ガールズちゃんねる

妹から出産祝いがない

318コメント2023/12/18(月) 19:31

  • 1. 匿名 2023/12/07(木) 11:00:52 

    妹の方が出産が早かったので、出産祝いに始まり会うたび洋服、おもちゃ、食べ物などなどあげてきました。私は最近出産しましたが、おめでとうの言葉すらありません。お返しして欲しくてあげてきたわけではありませんが、なんだか悲しくなりました。お年玉もあげたくないけど、甥っ子は悪くないのであげるだろうし、お正月にあうのにあげないのもマナー違反だろうからあげるけど…。とでもモヤります。

    +467

    -43

  • 2. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:24 

    それは…

    +248

    -1

  • 3. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:30 

    出産祝いくれや〜って言う

    +497

    -3

  • 4. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:31 

    妹から出産祝いがない

    +9

    -93

  • 5. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:42 

    ガルで愚痴らず、直接妹に連絡しな

    +330

    -19

  • 6. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:46 

    渡鬼案件

    +6

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:48 

    悲しいねそれは

    +342

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:49 

    最初からあげない
    こういうの面倒なことになるから

    +118

    -60

  • 9. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:54 

    最近ならあげるタイミングのがしてるだけとか?
    そんなしょっちゅう妹にあう?

    +82

    -19

  • 10. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:54 

    最近出産したんなら、年末年始とかに渡そうとしてるのでは?

    +365

    -11

  • 11. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:57 

    忘れてたりして。
    不仲でもなさそうだし

    +2

    -4

  • 12. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:01 

    >>1
    出産祝いに洋服はいらんやろ

    +5

    -41

  • 13. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:13 

    >>1
    お母さんにサラっと言ってみたら?

    +285

    -3

  • 14. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:14 

    妹と言えば、味噌汁の作り方を書いて行け〜

    +3

    -4

  • 15. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:23 

    妹ってずるいもんね

    +113

    -69

  • 16. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:42 

    お姉ちゃんはやりたくてやってたんじゃないの?
    って思われてるかもねー
    妹なんか要領いいからなんとでも立ち回るよ

    +225

    -23

  • 17. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:44 

    出産祝いに始まり会うたび洋服、おもちゃ、食べ物などなどあげてきました

    諦めよう。頼まれたりねだられた訳じゃなく贈りたくて贈ったなら。

    +241

    -4

  • 18. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:44 

    主さん以外の人にも同じことしてたら本当に非常識なので直接言ってあげたほうがいいと思う

    +67

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:55 

    >>1
    結局見返りを求めてんのね

    +22

    -48

  • 20. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:58 

    >>10
    おめでとうの言葉は欲しいよね…

    +247

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:59 

    血繋がってる妹?
    それとも腹違いまたは種以外?
    後者ならわかるけど前者ならなんで本人に言えないんだろ…

    +0

    -13

  • 22. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:07 

    仕方ないね
    お祝いは気持ちだから
    どうしてもなら催促してみたら

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:17 

    妹さんもしかして鬱とか育児ノイローゼとか調子悪いんじゃない?

    +9

    -7

  • 24. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:18 

    自分の妹なんだし直接言えばいいのでは?

    +89

    -3

  • 25. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:19 

    妹だから姉に何かする必要ないって思ってるんじゃない?
    年が離れてたり末っ子気質が強いと姉兄にはやってもらって当たり前自分が何かするなんてありえないって考えの人いるよね

    +175

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:21 

    女はジメジメしてっかんな〜

    +1

    -13

  • 27. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:22 

    >>1
    妹って義理の妹なの?
    実の妹なら「いくら身内だからって最低限の礼儀も無いのか!」くらい直接言えばよくね?

    +144

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:26 

    >>1
    妹の子供が何歳か知らないけど育児で忙しいんでしょ

    +5

    -13

  • 29. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:29 

    妹の本質を知ったね

    残念ながらそういう人だったと思う か、 自宅が普通に回ってないのかと疑念を持つ

    +84

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:32 

    妹なら言えるんじゃない?あとお年玉は妹と相談して値段決めた方がいいよ。
    うちも義妹と今年小学生になったからお年玉始めるかって話して金額統一した。

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:34 

    勝手に色々贈ってきたんでしょうとか思われてたら嫌だな

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:40 

    >>16
    さすがにお祝いの言葉もないのはどうなのか

    +108

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:41 

    >>1
    面倒見てもらうのが染み付いちゃって
    あなたをお母さんのように思ってるのかな

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:55 

    下の兄弟や末っ子の特性として、何かもらったり、してもらって当然って染みついてるのかも
    ずっと与えられてきたから自分から上の兄弟姉妹に何かあげるって発想が
    ナチュラルにないのかもだよね
    お母さんから言ってもらえば?

    +38

    -3

  • 35. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:08 

    お年玉は一応用意しておいて向こうが自分の子どもにくれたら、自分も出すとかにしたらいいと思う
    甥っ子にはお菓子とジュースの詰め合わせでも渡してたらお年玉を上げなくても大丈夫だと思う

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:15 

    出産おめでとう㊗️妹さんの代わりにガル民総出でスタンディングオーベーションしたよ🥂
    妹から出産祝いがない

    +123

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:22 

    普通ならお祝いを言うし貰ってるなら贈るだろうけど色々な人がいるからね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:27 

    >>1
    まぁモヤる気持ちは分かる
    もうこれから色々してあげなくてもいいんじゃない?
    ますますモヤモヤしちゃうよ

    +95

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:29 

    長子は純粋(単純)
    次子は聡明(打算)
    だいたいこれ

    +23

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:32 

    向こうがお年玉くれたらこっちもあげる、にしたら?こちらからは動かず。

    +67

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:40 

    >>1
    姉妹でライバル視してるのかもね
    祖父母もしばらく小さい子に夢中になるだろうし

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:50 

    >>9
    会わなくても、おめでとうくらい電話、ラインでも言えるじゃん
    それすらないなら悲しいよね

    +116

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:50 

    >>12
    趣味じゃない洋服はきちい

    +2

    -14

  • 44. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:04 

    お姉ちゃんだからいいやーって思ってそう。
    昔から何してもお姉ちゃんなら許してくれるって感じなんじゃないかな。
    いい大人なのにいつまでもどこまでも妹っていうか。
    あまりモヤるんだったら私なら親に言うかなぁ。
    そーいえば妹からお祝いもらってないわ、って。

    +19

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:09 

    >>1
    何にしようか迷ってたり、クリスマスとかお正月に合わせて贈ろうとしてるのかもしれないけど、そこまで急いで欲しいなら「今すぐ出産祝い欲しいから速達で送って」って言ってみたら?
    …関係性がおかしくなりそうだけど、主はそもそももう妹のこと嫌ってそうだし。

    +12

    -9

  • 46. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:10 

    そういう人たくさんいるよ。気分屋の人。
    義理の妹が、出産祝いで、ベビーベッドプレゼントしようと思うんだけど、どう?
    って聞いてきて、欲しい。って言ったのに
    あれから5年たった。

    +7

    -4

  • 47. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:15 

    >>20
    出産報告はしたのかな
    報告もらったら普通はおめでとうって返事すると思うけど...

    +66

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:15 

    >>3
    うちは子育てでお金掛かるから無理!
    お姉ちゃんは子供いなくてお金に余裕があったから好きでしてくれただけでしょ?

    とか言い返す妹じゃなければいいよね

    +166

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:23 

    直接報告してもないの?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:23 

    >>17
    主は甥っ子が可愛いからやってたってだけで、妹は主の子供が可愛いってわけじゃないのかも。

    +40

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:39 

    >>1
    やってもらうのが当たり前と思ってたりしない?
    特に妹ならお姉ちゃんにしてもらって当たり前みたいな人たまにいる。
    でもお祝いの言葉も言えないとなるとほかの感情もありそう。

    +47

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/07(木) 11:06:21 

    >>31
    姉は子供いないからうちの子が可愛くてしょうがないんだなーって思ってたのかも。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/07(木) 11:06:30 

    >>1
    お正月に渡そうと思ってるんじゃない!?

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/07(木) 11:06:33 

    ずっと妹として生きてきたから兄弟姉妹に何かをあげる&してあげるって発想がないのかもね
    悪気がなくてもそういう人はいそう
    与えられ慣れてるというか

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/07(木) 11:06:47 

    >>20
    「最近どう?」って電話してみたら?

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/07(木) 11:06:57 

    もう何もしない。
    別の世界の人だったというこで。
    さよならさよなら。

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:15 

    お年玉は用意だけしておいて、妹さんがくれたら主さんもあげることにしたら?
    妹さん、お年玉もないような気がする

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:25 

    1から妹宛に出産報告したのかな?
    「うまれたよ」「………」は流石にない気がするけど
    直接言われるまでは控える派もけっこういるよ

    +4

    -6

  • 59. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:30 

    物は仕方ないとしても、お祝いの言葉もないって信じられないわ。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:50 

    >>46
    そろそろ届くかも笑

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:50 

    何が言われるまで主さんからは何もしなくていい。催促されたらお互い様だからやめようと言う。もしくは、同じ金額のお年玉をお互いの子供にあげる事にする。今まであげた分は諦める。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:51 

    >>10
    それでもLINEの1つぐらいしてきても良さそうだけど

    +93

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/07(木) 11:07:57 

    妹ってしてもらう側の認識が強い子が結構いるから、そのタイプならお姉ちゃんが子供産んだ!とは思うけど、そこから先がないのよ。
    おめでたいとは思ってるけど、なにかするという発想がない。
    お年玉もしかり。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/07(木) 11:08:18 

    >>1
    出産祝い出さないような妹なんだよね
    甥っ子にお年玉もあげなくていいんじゃないの?
    それなりの付き合いでいいと思うけどね

    +62

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/07(木) 11:08:23 

    うちの姉は私が結婚祝い渡したのにくれなくて、あげたのにって言ったら「私お祝いくれなんて一言も言ってないし」って言われた。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/07(木) 11:08:27 

    >>1
    私も当時独身だったから姪っ子甥っ子かわいさに色々与えてたけど、自分がその立場になる頃には相手は当時のこと忘れてるしそこまでのことはされなかった。何とも思わなかったな。
    でも、おめでとうの言葉もないのは寂しいね。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/07(木) 11:08:29 

    妹と主の関係性がいまいち分からないからなんとも言えない。
    私ならきにしないけどお年玉はあげないかな〜
    何もされないなら特にこちらもしないの精神だから。

    主さんは会うたびにプレゼントしてたのは少しやりすぎかな。したくてしてたのなら良いけど結局こうなった時にそこも愚痴に変わるから…

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/07(木) 11:08:41 

    実家のお母さんから言ってもらったら角は立たなさそう
    姉妹でもお祝いするものよ、あなたももらったでしょ?って

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/07(木) 11:09:01 

    妹にとって要らない物をくれる姉だったりして。
    あげた時の妹の反応はどうだったの?

    +0

    -8

  • 70. 匿名 2023/12/07(木) 11:09:05 

    親は知ってるの?
    自分の娘たちなら妹に注意するよ

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/07(木) 11:09:06 

    >>57
    赤ちゃんならお年玉はないかもね。うちも小学生になってからにしようって話してるし。
    でも主が甥っ子赤ちゃんの頃から渡してたなら普通用意するか。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/07(木) 11:09:11 

    >>56
    そっちがそういう考えなら何も無しで行くしかないよね。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/07(木) 11:09:25 

    >>19
    こうやってやってた側が悪いみたいになるの本当嫌い
    見返り求めんなってタイプなら貰うなよって思う

    +72

    -4

  • 74. 匿名 2023/12/07(木) 11:09:35 

    >>34
    わかる、私も末っ子だし兄がいるけど、分けてもらって当たり前、自分優先してもらって当たり前、最後の1個はもらって当たり前って感じだった。
    兄に対してだけだし周りにそうしないように気をつけてはいるけど、そういうの染み付いちゃってるのは自覚してる。
    やっぱり普通の人より気が利かないのはたしか。

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2023/12/07(木) 11:10:16 

    お祝いの品は置いておいて言葉はほしいかも。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/07(木) 11:10:18 

    >>9
    姉に子どもが産まれたってなったら真っ先にお祝いのこと思うよ
    いくらもらってたからこっちも同じくらいのお祝いをとか
    会えないなら母親に建て替えてもらうとかやろうと思えばどうとでもできるんだけどね

    +32

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/07(木) 11:10:28 

    >>58
    友達なら分かるけど、身内で普段お祝いもあげるような仲なら出産分かった時点でおめでとうぐらいは言うと思うけどな。
    親だって知ってるだろうし。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/07(木) 11:10:28 

    >>1
    嫌いなんだろうね

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/07(木) 11:11:00 

    こどおじの弟でさえベビー服1着買ってくれたよ。たぶん母に言われたんだと思うけど笑
    私の結婚式の会費も母に払わせてたけど笑

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/07(木) 11:11:37 

    直接妹に伝えたの?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/07(木) 11:12:03 

    世の中姉嫌い妹嫌いもかなりいるからな
    仲が良くても妹がそんな態度なのか本当にただ常識がないのか病んでるのかなんなのか

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/07(木) 11:12:14 

    こういうことから姉妹疎遠になったりするよね

    うちは親がいとこが昔結婚して結婚祝い金と冷蔵庫だの沢山あげたのに、叔母はうちの娘にはなにもなかったと激怒

    叔母からしてみたらそんなの知らないって感じだし
    30年以上根に持ってて未だに愚痴言う
    ならあげなきゃ良かったじゃんと言ったら私が怒られた

    あー!めんどくさい。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/07(木) 11:12:28 

    会わないからってお祝い渡さないのもおかしいし、会っても渡してくれないならもっとやばいね。
    遠方の場合は、現金書留でもいいけどネットバンキングでささっと振り込みでもいいじゃん、それこそ身内なんだから。子育てで忙しいとかは言い訳にはならない。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/07(木) 11:12:32 

    >>29

    これからの付き合い方わかって良かったじゃんって思った
    これまでの事考えると悲しいけど、妹の子供可愛さでやってきた事だしと思って切り替えるかな〜

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/07(木) 11:12:59 

    >>31
    親に子供の面倒みさせてる人でも、「親は孫が可愛いんだから親孝行してやってる」みたいな人たまにいるしね。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/07(木) 11:12:59 

    >>76
    えー、会えたときでいいよ。

    +5

    -7

  • 87. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:01 

    >>1
    育児で大変なのかもしれないし、妹さんがまだ今後も出産を考えそうな感じならおめでとうって言ってあげられないようなことがあったのかもしれないよ。
    仲良し姉妹だからってなんでも言うわけじゃないし、仲良しだから言いにくいこともあるよ。
    主さんが出産したのが最近なのであればまだ様子見でいいんじゃないかな。

    +1

    -12

  • 88. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:03 

    >>20
    出産報告の連絡しておめでとうが無いって、逆に何て返事が来たのか気になる

    最近出産なら年末年始で会った時にお祝い渡すし、そんなにすぐに貰えないとか言われたら驚く

    +59

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:18 

    >>19
    親族なら相当仲が悪くて絶縁状態とかじゃなければある程度こういうお祝いはするもんだと思うよ。
    見返りというか礼儀というか。
    自分はしてもらって相手にはしないとか、親族だからこうなのか、友達相手にやってないか姉としては不安になる所ではあるよ。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:39 

    >>1
    お祝いの言葉もないなんてびっくり。
    出産祝いは会ったタイミングとかあるにせよ、、、
    これからは主のお子さんにお金使えばいいよ。
    これからお年玉あげ続けるのはお互いの負担になるし、お互い我が子の為にお金使うようにしよう!て言えばいいんじゃないかな。

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:40 

    私弟夫婦に出産祝いもらって1年半後に弟んちに子どもできてからお祝い包んで弟に渡したんだけど無かったことになっててもめた。
    たぶんあげたこと奥さんに伝わってないけど年1くらいしか会わないのに義妹と角立つの嫌だから言えてない

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:42 

    >>73
    ほんと。ちゃっかり受け取ってるくせにね。

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:51 

    >>16
    それ要領いいんじゃなくてシンプル嫌われてるんだと思う、好きな姉なら祝うし甥姪も可愛がるよ。当たり前じゃん。
    まぁ姉は嫌いな妹にもなんか義務みたいに関わってくるから、そういうのが要領と言われりゃ要領なんだけど。ぶっちゃけ迷惑なんよね。
    嫌いなら関わらないでいいんだよ、苦々しい顔で形だけのおめでとうとか嬉しくないから。

    +8

    -4

  • 94. 匿名 2023/12/07(木) 11:13:53 

    >>73
    ほんとそれ。
    会うたびに貰っておいていざ自分がやる立場になったら「見返り求めんな」って人を舐めんなよ。

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/07(木) 11:14:17 

    >>1
    トピ主さん今まで金品を頻繁にあげすぎたのかも

    貰う事が当たり前になってる人ってそれが途切れた途端に「私忘れられてる?なにあいつ失礼な奴、嫌い」って思考になるんだよね、これは貧困国や難民など国連その他から食料援助してもらってる人たちも必ずそうなるからら個人的な特性というよりは人間全体の性質なんだけど

    トピ主さんが妊娠・出産・産後で忙しくて妹さんに金品あげるのが減ってるのを多分いま怒ってるんだと思うよ、そういうタイプって「じゃあ世界一可愛い甥っ子に会わせないからね!」ってのを罰だと思ってたりするんだよ

    もうね、何言っても無駄だから、しばらくは自分の家族に集中しよう、甥っ子へのお年玉も少し額を減らすぐらいにした方がいいよ

    +31

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/07(木) 11:14:29 

    おめでとうだけじゃダメなの?一々祝いやらなきゃダメ?キリないけど

    +0

    -5

  • 97. 匿名 2023/12/07(木) 11:14:49 

    >>74

    74さんがいわゆる“愛玩子”で
    お兄さんが“搾取子”って感じだね。
    お兄さん可哀想。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/07(木) 11:15:03 

    >>42
    産まれたばっかりで大変な時だからって気を使ってるかもしれないし、連絡無いからってそこまで思い詰める事無いと思うけど

    +3

    -17

  • 99. 匿名 2023/12/07(木) 11:15:09 

    >>13
    うん親巻き込むほうがよさそう
    親が動いてくれなかったらまた考える

    +182

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/07(木) 11:15:21 

    >>91
    出産祝いは産んだ女性本人に手渡すまたはその女性の名前宛に送るって決めてる!男に渡すと使い込むやつの話見てきたから。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/07(木) 11:15:50  ID:HMjePsQ4gm 

    >>96
    おめでとの言葉も今の所ないみたいだよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/07(木) 11:15:53 

    >>86
    あまり長く会えなかったら
    まぁいいやって思われるよ

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/07(木) 11:15:55 

    >>48
    あらまーそれなら今後はうちも子育てにお金かかるからお祝いやお年玉、お互いに一切無しにしようねその方が負担にならなくてお互いいいもんねって言っとく

    +90

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/07(木) 11:16:00 

    なんで妹なのに言えないでガルで愚痴るのか本気で謎。
    結構いるのも謎すぎる。

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2023/12/07(木) 11:16:12 

    向こうから何もくれないなら私ならもう2度と何もあげないな。
    貰うだけ貰って全然返さない友達がいたけど、みんなに嫌われて友人が離れていってたよ。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/07(木) 11:16:15 

    >>13
    それがいいと思う
    まともな親ならきちんと言ってくれる

    +156

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/07(木) 11:16:23 

    >>87
    それただの八つ当たりじゃん。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/07(木) 11:16:24 

    >>1

    試しにお年玉やめてみたら?
    「え?出産祝いなかったからもう姉妹でそういうのはやめようよ〜って事だと思った!」って
    少なくともお祝いがなくてひっかかったことは
    伝えた方がいいよ。

    妹さんは「自分はお姉ちゃんに何かしてもらう側」って意識が抜けてないのかも。

    +83

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/07(木) 11:16:41 

    >>104
    大体は釣りトピじゃない?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/07(木) 11:17:12 

    >>19
    こういう奴が返さないんだろうな

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/07(木) 11:17:29 

    >>1
    多分お年玉も妹はくれないからお互いにあげるのやめたら?
    どうせ親同士のお金が行き来するだけだからあげなくていいよ
    なんか言われたら出産祝いなかったからそんな文化嫌いなんだと思ったって言い返せばいいよ

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/07(木) 11:17:33 

    >>96
    散々貰ってたみたいだから普通の感覚の人ならお祝いすると思う

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/07(木) 11:17:35 

    >>86
    私も妹居るしこれから出産で年始も会えないけど、別に会えた時でいいし、自分もそうしてきた

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/07(木) 11:17:46 

    >>104
    姉なのに心が狭い人間だと思われたくないのかも
    こういうのは同じ価値観じゃないとキツいよね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/07(木) 11:17:48 

    >>73
    ご祝儀とかお祝いは貰うけど半返しめんどくさいからその制度無くせと同じだよね
    貰える方は残すのがめつい

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/07(木) 11:18:14 

    >>19
    当たり前じゃない?

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/07(木) 11:18:46 

    >>98
    報告がないなら、大変かなって気遣って連絡控えるのは分かるけど、家族でもし知ったなら、
    おめでとうのラインくらいするでしょ。。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/07(木) 11:19:33 

    ケチな妹だね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/07(木) 11:19:46 

    >>40
    だよね。こっちから渡さずに向こうからのアクションを待ったらいいよ。
    もらえなかったらこっちも渡さなくてよし。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/07(木) 11:20:12 

    もしかしたら妹、お金に余裕が無いのかも。
    次会ったときに何も無かったら主もこれからは何もしなくていいよ!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/07(木) 11:20:15 

    >>1
    物とかお金より、おめでとうの一言もないのは違和感あるね。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/07(木) 11:20:33 

    >>20
    そもそも主からなんかアクション起こしてるのかな?
    出産報告とかしたのに既読無視とかならアレだけど、何も連絡してないなら気を遣ってる可能性もあるよ。産後って体調も悪いし

    +25

    -4

  • 123. 匿名 2023/12/07(木) 11:21:52 

    >>1
    えーむかつくし、妹馬鹿だろ。
    私なら一生無視しそう。

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/07(木) 11:21:57 

    >>1
    お姉ちゃんだからお祝いなくても良いって思ってるんだろうね
    もう、あなたも妹だからって妹や妹の子供に何かしてあげるの止めたらいいよ
    当たり前だと思って感謝なんかしてないよ

    +39

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/07(木) 11:22:05 

    >>8
    主は、あげたって書いてあるのに、「あげない」って。
    意味わからん。

    +46

    -4

  • 126. 匿名 2023/12/07(木) 11:22:10 

    おめでとうの言葉もないのはさすがに…
    悪いけど人としてどうかと思う

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/07(木) 11:22:23 

    >>104
    そもそも主はどうやって妹に、報告したんだろうね?
    ラインや電話で直接報告したときに「おめでとう」の言葉がなかったのか、
    親が妹に伝えてるだろ〜ぐらいな感じなのか?

    親は親で姉妹で連絡とってるだろと思ってわざわざ連絡しない可能性大いにあるよ。同居じゃなければ。
    知ってると思った!ってこと家族間でもよくある。

    だからいつどのように報告したのか知りたいな

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/07(木) 11:22:28 

    うちは義妹の出産祝いを渡してもお礼もお返しも無し
    うちの子が生まれても当然お祝いなし
    結婚式で妹だからって多めに包んでもありがとうの一言も無し
    義妹がうちにお金を出したことは一回も無いよ
    旦那は自分が長男だから下の妹や弟にしてあげて当たり前だと思ってるけど、私からしたらモヤモヤする
    だから私も義妹の子には何も買ってあげないし、誕生日おめでとうも言わない
    行事とかお祝いとかも全てスルー

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/07(木) 11:24:53 

    お互いに行ったり来たりになるだけだから、うちはきょうだいが結婚したあとは全員、そういうのなしね、ってことで決まってる。マナーとか損したとか得したとかアホらしいし。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/07(木) 11:24:55 

    >>74
    うちの夫と義弟の関係もそう
    義母も他人の私から見ると兄弟差別というか、弟贔屓
    だからうち家族は段々義実家と距離取るようになってきた

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/07(木) 11:25:30 

    >>96
    お互い決めてるならそんでいいよね。もらった分は返さないと。ま、結局一緒のことで面倒臭いから最初からやらないのが1番だね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/07(木) 11:25:40 

    >>100
    教えてくれてありがとう、まじで弟のルーズさ甘くみてました

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/07(木) 11:25:48 

    >>8
    でも妹ならこんなことになるって思わないから喜んであげると思う

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/07(木) 11:26:21 

    >>98
    普通はおめでとうくらいLINEしたりするよ

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/07(木) 11:26:31 

    >>1

    マナー違反とか考えずに、これから甥っ子にはびた一文使わないくらいでいいよ。
    人間関係で、ここだけは外しちゃいけないってポイントを妹は無視したんだから。

    +35

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/07(木) 11:27:50 

    私の感覚では自分がこれだけの事してもらったら、家族やきょうだいだろうとちゃんとするわ。

    まずはお祝いのLINEするよ。家族から聞いたとしても、聞いたよ、大変だから返信不要だよとか気遣いながらするね。

    出産祝いは無くても、おめでとうの一言あれば主のモヤモヤしなかったと思うよ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/07(木) 11:28:12 

    「私も子供が生まれたし、今までみたいにおこずかいとかあげられないかも~
    あ、今までのお礼とか全然気にしないでね、本当に大丈夫だからね😊」
    ってしつこくいい続けましょう

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/07(木) 11:28:18 

    >>77
    自分には連絡なかったら家族でも言いづらいよ
    親から聞いたけど生まれたんだってねおめでとう、とか嫌味になりそうじゃん

    逆に連絡あったのにお祝いがなかったなら完全アウトだから付き合い考えた方がいいと思うけどね

    +1

    -7

  • 139. 匿名 2023/12/07(木) 11:28:42 

    >>1
    人間てないものねだりやなと思った
    専業主婦の妹から、私があげたお祝いより
    ワンランク上のお祝いくれるというマウント仕掛けられてるわ私。

    +3

    -8

  • 140. 匿名 2023/12/07(木) 11:29:16 

    >>73
    確かに
    貰うもん貰っておいて開き直って糾弾してくるのも厚かましいね
    強く拒否しててそれでもって場合なら理解できるけどそうじゃないんだろうし
    あまりにも恩知らず

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/07(木) 11:29:21 

    >>117
    直接報告してるかどうかによるでしょ
    直接LINEしたり電話したりして無視されてるならショックだけど、報告されてなくて大変かなって気使ってるのにおめでとうって言われないとか思われてたら面倒くさい

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:08 

    >>115
    まーでも半返しは非合理的だなって思う
    なら最初から半分の分贈ればいいのに、わざわざ倍贈って半返しで大していらないもの貰って…無駄が多い

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:16 

    お礼が欲しいからでしょ?とか、見返りも止めて卑しい!とかいう人いるけど、お祝い諸々貰っといてあげる立場になった途端無視で返さないってのは妹さんが絶対おかしいわ。気が付かなかったってのはあり得ない。
    年末年始に返す可能性もあるけど、時間が遅れるなら事前に伝える事も出来るハズ。

    まずは実親に相談。
    赤ちゃんフィーバーで100%主さん側じゃないかもしれないけど報告はした方がいい。
    んで、適切なお返しや報告が終わるまで妹さんとこに贈り物一切停止。当たり前の事だと思う。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:30 

    >>138
    なんで主が悪いみたいに言うの?
    連絡したのにおめでとうが無かったって考える方が自然でしょ、この場合は

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:17 

    >>139
    なぜそれをマウントと受け取るのか
    良いもの貰えてヨカッタ❤️じゃ駄目なの?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:56 

    >>141
    そら、直接報告してんじゃない?これでしてなかったら、はっ?だよ笑

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/07(木) 11:33:31 

    >>19
    クレクレがこういう思考

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/07(木) 11:34:14 

    >>132

    使い込みとは違うんだけど、姉の義兄がルーズで
    その奥さんは礼儀やマナーにすごく気をつかう、性格のいい人。
    私が結婚した時にお祝いをいただいていたから
    義兄夫婦に赤ちゃんが産まれた時に出産祝いを送ったんだけど
    お義姉さんは里帰り出産だったから受け取ったのはお義兄さん。
    お義兄さんは2ヶ月間、お祝いが届いたことをお義姉さんに報告してなくて
    お義姉さんが赤ちゃんと帰宅した時には未申告のお祝いがたくさん届いていて(当然、お礼の電話も内祝いもしてない)
    お義姉さんは唖然としたらしい。

    内祝いを送るから自宅宛に届いたら内容と送り主を必ず連絡してね!と言ってあったらしいんだけど…

    お義姉さんから内祝いとお礼&お詫びの電話が来て
    なんだか申し訳なかったよ。
    奥さんの実家に送るほど親しくもなかったし、どうすればよかったんだろう。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/07(木) 11:34:30 

    心理学として、最も仲がこじれる関係は兄弟姉妹。相続で地獄を見たことがある人なら分かるよね?

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/07(木) 11:35:31 

    ちょっとズレるけど
    私も姉の結婚祝いやら出産祝いやら姪の誕プレやら何かとあげてきた
    いざ私が結婚したらお祝いは子供産まれたらあげるわ、と
    はぁ?って思ったけど生活が大変なんだろうとスルー
    結局私は子供ができなかったのでお祝い的なものは何も貰わず
    姪っ子は可愛いから今もなにかとあげてるけど
    姉にはもう何もしてあげたくない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/07(木) 11:35:32 

    >>1
    もうすぐお正月だから、その時でいいや〜って感じなのでは?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/07(木) 11:36:30 

    >>1
    最近出産したんなら、お正月にくれるんじゃないの?正月に会うんでしょ?落ち込むにはまだ早いぜーー!

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/07(木) 11:37:08 

    貰って当たり前みたいなのは坊さんとか先生関係に多い
    恥ずかしい事だよ

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/07(木) 11:38:06 

    >>139
    面倒くさいなぁ。
    姉妹なのに些細なことでマウントとられたとか思われたら本当に面倒くさい
    貴方が勝手にコンプこじらせてるだけなのに

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/07(木) 11:38:13 

    >>19
    礼儀やろ
    人として

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/07(木) 11:39:10 

    >>142
    いや、だからそれならもうお祝い自体やめた方がってこと

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/07(木) 11:39:29 

    >>1
    なんというか、妹さんは大人の付き合いに変わったことに気付いてなさそう。
    私も妹の立場だけど、姉が高校に合格した時とかおめでとう!としっかり言った覚えがない。
    良かったね!ぐらいは言ったと思うけど。
    子供同士でお祝いあげたりもしないし。
    子供の時はそれでもいいかもしれないけど、大人になってからの結婚出産新築とかのお金が発生する関係になると両方の価値観が一致していないと付き合いにくくなるよね。
    主さんの妹さんは自覚が足りないと思うけど、強制できないからそれなりの付き合いでいいんじゃないかな。

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/07(木) 11:39:39 

    >>13
    それがいいね このサラッとが大事。それを聞いたら 親がさりげなく妹に言ってくれると思う

    +93

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/07(木) 11:39:40 

    最近出産したなら精神不安定だろうから今はあまり考えない方がいいよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/07(木) 11:40:01 

    親を巻き込んでみるのと直接言って無理そうなら親の介護を押し付けて妹のところには今後はやらないでいいと思う

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/07(木) 11:40:52 

    主は出産したの最近?
    もしかしたら妹さん忙しくてできてないのかな?
    と前向きに考えてみた

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/07(木) 11:42:19 

    >>15
    姉の方は圧をかけてくるけどね

    +20

    -14

  • 163. 匿名 2023/12/07(木) 11:42:34 

    >>1
    やってもらって当たり前もらって当たり前のうちの妹みたいw
    どんどん疎遠になっていく

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/07(木) 11:43:35 

    >>156
    えっ
    半返ししないと死ぬの?
    あげる時だってわざわざ半分無駄にしないで祝ったのそのまま貰って欲しいでしょ…

    +1

    -6

  • 165. 匿名 2023/12/07(木) 11:44:31 

    >>101
    なんとなく、1の妹さんはいつも人から
    何かしてもらって当然ってタイプかと感じた。
    ギブ&テイクじゃなくテイク&テイクみたいな。
    お祝いの言葉さえも無いのは
    さすがに人間性を疑う。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/07(木) 11:44:59 

    逆に私は妹の立場で姉より遅く出産して何ももらってないんだけど(私はスタイとおもちゃのギフトセットみたいなやつをあげた)
    多分お金ならいくら貰ったから返さなきゃみたいな意識が働くけどモノのことはあんまり覚えてないんだと思うわ…

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/07(木) 11:46:29 

    出産とは違うけど、姉に結婚報告したらlineでおめでとうございますって仰々しく言われ、その後に子供作るなら考えて作れよ、これからは不景気だからなって嫌味言われたわ

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2023/12/07(木) 11:46:39 

    >>15
    姉って先に生まれただけで偉そうだもんね

    とかって一括りにされたら嫌じゃないの?

    +44

    -13

  • 169. 匿名 2023/12/07(木) 11:49:50 

    妹、あちこちで迷惑かけてそうだな。持ちつ持たれつの感覚ない人はヤバイよ

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/07(木) 11:50:00 

    うちも、兄達はそんな感じ。嫌だよね。礼儀があたまにないんだろうか。旦那に悪いなぁと思った。無視して忘れるしかない。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/07(木) 11:50:21 

    >>1
    妹の旦那さんも何も言わないのかな…?
    実母に会った時にでも「そういえばガル美からお祝いの言葉とか何もなかったー」てこぼしてみては。
    お母さんから「あんたおねぇちゃんにお祝い送ってないの?」と妹に連絡いくかもしれない。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/07(木) 11:51:26 

    やんわり一ヶ月以内にはお祝い送るとか何かしらしないとって思うよね、普通はね

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/07(木) 11:51:58 

    >>24
    ほんと、何で姉妹なのに軽く冗談ぽくでも直接言えないのかわからない
    ガルでトピ立てる方が叩かれるしハードル高いのに

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/07(木) 11:52:19 

    身内こそこういうのちゃんとした方が良いと思う

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/07(木) 11:52:35  ID:jnWIcR8Dt1 

    >>1
    わかるよ
    妹に出産の先を越されてコンプレックスだったんだよね
    親族も子持ちばかりチヤホヤして、さぞ悔しかったでしょう、居心地悪かったでしょう

    しかし貴方も子を持ったならもっと余裕ある人間になりなさい
    いちゃもん付ける親に育てられた子は‥

    +2

    -15

  • 176. 匿名 2023/12/07(木) 11:52:47 

    >>27
    もらう側はなかなか言えない

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/07(木) 11:54:26 

    気が利かないってよりは敢えてなんだろうなと思う。非常識だよね。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/07(木) 11:55:18 

    >>1
    モヤモヤする気持ち分かるよ。
    小姑(夫の妹)がやはり"自分は妹だから
    やってもらう立場"って考えだから。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/07(木) 11:57:25 

    >>163
    親しき仲にも礼儀あり
    ができない人とは、たとえ兄弟姉妹でも
    ムリだわ

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/07(木) 11:58:16 

    私の場合は姉が先に産んだけど、その時点で私の方は産まないと決めてたのもあって敢えて何も残る物はあげてないです。
    その方がお互いに主さんみたいに私はあげたのに妹は何も贈り物をしてくれないってモヤモヤが残らない。
    責めてる様に思ったら申し訳ないのですが、私は親友の誕生日プレゼントもあげたことないです、其れが当たり前になると私も友人も煩わしくなるタイプなので。何か食事したりしたときにやらにサッと奢ったり奢られたりする程度です。

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2023/12/07(木) 11:59:38 

    >>7
    だよね。
    主さんのコメント見ると交流もあって元々の仲は悪くなさそうだし…。

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/07(木) 12:01:01 

    >>176
    赤の他人なら言えないけど、妹なら
    「子供が生まれたのにおめでとうの一言もないわけ?私はあんたに出産祝いもあげてるよね?身内だからって甘え過ぎなんじゃないの?」
    くらい言えると思うんだけど
    自分は妹に色々してあげて、なのに妹は完全スルーで、それを指摘すら出来ないような関係性なんだとしたら、搾取子と愛玩子みたいな歪な姉妹関係なんだと思うから、絶縁コースでいいんじゃないかな

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/07(木) 12:01:33 

    >>1
    妹と会ったとき、そう言えば出産祝い貰ったっけ?と白々しくも言ってみれば?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/07(木) 12:02:47 

    >>1
    お正月に会う予定が決まってるなら、そのときに渡そうと準備してるかも知れない

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/07(木) 12:02:47 

    >>1
    妹の家庭がうまくいっていないとか、お祝いを買うお金がないとかでは。
    お母さんにそれとなく聞いてみたらいかがでしょうか。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/07(木) 12:03:19 

    >>176
    他人ならともかく実妹なら言えるでしょ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/07(木) 12:05:04 

    >>1
    仲良いの?悪いの?
    おめでとうもないのか…
    普段から連絡取り合う仲なのかな

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/07(木) 12:05:41 

    >>182
    イイ年した大人がこうした最低限の礼儀みたいなことを、言われなきゃわからないのはヤバい。
    小中学生じゃないんだし。

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/07(木) 12:07:15 

    基本、何かをしてあげるときに、お返しとか見返りは求めない方が良い。自分が辛くなる。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/07(木) 12:07:21 

    多分だけどどケチなんだと思う…

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/07(木) 12:07:56 

    姪っ子生まれた時、お祝いは会った時に渡したくて、なかなか都合合わなくて会えなくて結局9ヶ月くらいの時にあって渡したことある。2万円分くらい。LINEは普段からしないからそういえばお祝いの言葉しなかったかも。モヤつかれてたかな。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/07(木) 12:10:28 

    >>167
    なんで嫌味??
    本当の事でしょ

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2023/12/07(木) 12:10:33 

    >>17
    普段のちょっとしたプレゼントはともかく、出産祝いは兄弟として常識だよね。
    たとえお金なくても、今はお金がキツくてお祝い渡せないかも。貰うだけ貰っといてごめん。の1言は言うだろうし、おめでとうの言葉もないのはオカシイ。
    妹が非常識過ぎるのか気づかないうちに亀裂が入ってるのか。

    +6

    -6

  • 194. 匿名 2023/12/07(木) 12:11:35 

    >>16
    それかもな。
    嫌いじゃないけど、面倒で金かかるからお互いにあげないようにしたいのに勝手にくれるからもらっとけ〜みたいな。正月にお年玉だけ用意しといて、むこうから出産祝いやお年玉がなかったら、そっと自分の財布に戻して何もかもしれっとやめてしまえ!それで文句言うなら、じゃあなんであんたはなにもしないの?って言えるじゃん。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/07(木) 12:14:22 

    お年玉をもらえるかも知れないにしても、せめてラインでおめでとう!と言ってくれても、バチは当たらないよね…

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/07(木) 12:14:50 

    >>1
    お姉さんが最近産んだばかりでしたら、何時頃おめでとうのメッセージを送ったら、お姉さんの迷惑にならないか考えてる可能性はないのでしょうか。
    そして、お祝いは何が欲しいか聞いてから買おうと思ってる可能性もあると思います。
    妹さんは必要ないものをもらったこともあるのではないでしょうか。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/07(木) 12:14:53 

    自分が好意でしてきた事なら諦めたら?
    姉としてやってきたんだし
    たぶん妹だからむしろお姉ちゃんに何かするとか
    頭にもないんじゃないかな?
    ムカついてるんでしょ?様は?
    今からなんもしなきゃ正解
    自分の気がすむしね
    なんなら妹に請求したらいいのに

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/07(木) 12:15:58 

    >>139
    妹にコンプレックス凄いんだね。
    安いのだったらそれはそれで文句言うんだろうし。妹さん大変だな

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/07(木) 12:16:07 

    >>1
    あ~、私もだよ。弟や妹って、【(私が)お姉さんだから、自分達はしなくていい。してもらえて感謝】みたいな気配がある気がする。うちだけ??

    うちは両親も、父は4人きょうだいの4番目(末っ子3男)、母は4人きょうだいの3番目(3女で弟がいる)で、全員末っ子気質が強くて、、、

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2023/12/07(木) 12:17:26 

    >>12
    お洋服、ラルフローレンとかファミリアなら嬉しいけどミキハウスとかはガチャガチャしてるから趣味によるよね

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/07(木) 12:18:41 

    妹性格悪いね

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/07(木) 12:20:23 

    >>145
    お姉ちゃんの旦那さん
    お姉ちゃんを働かせるなんて甲斐性なしでお姉ちゃんかわいそうだから、エルメスの食器あ げ る
    ってこれはマウントではないのかい?

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2023/12/07(木) 12:20:47 

    >>1
    ばかだね
    そんなんだから金ズルにされるんだよ
    そんなこともわからないの

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2023/12/07(木) 12:26:00 

    >>202
    マウントだったら、換金しても良さそう。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2023/12/07(木) 12:26:03 

    >>188
    妹もヤバイけど、相手は妹なのに言いたいことも言えなくてウジウジしてる大人もヤバイ

    +5

    -7

  • 206. 匿名 2023/12/07(木) 12:27:20 

    ほぼ音信不通だとか、普段からコミュニケーション取ってないけど、姉妹なんだから出産祝いくらいはして欲しいって議論なら賛否両論もあるでしょうね。
    でもちょくちょく会ってる気の置けない関係性に見える主さんの姉妹話は正直どうでもいいよ。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/07(木) 12:29:34 

    未婚の姉から出産祝いやらクリスマスプレゼントやら貰ったけど、お返しがめんどくさいからいらないって毎回言ってるのに「お金はあるからお返しいらないよ〜」って言われて送られてくる。
    気まぐれにペットの餌とかオムツシートとかお返しに送ってるけど、めんどくさい

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/07(木) 12:31:05 

    お年玉を最後に、「これで最後にさせてもらうね」と言う

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/07(木) 12:32:21 

    >>16
    それは要領なのか?
    姉でも妹でも生まれた順関係なく
    立ち回るやつはいるよ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/07(木) 12:38:53 

    >>15
    うちの場合は義妹だけど
    こちらの結婚出産祝いなどは全くのゼロ(当時義妹は実家暮らしの社会人)
    もちろんお年玉もゼロ

    数年前に結婚したとき、義母から旦那に「家電を買い揃えたいって言ってたから○○万円(思い出しても腹立つ金額)くらいあげて」って連絡がきた

    ムカついたので「兄弟間のご祝儀の基本は10万です。それ以上は包まなくていいよ」って旦那に言ってその通りにした


    義妹はもちろん、義母も妹側の立場です
    私も妹だけど兄の結婚出産祝い、甥へのお年玉もあげてる…からあれだけど、妹って気持ち悪いレベルで厚かましい人、いるよね

    +27

    -2

  • 211. 匿名 2023/12/07(木) 12:41:14 

    >>207
    元々仲悪いんかな。
    お金はあるからと甥っ子か姪っ子だかにお金落としてくれるの、良い姉じゃんって思った。
    未婚だと自分のためにしか金は使わん!!って人も多いのに。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/07(木) 12:42:51 

    年末年始に会った時も何も無ければ
    実妹なら なんでくれないのwって
    冗談ぽく聞いちゃうわ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/07(木) 12:44:07 

    >>95
    会うたびに服とかおもちゃってちょっと重いよね
    こちらもめちゃ返さなきゃってなる場合もある
    妹はそういう人じゃないけど
    独身で子供いない人が甥姪可愛がるならまだわからなくもないけど

    +7

    -4

  • 214. 匿名 2023/12/07(木) 12:46:10 

    >>15
    ずるいタイプはどっちの立場でもいる。
    そして、そういう兄弟姉妹いると必ず損してしまう立場の人もいる。
    どっちがって言うのは一概には言えない。

    +35

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/07(木) 12:47:28 

    >>198
    うちの引き出物がティファニー のグラスなら
    同じくティファニー のワンランク上のグラス…
    ってずーっとやられてたわ

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/07(木) 12:47:47 

    こういう状況になった途端、お互いに面倒だから辞めようと提案されそう。一度もお返しせずに。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/07(木) 12:48:52 

    >>1
    おめでとうの言葉もないなんて…
    妹の旦那も何してるんだよ
    もうお祝いはあげなくてもいいと思うよ
    お年玉もなしなし!
    何か言われたら「おめでとうも言わない人には何もないよ!」って言ってやれ

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/07(木) 12:58:46 

    わが家は長男夫婦からお祝いなかった
    嫌われてるのか?末っ子だからもうあげなくていいと思われた?
    でも出産祝いはマナーなんじゃ…て気持ちが正直拭えない
    比較的、近所に住んでいるのに。
    年始に会った時、「可愛い〜可愛い〜」と言われても、「思ってないでしょ…?」て思ってしまったわ

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/07(木) 12:59:14 

    >>25
    私もこれだと持った
    しかもこういう人間って無自覚

    +33

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/07(木) 13:00:37 

    >>205
    相手があんまりにも最低限の常識も持ってない大の大人だと指摘するの一瞬躊躇するわ

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2023/12/07(木) 13:00:54 

    >>36
    あなた優しいね笑

    なんか私も癒されました…!

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/07(木) 13:00:58 

    >>1
    vol. 416 期待はエゴであり、依存 - YouTube
    vol. 416 期待はエゴであり、依存 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。アシュタールのエネルギーを感じながらお読みいただけると嬉しいです。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログです。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライトらいとライフhttp://ameblo.jp/kuni-isle/破...


    あなたの周りにもいるテイカーの特徴【ギブ&テイク】 - YouTube
    あなたの周りにもいるテイカーの特徴【ギブ&テイク】 - YouTubewww.youtube.com

    他人からこっそりと大切なものを奪っていく要注意な人物"リトルテイカー"が、実はあなたの周りにもいるんです。あなたも気づかないうちにリトルテイカーになっていませんか?【テイカーの発想から抜け出せない人】https://youtu.be/nD71n1kUyoA【...

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/07(木) 13:02:55 

    >>10
    とりあえず年末年始でも妹の出方を見て今後の付き合い方を決めては?
    会っても何もなければ今後同じように接すれば良い。
    お年玉は500円くらいなら痛くないから続ければと思うけど、それ以外はスルーでも良いんじゃない?
    物のやり取り面倒なタイプかもだし。

    +23

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/07(木) 13:03:58 

    >>207
    お礼考えるのも大変なのに、なあなあにならずにちゃんとお礼してて偉いなぁ。
    コメ主さんの気持ちを伝えた上でそうしてくるなら本当にあげたいだけだと思う。
    そのタイプの伯母は甥姪の近状とか伝えるだけで満足してくれる気がする。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/12/07(木) 13:08:26 

    >>1
    私も働き始めてすぐの頃に兄が結婚し、出産祝いも兼ねてお祝い金を10万渡しました。両親や叔母さん、祖母(父方母方両方)からも貰っているはずですが、誰にも内祝い無し&私が結婚してもスルーされました。

    兄は親から家具家電(総額約60〜70万)買ってもらってました。新築祝いで高級!ベッドを買ってもらってました。

    返さない人は返さないと、学びました。男だからルーズなのかと思っていましたが、なるほど主さん妹のように女性でもそういう失礼な人がいるんですね。
    ストレス溜まるので縁切りしてください。

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/07(木) 13:22:16 

    >>1
    甥っ子にあげなくてもいいじゃん。
    お祝いごとやると負担なんだと思って、今までごめんね?
    って言えばいいよ。それか母親かなんかに間接的に言ってみたら?妹にうまいこと言ってくれるかもよ。

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/07(木) 13:28:52 

    >>1
    これはかなりモヤモヤしますね。

    私なら心の中でかなり憤る。
    表には出せないけど。

    そして、以降も同じ感じなら疎遠になりそう。
    私の場合は。

    ギブ&テイクですよね。
    ましてや親族なのに。
    若いなら忘れるなんてこともないだろうし。
    色々モヤモヤ。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/07(木) 13:31:43 

    「お年玉とかお祝いどうする?」って
    妹に相談のテイで聞いて見たら?
    お互い様だからナシか金額決めるか。
    今後長いから決めといたほうがいいよ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/07(木) 13:35:54 

    >>220
    一瞬どころかトピ立てて愚痴ってるよw

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/07(木) 13:43:00 

    >>3
    私も姉妹間なら気にせず思ったこと言う
    なんなら「何かお忘れでないかい?」くらいから始めて根負けするまでせっつく

    +61

    -1

  • 231. 匿名 2023/12/07(木) 13:45:51 

    義姉がそんなんだった。
    先に出産したから義母の圧もあり多めに包んだのに内祝いは1/10の値段、その後うちの子が産まれたらあげたお祝いの半額が入ってた。
    義母が●円渡せというから多めに包んだのにうちには少額で腹が立ったし、お年玉もまさかのワンコインだった。あるだけまし?恥ずかしい人だなと思い今では疎遠。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/07(木) 13:51:28 

    私は兄弟しかいないけど、もう初っ端から何も期待してない。期待しないと楽だよ。くれたら、かなりびっくりして、死ぬのかって思うかもしれん。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/07(木) 13:52:31 

    >>5
    ここは親もいいと思う。
    「妹から出産のお祝いないんだけど、妹大丈夫なの?何か体調崩してたり悩んでたりする?」みたいな。
    普通の親なら妹にどうしたものか連絡してくれる。

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/07(木) 13:55:30 

    >>1
    実の妹なら再度、産まれました〜と子供の写真送る。
    さすがにおめでとうっていうよね?笑
    次に会った時にお祝いがなければくれないの?って面と向かって言うよ。できれば親がいる前で。
    くれなければくれないで、今後こちらも妹一家にはあげない方針でいく。
    甥っ子姪っ子にはお年玉ではなくお菓子とかあげるかな。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/07(木) 13:55:59 

    本当の妹でしょ?

    言っちゃ悪いけど嫌われてる可能性大。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/07(木) 14:00:20 

    >>87
    仲良し姉妹だからって何でも言う訳じゃないというのは同意なのですが、仲良し姉妹だからって何でも許される訳じゃないとも思うよ。
    お祝い貰っていた出産した姉なら形だけでもおめでとうって言えば良いし、声掛けが辛ければお祝い贈り定型分のカードなどでも良いじゃん。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/07(木) 14:02:54 

    >>233
    そうまでして出産祝い欲しいもんなの?私はあげたかったからあげてきたし、その人から貰えるかどうかはその人の考えだし特に気にしないけど。

    +1

    -15

  • 238. 匿名 2023/12/07(木) 14:15:46 

    >>211
    めちゃめちゃ仲悪い訳ではないけど、仲良いと言うほどでもないといったところですね。半日一緒にいたら喧嘩するって感じで。
    だからこそこういうやりとりがめんどくさいです

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/07(木) 14:19:14 

    >>224
    良い人ではあるんですけどね。
    その分、「もっと親(子どもからしたらおじぃちゃんおばあちゃん)に会わせてやれ、お盆正月帰ってこい」って言われるから嫌なんですよ
    飛行機の距離だし、旦那の仕事がお盆とかの連休ほど休みが取れない仕事なので。それを言っても分かってもらえないからめんどくさいです

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/07(木) 14:19:45 

    >>41
    それだと思う。
    非常識な人間にはそれ相応の態度でいな。
    優しくするとつけあがるバカもいる

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/07(木) 14:26:28 

    >>1
    子供の頃から面倒見のよいお姉さんだったのなら、してもらって当たり前になっているのかも
    「お姉ちゃん世話好きだから、好みには合わないけど貰ってあげてる」くらいに思っている可能性もある
    クリスマス・お年玉、あげるのやめてみたら? 

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/07(木) 14:32:26 

    >>13
    私もそう思う!
    お返しが欲しいわけでないけど、もう姉妹だけでなく主さんの旦那さんの手前ってものもあるし。
    普段からまめに甥っ子君にしてあげていたなら、姉妹の仲は良さそうなのにね。
    真っ先におめでとうって言って欲しいよね。
    もしかしたら年末年始に用意してるかもだから、親御さん挟むのはそれ以降にした方が良さそう!

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/07(木) 14:34:58 

    >>25
    うちは逆に兄が何もお祝いしてくれなかったよ
    男尊女卑思考の母親に甘やかされて育てられたからなんでも周りにしてもらって当たり前、お返しする事を知らないカス男だからね

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/07(木) 14:47:53 

    >>185
    わざとくれないと決めつけずに、事情を聞いてみるのが一番よね
    妹の家庭内で色々大変なことが起きてて、姉の出産どころじゃない事態になってるのかもしれないし

    「何があったのかな?」ではなく「出産祝いくれません」っていう考えが先に来る辺り、元々姉妹中が良くないのかもね

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2023/12/07(木) 14:51:07 

    >>239
    あらら、口も出すタイプだとは…。
    事情知らずにごめんだよ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/07(木) 14:54:00 

    >>68
    まずはこれがいいと思うけど、いい年してこんなこと親に注意されないと動かない妹さんはなかなかやばい

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/07(木) 14:55:32 

    兄の子供の成長の折々にお金とか贈ってきたけど、そういえば本人はもちろん、兄からもお礼も何にもないわ笑

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/07(木) 14:55:38 

    >>4
    マイナス多くてもトピ画になるのね

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/07(木) 15:15:34 

    姉のあなたのほうが優秀な人格者よ

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/07(木) 15:23:12 

    私姉が出産してもなんにもあげてないわ
    母があげてるしいいと思って

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2023/12/07(木) 15:44:10 

    出産まで何ヶ月もあったのに??
    妹、クソ過ぎて人間やめた方がいい

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2023/12/07(木) 15:46:13 

    >>13
    親もヤバイ人なんじゃないかと思う。
    あら〜あんた妹にたかる気?とか言い出さないか不安。
    こんな非常識な妹を育てた親だし

    +60

    -3

  • 253. 匿名 2023/12/07(木) 15:48:45 

    >>163
    うちの場合は姉が「やってもらって当たり前。てか、やりたいでしょ?やらせてあげる」くらいのメンタルだよ。
    産後とかまだ子供にそこまでお金がかからない時は夫の稼ぎの良さとか金銭面の自慢までしてたのに、
    子供が育ってきたら状況が変わったわ。
    それでも集り根性は残ってるし、子供達も引き継いでる。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/07(木) 15:53:35 

    >>253
    横。
    うちの姉も一緒。
    そして姉の子もそっくり。
    気をつけねば

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/07(木) 15:58:09 

    >>254
    きついよねー。
    うちは姉の子供が小さいうちは「うちはコレにこれだけ出せます」アピールとか子持ちマウントとかされてたけど、その間にこっちはキャリアを積んで稼ぎを増やしたから、姉は「きっと受け取ってくれないと思うけど〜これ受け取って〜(渡す気ない)」ってたまにお金出そうとしてくる安い芸に笑っちゃう。

    自分がしてきたみっともない事にはいつ気づくのかなーって思う。
    必ずバチ当たるから楽しみ。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2023/12/07(木) 16:31:30 

    >>1
    もやるけど
    めんどくさい
    祝いに見返り求めちゃいけんよ。
    嫌な気持ちになったなら今後
    何もあげなければいいよ

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2023/12/07(木) 17:15:55 

    >>1
    気にしない方がいいとは思ってる。気持ちだからね。ということは無いのか。少し悲しいが。実の妹ならね。言葉は欲しい。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/07(木) 17:17:37 

    私は姉の出産祝いあげたことないなぁ。
    お年玉も甥と姪には渡すけど、親(姉)から回収してるよ。

    +1

    -4

  • 259. 匿名 2023/12/07(木) 17:21:54 

    >>4
    気にしたらダメだと思ってもやっぱり気になるよ
    自分が情けなくなるけど

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/07(木) 17:33:13 

    >>1

    出産祝いを妹さんに贈った時、内祝いはあったのだろうか?
    もし内祝いについても何もなかったのなら、最低限の常識を全く持ち合わせていないって言うのも考えられる…
    まぁ仮にそうだとしても、お祝いの言葉1つくらいは欲しいよね…😢

    モヤモヤしたまま年末年始迎えたくないし、お年玉渡すつもりなら他の方も言ってる通り親にさりげなく打ち明けるのが良いのでは。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/07(木) 17:40:41 

    おめでとうの言葉すらないのは確かにどうなの?って思うけど、もしかして妹さん今は苦しいんじゃないかな‥
    金銭的に困ってるのかもしれないですよ
    その顔向けができないから、お祝いの言葉もかけられないほど厳しい生活なのでは?
    裕福な妹さんならごめんなさい。

    +0

    -6

  • 262. 匿名 2023/12/07(木) 17:57:03 

    >>1
    おめでとう、お疲れ様くらいは連絡できそうだけどな。
    私だったら今後はプレゼントとかお小遣いとかあげないかも。そのお金を自分の子供に使った方が幸せだわ。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/07(木) 18:36:45 

    >>1
    「あげたくないけど」
    これじゃない?
    なんでも一方的で逆に押し付けがましかったんじゃないの。

    +1

    -5

  • 264. 匿名 2023/12/07(木) 18:36:47 

    私も妹のほうが先に妊娠しておめでとうって私言ったのにそのとき私にも赤ちゃんいたことがあとかはわかって真似したって罵られたよ。
    産まれたらおめでとうもなくて何時間で生んだかきかれてマウントで生まれてこなければ良かったって遠回りにいわれて疎遠なったわ。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/07(木) 18:40:08 

    >>17
    趣味じゃなくて迷惑だったとか?
    だとしても姉妹なのだから、それぐらいは普通に言えばいいけどね

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2023/12/07(木) 18:40:54 

    >>4
    これは気にするレベルだわ

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/07(木) 18:42:22 

    >>1
    「お年玉、年齢ごとに金額考えるのも面倒だし、お互いなしってことにしない?これから人数が増えたりすると、お互い準備するのも大変だし」と提案して、相手の出方見てみたら?
    そこで「そうだね!それがいいかも!」とか帰ってきたら、多分主さんとこにお祝い渡さないことに他意はないんだろうし(無頓着)、「は?!どういうこと!?」とかなったらその時にまた考えればいいし。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/07(木) 19:03:04 

    別にあちらの子供にもお年玉も無しでよくない?
    主さんのお子さんが理解できる年齢になったら、なんで私の親はお年玉渡しているのに自分は貰えないんだろうって傷つくよ。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/07(木) 19:23:34 

    >>40
    それがベストかもね
    一応用意だけして向こうの出方を待つ
    自分からは渡さない

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/07(木) 19:56:02 

    >>1
    うちの兄もくれない。毎年姪っ子にお年玉あげてるんだけど、(総額12万ぐらい)結婚祝い(式なし)、出産祝いくれない。見かねた母が「出産祝いあげたら?」と兄に言うと、「大丈夫!あげる予定!ユニバに行ったらついでに家に行く」って言ったらしいけど、いやいや郵送で良くない?しかもユニバからうちって車で2時間かかるし…😥
    出産して半年以上立ちましたが未だ貰えず…。

    兄夫婦とは不仲じゃないし、毎年連絡するし、兄は高収入なのに😑
    姪っ子はめちゃくちゃ可愛いけど、来年のお年玉はあげない。

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/07(木) 20:09:46 

    >>27
    ほんそれ。
    色々あげてきたってことなら仲いいんだろうし、家族なんだからはっきりいう。
    「あなたの時色々あげてきたと思うんだけど、そのお返しがないのは家族間だとしても人間性疑う行為だからやめたほうがいいよ。そういうの家族間以外でもそのうちなんかやらかすよ。」と真顔で説教するわ。

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/07(木) 20:24:39 

    >>252
    普通さ、親が妹に言うよね。
    お姉ちゃんに出産祝い渡した?あんたお祝いたくさんもらってたでしょ。とか言ってさ。

    +34

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/07(木) 20:28:46 

    >>270
    モヤる〜。奥さんはなんも言わんのかな?私なら自分の旦那がもらってるのに何もあげてなかったら申し訳ないって渡すけどな…

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/07(木) 20:28:54 

    >>1
    うちは実弟がこれなんだよねー
    結婚祝いに始まり、出産祝い、甥姪の誕生日、
    お年玉って毎年あげてかれこれ10年近く経ったけど
    今まで一度も、お返しされた事ない
    甥姪に罪は無いけど、ほんとモヤるし、
    実弟はもちろんのこと、妻としてお返ししようとか
    全く気が利かない義妹のことも好きじゃなくなった

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/07(木) 20:43:37 

    >>1
    妹ってちゃっかりしてて薄情だよね

    +4

    -3

  • 276. 匿名 2023/12/07(木) 21:03:22 

    >>13
    私は妹から結婚祝いは何も無かった
    妹の結婚の際に母にあれこれ相談されて(遠方の式だから準備がどうとか親戚がどうとか細かい事色々)私はその時産後すぐでしんどかったからつい愚痴ったら「そんな事私に言われても…」って濁されて終わったよ

    母と妹の性格そっくり

    +15

    -1

  • 277. 匿名 2023/12/07(木) 21:13:56 

    >>1
    姉妹での関係性がよく分からないけど、兄貴達とは若い頃はそこまでちゃんとしなかったな…(歳が離れてるから甘えてたかも)
    アラフォーの今は何かあればお返しなりお歳暮なり渡すけど。すみません。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/07(木) 21:21:59 

    >>19
    そうだよ!求めてるよ!
    自分がやった時みたいに返してほしいって

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/07(木) 21:25:33 

    普段の関係はどうだったんだろうか?
    お祝いの言葉もないって、出産したことは伝えてるんだよね・・・
    ひどい妹さんね
    もうなにもしてあげなくてよろしい

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/07(木) 21:52:23 

    >>1
    出産報告はちゃんと口頭で言ったんですか?それなのにおめでとうって言わなかったってことですか?
    へー!おつかれとか言われたってこと?報告されたらおめでとうって普通言いますよね…返す言葉ってほかにないような。
    モヤっとするのはわかりますが…
    うちは義理姉から出産祝いも入学祝いとかもなかったですよ。なんならお下がりくれとかも言われた。「ブランドものよく買ってるから?」
    私は出産祝い入学祝いとかももちろん贈ってる。
    でも別に気にせず今後も別の子の入学祝いも贈りますよ。
    お下がりくれはは?ってさすがに思ってけど。
    お祝いは見返り求めるならしなければいいと思う。
    ちなみに私の実姉はお祝い送ったら倍の値段のものやギフト券とか必ず送ってきてくれて私は何も払ってないみたいになる…いい姉だ。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/07(木) 21:57:28 

    >>1
    めっちゃわかるけど

    期待しない

    期待なんてしてない!って思うけど

    相手に祝いをあげたんだから
    返すのが普通じゃん?

    は、期待しているから。

    だからもう何もしなくていいのだよ
    それか自分は自分だから
    あげたいからあげる。

    私はいらないと割り切ったらいいと思うよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/07(木) 21:59:29 

    うちの妹は、ほどこしをうけて当然と思ってる。30過ぎてるけど、親とご飯行っても親が出すのが当たり前だと思ってるし、私がなにかあげようもんなら「ありがとーう!」ってそれだけ。結婚祝いに一万ほどするフライパンのセットプレゼントしたけど、100均で買ったようなロウソクの置物みたいなのが返ってきたよ。それからはもう何かあげるにしても1000円以内で済ますようにしてる

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/07(木) 22:04:23 

    >>51

    私の妹もそうだったよ! 母があんた何で◯◯(私)に出産祝いあげなかったの?って聞いたら私は妹だから〜って言ってたって。 他人にはあの人はマナーがなってない、非常識だ、とか常識人ぶってたくせに自分には甘々な妹だった。 だから私も妹の出産祝いは渡さないつもり。 母も渡さなくていいよって言ってくれてるし。 主ももう甥っ子にも妹にも何も渡さなくていいよ。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/07(木) 22:12:15 

    >>273
    奥さんにはあげたって嘘ついてるか、貰ったって言ってないのかも

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2023/12/07(木) 22:15:30 

    >>220
    トピたてて愚痴愚痴いう暇があるなら
    言えばいいじゃん

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2023/12/07(木) 22:22:19 

    >>51
    姉か妹かは関係ないよ!
    私は姉に出産祝いでお金贈ったんだけど、5年後に私が出産した時、姉は甥っ子が着てたヨレヨレシミだらけの服と劣化した哺乳瓶を送りつけてきただけ(お下がりほしいとも言ってない)。
    常識ない長女もいるよ。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2023/12/07(木) 22:34:41 

    >>1
    私は弟が居るけどもらった事ない。
    弟はまだ結婚してないけど、実家に帰れば弟も顔出しに来てくれて、子供達と遊んでくれるし、ま、いいかと思ってる。私は結婚して子供が出来たらあげようと思う。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/07(木) 22:43:20 

    >>1
    おめでとうの言葉すらないのやばいね

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/07(木) 22:45:13 

    >>108
    主さんの感じ的にこれが良さそう!

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/07(木) 23:15:04 

    姉が初めて出産したときお祝い3万包んで、その後も第二子第三子とお祝い渡したけど私の初めての出産は1万だった。
    新築祝いも渡したけど、こちらには新築祝いなかった。そんな姉もいるよ。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/07(木) 23:24:47 

    >>271
    いうよね
    私も妹から小言マシーンと思われてるかもだけど
    旦那さんがーとかいうから、自分の夫をさんって言い方やめなよ友達とか引くと思うよ!恥ずかしいよ?って教えた
    え!そうなの?!って驚いてた

    あと年賀状もいつもキラキラドヤ系のつくってて妹の友達はどう思ってるんだろうと思ってしまう
    ラインのアイコンも若い時の自撮りのキメ顔だし…
    そこは突っ込んでないけど妹の周りはどう思ってるのか心配ではある笑
    デキ婚だったし周りからバカにされてそうな気もしてる

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2023/12/07(木) 23:55:05 

    >>291
    あなたが一番妹を馬鹿に思ってそうだね笑

    +1

    -4

  • 293. 匿名 2023/12/07(木) 23:57:08 

    >>41
    もしかして主のお子さんは女の子だったり。
    妹さんは女の子が欲しかったのに産まれたのが男の子だったから、主に嫉妬してるとか?

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/08(金) 00:26:50 

    >>252
    姉妹なんだから水臭い事言わないで、とかね。
    反面「お姉ちゃんなんだから妹に優しくしてやってね」とか言うんだよね。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/08(金) 00:34:13 

    お姉ちゃんの家庭の方が裕福とか?お姉ちゃん女の子産んだとか?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/08(金) 00:51:09 

    ギブの精神が無い人は言われないと気づかないよ
    ねえー、私には何もないのー?って軽めに直接伝えてみては?
    それか親を通して伝えるか

    それに対する妹さんの反応次第で今後の付き合い考えればいいと思う

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/08(金) 01:10:29 

    私も妹ですが、未婚で子なしです。
    姉は既婚で2子有りです。
    姪っ子が可愛いので、もう何年も色々と貢いでいますが、もしも自分に子どもができても、私がしてきたことを姉には望まないです。
    ただ、子育て中の友人に、家庭毎に育て方の方針や価値観があるから、『物をあげる=あまやかし』と考える家庭もあるから、頻度とかあげる物のレベルは確認した方が良いよ!と言われてハッとして、それ以来姉に相談した上で決めています。
    おめでとうの言葉がないのは悲しいですが、こちら側は可愛さや善意でも、相手にとっては有り難迷惑である可能性もあるので、確認することも必要だと思います。
    特にお年玉は直接子どもに現金を渡すので、あげるべきか否か、あげるなら金額はいくらにするべきかを相談してからにするべきだと思います。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/08(金) 01:22:44 

    普通にお金ないんじゃ?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/08(金) 01:27:44 

    >>1
    出産おめでとう!!
    ちなみに最近出産ってどれくらい最近なの?
    お正月会うなら出産祝いなにくれるの?笑 って冗談半分で聞いてみたらどう?
    姉だからって甘えてるのかも

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/08(金) 01:35:04 

    前提としてお祝いのメッセージはなぜ送らないの?とは思うけど、とりあえずお祝い金がない理由を考えてみた

    ・単純にお金がない

    ・妹は下の立場だから姉にお金を払う必要はないと思ってる

    ・主さんの置かれている環境に嫉妬している

    ・実は主さんの無自覚にした行動に腹が立っている

    ・主さんの出産の報告の方法によっては妹の気分を損ねた可能性(主さんから直接妹に伝えたのではなく、親から聞いたなど)


    一部主さんが悪いようなことになってるけど、妹側の事情がわからない分、あくまで可能性として挙げました。

    ちなみに、私には兄がいて私より10年くらい先に子どもが生まれたので私もだいぶ貢ぎましたが、いざ私が出産したら言葉では祝われたものの1年くらいなにもなかったです。
    1歳になった時に初めてお祝いをもらいました…

    私が独身の頃は義姉とも仲良くワイワイおしゃべりできていたのですが、私に子どもが産まれてから少し関係も変わりました。
    私の子と兄の子と歳が近く、私の子が成長がかなり早かったので義姉が比べて嫌味を言うようになったりしました。

    いろいろありましたが、お互いの子が成長した今は細かいことは気にせず、子どもも増えたのでめんどくさくなり、お年玉くらいしかあげていません。
    それなりに良好な関係ではいます。

    子どもが生まれるといろんな思い、思惑がぐるぐるすることもあると思うので、連絡も無視されるとか明らかにおかしな態度を取られてるとかでない限り放っておくか、親にそれとなく聞いてみてもいいかもしれないですね。

    姉妹であっても今はもう別家庭の人間として、距離を保つ必要がある場合もあります。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/08(金) 02:36:23 

    お年玉は向こうがくれないならこっちもあげないで統一したら?

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/08(金) 05:08:46 

    あくまでひとつの事例として、我が家も夫の義兄から何もなかったけど、後から聞いたら突然長男が仕事辞めて家庭内大騒ぎだったみたい。
    普段がアレな人だからお祝いもなしかと思ったけど、半年以上経ってからお祝いを義実家経由でもらったよ。夫とお礼の電話したらおめでとうとも一応言ってくれた。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/08(金) 05:43:53 

    >>42
    直接連絡したのに反応がないときって、まず相手に何かあったのでは?って心配すると思うんだけど

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2023/12/08(金) 06:25:04 

    >>270
    総額12万!
    姪っ子さんたち何人いるの?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/08(金) 06:31:38 

    お年玉、向こうがくれてらあげるではだめなん?
    こっちから率先してあげなくてもいいと思うよ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/08(金) 06:32:22 

    >>36
    ガル民めっちゃ豪華な顔ぶれやん(笑)

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/08(金) 07:24:56 

    >>1
    おめでとうの言葉すらないってなんなんだろう…?
    連絡はとってるの?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/08(金) 07:40:01 

    お金ないんだよ!

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/08(金) 07:59:20 

    全く同じ状況すぎて無意識に私がトピ立てたのかと思いました😂

    妹の誕生日、出産祝い、甥の誕生日など何かしてもらってもお礼なし、お礼は?と私に聞かれやっと「あぁ、ありがと」ぐらい。(言わされてる感満載でこれまた嫌な気持ちになる)

    これが続いて先日爆発して、もう顔も見たくないぐらい嫌な存在になりました😅もうすぐ私の出産なんですが、どうせ何もして来ない、言ってこないだろうなと期待もしてません。

    確かに祝ってくれって頼まれてないしこっちがしたくて祝った事だけど、その対応人としてどうなの?って思ってしまいますよね…

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/08(金) 09:15:10 

    うちも義弟一家から何もない
    こっちは出産祝い贈ったり、冗談だけど甥のおもちゃ催促されたりしてたのに産まれたんだ〜でおしまい
    元々自分自分自分!って人達だからどうしようもないが

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/08(金) 09:32:57 

    >>284
    270です。
    お年玉毎年あげてることは奥さんも知ってますよ。いつもありがとうって電話くる。

    奥さんは奥さんで「結婚祝いは次会ったときにでも…」って言われてたんですが、その後コロナ禍になり会えず貰ってません😅

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/08(金) 09:36:02 

    >>304
    二人です。幼稚園から中2まであげてます。
    すごく懐いてくれてて可愛いからあげちゃいます😅

    姪っ子は何も悪くないけど、兄に不信感いだいてるので来年からあげません💦

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/08(金) 09:58:58 

    うちは式をあげなかったからか弟から結婚祝いがなかった
    それでも弟の子3人に入学祝いやらお年玉をあげてきた。プツンときたのが上2人が高校を辞めたのに黙ってお年玉を貰い続けたこと。その場にいなくても渡していた、でもお礼の電話もなかった。
    そこからあげてない。
    それなのに嫁のおばあちゃんが亡くなったとか子供がデキ婚したとか報告してきて、ふーんとスルーすると、あげたくないから家の方に帰ってこないんでしょだって。
    母亡くなったら速攻縁切る。
    父親の葬儀代やら足りなくて私が出したのにふざけんな。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/08(金) 10:02:26 

    >>1
    姉妹なのに言いたいこと言えないの?
    私姉いるけどお互い言いたい放題だよ
    母親が気が利くなら母親に愚痴ったらどうかな

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2023/12/08(金) 10:05:28 

    モヤモヤしてるなら言いなよ。
    逆に見返り求めてないなら文句言わないか、最初からあげない。
    こういうの面倒くさい

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2023/12/08(金) 10:43:14 

    私なんて独身の弟(実家暮らし)から出産祝いどころか結婚祝いもなかったよ
    母親もいい年した弟のことをなぜかいつまでも幼い子供のように思ってて、弟ちゃんだから仕方ないわよ💦みたいな感じで終わり
    将来もし弟が結婚してもお祝い出すつもりない
    未来の弟嫁には申し訳ないが、弟からお祝い一切もらってないからこちらもしないと言うつもり

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/08(金) 11:00:26 

    そういえばわたしは姉にあげたけど、もらってないや
    いま思い出した(10年以上前だ…)

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/18(月) 19:31:21 

    >>9
    私、妹と割と住んでる場所離れてるけど、配送したよ! 会わなくても送れるくない???

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード