ガールズちゃんねる

子育て終えた人、何歳頃の育児が1番楽しかった?

258コメント2024/01/02(火) 12:16

  • 1. 匿名 2023/12/12(火) 14:33:59 

    子育てを一通り終えた方にお聞きしたいです。
    お子さんが何歳の頃の育児が楽しかったですか?
    理由も併記していただけると参考になります!

    +57

    -13

  • 2. 匿名 2023/12/12(火) 14:35:28 

    0歳児かな
    見た目、におい、動き全てに癒された

    それからも今もかわいいけど赤ちゃんには適わないよ

    +504

    -58

  • 3. 匿名 2023/12/12(火) 14:35:54 

    ない

    +69

    -34

  • 4. 匿名 2023/12/12(火) 14:36:35 

    幼稚園のクリスマスお遊戯会がてっぺんだったわね〜

    あの頃を思い出したくもない 泣けてくるんだもの

    +290

    -18

  • 5. 匿名 2023/12/12(火) 14:36:36 

    >>1
    2歳。一番可愛い。
    私は逆に赤ちゃんをあまり可愛いと思えなかった

    +373

    -8

  • 6. 匿名 2023/12/12(火) 14:36:38 

    子供はいつでも可愛いが
    育児はいつでも楽しくはない

    +362

    -6

  • 7. 匿名 2023/12/12(火) 14:36:42 

    子育て終えた人、何歳頃の育児が1番楽しかった?

    +42

    -68

  • 8. 匿名 2023/12/12(火) 14:37:25 

    3歳が1番かわいかった

    +118

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/12(火) 14:37:33 

    18歳くらい
    子育て終えた人、何歳頃の育児が1番楽しかった?

    +5

    -85

  • 10. 匿名 2023/12/12(火) 14:37:40 

    色々言葉を覚えて意思の疎通が出来る頃かな
    基本的にはずっと楽しかったけど

    +139

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/12(火) 14:37:58 

    >>7
    赤ちゃん嫌がってるように見えるw

    +55

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/12(火) 14:38:02 

    >>1
    3才くらいかな
    ほんと可愛かった
    戻れるなら戻りたいよ

    +261

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/12(火) 14:38:47 

    >>6
    ほんとそれ。

    +63

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/12(火) 14:38:50 

    ホワイト企業に就職出来たので3歳まで育休取ってます
    ぶっちゃけ3歳までが一番可愛いんだろうなー終わっちゃうの寂しいなーと思ってる

    +6

    -38

  • 15. 匿名 2023/12/12(火) 14:39:13 

    >>2
    お前、ガル男だろ!

    +3

    -45

  • 16. 匿名 2023/12/12(火) 14:39:22 

    15歳〜かな
    反抗期も終わって社会性と思いやりが出てきた頃から

    +124

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/12(火) 14:39:44 

    クレヨンしんちゃん観ると自然と泣けてくるって言ってた人はいた。

    +97

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/12(火) 14:40:40 

    >>15
    どこの発言が男性っぽいの?
    変な言い掛かりはやめてください

    今は大学生と小学生の子供を育てている母親です!

    +53

    -16

  • 19. 匿名 2023/12/12(火) 14:40:48 

    アンパンマンに夢中になる頃

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/12(火) 14:40:55 

    息子大学生(家から出ている)娘高校生。
    今が一番楽しいかな。
    そこそこ子供達は自立してるし、楽しい話を共有できるし、あちこち食べ歩き行ったり、映画見に行ったり。小さいうちは可愛いけど、楽しいとは違った。

    +256

    -4

  • 21. 匿名 2023/12/12(火) 14:41:03 

    その人によるよね
    子どもと接する時間、余裕のお金、
    近くの援助

    +10

    -4

  • 22. 匿名 2023/12/12(火) 14:41:22 

    私は大きくなるほど楽しかった。
    会話が対等にできるのが楽しい
    逆に赤ちゃんとか幼児はあまり興味ない、
    多分、赤ちゃんがかわいいーと思う人は何人も産むのだろうな、
    赤ちゃん育てるのが嫌だから選択一人っ子

    +292

    -6

  • 23. 匿名 2023/12/12(火) 14:41:44 

    >>17
    あんなブリブリ〜とかブラブラ〜とか言ってる時期一瞬もなかったな
    あれ泣けるのか…

    +20

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/12(火) 14:42:08 

    0から3

    +2

    -3

  • 25. 匿名 2023/12/12(火) 14:42:08 

    幼稚園頃かな
    私は会話出来る方が赤ちゃんといるより楽しい
    小学生以降も楽しいけど、勉強教えたりしないといけないのがしんどい

    +128

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/12(火) 14:42:17 

    >>3
    私もないな。育児うつで苦しかった。

    +55

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/12(火) 14:42:21 

    >>1
    3、4歳
    意思疎通ができだして楽しかった。
    毎日一緒にいられて幸せだったな〜て思う。
    今は高校生。
    全然構ってくれないし飯炊きおばさんとしか認識されてない

    +156

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/12(火) 14:42:24 

    >>1
    答えになってないかもしれないけどその時その時でずっと楽しい
    もう成人してるけどいまだに可愛くて仕方ないよ

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/12(火) 14:42:29 

    >>12
    1日だけなら戻りたい
    やり直せって言われたらお断りだわw

    +139

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/12(火) 14:42:30 

    生後3ヶ月くらいまでの首も座ってない赤ちゃん
    私が居なくては死ぬ!たまらん愛おしい!って猛烈な母性が毎日沸き起こってた。
    愛情注ぎまくった我が子達も無事成人。
    次は夫に愛情注いで老後を楽しむよ

    +186

    -5

  • 31. 匿名 2023/12/12(火) 14:43:04 

    小学校低学年かな
    肉体的な大変さが少なくなって、どこに連れていくにも楽になる
    でもまだまだ子供で何でも素直に喜んで楽しんでくれるし可愛い時期

    +164

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/12(火) 14:43:15 

    >>18
    なんかマイナスすごいけどw
    赤ちゃんいいにおいするよね
    すぐ大きくなって汗臭くなったけど

    +93

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/12(火) 14:43:31 

    2〜3歳かな。
    とにかく可愛い。なにしても可愛かった。赤ちゃんの頃よりコミュケーションが取れるようになってからの方が楽しかったな。たどたどしい会話とか、ちょっとしたことで喜んで笑うとことか。
    あー、ほんとにいい時代だったって、今しみじみ思うよ。

    +132

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/12(火) 14:43:58 

    幼稚園から小学校低学年まで
    夢と希望があった

    +45

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/12(火) 14:44:39 

    男の子なんだけど、反抗期終わって高校生の時がなかなか楽しかった!

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/12(火) 14:44:50 

    >>16
    うちは今17だけどまだ反抗期。辛い…。小3が一番可愛かった。低学年を脱して、だけどまだ、ママママ〜って懐いてきて。ママに〜って道端でお花摘んできてくれて。はぁ、悲しい。反抗期が終わる兆しが無い、むしろ、すごく嫌われている。

    +152

    -3

  • 37. 匿名 2023/12/12(火) 14:45:09 

    >>2
    私も大学生2人の母ですが、ワンオペ年子で死ぬほど辛かったけど幸せだったのも0才だったよ。辛かったことは覚えているんだけど感情として覚えているのはあの赤ちゃんの頃だなぁ。きっといま子育て中のママには信じられないかもしれませんね。本当に死ぬほど辛かったのも確かです。

    +133

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/12(火) 14:45:15 

    >>32
    何でマイナスなんだろ涙
    赤ちゃんいい匂いするもんね
    上は男の子ですぐ臭くなったわw

    +45

    -4

  • 39. 匿名 2023/12/12(火) 14:45:28 

    >>32
    あの匂いたまらない。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/12(火) 14:45:42 

    >>7
    やばい、。お尻の穴に見えた、、

    +250

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/12(火) 14:46:37 

    >>18
    キ◯◯イだと思うよ。気にしない。

    +24

    -3

  • 42. 匿名 2023/12/12(火) 14:47:03 

    >>14
    3歳まで育休取ってたけど、3歳から5歳くらいまでが特に可愛かったなと思うよ。
    専業主婦かパートになればよかったと本気で思ってた時期だわ。

    +53

    -7

  • 43. 匿名 2023/12/12(火) 14:47:03 

    楽しかったのは小6くらいかな
    自分の荷物は自分で持てるし愚図ることとかももちろんないし、一緒に買い物したりカフェ行ったりいろんなところ連れて行って喜んでくれて、子供だけど真剣な話も出来る年頃で、私は特別秀でたものはないけど、まだ親というだけでも尊敬してくれている年頃だし(私が)すごく穏やかで充実していたように思う

    中学生くらいから親となんてなかなか出掛けてくれなくなるので切なかったなぁ

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/12(火) 14:47:03 

    >>36
    20歳くらいでやっと終わりました。めちゃくちゃ優しいよ。男の子です。いつか終わる!

    +84

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/12(火) 14:47:29 

    ある程度同じ目線で、これはああだこうだ、あなたはどう思う?など対等になる中学生以降かな。
    それまでの一方的に子どもに尽くす時期は私には苦しすぎた。私は子育てに向いてない。

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/12(火) 14:47:47 

    >>22
    私かと思ってびっくりしたww
    幼児育てるの本当に大変だよね…。あんなに大変だとは思ってなかった。子はとてつもなく宝物だけど、産んで育てるのはマジもう無理…です笑

    +145

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/12(火) 14:48:28 

    年少年中くらいかな、あどけなくて純粋でポチャころしてて出来の悪さも可愛いと思える。
    今中3で出来の悪さにがっかりしてるけど。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/12(火) 14:48:47 

    >>7
    通報しないといけない画像に見えた

    +144

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/12(火) 14:49:40 

    どの時期もキツかったこともたくさんあったけど、もう忘れた
    というわけで、いつでもなんだかんだ楽しかった 

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/12(火) 14:49:47 

    >>7
    ねぇ、これがトピ画、、やだ。いや。いいけど

    +47

    -6

  • 51. 匿名 2023/12/12(火) 14:50:25 

    1~2歳。
    30歳だったからまだ体力もあって体を使った遊びとか色々一緒に楽しめた。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/12(火) 14:50:39 

    >>1
    終わってないけど、ずっと楽しい。もちろん大変な時もたくさんあったけど。
    強いて言うなら、15歳の今が本当に楽しい。反抗期が早かったから思春期のゴタゴタも無く、いろんな事柄について話したり考察できるのが面白い。

    +20

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/12(火) 14:50:42 

    10歳までは本当に素直で可愛いかった。
    もう一度あの頃に戻りたい。毎日笑わせてくれた。
    思春期からは嘘のようにケンカの日々。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/12(火) 14:51:13 

    2歳くらいがピークなんだろうなと思っていたけど、いま4歳で、今も一番ピークに可愛い
    常に更新するっていうけど本当かもしれない

    +18

    -4

  • 55. 匿名 2023/12/12(火) 14:51:53 

    >>36
    一緒!
    上の子は反抗期早くて高校生の時はもう落ち着いてたんだけど、下は幼いからか15の終わり頃から始まって17の今も現在進行中
    小3の頃は本当に可愛かったなぁ
    あんなにお母さん大好きだったのに…

    +43

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/12(火) 14:52:02 

    小学校5年から6年くらいかな。
    小さい頃は仕事に必死でよく覚えてない。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/12(火) 14:52:25 

    >>18
    子育てしたことない人だとわからないのかも
    私もまだ育児はじめたところですがいい匂いがするのわかります
    愛おしいですよね

    +40

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/12(火) 14:52:57 

    中学生以降が楽しい
    最後の子育てって感じ
    自分がもつ全ての経験を渡す時期
    幸せだったし楽しかった

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/12(火) 14:53:05 

    >>32
    未経験の人がそんなわけないってマイナスしてるのかな
    本当にいい匂いがするんだよね

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/12(火) 14:53:06 

    2歳位。
    転勤で誰も知り合いのいない田舎に住んでたけど、平日は2人で公園で遊びまくった。
    あの頃の笑顔を思い出すと涙でる。
    今は大学生だよ。今でもかわいいけどね。

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/12(火) 14:53:37 

    >>1
    男の子の親です

    一歳半から3歳くらいまで一番可愛いかった
    ぷくぷくして来てよちよち歩けるようにもなり、
    あーうー言いながら抱っこやハグを求めて来たり、
    わたしがいなきゃダメだなまったくみたいな愛おしさ
    もう可愛いくてほっぺちゅーしまくり

    4歳頃からマジでうぜえってなる事が増えた
    理由は、話せるようになり永遠とハマったキャラクターの話をしてきてしかも声がでかい、口が達者になり生意気になる、注意したら逆ギレ泣き喚いて暴れるとか、色々とイライラしっぱなし 可愛いは可愛い

    小学校上がってから多少落ち着く
    外ではカッコつけて家では激甘のママっこ

    中学上がってから、うるせえなババア、しねなど口が悪くなる反抗機?まじうざかった

    高校上がってから、更にそっけなくなる
    ご飯のときだけめっちゃメシまだ?メシ!言ってくる
    飯炊きババア扱い

    大学生進学一人暮らししてから全然連絡してこない
    連絡しても基本無視される、腹立つ
    連絡なしでいきなり帰省してくる、そのたびに元気そうで安心する

    社会人24歳
    定期的に連絡よこしたり顔ちょこちょこ出すように
    なって私たち親の心配してるのか?と嬉しくなると
    同時に心配かけたくないなと思っている今

    +125

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/12(火) 14:53:52 

    >>33
    わたしは3歳くらいは泣くほど辛かった
    記憶がないw
    かんしゃく凄くて育てづらかったから。。
    5歳で楽になってめっちゃ可愛!と思えた
    ほんとに個人差あるよね〜

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/12(火) 14:54:21 

    保育園の卒園式
    保育園に通い出した時は、1歳半小さくて、先生に預けるとギャン泣きしてたのが、
    今ではこんなに大きくなって、人前でちゃんと喋って踊れるようになったんだ~
    っと思うと、涙がとまらなかった

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/12(火) 14:54:25 

    >>18
    けっこう間あいてるね
    なかなか次の子できなかったんですか??

    +2

    -30

  • 65. 匿名 2023/12/12(火) 14:54:30 

    お金無かったり
    誰も頼る人居なかったり
    具合が悪くても旦那もあてに出来ない
    辛い事しか思い出せないよ!

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/12(火) 14:55:25 

    2歳。
    赤ちゃんと子どものいいとこ取り。
    お話するし、歩くし、食べるし、トイレいくし、
    とにかく可愛かったよ。
    抱っこも軽いし。

    大きくなっても我が子かわいいのは不思議だけどね。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/12(火) 14:55:43 

    >>6
    名言!

    +51

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/12(火) 14:56:38 

    >>4
    なんで?旦那と上手く行ってなかったとか?

    +4

    -16

  • 69. 匿名 2023/12/12(火) 14:58:34 

    >>42
    ちょっとわざとらしい。性格の悪さ滲み出てる

    +5

    -19

  • 70. 匿名 2023/12/12(火) 14:58:51 

    新生児から4ヶ月くらいまでは
    三、四時間おきに授乳で夜寝れなくて体きつくて自分が辛かった。
    半年過ぎたくらいからまるまるしだして、ほんと可愛かったなぁー。初めてのハイハイ、立っち、あんよ、とか初めてだらけの時期はほんと可愛いよね。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/12(火) 14:58:55 

    >>4
    良かったのかい、辛かったのかい

    どっちなんだいっ!

    +115

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/12(火) 14:59:11 

    >>1
    0歳から2歳まで。
    しんどいし大変だったけどかわいいしかない。
    今反抗期でイヤイヤしてるからねw
    小さい時にイヤイヤ期でイヤイヤしてたのが懐かしい。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/12(火) 15:00:23 

    幼稚園

    親子で幼稚園生活を楽しめた

    その位、親の出番の多い園でした。

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2023/12/12(火) 15:00:40 

    >>64
    2人目妊娠時に両方に卵巣嚢腫があるってわかったの
    それが不妊の原因だったよ

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/12(火) 15:01:00 

    >>50
    いや、やだよ(笑)

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/12(火) 15:01:16 

    >>7
    部屋荒れてるね。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/12(火) 15:01:22 

    >>2
    それからは周りとの比較とか入ってくるからね...
    思い返せば0歳育児が一番幸せよ

    +68

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/12(火) 15:01:24 

    >>22
    そうかも。赤ちゃんがかわいすぎて出産して何年かするとまた赤ちゃんを見たくなっちゃって今三人目が五歳だから正直また赤ちゃんを見たくなっちゃってるけどもうやめようと思ってる。保育園でパートしたい。赤ちゃんのお世話ずっとしたい

    +88

    -4

  • 79. 匿名 2023/12/12(火) 15:01:30 

    >>2
    赤ちゃんってずーっと見てても飽きないよね。

    +58

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/12(火) 15:01:32 

    >>6
    そうなんだよ〜

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/12(火) 15:01:52 

    ずっと可愛いと思いながら育ててきたけど
    1,2歳頃が意志疎通が出来てきて可愛かった
    大変な記憶なんか忘れてとにかく毎日幸せだったなぁ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/12(火) 15:03:27 

    年中から2年生くらいかな
    話せば理解できるようになって素直で外出もしやすくて

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/12(火) 15:03:35 

    >>22
    全く同感。
    今2歳児育ててるけど早く大きくならないかと毎日思ってる。
    周りには今が一番可愛いでしょって言われるけど、そう思えないし私も一人っ子予定

    +89

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/12(火) 15:03:50 

    >>4
    クリスマスお遊戯会って何?
    うちは11月にお遊戯会、12月にクリスマス会なんだけど。

    +1

    -29

  • 85. 匿名 2023/12/12(火) 15:04:41 

    >>61
    3歳から4歳の温度差に笑ってしまったw
    息子さん、社会人になって親のありがたみがわかったんだね、なんか個人的にジーンときたコメント。

    +73

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/12(火) 15:05:30 

    一人娘初めて歩いた日のことは今でもはっきり覚えてる可愛かった1歳児の可愛さよ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/12(火) 15:06:14 

    >>7
    出痔じゃん

    と思った

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/12(火) 15:06:16 

    >>1
    ずっと可愛いけど特に2〜5歳くらいかな
    ぽちゃぽちゃしてて癒されるから主さんも今のうちにいっぱいハグしといたほうがいいよ
    うちはもう20過ぎてるからそんなことできないし
    私はあの時の思い出だけを生きがいに今を生きています

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2023/12/12(火) 15:07:17 

    >>84
    よこ
    たぶんキリストの生誕劇をクリスマスにやるんじゃないかな

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/12(火) 15:07:44 

    新生児だなー
    手がかかるけどこんなに可愛い赤ちゃんと毎日暮らしていいの?って有り難くて幸せな時間だったな
    その反面守らないと生きていけない存在だから緊張感はあったけど
    その次は幼稚園くらいかな
    何しててもかわいいって感じ
    小学生時代は役員とかやることが多いし、中2〜高校生くらいは勉強の心配と反抗期でなかなか大変だった
    今はふたりとも成人したけど今も旅行一緒に行ったりなかなか楽しいよ

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/12(火) 15:08:09 

    >>15
    ガル男なら赤ちゃんのいい匂いなんて知らないでしょ

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2023/12/12(火) 15:08:40 

    >>58
    なんか泣けた。

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2023/12/12(火) 15:10:57 

    >>2
    今4歳児育ててるけどそうかも
    今もめちゃくちゃ可愛いんだけど、やっぱりこうしたいっていう親のエゴが出てくるし躾やら出来る出来ないの周りとの比較なんやら気になってくる
    赤ちゃんはとにかく守ろう、生きてくれさえすれば、笑顔だけで尊いってなる
    一切自分を顧みないあれが母性本能なんだなって思うわ
    当時は必死すぎてあっという間だったけどね

    +67

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/12(火) 15:11:31 

    >>42
    そうなんですか!
    復帰後は時短勤務の予定なので正社員だけどほぼパートです。
    まだ可愛い期間が延長されるなんて嬉しい。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2023/12/12(火) 15:12:32 

    >>38
    赤ちゃんてゲロの匂いじゃない?

    +2

    -13

  • 96. 匿名 2023/12/12(火) 15:12:52 

    >>36
    私は社会人になって一人暮らしをしてようやく反抗期が終わりました。
    親、ごめんなさい。
    今は子供を連れて帰省するのが親孝行と思ってます。

    反抗期の子とは少し距離を取れるといいかもね。

    +35

    -3

  • 97. 匿名 2023/12/12(火) 15:13:11 

    小学生の頃かな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/12(火) 15:13:46 

    >>5
    わかるー、写真見返したらかわいいのに、渦中にいるときは寝不足やストレスで一日一日過ごすのが精一杯だった

    +125

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/12(火) 15:14:04 

    >>78
    保育士パート半日とかならすごく楽しいよ♡
    子どもたちかわいい。

    +34

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/12(火) 15:14:21 

    >>30
    また夫に愛情を注ぎたいと思えるのが素敵。

    +96

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/12(火) 15:14:26 

    >>36
    大丈夫
    うちは上の子は高2の時だけだったけど、下の子は高1〜19歳までだった
    どちらも高校生になってから遅めにくるタイプだったけどいつの日か急に終わる
    心折れた日もあったけどあれも成長の過程だったんだなあ

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/12(火) 15:14:36 

    >>7
    お尻だと思ったあなたは心が汚れています

    +57

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/12(火) 15:15:50 

    >>77
    周りとの比較ってきついよね。

    勉強とか見た目とか持ってる物とか友達とか体力とか親の職業とかさ…

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/12(火) 15:18:33 

    >>5
    わかる
    意思疎通あんまりできなかったし

    2歳くらいが意思疎通できてほんとに楽しかった

    +82

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/12(火) 15:18:47 

    >>99
    半日パートくらいが良いと思う!
    ガチでやると腰にくるよ~

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/12(火) 15:18:47 

    >>74
    そっか、大変でしたね
    でもお子さんの年が離れていると可愛い赤ちゃん時代をフルに二度楽しめていいなと思います!

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/12(火) 15:19:27 

    >>50
    どっちだよw

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/12(火) 15:19:28 

    >>33
    3歳育児中。なんだか泣けてきた
    しんどいこともあるけど、なんやかんや今が育児の黄金期なんだな
    成長を見るのが楽しくて寂しい・・・

    +41

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/12(火) 15:20:28 

    受験もなにもない小学校低学年のころ。あっちこっち旅行にいったりして楽しかった。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/12(火) 15:21:56 

    >>5
    同じく
    赤ちゃんの時は初めての事だらけで圧倒的に不安の方が大きくて、コミュニケーションも一方通行だし、「可愛かった~」って記憶があるのって少しずつ意思疎通ができ始める様になった頃

    そしてもうすぐ3歳だけど、2歳の今が一番毎日毎日可愛い
    今でこんな可愛かったら3・4歳とかになってもっともっと出来る事が増えたらどんだけ可愛いんだろうって楽しみ

    +57

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/12(火) 15:22:04 

    >>6
    そうなんだよね。
    小学生の頃は世話が楽になったし、勉強も本格的ではなかったけど、その時はその時で大変だったもん。

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/12(火) 15:22:19 

    >>43
    受験で大変だったな…

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/12(火) 15:23:45 

    3歳くらいまでかな。初めて~が出来たって経験が多くて、沢山感動をもらった。
    今の余裕で、もう一度戻ってみたい。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/12(火) 15:24:01 

    私は子供も生んでないので、子供目線で話させてもらうと、30才の今、結婚してないけど両親と住めてとても幸せ!

    逆に大学まで勉強出来ないしずっとキツかった。

    +10

    -3

  • 115. 匿名 2023/12/12(火) 15:24:09 

    >>27
    そんなことないよ
    上手い言葉並べられないけど
    そんなことないのよお母さん

    +42

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/12(火) 15:25:20 

    >>7
    私の心は穢れていた

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/12(火) 15:25:21 

    >>84
    そんなん質問しなくたって「幼稚園によって色々違うんだな」って分かるでしょ

    そんなこといちいち聞く人って仕事できないよね

    +32

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/12(火) 15:26:31 

    コメントの中に母親世代どころかおばあちゃん世代もいそう

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/12(火) 15:26:49 

    >>36
    私の友人も似たような感じでしたが、22歳になった今、3人の子供の中で一番の理解者だと言っていましたよ!
    今はお辛いでしょうが、きっと大丈夫です。

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2023/12/12(火) 15:27:15 

    >>71
    横だけど、あの頃は楽しくて幸せだったからこそ思い出すと胸が痛くなるからじゃない?

    +49

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/12(火) 15:27:34 

    >>84
    くそどうでもいい

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/12(火) 15:29:09 

    >>118
    おそらくたくさんいるよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/12(火) 15:30:20 

    >>71てっぺんって書いてあるじゃん

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/12(火) 15:32:19 

    >>9
    この年になると、腕を上にあげるだけでつらそうね・・・

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/12(火) 15:33:24 

    >>106
    うん、2回子育て出来た感じでゆっくり子育て楽しめたよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/12(火) 15:34:34 

    >>118
    ひ孫いる人もいそう

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/12(火) 15:34:41 

    >>36
    反抗も甘えの一種だと思うし、寧ろ安心感があるからこそ反抗できる(甘えられる)唯一の存在だと思うよ

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/12(火) 15:34:43 

    >>95
    確かに吐くけどすぐに拭いてきれいにするからそこまで...基本ミルクの甘いにおいで癒されたよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/12(火) 15:36:51 

    6、7ヶ月くらいかなー
    むっちむちで、歯がなくてニコーって笑って
    グーの手を口に入れながら、プクプク…ブーブー言いながら手足動かして、見てるだけで、めちゃくちゃ可愛かったー

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/12(火) 15:38:45 

    子どもが小学生の時だなあ。母1人で子ども2人を連れてあちこち遊びに行った。小さい時は大変さで楽しむ感じじゃなかったし、中学生になると部活や友達で母とあまり遊んでくれなくなったや

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/12(火) 15:40:41 

    >>61
    男の子2人育ててて今1歳4歳ですが、このコメントの息子さんの成長を読んで最後のところでじーんとしました
    思春期反抗期、心折れるかもと今から覚悟していますが、61さんの息子さんのような社会人になってくれたら嬉しいなぁ

    +40

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/12(火) 15:42:53 

    >>12
    今3歳の育児中。
    こういうコメントを見て、今を大切にしなきゃっていつも思うんだけど、癇癪すごいし辛すぎる。
    大きくなったら、あの頃は良かったなーって思うのかもしれないけど、しかしやっぱり辛すぎる…

    +107

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/12(火) 15:44:14 

    >>18
    スルースキル無さすぎ

    +2

    -7

  • 134. 匿名 2023/12/12(火) 15:46:27 

    3歳ぐらいの時
    今思えば怒ってばかりだったんだけどあの頃がいちばんかわいかったな
    大学生になり遠方にひとり暮らしするようになって時間に余裕ができるとその頃のことばかり思い出しては母親として未熟だったことを反省してる

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/12(火) 15:46:48 

    >>112

    ね。親の介護と看取りに夫婦の更年期が一度に来て夫が病んでカオスだったわ。子ども達の方が冷静に高校大学と進んでくれて助けられたな。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/12(火) 15:47:48 

    >>93
    私も今4歳の息子を育ててる
    もう赤ちゃんの頃から毎日ずっと可愛い
    元気に大きくなってって思うんだけど、子どもの成長が寂しい…

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/12(火) 15:52:01 

    >>1
    子供二人とも幼稚園時代かな。
    園行事で子どもの成長した姿がみれて嬉しかったし、入園してからママ友もできたし、クラスの保護者の集まりも楽しかった。

    出産から入園前までは、夫の転勤先で一人で子育てしててやっぱり大変だったので…。
    夜泣きやトイレトレーニングとかも。

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2023/12/12(火) 15:56:16 

    0才児かな。
    長男はよく泣く子でとても手がかかったけど、かわいさもひとしおだった。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/12(火) 15:57:19 

    娘が4才の時が一番可愛かったから、その時かな。
    上に兄がいるからか、めちゃめちゃおしゃべりで、でもちょっと人見知りで。
    懐かしい。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/12(火) 16:02:03 

    >>102
    これなんなの?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/12(火) 16:02:26 

    なんやかんや、手のかかる赤ちゃん自体から小学校卒業位までが楽しかったな。
    赤ちゃんの時、この子はどんな風に話すんだろう、どんな子になるんだろうと楽しみで仕方なかった。
    少しずつ言葉を覚えて、できる事も増えていっぱい遊んだり旅行行ったりしたなぁ。中学に入ったら部活や塾、子供同士の付き合いもあるから旅行の日取り決めるのも一苦労なんだよね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/12(火) 16:08:12 

    >>61
    ほぼ同じ。
    今は中学生で、うざ、シネ、と言われますが、
    最近は回数ごたいぶん減りました。
    お小遣い欲しい時、お腹空いた時、具合悪い時だけはすっと寄ってくるよ。

    +20

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/12(火) 16:14:05 

    >>7
    何も問題ない画像なのに(まあパパが上半身脱いでるるからギリかも?)、見るたびに毎回焦る笑笑

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/12(火) 16:16:01 

    >>4
    なんかわかるよ
    写真とか見返したいのに見たら涙出そうで
    もっと一緒に遊べばよかったとか抱っこすればよかったとか色んな気持ちがぐちゃぐちゃになる

    +92

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/12(火) 16:22:14 

    >>117
    あなたは意地悪なお局って感じね。

    +3

    -13

  • 146. 匿名 2023/12/12(火) 16:28:41 

    >>4
    わかる、わかる!
    昔の写真、見ると切なくなりすぎて涙出てきて見られない。
    だってあの頃の子供はどこにもいないんだもんね。
    切ないのよ!

    +86

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/12(火) 16:32:52 

    小中高。
    親には分からない世界が広がっていろんな事を知っては教えてくれるようになっていくのが楽しい。
    小さい頃はあどけない仕草や純粋な気持ちから出る言葉がかわいかったり嬉しかったりした。
    それでも本人がしっかりしていってくれる過程が一番嬉しい。ほっとする。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/12(火) 16:33:28 

    >>145
    バカな人って提携文のような煽り方しかできないよね。
    この指摘は、老若男女誰でも突っ込むところよ、「そんなの園によって違うやろw」って。
    本当に仕事できないんだろうなあ。

    +16

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/12(火) 16:35:45 

    今はあんまり話してくれない16歳の息子が、保育園帰りにたんぽぽを手に持って「たんぽぽさん♪」って可愛い声ではしゃいでた頃がむちゃくちゃ可愛かった。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/12(火) 16:37:21 

    >>145
    よこだけど>>84の「えー何それ普通こうじゃない?家の幼稚園はこうだけどなー?」って言い方の方がよっぽど意地悪なお局臭を感じた。
    プラマイの数からしてあなたの質問に疑問を持った人の方が多いんだから
    苦し紛れのレスバする前に「こういう意図があって聞いたんです」って理由があるなら弁明すれば?

    それができないならクソくだらないレスバは周りの人も不愉快になるからやめなよ

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/12(火) 16:41:33 

    >>103
    友達とのお付き合いやトラブルとかママ同士の付き合いとかね。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/12(火) 16:41:53 

    赤ちゃん〜保育園かなー。
    抱っこできるくらいの大きさの頃。
    確かに癇癪とかわがままとか大変だったけどその時特有の行動や言い回し、言い間違いのかわいさで疲れ吹っ飛んでたと思う。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/12(火) 16:42:06 

    >>140
    スキンヘッドのパパが赤ちゃんにチューしてる

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/12(火) 16:42:12 

    >>36
    辛いですよね
    言うことも辛辣になって
    お疲れ様です
    あなたと飲みたいわ

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/12(火) 16:42:17 

    >>100
    わ!なんだか嬉しいお言葉ありがとう(*´ `*)
    子供達の命が授かれたのも何不自由なく無事育て上げられたのも夫のお陰なので、これからはいっぱい恩返しの愛情注いでいきたいです

    +63

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/12(火) 16:47:33 

    >>154
    自分にぶら下がり

    反抗期の子供は、親は絶対に死なない、どこにも行かない、そう思って悪態をつくんですよね
    でも、親もしんどいのよーって思うし、立ち上がれない時もあるのよー

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/12(火) 16:50:49 

    赤ちゃん時期は眠れなくて辛かったし幼稚園は送迎がめんどくさかったから、小学校に入ってからかな
    声変わりするまで本当に可愛かったなぁ

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/12(火) 16:53:54 

    >>36
    高1、うちも同じです。小5くらいから徐々に始まって一緒に出掛けるのは何か買って欲しい時だけ。
    買い物に行っても友達に見られると嫌だから離れて歩いて!と・・・。

    ままだいすきだよ、のお手紙を眺めて耐えてるけどもう5年位反抗期思春期でいつ終わるのか全く見えなくて辛いです。

    +27

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/12(火) 17:01:26 

    >>2
    1人目、2歳の子供を育ててるけど0歳児時代可愛かったなあって毎日みてねを見返してる。
    はげあたま、スピードハイハイ本当可愛かった。
    またはげあたま育てたい

    +37

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/12(火) 17:04:47 

    >>78
    こう言う人に保育園とか幼稚園の補助のパートしてほしい。子供をかわいいかわいいって愛してくれる、親以外の大人って本当に貴い。

    +92

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/12(火) 17:05:37 

    >>42
    てか専業主婦でも幼稚園預けるよね?
    正社員でも時短勤務にすれば良かったのでは。
    それとも専業主婦になって幼稚園行かせずに見ればよかったってこと?

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/12(火) 17:06:49 

    >>1
    3〜6歳の幼稚園の頃
    公園行ってプール行ってディズニー行って遊び倒して楽しかった!
    小学生になると自分の世界ができるから親のセッティングでそこまで喜ばなくなるんだよね

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/12(火) 17:09:03 

    >>5
    私も。とんでもなく神経質な上にショートスリーパーで眠りが浅い子だったから、マジで地獄だった。産む前と産んだ後どちらが幸せかと言われたら、0歳時点では明らかに前者だった。神経質で、人に話仕掛けられるとギャン泣き、スーパーとか建物に入るとギャン泣き。周りみたいに子づれでカフェとか旅行とかあり得なかった。

    2歳半で早めにイヤイヤ期が終わって、それからは最高に可愛かった。相変わらず神経質過ぎる子で大変だったけど、優しくていい子だった。ほんと可愛かった。

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/12(火) 17:13:00 

    一歳まで

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/12(火) 17:15:26 

    >>151
    睡眠不足、かわいい日々、楽しかったこと、葛藤、体力のないのに忙しい日々、イライラ、旦那とのケンカ、泣くほど嬉しい日も、、、全てひっくるめて愛おしいと思える寂しい旅立ちの日々が、くるよ。大丈夫。一生懸命ならママ達へ。頑張ってね。

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2023/12/12(火) 17:19:53 

    >>22
    めっちゃ分かります!
    ちょっと違うのが私は赤ちゃんはすごく大好きで知らない赤ちゃんとかでもかわいいなー赤ちゃんだっこしたいなーって感覚はあるけど
    責任が出てくるので預かるとか自分で産んで育てるとかは大変だから1人で十分でした

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/12(火) 17:25:51 

    2歳から3歳。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/12(火) 17:26:01 

    1番可愛かったのは3歳くらい
    1番、生き生き母親してたのは、ランドセル選んたりして小学校入学準備していたころ
    幸せだなぁ、ってなったのは、初めて子供たちと家族でお酒飲みに居酒屋さんに行ったとき
    そして、今、娘が里帰り出産控えていて、ものすごーく幸せです!

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/12(火) 17:29:14 

    >>50
    この画像複雑な気持ちになるよね、わかる

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/12(火) 17:42:23 

    >>115
    ありがとうございます

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/12(火) 17:44:32 

    >>8
    やっぱりそうだよねーもう終わっちゃうーさみしい。
    また産むしかないか、、

    +8

    -8

  • 172. 匿名 2023/12/12(火) 18:00:33 

    もうすぐ5歳だけど、写真見返したら3歳が完全にビジュアルのピークだったわ
    親バカだけど完璧な美少年だった

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/12(火) 18:08:38 

    >>3
    うちは今7歳で全然終わっていないのですが、かわいいけど育児を楽しいと思ったことが一度も無いです。早く楽になりたい。

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/12(火) 18:09:59 

    2〜3才かなあ
    男児二人で毎日大騒ぎだったけど、何かあると目をまんまるにしたり膝の上に無理やりよじ登ってきたり、まだはっきり発音できない言葉とかが微笑ましかったり
    今は成人して一緒にお酒も飲むしそれなりに楽しいけど、家を出て自立したらこのぐらいの距離感が心地いいことに気づいた

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/12(火) 18:11:39 

    >>42
    まあ世間から見たら大して可愛くもないけどね

    +1

    -6

  • 176. 匿名 2023/12/12(火) 18:25:42 

    >>132
    横です。うちは2歳で、全く同じこと思った。ほんと辛すぎる。一緒にがんばろうね!

    +39

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/12(火) 18:32:06 

    >>132
    そんなもんだよ!
    私もそれくらいの時は早く大きくならないかなぁと思ってたもん
    24で産んで今私が52で子供28なんだけど、アルバム見たりすると、やっぱり3歳くらいが一番かわいかったなぁと思う
    沢山写真残してあるけど、もっと撮っておけば良かったよ!たくさん残してあげて

    +44

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/12(火) 18:33:17 

    0~3歳多いですね。

    今、3歳の息子がいますが、毎日なんか疲れちゃって相手もろくにしてあげられてないです。
    楽しまないといけないのに!

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/12(火) 18:38:50 

    >>1
    幼稚園に通う前くらい
    年少さんから幼稚園に通ったんだけど、生まれてから離れた事なかったから入園するまで私の方がナーバスになったw
    寝起きに3度の食事にお出かけ愛犬の散歩と毎日一緒だったのが今思うと夢みたいな時間でした
    そんな娘も春から進学で上京してしまいました
    本人が決めた事だから一切反対はしなかったけどやっぱり寂しいです

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/12(火) 18:39:06 

    >>143
    何度も見たのに
    久しぶりに見ると一瞬尻に見えるわ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/12(火) 18:39:56 

    >>7
    毛深いケツ

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2023/12/12(火) 18:40:14 

    >>1
    年齢が上がるにつれ心配事もかかるお金も増えますよ。
    そして、独り立ちしたって結婚したってずっと心配だし、ちゃんと暮らせてるのかなぁとかまだ思います。
    別に口は出さないけど、親は一生心配だと思う。

    子育て初心者だから、大変だー!と思っていた赤ちゃんの時が、今思い返したら一番ラクチン。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/12(火) 19:01:42 

    >>29
    私1週間は戻りたいなぁ〜
    で、またこっちに戻る日には寂しくて泣きそう。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/12(火) 19:14:43 

    >>32

    こんなこと言って申し訳ないですが…

    4人育てたんですが、赤ちゃんの母乳しか飲んでないときのうんちの酸っぱい匂いが好きだった。かぐほどではないけど笑

    二人目以降はわかってるから、離乳食を食べ始めるとき、これからだんだん茶色く臭くなるんだなーと思ってさみしかった。

    +15

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/12(火) 19:15:17 

    >>176
    ありがとう。
    一緒にがんばろうね!!

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/12(火) 19:16:45 

    >>177
    ありがとう!
    写真はいっぱい残そうと思います(^^)

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/12(火) 19:18:10 

    育児が終わった今、戻れるものなら1日だけでいいから戻りたい。
    おむつとか替えるのも懐かしいし、おっばい飲ませるのも愛おしい。
    でも意思疎通出来るようになった3歳くらいが一番楽しかったかな。
    何で私あんなに怒ってたんだろ。
    くだらない事で怒る私を戒めてやりたい。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/12(火) 19:36:06 

    >>7
    本当に分からないんですが
    下ネタじゃない正解は何ですか?

    +4

    -3

  • 189. 匿名 2023/12/12(火) 19:52:41 

    今高校生と大学生だけど、今が一番楽しい
    赤ちゃんの時は一日中泣かれて可愛いなんて思える余裕無かった
    転勤族で転校するたびにいじめられやしないか、馴染めるかって心配ばかりしてた

    今は毎日色んな事を話して笑い合ってて楽しいよ
    喧嘩もするけどね

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/12(火) 20:09:55 

    >>1
    乳児からずっと楽しかったけど、2歳からは会話が出来るから楽しさ倍増でしたね。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/12(火) 20:11:08 

    >>18
    釣りだよ。。
    真面目に返すと余計暴れる

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/12(火) 20:15:59 

    会話が成立するようになってから。今はまだ中学生だけど、クラスや部活の出来事話してくれて、嬉しいし可愛い。男子だから、少しずつ話す頻度は減ったけど、成長を感じられる。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/12(火) 20:18:11 

    >>132
    辛いからこそ、かもしれませんね。
    2歳くらいが一番大変で、それでも一番可愛くて…
    今はもう30過ぎの大人の子供だけど、時折見せる表情が2歳の頃と同じで泣きそうになりますよ。
    もう二度と戻れない幸せな時代を思い出します。

    +32

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/12(火) 20:40:18 

    もう成人して何年も経つけど、いくつになっても可愛いものです。
    抱っこして欲しいと両手を広げて近寄ってくる姿もランドセルの方が大きくてちゃんと歩いて帰って来れるか心配でずっと見えなくなるまで見送った日々も反抗期で厨二病でカッコつけてた時期も親より友だちが優先でかまってくれなくなってからも。
    思い出しても全部かわいかった。過ぎてしまえばあっという間だったよ。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/12(火) 20:43:58 

    幼稚園くらいかな。
    ある程度自分のことがてきてくるから

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/12(火) 20:53:46 

    >>153
    あー!ボコボコしてる人体には見えたけどそういうことか!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/12(火) 21:04:13 

    8ヶ月からがめちゃくちゃ可愛いくて楽しいです。今一歳で歩けるようになってきたのも感動する

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/12(火) 21:07:09 

    3歳〜小学校まで楽しかった
    本当に可愛かった
    高校生になった今、学校であったこととか友達のこととか色々話してくれるけど、相談をあまりされなくなった。自立してる証拠なのかもしれないけど寂しい。
    最近、あと何年一緒に暮らせるんだろうと考えるだけで涙が出るようになったw自分のメンタルが怖いw

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/12(火) 21:13:42 

    >>22
    すごーく同意!!
    赤ちゃんの頃も本当〜に可愛かったけど、育児はそれ以上に辛かった記憶しかない。戻れるならまた抱っこしたり抱きしめたりしたいけど、育児はもう充分。
    今は3歳で生意気になりつつあるけど、やっぱり可愛い。でも言うこと聞かなかったりイタズラして毎日怒鳴ったりして被弊してるから、やっぱり育児はもういいやってなるw

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/12(火) 21:13:46 

    >>22
    私は小さい頃は心配ばかりしてたから早く大きくなってほしいって思ってたな。小学生は手が離れつつ可愛いさもあって良かった。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/12(火) 21:19:51 

    >>7
    一瞬、毛が薄っすら生えたオシリに見える
    穴にも見える

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/12(火) 21:31:25 

    >>32
    我が子の頭のニオイ嗅ぐの好きだったな。
    ヒゲ生やした大学生の息子見て遠い昔を思い出した。
    今じゃ嗅ぎたくもない。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/12(火) 21:44:36 

    >>36
    先輩の皆さん教えてください。
    今小3男子だけど、日に日に言葉遣いが荒くなって家でイライラを爆発させることが増えました。睨んできたり、うっせーな!!!と叫んだり。
    これはこのまま反抗期に入っていってしまうのでしょうか。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/12(火) 21:46:24 

    まだ4歳までしか見てないけどずっと可愛い
    愛おしい
    成長が楽しみ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/12(火) 21:59:50 

    >>103
    一番顕著に現れるのはいつごろですか?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/12(火) 22:22:43 

    >>7
    理解するのに時間が掛かった

    +18

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/12(火) 22:33:08 

    >>20
    こういうコメントに救われる
    育児中です…

    +38

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/12(火) 22:39:48 

    >>78
    すごいなー
    こういうの見ると、3歳児に本気でイラついてる自分はやっぱり育児向いてないから一人っ子にしようと思う
    母性愛が足りないのかな?
    毎日反省するのにイラつきが止められなくて、とにかく早く大人になって巣立ってほしいと思っちゃう

    +36

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/12(火) 23:01:58 

    >>4
    日曜日に幼稚園のクリスマス会だったぜ…
    あの超可愛いお遊戯がてっぺんてこたぁ
    今から降っていくのか…(笑)

    +8

    -2

  • 210. 匿名 2023/12/12(火) 23:03:03 

    >>7
    うっわきたねぇ!と思ったら子供を愛でる父ちゃんだったわ…この男性に申し訳ない

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/12(火) 23:05:04 

    小学生!まだ素直で純粋で可愛いし、一緒に遊べるから

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/12(火) 23:07:16 

    楽しいのは今かな
    子供は社会人と大学生2人
    恋愛相談されたり一緒に買い物したり

    子供が小さいうちは責任があるから大変な方が先だった

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2023/12/12(火) 23:11:04 

    >>8
    3歳なったばかりがいる
    上に6歳いるけどこの子が3歳の時は下を妊娠中でほぼ寝たきりだったから3歳の記憶がほとんどない
    写真見てはこんなかわいかったんだー(今もかわいいよ!)と切なくなる
    上の子の3歳時代をもっとかわいがってあげたかったなぁ

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/12(火) 23:11:21 

    0歳 可愛い
    1歳 可愛い
    2歳 可愛いけどちょっと大変?
    3歳 可愛いーーー♡

    4歳はどうなるのかな

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/12(火) 23:16:31 

    >>203
    何か嫌なことがあるからじゃない?
    まずは学校で何かあったかきいて特に問題ないようなら放っておくかな

    学校でいい子して家庭ではストレス発散する子もいるよ
    逆に学校で反抗してるなら問題だからね
    家庭では甘えられてワガママ言えてる証拠だよ
    親は大変だけど付かず離れず様子見ながら接していれば必ず反抗期はおさまる日がくるから息抜きしながら頑張ってね

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/12(火) 23:30:08 

    2歳児育ててるけど、こんなにかわいいのにあと16年で成人してしまうのがもう既に寂しい。
    子育ての期間というか一緒にいられる時間が短すぎる。

    20歳くらいまで見た目幼児のままで、ある日突然成体になって独り立ちしてほしい笑

    +2

    -4

  • 217. 匿名 2023/12/12(火) 23:42:22 

    >>203
    友達の影響ですね

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2023/12/12(火) 23:42:24 

    >>2
    私も。
    今思えば0歳児なんて、ただただ可愛がるだけで良かった。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/12(火) 23:42:40 

    >>188
    上半身裸の髪が薄い男性(父親)が赤ちゃんにキスしてる

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/12(火) 23:49:31 

    >>208

    私も3歳3ヶ月の男児に毎日イライラして怒ってしまってます....とても気持ちわかります。毎日必死で疲れますよね。お互いお疲れ様です。

    +20

    -1

  • 221. 匿名 2023/12/13(水) 00:20:33 

    >>1

    かわいいのは2歳とか3歳とか。こんな服着て似合ってたなぁとか、こんな言い間違いしてたとか、あの言葉がうまく言えてなかったとか。

    思い出として楽しかったのは小学生かな。いろんなところに旅行に行ったから。

    中学生以上になると、ギャグセンス高くなるから会話するのが面白い。涙出るほど笑うこともよくあった。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/13(水) 00:47:13 

    2.3歳かな。
    今4歳なんだけど、口答えや反抗が出てきてイラっとする時がある。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2023/12/13(水) 01:03:05 

    ここだから言えることなんだけど、うちは子供たちが高学歴、希望の会社に就職もできて、適齢期に結婚して、まわりから羨ましいって言ってもらえることが多いんだけど、
    いやいや、長男は部活でレギュラーとれず荒れ狂った時期あったり、赤点とって学校から呼び出しくらうし、浪人してそのイライラを私にぶつけてきたし、長女は恋愛関係で悩みが多くてそのイライラって、やっぱり母親にぶつけるし、実際はとっても大変でした💦親子関係ギスギスすると、夫婦も喧嘩になるし💦
    でも可愛い我が子、一生懸命向き合ったから、今はやりとけだ感あって、子供たちもすごく感謝してくれてます。夫婦間も労いあえています。
    今、頑張ってる若いママたち、みーーんな大変だから、逃げずに悩みすぎずに頑張ってくださいね☘️

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2023/12/13(水) 01:04:19 

    高校になって楽になったと思ったら高2で不登校。プレ更年期と重なって鬱気味になった。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/12/13(水) 02:43:15 

    >>132
    毎日お疲れ様
    可愛かったと思いながらも、辛いのも分かるんだよねえ……
    当時は「自我が芽生えるって、こんなに色々崩れることなのか」と思ってた気がする
    でも、きっと後で「こんなに可愛かったんだ!」と癒されるだろうから、写真と動画はぜひたくさん撮っておいてね

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/13(水) 02:49:13 

    >>223
    今が穏やかでおとなしい子たちだからこそ、思春期や反抗期が近づいてきて戦々恐々としてる高学年の子持ちです
    大変だったにもかかわらず、外から見て羨ましく見えていたなんて、きっと親子ともにお人柄がいいからこそだと思います(良くない人に、羨ましいという素直な言葉は出てこないから)
    私もそうありたいなあ、と見習って、やり遂げた感をいつか得られるように頑張ります!💦

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2023/12/13(水) 03:20:21 

    >>161
    >>42
    専業主婦だけどめちゃくちゃわかる!
    3歳だけど色んなことを一緒に体験して楽しめる最初年齢が3-5歳くらいなのかなと
    平日も幼稚園しょっちゅう休ませて一緒におでかけしてる

    +13

    -1

  • 228. 匿名 2023/12/13(水) 03:54:58 

    >>132
    私も。2歳と1歳育児中で、こういう振り返りで切なくなるっていうコメントでもう泣いちゃってる。もう二度と戻れない時間を後悔するのが本当に恐怖。
    かと言って後悔とかしないようにいっぱい抱きしめたい優しくしたいって思うけど無理な時は無理で。。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/13(水) 04:16:23 

    >>161
    時短勤務?
    幼稚園って9:30-13:30だよ

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/13(水) 04:27:37 

    >>2
    3人目去年出産して、最後の新生児期堪能しよう!!って毎日ずっと触って抱っこしてたのに一瞬で1歳になってしまった。上の子たちのお世話で毎日バタバタしながらも最後の赤ちゃん、もう産むことないんだってあんなに思ったのに新生児期一瞬でした…泣
    もちろん1歳も可愛いくて最近喃語とか後追いしながら「マママ~!!」って必死に追いかけてくるとこも可愛いすぎなんだけど、新生児期って特別な気がする

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2023/12/13(水) 06:17:17 

    >>7
    耳が穴に見えるんだよねw

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/13(水) 07:19:15 

    >>208
    わかりますわ〜

    我が家も3歳児やけど、本当忍耐力試されてるなぁ〜と毎日思う。

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2023/12/13(水) 07:21:29 

    >>199
    あなたの言葉賛同とお子さんの年齢一緒だわ。

    私も意思疎通測れない赤ちゃんの育児はもういいかな。
    お腹空いたのか、どこか痛いのか?喉が渇いた?
    抱っこ?
    言葉で言ってくれないとわからない。
    今はどうして欲しいかちゃんと言葉で言ってくれる分すごく楽。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/13(水) 08:42:36 

    >>226
    有難うございます。
    コメントいただけてしまって恐縮です、嬉しい!

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/13(水) 08:49:40 

    0歳児、毎日新しいことの発見
    その頃は大変で、今のような気持ちじゃ無かったけど
    今思えば。
    もっかい赤ちゃんの娘と向き合いたい

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/13(水) 08:52:18 

    今かも。
    上が大学生になり色々お喋りするの楽しい。
    バイト、学校、友達、彼氏。
    美味しいもの食べに行ったり。
    ママ友からも解放されたし。

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2023/12/13(水) 09:26:08 

    >>78
    わかる。私も4人産んで年齢的にもう産めないけど、赤ちゃんのお世話したい。
    子供たちが赤ちゃんだった頃を思い出すだけで泣きそうになる。
    目があっただけで手足バタバタして喜んだり、抱っこしただけで泣き止んだり…
    その時は日常に追われて、そんなこと考えてなかったけど振り返ると本当に幸せな時間。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/13(水) 09:29:46 

    >>22
    全然寝ないタイプでしんどかったなー
    親も旦那も頼れないからノイローゼになりかけてた。というかなってたかも。
    子供はどんな時でも可愛いかったけど急に涙が止まらなくなったりとかどうかしてた。

    親や旦那が少しでも頼りになればもう1人くらいは?と思った時期もあるけど、人間を育てるのって大変だし責任重大だから私には1人が限界だ。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/13(水) 09:33:32 

    >>214
    多分そのまま可愛いが続くと思うよ
    うちは幼稚園=社会生活が始まってからはお説教することも増えたけど、それでも毎年いつでも可愛い

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/13(水) 09:45:16 

    >>132
    私も娘が3歳の時癇癪すごくて、可愛いと思えなくなる手前まできてた!本当に大変な時期だよね!
    私の場合は、ふと限界がきた時に、泣き喚く娘を見てたら、もうこの時の娘には今しか会えないこととか、自分の関わりも今のままだったら本当に後悔すると思ったし、後で3歳の頃の娘に謝りたくなってももう会えないんだなって思ったら、少し気持ちが軟化したよ!今では娘も9歳になり、ママが世界で1番大好きって言ってくれたり良い関係でいられてるよ^^

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/13(水) 11:20:55 

    >>14
    満3歳から入れる幼稚園に入れて復帰するの?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/13(水) 11:22:31 

    幼稚園の年長くらいかなぁ。
    自分のことが色々自分でできるようになって手がかからなかった。お風呂で一人で洗うようにもなったしねぇ。もちろん一緒に毎日入るけど、横で一緒に同時進行で洗うとお風呂の時間がぐーんと短縮。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/13(水) 11:27:35 

    私もコミュニケーションがとれるほうが良い派だから
    現時点では、中2の今かなー
    応答が優しかったり面白かったりで楽しい

    受験のことを考えないといけないのはブルーだけど…

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/13(水) 11:37:50 

    高3の今かな!
    一緒にライブ行ったり食事行ったり楽しいよ
    中学生まで話が通じなくて宇宙人だったんだよね

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2023/12/13(水) 11:39:14 

    >>27

    私は9歳くらいから
    余裕なさすぎですな
    病院に行くことも減ってアトピーがほとんど出てない時期だったのと、食物アレルギーもマシになって本人もよく自覚してたので父親とお泊りができるようになった(一泊だけど、書いていて子供への余裕さって配偶者にもよるなと…)
    体力ついて、冗談も大人に言えるような内容だったりアイコンタクトだったり
    今はオッサン化して旦那が2人…
    口悪いし、きかないし
    でも同じような事言われてもされても、旦那へのムカつきと違うんだわー
    あーはいはいって言って動いてる私
    旦那と違ってご飯適当に作れる息子
    高校生なのに、いまだに子供のご飯の事が1番だったりする(幼少期はアレルギーやらで一時期思い詰めていて1人で出掛けたい!って思いが強かったのに)

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/13(水) 11:50:14 

    いま0歳と3歳の男の子を育ててます。上の子は赤ちゃんの時から1歳半までは神経質でよく泣くし、あんまり笑わないし、外に出ると不安で全く動かないし遊ばない子だった。3歳の今はよく笑うし、ママ好きって叫んでくれるし、素直だし、最高に可愛い🩷
    下の子はびっくりするぐらい普段泣かない…眠い時とおなか空いた時以外泣かないし、誰見ても笑ってて、みんなからホント可愛いわねぇーとチヤホヤされている。こんなに育てやすいと子育てめちゃ楽で毎日可愛いねぇと言いながら愛でてる👀
    大きくなるとどんな風になるのか楽しみだなぁー

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2023/12/13(水) 12:02:55 

    >>203
    それは、成長期の栄養不足じゃない?
    体作りにエネルギーもってかれるから。
    炭水化物よりも、お肉と野菜をたくさん食べるといいよ。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/13(水) 12:24:29 

    >>61
    素敵な息子さんですね; ;
    我が家はまだ小3ですがこれからが
    楽しみになってきました!!
    最近は家族でお出かけを嫌がられるのが辛くてたまらないです笑

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/13(水) 13:41:18 

    >>159
    わかるー!
    湯上がりの後頭部がおじいちゃんみたいで
    ほんと可愛かったー

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/13(水) 14:17:27 

    >>1
    0から3歳の幼稚園入るまで。24時間一緒にいられて幸せだった。言葉覚えても上手く言えなくて、言い間違いが可愛かった。どの単語をどんなふうに言ってたか忘れてしまうから母子手帳のメモ欄に書き留めてあるよ。

    もう大学生と高校生の息子達の話。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/13(水) 19:43:33 

    >>215
    >>217
    >>247
    ありがとうございます!
    学校での話、栄養面、すごく参考になりました。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/13(水) 22:39:30 

    >>132
    うちも怒りのエネルギー強いタイプでほんと疲弊してる(泣)早く大きくなってよ!ってもうダイレクトに言っちゃってるし…。でも大きくなる頃には一番可愛い頃過ぎてんだよなぁ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/14(木) 18:12:53 

    6~7歳
    年長~小2くらい
    お兄さんお姉さんになりたくて背伸びしてるけどまだまだ子どもな感じ、話はしっかり通じて楽な感じ、見た目に幼さ残る感じ
    一番楽しかったし一番お出かけしやすかったし一番可愛かった

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/15(金) 00:45:33 

    生まれてから幼稚園に上がるまで。
    この期間は、体力的には大変だけど親子水入らずで楽しかった。
    それ以降は、ずっとママ友付き合いや役員、幼稚園学校からダメ出しされないように気を張ったり行事に出席などなど何かと気苦労が多い。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/15(金) 09:53:15 

    思えば長女が赤ちゃん〜1歳半くらいまでが1番楽しくて幸せだった。
    自分と夫の年齢的にも兄弟作るならなるべく早くと長女1歳半の時に次女を妊娠した。
    そしたらその頃から長女のイヤイヤ期が始まりつわりも酷いしかなり辛かった。
    生まれた次女がまたやんちゃで幼児期はほぼずーっと姉妹喧嘩…。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/18(月) 00:05:48 

    >>1
    0歳
    ロンパース姿が可愛いし何してても可愛い
    基本寝てるしミルクあげてればいいし
    生後半年位から離乳作ったりハイハイで動き回ったりちゃんと立てないのにつかまり立ちして危なしい目離せなくて大変になってきた

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/02(火) 11:44:26 

    >>5
    2〜3歳が一番可愛かったな

    自分の事もある程度できるようになってくるし、意思疎通もできるようになってきて、夜もぐっすり寝てくれるし、でもまだちょっと赤ちゃんっぽさも残ってて…

    赤ちゃんの時は夜泣きによる寝不足と産後の体調不良、精神不安定で可愛いと辛さがトントンくらいだった。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/02(火) 12:16:04 

    >>36
    弟も落ち着いたのは20過ぎてからかな??

    高校の時なんて学校にPSP持っていって授業中みんなでゲームしてたり、校内をキックボード爆走したり、学校行くって家出てそのまま公園でスケボーしたり、友人宅や自宅でゲームしたり、課題をコピペ+先生のサイン偽造したりして本当毎週呼び出されて母が参ってた

    身体も大きくなって力も強くなったから父に叱られても言い返してお互いヒートアップして殴り合ったりしてたし、母には手をあげないけど暴言吐いたり…

    私は就職で県外に出ちゃってたから実態を見てないけど当時は帰省すると家の中が暗くてピリピリした雰囲気だったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード