ガールズちゃんねる

子なし夫婦の医療保険

82コメント2023/12/11(月) 09:50

  • 1. 匿名 2023/12/10(日) 13:15:34 

    結婚を機に医療保険に加入しようと思っていますが、色々ありすぎて迷っています。
    県民共済にしようかと思っていたのですが、周りから保証が薄いだとか高齢になったときに良くないとか聞いて…。
    みなさんどうやって保険会社選びましたか?あとおすすめなどあれば教えてほしいです。
    ちなみに主は30代後半です。

    +21

    -6

  • 2. 匿名 2023/12/10(日) 13:16:28 

    子なしだけど入ってない。30代後半なのに貯金ないってことですか?

    +8

    -39

  • 3. 匿名 2023/12/10(日) 13:17:14 

    子なし夫婦の医療保険

    +11

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/10(日) 13:17:19 

    子なし夫婦の医療保険

    +8

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/10(日) 13:17:24 

    アンミカに相談してみ
    子なし夫婦の医療保険

    +7

    -33

  • 6. 匿名 2023/12/10(日) 13:17:25 

    ほけんの窓口行ったら色々いいやつ出してきてくれたよ。

    入院1日目から10日分入院費貰えるやつにはいってたから、2泊3日だったけど、そのおかげで個室使えた。

    +40

    -7

  • 7. 匿名 2023/12/10(日) 13:17:52 

    がん保険と、格安の通院保険だけどちらも掛け捨てで入ってる。
    月3000円ぐらいのやつ。
    諸々の任意系保険類で月10000円超えるのは嫌なので収まる程度に。

    +20

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/10(日) 13:19:25 

    >>2
    蓄えあれば保険いらないって投資好きな人界隈ではよくいう話だけど、
    保険入りたいなら貯金ないんですか?はアホな質問すぎるわ。

    +73

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/10(日) 13:20:49 

    >>1
    女性特約が着く医療保険入ったよー。妊娠出産もだけど、それがなくても乳がんリスクとか卵巣、子宮系のリスクはあるし。
    でも真面目な話、25で加入してしばらく使わなかったんだけど30目前にバタバタっと体調悪くなってお世話になった。本当に掛けてて良かったよ。

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/10(日) 13:21:29 

    わたし18から働いてたから
    35まで親に生命保険入らされてて
    35で結婚したときやめたまま10年入ってない

    そろそろ都民共済でもはいろうかと思ってる

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/10(日) 13:22:15 

    医療はガン保険以外は軽いのしか入ってない。

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/10(日) 13:22:31 

    5000円の最低限で60歳払済にした。
    自分の家系の寿命から計算してそちらのほうが得そうだったので。
    私の方は女性特約つけて年払いにして月2000円くらいの支払い。

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/10(日) 13:22:46 

    >>1
    まず共済からでもいいです
    若いし、分厚い保証はまだ必要じゃない
    大手の日本の生命保険は高すぎる

    +42

    -7

  • 14. 匿名 2023/12/10(日) 13:22:53 

    健康なら大損するのよ
    保険会社が儲かるんだしね

    +14

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/10(日) 13:22:53 

    積立型の入ったよ

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/10(日) 13:22:55 

    年の差だし専業だからガッツリ保険入れてるよ
    旦那がいつ死んでも大丈夫〜✌
    旦那死んだらどうするの?とか聞いて来るバカ連中共はお生憎様〜🤪

    +1

    -16

  • 17. 匿名 2023/12/10(日) 13:23:10 

    >>1
    医療保険と死亡保険入ってる。子供あり。ただ医療保険に関しては自分名義の預貯金が4桁あるからいらないかもなーと思ってる。自分にまとまった貯金あったら医療保険はいらなそうだよね。

    +3

    -15

  • 18. 匿名 2023/12/10(日) 13:23:26 

    よくわかんないからほけんの窓口で相談したよ

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/10(日) 13:23:45 

    >>1
    今30代後半ならひとまず県民共済に入っておいて40後半くらいからもっとしっかりした保険を検討するとか‥?

    +0

    -9

  • 20. 匿名 2023/12/10(日) 13:26:44 

    こなしだと先ずお互い相手に全部残す遺言作成よね

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/10(日) 13:27:09 

    日曜の午後にまともに会話できない人ってなんなの?
    こんな荒れそうもないトピで
    意味わからんわ

    貯金とは別に保険加入は考えてもいいと思うよ
    せっかく貯めたお金減らしたくないもんね

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/10(日) 13:28:21 

    ギャンブルだよね

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/10(日) 13:30:20 

    血縁に糖尿病や高血圧症多いなら医療保険加入した方が良いかも。
    逆に糖尿関係が居なくて低血圧の家系ならガン保険と傷害保険だけで良いかも。

    傷害保険は一番安いので十分。車や自転車乗ってる方は既に加入してるかも知れないし、火災保険の特約で入ってる場合もある。重複すると駄目なので注意。

    帝王切開でも医療保険出るので若く安い掛け金の時に加入するのも良いかも。
    ある程度預金出来たら解約しても良いし。

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/10(日) 13:30:32 

    保険の窓口や県民共済ぐらいでいいのかな?30半ば過ぎたので何か入った方がいいと思うけどどこから始めたらいいかわからない。

    +1

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/10(日) 13:31:31 

    >>1
    アフラックとオリックス生命(女性特有の病気に特化したもの)あとはJA共済に入っています。

    +0

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/10(日) 13:31:47 

    >>1
    最初は県民共済で良いと思います。
    子供が産まれたら、また改めて考える感じでね。

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/10(日) 13:31:57 

    庶民なら特約含め終身で年齢×100円くらいの金額が妥当かと
    私も数年前33のときに3300円で入った。コロナの時にもらえてラッキーだった

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/10(日) 13:32:29 

    >>24
    ほけんの窓口で、申し訳ないけどとにかくコスト重視で保険料安くしたい。最低限でいいって連呼してたら都民共済入れって言われました笑
    とりあえず入るには共済で十分みたいですよ。

    +19

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/10(日) 13:32:34 

    妊娠の可能性あるなら早めに入った方が…。とりあえず共済でもいいと思う。
    で、ある程度保険の理解を深めてから窓口相談なり、自分で選んで終身医療保険に加入したら?

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/10(日) 13:32:57 

    >>14
    独身だが両親ともがんの手術をしたがん家系。アフラックのがんに手厚い保険に入って10年…。すでに100万万円以上掛け捨てしてるわ。健康です。
    毎年10万以上保険代払ってるけどそろそろ見直すべきか…

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/10(日) 13:34:41 

    FWDってあんま聞いたことないとこ入ってる

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/10(日) 13:35:02 

    50歳過ぎても入ってもいい?
    高くなるよね?
    見直すのに一度解約して、それっきり入ってなかったw

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/10(日) 13:36:13 

    ほけんの窓口的なお店で相談するのがいいと思うけど、ある程度は保険について勉強して理解してからにした方がいいと思う。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/10(日) 13:37:04 

    >>32
    いいけど
    もうそんなにお金かける必要もなくない?

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/10(日) 13:39:32 

    >>1
    とりあえずで県民共済入っておいて、本命の保険に乗り換えるのおススメ。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/10(日) 13:39:42 

    >>33
    複雑だから仕方ないけど、担当変わるたびにコロコロ言うこと変わるから、1人の人の意見に丸投げするのリスクあるよね。
    自分も最低限の知識とどんな保証が欲しいのか方向性とか芯持っていかないと。

    入院時に一時金一発払いの保険があるの知らなかったからそれ入りたかった。
    日額だと治療によって損とかこの場合は出ないとかリスクがとにかく少ない。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/10(日) 13:41:44 

    >>1
    医療保険に独身も子なしも子ありも関係ない
    それが関係するのは、死亡保険やがん保険や就業不能保険とかでしょう

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/10(日) 13:42:09 

    >>30
    比較と乗り換え検討はしてもいいと思うよ。
    掛け金と保証内容からして、正直嵐ファンじゃなければメリットほぼないって言われた。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/10(日) 13:44:16 

    >>1
    それくらいの歳なら
    貯金もある程度ありそうだよね
    保険は吸い取られるだけだし
    あんまり高いのはおすすめしない
    そもそも若いときは使うことほとんどない
    掛け捨てでもよさそう
    女性特約には入れる時に入ったおいた方がいいよ
    入りたかったけど
    34で子宮筋腫が見つかって入れなかった

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/10(日) 13:44:22 

    >>10
    都民共済は良心的だと思うよ。
    周りも、結婚や出産を機に県民共済・都民共済に入った人いるし。

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2023/12/10(日) 13:45:23 

    37歳の時に、夫婦で掛け捨ての終身の医療保険に入って、私は毎月2500円、旦那は5歳年下で1500円だよ。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/10(日) 13:46:00 

    >>38
    ありがとう!面倒でなかなか踏ん切りつかなかったけど考えてみるわ。嵐ファンじゃ無いし損してたのかも(笑)

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/10(日) 13:47:38 

    >>42
    アフラック入ってるけど、掛け捨てじゃないやつなの?掛け捨てで2000円だけどな。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/10(日) 13:49:20 

    >>30

    ガン保険で年間10万以上の掛け捨てってかなり高額ですね…。ガン保険は治療の進化に伴ってどんどん保険も新しくなっててもっと安くて良いのがありますよ。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/10(日) 13:51:03 

    >>31
    元、富士生命→FWD富士→FWD

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/10(日) 13:51:20 

    共済は若い人が入る分にはいいと思うけど
    でもデメリットとしては60過ぎたら保障内容狭まるし入院日額も1000円になるから損でしかない

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2023/12/10(日) 13:52:25 

    >>30
    アフラックで、女性特約(乳がん、子宮頸がん等)つけて高額医療もつけて2500円だよ。見直した方が良いかも。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/10(日) 13:53:58 

    入院1日5000円のやつと手術によってはお見舞い金もらえるやつと3代疾病で200万おりるのに入ってます

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/10(日) 13:55:55 

    >>46
    19さんが言うように、とりあえず今は県民共済に入って50歳前くらいにもっとしっかりした保険に入るのは良くないの?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/10(日) 13:57:10 

    >>44
    >>47
    ありがとうございます。
    やはり高すぎですよね。友達の元勤め先だから高いのに入ってましたが友達も結婚して退職したので変えようと思います。決心がつきました。感謝します。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/10(日) 14:00:19 

    >>1
    生命保険なら悩むの分かるけれど、医療保険ならこどもの有り無しあんまり関係ないかも

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/10(日) 14:01:31 

    >>43
    勉強不足ですみません。がんは5,600円と普通の医療保険が4,000円ぐらいかな?合計毎月9,600円ぐらい引かれてたと思います。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/10(日) 14:02:17 

    >>19
    いや、それは違うかな。
    終身保険は若いうちからかけた方が、
    月々の支払いが安くて楽です。
    女性特有は無駄だったから解約した。

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/10(日) 14:05:36 

    >>1
    私も共済より医療保険のほうがいいと思うよ。共済は高齢で保証が半額になる。85歳からはノー保険。人って手術や入院するの高齢からだよ。

    ただ手術や入院しなかったらお金が丸々無駄。だから私は月額1500円ぐらいの最低限の保険に入ったよ。基本、貯金に勤しむ前提で。
    1500円なら年金生活でも払えるだろうし。共済とちがって一生涯の保証だし。

    そう思ってたら40代でゲガをして手術入院して30万保険金もらったよ。今まで払ってた以上に出たよ。入って良かったよ。私の予想では多分、高齢になってから白内障の手術ぐらいでしか使わないかも。たぶん損するだろうなーって思ってたからさ。本当に万が一の保険で入ってたら大怪我した。
    半年仕事休んでたから助かったよ。パートだったから傷病手当でなかったし。

    +11

    -5

  • 55. 匿名 2023/12/10(日) 14:06:49 

    >>30
    でも唐突に脳梗塞で倒れた時は保険かけてて良かったーてしみじみ思ったから、こればかりはわからない。
    私も東京海上の医療保険毎月7500円掛け捨て65才以降は保険代無料で微妙に良いのか悪いのかはわからないけど、一月7500円程度ならちょっと贅沢しなければいいて話でもあるし。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/10(日) 14:07:13 

    >>53
    同意。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/10(日) 14:21:54 

    大企業なら独自の健保組合の補償あるよね
    だとしたら、そんなに保険いらないかなあーと

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/10(日) 14:22:10 

    価格コムで検索すればこんな風に解りやすく表にしてくれてるよ。それ参考にすればいい。
    とりあえず30才女性で比較した。

    私も価格コムで見て粗方、目星つけてから専門家の意見も聞きたいと思ってほけんの窓口いったよ。ほけんの窓口も価格コムで目星つけてた保険取り扱ってた。だからほけんの窓口で入ったよ。疑問点聞けてよかった。
    子なし夫婦の医療保険

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/10(日) 14:24:21 

    >>55
    東京海上の医療保険は良いのがあるよね。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/10(日) 14:30:32 

    >>58
    追記
    ほけんの窓口に行くと色々と魅力的な保険勧められるからその場で契約せずに一旦持ち帰るといいよ。
    1000円程度の保険はいるつもりだったのに説明を聞いてたら女性特約で手厚い保険や○才まで保険使わず生きてたら全額今まで払った保険料を返してくれてその後も死ぬまで保障してくれる保険や魅力あふれる保険などを教えてくれて心がぐらつくよ。
    持ち帰ったら5000-6000円の掛金払うならその差額の4000-5000円を貯金しとこう!初志貫徹で1000円の保険!って冷静になった。頭が冷えた。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/10(日) 14:33:56 

    妊娠したら保険の条件悪くなるから、検査薬で陽性出て病院で確定する前に担当のFPに連絡して入った。結局吸引分娩になってちょっとした臨時収入にはなったから入って良かったとは思う。

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/10(日) 14:35:28 

    >>51
    加入するのは決まってるけどどの医療保険にするか迷ってるって話じゃない。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/10(日) 14:36:59 

    医療費用として取っておける200万円の貯蓄があれば医療保険は不要

    60歳までは割安な県民共済に加入して浮いたお金で200万円をためて、60歳で解約する

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/10(日) 14:41:49 

    >>46
    県民共済は60歳まで日額1万円
    60~65歳は日額7500円

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2023/12/10(日) 14:45:54 

    >>49
    横だが50才前まで健康で医療保険選び放題とは限らない。持病があると選択肢が狭まる。健康でも若い頃のように掛金が安くない。

    共済ってなんで人気あるの。掛金2000円ぐらいでしょ。
    割戻金があるとはいえ掛け捨てだよね。同じ掛け捨てなら若く健康なら民間だと1000円ぐらいであるじゃん。今はもっと安くネットなら1000円以下もある。別に終身保険で保険料も生涯上がらない。
    割戻金も差額1000円×12ヶ月の12000円も戻ってこないだろうし。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/10(日) 14:47:01 

    保険は何かあった時のための保険だから保険料がどうのっていうのはどうかなと思う
    もちろん安いに越したことは無いけど、該当の病気になったりした時にもっと大きくかけとけばって言う人多いし
    健康だったら無駄とかいう人の考えもわからない
    そういう人ほど病気になって入れなくなって後悔する
    ほけんの窓口もたくさんの中から一人一人に合った物を勧めてくれるって思ってるかもしれないけど、所詮上から勧められた商品に誘導して加入してもらってるのが現状だから本当にその人に合ってるものかは分からない

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/10(日) 15:15:17 

    >>16
    ちなみに月いくらでどんな保証ついてるんですか?

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/10(日) 15:17:53 

    ほけんの窓口で月10万の勧められた。
    馬鹿馬鹿しくなって県民共済にしたけど、怪我の通院でも保険使えて問題なかった。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/10(日) 15:17:55 

    >>28
    その担当してくれた人、いい人だね
    共済系だとほけんの窓口と提携してないだろうに

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/10(日) 15:25:13 

    >>1
    オリックスの生命保険と会社の医療共済入ってます〜
    社会人になった時に何となく適当に医療共済(掛け金1500円)入って、結婚した時に生命保険入った

    まだ20代だけど不妊になってしまい、医療共済にもかなり助けられました(30万くらい)🥲現在もですが……。

    病院とは無縁の超健康体なので無駄かなと思っていましたが入っていて良かったです!

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/10(日) 15:36:20 

    >>1
    メットライフの終身医療保険に32歳くらいで入った
    30代、40代と手術したのでもう新しい保険には良い条件で入れないし、年払いで60歳で払込終了なのでそこまで頑張って払えばあとは死ぬまで保険適用だし

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/10(日) 15:39:44 

    >>65
    共済入っても歳とってから困るのになんで皆入ってるのか謎よね
    昔みたいに60歳70歳くらいで亡くなるのが普通ならわかるけど今は嫌でも長生きするのに

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/10(日) 15:41:26 

    子無しこそ医療保険は手厚くしたほうがいいよ
    頼れる人いないんだから、そのかわり死亡保険はたいしていらない

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/10(日) 15:46:02 

    >>40
    ありがとう😊

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/10(日) 15:55:26 

    子なしです。
    私も結婚を機に保険入りました。
    女性特約があるはなさく医療保険。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/10(日) 18:47:28 

    >>69
    そうなのよ。ほけんの窓口の対象外の保険も込みで一番安いものとか比較出してくれてすごくいい人だった。
    複数件見直してて、がん保険はほけんの窓口の商品で、医療は低コストにしたいって話だったので一応相手にも利益は出る状態でのお話だったけどね。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/10(日) 18:48:49 

    掛け捨ての65歳払の生涯保証にしたよ。
    主人は医療とがん保険
    私が医療と女性特約付けてる。
    5年ごとにお祝い金も貰えるよー!!

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/10(日) 19:48:43 

    >>72
    共済って年取ると掛金上がるし保障も悪くなるよね?

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/10(日) 20:39:57 

    長い目で見ると保険会社の終身医療保険がいいと思うよ

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/11(月) 00:58:48 

    >>1
    アラフォーの子なし専業だから解約した。来年は夫の医療保険も解約する。貯蓄があるなら別に入る必要ないし保険に使ってた分を他(投資とか)に回せるから。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/11(月) 05:15:34 

    日本は癌になってもきちんと医療うけれるし、医療保険は必要ないよ。と言う人もいます。
    世帯年収700万なら、病院へ毎月最大いくらくらいの支払いになるんだろ?

    私の知り合いで癌になった人が全部で70万くらいで終わったから、保険はいってなくても払えたし貯金しとかば良かったと言ってたんだよね。

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/11(月) 09:50:40 

    >>81
    これから国力が下がる国でその感覚じゃ怖いけど

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード