の時

    +65

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/12(火) 19:55:49 

    >>3
    自己都合だとすぐに出なくない?

    +75

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/12(火) 19:56:05 

    >>1
    オスに払ってもらえばいいじゃん

    +1

    -28

  • 11. 匿名 2023/12/12(火) 19:56:12 

    >>1
    今すぐ就活

    +2

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/12(火) 19:56:18 

    300万あれば再就職後に問題発生しても動きはとれるかな

    +36

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/12(火) 19:56:33 

    >>1
    貯金150万で実際半年ニートしました

    +95

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/12(火) 19:56:51 

    一人暮らし手取り20万で月4万貯金しているので生活費だけなら最低100万あれば大丈夫かな

    +39

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/12(火) 19:57:05 

    国保とか払える?
    クソほど高いよ
    家賃より高くて白目になって泣く泣く働いたわ
    社保ありがてぇ

    +156

    -6

  • 16. 匿名 2023/12/12(火) 19:57:07 

    >>9
    2~3か月後だから乾パンとか公園の水でしのげる

    +31

    -8

  • 17. 匿名 2023/12/12(火) 19:57:39 

    え〜1600万たまったけど、怖くて辞められない、、

    +17

    -14

  • 18. 匿名 2023/12/12(火) 19:57:57 

    ガル民5000人と大谷の稼ぎは同じ

    +2

    -10

  • 19. 匿名 2023/12/12(火) 19:58:00 

    私も仕事辞めたい。だが次が無い

    +79

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/12(火) 19:58:30 

    退職金後の税金と国保の高さに驚くよ
    すぐお金消える

    +124

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/12(火) 19:58:30 

    >>14
    偉いなあ…

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/12(火) 19:59:03 

    6割ほど失業保険は出るだろうけど税金払うと残るのは10万くらいだから、貯金から90万くらいは必要そう。
    半年無職するならせっかくだから職業訓練通うかな。少しならバイトもできるし。

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/12(火) 19:59:10 

    >>1
    貧乏症で無職期間半年なんて
    焦燥感ハンパなさそう
    2週間でも怖かった

    +39

    -5

  • 24. 匿名 2023/12/12(火) 19:59:19 

    >>1
    自己都合で辞めたとして3ヶ月待てば失業保険が出るから実質3ヶ月なら私は50万くらいあれば余裕。
    10歳はもう少し蓄えあるけど使いたくない。

    私も仕事辞めたくて仕方ない。

    +73

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/12(火) 19:59:28 

    とりあえず200万あれば安心して過ごせる。

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/12(火) 19:59:32 

    >>9
    職業訓練にすぐに通うと出るよ!

    +56

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/12(火) 19:59:36 

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/12(火) 19:59:39 

    >>1
    失業手当がどのくらいの期間出るか
    半年出るなら即半年ニート可能

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/12(火) 19:59:49 

    7000万ほど。だけど私は働くよ。

    +4

    -6

  • 30. 匿名 2023/12/12(火) 20:00:03 

    就活期間を何ヶ月とするかの方が難しい

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/12(火) 20:00:07 

    >>1
    失業保険ないんですか?

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/12(火) 20:00:13 

    >>16
    よこ
    2、3ヶ月その状態はツラい!!

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/12(火) 20:00:26 

    まず格安スマホに変えましょう

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/12(火) 20:00:38 

    >>1
    証券会社に何十年も勤めてたから3年くらい無職できると思う。実家暮らしだし

    +4

    -10

  • 35. 匿名 2023/12/12(火) 20:01:01 

    700かなぁ
    使えるのは200と決めて500を切る前には動き出す

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/12(火) 20:01:13 

    >>15
    >>20

    辞めても定められた期間内であれば任意継続入れるよ

    +47

    -4

  • 37. 匿名 2023/12/12(火) 20:01:55 

    >>1
    実家暮らしなら50万
    一人暮らしなら100万

    最低限必要な額。

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/12(火) 20:01:57 

    100万あれば十分じゃない?住民税の支払いと保険料の支払いが辛いけど。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/12(火) 20:02:06 

    30代だけどどうしても老後のことがよぎって貯金を大幅に減らすの怖い

    +37

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/12(火) 20:02:08 

    >>1
    貯金なんてあればあるほどいいよ
    主の生活費からしたらとりあえずそれだけあれば生活出来るんだろけど、最悪年金は免除申請したとしても国保高いよ…

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/12(火) 20:02:10 

    >>16
    年末年始あるし、実家帰った方が良さそう
    寂しさが身に染みるわ
    それ

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/12(火) 20:02:54 

    >>1
    半年後に確実に働ける職場の目処は立ってるの?

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/12(火) 20:02:54 

    >>24
    今確か、制限はあるけど待機期間3ヶ月→2ヶ月になったんじゃなかった?

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/12(火) 20:03:00 

    >>1
    半年後に確実に再就職出来る?
    たぶん無理だから就活長引くのも考えたら300万位はあった方がいい

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/12(火) 20:03:16 

    >>5
    例えが極端なのよ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/12(火) 20:03:21 

    >>5
    憧れるのはやめましょう😉

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/12(火) 20:03:54 

    今の職場すごい辞めたいってわけではないけど直属の上司がクソ過ぎてふとしたきっかけがあればすぐ辞めるかもっていうギリギリのラインだからいつ辞めても良いようにせっせと貯めて1100万位貯まった
    このトピ参考にさせてもらう

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/12(火) 20:04:14 

    >>15
    国保って一ヶ月いくらだったの?家賃より高いとかアリエル?

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/12(火) 20:05:19 

    >>1
    国保、年金、税金が抜けてるよ
    無職になると自分で払わなくちゃいけなくなるよ

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/12(火) 20:07:18 

    >>16
    よこ

    たくましくて好きw

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/12(火) 20:09:06 

    >>16🤣
    よこ
    それが嫌だから主はトピ立てたんだよな笑

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/12(火) 20:09:19 

    >>48
    横だけど、仕事辞めた間払った事あるけど、1万6千円くらいだったような。
    プラス国民年金入れても家賃越える程高いかな?払った事ない人の意見っぽいな。

    +51

    -11

  • 53. 匿名 2023/12/12(火) 20:09:26 

    >>1
    今の支出が17万ってことは一人暮らしですよね?

    まず、今の収入で来年の住民税がかかります。
    これは無収入でも払わないといけません。なんなら年度の途中で辞めたら、すぐに今と同じ額の住民税の支払いがあります。今の年収が500万円くらいだと年間30万円弱かな。

    それにプラスして国民年金と健康保険払わないといけません。
    今は給料天引きだろうけど、それが毎月支払いもしくは3ヶ月分ごととかでかかります。

    住民税と国民年金と健康保険でだいたい年間80万くらいじゃないかな。

    半年間無職の生活費150万としても80万足して230万はかかりますね。

    ちなみに私も仕事でもう限界で辞めましたが、どんどん大金が出ていって心底メンタルやられました。

    自己都合退職だと失業給付は2ヶ月待ちだし、その前に住民税ががっつり請求きますよ。

    3月に確定申告ありますからほんの少し戻ってくるけど、手元の100万は軽く飛んでいくと思った方がいいです。

    +32

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/12(火) 20:12:38 

    >>27
    一束くださいっ!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/12(火) 20:12:47 

    >>6
    半年でどの位減りました?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/12(火) 20:13:37 

    >>52
    月に6万円くらいだよ

    +3

    -13

  • 57. 匿名 2023/12/12(火) 20:14:22 

    >>1
    私、家賃9万、食費とかその他諸々合わせて最低17万円くらいで暮らしてるけど、退職した時に貯金1500万あったけど、次の就職先が見つからず、どんどん貯金がなくなっていく恐怖が凄まじかった。

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/12(火) 20:14:34 

    >>52
    それはたぶん稼いでなかったから
    高収入だとかなりとられる

    +54

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/12(火) 20:15:56 

    >>9
    3ヶ月からだよね。それまでと次の仕事が決まるかどうかも不安だから200万はあったほうが気持ちに余裕があるかも。

    +6

    -4

  • 60. 匿名 2023/12/12(火) 20:16:25 

    >>43
    知りませんでした!
    調べ直します。ありがとう。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/12(火) 20:16:37 

    >>15
    え、いくら?
    それは年収がバカ高かったのか家賃が激安なのかどっちだw

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/12(火) 20:16:47 

    >>1
    半年後に働けることは確定?
    それなら100万くらいあれば単発バイトとかしながらのんびりするかな

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/12(火) 20:25:57 

    >>20
    地域差あるかもしれないけど住民税は離職票持って行って手続きしたら半額以下になったよ
    再就職しても減額分は払わなくてよかった

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/12(火) 20:26:31 

    既婚か未婚、既婚でも旦那の収入と子供の状況で違そう

    旦那が500以上で子無しor社会人とかなら、自分の貯金ゼロでもすぐに辞めれそう

    旦那が500以上でもこれから学費でお金かかる子がいるなら貯金150は欲しいところ。
    新しい仕事を見つけて落ち着くのに1年はみたい。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/12(火) 20:27:04 

    >>63
    それはコロナの特例だったのでは?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/12(火) 20:28:41 

    >>65
    コロナより何年も前だったからコロナは関係ない

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/12(火) 20:32:08 

    >>48
    46000円払ったよ〜!すぐに再就職した!

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/12(火) 20:32:39 

    >>23
    半年後働くアテがあるならヒャッホー\(^o^)/って感じだけど、次決まってなかったらメンタル崩壊しそうだよね。でも死ぬほど働きたくない。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/12(火) 20:35:11 

    >>57
    コメ主さんは東京にお住まいですね。
    私は関西でワンルームで4万です、調べると近所で3万円ちょっとの所もあるみたい。
    家賃の差は大きいですね。
    ガスもプロパンだし、引っ越す時はもっと考えようと思います。
    ガル民のみんなのコメントを参考にしよう。
    仕事辞めたくなるけど貯金は残高状態だわ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/12(火) 20:35:28 

    >>1
    次の仕事が半年後必ず見つかる保証ないし、あっても自分に合うかやってみないと不明だし怖くて退職できないよ
    お金は最低数百万(後半)は無いと

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/12(火) 20:35:58 

    職場嫌すぎて精神病みそうだったから、親の介護が‥って嘘ついて時短勤務にしてもらってる
    そのせいで現在給料安すぎてまったくお金貯まらないから辞めるための生活資金が無い

    フルタイムのまま耐えてお金貯めて辞める方が賢かったかな

    働くって本当に辛いよね

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/12(火) 20:37:20 

    >>1
    そこまで貯金なくても、失業保険出るし、30〜50万ぐらいでいけると思う

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/12(火) 20:37:33 

    なんかもう色々しんどすぎるから、結婚出産しないでこうやっていくら溜まったら1年休んで…って繰り返して自分を労りながら一生終えるのが1番幸せな気がしてきたわ。

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/12(火) 20:38:43 

    >>36
    任意継続って別に社保並みに安いわけではないよ
    場合によっては国保並みかそれ以上のときもあるので注意

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/12(火) 20:41:53 

    >>9
    改正されて一カ月(7日)待機で失業保険が出るようになったみたいです

    +7

    -9

  • 76. 匿名 2023/12/12(火) 20:42:05 

    >>20
    これめちゃわかる。病んで仕事急に辞めたからハローワークとかいく余裕もなく失業手当ももらってなくて。とりあえず国保に切り替えに役所いったらこれから支払わなきゃいけない税金がたくさんあって。今までは給料から引かれてたから実感なかったけど、貯金切り崩して税金払うの精神的にしんどすぎた。死のうかすら思った。ちょっとメンタル落ち着いた頃にハロワに失業保険手続きに行って、結局手続き途中で再就職したからお金は貰えなかったから病んでる人こそはやめにハロワ行ってほしい。失業手当出るだけでもメンタル安定する。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/12(火) 20:43:20 

    >>71
    性悪ババアがいて、そいつがストレス過ぎて辞めたいけど、嫌な奴はどの会社にもいるから今の会社辞めてもまた同じ事で悩むんだろうなぁとか思うと辞める踏ん切りつかない。ほんと、働きたくないよね。働かないと生きていけないなら早く死にたいとすら思えて来る。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/12(火) 20:43:21 

    旦那の扶養に入ればオッケーですか?

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2023/12/12(火) 20:44:57 

    >>5
    だって大谷じゃ無いもん😅

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/12(火) 20:45:33 

    余裕でできるんじゃない?失業手当貰える人?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/12(火) 20:45:49 

    >>1
    私は貯金350万で割と贅沢しながら2人分(旦那が貯金無しで一緒に無職になったから)養いつつすでに半年ニートしてる。
    それでも今残高210万。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/12(火) 20:47:00 

    >>6
    可能だけど、貯金が減っていく一方ってメンタルに悪くない?

    +52

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/12(火) 20:50:31 

    >>74
    ただ扶養家族がいる場合国保だと社保と違い子供も1人分にカウントされるよ。高いよ

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/12(火) 20:52:06 

    >>74
    扶養の有無でだいぶ変わる
    国保には扶養が無いから、単身なら国保が安いことも
    当然、健保組合や自治体で変わるけどね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/12(火) 20:53:06 

    >>1
    東南アジアにいけば1年くらい住める

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/12(火) 20:56:27 

    実家とかはないの?
    一人暮らしだと暇だし色々お金かかりそう

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/12(火) 20:57:32 

    >>55
    230万減った

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/12(火) 21:00:30 

    >>77
    そうですよね

    次の職場に行ってもそういう人がいて同じように悩むなら
    なにもわざわざ仕事も1から人間関係も初めましてからやるよりは
    慣れた今の職場で我慢する方がマシなのか?って思ったり

    何で生まれて来たんだろうと思います
    どんなに辛くても自分で稼がないと寝る場所も食べ物も無い

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/12(火) 21:01:39 

    >>24
    その待機期間中に住民税があるんだよ…

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/12(火) 21:05:06 

    >>75
    会社都合ではなくて?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/12(火) 21:07:15 

    >>52
    国保年間40万円以上請求きたよー
    6月から3月までの支払いだから月カウントで5万以上
    私レベルの年収でこんなくるの??ってなった

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/12(火) 21:08:55 

    >>89
    確かに主さん、住民税、国保、国民年金忘れてるね。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/12(火) 21:09:22 

    >>3
    失業保険あるけど国保と国民年金でほぼ消えたわ😭

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/12(火) 21:09:48 

    保険と年金が高すぎるよ
    社会保障が逆に重荷になってる

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/12(火) 21:12:18 

    今年一年無職だけどまじで
    国保、市民税、年金、くそたけぇ、、🥹

    そして一人暮らしの家賃。
    けど旅行でアメリカ、沖縄2回、新幹線距離の実家帰省は3回くらいした。せっかくの無職だしね、時間を最大限無駄に使ってる。
    いつ死ぬかわかんないんだし金なんてこれから貯めればいい

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/12(火) 21:12:20 

    >>90
    はい。会社都合ではなくて、労働意欲の低下を招くと指摘があったそうで改正されたそう。

    ハロワで詳しく聞いてみるといいかと思います。

    +19

    -2

  • 97. 匿名 2023/12/12(火) 21:12:44 

    生活防衛費としての預金を500万はキープしてる。月15万あれば贅沢はできないけど生活できる。だから3年足らずくらいは粘れる。でもメンタルが持たないと思う。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/12(火) 21:14:08 

    >>1
    年金と国保をお忘れでないかい?
    国保は30万くらい持っていかれるよ?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/12(火) 21:14:54 

    >>17
    本当に実際これよ。
    300-500万では安心なんて無理無理

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/12(火) 21:16:35 

    >>53
    私もメンタルやられたくちです。
    任意が高すぎて国保に変えたけどそれでもやはり高い。それでも必要経費。痛すぎるよね。
    ドンっと貯金から30万くらいなくなるとほんと苦しくなる。
    再就職したけどまた辞めたくて、でもあの頃の税金を思うと辞められない。

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/12(火) 21:18:40 

    >>74
    横。そう思って、まだ交渉の余地あるかと思って国保にしたよ。国保なら、納付額を相談出来るし、とりあえず払う意思さえみせれば応じてもらえるから。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/12(火) 21:26:27 

    200万くらい遣って半年ダラダラしたなぁ。
    お金がなくなるって焦ってまた働き出しましたが。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/12(火) 21:27:58 

    半年休んだら仕事に戻れる気しない。。。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/12(火) 21:28:38 

    結婚してるならまだ3号が生きてるから気にしない。父母が正社員なら健康保険の被扶養者に潜り込み、国民年金と住民税分のみ身銭切る。趣味と交際費とでいくらくらいかな?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/12(火) 21:33:37 

    8月に辞めた私の場合

    市民税が!
    高かったです12万だった。
    国保が月34000円
    年金が月16500円


    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/12(火) 21:38:13 

    25歳でパチ屋の正社員辞めて1年ほとんどニートしてた。

    辞めて3ヶ月後に失業保険が3ヶ月貰えるから実質8ヶ月分の貯蓄があれば1年ニートできるよ。

    でもなんやかで1年で300万位使ったよ(笑)

    失業保険貰いながら、日本全国旅行したのはちょっと気が引けた(笑)

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/12(火) 21:39:26 

    >>52
    毎月4万近く払ってるから任意継続したら倍の8万だよ😭
    それに税金足して12万くらい払わねばならない

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/12(火) 21:39:34 

    都内の安いアパート一人暮らしだけど失業中は切り詰めまくるから半年なら80万あれば充分いけそう。失業保険だけで賄えるかな?日雇い行ったりメルカリで不用品売ったりもすると思う。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/12(火) 21:39:54 

    >>100
    ほんと、無収入の中で30万円一気に払うとかすごいメンタルやられますよね。

    私は自己都合退職で退職したのですが、次の仕事見つかるまで1年かかりました。
    40代半ばで、これまでそこそこの会社の正社員だったので税金と保険料が高く、さらにコロナ禍でリストラされた人達との職の奪い合い。。

    つなぎで派遣にも応募したけど、年齢で切られてるのか正社員の紹介予定派遣は書類落ち続き。

    今の仕事もつらいんだけど正社員にはなれました。あのときの「もう社会からも必要とされず、評価もされず、お金はどんどん減っていき、もう死んだ方がマシ」みたいな心理状況を考えると働いていた方がマシです。

    あと、無職だと働いてる友達にも連絡するのも無理になるから誰にも会わなくなる。
    最初の数ヶ月は「すぐに決まるよ!」みたいなLINEだったのに、だんだん「触れちゃいけない」みたいな感じになる。

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/12(火) 21:41:13 

    >>1
    やめるタイミングでは保険、年金など、フルで事前に支払わないといけなくなるので、生活費+50〜80万くらいは見ておいたほうがいいよ!
    金額は今の年収によるけどね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/12(火) 21:42:37 

    >>77
    40代後半で、5社経験してますが、どこの職場にもおかしなひとはいました。
    本当にどこに行っても!

    だから、給料と引き換えに我慢するのもありだと思いますよ。次にもっと給料いいところに行く。
    で、また変な人いたら、もっと給料いいところに行く!

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/12(火) 21:42:41 

    >>53

    やっぱり100万は準備しておかないとですね
    はあ…

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/12(火) 21:42:53 

    >>1
    +5万あれば贅沢しなきゃ余裕

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/12(火) 21:44:28 

    >>100
    「手取り」が給料のように感じるけど、税金と保険料考えるとね…

    学生時代のバイトみたいなのと違うんですよね。派遣でも税金と保険料あるし。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/12(火) 21:48:39 

    >>36
    任意継続は会社が半分負担してくれた分単純に倍の支払いになるから高いよ
    退職する人で任意継続する人稀かも

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/12(火) 21:56:01 

    >>105
    月収30万くらいだった?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/12(火) 22:06:27 

    >>1
    社会保険料忘れずに。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/12(火) 22:07:05 

    >>115
    任意継続も高いけど、国保も高いんだよ〜死にそ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/12(火) 22:11:52 

    >>116
    イエス!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/12(火) 22:13:03 

    >>74
    よくわからなくて社保(7割負担)やめて、国保にしたら、国保支払う窓口で、「なんで社保継続しなかったの!?」って言われた。そして落ち込んでたけど…損してないなら嬉しい。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/12(火) 22:35:26 

    最低150万円

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/12(火) 22:37:04 

    >>5
    お前もガル民じゃん。いくらか言ってみろよ。弱男。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/12(火) 22:52:39 

    貯金20万と失業保険計40万ちょっとくらいで約11ヶ月働かずに生活できたな。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/12(火) 22:53:14 

    私も仕事辞めて約8ヶ月間無職(正確に言えば単発派遣で1ヶ月3万〜5万くらい稼いでた)
    けど480万程あった貯金の残高は150万くらいだったから330万くらい使った計算かな。
    毎月の生活費は大体22万くらいです!
    派遣での収入は別口座で管理していて使ってませんでした。
    でも休んでる間両親を旅行連れて行って誕生日の還暦を祝えたり働いてたら出来なかった贅沢ができて満足の休暇だった!

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/12(火) 23:10:51 

    >>75
    1ヶ月?
    離職後7日間の待期期間+2カ月間(以前は3ヶ月)の給付制限期間に改正されたと思ってたけど違うの?

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/12(火) 23:16:25 

    とりあえず3億円ください

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/12(火) 23:22:37 

    >>118
    国保国民年金で月額3万弱くらいかな?
    健康保険加入先にもよるけれど、年収250万円以下だと任意継続した方がお得なのかもね
    生きてくのって本当お金かかるね、、

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/12(火) 23:38:27 

    >>68
    働きたくない気持ちと
    働かなきゃって気持ちの板挟みで苦しかったわよ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/12(火) 23:46:07 

    >>15
    9月に辞めて先日の引き落としが国保だけで6万弱で震えてる。
    さらに年金、住民税払って来年の減税は対象外。
    泣きそう。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/13(水) 00:07:28 

    >>125
    仕事辞めて半年後に働くとします。貯金いくらあったら出来ますか?

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2023/12/13(水) 00:07:31 

    こんなに税金高いんだね。本気で仕事辞めたいけど独身だから踏ん張るしかない。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/13(水) 00:27:54 

    >>20
    旦那が退職したときにその会社が有給買い取りしかしてくれなくて、転職先は決まってたけど一ヶ月ちょい無職状態になった。
    それだけでいろんな税金の支払額にびびった。すごい勢いで支払通知書がくる。
    そして手続きの煩雑さに私は転職する気をなくしました。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/13(水) 00:35:59 

    >>130
    検討してるだけでまだ2ヶ月だけど?
    2025年から1ヶ月になるかも

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/13(水) 00:40:34 

    >>1
    辞める前に職決めてからが良いんじゃ無い?
    半年も働かなかったら働くの面倒になるよ
    凪のお暇みたいにはうまくゆかない

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/13(水) 05:02:53 

    10月末に会社都合で退職して、1月から職業訓練に通う予定。
    毎月、失業保険15万+単発バイト2~3万
    貯金50万+解約したくないNISAや株で50万
    健康保険は減免申請、年金はそのうち追納する予定で免除申請。
    生活費を20万以下にすればなんとか半年は生きていける予定。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/13(水) 07:17:49 

    >>77
    わかります。働かないと生きていけないなら死にたい。生まれてきたくなかった

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/13(水) 08:27:30 

    コンゴの男性が人工透析を自国では出来ないから、医療難民として日本に残りたいと訴えた。
    人道的に医療措置として日本滞在を許されたら、今度は生活保護を要求したけど却下。
    兄が中古自動車会社を起こし頼って来日し、暫く働いてたけどね。
    クルド人の一家は子供が4人。
    夫婦と子供2人連れ来日し、難民認定訴えながら日本で追加で2人出産。
    1人は先天性の心臓病で手術もしたが、高価な薬もずっと内服中。
    関空付近の病院ではインバウンド客が、診察費を払えずに帰国する人が多い(カードは持ってない?)
    こう云う医療費を払わない・払えない人の分も全て税金でカバーしてる(健康保険は何になるのだろう)

    外国人に日本の医療を集られてる、透析なんかコンゴで出来ないなら諦めなよとも思う。
    私が心が狭いのかな、何か府に落ちない。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/13(水) 08:52:11 

    500万貯めて2年間ニートした!!
    3万の日当たり悪い1R、、
    でも、Wi-Fi使い放題の物件だったから楽しかった!笑

    毎日映画見たり、散歩したり楽しかった!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/13(水) 09:30:06 

    >>135
    会社都合は色んな面で強いよねー

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/13(水) 09:33:27 

    >>109
    確かに無職ニートは楽なんだけど、本当に誰とも縁切る感じになるよね…

    「今、働いてないんだー」ってなかなか言えない。

    私も友達かなり少なかったし、コロナ禍だったけど、それでも本当に社会から取り残された感じがすごかった。

    一人暮らしだったから、「ここで死んでても誰も何ヶ月も気が付かないんだな」と思ってました。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/13(水) 10:51:49 

    >>53
    失業保険ってくれるけど、ほぼ税金の支払い、健康保険、国民年金に消えた

    なんだ、自分の物にならないじゃんって思った

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/13(水) 17:18:19 

    >>3
    失業保険すぐに無くなる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/13(水) 17:25:15 

    >>118 
    国保と年金本当に払いたくないよね
    ほぼ医者にかからないから払いたくない。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/13(水) 17:49:41 

    >>1
    6月末に仕事辞めて貯金170万で月17万かかるけど、今残高100万です。
    失業手当&たまーに知人の仕事手伝いとかやって、特に贅沢せず家でごろごろ。

    過去最長無職期間ですが、毎日ぐうたらし過ぎて飽きてきたけど働きたくないでござる

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/13(水) 20:13:17 

    >>1
    主さんの収入分からないからなんともだけど、私が主さんなら国保含めたら170~200万位あると安心!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/13(水) 20:19:29 

    >>22
    普段から貧乏暮らしの私でも70万消えたから、普通レベルの人は90万(100万)では心許ない気がします。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/15(金) 00:21:51 

    700

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/16(土) 02:12:44 

    >>1
    失業手当有難いですよね。
    待機期間が1ヶ月に短縮される検討されてるみたいです。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/16(土) 09:26:04 

    仕事しんどいけど例え貯金1000万あったとしても働かなかったら5年で消えて貯金ゼロで空白キャリアから再スタートって考えると怖くて辞められない。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/19(火) 11:32:13 

    70代前半くらいで亡くなることが事前に分かってれば早期リタイアできるのになあ
    いつ死ぬか分からないし貯金崩すの勇気いる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード