ガールズちゃんねる

1万人を接客した美容部員が教える「メイクがうまい人」と「苦手な人」の習慣の差とは?

280コメント2024/01/07(日) 01:53

  • 1. 匿名 2023/12/10(日) 09:42:08 





    マンガの中のパンダはメイクをするのが楽しそうですが、現実のパンダは、毎日楽しくメイクをしているわけではありません。接客業ですから、睡眠時間が2時間でも、二日酔いでも、推しが結婚しても必ずフルメイクでネイルをきれいに塗ってヘアセットをして出勤しなければいけません。パンダのメイクのテクニックは、圧倒的な練習量の成果だったのです。

    なるほどー!考えてみたらいつもぶっつけ本番でした…皆さんはメイクの練習ってしていますか?

    +112

    -207

  • 2. 匿名 2023/12/10(日) 09:42:47 

    お二人って…のとこ腹立つw

    +131

    -141

  • 3. 匿名 2023/12/10(日) 09:43:43 

    マンガ長すぎるし当たり前のことすぎて
    それで?って感じ

    +725

    -96

  • 4. 匿名 2023/12/10(日) 09:43:45 

    >>1
    1万人を接客した美容部員が教える「メイクがうまい人」と「苦手な人」の習慣の差とは?

    +1570

    -4

  • 5. 匿名 2023/12/10(日) 09:43:48 

    当たり前すぎた

    +39

    -16

  • 6. 匿名 2023/12/10(日) 09:43:53 

    平日毎日メイクしてるから休日は肌休ませたい。

    +481

    -4

  • 7. 匿名 2023/12/10(日) 09:43:54 

    メイクの練習なんて、中学高校からほとんどの人は始めると思う

    +56

    -115

  • 8. 匿名 2023/12/10(日) 09:44:01 

    ぶっつけ本番の本番がないからモチベがない

    +352

    -8

  • 9. 匿名 2023/12/10(日) 09:44:53 

    10代や20代は用事がない日でもメイクをして練習になってたけど、今はできる限りスッピンでいたいから練習なんて皆無

    +404

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/10(日) 09:45:18 

    美容部員に転職する漫画
    1万人を接客した美容部員が教える「メイクがうまい人」と「苦手な人」の習慣の差とは?

    +19

    -40

  • 11. 匿名 2023/12/10(日) 09:45:23 

    休日に遊びでチャレンジするけど、持ってるアイテムが少なすぎて変わらない

    +161

    -4

  • 12. 匿名 2023/12/10(日) 09:45:36 

    学生の頃からずっと我流だから、自分のメイクが正解かどうかすらもわからない。
    この状態でカウンター行くのもためらわれる。「変なのきたよ」って思われたりしないか。

    +456

    -4

  • 13. 匿名 2023/12/10(日) 09:45:37 

    読んでないから誰か教えて

    +8

    -25

  • 14. 匿名 2023/12/10(日) 09:45:39 

    >>1
    結婚式に呼ばれた時とデートの前の日だけ練習でメイクしてみる。口紅の色とか色々試して決めます。

    普段と仕事はテキトー

    +67

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/10(日) 09:45:50 

    美容部員さん、化粧濃い

    +242

    -9

  • 16. 匿名 2023/12/10(日) 09:45:58 

    仕事行くだけで年間250回はメイクしてるけど、それじゃ練習足りないの?

    +268

    -22

  • 17. 匿名 2023/12/10(日) 09:46:10 

    毎日メイクしてない人が特別な日だけ上手にメイクできてる人なんて見た事ない

    +189

    -3

  • 18. 匿名 2023/12/10(日) 09:47:04 

    >>4
    オジさんって悪意なく呼んじゃってるけど、そこはスルーしてあげるしおりちゃん好きだわー笑

    +1423

    -4

  • 19. 匿名 2023/12/10(日) 09:47:10 

    どうやって練習するんだろう?メイクの本とか動画とかみながらやるのかな?

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/10(日) 09:47:17 

    >>4
    オジサンww
    そして動じないシオリちゃん男前

    +1079

    -4

  • 21. 匿名 2023/12/10(日) 09:47:21 

    毎日全く同じ工程でも出来栄えが日によって全然違うんだよな

    +124

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/10(日) 09:47:39 

    >>16
    毎回同じメイクじゃなくて、変えてる?

    +55

    -10

  • 23. 匿名 2023/12/10(日) 09:47:45 

    真に苦手な人は
    一生美容部員と接しないよ

    +200

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/10(日) 09:47:53 

    >>1
    1万人も接客経験あるならもう結構な年のはずなのに20代にしか見えないキャラデザなのがおかしいよね

    +31

    -29

  • 25. 匿名 2023/12/10(日) 09:48:20 

    美大に通ってた時メイク上手人多かった、普段はしなくても手先が器用だと色彩感覚あると上手なのかと思ったけど

    +233

    -10

  • 26. 匿名 2023/12/10(日) 09:48:57 

    >>24
    めんど

    +22

    -9

  • 27. 匿名 2023/12/10(日) 09:50:04 

    アラフォー奥二重のメイク教えてほしい。限りなく二重に近い人じゃなくて、一重になりきれない奥二重の人をモデルにして教えてほしい。

    +103

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/10(日) 09:50:10 

    >>4
    なんの疑問もなく、おじさん〜って挨拶し、それに何を答えるわけでもなく家に上げるしおりちゃん、なんかかわいい

    +849

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/10(日) 09:50:33 

    言うほどみんなメイクってそんなに変えてるの?
    アイシャドウやリップ以外で?

    +78

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/10(日) 09:50:54 

    男はいいな、すっぴんでいいんだから
    男に生まれたかった

    +25

    -18

  • 31. 匿名 2023/12/10(日) 09:51:11 

    >>4
    ということは千原ジュニアにメイクするとしおりちゃんになるのか

    +487

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/10(日) 09:51:30 

    >>4
    言いたいことは分かるけど、現実こうはいかないよね。
    こっち(三次元)はバグが出てうまくいかないわ。
    ゴツい人は尚更。

    +206

    -20

  • 33. 匿名 2023/12/10(日) 09:52:57 

    子供ができて送迎やスポ少で、フルメイクしてる他のママさんのこと「あの化粧が濃いお母さん」ってパパさん達が言ってた。
    ほどほどのラインを知るのも大事かなとおもった。
    ちなみに私はズボラメイクなので意見はできない。

    +12

    -52

  • 34. 匿名 2023/12/10(日) 09:53:16 

    >>29
    変えない
    正直メイクより髪型の方が大事だと思ってる
    まだマスクしてるし

    +66

    -6

  • 35. 匿名 2023/12/10(日) 09:53:23 

    美容ユーチューバーのアイシャドウの塗り方で塗ったらうまくいくんだけどやり方覚えられなくていつも自己流になってしまう
    時間ある時は見ながら塗るからうまくいく
    なんか脳みそ的に動画で説明してるの覚えられんテキスト化してる方が覚えられる

    +77

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/10(日) 09:53:28 

    メイクはどのくらいの濃さで仕上げるのが正解なのか未だによく分かんない

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/10(日) 09:53:34 

    >>4
    おもしろい!朝から笑った。

    +285

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/10(日) 09:53:40 

    >>7
    大人になってからしなくなった

    アイシャドウの色試したり、アイラインの書き方試したり、
    10代の時は何も予定なくてもメイクしたり色々やってたのにな〜

    +63

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/10(日) 09:54:18 

    別に用がない日にメイクしなくて良いよ。
    自分の顔の長所と欠点よく見る事。
    毎日のメイクしながら、ここもう少しこうやってみたほうがいいかなってところは次の日にチャレンジする。
    良かったら採用。これだけやればかなり良くなる

    +45

    -6

  • 40. 匿名 2023/12/10(日) 09:54:32 

    >>4
    なんていう漫画ですか⁈
    面白そう!

    +143

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/10(日) 09:54:55 

    >>4
    本当に居たわこういう子

    +120

    -4

  • 42. 匿名 2023/12/10(日) 09:55:02 

    ははは…目からウロコとはこのことね。
    やってみる
    今年一番の気付きかもよ。

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/10(日) 09:56:03 

    >>1
    マンガ長い

    +10

    -12

  • 44. 匿名 2023/12/10(日) 09:56:04 

    >>3
    メイクが苦手な人は長い説明すら聞けないんじゃないかな

    +110

    -4

  • 45. 匿名 2023/12/10(日) 09:56:06 

    >>30
    別に女性がすっぴんでもいいんだよ

    +70

    -5

  • 46. 匿名 2023/12/10(日) 09:56:07 

    美容部員は仕事だからがっつりメイクとか練習とかするけど、普通の人は必要ないスキルじゃない…?
    美容部員みたいなメイクって日常でしてたらおかしいよね

    +48

    -9

  • 47. 匿名 2023/12/10(日) 09:56:24 

    >>4
    なんか前にスッピンが温水洋一の人本気だしたらメイクで北川景子になれる説ほんとなのかな

    +207

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/10(日) 09:56:24 

    >>33
    TPO考えないとメイク濃すぎると悪目立ちするよね。

    スポ少なら薄化粧の方が自然だと思う

    +56

    -9

  • 49. 匿名 2023/12/10(日) 09:57:01 

    >>16
    毎朝、時間に余裕を持って、自分にはどんなメイクが似合うかな、どんな色味が似合うかなって研究しながらメイクしてるなら、充分な練習になってると思う

    +99

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/10(日) 09:57:23 

    メイクに全く興味が持てない

    +31

    -8

  • 51. 匿名 2023/12/10(日) 09:58:02 

    >>12
    BAさんは下手くそも見慣れてるし、
    ギョッとする様なメイク以外は大丈夫じゃない?

    +87

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/10(日) 09:58:12 

    「メイクしたら外出しないともったいない」分かるわ
    あと私が練習しないのは貧乏だからかも
    出かけないのにコスメ使うの勿体無いと思ってしまう

    +110

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/10(日) 09:58:20 

    >>29
    試行錯誤してるかどうかじゃないかな

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/10(日) 09:58:47 

    >>33
    メイク好きな人って薄くする方が難しいんだよね。
    デパコスのアイシャドウとか発色良いし。
    多分そういう空間ってトムフォードのアイシャドウして行っただけでも浮くのはなんか察する。

    +99

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/10(日) 09:59:23 

    >>7
    親が厳しすぎて高校生の頃に色付きリップ持ってたのがバレてグーで殴られた。
    社会人になってからメイクデビュー。

    +61

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/10(日) 10:00:17 

    >>40
    いつもに増してブスな気がする

    +95

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/10(日) 10:01:13 

    >>55
    懐かしい笑
    地元の駅の駐輪場でメイク落としてる子いたなぁ。
    はしたない子に育たないように躾厳しくしたら、駅前でメイク落としするような子になったって子育て難しいなと思うけど。

    +56

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/10(日) 10:01:43 

    >>3
    メイクの練習するのが当たり前で皆やってることなの!?
    メイクの練習なんてほぼやったことないしいつも適当だよ
    だからいい年しても下手なまま
    メイク用品もこりだしたらお金かかるし、大した顔でもないのにメイクのためにそこまで労力と時間とお金かけるのが馬鹿らしいな…

    +140

    -27

  • 59. 匿名 2023/12/10(日) 10:02:05 

    >>12
    アラフォーの私メイクが下手で20歳頃デパートのカウンターに勇気を出して初めて行った記憶が蘇る。
    本当に自分でも驚く位に綺麗にメイクをしてくれて感動したんだよね。これがプロのやり方なのか〜!って。
    私なんて田舎育ちで洋服もセンスないのに勇気出して行った位。
    プロ意識が高い美容部員さん達は人を綺麗にする仕事を誇りに思っているのだから変なのきたよ なんて思う訳ないよ。
    カウンター初体験したその日から、こういうメイクが似合うんだ!って自信が湧いて色々メイク用品買っては自分なりに合うメイクができるようになったよ。
    カウンターでメイクを教わるとアドバイスやサンプルも、もらえたりするから勇気を出して行ってみてね☆

    +117

    -8

  • 60. 匿名 2023/12/10(日) 10:02:07 

    >>22
    マイナス多いけど、毎日習慣化したメイクをするんじゃなくて、雰囲気変えたり色味研究したり得た情報を試してみたり…が大事なんだよなと思う。

    +88

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/10(日) 10:02:20 

    私メイク苦手だから>>1のメイクの練習って言葉に衝撃受けた
    謝罪してる人の「メイクしたら出かけないともったいない」も分かりすぎる

    +66

    -3

  • 62. 匿名 2023/12/10(日) 10:02:25 

    >>47
    数年前に流行った写真撮ると似てる芸能人を教えてくれるアプリやったら、化粧したら菜々緒、すっぴん温水だったんだけど私ww

    +98

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/10(日) 10:02:26 

    >>7私はメイク全く興味なく(面倒)中高生の頃はしたことなかったな
    あの時色々試しとけば楽しめたかもな

    +43

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/10(日) 10:03:06 

    出掛けない日にメイクの練習とかしてもいいけど、メイク落としが面倒臭いんだよなぁ。

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/10(日) 10:03:45 

    >>29
    インスタみてて、すごい綺麗な人とかいるの拡大してメイクみて、よさそうなところ真似することはある。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/10(日) 10:05:11 

    最近は眉毛描くのが面倒で、アートメイク始めたわ。
    1年間何もしなくてもいいって最高!
    高いのが難点だけど、ストレス対策は同等の価値があると思う

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/10(日) 10:06:00 

    >>4
    4コマ目可愛いしおりちゃんになってるのに立ち膝で男前w

    +203

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/10(日) 10:06:08 

    >>33
    子供関連の時はファンデと眉毛位じゃないと濃く感じちゃう

    +13

    -13

  • 69. 匿名 2023/12/10(日) 10:06:25 

    一度でいいからプロにメイクして欲しい

    あなたはここにチークを入れるといいとか、この色が合うとか教えて欲しい

    ずっと我流でしてるからわからない

    +47

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/10(日) 10:07:10 

    >>4
    部屋着の首元ビロビロなのねw

    +199

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/10(日) 10:07:20 

    広瀬すずみたいな顔の同僚に
    さりげなくメイクについて聞いたら
    保湿しないで寝ている(乳児持ちで余裕ない)、今ファンデとアイブロウとメンタームのリップクリームしかないと…

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/10(日) 10:07:32 

    >>1
    そう言えばメイク始めたばかりの頃は、家に帰ってからも更に塗ったり。いろいろ試行錯誤してたなあ。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/10(日) 10:07:44 

    >>59
    顔や容姿で変なの来たとか全く思わないけど、アドバイスとサンプルもらいに来てる人ならもう来ないで欲しいと思う。
    お買い物する場所なので、お買い物とメイクのアドバイスなら喜んでしますけど。

    あと今ってどこのブランドも混んでると、ふらっと行ってフルメイクしてもらうのほぼ無理なので、突然行って断られて落ち込まないように。

    +85

    -12

  • 74. 匿名 2023/12/10(日) 10:08:10 

    >>1
    メイクが嫌い、苦手だからしない。
    生まれてからずっとスッピン。

    +2

    -9

  • 75. 匿名 2023/12/10(日) 10:08:21 

    >>56
    タイトルもすごい!笑
    ありがとう

    +82

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/10(日) 10:08:25 

    >>15
    化粧濃いし、求めてるのはそれじゃない感すごい
    多分麻痺してるよね
    あと肌休めてないから汚い

    +153

    -5

  • 77. 匿名 2023/12/10(日) 10:09:33 

    >>33
    そのフルメイクママはある意味勉強しない一辺倒メイクなんだと思う。若い頃流行ったメイクのまま…とか。
    メイクを研究してる人はナチュラルも濃いめも使い分けできるし、TPOに合わせるのも上手い。

    +48

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/10(日) 10:09:36 

    >>71
    天然美人ほどメイクは薄いよね

    +11

    -9

  • 79. 匿名 2023/12/10(日) 10:09:37 

    >>59
    笑われて似合わない高額商品を売りつけられるから嫌だ。

    +12

    -6

  • 80. 匿名 2023/12/10(日) 10:10:24 

    >>15
    メイクで隠すのでなく、綺麗な素肌になりたいわ
    ぶつぶつできものだらけ、毛穴開き、たるみやしわって隠してるのかもしれないけど、会話する距離で見ると結構わかるし

    +108

    -3

  • 81. 匿名 2023/12/10(日) 10:10:39 

    なんでメイクトピなのにメイクに否定的な人集まってるの?興味ないならいなくていいしコメントいらないって

    +60

    -4

  • 82. 匿名 2023/12/10(日) 10:11:00 

    >>63
    私も!
    稀なのかもしれんけど、メイクもファッションも興味なくて大学まで何もしなかったせいで、就活で初めてメイクした
    社会人になってみると、化粧も服装や髪型も学生のうちに色々試して練習しておくって大事だと思った

    +48

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/10(日) 10:12:19 

    知り合いの人と一緒にライブ行った時に、普段化粧っ気ないのにおめかしの一環でメイクしたんだろうなって思った
    白っぽいパールのアイシャドウをアイホール全体に塗っていてヤバいことになってた
    反対に「ファンデ塗りまくった」という割に肌が整ってる感は皆無だった

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/10(日) 10:13:06 

    >>81
    「苦手な人」ってトピタイにあるから。
    メイクが「苦手な人」が来てる。
    カテゴリは見てない。

    +23

    -5

  • 85. 匿名 2023/12/10(日) 10:13:12 

    >>73
    BAさんですか?

    メイクしてもらって気に入ったら、自分でも試してみたいし、肌荒れしないかなども見たいので
    あくまで買う意思がめちゃくちゃあることを前提にサンプル頂きたいのですが
    たんなるサンプルクレクレじゃないよってどうしたら伝わりやすいですかね?

    +55

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/10(日) 10:13:22 

    実家が美容院で昔から化粧に興味があり
    メイクレッスン行ったりYouTubeみたりしてるからか
    結構BAさんからもメイク素敵とか言われる。
    友達にも化粧が上手だとよく言われるが、化粧が上手いとは褒め言葉なのか…

    +32

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/10(日) 10:13:40 

    >>78
    目鼻立ちがはっきりしててまつ毛も濃い人が美人って言われやすいからね。
    あの手の顔立ちは塗り込むと宝塚になるので薄くしかできない。

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/10(日) 10:13:49 

    メイクが「苦手な人」に無理矢理押し付けなくていいって。

    +1

    -14

  • 89. 匿名 2023/12/10(日) 10:14:30 

    私も超不器用だからメイク苦手で。でもどうしても華やかメイクする場に行くことになって、毎日つけまの練習した。
    朝早く起きてやっては失敗し諦めかけた前日、100均で買い直したつけまがスムーズに付き、無事当日も成功。
    何が合うか何度も試してみないとと思ったわ。

    +36

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/10(日) 10:16:38 

    >>84
    苦手な人だけじゃなく嫌いな人もきてるじゃん。
    そもそもメイクいらない人はきてる意味わからない

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/10(日) 10:17:10 

    >>4
    ドン!て座り方に親近感

    +135

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/10(日) 10:17:41 

    >>30
    最近は女性のメイクが減っているから、男性にも売りつけようとしてるよ。
    もう少ししたら男性のメイクが常識!ってなるんじゃない。
    外国のメイクの習慣がない人たちに必死に売りつけようとしてる。
    要らんもの背負わされるようになって可哀想。

    +52

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/10(日) 10:17:59 

    最近自分がイエベなのはわかるけどイエベ春なのか秋なのかわからない。メイクもしっくりこない。
    みんなどうやって判断してるの?診断してもらったら高いよね?自己判断?

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/10(日) 10:18:06 

    >>90
    苦手 = 嫌い

    +4

    -9

  • 95. 匿名 2023/12/10(日) 10:18:14 

    平日はフルメイクしてるから、週末くらいは最低限のメイクorノーメイクで肌を休めたいんだよなぁ。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/10(日) 10:19:08 

    >>88
    押し付けてないやん
    苦手な人側が質問したから美容部員が答えてるんじゃん

    嫌いな人はわざわざやってきて文句言うけどそれを押し付けって言うのよ
    1万人を接客した美容部員が教える「メイクがうまい人」と「苦手な人」の習慣の差とは?

    +43

    -3

  • 97. 匿名 2023/12/10(日) 10:19:35 

    >>4
    「...上りな」の漢(おとこ)らしさよww

    +265

    -2

  • 98. 匿名 2023/12/10(日) 10:19:49 

    >>86
    化粧が上手は確実に褒め言葉

    +34

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/10(日) 10:20:15 

    >>94
    苦手だけど上手くなりたい
    嫌いだからそもそもしない


    全然違う意味なんだよ。
    外国のかたかな?日本語難しいけど同じ意味ではないんですよ。

    +12

    -4

  • 100. 匿名 2023/12/10(日) 10:20:23 

    >>92
    あー韓流アイドルとかメイクがっつりだもんね
    気持ち悪いけど、ああいうのが好きな人もいるからなあ

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/10(日) 10:21:58 

    >>85
    肌が荒れやすいので今日即決できないけど興味があってきたから、サンプルあればもらえますか?と端的に言って欲しい。
    もしBAが商品説明したら最低限の話は聞いて欲しい。

    本気で悩んでますアピールとか、BAからサンプルいりますか?って言うまで粘る人いるんだけど、
    正直次の人を接客したいので、手早く退散して欲しい。時間ロスの方が辛いです。

    しょっちゅう来るとかじゃなければクレクレだ!なんて思わないのでお気軽に。

    +74

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/10(日) 10:22:10 

    >>30
    毎朝ひげそりは必要だけどな

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/10(日) 10:22:18 

    盛り耐性がない人向けのしっかりメイクが知りたい
    カウンターでやってもらったことあるけど似合わなくておかまになった。
    断りづらくてそれからカウンターには行ってない...
    自分でも正解のメイクが知りたい

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/10(日) 10:23:15 

    >>4
    私の友達、すごい美人だけど、素っぴんほんとに別人になる子で初めて見たときは芸術だと思ったんだよね。

    サークルで泊まりに行ったときに男子が私達の部屋に来たんだけど、その子が出たら、
    「あ、すんません、間違えました」って出て行こうとしたわ。

    +229

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/10(日) 10:23:59 

    >>33
    別にパパさんたちのためにメイクしてるわけじゃないのに

    +83

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/10(日) 10:24:21 

    >>101
    ありがとうございます!
    以前シャネルのファンデの仕上がりが好みで購入したのですが肌荒れがひどくて

    買えないけどサンプル欲しいんですよね〜チラチラは鬱陶しいですね!笑
    そうしますありがとう!

    +46

    -2

  • 107. 匿名 2023/12/10(日) 10:25:29 

    >>31
    「だから私はメイクする」って漫画に
    千原ジュニア→マリー・アントワネットになる話があるよ

    +54

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/10(日) 10:27:55 

    メイク下手な人ってかえって顔を汚してるようなもんだよね
    上手い人はまるで元の顔立ちが良いかのように作れるんだよ

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/10(日) 10:28:59 

    メイクが上手い人って自分の顔に興味があることが前提だけど、基本的に暇なんだと思う。他に興味や関心があればメイクは二の次になってしまう。

    +1

    -23

  • 110. 匿名 2023/12/10(日) 10:30:57 

    車を毎日運転している人に比べ、サンデードライバーは運転が未熟な人が多いというのと同じ例え。

    +34

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/10(日) 10:32:05 

    貧乏だからメイクすると化粧品&クレンジングが減るので家から出ない日は安い日焼け止めのみ(これだけは死守)
    だからダメなんだろうな

    関係ないけど美容部員さんがタメ口なのが気になった

    +1

    -12

  • 112. 匿名 2023/12/10(日) 10:34:02 

    >>109
    それって何事にも言えるんじゃない?そんな事言ってたら趣味を持ってる人は全員暇呼ばわり?

    スポーツ・料理・手芸など好きだからしょっちゅうやる→上手くなる

    +32

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/10(日) 10:35:28 

    >>1
    上から目線でこういうこと言う奴が実は一番下手くそそう

    +7

    -10

  • 114. 匿名 2023/12/10(日) 10:36:18 

    毎日まゆげ描いてるけど、下手くそなのは練習してないから?描いてあればOKにしちゃってるな。

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/10(日) 10:37:12 

    >>110
    何事も練習ということですな!
    慣れればものの上手なれのことわざ通り

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2023/12/10(日) 10:40:32 

    >>23
    たしかこの漫画は主人公と美容部員さん元クラスメイトとかだったよ

    +33

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/10(日) 10:41:14 

    >>1
    なんで出かけるわけでもないのにわざわざメイクしなくちゃいけないのって感じ
    出かける時に練習するからそれでいいです。
    空いてる時間はメイクの研究以外に使いたい。

    +4

    -20

  • 118. 匿名 2023/12/10(日) 10:42:15 

    化粧をする(顔にあれこれ塗ったりつける)のがそもそも好きじゃない、化粧品で荒れやすい、でも肌が汚いからすっぴんでは外に出たくなくて仕方なく最低限のことをしてるだけだからな…練習する気にもなれないよ

    +4

    -7

  • 119. 匿名 2023/12/10(日) 10:44:42 

    >>1
    まずその完璧に仕上げる「自分のベスト」な状態を作れないんですが…
    あくまでも「自分の」であって、きれいに仕上がるわけでもないし。省略云々ではない。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/10(日) 10:45:32 

    >>109
    そうかな?
    あなたも特に苦労しなくてもぱっとできる分野あるでしょ?
    メイク上手い人もそれだよ。自分に合うものがさっとわかるってだけ

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/10(日) 10:46:59 

    >>58
    練習って言うか。私は遊び気分だなー。切れ長と丸い目の半顔メイクとかして遊んでる。

    +47

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/10(日) 10:50:14 

    流行が大きく変わったときとか加齢対応で練習は一応するんだけど、休みの日にちょっとやったくらいじゃあまり身につかないんだよな。
    毎日やる眉毛やベースメイクはうまくなるけど、普段やらないアイメイクは上達しにくい。
    眉毛やベースの失敗って誤魔化すのも軽微か、最悪「もういい、これで」になれるけど、アイメイク失敗すると誤魔化すの難しいし最悪落とすようだよね。出勤の時間のない時にそんなリスク負えない=休みしかチャレンジできない=腕が上がらない。

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/10(日) 10:53:20 

    >>108
    メイクし始めたころ、なんかメイク上手く出来なくて、かえっておかしくなってしまう感じで、顔が下手くそな塗り絵?って自分で思ってしまったこのあったな
    本当に下手すぎたから

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/10(日) 11:00:57 

    >>55
    グーで殴られはしなかったけど凄く怒られて、捨てさせられた。
    おしゃれやメイクや男性との交際って高校生までははしたないって禁止されるのに社会人になったら突然「マナーなんだから」って強制されるのなんなん?

    +62

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/10(日) 11:03:07 

    >>4
    あがりな は男がありすぎる

    +88

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/10(日) 11:03:25 

    >>7
    私の場合は大学に進学するタイミングだったよ
    勉強で忙しかったし周りもメイクしてる人なんていなかったからね

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/10(日) 11:04:07 

    >>4
    見たことあるから知ってるのに1コマ目でいつも笑っちゃう

    +139

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/10(日) 11:04:12 

    >>85
    買う意思めちゃくちゃあるアピールとか要らない
    サンプルもらって試して、試した結果結局買わない場合もあると思うしそのためのサンプルなので
    普通にサンプル下さいでいいんでは
    それで貰えなかったらしょうがない

    +42

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/10(日) 11:05:26 

    >>58
    落とす~ケアが面倒くさい
    メイクしたら肌疲れてる感じがするし

    +45

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/10(日) 11:07:07 

    >>4
    上にある印象のトピのパンダみたい😂

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/10(日) 11:08:31 

    >>8
    本日の最優秀レス

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/10(日) 11:09:26 

    >>12
    わたし化粧下手な自覚はあって、特に眉は自信ないから勇気出して必要なもの一式買うつもりでコスメカウンターに行ったら、ベテランっぽい美容部員さんに「あ、一丁前に眉マスカラはしてるんだ〜w」って鼻で笑われてからますます自信無くしてしまった。でも仕上げてくれた眉毛は綺麗だったのでパウダーとペンシル買ったよ。

    +102

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/10(日) 11:10:28 

    もともと化粧は好きじゃ無いし。出来ればしたく無い。
    なのに練習しろって言われてもね〜。

    スキンケアは大好きなんだけどなあ。

    +5

    -6

  • 134. 匿名 2023/12/10(日) 11:11:10 

    >>66
    描くタスクは要らないとして
    いらないところに生えてくる眉毛を抜くタスクは発生する?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/10(日) 11:12:21 

    みんなそれぞれのメイクでいいと思う

    めっちゃ極めたい人もいるし
    全然興味ないし人もいるし

    他人のメイクなんてどうも思ってないと思う
    気にしてバカにしたりする方がおかしい

    まあ、馬鹿殿みたいなの見たら別の意味で吹いちゃって気になるけど

    +4

    -5

  • 136. 匿名 2023/12/10(日) 11:14:54 

    1日の内に何度もメイクして落としてっていう工程が肌に負担かけてると思って30歳になってからはやめた。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/10(日) 11:15:40 

    >>58
    若い時は塗れば塗るほど、描けば描くほどいい感じに変身できたからメイクもおしゃれも楽しかった

    でも年取るとやらないほうが良くなるんだよな〜
    なんていうか、描けば描くほどスナックにいる霊感強そうなママみたいな感じになるんだよ…
    でもおばちゃんがまったくのノーメイクだと「ちゃんとしてない」感が出てしまう
    なので、社会と接点を持とうとしてますよ、と世間に伝えるためだけに眉毛だけ描いたりしてる

    +63

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/10(日) 11:16:42 

    >>15
    舞台メイクみたいな人いるよね

    +54

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/10(日) 11:17:10 

    >>122
    夜、クレンジング前に練習すると良いって聞いたよ。
    失敗しても落とすだけだからって。
    上手くいっても落とすだけなんだけどさ。

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/10(日) 11:18:10 

    >>19
    私もそれが聞きたい。Youtubeでもピンとくるのがないし。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/10(日) 11:18:29 

    >>24
    1年の出勤日数が250日として、1日の接客人数が
    暇な郊外店A→5人
    忙しい都心店B→20人
    と仮定したら

    A店は8年、B店なら2年で一万人達成できる。

    平均してだいたい5年前後とすれば20代でもおかしくない。

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/10(日) 11:21:06 

    この漫画家さんのコスメに対する価値観は宗教っぽいなって思う。
    ルッキズム優位とコスメ讃美なのにナチュラルな人生やそのままの私讃美だから読んでるとモヤった。
    着飾る事や自分をお化粧でキラキラさせるのが前提のナチュラルって大変だなって思った。

    +10

    -10

  • 143. 匿名 2023/12/10(日) 11:21:16 

    >>4
    しおりちゃん、おじさんと呼ばれる自覚ちゃんとあるのね…

    +115

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/10(日) 11:30:24 

    >>25
    イガリシノブさんは「メイクはデッサン」と著書で書いてたよ
    美大生がメイク得意なのは納得

    +78

    -3

  • 145. 匿名 2023/12/10(日) 11:31:59 

    美容部員さんの濃ーいメイクが参考にならない。

    年齢的にも塗るほどにおばさんぽくなるし。

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/10(日) 11:33:42 

    >>16
    たぶんそういうことじゃなくて、自分に合う色、形、質感とか仕上がりとかそういうのを考えて変えてみたり研究することだと思うよ。
    毎日の無難な仕上がりで満足していてどこが上手くできないとかも特に感じていないならそれはそれでうまくいってるんだろうし別にいいと思う。

    +52

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/10(日) 11:51:42 

    自分特に練習しないけどメイクめちゃくちゃ上手いよ
    絵描くの得意だしセンスあるから

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2023/12/10(日) 11:53:43 

    >>25
    書道が上手な人はアイラインも上手って聞いた事あって
    私リキッドでラインひいてるんだけど、「きれいにひいてるよね」って言われた事ある
    書道6段だから関係あるのかもと思った
    リキッドなんて使えないって言ってた人、確かに字あまり上手じゃなかった
    リキッドは筆だし、最後のはねの長さや角度、末尾の仕上げは書道に通ずるもの少しあるかもしれないと思った

    +62

    -8

  • 149. 匿名 2023/12/10(日) 11:53:51 

    >>18
    スルーどころか友達の言葉に合わせて「…あがりな」の親父口調で仕上がりまで通してオチを見せてくれたしおりちゃん、最高w

    +309

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/10(日) 11:59:39 

    >>27
    同じアラフォー奥二重

    ○アイシャドウは、単色(色は、顔タイプに合わせて)
    ○アイライナーは、
    目を閉じた時に二重幅がちゃんとわかる様に
    目の側ギリギリ、
    まつ毛とまつ毛の間を埋める感じで
    目尻だけは、普通に引く
    ○まつ毛は、マスカラは、ロングタイプ
    上げ過ぎってぐらい上げてるわよ。
    これで結構、目力アップする。

    +16

    -2

  • 151. 匿名 2023/12/10(日) 12:03:45 

    >>109
    ガルちゃんやる程度に時間があれば充分暇よw

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/10(日) 12:04:27 

    >>3
    そもそも当たり前じゃない人用の内容じゃん。
    しかもこの内容を文章でずらずら書いてあったら誰も読まないでしょうが。まともな事言ってるようで全く持ってズレズレの否定コメントだね。いちいち否定、リアルに居たら苦手ー。

    +81

    -4

  • 153. 匿名 2023/12/10(日) 12:08:17 

    若い頃はいろいろ研究したけど、研究した結果自分には盛り耐性がないことが分かった。
    もう今は毎日同じ薄メイク。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/10(日) 12:09:01 

    >>24
    この漫画描いてる本人はボブのあんまり可愛くないキャラデザの人
    美容部員の人はメイクを教えてくれてるご友人なので可愛く描いてると思う

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/10(日) 12:10:17 

    >>30
    男だと基本メイクできないから、生まれもった顔が全てだけどね。ブサメンは一生ブサメン。メイク補正なし。

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/10(日) 12:15:33 

    >>25
    娘が小学生の頃に中学では美術部に入りたいっていうから「いいんじゃない、メイクもうまくなるかも」って言ったら「なにそれ〜ww」って言ってたけど、私は間違ってなかったんだww。結局娘は美術部に入らなかったけど…。

    +36

    -5

  • 157. 匿名 2023/12/10(日) 12:29:36 

    >>25
    私メイク好きだけど前までは結構何となくこれで良いかみたいな感じで、マスカラとかアイラインとかササッとだった。でも最近人から影響受けて丁寧にやるようにしたら、格段に見栄え良くなった(自分比)。
    美大生って「これでいいや」みたいな妥協はしないで、丁寧に根気よく作品と向き合ってるし、メイクも手先が器用 色使いにセンスがある等の他にこの「丁寧さ」があるんだろうなーと思ったよ。

    +66

    -3

  • 158. 匿名 2023/12/10(日) 12:32:37 

    1万人を接客したって、どんなドヤってタイトルに付けるほどの接客人数じゃないんですけど。

    +7

    -6

  • 159. 匿名 2023/12/10(日) 12:36:38 

    >>10
    この漫画、百貨店配属のメーカー美容部員ではなく、百貨店の美容部員だから、仕事の内容が楽過ぎ&責任感も薄くて共感できないんだよね。

    +50

    -5

  • 160. 匿名 2023/12/10(日) 12:48:09 

    若い頃のメイクは、ゼロからプラスにする作業で楽しかった。歳とった今のメイクは、マイナスをなんとか埋めていく作業。とりあえず、シミや毛穴を隠して、幽霊のような顔色に血色を足せればもうそれでいい…みたいな

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/10(日) 12:50:33 

    >>1
    へー!メイクって練習しないといけないんだ。
    初めて知った。それに、朝の忙しい時に、丁寧にメイクなんて出来ない

    +2

    -10

  • 162. 匿名 2023/12/10(日) 13:16:11 

    >>4
    梅沢富美男かよw
    1万人を接客した美容部員が教える「メイクがうまい人」と「苦手な人」の習慣の差とは?

    +149

    -2

  • 163. 匿名 2023/12/10(日) 13:20:59 

    >>12
    私の友達がBAやってたけど逆だと思う。
    メイク下手なお客様の方がやり甲斐&売上につながるらしい。
    まず綺麗になりたい・変わりたいから教えて欲しいとカウンターまで緊張して来るし、眉毛の描き方や似合う色を提案しただけで嬉しくなって気がついたら全部フルで買うのが女性心理。

    +69

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/10(日) 13:24:07 

    >>132
    たまにいますよね失礼だったり仏頂面な美容部員さん..

    +101

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/10(日) 13:27:30 

    高校までメイク禁止(親が成人になるまでしてなかったという理由で)だった上、何も教えてくれないまま就活に突入してメイクし始めたら
    母親に眉おかしいじゃんwwwって笑われたりしたことがあるから、本当に若い頃から失敗とかしておいたほうがいいなって思う

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/10(日) 13:33:40 

    >>3
    なんかこの漫画、無駄に長いのに『え?アドバイスそれだけ?』って話が多い。
    一万人接客した美容部員じゃなくてもわかるよね?って思う。

    あと、むしろじっくり時間かけると塗り過ぎて濃くなるって小田切ヒロが言ってた。

    +18

    -23

  • 167. 匿名 2023/12/10(日) 13:36:05 

    >>15
    暗い空間で真っ白い光の中でメイクするから自然光だと宝塚みたいになってるよね。

    練習した方がいいって言うけど、それだけ肌を酷使してる訳だしだから美容部員って肌荒れてる人多いのかな

    +32

    -3

  • 168. 匿名 2023/12/10(日) 13:42:51 

    >>6
    ね。
    それこそ美容部員とかメイクの仕事する人なら練習必要かもしれないけど、普通はわざわざ肌に負担かけてまでやることじゃない。

    +16

    -8

  • 169. 匿名 2023/12/10(日) 13:48:31 

    >>141
    でもこれの人は美容部員であってプロのメイクアップアーティストとかじゃないんだよね。
    都心のお店でタッチアップしてもらったけど人によっては『え?』って思うレベルの人いる

    +5

    -5

  • 170. 匿名 2023/12/10(日) 13:50:14 

    化粧って、絶対やらなきゃいけないものでも無いから、練習不要と思う人はやらなくて良いんだよ。
    この本は、自分の化粧に自信が持てないとか、もっと上手くできるんじゃないかと思ってる人に向けた本じゃないの?
    例えば不眠症の人に向けた本が話題になっても、眠れる人にとっては無用のものじゃない?
    それを眠れる側から殊更に批判するのは、ちょっと違うんじゃないかと思うんだよね。

    +39

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/10(日) 13:52:10 

    >>3
    この漫画、話題になってたから試し読みしたけど結構当たり前のことを言ってるんだよね。
    『朝は洗顔料でちゃんと洗うべき!』って話も読んだけど、そういう人の方多くないか?って思っちゃった。

    +4

    -18

  • 172. 匿名 2023/12/10(日) 13:58:28 

    >>62
    メイクのし甲斐があっていいじゃん
    私そのアプリやったらメイクしてもすっぴんでも温水さんだったよ

    +67

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/10(日) 14:00:09 

    >>48
    屋外スポーツなら自然光だし余計悪目立ちしそうだよね。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/10(日) 14:00:12 

    >>171
    多いかもしれないけどお湯だけで洗うほうが良いとかって話もあるし拭き取りだけが良いって話もあるじゃん。洗顔難民気味だった自分にはためになったけどね。他の話も。
    この漫画が参考にならなかった人の意見て邪魔なだけだね。見なければいいしトピにも来なければ良いのに。

    +32

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/10(日) 14:02:14 

    >>103
    塗りたくるより、自分の骨格とか顔立ちを活かせるメイクを意識すると変わりますよ。
    パレットで何色も重ねるんじゃなくて、単色シャドウを軽く乗せるだけでも瞼に艶が出るし

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/10(日) 14:03:49 

    >>105
    本人が好きでやってることだしね。

    あと、逆にパパさん達がちやほやしてたらそれはそれで『媚びてる』とか言われそう

    +33

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/10(日) 14:11:22 

    >>1
    美容部員は、化粧品を売る人だからたくさん使わせるに決まってるじゃん。

    親切ごかしの、営業トークだよ。

    住宅展示場、保険会社、証券会社のFPにも騙されそうだね。

    +7

    -8

  • 178. 匿名 2023/12/10(日) 14:19:04 

    私はガッツリメイクしてるのに「メイクしてる?」って言われる...
    眉毛マスカラもしてるし、アイシャドウだって3色入れてるしアイラインも描いてるのにメイクしてないって言われる...。
    メイク映えしなさすぎてモチベーションが上がらない。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/10(日) 14:20:20 

    >>25
    フェルメールの絵は参考になるよ
    下唇にだけグロスを塗るとか

    +22

    -3

  • 180. 匿名 2023/12/10(日) 14:45:23 

    >>25
    私の友達でも絵が上手い子(同人活動からちょこっと商業出版した)も、メイクの専門学校行って結婚式場の専属メイクさんになってた。
    「絵を描くために人の顔立ちとかよく見ていたから役に立った。何より、メイクは顔にするお絵かき!!」と言ってた。

    +61

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/10(日) 14:54:06 

    >>16
    ただメイクするのと練習するのは別物だよって事じゃないの?

    +36

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/10(日) 14:55:26 

    >>15
    あくまで暗い店内で映えるメイクなんだよね。
    普段メイクなら、自然光で見た時に違和感ない方がいいし。

    美容部員さんも自分の肌に合う合わない関係なくそこの店のコスメ使わなきゃいけないから肌ボコボコだったりかぶれてたりで大変そうだなと思う。

    +49

    -2

  • 183. 匿名 2023/12/10(日) 14:57:44 

    >>33
    いやいや
    空気読めてないのは父親連中じゃん

    +50

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/10(日) 14:58:25 

    >>80
    年齢重ねるごとに、ポイントメイクよりベースメイクが重要になってきるんだよね。

    化粧ごってり塗りたくる美容部員より普段化粧しない修道女の方が肌が綺麗だったっていうネタもあるくらいだし。
    隠すより、スキンケア大事だなって改めて感じた

    +29

    -2

  • 185. 匿名 2023/12/10(日) 15:03:49 

    >>76
    全員がそうじゃないんだけど、商品を売ることだけを目的に接客する美容部員もいるから鵜呑みにしないように最近はネットとかである程度情報収集してから行く。

    +29

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/10(日) 15:21:41 

    >>29
    変えてる。十年位前からコントゥアリングしてるから日によって位置や色味変えるし、フェイスカラーも日替わり、ファンデも気分で変えるし

    +10

    -2

  • 187. 匿名 2023/12/10(日) 15:23:38 

    >>180
    結婚式場のメイクさん、絵描くみたいに、いろんな色の単色シャドーを混ぜて、いろんな筆使って、
    私の平面な顔面を立体的に見えるようにしてくれて技術がすごかった!

    +36

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/10(日) 15:29:20 

    >>171
    化粧しない人というか、身だしなみの面の教育受けてない人もいる
    そういう人にはいいと思う

    +13

    -6

  • 189. 匿名 2023/12/10(日) 15:36:36 

    >>188
    そこまでの人でなくてもためになるよw

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/10(日) 16:01:19 

    >>158
    『1万人の悩みを解決した』だったら凄い!ってなるんだけどね。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/10(日) 16:01:54 

    >>188
    メイク以前の問題だった🤣

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/10(日) 16:03:59 

    >>2
    本にするほどたくさん指導したのに『メイク上手くなんない』って言われたら教えてる側からしたらムカツクかも笑笑😁

    まあ実際の会話ではないんだろうけど

    +44

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/10(日) 16:07:57 

    >>3
    練習って言っても、苦手な人が何回も塗って落として塗って落として…って回数重ねるだけじゃ効率悪いし肌に負担したかからないのでは?と思った。

    実際に肌に乗せなくても今は雑誌だけじゃなくてYouTubeでもプロがメイク指導してくれるし、まずは情報収集から始める方が確実だよね。

    元々メイクが好きな人が新しいメイク研究するのとかは別にしてね。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/10(日) 16:10:15 

    >>6
    あと時間かけて丁寧にメイクする時間が常にある訳ではないんだよねー。

    +36

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/10(日) 16:18:52 

    BAてメイク上手い…?
    上手いと思う人に当たる事無くカウンターに行かなくなったわ

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2023/12/10(日) 16:29:02 

    あまりにも濃いと笑われるし、薄く自然でいたい。
    練習するほどなの?

    +0

    -10

  • 197. 匿名 2023/12/10(日) 16:30:38 

    >>99
    苦手は嫌いの婉曲表現なんだよ。
    そもそもトピタイが変なんだよね。
    あれは苦手じゃなくてメイクが「下手な人」

    下手だから上手くなりたい
    苦手だからしたくない

    上に書いてる人がいたけど、真にメイクが苦手(嫌い)な人は行かないんだよ。

    日本語の勉強難しいけど頑張ってね。

    +0

    -13

  • 198. 匿名 2023/12/10(日) 16:54:07 

    >>124
    ステージが変わったからでしょ。社会人になっても三つ編み強制されたかったの?

    +6

    -8

  • 199. 匿名 2023/12/10(日) 17:13:45 

    >>25
    ハイドさんメイク上手いと思ってたけど絵も上手でした。

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/10(日) 17:19:36 

    >>194
    そーそー。
    休みの日の練習ならそりゃゆっくりできるかもしれないけど、仕事ある日の限られた朝の時間にそれをできるかって言われたら難しいよね。

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/10(日) 17:38:09 

    >>4
    笑ったw

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/10(日) 17:58:17 

    読んでネイルやヘアセットも練習なんだろうなと思ったけどポテンシャルが低すぎて巻き髪とか習得できないで人生終わりそう・・・

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/10(日) 18:12:49 

    メイク前のスキンケアが面倒

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/10(日) 18:22:41 

    >>47
    北川景子のすっぴんはただの可愛い北川景子だったから、ぬっくんからの北川景子は絶望的だと思う

    +47

    -1

  • 205. 匿名 2023/12/10(日) 18:30:16 

    >>102

    メイクよりラクだわ
    お金もかからないし

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2023/12/10(日) 19:14:50 

    >>33
    その父親たち自分は棚に上げて他にも「あの太ったお母さん」とかも言ってそう。

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/10(日) 19:48:06 

    メイクは試行錯誤してます!
    顔立ち的にケバくなりやすくどうすればケバくならず盛れるか足し算引き算してます
    アイラインを目尻だけとかアイシャドウの締め色は薄く際にだけとか
    口紅と色つきグロスでも全然違います
    楽しんでます!!

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/10(日) 19:56:57 

    >>52
    コンビニ行くだけで帰るの勿体なくてどこか寄ったらその分財布軽くなるしさ、出かけないのが一番😂
    この記事だって要は
    コロナや物価高でメイク関連商品売れなくなったから家で消費させようとしてるってことだよね

    +2

    -7

  • 209. 匿名 2023/12/10(日) 20:07:29 

    >>4
    最近こういう漫画描いてくれなくなったよね
    時代のせいかなぁ

    +47

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/10(日) 20:28:27 

    絵を描くのが上手い人はメイクも上手いと聞いたことがある。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/12/10(日) 20:32:06 

    >>58
    私もこのトピ開いて衝撃を受けました!
    皆メイクの練習をしていたなんて…!!
    いつするの!?!?

    と焦り、明日ちょうど休日なので早速やってみようと思います。
    メイクレッスン代+好きなコスメ代にBAさんとこいってみようかな。

    どなたか特によかった練習法とかあれば教えていただきたいです。

    +15

    -3

  • 212. 匿名 2023/12/10(日) 20:38:39 

    >>159
    百貨店配属のメーカー美容部員と百貨店の美容部員って違うの?

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/10(日) 20:39:37 

    >>62
    私何度やっても女優の市毛良枝さんだった
    すこーしだけ元宝塚の真飛聖さん

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/10(日) 20:42:33 

    >>1
    日本人だけだよ、外に出るからとわざわざメイクしてるのは。これだって相手に対する気遣いの表れだよ。
    この人からしたら足りないのかもしれないけど、その上でメイクがヘタとか練習が足りないとか言われるのはちょっと…

    +5

    -3

  • 215. 匿名 2023/12/10(日) 20:54:03 

    >>62
    温水から菜々緒になれるメイク技術とポテンシャルはんぱないw

    +31

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/10(日) 20:54:31 

    思うんだけど漫画でメイク語っても漫画だから説得力なくない?
    なんで皆これ読むのかな

    +13

    -3

  • 217. 匿名 2023/12/10(日) 21:03:35 

    >>92
    メイクが減ってるって日本語変じゃない?
    あとそんな情報聞いたことない。諭吉コスメが売れてる傾向らしいし。
    自分で妄想してるだけじゃないの。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2023/12/10(日) 21:21:18 

    >>29
    全部じゃないけど2、3ヶ月に1回はどこかしら変える
    ずっと同じ化粧品、同じやり方でメイクしてると段々古い顔になってくる気がする
    違和感が出始めたら納得いくまで毎日メイク変える

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/10(日) 21:22:40 

    >>21
    髪もそうだよね。寝癖酷いから洗面所で全部濡らして同じ物使ってケアして乾かしてアイロンしても変な時あるし謎に盛れてる時もあるし。
    一般人だからいいけどアイドルとかだと髪も顔もダメな日に撮影した物がグッズとかになるわけじゃん?辛そう

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/10(日) 21:51:28 

    >>216
    説明がシンプルだからとか?
    でも確かにイラストでのメイクって、一重でも既に目が大きかったりとかあんまりリアルじゃないと感じること多い。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/10(日) 21:52:45 

    >>80
    年取ると粗を隠そうとすればするほど肌汚くなるよね…ある程度年いったら下地だけくらいのが綺麗だったり。

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/10(日) 21:55:41 

    >>86
    メイクレッスン個人でやってるところ?それともマミューとかチェーン店?メイクレッスン受けたいんだけどなかなか周りにも行ってる人いなくて良いところあったら教えて欲しい〜

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/10(日) 21:57:09 

    >>200
    そうなんだよね。
    自分に合ったメイクを見つける為に時間ある時に研究するのはもちろんいいんだろうけど、短時間でその状態にできないなら意味がないよ。

    時間かけて作り上げた完璧なメイクにどれだけ効率良く近付けられるか…その抑えるべきコツが知りたいな〜

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/10(日) 22:07:20 

    >>86
    羨ましいよ。きっと丁寧に綺麗に仕上がってるんだね。私ファンデ塗っても汚肌だしまつ毛もいつも塗り過ぎっぽくなっちゃうしなにもかも足し算メイクになってしまう…

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/10(日) 22:42:53 

    >>10
    このマンガの主人公、めっちゃイラッとする。
    自分の仕事を理解してないというか、責任感皆無というか…。
    とにかく読んでてイライラする。

    +26

    -5

  • 226. 匿名 2023/12/10(日) 23:05:44 

    >>9
    若い頃って意味もなく色々試してみたい
    好奇心もあったけど年取ったらメイクも
    楽しくなくなる。

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/10(日) 23:11:42 

    >>18
    本物の女装おじさんなのかと思った

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/10(日) 23:28:27 

    >>4
    >>1

    メイクがうまいってこの2タイプがいない?

    ➀顔立ちをいかしつつ、色使いやバランス(真っ直ぐにラインを引ける、ぼかしなどのテクニック)がうまい

    ②ブス隠しで顔を変えるのかうまい

    メイクさんや美容部員がいうメイクのうまさは➀よね。

    +33

    -2

  • 229. 匿名 2023/12/10(日) 23:33:46 

    >>155
    男は口がうまけりゃいくらでも女捕まえられるじゃん
    楽なもんだよ男は

    +0

    -4

  • 230. 匿名 2023/12/10(日) 23:51:36 

    >>1
    練習メイクってもったいないよね。ケチなのはわかってるけど、経費でメイク用品買える人が羨ましい。

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2023/12/10(日) 23:59:45 

    >>4
    オジさんって言わないであげてーー!笑

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/11(月) 00:02:48 

    >>225
    ちょっとわかる
    苦手って自覚あるなら美容部員に聞く前にまずスキンケアとか基本的なところから勉強すればいいのにって思う。

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2023/12/11(月) 00:04:46 

    >>166
    私の読解力の問題かもだけど、気付くともうオチになってて、『ん?結局どこがポイントだったの?』って読み返す時ある😂

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2023/12/11(月) 00:09:08 

    >>190
    どこのお店かにもよるだろうけど、接客するだけならある程度の年数勤めればそれぐらいいきそう。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/11(月) 00:11:54 

    >>216
    絵あんまり上手くないからわかりにくい時がある

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/11(月) 01:09:17 

    >>142
    あなた0か100かみたいな思考の人かな?
    それはちょっと違うと思うけど

    +5

    -3

  • 237. 匿名 2023/12/11(月) 01:11:31 

    >>1
    うるせー
    好きに生きさせろ

    +4

    -5

  • 238. 匿名 2023/12/11(月) 01:13:43 

    >>33
    環境悪いなw
    子供の友達の親をそういう目で見るパパが嫌だわ

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/11(月) 01:16:47 

    家から出ない日、ノーメイク
    仕事の日、時短メイクと練習メイク
    休日お出かけ、ばっちりメイク

    練習ってもベースとかアイシャドウの組み合わせとかで、時間が経っても綺麗にみえるかを重視してる。洗顔とパックの組み合わせも試行錯誤。
    で結局どれがいいかわからん迷子、ばっちりしたいときは練習の成果なく安定のメイクとなる。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/11(月) 01:24:14 

    >>159
    そうなんだ!
    美容部員ってこんな仕事なんだなーって知ったつもりになってた。本業のBAだとどんな感じなんだろう

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/11(月) 01:29:44 

    ファンデーション塗るとシワやほうれい線が目立つから、あまり塗らない方が綺麗だなと思う。少しそばかすがあるんだけど、隠さず素肌感を出す。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/11(月) 01:44:35 

    >>6
    本当にこれ。
    メイクしてクレンジングする事自体が肌に負担だからね。デートとかの大事な時に肌コンディションが少しでも良いように普段は極力控えたい。ましてや人と会う用事もないのにメイクしたくない。
    これ、峰なゆかの漫画で見た「紫外線避けファッションでアームカバーとかマスクとかして普段はダサいけど、ここぞと言う時のキメたドレスの時に白く綺麗な肌で着たい」と同じだね。いつ誰に美しい自分を見せたいか。

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/11(月) 02:05:38 

    >>16
    この漫画の主人公もそうだよ
    でも自分の顔にはどういうメイクが合うのか、若い頃に覚えたメイクのやり方のままでいいのかってのが分からないで毎日何となくメイクしててもしっくりこないままだったから、友達の美容部員に聞いて教えてもらってる

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/11(月) 02:14:56 

    >>47
    温水さんは顔立ちにそこまで癖がないから上手く描ける人なら可愛くできるかも
    北川景子はメイク以前に骨格による立体感が美しいから流石に無理そう

    +23

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/11(月) 02:31:21 

    これ見てから一番明るい色の出番が増えた
    グラデ作るの苦手だったけど、仕上げにベージュ乗せて色の調節したら簡単にグラデできた

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/11(月) 02:40:47 

    >>47
    北川景子のすっぴんに近い感じあったけど(誰かのお葬式)温水ではなかった

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/11(月) 02:43:07 

    >>4
    ビックリするくらい顔が変わった人(別人レベル)過去3人いるわ 今みたいなYouTubeとかTikTokとか流行る前、あの人たち神技だった そのうち一人は姉なんだけど 私はリキッド塗って眉書いて口紅ひいておしまいの1分メイクだけど、姉はめちゃくちゃ時間かけてた、ただ本当に原型わからないレベルに綺麗になれる

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/11(月) 03:04:44 

    メイク上手くなりたい人向けだから既にやり方分かってる人や興味ない人向けじゃないよ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/11(月) 03:17:49 

    >>3
    なんでもすぐ噛み付く人キター

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/11(月) 03:19:12 

    >>166
    読んで当たり前って思うことをできてない人たちのための漫画でしょ
    当たり前とかポイントどこって言ってる人こそできてないんだよ

    +17

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/11(月) 03:28:39 

    >>133
    下手だけどどうしたら?って人の話だから
    そもそもやる気ないとか下手なままで良い人に強制はしてないよ。

    +11

    -1

  • 252. 匿名 2023/12/11(月) 03:37:15 

    >>3
    長い?ぜんぜん思わなかった

    +4

    -2

  • 253. 匿名 2023/12/11(月) 03:43:41 

    >>9
    わかるわかる
    お風呂入る前にメイク練習したり髪巻いたりしてたなw今は時間との勝負だからスキンケアするだけでもバタバタ

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/11(月) 04:12:22 

    1万人を接客した美容部員が教える「メイクがうまい人」と「苦手な人」の習慣の差とは?

    +7

    -2

  • 255. 匿名 2023/12/11(月) 04:13:15 

    >>160
    妖怪から人間に変身するつもりでやってるよ😢

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/11(月) 05:08:47 

    >>209
    あー!!なんか減ったと思ったらブスいじり不謹慎とか自虐は痛々しいとかそういう潮流なの?今は人間関係ドロドロシリーズ色々描いてるみたいだけどそういうのはあまり読みたくないんだよね…。そのかわり喪女さんがほどほどに丁寧な暮らしや仕事頑張ったり日々の楽しみ紹介してくれるシリーズは大好き

    +30

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/11(月) 07:07:53 

    >>10
    漫画の構成がうまくない

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2023/12/11(月) 07:29:54 

    >>69
    美容部員さんだとテキスト通りの正解メイクになるから自分には似合ってなかったり理想の雰囲気からかけ離れてたりするもんね

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/11(月) 08:03:54 

    >>23
    なんで?私苦手だけど美容部員さんに教えてもらって少しずつマシになっていったよ

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/11(月) 08:05:13 

    >>217
    同意するけど言い方よ

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/11(月) 08:47:04 

    >>55
    私もアイブロウのペン見つかってボコボコにされたw

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/11(月) 08:57:31 

    >>12
    返信は皆「そんなことないよ!」って感じだけど、この漫画の美容部員さんはメイク下手とかあまりしない人を見下しというか引いてるよね

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/11(月) 11:53:27 

    でも美容部員がメイクしてくれた顔変だもん
    ベタベタでテカテカでさ~
    撮影用にメイクしてもらった時のプロのメイクさんとは雲泥の差があった

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/11(月) 12:14:39 

    >>239
    化粧品もピンキリで高いものはどこまでも上がある。消耗品なので自分がストレスなく購入できて満足できるラインも探りつつ、肌に合うかどうかとか、加齢で合わなくなったとかもあるし、ずっと迷子になっちゃう。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/11(月) 12:37:31 

    >>209
    わかる
    スカッとジャパン系になったよね
    喪女腐女子漫画の方が好きだった

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/11(月) 14:03:55 

    >>212
    >>240

    簡単に言うと、メーカー美容部員は、あの漫画の主人公と比べて責任感も仕事量も何倍も違います。
    目標も桁違いにメーカー美容部員のが高いです。

    百貨店の美容部員はあくまでも、そこの百貨店の従業員なので、百貨店の利益を1番に考え、百貨店の考えで仕事をします。メーカーから派遣されてくる美容部員は、自社の利益を1番に考え、自社の方針を優先しつつも、派遣されている百貨店の考えも考慮しながら働きます。

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2023/12/11(月) 14:04:55 

    >>236
    私は「0か100か」と「ちょっと違う」は矛盾してて意味がよくわからないな。どういう意図?って悩むタイプ。
    だからこの漫画家さんの漫画は読んでてモヤモヤした。
    236の表現は私がこの漫画家さんの作風を苦手とする理由がここにあるって納得出来る素晴らしい文章だった。
    言葉を広くとらえる人からしたら私は応用のきかない柔軟性の無いつまらない人間にみえるかもしれないね。
    このコメ返自体ウザかったら、ごめん。

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2023/12/11(月) 14:10:33 

    >>214
    >>240

    >>266です
    補足です。説明の仕方が不十分で、百貨店の美容部員の方を見下した感じに受け取られそうなんですが、決してそういう訳ではありません。

    大元のやってる事(接客など)は同じでも、求められてる内容に差があったりします。

    +6

    -2

  • 269. 匿名 2023/12/11(月) 18:47:34 

    >>206
    そんなこと言われたら『あの禿げたおとうさん』とか言ってしまいそう。子供いないけど

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/11(月) 20:09:34 

    >>222
    最近行ったのは、2回だけの眉毛の書き方を10人程度で教えてくれるもの。
    個人でパーソナルカラーにそってのメイクレッスンにもいきました。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/11(月) 20:12:14 

    >>224
    ありがとうございます。
    BAさんにどこのアイシャドウを使ってるかをよく聞かれるので、多分アイメイクが自分に合っているのかな?とは思います。
    アラフォーでファンデは時間がたつとヨレるので、プライマー+コンシーラー+フェイスパウダーでベース作っています。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/11(月) 23:46:55 

    >>225
    仕事ナメてる感ありますよね
    共感はしにくいです

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/12(火) 01:28:53 

    >>33
    ゴミに合わせる必要はないし気にするようなラインもない

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/12(火) 10:58:00 

    >>47
    ギャル曽根が自分ですっぴんは温水みたいだといってた

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/12(火) 17:03:45 

    >>51
    顧客の金持ってるおばちゃんとかとんでもメイク多いし(主に眉毛とか)慣れてそう
    てか美容部員さんが良い意味でとんでもメイクだよね

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/12(火) 19:16:46 

    >>132
    うわーめっちゃ嫌な店員さん
    親しげと無礼を履き違えてる
    よくそこで買って帰ったね
    私はすぐ帰るよ

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/12(火) 19:49:38 

    >>6
    私はアレルギーあるから休日も化粧して肌を守ってる。敏感肌用メイクで。
    何も塗らないと肌荒れ酷い。
    そんな人もいるって事を知っていてほしい。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/15(金) 19:27:44 

    >>58
    でも髪型は自分の印象のなかでも1番に大切な部分なのに、カットして良し悪し左右させるのは美容師さんなんだよね
    そう思うとメイクは自分自身でなんぼでもレベル上げられると思うよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/20(水) 15:42:45 

    >>9
    地肌をなるべく疲労させたくないから、(ファンデも多少は圧かけたり、オフも多少は擦るし) 
    必要な時しか化粧しないのよ。毎日日焼けとめは塗るよ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/07(日) 01:53:38 

    >>266
    私は百貨店雇用の美容部員ですが、266さんのおっしゃっている事が全然納得できません。
    なんなら、逆なのでは!?と思うくらいです。
    百貨店雇用なのに、メーカー雇用の方と同じレベルの
    事を求められ、ノルマも同じレベル。興味もないメーカーカーの商品を勉強し、メーカーと同じトレーニングを受けに頻繁に東京に行きます。
    百貨店雇用なので、百貨店雇用のみの仕事もありますしめちゃくちゃ大変ですけど、、。
    266さんは百貨店雇用の美容部員なのですか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード