ガールズちゃんねる

少子化だな..と感じること

706コメント2023/12/13(水) 13:59

  • 1. 匿名 2023/12/11(月) 17:44:26 

    学生時代、28歳くらいになったら皆結婚してて、30越えるころには皆赤ちゃん連れで、同級生でワイワイできると思っていました。

    現在32歳、大学の部活仲間の20人中、既婚は8人、生まれた子供は6人です。
     
    20人の大人から6人しか生み出されてないことを考えると..人間減るなあと思いました。(ちなみに都内近郊です)

    皆さんの周りの人たちは、どうですか?

    +629

    -31

  • 2. 匿名 2023/12/11(月) 17:44:57 

    政府とテレビが騒いでる

    +207

    -13

  • 3. 匿名 2023/12/11(月) 17:44:59 

    >>1
    家の近所に全く子供がいない

    +519

    -52

  • 4. 匿名 2023/12/11(月) 17:45:05 

    ガルちゃん見てたらそう思う

    +213

    -9

  • 5. 匿名 2023/12/11(月) 17:45:12 

    値上げ

    +69

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/11(月) 17:45:23 

    少子化だな..と感じること

    +60

    -14

  • 7. 匿名 2023/12/11(月) 17:45:24  ID:7MtzsIMVIh 

    電車やバスにいる高齢者が増えた気がする

    +614

    -5

  • 8. 匿名 2023/12/11(月) 17:45:27 

    公園撤廃

    +177

    -4

  • 9. 匿名 2023/12/11(月) 17:45:27 

    スーパー行くと若者ゼロ年寄りだらけ

    +663

    -11

  • 10. 匿名 2023/12/11(月) 17:45:39 

    29歳、周りに既婚が数人しかおらず
    もちろん子持ちもかなり少ない

    +254

    -10

  • 11. 匿名 2023/12/11(月) 17:45:46 

    登下校の子供の数
    少ないな~って

    +326

    -9

  • 12. 匿名 2023/12/11(月) 17:45:49 

    >>4
    てか本当おこがましいひとばっか
    開き直るのもしつこい

    +21

    -22

  • 13. 匿名 2023/12/11(月) 17:45:56 

    田舎なんだけど、出生の名前一覧よりおくやみの名前一覧のほうが数が多い。

    +448

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/11(月) 17:45:58 

    ゴールデンタイムのアニメが減った
    新アニメはほとんど深夜

    +421

    -4

  • 15. 匿名 2023/12/11(月) 17:45:58 

    >>1
    本当は、40人から6人ね!

    +280

    -20

  • 16. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:02 

    青っ鼻垂らしたランニングに半ズボンの子を見なくなった

    +118

    -12

  • 17. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:10 

    地方局でゴールデン帯にアニメをやらなくなった。

    +118

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:12 

       
    少子化だな..と感じること

    +103

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:22 

    ガルちゃんで
    年齢アンケ
    みなババア

    +72

    -12

  • 20. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:24 

    平成初期生まれだけど、私が小学生くらいの時から地元の祭りの出店数が年々減っていってた。
    今は出店どころか祭り自体がなくなった。

    +296

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:26 

    老人が車で子供をひき殺したニュース見るとああ…ってなる

    +390

    -6

  • 22. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:28 

    まぁ女性は子供産むためだけの存在じゃないし
    結婚よりも
    他に充実できることいろいろある現代ならではだね

    +325

    -26

  • 23. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:29 

    子供の数が少ない。廃校は増えても新設校はない。田舎も都会も特に平日の日中はお年寄りが目立つ。多くの職場は若手よりも40代以上の世代が多い

    +228

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:30 

    少子化もだけど、とにかく人が少ない。

    +94

    -11

  • 25. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:30 

    >>4
    いちいち今の流行叩くのに昔のものは本物扱い

    +62

    -6

  • 26. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:30 

    15年前通ってた時は5クラスあった母校の小学校が今年は1クラスしかないらしく少子化だなと思った

    +219

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:33 

    子供が三人とか聞くと「子沢山だな~」と思う

    +393

    -4

  • 28. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:33 

    田舎に行くとヒドイけど、都心でも年寄ばっかり

    +96

    -3

  • 29. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:45 

    >>1
    子連れ家族たくさん見かける気がするけどな…
    それ以上にじーさんばーさんそこらじゅう多いね

    +220

    -4

  • 30. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:45 

    出身小学校は私の時は4クラス、今は3クラスでした。それに通学班は集合場所に8人が2つくらいでしたが、今は2人だけ(他の集合場所はそこまでではないでしょうが)

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:49 

    百貨店ジジババだらけ
    若い子はメイク売場のみ

    +225

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:57 

    地元の小学校と高校がそれぞれ近隣校と統合された

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/11(月) 17:47:05 

    >>4
    仕方ないよって返し込みでうざい

    +14

    -6

  • 34. 匿名 2023/12/11(月) 17:47:07 

    >>1
    1学年下になる事に子供の人数かなり減っていく
    子供と同じ学校だけどアラフォーに比べて半分のクラスしかない

    +107

    -3

  • 35. 匿名 2023/12/11(月) 17:47:07 

    アラフォーだけど、結婚式に呼ぶほどの仲の良い友達6人中、結婚したのは4人だな。

    +60

    -3

  • 36. 匿名 2023/12/11(月) 17:47:13 

    マックやガストがガヤガヤしたファミリー向けから落ち着いたカフェ路線にシフトした。

    +109

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/11(月) 17:47:13 

    メンコ、ベーゴマが売れない

    +21

    -7

  • 38. 匿名 2023/12/11(月) 17:47:17 

    幼稚園のクラスがすくなくなった

    +68

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/11(月) 17:47:23 

    >>1
    今の若い女性は仕事忙しいしね

    +96

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/11(月) 17:47:48 

    出身の小学校が2クラスから1クラスになった

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/11(月) 17:47:53 

    無闇に結婚しないんだから当たり前。結婚適性無いのに無理矢理お見合い結婚させてた時代が異常なんだよ。民度がある程度成熟したって事。

    +266

    -17

  • 42. 匿名 2023/12/11(月) 17:48:01 

    お年寄りは恐ろしい程歩いてる

    +208

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/11(月) 17:48:16 

    なんだかんだで30過ぎても独身の子が周りに多くて、皆楽しそうだし、結婚して子ども産んでっていうだけが人生じゃないんだなぁと感じる。

    +255

    -11

  • 44. 匿名 2023/12/11(月) 17:48:22 

    学校のクラスの数と人数

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/11(月) 17:48:24 

    遠足の子供達の列が短くて、一度の信号で全員が渡ってるのを見た時。

    +78

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/11(月) 17:48:27 

    >>4
    THE MANZAIで未だにナイツとテンダラーとやすとも面白いと思ってるのセンスない

    マスターズの老害よりプレマスターズのほうが笑える
    ナイツなんか人いじってるだけのヘイトスピーチじゃん。

    あとたけしのビッグモーターいじりはそれ最初にコミケでやってるやつから面白くないのに。

    +13

    -16

  • 47. 匿名 2023/12/11(月) 17:48:27 

    >>9
    それ平日の昼間とかじゃなく?

    +59

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/11(月) 17:48:49 

    >>1
    兄弟三人、子供一人。
    隣の家の三人姉妹、未婚。

    子供の頃にみんなでわちゃわちゃ遊んでたのが懐かしい…。

    +139

    -3

  • 49. 匿名 2023/12/11(月) 17:48:50 

    >>1
    32歳だけど母校(中学)の現在の生徒数が私の時代の半分

    +53

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/11(月) 17:48:59 

    >>1
    30半ばで結婚した子
    子供いない率が高いよ

    +90

    -10

  • 51. 匿名 2023/12/11(月) 17:49:07 

    アラフォーだけど周りに3人産んだ友達はいないなあ
    既婚者の割合の方が独身よりは多いけど、子なしの家庭もウチを含めてわりとある

    +58

    -4

  • 52. 匿名 2023/12/11(月) 17:49:12 

    通ってた小学校が統廃合されて4つの学校が一つになった

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/11(月) 17:49:20 

    うち選択一人っ子だけど、お金もだけど責任ややらないといけないことがまあ多い!!
    絶対二人目は作らない
    本当に自分の人生を子育てに捧げてるって身に沁みてわかる。

    +146

    -7

  • 54. 匿名 2023/12/11(月) 17:49:31 

    >>43
    仲間と思ってた子達もなんだかんだで30半ばくらいにバタバタと結婚してくよ…

    +98

    -5

  • 55. 匿名 2023/12/11(月) 17:49:52 

    >>47
    平日の昼間でも、昔なら赤ちゃん連れた専業主婦とかいたと思う。
    今は共働き必須だし、見かけないよね…。

    +99

    -8

  • 56. 匿名 2023/12/11(月) 17:49:56 

    新しい子供向けアニメやコンテンツが少ない。昔のリメイクとかシリーズものばっかり。

    +44

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/11(月) 17:50:09 

    幼稚園廃園のニュースが流れた時

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/11(月) 17:50:12 

    >>4
    さっきのトピでヒット曲がどうの文句垂れてるけどまず有名にならないと評価すらしないくせにただケチつけたいだけじゃんとしか思わない。
    Vaundy馬鹿にした有吉を「若い才能に嫉妬してるおっさん見苦しい!」とか批判してるけど、ガルちゃんも大差ないわ。

    +7

    -4

  • 59. 匿名 2023/12/11(月) 17:50:14 

    実家近くに住んでいるけど(私も子どもも同じ小学校)クラスが減っている。
    1学年35〜6人、5クラスが30人前後4クラスになってた。
    1クラスしか減ってないように感じるけど、外国籍の子が1クラス数人いるので実質3クラスくらいになっている。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/11(月) 17:50:22 

    昔生まれ育った家の近くに訪れて、私が子供の時(20年前くらい)はこの公園で放課後集まってよく遊んでたな〜と思い返してる時に、子供が遊んでる姿が全く見えないことに気がついた時。

    +72

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/11(月) 17:50:45 

    小学校が私の時は3クラスあったのに今は1クラスしかない

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/11(月) 17:50:51 

    少子化だな..と感じること

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/11(月) 17:50:53 

    20代の自分が低収入&精神病だから、他の若者も当然結婚できるわけない!って主語を大きくしてるw

    +3

    -9

  • 64. 匿名 2023/12/11(月) 17:50:59 

    夏休みに図書館行ったときに、子供より老人のほうが多かったときかな

    +56

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/11(月) 17:51:03 

    子育てにお金がかかるのも少子化の原因ではあるけど、
    そもそも「子供を持たない」って価値観の人が昔よりだいぶ増えたのが少子化のいちばんの原因だよね。
    昔は男も女も結婚して子供を持ってこそ一人前って考えが浸透してて結婚してなかったり、子供いないだけで白い目で見られてたから、嫌でも「結婚しなきゃ」「早く子供作らなきゃ」って焦ってる人ばっかりだった。

    +116

    -3

  • 66. 匿名 2023/12/11(月) 17:51:09 

    >>1
    小児科行くとわんさかいるよ、今日も予約したのに1時間待った

    +8

    -22

  • 67. 匿名 2023/12/11(月) 17:51:10 

    上の子5年生の学年が170人くらい、下の子1年生は120人以下

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/11(月) 17:51:16 

    >>1
    ウチの大学の同級生なんてもっと結婚も子供も少ないわ(30代半ば)
    でも地元に残った中学の同級生たち(高卒が多い)はもっとドンドン産んでる
    やっぱり高学歴化と少子化は関係あるのかなあって思う

    +153

    -4

  • 69. 匿名 2023/12/11(月) 17:51:20 

    3人兄弟だけど私は子供がいない
    友人も兄弟3人だけど子供は1人

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/11(月) 17:51:26 

    >>1
    少子化は40年前からだもん
    その世代も当然少ないから結婚して子供作っても分母が少なければ子供が産まれるも少ない

    +59

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/11(月) 17:51:27 

    >>55
    赤ちゃんいるならわざわざ外出ないよ。今普通にネットスーパーあるし。

    +13

    -26

  • 72. 匿名 2023/12/11(月) 17:51:41 

    公園にある子供向け遊具が錆びてるのに、老人向け遊具はピカピカなのに気付いた時

    +69

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/11(月) 17:51:45 

    近所の小学生の入学式、新入生だけで20人しかいない。マジでビビった。一年生ひとクラスしかいない。

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/11(月) 17:51:54 

    >>4
    未来のある子育て支援にブーブー文句言って「独身女性にも手当を!」とか言ってるの見ると、日本大丈夫かな…と思う

    +105

    -19

  • 75. 匿名 2023/12/11(月) 17:52:06 

    うちの子と姉の子(10歳上)と同じ幼稚園なんだけど、クラスの園児数がぜんぜん違う

    姉の時は1クラス35人くらいいたみたいだけど、うちの子のクラス男子11人、女子8人の19人、、、
    3クラスあるけど、だいたい20人前後

    減りすぎ

    +40

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/11(月) 17:52:29 

    少子化だなと思うことはあんまりないんだけど、ジジババが孫の世話してるの頻繁にみるようになった。共働き増えてるね。

    +38

    -3

  • 77. 匿名 2023/12/11(月) 17:52:34 

    田舎に嫁いだ友達の子、少子化過ぎて公立小学校へバス通学。近所に子供がいないから友達と遊ぶのは学校内だけなんだって。

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/11(月) 17:52:40 

    >>3
    全くいないとかじゃないけど、数年前に子供会がなくなった。

    +73

    -3

  • 79. 匿名 2023/12/11(月) 17:53:10 

    近所の学校が閉校してる。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/11(月) 17:53:21 

    >>46
    山崎まさよしいじって笑いとってるけどああいう下品な笑いする方も笑う方も引く

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/11(月) 17:53:26 

    >>9
    コンビニで働いてるけど、お客さんほぼお年寄りだよ。
    朝の時間帯だってのもあるけど、杖ついたお年寄りばっかだよ本当。
    たま〜に赤ちゃん連れたお母さんも来るけど、大体お年寄り。
    ビジネスマンもお昼は来る。

    +106

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/11(月) 17:53:33 

    >>35
    わたし20人近く呼んで、結婚してるの3人
    子供1人…

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/11(月) 17:53:46 

    >>16
    そんな子供いたらソッコーでネットに晒されフルボッコ

    +45

    -3

  • 84. 匿名 2023/12/11(月) 17:53:51 

    スーパーに行くと高齢者ばかり。レジのおばちゃんも60くらい。

    +50

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/11(月) 17:53:55 

    >>67
    うちの実家の近くの小学校は年々子ども増えてて、ついにベビーブームの時期の教室数でも足りなくなったらしい。

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/11(月) 17:53:58 

    >>1
    近所の小学校3校が合併するらしい

    +38

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/11(月) 17:54:00 

    おもちゃの値段が自分が子供の時より高いなと気付いた時

    +45

    -3

  • 88. 匿名 2023/12/11(月) 17:54:13 

    普通に道歩いてて見渡すと年配者ばかり。

    +50

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/11(月) 17:54:18 

    少子化ってあまり実感無いなー
    学生の頃の友達は全員疎遠だからよくわからない
    私が特別結婚適正無いだけで普通の子は勝手に結婚して子供作るでしょって思ってる

    +8

    -18

  • 90. 匿名 2023/12/11(月) 17:54:29 

    >>51
    義妹5人も産んだのに離婚して再婚したからいつ恋愛したの?って内心びっくりした

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/11(月) 17:54:39 

    >>74
    私は子供がいないけど、これから生まれてくる子には手厚くしていいと思うよ。後期高齢者の医療制度を改革して80歳以上の人への医療費を抑えれば、子供一人あたりに500万円お祝い金渡せるよ。(但し日本人限定にしたい)

    +109

    -18

  • 92. 匿名 2023/12/11(月) 17:54:41 

    >>74
    財源を心配する上での批判とかならともかく、「もっと国民平等に金配れ!」だから…少子化対策を何だと思ってるんだろうかと思う。

    +57

    -5

  • 93. 匿名 2023/12/11(月) 17:54:46  ID:r1sd4MWBgB 

    >>1
    中学校入学説明会行ったら3年で40人減ってた。200人→160人

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/11(月) 17:54:56 

    30歳や31歳なら独身いるけど流石に33歳34歳では殆ど結婚してるw

    +35

    -17

  • 95. 匿名 2023/12/11(月) 17:55:06 

    >>1
    Twitterで見た戦後?昭和?の動画
    街中に子どもや赤ちゃんが沢山いて今との違いをめちゃくちゃ感じた
    ちょっと少子化に危機感すら感じるくらいだった

    +81

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/11(月) 17:55:22 

    老人向けのお人形を売っている広告を見つけた時かな。新しい客層をってことなんだろうけど。

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/11(月) 17:55:42 

    子供の小学校私も通ってたけど
    私が行ってた時よりクラスも一クラスの
    人数も減りすぎてる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/11(月) 17:55:59 

    >>4
    幸せな家族が憎いから幸せ税とか言ってる大久保佳代子を好きとかいう時点で…
    少子化だな..と感じること

    +20

    -10

  • 99. 匿名 2023/12/11(月) 17:56:00 

    >>51
    私の姉や、従姉妹限定だけど産んでる人は3人以上いるわ。でも結婚してない人の方が多いから結局そりゃ少子化になるよね。

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/11(月) 17:56:23 

    結婚してない友達や結婚して子供産んでも1人って人が割といる
    産んでる人は産んでるけど…

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/11(月) 17:56:32 

    >>78
    オフィス街寄りに住んでるというのもあるけど、あまり子供を見ない。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/11(月) 17:56:32 

    パートの休みにロイヤルホストに行ったらスタッフと私以外年寄りだった。
    この人数を現役世代で支えるのは無理だし、ファミレスにくる財力があるなら健康保険も年金も減らして欲しいと思った。

    +97

    -5

  • 103. 匿名 2023/12/11(月) 17:57:01 

    社会保険料の爆上がり

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/11(月) 17:57:02 

    昭和生まれなら年間200万人は出生あったのに平成に入ってからは100万人と少し

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/11(月) 17:57:07 

    早く外人に来てもらって 居ついて もらう必要があるんだよ。男性限定にして日本の女性と結婚してもらうのが理想。

    +3

    -24

  • 106. 匿名 2023/12/11(月) 17:57:18 

    ベトナムやタイに行くと若者の多さに圧倒される

    +48

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/11(月) 17:57:32 

    お年玉を渡す子供がいない

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/11(月) 17:57:40 

    廃校だらけよ

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/11(月) 17:57:59 

    公園で遊ぶ子どもの数が圧倒的に減った。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/11(月) 17:58:03 

    >>4
    いちいち下世代ひとくくりにしてぶっ叩き
    作品までぶっ叩き
    自分達はかわいそうだなんだヒスり
    死にたい死にたいさわいで


    誰が支援したいこいつら

    +27

    -5

  • 111. 匿名 2023/12/11(月) 17:58:07 

    上の子と下の子が5歳差なんだけど、下の子のクラス人数が上の子の時より3割減ってる。
    ここ数年で目に見えて加速してると思う

    +45

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/11(月) 17:58:13 

    子供会解散

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/11(月) 17:58:18 

    でもガル子、性欲は強いよね(笑)
    性病増加。10代で初体験済ませる人が多い。でも結婚しない子供を作らない

    +8

    -7

  • 114. 匿名 2023/12/11(月) 17:58:26 

    >>27
    確かに!
    アラフォーの自分の世代はひとりっ子の方が珍しかったわ、そういえば
    3人兄弟が普通の感覚だったこと忘れてたー

    +49

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/11(月) 17:58:47 

    うちの近所は、偶然なんだろうけど、何故か3人ずつ子供がいるよ。

    だから、日本が少子化ってホントかよ~って思っちゃうぐらいw

    +10

    -4

  • 116. 匿名 2023/12/11(月) 17:59:03 

    >>51
    40代で3人目産む人は結構いる

    +33

    -2

  • 117. 匿名 2023/12/11(月) 17:59:47 

    >>1
    よその子供とわいわいしねーね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/11(月) 17:59:49 

    近所の団地は
    子ども4人、5人の家庭はたくさんいるのに、
    地区の一軒家は
    一人っ子だったり
    子どもがいない。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/11(月) 18:00:03 

    独身は私だけで結婚した子はみんな2~4人子供がいる

    +4

    -7

  • 120. 匿名 2023/12/11(月) 18:00:36 

    私の住んでる地域、ついに今年生まれた・生まれる子供0になった

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/11(月) 18:00:39 

    >>4
    ガルちゃんって世間一般とズレてることも多いからそこまで当てにならない

    +12

    -6

  • 122. 匿名 2023/12/11(月) 18:00:43 

    子どもの習い事なんだけど、子どもの生徒が年々減ってると思う。
    教室で配られるチラシが、大人の習い事や高齢者の趣味みたいになってきてる。ターゲットが子どもから大人に代わってるんだと思う。

    +55

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/11(月) 18:00:43 

    >>105
    外国人と結婚するくらいなら、一生独身で暮らした方がマシ
    旦那の親戚付き合いとかめんどくさそう
    というより一生たかられそうで嫌だわ

    +23

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/11(月) 18:00:48 

    >>4
    一時期未婚の無職アルバイトのこどおばが多すぎた

    婚活トピで暴れまわってたと思う
    最近見なくなったけれど結婚を諦めたんだろう

    +18

    -5

  • 125. 匿名 2023/12/11(月) 18:00:50 

    >>14
    ゴールデンタイムでも良さそうなアニメでも深夜
    放送する枠が取れないんだと思う

    +51

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/11(月) 18:01:14 

    平日昼間の公園が閑散としてる

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/11(月) 18:01:17 

    >>1
    若者は恋愛離れと言われているけど、年上の男性も年下女性好きで付き合うからその世代の男性が困っている。 年下女性と付き合う時はその男性の資産の半分を納税する義務を作って欲しいですね。

    +3

    -13

  • 128. 匿名 2023/12/11(月) 18:01:17 

    パチンコ屋
    大学生や20代が全くいない

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/11(月) 18:01:24 

    母校の生徒数が減って、クラス数も減った。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/11(月) 18:01:30 

    >>3
    赤子の鳴き声すら、聞こえない

    +73

    -4

  • 131. 匿名 2023/12/11(月) 18:01:54 

    >>83
    小学生なのに白い学生帽、肩掛け鞄
    アルマイトの日の丸弁当がデフォルト

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/11(月) 18:01:59 

    >>107
    それは嬉しい

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/11(月) 18:02:21 

    同じ年頃のイトコがいる子のことをすごい!イトコいるんだ!とか思った時。
    36歳の私の時代はイトコってみんないたけど、私の世代の子供たちにはイトコがいる子があんまりいない。
    2人兄弟が多いからどちらも結婚してどちらも子供いる、みたいな状態が意外とない

    +58

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/11(月) 18:02:23 

    私はベビーブーム生まれ49才
    中学校は7クラス
    娘は中学生でやっと2クラスできるくらいしか生徒がいない。
    ちなみに同じ中学校です。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/11(月) 18:02:53 

    母校が合併されてしまった
    次々と合併や廃校で本当に少ないんだなと思う

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/11(月) 18:02:54 

    >>38
    うちの幼稚園定員割れしてた

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/11(月) 18:03:01 

    昔は余程でなければ結婚して子供産んでたからそりゃ多いよね。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/11(月) 18:03:14 

    >>4
    よくお局が~
    義母が~
    言えたもんだと思う。
    こっちからしたらお前らがそれや

    +30

    -5

  • 139. 匿名 2023/12/11(月) 18:03:19 

    中学生の娘が通っていた小学校が他の小学校に吸収される。
    廃校になった空き校舎ってどうなんるだろ…
    田舎で街灯もろくになくて、空き家や廃屋が増えると治安面が怖い。

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/11(月) 18:03:41 

    >>128
    もう全部つぶれていいよね

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/11(月) 18:03:42 

    通っていた高校のクラスが1クラス減っているのを知った。元々人数の多い高校だったけど。近所に子供は居て、遊んでいる時の声は聞こえるけど。
    スーパーで買い物していると子供3人はほぼ見かけないなと思う。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/11(月) 18:03:51 

    >>1
    週末イオン行ったら全く少子化感じない

    +45

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/11(月) 18:03:52 

    逆に子供と子連れが溢れてるからあまり少子化の実感ない。公園は子供で溢れてるし小学校の教室も塾も足りないしバスは親子連れとベビーカーだらけ

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2023/12/11(月) 18:03:56 

    大手塾がどんどん撤退縮小してる

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/11(月) 18:04:30 

    >>98
    綺麗な芸能人には綺麗と言えないのに大久保佳代子を綺麗で面白い扱いはセンス疑う
    屑だしお笑いしないし
    相方の彼氏ntrしたし。

    +28

    -2

  • 146. 匿名 2023/12/11(月) 18:04:42 

    平日の公園に行った時に子連れにほとんど会わないし遊具が減った

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/11(月) 18:05:01 

    市役所の窓口ですが、出生届より高齢者の死亡届の方が圧倒的に多いです。

    +81

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/11(月) 18:05:05 

    9年前上の子が幼稚園入るときは願書の争奪戦で早朝から並ばなきゃ駄目だったのに10月頃幼稚園の前通ったら「願書あります(1部200円)」って張り紙してあった…本当に子供いないんだなってちょっとショック受けた

    +42

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/11(月) 18:05:06 

    >>74
    救ったとてお菓子とアイスとギガになるだけ

    +10

    -9

  • 150. 匿名 2023/12/11(月) 18:05:39 

    >>3
    うちの近所子供だらけ

    +88

    -2

  • 151. 匿名 2023/12/11(月) 18:06:12 

    >>4
    若くて可愛い芸能人に可愛いと言えないしね。
    芦田愛菜とスポーツ選手くらいしか素直にほめない

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2023/12/11(月) 18:06:30 

    >>116
    ちょっと前に記事で読んだわ
    氷河期世代が最後に1人って感じで産んでるって

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/11(月) 18:06:31 

    都心は多いよ
    狭いペンシルハウスに三人も居るの結構多い

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/11(月) 18:06:56 

    >>3
    わかる
    老人だらけだわ…

    +84

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/11(月) 18:07:03 

    2026年度から少子化対策金として金取られるってさ
    月額500年程度の見込みだって

    少子化対策に舵取るの遅すぎなのに
    その責任を政治家はとってないのに金だけ取られるよ

    +54

    -3

  • 156. 匿名 2023/12/11(月) 18:07:11 

    都会のお洒落な街にしか若い子がいない

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/11(月) 18:07:18 

    >>98
    これエンタメだとしても全然面白くないし、
    そもそも車が必要な田舎のこと大久保佳代子は考えてないよね
    あと犬も贅沢品じゃない?

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/11(月) 18:07:21 

    野球少年が減っている

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/11(月) 18:07:37 

    >>144
    塾講師は苦しくなっていくよねぇこれから
    イオンの中、どんどん年寄り向け年配向けアパレルショップばっかりになっていくんだろうなぁ

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/11(月) 18:07:57 

    近所の小学校の運動会が早く終わってるのを見ると子ども少ないんかなあと思う 

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/11(月) 18:08:01 

    中学校の部活なんて野球部やサッカー部、部員足りなくて隣中学と合同チームとかになってる。
    うちは卓球部に入ってたけど上級生少なくて1年から大会に出てた。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/11(月) 18:08:07 

    初の子供会の親の寄り合いであるママさんが子供4人いると言ったらみんな、ええっーって驚いた
    そのあとはみんなそのママさんに質問攻め食い付き
    私の子供の頃は5.6人兄弟でも珍しくなかったのに

    +15

    -4

  • 163. 匿名 2023/12/11(月) 18:08:20 

    公園や図書館はお年寄りばかり

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/11(月) 18:08:50 

    >>82
    アラフォーで20人中3人!?
    少なっ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/11(月) 18:08:53 

    >>157
    犬って一生涯にかかる費用調べたら、あ、これは贅沢品だ…って気づくね

    +25

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/11(月) 18:09:02 

    田舎だから仕方ないんだけど、38歳の私らの時は1学年3クラスあったけど今は全学年1クラス(15人前後)で子どもが全然いない!!

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/11(月) 18:09:07 

    >>1
    45歳
    大学の学部の同級生6人、皆、子持ち
    2人〜4人子供いる

    32歳だとこれから焦る人もでてくるから、そんなものでは?
    晩婚化は進んでると思う

    +28

    -3

  • 168. 匿名 2023/12/11(月) 18:09:47 

    父方の祖母が5人姉妹、祖父が10人兄弟で父親が3人兄弟。そして私が2人兄妹、私の息子は1人。
    母方も祖母が6人兄弟、祖父が不明だが、母親は3人兄弟。

    そりゃ少子化だわ!って思う。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/11(月) 18:10:00 

    子供の女性担任アラフィフに見えるけど独身

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/11(月) 18:10:15 

    >>1
    現在34歳
    大学の仲良かった8人中7人結婚、子供は9人かな
    産む子は2〜3人生むし、0の子と分かれるな
    職場の同期15人は10人結婚して子供は皆2人産んでる。
    色々な生き方があるなと思う

    +25

    -3

  • 171. 匿名 2023/12/11(月) 18:10:20 

    近所は子供あまりいなくて年寄りばっか

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/11(月) 18:10:21 

    >>1
    都内23区
    近所の公立小学校の統廃合が進んでる
    (私立に進む人もいるからだとは思うけど)

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/11(月) 18:10:22 

    >>154
    老人の子ども40歳くらいの男の子が猫追いかけていて怖い

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/11(月) 18:10:35 

    私は子供3人、末っ子が大学生。
    先日近所でお子さん2人連れたママが、妊婦さんマークを付けていた。
    産む人は産むし、3人目で補助金たくさん出す政策って間違ってないのかなと思ったよ。
    私は世代的にあんまり恩恵受けなかったけどね。

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/11(月) 18:11:30 

    >>14
    そもそもテレビ番組が高齢者向けだから、子供はテレビを自分達が観るものだと思ってない

    +49

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/11(月) 18:12:05 

    >>75
    少子化に加えて共働き激増で保育園に流れていったのもあるよね。
    近くの2つの保育園、園舎建て替えて定員増やしたりしてる。

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/11(月) 18:12:25 

    うちは逆だなー。子供が多いから学校のクラスも多いし、クラスで一人っ子は我が家だけだもん

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/11(月) 18:12:27 

    >>68
    あるよね。
    私は底辺高校で20代半ばで第一子出産したけど、友達の中では遅い方だったわ。
    頑張って勉強して高い競争率を勝ち抜けて入った職場で地位を得たいとかがそもそも無い(無理ってわかってる)ってのもあるから、結婚して子育てコースに早々に進むんだと思う。
    二十歳前後で出産の子はほぼ離婚してるけど、20代半ば以降に結婚した子達は経験を元にちゃんと相手を選んでるから離婚してないし子供も頭良かったりちゃんとしてるって思う。
    そもそも自分の将来の為に頑張って勉強したのに、さっさと子育てコースにいくのは勿体無いと思うよ。

    +69

    -4

  • 179. 匿名 2023/12/11(月) 18:12:48 

    ちょっとオシャレなカフェとかいっても50代くらいの男女増えた。もっと若い頃ムケだと思ったけど。

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/11(月) 18:12:49 

    >>98
    年収と貯蓄の基準もブレブレだし
    健康であるが曖昧だしbmiと重複してるし
    高学歴であることが贅沢品なのかな?
    マイカーマイホームが贅沢品なの?
    腕時計を持つことすら許されないの?

    ていうかあなたパコ美とかいう犬飼ってるけどそれは?
    にしてもテレビ上の名前だとしてもセンスねえな

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2023/12/11(月) 18:13:01 

    氷河期で独身子なしで世間に対してごめんなさいという感じで生きている

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2023/12/11(月) 18:13:18 

    神奈川のアラフィフだけど
    昔は「バスでお年寄りをみつけたら席を譲りましょう」だった
    今はみつけるどころかだいたい車内7割がお年寄り
    若い人が全員席を譲ってもお年寄り全員に席がまわらなかったりする
    仕事の後くらい座りたいよ

    +53

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/11(月) 18:13:21 

    >>162
    4人はあんまりいないね、幼稚園のときいたけど4人とも男子だったから女の子まで頑張るの?って聞いたら何も考えてないって言ってた

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/11(月) 18:13:25 

    来年一年生のうちの子のクラスが1クラス

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/11(月) 18:13:41 

    新しい建物老人ホーム

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/11(月) 18:13:50 

    近所の小学校が全学年各2クラスしかないと知った時。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/11(月) 18:14:02 

    コロナ禍はさておき、値上げがすごすぎますよね…。習い事なども値上げしてるんでしょ?私も今くらいの年齢で子供2人の母になるのが夢でしたが、自分を客観視して、子無し。
    貧乏な人は子供を産まない方がいい。幾ら性格がいい、顔が美形な人でも。無職は明日は我が身だしこんな世の中じゃ、子供産めないですよね。。。

    +13

    -8

  • 188. 匿名 2023/12/11(月) 18:14:19 

    >>4
    いちいち下世代のこと馬鹿にするのだけはええわ
    目つぶってやんよ
    人の好きな音楽や作品貶したことは無理だわ。

    +4

    -7

  • 189. 匿名 2023/12/11(月) 18:14:47 

    36歳、仲良しの友達は9人中既婚7人、子供は11人だわ。
    まぁまぁいるかなと思うけど、7人中5人がひとりっ子で、残りの3人は2人ずつって考えるとやっぱり少ないよね。
    もう少し前だったらみんな2人ずついそうだし、1人くらいは3人とかいそうだもんね
    ひとりっこばかり

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/11(月) 18:14:50 

    >>60
    子どもがはしゃいでる声聞こえると、うるさい!とかじゃなくてうちの町内にも子ども居たんだ?!ってびっくりする
    もはや天然記念物

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/11(月) 18:15:02 

    学生時代の友達六人みんな子ども産んでるけど、私含め四人産んでる子は1人、二人が3人、1人が3人
    子供の同級生も四人以上の兄弟ほぼいなくて珍しい。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/11(月) 18:15:44 

    >>3
    県庁所在地の隣の隣の市なんだけど、市内にある高校は4つから2つ、小中も統廃合
    ほんと子供いない
    ガルちゃんでよく田舎は子沢山、ポコポコ産むとか見ますが、全然そんなことないんだよね…
    どこの話かと思う
    人口減ってるんだからさ
    そりゃあ子供もいない

    +55

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/11(月) 18:15:58 

    >>165
    100万を越える贅沢品なのにね
    少子化だな..と感じること

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/11(月) 18:16:14 

    >>164
    いや、30歳

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/11(月) 18:16:59 

    >>1収入高い人はほとんど結婚して子供います。
    収入低い会社の人は結婚していない人多いです。
    格差が激しいから、
    子供多いところと少ない所の差が激しい。

    +12

    -2

  • 196. 匿名 2023/12/11(月) 18:17:06 

    >>1
    コオロギパウダーは不妊になるようです
    少子化だな..と感じること

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/11(月) 18:17:18 

    >>144
    そういえば代ゼミってなくなったんだっけ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/11(月) 18:18:15 

    >>74
    ファミリーパックのお菓子として消えるまで

    +5

    -3

  • 199. 匿名 2023/12/11(月) 18:18:27 

    全体的に街で見かける若者が減った気はする
    親世代かご老人が多いイメージ

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/11(月) 18:18:36 

    >>3
    私の近所、20代の引きこもりが多い
    至って平和な町なんだけど

    +37

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/11(月) 18:18:52 

    独身or晩婚で子無し率が高くなったと思う。
    子有りの人達は1人っ子は少なくて、2、3人産んでて親世代の出産人数と変らない感じなんだけど。

    特に晩婚子無しが増えたと思う。結婚したのが40前後みたいな。

    +34

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/11(月) 18:18:54 

    >>1
    私が少子化だなって感じるのは,私が卒業した岡山県の小学校は児童が多い小学校で1年から6年まで3クラスあって1年生のクラスだけで児童が100人近くいたんですが今は1クラスの教室が使われていなかったりする状態です、寂しくなりましたね…

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/11(月) 18:20:28 

    私の母校、来年の新入生1桁かもしれないんだって

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/11(月) 18:20:45 

    繁華街やデパート行ってもジジババばかり

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2023/12/11(月) 18:21:15 

    >>98
    この幸せ税のドラマみたあと
    「私はこんなつもりで幸せ税望んでない」とか言いやがったときはイラついた
    ぱーてぃーちゃんが必死にフォローしなかったらただのおばさんの醜態番組だったわ。
    なんなら後半のぱーてぃーちゃんの「ハラスメント許容法」のほうが大久保よりももうちょい考えてつくってたものだったわ。
    大久保はただただリア充◯ねの精神だもん。
    まあその大久保自体幸せな家族もってる人たちよりも収入あって犬飼ってて犬okのいい部屋すんでるだろうけど

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/11(月) 18:21:21 

    子供は欲しいけど、物が高くなりすぎて産めないって人結構居ると思う。後、自分の時間が無くなるのが極度に嫌だとか。
    人の人生に責任を負うってかなり難しくてハードな事です。子育てって世界一難しい事なんじゃない?と思います。

    +40

    -3

  • 207. 匿名 2023/12/11(月) 18:22:00 

    >>194
    30歳だとこれから結婚する人も多いでしょ!?

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/11(月) 18:23:01 

    子供向け玩具商戦の厳しさで大人の財布頼みな子供向けコンテンツの増加
    日曜日の朝のあの辺はもう子供向け玩具だけでは利益回収するのはもう無理なのかなって空気を感じる
    エンタメ系も流行り廃りの根源はまず少子化よね

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/11(月) 18:23:18 

    >>68
    わたしは山手線内生まれアラフォーで、その当時に御三家落ちの子が多かった都内女子校から早慶なんだけど、中高大の友達も大手の同期もみんな30前後までには結婚して大体2人産んでる。
    都内出身で親のサポートを得られやすい子が多いから産めるのかな。
    女性の高学歴化で少子化っていうのは、もっと高学歴でもっとバリキャリの人達のことだと思ってるけど、たまたま仲良しがそうってだけ?

    +30

    -10

  • 210. 匿名 2023/12/11(月) 18:23:21 

    >>38
    定員割ればかりみたいだよ。

    +19

    -1

  • 211. 匿名 2023/12/11(月) 18:23:50 

    近所のシングルマザーは
    6人目がお腹にいます。
    正直すごいなって感心するレベル

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/11(月) 18:23:59 

    多摩地区住み、爺さん婆さんばっかり。
    既婚子なしだけどこの世の中で子供産もうと思えない。

    +11

    -3

  • 213. 匿名 2023/12/11(月) 18:24:51 

    >>200

    平和だからこそ心穏やかに引きこもっていられるのかも?
    言っちゃなんだが実家の自室が狭かったり無かったり、周りの治安が悪くてしょっちゅういろんな物騒な音がするようなとこは引きこもれないもんな

    +35

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/11(月) 18:24:54 

    >>42
    車運転してると日中は年寄りばっかり

    +29

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/11(月) 18:25:02 

    >>2
    言葉だけなら何かすごく好きだ。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/11(月) 18:25:59 

    幼稚園や保育園より高齢者施設向け施設が沢山ある。

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/11(月) 18:27:26 

    母校の倍率が2.5から1.5になってるのを見た時

    私なんて中3の時に当時通っていた家庭教師から「2-3人に1人しか入れない高校にアンタが受かる訳無い」と言われたのに~
    結果的には受かったけど

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/11(月) 18:27:58 

    うじゃうじゃいる老人に
    公園で遊んだらうるせーと言われるからね

    +30

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/11(月) 18:29:06 

    昔だったら二十歳くらいで早々にデキ婚してそうな人たちが、今ならアラサーでも独身だよね
    近くの学校の閉校の話題をよく聞く

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/11(月) 18:29:33 

    赤ちゃんが約70万人しか生まれてないこと
    両親は140万人(父親70万人、母親70万人)
    日本の人口は1億3000万人もいるのに

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/11(月) 18:29:44 

    >>1
    32歳だったらこれからまだまだ子ども産まれるよ
    あと10年後、42歳になったら同窓会してみれば分かる
    まあこのくらいの歳になるとみんな集まらないか‥

    +25

    -4

  • 222. 匿名 2023/12/11(月) 18:30:00 

    都内で高学歴言われる学校出身だけど、同級生の過半数が30前に結婚して32くらいまでに2人産んでるかんじ。
    独身と子ども一人が同じ数でチラホラいるかんじ。
    晩婚化とか高齢出産化とか実感わいてない。
    たまたまかな?

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/11(月) 18:30:36 

    >>193
    月々でちょろちょろだと麻痺するというか。
    車も40年なんかで計算すると数千万になる。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/11(月) 18:31:23 

    >>1
    40人の大人から8人でしょ?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/11(月) 18:32:08 

    33歳です。地元が茨城なんですけど、自分が子どものころは地域に小学校が5校、中学1校という構成だったのですが、ここ数年で小学校が4校廃校になり、残りの小学校1校と中学校が合併して小中一貫校になったということを聞いてびっくりしました。
    20数年でこんなに子どもって減るんだ・・・

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/11(月) 18:32:31 

    >>193
    プラス100万くらいで大学費用になるなぁ。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/11(月) 18:33:27 

    月500円
    ちゃんと使ってくれるならいいけどね

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/11(月) 18:35:29 

    まじで
    近所に団地がありますが
    子沢山です。
    でもいつも警察が来てて...

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/11(月) 18:36:08 

    >>220
    13000を70で割ったら恐ろしくなった…

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/11(月) 18:36:42 

    >>1
    子供3人産んだけど、その3人は結婚しない人又は結婚しても子供はいない、友達の息子さんたちも子供いらないそうです、もう1人の友達の息子さん達も子供いない。

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/11(月) 18:39:02 

    >>25
    今人気のグループにキャーキャー言ってる人をバカにするのに

    自分達の青春時代()のグループを紹介するときは
    みんなキャーキャーいってたんだよとかほざくの虫酸が走る

    +9

    -2

  • 232. 匿名 2023/12/11(月) 18:40:30 

    >>83
    嫌な世の中になったよね
    成長は恥をかくことが必要なのに、恥をかいたらネットに晒されるんじゃやってられん

    +9

    -7

  • 233. 匿名 2023/12/11(月) 18:40:33 

    >>122
    子供の通ってるスイミングスクールが保護者も入会しませんかって勧誘するようになった

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/11(月) 18:42:58 

    同じ分譲集合住宅内に、赤ちゃんが居ない。

    でも、産め~の時代より良いのかな。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/11(月) 18:43:22 

    >>120
    それは閉塞感がすさまじいね
    後は老いていくのみかというような

    +7

    -2

  • 236. 匿名 2023/12/11(月) 18:43:56 

    >>200
    あの人が引きこもってるってなんでわかるの?

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/11(月) 18:43:57 

    地元大阪の人気地域みたいで
    このご時世に母校が校舎増設してた
    人のいるとこといないとこの差がすごいんかな

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/11(月) 18:45:08 

    友人知人間では1〜4(ボリューム層は2〜3)産まれてるけど、親戚間ではアラサー〜アラフォーの親戚9人いて結婚したのは3人、ついこの間まで子どもがいるのはうちだけだったわ…

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/11(月) 18:45:17 

    >>1
    ここから増えるんじゃない?
    都内近郊。
    30半ばから結構増えたよ。
    39歳だけど、仲間10人、既婚9人、子供19人。

    +0

    -11

  • 240. 匿名 2023/12/11(月) 18:45:21 

    >>103
    令和8年にまた上げる素案でたね

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/11(月) 18:46:00 

    >>4
    泉市長擁護するし老害すぎる

    +5

    -3

  • 242. 匿名 2023/12/11(月) 18:46:26 

    >>15
    既婚8人だから8✕2=16
    それに未婚12人を足して28人じゃないかな

    +87

    -1

  • 243. 匿名 2023/12/11(月) 18:49:15 

    >>9
    イオンに行くと子どもたくさんいる
    それは場所によるのでは?

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/11(月) 18:50:01 

    >>242
    正解!

    +51

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/11(月) 18:50:46 

    >>6
    結果知りたい。まさかの引き分け?

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/11(月) 18:51:06 

    >>68
    スタートが早いっていうのもあると思う
    働き出して三年くらいから結婚出産ブームになると大卒だと20代のうちに一人産めたらいいなだし
    高卒はとんとんと進めば20代のうちに3人は産める

    +35

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/11(月) 18:52:24 

    私地方の田舎なんだけど、母校高校からしかないよ。
    幼稚園閉園、小学校統合のため閉校、中学統合のため閉校

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/11(月) 18:52:30 

    >>43
    40代50代で独身楽しんでる人が多くなってから言ってw

    +48

    -4

  • 249. 匿名 2023/12/11(月) 18:53:32 

    >>209
    早慶以上で都内在住の友人知人、親が現役とか遠方とか体調不良とかやりたいことがある等で親の助けなしばかりだけど
    (そもそも、育児は夫婦二人でしたいという人が多い)アラサーで結婚して子供は2人くらいという人が大多数だ…
    近くに住んでいても、見てもらうのは数ヶ月に一度2時間だけとか祖父母とは一緒にレジャーや食事に行くとかの関係が多い

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/11(月) 18:53:49 

    >>1
    >>10
    ガルではよく既婚が「まともな人はみんな20代で結婚して子供も産んでます。20代で結婚・出産してないのはブスで内面にも問題がある人間。私の周りに三十超えて独身なんていません」って息巻いてるけど、実際はそんなもんだよね。あの人たちはいつの時代のどんな田舎の人達なんだろう?

    +71

    -10

  • 251. 匿名 2023/12/11(月) 18:54:03 

    いとこ8人のうち未婚5人既婚3人、
    そのうち子供1人いるのが2人、子供2人いるのが1人
    全員40代だからもう結婚したとしても産まないだろうと思う。
    孫が一人もいない親戚が多すぎる。

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/11(月) 18:54:42 

    >>150
    うちも。

    +27

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/11(月) 18:55:03 

    >>7
    うちの地元のデパート、30年前は日中学校帰りの学生と主婦しか居なかったのに、
    今は老人だらけでレストラン街どこも入れない。
    あんなに閑散としてたのが嘘みたい。そしてこの年寄りたちがみんな死んだら街はどうなるんだろう、、

    +62

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/11(月) 18:55:32 

    >>65
    ちがうで。
    一番の原因は経済不安やで。

    +30

    -10

  • 255. 匿名 2023/12/11(月) 18:55:36 

    うちの町内会のおばちゃん達が言うには昔は子どもが150人いたらしい。
    今20人。高齢者ばっかり。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/11(月) 18:58:11 

    近所の産婦人科は数年前は妊娠5週までに分娩予約しないとすぐに枠が埋まってしまっていたのに、今は5ヶ月くらいや時期によってはそれ以降でも大丈夫らしい

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/11(月) 18:59:12 

    5年ぶりに上の子と同じ園に下の子が入園したんだけど
    1学年1クラス減ってて3クラス減ってた。
    80人弱減ったことになる

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/11(月) 18:59:54 

    都内にいると人口が多いなりに子供を見かけるけど、地方がヤバい
    老人しかいない
    どこに行っても老人老人老人老人老人老人老人老人
    でも出生率自体は地方のが高いから生まれても生まれても高校を出ると都会に吸い込まれて地方に定着しないんだと思う

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/11(月) 18:59:55 

    高齢者が多すぎる

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/11(月) 18:59:55 

    >>1
    私も同世代だけど、最近周りに子どもが産まれたって人が増えてて、自分は独身で焦ってたけど少し安心した。
    少子化を実感するのは帰省した時。県庁所在地なのに街に出ても若者を全くみかけない。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2023/12/11(月) 19:00:21 

    全盛期は1000人超えてたちかくの小学校、いまは
    300人いないくらい

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/11(月) 19:01:17 

    地元の中学校と高校が廃校になった事

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/11(月) 19:03:36 

    >>1
    え、私の学生時代の部活友だち、10人から30人生まれてるんだけど(笑)36歳。都内だよ。

    +12

    -3

  • 264. 匿名 2023/12/11(月) 19:04:45 

    実家が田舎だけどたまに帰っても老人しか見かけない
    通ってた小学校や中学校も全校生徒合わせて50人すらいなくて驚きしかない
    そのうち閉校するんだろうなって感じ

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/11(月) 19:05:04 

    >>201
    私がそのパターンだ
    子供好きじゃないから若い頃結婚を焦ってなくて、結婚してしばらくして生活が落ち着いたら、「一人いてもいいかな?」と思って不妊治療中
    結婚も出産も絶対したい人が減って「ご縁があれば」って感じの人が増えたんだと思う
    未婚の友達もそのパターンで、結婚したいけど妥協してまではしなくていいって感じで、ぬるーく婚活してる

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2023/12/11(月) 19:05:17 

    >>254
    経済的不安があるから相手に経済力を求めて、
    一部の美人は別として、男女ともに自分の理想を実現してくれそうな人を探してて未婚が増えてる気がする。

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/11(月) 19:05:39 

    >>150 同じ。
    3人連れてるお母さんよく見るよ。by荒川区民

    +16

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/11(月) 19:07:01 

    28-37歳の4人兄弟。
    結婚したのは32歳の私だけ。

    他は結婚願望なし。私も元々結婚願望はないし子供はいなくてもいい。

    +15

    -1

  • 269. 匿名 2023/12/11(月) 19:07:35 

    昨今、地方のそこまで偏差値も高くないうちの子の高校にも近くの大学が宣伝に来てくれてはいたんだが、今年わざわざ東京6大学の方が来て「是非我が大学へ来てください」と。
    いよいよ少子化の影響が東京まで来たんだなと思った。
    野球部の息子は沸き立っていた。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/11(月) 19:07:46 

    >>11
    登校班に一年生が一人でかわいそうだった

    +23

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/11(月) 19:08:17 

    >>9
    そう?前までスーパーで働いてたけど子連れ客多かったよ。お迎えの時間直後は子連れ客で溢れ返ってたわ。

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2023/12/11(月) 19:08:44 

    自分の周りは意外とひとりっ子少なくて、子どもがいる家は2人〜4人。あとは独身か敢えての子なし夫婦。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2023/12/11(月) 19:10:58 

    >>150
    同じく。近所にも子供多いし、既婚の友達も全員子持ちだから全然少子化と思えない…。

    +34

    -3

  • 274. 匿名 2023/12/11(月) 19:12:01 

    タイに旅行に行った時、電車内の若者の多さにびっくりした

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/11(月) 19:12:35 

    うちの会社は共働きで世帯年収1300~2000万あたりの中堅企業にだけど、結婚したらとりあえず一人は産んでる人が多い。でも2人目に進む人がほんと減った。半分以上は1人で打ち切ってる。

    +10

    -3

  • 276. 匿名 2023/12/11(月) 19:12:52 

    >>1
    日本だけじゃないよ。
    日本はだめだ、だめだ、だめだ、刷り込まれている可能性がある。

    人口減少は予測しやすいので対策しやすい、という意見があるんだけど、そんなの無視で、建設的議論は試みもしないで、とにかく「日本は駄目だ、駄目だ、駄目だ」を
    国政も庶民も、メディアも近隣諸国もしたがる。
    世界の人口、なぜ減少に向かう? - 日本経済新聞
    世界の人口、なぜ減少に向かう? - 日本経済新聞www.nikkei.com

    2021年8月23日の日本経済新聞朝刊1面に「人類史 迫る初の減少」という記事がありました。世界の人口は爆発的な膨張が終わり、初めて下り坂に入ろうとしています。減少していく理由は何でしょうか。ここが気になる世界の人口は2064年の97億人をピークに減少する――。米...


    >>2>>3>>51>>251

    +17

    -7

  • 277. 匿名 2023/12/11(月) 19:13:10 

    ガル子の減少
    少子化だな..と感じること

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/11(月) 19:13:35 

    >>263
    私のいたグループもみんな結婚してるし、そこまで多くないけど2人以上産んでる人が多数派。
    周りで未婚の人が少ないと焦るからある程度本気で相手探すのかなと思ってる

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/11(月) 19:13:44 

    >>83
    >>232


    青っ鼻垂らしてる子って、昭和でも中期くらいのかなり古い年代だと思うけど
    けっこうな年のガル民だけど、親の世代だと思うよそういうの

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/11(月) 19:14:46 

    地元では行方不明者が出ると放送がかかるんだけど、私の子どもの頃は迷子だった。
    今は徘徊老人を探す放送ばかり

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/11(月) 19:15:55 

    主人3人姉兄
    私も3人姉弟

    そこから子供が3人しかいない。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/11(月) 19:16:25 

    >>68
    男は学歴と年収が高いほど既婚子持ちだけど、女は学歴と年収が高いほど未婚率高いって統計出てるね。
    ただ「高収入女性は未婚率高い≠独身女性の殆どが高収入」だから、独身女性の高収入率はめちゃくちゃ少なく寧ろ逆。そもそも高収入女性の数が少ないし、少子化の原因は若者の貧困化による未婚率の増加だから。男女問わずお金が無くて結婚出来ない人が多いから子供が減ってる。結婚した人が産む子供の人数は余り変わってない。

    +21

    -1

  • 283. 匿名 2023/12/11(月) 19:19:27 

    私アラフォーで
    今派遣やってるから
    色々な職場に行くけど
    私も子供1人しかいないけど
    年上の50代の人でも子供産んでない人や
    子無しの人に沢山会う
    これは少子化なわけだよな…と思う

    +14

    -1

  • 284. 匿名 2023/12/11(月) 19:19:28 

    少子化だな..と感じること

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2023/12/11(月) 19:20:13 

    >>128
    パチンカスが減って良い

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/11(月) 19:23:23 

    近所のドラッグストアもスーパーも離乳食やベビー用おむつより老人食と介護用おむつのほうが取り扱い豊富なこと

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/11(月) 19:26:00 

    バスの中、高齢者ばかり。
    最後は運転手さんにカード見せて降りる。つまりシルバーパスばかり。

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/11(月) 19:26:26 

    >>71
    あーいえばこういう

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/11(月) 19:26:28 

    >>253
    でもいなくなってほしいよね。

    +33

    -4

  • 290. 匿名 2023/12/11(月) 19:27:13 

    >>19
    25歳以上はオババだから仕方ない

    +1

    -8

  • 291. 匿名 2023/12/11(月) 19:27:36 

    >>1
    首都圏政令都市だけど私が小学生だった15年前と比べて、地元の公園とか外で遊ぶ子供が激減した
    というか街中でもあまり子供を見なくなった
    案の定、ここ数年で小児科、産婦人科が閉院
    さらに近所の小学校2校が廃校に
    地元中学も私の時より1クラス減
    急速に少子化が進んでる
    実際、2018年出生数92万人→2023年推定70万人程度とわずか数年で20万人も大幅減少
    2025年から多子世帯が大学無償化になるけど、それでも出生率が上がらなければ、もう打つ手無しだと思う

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/11(月) 19:28:06 

    >>150
    活気があっていいですね。

    +20

    -2

  • 293. 匿名 2023/12/11(月) 19:29:16 

    >>130
    全く同じです。
    大人オンリーです。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/11(月) 19:29:50 

    >>251
    うちもいとこは結婚してない人の方が多い

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/11(月) 19:30:19 

    >>282
    そもそも年収1000万以上の人口が男女合わせて4.9%しかいないから、そこの動向はほぼ大勢には影響しない

    +12

    -1

  • 296. 匿名 2023/12/11(月) 19:30:58 

    >>154
    お年寄りってどこでも多いですよね笑

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/11(月) 19:32:27 

    >>68
    増えちゃダメな田舎から出られない低学歴底辺ほど子供産んでて高学歴な女性ほど産まないよね
    国としては本当にもったいないよね

    +46

    -3

  • 298. 匿名 2023/12/11(月) 19:32:33 

    伯父伯母には未婚者がいないけど、イトコの代だと2割ぐらいが未婚

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/11(月) 19:33:28 

    騒がせていた多子世帯大学無償化

    決定
    多子世帯は経済的な負担が特に大きいため、大学の授業料と入学金は「25年度から無償にする」とした。所得制限は設けず、授業料を国公立大は年54万円、私立大は年70万円を上限に補助。短大や専門学校も含める。子どもを3人以上扶養していることが条件で、卒業後に就職し、扶養から外れた子どもは人数に数えない。
    夕方Yahooニュース

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/11(月) 19:33:55 

    >>251
    身近な人が未婚だと自分も焦らないでいいかなって気になりそう
    うちの地域は結婚早くて20代前半でする人が多くて肩身が狭かったわー

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/11(月) 19:34:28 

    >>222
    そもそも感覚がバグってるのよ
    30手前で結婚は晩婚化に近しいよ
    昔は25歳超えたら売れ残りと呼ばれたわけだからね

    結婚年齢は確実に上がってるね

    +14

    -5

  • 302. 匿名 2023/12/11(月) 19:34:45 

    >>27
    大家族だなと思ってしまう

    +19

    -1

  • 303. 匿名 2023/12/11(月) 19:36:43 

    インドでも2.1〜2.2らしい

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/11(月) 19:36:46 

    歩いてるの年寄りばっか。
    レジに並んでるの年寄りばっか。

    近所に若者いない。
    私が一番若い。
    ちなみに43歳。

    +23

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/11(月) 19:36:58 

    >>7
    ゲームセンターのスロットとかコインゲームが老人ばっかりで本当にびっくりした

    +54

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/11(月) 19:37:15 

    3人も子供がいたら自分の人生がなくなる

    +19

    -2

  • 307. 匿名 2023/12/11(月) 19:37:58 

    >>1
    私30歳だけど大学のゼミの女子10人中1人、部活の女子27人中4人しか結婚して無いよ
    子供はまだ誰も産んでない
    少子化以前に未婚化が進んでるんだなって思った
    未婚化の原因ってお金が無いというのが大きな理由だろうけど、それに加えて若者の恋愛、結婚意欲みたいなのが薄れてきてる気がするんだよね
    優先順位が昔の時代と違うというか
    昔は進学、就職と同じくらい結婚っていうのは人生において優先順位が高かった
    でも、今は違うんじゃ無いかな

    +50

    -2

  • 308. 匿名 2023/12/11(月) 19:38:54 

    >>242
    大人28人が産んだ子ども6人

    既婚者8人プラス配偶者8人でそれぞれの夫婦が子どもを3人産んで、未婚12人だから
    大人28人で子ども24人。

    そもそも未婚が多いのかな。
    未婚を半分にしたら
    既婚者8プラス6それに配偶者14人
    子ども3人ずつ産んで子どもが42人!
    これだと大人34(既婚者28、未婚6)に対して子ども42だって。

    こんなの無理www

    +5

    -7

  • 309. 匿名 2023/12/11(月) 19:39:11 

    >>4
    なんかキムタクの奥さんに対して
    嫌みとか叩くコメント多いから
    平均年齢はアラフォー以上だと思う

    +12

    -3

  • 310. 匿名 2023/12/11(月) 19:40:40 

    >>251
    いとこ11人中8人既婚、子なし夫婦(今の所はだけど)は3組だな。3組中2組は年齢的に産まないかも。やっぱり未婚も子無し夫婦も増えたよね。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/11(月) 19:40:51 

    >>1
    知り合いのアラフィフ夫婦、旦那さんが三人きょうだい、奥さんが二人きょうだいの計五人だけど子供が一人(しかも染色体異常の障害児で二歳で亡くなった)
    共通してるのは晩婚だったりまだ結婚してなかったりで出産適齢期に子作りが出来る状態ではなかった。
    少子化っていうか、結婚するカップルの数自体が減ってるんだよね。

    +2

    -8

  • 312. 匿名 2023/12/11(月) 19:41:41 

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/11(月) 19:42:00 

    近所の小学校の統廃合がすごい。
    自分が小学生の時は1クラス40人とかいたのに。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/11(月) 19:42:08 

    イオンのクリスマスプレゼントのコーナーが小さかった時

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/11(月) 19:42:26 

    5歳差の子供たちを育ててるけど、上の子と下の子でクラスの数もクラスの人数も違う。
    上の子の時は1クラス38人でギュウギュウだった。
    下の子は1クラス27人、さらに1クラス減った。
    スカスカでいい感じ。
    空き教室が多くてなんか切ない。
    どんどん少なくなるんだろうな~
    少子化というか過疎化かも、ごめん。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/11(月) 19:42:49 

    >>222
    2020年の内閣府の調査では25〜26歳が女性の結婚、出産年齢のピークだよ
    今も昔も20代中盤がボリュームゾーンなのは変わらない

    コラム1 平均値と最頻値考察~「平均初婚年齢」と「初婚年齢の最頻値」の間には3歳から4歳の差~ | 内閣府男女共同参画局
    コラム1 平均値と最頻値考察~「平均初婚年齢」と「初婚年齢の最頻値」の間には3歳から4歳の差~ | 内閣府男女共同参画局www.gender.go.jp

    コラム1 平均値と最頻値考察~「平均初婚年齢」と「初婚年齢の最頻値」の間には3歳から4歳の差~ | 内閣府男女共同参画局このページの本文へ移動御意見・御感想関連サイトEnglish メニュー男女共同参画とは主な政策推進本部・会議等国際的協調広報・報道基本データ...

    少子化だな..と感じること

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/11(月) 19:43:30 

    >>1
    午前中のコメダに行ったら、ほぼ満席なのにお年寄り率が100%だったのを見た時に日本大丈夫か…?って思った

    +46

    -1

  • 318. 匿名 2023/12/11(月) 19:47:56 

    >>26
    私なんて、小学校も中学校も高校も廃校?統合?になったよ。
    私がいたときから、小学校20人2クラス→そのまま中学校も2クラス、て感じのド田舎。
    今はスクールバスや電車で隣町の中学校に通うらしい。
    私の時は8つ中学校あったのに、今は2つしかないみたい。

    +13

    -1

  • 319. 匿名 2023/12/11(月) 19:49:03 

    >>1
    マクドの客の2割は年寄り

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/11(月) 19:49:43 

    >>291
    多子世帯の大学無償化はやらないと思うし、やったとしても効果かなり薄いと思うから無理でしょ

    一都三県にいる1/3の有配偶者は家の問題があるから子供増やせないし、そうなると田舎に住んでる人限定になる
    近畿名古屋福岡仙台札幌あたりを除けた都市圏に住んでない人ってそんなに多くないと思う

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/11(月) 19:50:07 

    >>313
    10年前に卒業した母校の県立高校が私の時代は1クラス40人の9クラス学年360人いて入試倍率も2倍だったのに、今や倍率が1切りそうな勢いで驚いてる
    首都圏で交通の便も良いのにたった10年でここまで衰退するとは思わなかった
    当時は実質倍率2倍超えで受験競争が激しくて、めっちゃ勉強して入ったから今の学生がちょっと羨ましいw

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/11(月) 19:50:24 

    学校合併 元々は別々の学校だったけど少子化で1つになった。母校はもうありません。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/11(月) 19:51:31 

    >>22
    でも女性しか子供は産めないんだよ

    +27

    -26

  • 324. 匿名 2023/12/11(月) 19:52:22 

    ニュータウン、て名前の寂れた場所(アラフォーが子供の時に全盛期くらいの)、過疎化すごくない?
    親の土地を引き取った子とか、住んでた人が亡くなって更地にしたのを売り出したり、同居とかそれなりに若い世帯もいるけど…
    小学校1クラスしかなくて20人とかみたいだよ、うちの近所のニュータウンは。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/11(月) 19:54:19 

    運動会が忙しすぎる。ひとつ競技が終わったと思ったらすぐ、出番。親も駆り出されて、
    ああ少子化だなぁと。

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2023/12/11(月) 19:54:35 

    近所の水産高校と商業高校が統合した。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/11(月) 19:55:47 

    >>253
    日本人が絶滅するね

    一旦死亡者数が出生者数を超えたらもう戻らないらしい
    減るしかないって研究結果が出てる

    +28

    -4

  • 328. 匿名 2023/12/11(月) 19:58:16 

    >>120
    うちの地域は、二十歳になる子が今年は3名って言ってたかな
    どんどん減ってる印象はある

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/11(月) 19:58:37 

    通ってた保育園が無くなった

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/11(月) 19:59:27 

    イオンが寂れだしたよ…

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/11(月) 20:00:04 

    >>3

    外に出ればじいさんばあさんばかり・・・

    +22

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/11(月) 20:00:45 

    保育士なんだけど、市内の保育園や幼稚園場所によっては定員が割れ始めてる。
    ちなみに首都圏。あんなに待機児童、待機児童言ってバンバン保育園つくってたのに。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/11(月) 20:03:23 

    >>321
    私の母校も受験した時、989人中301人合格で実質倍率が3倍超えだったのに今や倍率が半減しててビックリよ
    当時は高校受験で倍率3倍超えって冗談じゃねえーよって毎日騒いでた受験期ww

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2023/12/11(月) 20:05:03 

    >>327
    2008年以降現在まで、いずれの月においても、人口は前年に比べて減少しており、しかも、減少率は徐々に大きくなってきています。つまり、2008年が、人口が継続して減少する社会の始まりの年~人口減少社会「元年」と言えそうなのです。
    統計局ホームページ/統計Today No.9
    統計局ホームページ/統計Today No.9www.stat.go.jp

    総務省統計局、統計研究研修所の共同運営によるサイトです。国勢の基本に関する統計の企画・作成・提供、国及び地方公共団体の統計職員に専門的な研修を行っています。

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/11(月) 20:05:38 

    だってさ
    こんな日本に子供なんて産んだって幸せになれると思う?

    +7

    -3

  • 336. 匿名 2023/12/11(月) 20:07:11 

    少子化というか、老人だらけだなって。
    地方だけど、車の枯れ葉マークが多すぎるんだけど。
    今日は、信号にひっかかりたくないのか、買いもしない店の駐車場を抜けて左折してく枯れ葉マークがいた。ほんと、老人の運転はヤバい。
    運転できるワシ、カッコいいってか?

    +20

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/11(月) 20:08:26 

    サイゼリヤ行ったら老人だらけだった

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/11(月) 20:09:45 

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/11(月) 20:16:16 

    でもさあ、ヤンキーならしこたま産んでくれるさ (笑)あの人らは、それがステータスの思考だし、数の暴力好きだからね。 笑

    あと、偏見なら申し訳ないが、小柄な女性は、多産傾向だと思う。理由は、割愛。もちろん、人によるは前提。

    +1

    -4

  • 340. 匿名 2023/12/11(月) 20:18:48 

    子連れ見るのほとんどイオン 街中や近所では見ない

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/11(月) 20:20:09 

    >>213
    家にお金無いと引きこもれないよね

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/11(月) 20:25:52 

    >>189
    あれ?なんか人数めちゃくちゃw?
    友達9人中、既婚8人、ひとりっ子家庭5、ふたりっこ家庭3の子供全部で11人だ。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:42 

    >>1
    仲のいい6人の中で32歳時点では子ども1人だった
    40歳の今、合計で10人います
    結婚していない子もいるけど、30代半ばに出産ラッシュがきた
    出産年齢は上がってきていると思う

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/11(月) 20:38:04 

    >>3
    うちの地区には6年生と2年生がいない。
    5年生すらいない登校班もある。
    新年度には、数週間前まで3年生だった4年生と、2年生だった3年生がまだ幼稚園に片足突っ込んでるようなヨチヨチの1年生を連れてトラックがかっ飛ばす道を登校してた。

    +14

    -1

  • 345. 匿名 2023/12/11(月) 20:42:33 

    私が通った、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学 全て閉校した。
    中学校なんて廃墟になってる。因みに、東京都多摩市出身です。

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/11(月) 20:44:07 

    どんどん学校が統合されてる...

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/11(月) 20:47:16 

    >>1

    算数の問題に見えたw

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/11(月) 20:49:22 

    母校の生徒数が減って、講堂と校舎がひとつ取り壊されていた。驚きと悲しさがあった

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/11(月) 20:55:12 

    新聞で学校の記事を見たとき全校生徒の人数が
    2桁なとき

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/11(月) 20:57:51 

    老人ばっかり

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/11(月) 20:58:08 

    田舎の方に人がいない

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/11(月) 21:01:18 

    うちは田舎なのに、思ったより一人っ子たくさんいるなと思ったよ
    うちも含め近所や学校で意外といるんだなとびっくりした

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:26 

    >>22
    その考えが、もはや時代遅れになりつつあるのが、少子化を感じる。
    そうやって女性の幸せは結婚や子育てだけじゃないって呑気に言えたのは、氷河期世代の人口が多かったから余裕あって言えたこと。結婚や子育て以上のこと、逆に言えば少子高齢化より今問題なことって日本で何があるかって言ったら、他はさほどないんだよな。

    +61

    -14

  • 354. 匿名 2023/12/11(月) 21:13:23 

    >>209
    運動部だった?

    私も女子校からの早慶だけど集団スポーツやってた人、団体行動得意な人は結婚していくイメージ。
    個人主義は独身。

    私の昔からの仲良しの子はみんな独身(笑)
    誰かといるのが好きな人はやっぱ結婚していってる

    +25

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/11(月) 21:20:05 

    >>354
    運動部で団体行動好きなタイプの女子は、肉食系というか恋のライバル蹴落とすイジメ系が多いから、あんまりガルでは良い印象もたれないのでは…

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:56 

    うちの実家東京寄りの千葉だけど、人口増えまくって小学校なんか校庭潰して校舎建てたくらいだよ。
    土地も分割されて小さい建売いっぱいできた。

    少子化が信じられないくらい子どもいっぱいいるし道路もいつも渋滞してる。

    地域によって人口偏ってそう

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/11(月) 21:24:16 

    >>16
    たまに見るよ

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:41 

    30以降の子供部屋いる家庭は確かに増えた

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/11(月) 21:30:26 

    小学校のクラスと人数が激減してびっくりした

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/11(月) 21:35:50 

    >>7
    バスなんか高齢者だらけよ。

    +45

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:07 

    >>20
    マルボウ対策でさらに出店減ったよね。そういう人達の出店が減って、商店街のひとだけのお祭り、かき氷ばっかでつまらなかった。お祭り自体が楽しくなくなってきた。

    お祭りのワクワクを子供達に残したいけど色々難しいね。

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:36 

    >>320
    今日、大学無償化の検討内容が出てましたが子供3人の内、1人でも扶養から外れたらアウトみたいですね
    つまり、3人全員扶養内じゃ無いと適用されないみたいです

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:36 

    >>358
    子供部屋って、親と同居してる30代ってこと?
    そうね、それもそうなんだけど…
    30代で一人暮らしはしてるけど本当に貯金すっからかんの将来どうするの独身も増えたから、どっちもどっちかな。
    でも子供部屋の独身も、貯金せず推し活とかにお金使って貯金ないのは同じだったりするのか?

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:51 

    >>1
    都内オフィス街、土日は当然働いてる大人はいない(少ない)。
    同時に遊んでる子供が全然いなくて、ゴーストタウン手前みたいな静けさ。
    日本は少子にになって衰退するって思ってしまう。
    恐怖すら感じる。

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:06 

    私、いとこ10人いる。
    私の子供、いとこ2人。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:05 

    >>16
    昭和四十年代でもそんなん滅多に居なかった

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:24 

    >>43
    結婚出産のビッグウェーブみたいなの突然訪れるから気をつけて。みんな独身イェイ!とか思ってたのにコロナ禍でほぼみんな結婚して子供産まれた。遊ぶ友達がいなくなったし集まっても会話が子育てあるあるばっかりでまーーー気を使う。え、独身最高とか言ってたよね?コロナが落ち着いたら旅行いこうって言ってたよね?すっごい取り残された感ある。

    +39

    -6

  • 368. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:14 

    子供が自分に似たら可哀想だから産まない考えを持つ人をネットではよく見かける。
    私も同様の考え。
    これはお金では解決できない問題。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:36 

    図書館が、高齢者のたまり場になっている

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:52 

    >>22
    その充実できる事ができなくなるんだよね このままでは

    +19

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/11(月) 21:58:56 

    若くもないのに若い下っ端扱いされてイライラ

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/11(月) 22:34:37 

    >>43
    そういう子ほど結婚する時は早いよ

    +20

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/11(月) 22:36:52 

    >>21
    少子化だな..と感じること

    +62

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/11(月) 22:37:10 

    >>22
    そんな呑気なこと言ってる場合じゃない。

    +18

    -4

  • 375. 匿名 2023/12/11(月) 22:38:21 

    >>74
    子供部屋おばさんに何の手当?って感じだよね

    +11

    -9

  • 376. 匿名 2023/12/11(月) 22:38:59 

    通っていた小学校も中学校も統合のため現在ないです😭

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/11(月) 22:43:01 

    >>1
    ベネッセの上場廃止

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/11(月) 22:43:17 

    >>317
    平日の午前中の゙コメダに、若い人いるわけなくない?
    みんな働いてる時間だよw

    +28

    -1

  • 379. 匿名 2023/12/11(月) 22:46:41 

    >>253
    ロボットと外国人が増える

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2023/12/11(月) 22:50:08 

    >>353
    そのコメントも近いうちに時代遅れになりそう。
    もうどうバラマキやろうと無償化しようと子供は増えないから、後期高齢者の医療費自己負担を5割にして増えすぎた高齢者の人口を積極的に減らして人口バランス取る、って方向に行くと思うわ

    +18

    -9

  • 381. 匿名 2023/12/11(月) 22:50:42 

    >>8
    近くに10個大小の公園があるんだけど、10年前くらい前から子供をほとんど見かけなくなった
    二つあった子供会も消滅してしまった

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/11(月) 22:53:27 

    日本人がどんどんいなくなればいずれ中国の植民地になりそうだね

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/11(月) 22:53:40 

    >>319
    マックで働いてるクルーもシニア世代だしね

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/11(月) 22:55:05 

    >>382
    そうなりそうだから、さらに産まなくなりそう。
    我が子が中国人の下働きなんてつらすぎる

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/11(月) 22:57:03 

    >>267
    東京も東側は子供多いみたいね。
    江東区、足立区、荒川区あたり

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/11(月) 23:08:15 

    >>154
    自分が老人になる30年後くらいがコワイ。

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/11(月) 23:08:19 

    >>323
    だから産みたくなくて産めと?
    人権もクソもねぇな

    +8

    -10

  • 388. 匿名 2023/12/11(月) 23:10:08 

    >>55
    ''専業主婦になれない''って考えがまずキモすぎ
    未だに女性が仕事続けたくても続けられない国で有名なのに何言ってんだか…

    +4

    -17

  • 389. 匿名 2023/12/11(月) 23:19:53 

    街で若い子を見かけない
    老人と外国人ばかりいる

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/11(月) 23:26:35 

    自分の母校がなくなった
    息子が通ってる小学校が元々4クラスあったらしいのに今は1クラス
    めちゃくちゃ子供いない
    公園行っても全然子供いない
    小児科待たされることあんまりない

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/11(月) 23:30:19 

    >>124
    また叩いてるわー
    懲りないね

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/11(月) 23:32:08 

    >>222
    316さんもデータ出してくれてるけど女性の結婚、出産のピークは25〜26歳だからね
    20代中盤で第一子、30代前半で第二子っていう夫婦が最も多い私の周りでも
    私の母の時代もこのパターンが多かったらしい

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/11(月) 23:32:42 

    >>39
    そうやって海外に合わせるのが無理

    +1

    -9

  • 394. 匿名 2023/12/11(月) 23:33:23 

    今1歳の子どもいて午前中とか公園行っても人が全然いない

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/11(月) 23:39:39 

    >>365
    私も母方のいとこ5人、父方いとこは会ったことない人もいて10人以上はいる
    でもうちの子たちは母方2人父方2人しかいない
    今の子供世代っていとこいない人もわりといそう

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/11(月) 23:40:28 

    年々、新入生のクラス数が減っていく。

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2023/12/11(月) 23:41:17 

    >>55
    そりゃそうよw
    共働き云々以前に若い世代の女性が激減してるもの
    2020年に日本の女性の総人口の過半数が50代以上に突入してるのよ
    つまり、この国の半分以上の女性は50代以上
    そして、平成からずっと若者人口の東京への一極集中が続いてる
    地方は若者が減り続けてるから当然、赤ちゃん連れのママを街中で見る機会は減る
    さらに、その若者人口が集中してる東京都でさえ出生率はもうすぐ1を切る
    東京都の25〜29歳女性の未婚率は現在、66%
    そもそも未婚者が多いから昔と比べて
    街中で子連れママを見かける機会が昔より減るのは当たり前よ

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/11(月) 23:41:19 

    >>394
    いないねー
    どこの公園行っても誰もいないか、大きい公園でも2、3組の親子しかいない
    でも保育園児たちはたくさん公園来てる
    みんな保育園行ってるのかな

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/11(月) 23:43:17 

    >>7
    いや、電車やバスに乗る子供減ってない?
    昔は小学高学年でも、よく友達とバスに乗って隣の市まで遊びに行ったりしたけど今は危ないからって乗せてもらえないよね。学校も禁止してるし。
    親と行くってなると車になるしね。

    +15

    -2

  • 400. 匿名 2023/12/11(月) 23:43:33 

    >>267
    江戸川区なんだけど、子ども5人連れてるお父さん見た
    お母さんは一緒にはいなかった
    一番上の子もまだ5歳くらいだったし、目を疑った

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/11(月) 23:46:32 

    >>393
    時代は共働きに向かってるから専業主婦時代には後戻り出来ないよ
    たとえ日本女性の多くが専業主婦を希望したとしても昭和時代には戻れない
    専業主婦の特権である3号の廃止も視野に政府は見直す方針だし
    労働組合連合会も今年、3号廃止を政府に求める方針であると明言してる
    3号廃止になれば専業主婦時代は完全に終焉する
    年収の壁とか関係無くなるから国民皆働の時代が来るよ

    +8

    -4

  • 402. 匿名 2023/12/11(月) 23:51:33 

    >>2

    マスコミが騒ぐから、政府は動かざるを得ない。
    ある意味、今の日本はマスコミに躍らされている。

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2023/12/11(月) 23:58:19 

    >>9
    日曜の昼間にイオンモール行ったら子供だらけだった

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2023/12/12(火) 00:04:30 

    >>1
    少子化というか結婚しない人が増えた。
    私は結婚したけど友達やご近所さんを見てると結婚できないとかでもなく結婚したくないのでもなく、結婚?どうでもいいや、実家楽だしみたいな。

    +36

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/12(火) 00:05:58 

    土日に子供連れて電車乗ったら、子供がウチしかいなかった。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/12(火) 00:20:44 

    現在38歳
    地方の片田舎に住んでるけど自分の幼少期は道路族でした。。
    子供があちこちでグループ組んで遊んでた
    今全然見ない
    周りの家の同級生や後輩先輩も皆実家暮らしで結婚してないみたい(田舎だから実家帰ると親がそんな話ばっかりしてくる)

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2023/12/12(火) 00:21:30 

    >>127
    夫婦の年齢差の平均って年々縮んでるらしいよ。今は1.5歳差。同い歳の夫婦が1番割合多い。

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/12(火) 00:21:45 

    >>5
    それはない。

    +2

    -2

  • 409. 匿名 2023/12/12(火) 00:21:49 

    >>23
    うちの市内の公立高校、合併して一つになったよー
    子供減ってるんだなって感じたよ

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/12(火) 00:23:58 

    >>374
    そうはいっても結婚しない人はしない。強制できないし、出会いがその辺に転がってるわけでもなし。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/12(火) 00:25:00 

    >>56
    確かにお金のあるオタク向けのアニメ(しかも深夜放送)ばかりだね

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/12(火) 00:25:58 

    カラオケが若年層に流行ってないだけなのかもしれないけど。。
    高齢者の溜まり場になってて笑う
    数年前まで若者が寄り付いてた場所が高齢者まみれ
    スタバやマクドナルドでさえも

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/12(火) 00:50:01 

    >>21
     最近行った群馬の大きい一本道が50キロ道路だったんだけど、皆んな80キロ超出していて、これでちょっと間違えたら大事故だし、下道で80キロなんてありえない。群馬の警察仕事してないし、群馬県人ありえないと思ったわ。だから過疎るんよね。異次元だったわ。

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/12(火) 00:51:03 

    別世界みたいだ
    周りにはマンションたちまくり子どものいる世帯が引っ越してくる
    選挙の時に小学校でや投票するんだけど、子供が増えすぎて増築に増築を重ねて迷路みたいになってた
    どこに行っても子供がうじゃうじゃいて道を歩けば子供に当たる感じ
    東京近郊です

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2023/12/12(火) 00:52:04 

    うちの区の子ども会、数年前までは現在の人数(10人以下)の倍以上はいたのにどんどん減る一方。周りに子どもが本当にいない。若い夫婦もいない。高齢者が増えるばかり。
    高校生の息子宛に、少子化対策のためのアンケート取らせてほしいって手紙が来てた。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/12(火) 00:52:39 

    結婚してても子供いない人多い。

    +9

    -1

  • 417. 匿名 2023/12/12(火) 01:00:38 

    >>78
    うちの町内会の2班が17軒あるんだけど
    子供が1人もいないの!
    いつから?ビックリした!

    町内会費を集めに回ると年寄りがよろよろ出てきて
    どこのうちにも子供がいない!こわい!

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/12(火) 01:02:18 

    夕方前に子供達のワーキャー騒ぎながら駆け抜けてく賑やかな音を全く無くなった。
    実家の田舎はもう子供全然見掛けなくてびっくりした。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/12(火) 01:07:18 

    >>404
    実家は別に関係無いよ。
    都心部か地方かってのが重要なだけ。
    都心部に集中すると地方の人口が減る過疎化が急速に進む。
    それに婚姻人数や出生人数まで減らしたら女性達や若者達が働く事になる。
    そうなると男性達の給与が減り失業が増加する。という事は
    お宅らの旦那の給与も減るという事何だよ。
    しかし男性というのは既婚者やシングルだけではない。
    ちゃんと男性達にも中間層や若者の独身者がいるわけ。
    若者達は女性の待機児童や社会進出や女性活躍社会でそれを味わっているはずですよね?
    さて
    東京オリンピックパラレンピックは閉幕し
    コロナ感染問題も一通り落ち着き
    処理水は放出し
    あらかた後始末も終わりに向かってきています。
    今は少子化を改善し過疎化の地方を減らして超高齢化社会になっていく日本を減らし人口を増やしていく時代です。
    その為には独身男性達の人材と子供を産む女性の人材と結婚する独身男性達と独身女性達が必要となるでしょう。
    その為には独身男性達が就職再就職をし企業側会社側が福利厚生を充実させ年相応に年収と所得を与える事が人材育成となり人材不足の解決となるのではないでしょうか?
    無意味な事をして役にたたないより社会貢献をして人の役にたちましょう。

    +1

    -4

  • 420. 匿名 2023/12/12(火) 01:09:37 

    地元の学校3つ閉校

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/12(火) 01:12:44 

    おもちゃ屋さんが潰れて駐車場になった

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/12(火) 01:13:56 

    >>250
    ガルにありがちな「あたしの周り論者」でしょ。統計学とかわかんないんだよ。

    +24

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/12(火) 01:18:31 

    旦那のおばあちゃんが亡くなって、何年かぶりに会う親戚とかも集まったけど、皆40過ぎても独身、、

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/12(火) 01:32:40 

    結婚した知り合いで子供3人の夫婦を1組しか知らない
    自分はそもそも結婚出来ていないし
    20〜50代、20人のチームで働いているけど
    大半が未婚、結婚していても子供がいないまたは子供を持つつもりはないと言ってる人

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/12(火) 01:48:58 

    >>353
    昔は結婚しない幸せの話するとカッコいいイメージあったけど今は誰もそんなこと言わなくなった
    一周回って現実見えたよね

    +15

    -7

  • 426. 匿名 2023/12/12(火) 01:50:51 

    老人とペットにお金かけ過ぎ。

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2023/12/12(火) 01:59:45 

    平日の昼間、ファミレスがほぼ老人ばかりなのを見た時

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2023/12/12(火) 02:20:05 

    >>1
    子育て支援への不満の多さ

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/12(火) 02:46:16 

    >>236
    ご近所の噂とかあんまり知らないけど、近所の子供の同級生なら知っているよ。
    義務教育から不登校気味だったから。

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2023/12/12(火) 02:50:39 

    >>192
    勉学優秀だったり革新的なことが好きな若い人は出て行くから
    (田舎だとお勉強できる若い人の職が公務員ぐらいしかない。慣習的でイノベーションとは無縁)

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/12(火) 03:55:20 

    母校の小学校の統廃合。

    田舎でも都市部でも進んできてる。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/12(火) 04:03:27 

    >>425
    独身で仕事して心身ともに余裕がある人が少ないんだと思うよ
    結婚しなくてもいいという考えを持つ人はすごく多いが結局なんだかんだで結婚しといた方がいいという結論に至る気がする

    +17

    -2

  • 433. 匿名 2023/12/12(火) 04:07:43 

    婆しかいない

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/12(火) 04:08:55 

    アラフィフですが同級生4人中、子供いる人は一人

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/12(火) 04:44:39 

    子供がいないからラジオ体操・子供神輿・盆踊り等の存続が難しくなってきた。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/12(火) 05:23:20 

    >>1
    普通
    今までが産み過ぎてた

    +0

    -2

  • 437. 匿名 2023/12/12(火) 05:39:33 

    私の父も母もそれぞれ3人きょうだいなのに父母以外未婚。私も一人っ子。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/12(火) 05:42:38 

    >>365
    私の母、いとこ30人以上
    私、いとこ0人
    私の子供、いとこ0人

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/12(火) 05:48:32 

    近所から子供が消え
    散歩してるのはじじばばのみ

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/12(火) 05:49:29 

    >>297
    もったいないとか言われたって自分より下の男とは結婚したくないじゃん

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/12(火) 05:53:42 

    >>335
    産まないと国自体がなくなるけど?
    小梨推奨、男女差が許せないのはガルの特徴。事情があるんだろうからかわいそうだけど
    そこに好きな人の子供を産みたい気持ちはないのか?

    +3

    -5

  • 442. 匿名 2023/12/12(火) 05:59:30 

    近所から子供が消え
    散歩してるのはじじばばのみ

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/12(火) 06:09:16 

    >>402
    逆でしょ。マスコミはなんやかんや政府に都合いい事しか言わないよ。

    +1

    -3

  • 444. 匿名 2023/12/12(火) 06:22:23 

    >>360
    運転されるよりは全然いいかな!

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/12(火) 06:51:05 

    >>363
    こどおじでも貯金スッカラカンの30代以降が増えてるとかなんかの記事で見た
    やばい

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/12(火) 07:03:44 

    >>245
    人間とサメvs宇宙人の構図になって宇宙人が負ける

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/12(火) 07:07:29 

    >>1
    また少子化の話題?
    ここんところそんなんばっか続いてない?
    もうマンネリ。。。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/12(火) 07:12:38 

    >>424
    いい学校出たエリートっぽい
    こういうのって地域や出身校や職場で全然違うんだろうな
    私は普通の学校出て普通の職場だったけど知ってる限りの同級生先輩後輩同僚数十人中未婚は誰もいないし子供いない人は一人しかいない

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/12(火) 07:13:29 

    >>209
    どういった男性と結婚してるの?
    どこで出会ってるの?
    やはり大学時代ですか(同じ大学など)。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/12(火) 07:14:59 

    >>38
    幼稚園バスよりもデイサービスの送迎の車を見かけることのほうが多くなった気がするよ

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/12(火) 07:16:02 

    東京は人口増えてるが2030年頃は人口減少に入るらしい
    政令指定都市 人口減少は想定内で衰退言い過ぎ

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/12(火) 07:16:15 

    >>410
    いや、>>22の書き方が呑気なんだよ。バブルのOLみたい。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/12(火) 07:16:46 

    >>438
    いとこ?なにそれ、てなりそう 
    そのうち死語になるかもしれないね 

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/12(火) 07:22:00 

    >>397
    実は少子化でなく少母化と言われているね 

    でも先進国はそうなっているらしい 

    生き方の選択肢が拡がるとそうなる 

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/12(火) 07:27:05 

    >>404
    それは男性が、なの?
    私のまわり(女性)は結婚(出産)したいと言ってる人がほとんどなんだけど… 
    やっぱり男女で温度差がある?

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/12(火) 07:27:43 

    >>446
    人間、卑怯 w

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/12(火) 07:29:59 

    >>127
    芸能人ぐらいじゃないかなあ。
    実際は年の差婚なんて滅多に身近にいないのだが。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/12/12(火) 07:32:15 

    >>412
    ゲーセンも

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/12(火) 07:34:29 

    >>380
    それはしないよ、きっと。
    だって霞ヶ関のオジサンや爺さんたちが困るじゃない。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/12(火) 07:36:26 

    >>414
    大型マンションが増えたところはそうみたいですね。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/12(火) 07:36:33 

    >>457
    周りの年の差婚は女性が年上のパターンも多い

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/12(火) 07:37:12 

    >>460
    昔のニュータウンみたい 

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/12(火) 07:39:33 

    >>418
    外でみんなで遊ばなくなったのもある

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/12(火) 07:40:12 

    >>418
    学童か塾

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/12(火) 07:43:08 

    >>78
    昔からの祭りも担い手がいなくてなくなっている地域もあると聞いた

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2023/12/12(火) 07:47:30 

    >>426
    こどもよりペットの数が多いらしい 

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/12(火) 07:55:54 

    >>54
    30過ぎたら結婚むずかしいって嘘じゃん。
    アプリ婚なの?

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/12(火) 07:57:31 

    >>242
    違うよ。
    40人で合ってる。
    全員が結婚すると計算したら、配偶者になるはずの人がいるわけだから。
    結婚してないということは、するはずだった12人がいるわけ。見えないけど。

    +22

    -6

  • 469. 匿名 2023/12/12(火) 07:57:55 

    >>1
    お年寄り多いよ。
    でも政府の少子化対策のおかげかな?
    田舎なんだけど、未就園児4人くらいの子どもをを連れた歳若い夫婦が親と同居してるのを、見るのが増えてきた。もっとも。自治会の清掃とかは祖父ちゃん祖母ちゃん(結構若い。曾祖父母も同居というパターンもある)だけが出て若夫婦は出ない、参加しない。それでも貴重な若手ということもあって、それはそれは大事にされてる。

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2023/12/12(火) 08:00:08 

    >>15
    ゾッとした
    そりゃシステムが破綻するわ

    +22

    -1

  • 471. 匿名 2023/12/12(火) 08:00:22 

    >>20
    本当に少子化対策するなら
    30年前からやらなきゃいけなかったよね

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/12(火) 08:01:00 

    >>454

    少母化で少子化で多老化だわ

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/12(火) 08:04:35 

    >>441
    いやいや男女差別はだめでしょ。
    好きな人もそんなにいないんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2023/12/12(火) 08:07:23 

    >>421
    近所のトイザらス潰れたわ
    でもその地域は新しいマンションばかりだし子供は多い
    みんなネットで買うから売れないんだろうね

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/12(火) 08:33:16 

    >>468
    未婚12人の相手がその人たちとしか子を成せないわけではないから12☓2にはならないよ

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2023/12/12(火) 08:34:40 

    主の周りだけでは?
    私の大学の友達は本当にもれなく可愛い子もそうでない子も陽キャも陰キャも結婚したわ。
    子供もほぼ2人までいる。
    まだしてない友達にお願いされるし旦那の友達とか紹介してあげたいけど周り結婚しすぎて本当にいない。
    私が37歳なんだけど、結婚したいなら34歳くらいまでにはしたいならしたほうがいいよ。
    出産あるせいか女性の年齢には想像以上に男性シビアだから。
    結構可愛い子なのに独身の50歳の金持ちとか紹介されそうになっててさすがにそれは辛かったわ。
    普通に可愛くてもだよ💦

    +5

    -4

  • 477. 匿名 2023/12/12(火) 08:35:57 

    地元が田舎だけど産院がゼロになったと聞いた
    小学校や保育園はまだあるけど近いうち無くなりそう

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/12/12(火) 08:44:23 

    関東住み30代。
    小・中・高、母校が全て統廃合でなくなった。
    悲しい…せめて大学は残ってほしい。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/12(火) 08:46:38 

    >>3
    スマホばっかりしてない?体力もないし

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2023/12/12(火) 08:46:52 

    >>284
    ま、こういう人が普通に結婚して親になるのも困るから、ミクさんと生きていって下さいね。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/12(火) 08:47:16 

    ある程度子供がいる地域だけど土日もすごく静かだよー
    外で遊ばないようになったのも静かな理由かも。近所にあるような規模がそこまで大きくない公園はボール遊びに厳しいし。
    親が働いてると土日子供連れて出かけたりする層も多いしね。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/12(火) 08:47:57 

    妊娠中なんだけど、産院いつも混んでて妊婦健診の予約が争奪戦状態。
    産院が減ってるからかな?🤔
    確かに少子化のはずなのに全然実感がないよ。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2023/12/12(火) 08:56:03 

    >>407
    未婚率の上昇は歳の差婚が減ったのも大きいのかな
    結婚適齢期のうちに家庭を持てるほど稼ぐ男性は多くないからこれからも未婚化は進んでいきそうだね

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/12/12(火) 09:02:18 

    アラフォーだけど職場に若い人がいない。
    私が子供の頃から少子化って言われてて何も増えてないんだもんね。
    アラフォー世代よりアラサー世代の方が数は少なくなってるしその更に下の新卒なんてアラフォーの半分。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/12/12(火) 09:06:56 

    >>23
    私の出身小学校。1学年5クラスだったのが、いまは1クラス。1学年20人前後。運動会は町内会と敬老会と合同。高齢者の方が圧倒的に多いよ。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/12/12(火) 09:07:43 

    >>150
    明石だけど子供いっぱいいる

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/12(火) 09:09:41 

    >>476
    大学のレベルによるんじゃないの?
    お勉強が苦手な女子は恋愛に走りやすいから、価値観が結婚や子育てになりやすいので。あなたの周りはみんな同じ価値観なんだよ。

    +2

    -2

  • 488. 匿名 2023/12/12(火) 09:12:22 

    >>483
    20代の早いうちに結婚するのは、女性もずっと正社員で働くってカップルだろうね

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/12/12(火) 09:16:24 

    >>150
    地域ごとに一極集中化してると思う
    この市のこの地域だけファミリー世帯集中してるみたいな

    +22

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/12(火) 09:18:23 

    通ってた高校が廃校になった

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/12(火) 09:20:39 

    おもちゃ屋が潰れる
    トイザらス行ってもガラガラな日が多い

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/12/12(火) 09:22:25 

    >>81
    そのコンビニも昔は20代のフリーターとかがレジしてたのに地方だと40歳以上、下手すりゃもう70歳じゃ?みたいなおばあちゃんがレジしてるw
    それか外国人w

    +11

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/12(火) 09:24:33 

    遊園地やレジャー施設
    子供より大人の数の方が圧倒的に多い

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/12(火) 09:27:10 

    3つあった産院のうち2つ廃院
    小児科も最近1軒減った

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/12(火) 09:37:39 

    >>493
    ディズニーなんてほとんど大人だよね

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2023/12/12(火) 09:43:23 

    平成元年生まれの私が小学生の時には各学年4クラスずつで、多い年は新入生が5クラスとかあった

    今近所の小学校は各学年2クラスずつ
    我が子幼稚園年少だけどこの辺りの園はみな定員割れ
    この子が小学生になるころにはひとクラスの人数がさらに減ってるか1クラスになるんじゃないかって思ってる…

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/12(火) 09:43:37 

    +3

    -3

  • 498. 匿名 2023/12/12(火) 09:47:21 

    >>127
    逆で20代女性がおじさんと結婚しなくなったんじゃないかな?
    かといって同年代同士の結婚も減ってるけど
    昔はチラホラ歳の差カップルいてたのに

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/12(火) 09:57:04 

    >>462
    ニュータウンってどこも絶妙に不便なとこだよね
    変な土地無理矢理開発してるから坂が多くて年寄りには不向き

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/12/12(火) 09:57:59 

    >>202
    市外ですか?
    岡山市は政令指定都市で子供多いイメージです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード