ガールズちゃんねる

旦那の単身赴任が嫌だ

392コメント2024/01/05(金) 00:39

  • 1. 匿名 2023/12/07(木) 08:36:06 

    小さい子どもがいますが、将来的に主人が単身赴任になります。私もフルで働いているので、単身赴任の際は主人は自由時間が増えるのに自分の負担が増えることやワンオペ→自分のイライラが子供に及ぼす影響、そもそも主人が好きだからいなくて寂しいなど先のことを考えて不安になります。
    亭主元気で留守がいいとはいいますが本当でしょうか。

    +373

    -54

  • 2. 匿名 2023/12/07(木) 08:36:39 

    旦那の単身赴任が嫌だ

    +71

    -7

  • 3. 匿名 2023/12/07(木) 08:36:49 

    あれもイヤ、これもイヤ。ワガママだな

    +245

    -239

  • 4. 匿名 2023/12/07(木) 08:36:57 

    晩ごはんを真面目に作らなくて良いのは気楽でしたよ~

    +756

    -14

  • 5. 匿名 2023/12/07(木) 08:37:09 

    幼稚園児にもなれば旦那いなくても楽になるよー。あとは仕事辞めてついて行くとか。

    +369

    -15

  • 6. 匿名 2023/12/07(木) 08:37:11 

    将来的にとはどれくらい?
    子供が大きくなってからのワンオペならそこまで大変でもなくない?
    大変なのは小学校低学年くらいまででしょ

    +310

    -6

  • 7. 匿名 2023/12/07(木) 08:37:19 

    うん、そう、亭主元気で留守だとすべてこっちがマイペースで何でもこなせる

    +303

    -8

  • 8. 匿名 2023/12/07(木) 08:37:23 

    20年くらい経つと元気で留守してくれと思う

    +243

    -7

  • 9. 匿名 2023/12/07(木) 08:37:32 

    >>4
    これな

    +64

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/07(木) 08:37:40 

    ついていく選択をするかどうかしかないよね
    主が決めるしか無いんだよ

    +149

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/07(木) 08:37:43 

    亭主元気で留守がいいっていうのは新婚でもなく子育てが落ち着いてからの話だと思う。

    +342

    -4

  • 12. 匿名 2023/12/07(木) 08:37:45 

    わかってて結婚したんでないの?それとも最近転職したの?

    +27

    -35

  • 13. 匿名 2023/12/07(木) 08:38:04 

    子供と自分のことだけ考えて動けば良いから意外と楽だよ

    +135

    -3

  • 14. 匿名 2023/12/07(木) 08:38:06 

    なら一緒に行けば?
    いやならそれしかないじゃん。

    +188

    -14

  • 15. 匿名 2023/12/07(木) 08:38:08 

    小さいうちは気持ち云々より人手がいるしね。
    うちは中学生なので単身赴任でもいいかな。

    +40

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/07(木) 08:38:08 

    やっぱり風俗とか行くのかな

    +33

    -20

  • 17. 匿名 2023/12/07(木) 08:38:15 

    旦那が好きと言ってる割に文句多いな

    +93

    -31

  • 18. 匿名 2023/12/07(木) 08:38:49 

    >>1
    子供が中学生になるまでは、仕事やめてついて行ったよ。
    中学生になってから正社員で就職して、以降は単身赴任。

    いろんな選択肢があるから、今から決めなくていいと思う。
    都度最善な方法を選べばいい。
    どうにでもなるよ。

    +169

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/07(木) 08:39:04 

    好きワンオペ心配なら仕事辞めてついていくしかないじゃん。

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/07(木) 08:39:22 

    旦那側で子供育ててもらったら?

    +80

    -6

  • 21. 匿名 2023/12/07(木) 08:39:35 

    >>11
    子供5歳だけど、すでにそんな感じだよ。夕飯も簡単に済ませられるし、家事も一人分減るし。
    それでいて子供ももう寝かしつけいらないし、お風呂も仕上げだけ確認すれば一人で入れる。

    +112

    -16

  • 22. 匿名 2023/12/07(木) 08:39:48 

    あなたも働いてるなら子供が小さいうちは単身赴任にならない様に上司に言ってもらえるんじゃない?
    断ると昇進出来ない所もあるけどずっと単身赴任してもらいたくないなら昇進諦めてもらって2人でずっと働けばいいんじゃない

    +6

    -13

  • 23. 匿名 2023/12/07(木) 08:39:58 

    >>1
    私もそうだった。
    帰って来る頃、今と同じ気持ちで居るからわからないよ。
    あなたも成長する良いきっかけになると思う。
    自分も息抜きして、選べたら選ばなかった人生のひとときを楽しんで。

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/07(木) 08:40:00 

    今お子さんが何人いて何歳なのか、将来的が何年後かによるけど、幼稚園以上になってたら逆に楽な場面もあるよ

    帰って来るの待たなくて済むし、フルタイム勤務なら手抜きご飯で済ませる日があってもいいじゃん



    +14

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/07(木) 08:40:04 

    >>1
    単身赴任先で好きな女性ができるんだよね
    それも奥さんより若くて綺麗な

    +16

    -30

  • 26. 匿名 2023/12/07(木) 08:40:07 

    >>1
    そんなシンより浮気の心配したほうが

    +19

    -11

  • 27. 匿名 2023/12/07(木) 08:40:08 

    >>4
    洗濯物も小さいのばかりだから楽だったよ

    上の子が中学生になってまた単身赴任、今はいた方がラクに感じる(家事の手伝いがあるから)
    息子達はあんまり手伝いしないから

    +87

    -5

  • 28. 匿名 2023/12/07(木) 08:40:19 

    単身赴任って、単身側は楽しいだろうね。
    いぃなー、一人暮らし。

    +124

    -11

  • 29. 匿名 2023/12/07(木) 08:40:23 

    >>1
    いま家事分担はどんな感じなんだろう?具体的にどんな負担が増えそうなの?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/07(木) 08:40:25 

    私、旦那にべったりでずーっときたから亭主元気で…っての考えられない。
    出張とかでも寂しいもんなぁ。
    必ずビデオ通話しちゃう。

    +28

    -19

  • 31. 匿名 2023/12/07(木) 08:41:35 

    >>11
    子育てしながら働いて、ご主人の洗濯物や食事の用意、このご主人分が無くなると、新婚(3年目以降くらい?)以降は、元気で留守が良いわ。
    きっともの凄く家事育児に参加してくれるご主人なら話は別だけど、普通のご主人ならね〜。

    +40

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/07(木) 08:41:45 

    ついてってそっちで働きたかったら働くのはダメなの?こういう時資格ない人は詰むのかな。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/07(木) 08:41:47 

    嫌と言う字は13画あります
    嫌なもんは嫌なんです
    以上
    旦那の単身赴任が嫌だ

    +3

    -6

  • 34. 匿名 2023/12/07(木) 08:41:55 

    >>20
    転校がかわいそうとか?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/07(木) 08:42:06 

    子供が乳児だったら結構大変。
    湯上げしてくれる人がいないし、ちょっと買い忘れがあって買い物行くにも見てくれる人がいないから毎回連れて行かないといけないし。
    幼稚園くらいになると旦那がいなくてもわりと平気。
    というかいない方が洗濯物やご飯作る量が減って楽。

    +15

    -10

  • 36. 匿名 2023/12/07(木) 08:42:18 

    亭主元気で留守がいいは、妻が元気で気力がある場合だけに限った話だよ。
    うちは出張が多いし出張じゃなくても遅くて、家でご飯食べるのは月に4.5回だけなんだけどワンオペって大変。
    体力がじゃなくて気持ちが。もう上は小4なんだけど反抗期だしやらないといけない事もたくさんある中で私も叱らないといけなくなるし、叱った後私もイライラしてる中で叱られた子どものフォローまでできない。

    体力的な大変はなんとかしやすいけど心が疲弊したらなかなかリカバリーできないよ。私は今それ。

    +69

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/07(木) 08:42:33 

    旦那だけが単身赴任ってのも平等じゃないよね。妻の単身赴任ってあまり聞いたことない。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/07(木) 08:43:08 

    小学校に入る年齢ならいない方が家事は断然楽だよ
    物理的にアイロン・食事・洗濯・食器洗いの量がかなり減る
    毎日ビデオ通話つなげて構ってもらってる間に用事済ませたり

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/07(木) 08:43:19 

    割り切って自分も適度に息抜きして育児頑張るか、主がフルタイムやめてついていくか、旦那が単身赴任のない業種に転職するか

    亭主元気で留守がいいは、普段から家の事何もやらないタイプだとありそうだけど、本当人によるからな

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/07(木) 08:43:29 

    単身赴任で共働きなら給料のほとんどが小遣いになりかねないね

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2023/12/07(木) 08:43:50 

    幼稚園の間は帯同の選択をすると思うけど小学校上がったら単身赴任してもらうかな?
    子供が小学生だとそんなに手はかからないから主も自由時間増えるしゆとりが少しできると思うけどね。

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/07(木) 08:44:17 

    単身赴任3年目です
    一年目は寂しさもあったけど2年目くらいから楽さを覚えてしまいました
    二重生活お金かかるのがやっぱりもったいなく感じる

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/07(木) 08:44:55 

    >>18
    ヨコだけど、
    やっぱりお母さんが仕事やめてついてく
    パターンになっちゃうよね…。
    旦那仕事辞めさせるわけにいかないから仕方ないんだけど、
    転勤って金融機関以外極力どーにかならんかねって思うわ。

    +62

    -5

  • 44. 匿名 2023/12/07(木) 08:44:55 

    >>1
    メリットデメリットを天秤にかけて、ついていく行かないを決めるしかない。
    単身赴任の浮気率はまじで高い。
    そういうのも込みでどっちとるか。

    +79

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/07(木) 08:45:47 

    いなきゃいないで楽だよ
    私の周りは「楽だった」って言ってる人ばかり
    でも自分に何かあったらそんなこと言ってられないんだけどね

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/07(木) 08:45:54 

    単身赴任で子供大きい専業だけど
    寝ても覚めても桃源郷にいるようですよ.....

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/07(木) 08:45:55 

    無職旦那よりは良いでしょう

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/07(木) 08:46:01 

    >>1
    子供が小学中学年以降くらいになると子供が転校絶対嫌になった。
    その頃は自分も全然自由時間多いし、なんか旦那にも興味ない感じになったし自分の仕事も楽しいから。どうでも良くなった。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/07(木) 08:46:02 

    >>11
    だよね
    子育て中なら夫いないと困る

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/07(木) 08:46:07 

    >>1
    慣れるらしいで
    で帰ってくると煩わしくなるとか

    だから私は夫と寝室は別にしない

    着いては行けないんだね、家買っちゃたの?
    ちなみにママ友は購入した家を賃貸に出して子供連れて着いて行ったよ

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/07(木) 08:46:18 

    >>1
    不安なの最初だけ。単身赴任したら旦那が自由が増えるというけどそれは違う。逆だよ。むしろ自由は減ると思う。旦那も家事は自分でやらなきゃいけないわけだから少しはこっちの大変さ理解してくれると思う。私と子供だけだと本当に家事が楽ちん。自分のペースでできるし、それを乱してくる旦那がいないとこんなにもストレスたまらないものなのかと。旦那には悪いけど旦那がいない期間はパラダイス(笑)我が家も子供が小さい頃からずっと単身赴任でいない生活に慣れてしまってるから、長期休暇等で帰ってくるとストレスMAXでやばいことになります😅

    +54

    -3

  • 52. 匿名 2023/12/07(木) 08:46:29 

    >>1
    そういう金である程度解決できることは金をかける。とにかく不要なイライラを減らす行動を。家事の簡略化も時短家電に頼ることをお勧めする。

    旦那がよく何ヶ月かいなくなる仕事だけど、ここぞって時にいてくれよーってこともあるけど逆に気楽な面もある。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/07(木) 08:46:49 

    >>44
    浮気率高いって聞くけど、
    よその旦那そんな皆んなモテるん?
    浮気心あってもなかなか見つからないもんじゃないの?
    どーやって相手見つけるんだろ。
    私はモテないからわからんw

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/07(木) 08:46:59 

    好きなら離れない方がいいです。
    物理的な距離は精神的にも離れていきます。

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/07(木) 08:47:08 

    >>36
    本当これだわ。みんな元気で順調な日々なら問題ないけど
    誰かが体調崩す、メンタルの不調、学校や習い事などで問題起きた時の誰にも頼れない孤独感
    すべて私の方に押し寄せてきて、たまに何もかもから逃げたくなる

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/07(木) 08:47:10 

    >>20
    思った。旦那がワンオペしながら仕事する選択肢はないのか?って。

    +55

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/07(木) 08:47:16 

    >>1
    大好きな気持ちは離れても大丈夫。
    好きより楽が勝つ日が来る。
    うちも息子が家を出る時死ぬほど寂しかったけど「あれ?めちゃくちゃ楽になったな」って1週間後に気づいて元気でいてくれればいいや、ってなった。
    ただ、子育てに関して言えばワンオペは不公平感あるよね。そこは旦那からのお金で解決してもらうしかない。毎月いくらかでも旦那の給料から内緒でご褒美料取るとかでなんとかバランス取るしかない。

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/07(木) 08:47:19 

    >>1
    主みたいに夫が好きでじゃないけど、結局仕事やめた
    最初は単身赴任だったんだけどね、多忙で一緒に夕食食べることもなかったほどだけど
    やっぱり家にいないとつまんないし、寂しいなと思って
    1年後に転勤先に引っ越した、会社も転勤直前に転職したばかりだったから1年たって転勤できないかと打診したんだけど空きがなくて

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/07(木) 08:47:38 

    >>17
    文の後半でのまさかの好きw

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/07(木) 08:48:19 

    >>1
    主婦で単身赴任ならいいけど、自分もフルタイムで単身赴任は絶対嫌だ。
    毎日朝も夜もワンオペきついし、熱出しても100%自分が休まなきゃいけないの、もうまともに働けない。

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/07(木) 08:48:48 

    >>1
    よくよく考えると、
    単身赴任てシステム、ありえなくない?
    誰が考えたんだろ

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/07(木) 08:49:16 

    >>53
    風俗行ったりキャバにお気に入りの子見つけて通い詰める。

    +18

    -4

  • 63. 匿名 2023/12/07(木) 08:49:25 

    わたしは子が1歳と6歳のときから単身赴任だったけど、小さい頃の習い事、感染症とかの忙しさより反抗期に差し掛かったくらいがしんどかった。バチバチしっぱなし。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/07(木) 08:49:26 

    不安にさせるわけじゃないけど旦那に人並みの性欲があるなら浮気しやすいからマジで気をつけて。

    うちは(単身赴任の出張族)かなりの愛妻家と評判だったけど出張先のビジホにデリヘルよんでたよ。

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/07(木) 08:49:32 

    >>11
    そう。元気でってのがポイント50歳近くなるともう父親に対する気持ちみたいな感じ。
    とにかく健康で働けたり休日も好きな趣味できるくらいがありがたいみたいな。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/07(木) 08:49:37 

    >>51
    それもう家族でいる意味がないやん
    ただのATMと化す人多いよね

    +15

    -3

  • 67. 匿名 2023/12/07(木) 08:49:41 

    連絡不精な私はしんどかった
    旦那は寂しいみたいだったけど、写真や電話で子供の状況教えたくても目の前の子供の対応や家事で忙しくて旦那へ連絡するのが面倒で仕方なかった
    家事しながらでも子供と話さないといけないし子供の可愛い瞬間写真撮ってLINEしようと思っても誤解のないよう冷たく感じないよう文章だけで伝えるってけっこう考えないといけないし…

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/07(木) 08:49:45 

    単身赴任に慣れたら、一緒に住む方が慣れるまで辛くなる

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/07(木) 08:49:47 

    私は仕事辞めました。
    小学生だけどやっぱり無理。
    近くに頼れる人もいないし。
    例えば朝、子どもが具合悪いって言った時
    子どもの心配だけしてればよくなって、
    昔なら今やってる仕事、何日休めるか、あの人にあれを頼まなきゃって意識する前に仕事の道筋を考えてて、そういうちょっとしたことでもそうとう負担かかってたなと思った。

    性格的に旦那も一人暮らしで気楽でウハウハしてるから私も楽しく過ごしてます。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/07(木) 08:49:54 

    >>62
    それって浮気なの?

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/07(木) 08:49:55 

    >>7

    逆の意味で怖くなってます。
    子どもと自分だけなら何とでもなって快適だろうから、元通り同居になる事を思うと今から恐ろしい。
    うちも単身赴任予定の家庭です。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/07(木) 08:50:04 

    >>1
    きっと今現在のお子さんが、とっても手のかかる大変な時期なのかな?

    「将来的に」がどれくらい先かわからないのだけど、子供って成長していくからさ。その時には、今よりは手が離れてもOKな時間が増えているかもよ?

    他の方も書いてるけど、夫が留守だと料理が適当でも良いや〜ってなるし。
    ラク出来る事もあるよ。

    最良の選択は、先々を考え過ぎない事かも。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/07(木) 08:50:23 

    >>16
    そんなの単身赴任じゃなくても行く人は行くし

    +49

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/07(木) 08:50:29 

    >>1
    旦那に仕事辞めてもらうのは無理な感じ?
    主が大黒柱になる択もある。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/07(木) 08:50:54 

    浮気、風俗行きそうなのが嫌だ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/07(木) 08:51:47 

    小さい頃は大変かもしれないけど、そのうち単身赴任最高と思うわよ。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/07(木) 08:52:08 

    >>68
    旦那の同僚が、やっと任期終えて単身赴任終わるって家族に伝えたら家族みんなから帰ってきて欲しくないって言われて単身赴任続投するらしい…

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/07(木) 08:52:32 

    >>57
    主も働いてるのにそんなチマチマしたお金で発散できんでしょ
    言うなら旦那のお金で家事を外部委託とかじゃないの

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2023/12/07(木) 08:52:32 

    >>16
    収入によるのでは?
    子供が受験生だと塾代かなりかかりますよ。
    生活費も2軒分だし、貯金もしなきゃいけないし、風俗に使う余裕あるのかな。

    +18

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/07(木) 08:52:37 

    >>53
    レスのおばさんや寂しい独身婆(バツイチ独身のがハードル低い、独身貴族は理想高いから平凡おじとは不倫はあんましない)とするんだよ

    +16

    -4

  • 81. 匿名 2023/12/07(木) 08:53:36 

    最初は子供のことで何かあったら即座に動くのは自分だけなんだって不安に思ったりもしたけど、そんな場面全然無くて結構早い段階で毎日気楽だって気付いたよ。
    ご飯も適当で済むし、洗濯物は少ないし、部屋の汚れ具合も断然少ないし!
    たまに帰ってきた時はその分優しくなれるし悪いことばかりじゃないよ!!

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/07(木) 08:53:46 

    >>53
    なぜかガルちゃんだと単身赴任のおじいちゃんのモテ率凄いよね(笑)
    普通の独身の若い男の子でさえ転勤先で彼女の1人作るの苦戦してるのに単身赴任のおじさんはめちゃくちモテモテな謎。

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/07(木) 08:54:12 

    >>53
    転勤あるとこの会社でバイトしてたけど既婚者声かけてくること多かったよ
    あと離婚率も高かった
    まぁこれは社風もあるかも

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/07(木) 08:54:38 

    >>55
    大変だよね。
    子どもが小さい頃は小学生になったら楽になるのかと思ってたけど、小学生になったらなったで最近女同士の嫌ないざこざが増えてきて意地悪な事を言ったとか言われたとか。そんなトラブルの対処だけでも親の心も折れる。家の中がもうお通夜かなんかかってぐらい暗い日が多いわ。そんな時にトラブルの対処するとかそんなたいそうな事じゃなくても、その場にもう一人大人がいてくれたら気持ちの切り替えだけでもできそうだとよく思うよ。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/07(木) 08:54:41 

    まさかの転勤で正社員辞めて子どもと着いて行き
    2度目はパート辞めて着いて来た
    その間の子ども中受後の時は単身赴任だったけど
    夫は超病んだ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/07(木) 08:54:54 

    >>82
    主のとこみたいに若くて単身の人の話じゃない?
    そこそこ大手なら普通にモテるよ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/07(木) 08:55:02 

    子供2人小学生で、単身赴任中だけどいつになっても楽とは思えないんだけど…
    仕事、家事、習い事送迎などなどで毎日めちゃくちゃバタバタしてる
    やっぱり家にいて欲しいよ

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/07(木) 08:56:34 

    >>79
    人肌恋しくなるもんだよ

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2023/12/07(木) 08:56:55 

    >>62
    風俗とかキャバクラなら行こうと思えばいつでも行けるよね
    性欲おばけのおじさんはちゃんと溜まるころには嫁が性処理してあげてるって事?
    そんなののために仕事やめてついて行くのも馬鹿馬鹿しい

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/07(木) 08:57:04 

    >>1
    ついていきなよ!子供小さいなら特に!
    寂しく思うなら一緒がいいよ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/07(木) 08:57:14 

    単身赴任手当や旦那が住む所の家賃補助、帰省費用は出るのかな?それが全部出ればそれほどお金もかからないし、パラダイスでしかない!
    私は毎日イライラしなくなったし、帰ってくるのはまぁ面倒と感じるけど、優しくなれるようになったよ。
    ただね、老後二人きりになった時が怖いのよ...

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2023/12/07(木) 08:57:22 

    >>35
    生まれて1週間で単身赴任(2人の子両方とも)だったけど、大変だったのは1人目の時だけだったよ
    2人目の時は本当にいない方がラクだったよ

    +0

    -6

  • 93. 匿名 2023/12/07(木) 08:58:12 

    単身赴任になった時、お子さんが何歳かにもよらない?将来的にで子供が小学生とかなら自分のことは自分でできるし

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/07(木) 08:58:17 

    >>1
    こんなモラ嫁貰ったら終わりだよ

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2023/12/07(木) 08:58:58 

    >>30
    追記
    長期入院した事あって、旦那がビデオ通話で一緒に
    ご飯食べようって言ってくれて食べてた。
    ビデオ通話で(LINEか FaceTime)一緒にご飯食べると寂しさ結構減るからお勧めです。

    +5

    -7

  • 96. 匿名 2023/12/07(木) 08:59:57 

    単身赴任って、食生活が心配になる。
    うちの旦那は料理しないから、カップラーメンとかコンビニばっかりになりそう。
    結婚する前、一人暮らししてる時も
    毎日朝ごはんにコンビニのパン食べてて、大丈夫なのか、この人はと思っていた。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/07(木) 08:59:58 

    >>21
    ごめん、子育て落ち着いてからっていうのは子どもが中高生とか何歳からとか区切った意味ではなく
    あまり手がかからなくなってからって意味のことを言いたかった。
    手がかからなくなるタイミングは人それぞれだから、紛らわしい書き方になってしまった。

    うちは上が6才だけど、下がまだ小さいし上の子もまだ甘えん坊で寝かしつけも必要だからそう思えるのはまだまだ先だなぁ…。

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/07(木) 09:00:04 

    最初だけだよ寂しいの。でもいない事に慣れてくるとある意味天国よ。
    好きなだけ自分の時間出来るし!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/07(木) 09:00:21 

    田舎だと車送迎必須の塾通いになったら1人だとキツイ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/07(木) 09:00:28 

    >>80
    そんなのと不倫してたおっさんが子供が自立したら嫁に離婚されてたw
    嫁が言うには貯金が100万もなかったらしい。
    レスのおばさんと不倫するのにもお金かかるみたいだよ。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/07(木) 09:00:59 

    >>4
    それ!
    納豆とお味噌汁とかで済む、、

    +5

    -6

  • 102. 匿名 2023/12/07(木) 09:01:22 

    >>14
    前時代的だなー

    +2

    -24

  • 103. 匿名 2023/12/07(木) 09:01:45 

    慣れる慣れる、全然なれるよ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/07(木) 09:02:06 

    >>4
    子供いたらそうもいかないのでは?

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/07(木) 09:02:11 

    >>1
    旦那さんに転職してもらうのは?うちは旦那の方が収入あったのと中学生までは家族一緒に住みたいから自分が仕事を辞めたよ。全部自分の希望通りになるのは無理だから転職するなりしないととは思う。

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2023/12/07(木) 09:02:36 

    >>88
    そんな父親は子供に捨てられるのでは?

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/07(木) 09:02:48 

    >>102
    じゃ今時代は?どうしたら解決するの?

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/07(木) 09:03:40 

    >>16
    風俗ならまだいいけど

    +13

    -2

  • 109. 匿名 2023/12/07(木) 09:04:14 

    >>1
    ワンオペってそんなに辛い?
    私もフルタイムで仕事して子供2人いるんだけど主人に余計な事されるよりも子供の事は全部自分がしたい。
    その代わり私の手を煩わせる主人がいないなら寂しい所がストレスフリーでいいじゃん。と思ってしまった。

    +3

    -10

  • 110. 匿名 2023/12/07(木) 09:04:34 

    >>86
    大手でも既婚者
    わざわざ遊ばれたいバカな女って世の中そんないるの?いると思えない。奪えるとか独身の売れ残り婆が勘違いしてる?

    大手で将来生あるから独身ならモテるのはわかる。
    大手企業のリーマンって高給取りでもないし愛人囲えるほどの金もないのに。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/07(木) 09:04:45 

    >>1
    何となく…
    単身赴任で旦那だけ浮気&お金使い放題、自由時間増えるじゃんズルい~怒って感じかな

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2023/12/07(木) 09:05:00 

    >>22

    うちだと総合職が転勤断る場合は年収ガタ落ちの地域職への転換一択(片道切符)。
    奥さんが転勤も単身赴任も断固反対で地域職転換した男性たまに居るけど、子供が大きくなって学費とか嵩むようになると奥さんが収入に文句言って大喧嘩って話時々聞く。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/07(木) 09:05:03 

    >>4
    あと部屋が全然散らからない。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/07(木) 09:06:08 

    >>61
    地方の人に本社の仕事を理解してもらう、本社の人間に地方の現場を見てもらう
    ってことだと思う
    あとは業者との癒着を避けるため、その部署のことをその人に聞かなきゃわかんないと不正が生まれやすい

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/07(木) 09:06:26 

    >>25
    そんな低レベルの男しか周りにいないの?

    +16

    -3

  • 116. 匿名 2023/12/07(木) 09:06:30 

    >>73
    そうそう。そういうのが好きな人は単身赴任関係なく前から行ってるよね。ガルだと男はみんな風俗とかキャバが好きみたいな思考の人がいる(元キャバや風俗嬢っぽい)けど苦手な人も結構多いのに。女だってホストや女性用風俗にハマるは一部の人達だし。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/07(木) 09:07:15 

    単身赴任は家計を圧迫する

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/07(木) 09:07:39 

    >>10
    私も仕事やめました。
    転勤のある夫と結婚するのであれば、いづれ仕事辞める覚悟は必要かも。
    仕事辞めたくないなら、給料低くても、転勤ない人と結婚したほうがいい。

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/07(木) 09:08:10 

    >>1
    単身じゃなく、子供も連れて行ってもらおう。子育ては妻だけがするものじゃないからさ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/07(木) 09:08:24 

    >>109
    それは子育ての内容によるんだと思う。
    死ぬ以外はオールオッケー!子どもは放っておけば強く育つ!みたいな考えだったらワンオペ余裕だと思う。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/07(木) 09:08:55 

    >>28
    上司が東北から上京してきたけど(東西線沿いに部屋を借りてた)「毎週土曜日に母ちゃん(上司の妻のこと)がやってきて掃除して料理を1週間分作って冷凍してから帰るんだよ、うっとうしくって仕方がない」って私ら部下を食べに連れて行ってくれたときにボヤいてた。
    先輩が「浮気防止の為に来てくれてるんじゃないですか?」って言ってたよ。
    まあ週末以外に浮気してたけどねw

    +10

    -13

  • 122. 匿名 2023/12/07(木) 09:09:09 

    >>105
    たしかに、嫌なら着いて行くしかない
    お隣は家も売って着いて行ったよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/07(木) 09:09:43 

    >>40
    それもう母子家庭になったほうが楽じゃん笑

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/07(木) 09:09:49 

    >>28
    うちの部署にきた単身赴任の人、妻子と離れたストレスも相成って鬱になった
    本当に家族大好きだったみたい

    +53

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/07(木) 09:09:49 

    >>22
    二馬力で働くなら、それでいいと思うよ
    転勤ない会社に転職するとかね、全国展開してなかったり現地採用のみの会社とかあるし

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/07(木) 09:09:50 

    >>1
    うちの夫も単身赴任を考えてるとか言うけど、私も仕事して子育ての負担も全て私になるの何だかな〜って感じ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/07(木) 09:10:26 

    >>3
    同じこと思った。
    将来的な転勤が分かって結婚してるんだろうから、そんな不安は今更じゃない?
    自分家のデメリットばかり出して不満タラタラな印象。

    +24

    -43

  • 128. 匿名 2023/12/07(木) 09:11:17 

    >>46
    それ分かる
    現実に戻れるか不安ではあるけど夫も家事の何たるかを知りスキル上がってるので帰ってきても前より楽そうだと期待

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/07(木) 09:12:00 

    >>106
    バレればね

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2023/12/07(木) 09:12:29 

    >>28
    そうでもないよ、夫の会社で単身からもどって2年くらいで亡くなった人2人いたからびっくりした
    食生活とかストレスとか大変なんだと思う

    +11

    -3

  • 131. 匿名 2023/12/07(木) 09:12:34 

    海外赴任だったけど
    子供が重度のアトピーだから海外生活不安だったから単身でいってもらって
    空港で見送って帰宅するまでずっと泣いてたけど

    もう二日目には
    え???私もしかしてめちゃくちゃ自由の身になる!となりました
    五時置きで弁当作って旦那の晩御飯準備
    金曜は飲み会で深夜にタクシー帰宅
    土日はずっと寝てるだけの旦那をみてイライラしなくよくなって
    育児は大変だったけどいてたとしても
    車運転してくれたりする程度で
    そこまで役に立ってなかったから私は気楽でしたよ

    旦那も最初は寂しい寂しいって毎日子供とライン電話してたけど向こうの生活が楽しくなったのか年に一回とかの連絡になりだして結局何年後かに離婚したけど

    私は単身赴任の生活満喫してましたよ

    主さんも
    旦那のご飯作りしなくてよくなればかなりストレスなくなると思いますよ!前向きに!

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/07(木) 09:13:21 

    父親が単身赴任の家庭で育ったけど、子供側は気楽だったよ〜。母親も今日疲れたから外食しよ!とかお惣菜にしよ!って手抜いてたけどそれが楽しかった!
    父親もたまに帰ってくるくらいだったからずっと仲良かった。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/07(木) 09:14:13 

    >>108
    えー、風俗の方が嫌だ、いっぱい病気持ってるんだよあの人たち
    それが風呂とかで子どもにうつる事を考えたら絶対に嫌

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/07(木) 09:14:59 

    >>53
    嫁が見つかったんだから、また見つかるよ。物好きもいるし、人のものが好きな人もいるし。

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/07(木) 09:15:22 

    >>1
    私はそれに加え、子供と私だけで夫の田舎に行かされそうだよ。
    夫と結婚したはずなのに、実家と結婚させられた気分だわ。
    反対されるだろうけど、ある程度揃ってる町で子育てしたい。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/07(木) 09:15:23 

    単身赴任先は遠いのですか?
    週1くらい帰ってきてくれれば、そんな寂しくないはず!てか、単身赴任じゃなくても主人忙しすぎて平日は朝早く、夜遅いから会えない。そんな家庭もあるわけで🖐️

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/07(木) 09:15:33 

    >>1
    うちの場合は夫も家事負担増えて、自由時間増えてないようだよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/07(木) 09:15:48 

    >>21
    5歳って
    お風呂ひとりで完了できるもんなの?
    寝かしつけもなく、一人で寝室へ?

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/07(木) 09:16:18 

    >>108
    梅毒とかほっとくと死病だよ…絶対うつってきてほしくない。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/07(木) 09:16:44 

    単身赴任はいいけど二重で生活費かかるからしんどい

    家賃や帰省旅費は会社から出たとしても光熱費は二重、食費も絶対かかる
    しかもパートもまともに出来なくなるから私の収入も減るし

    単身赴任手当月20万くらい加算してくれないと割に合わん

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/07(木) 09:16:47 

    新婚時代から月の1/3は仕事でいなくてたまに長期出張で数ヶ月いないことある。それが慣れたらそっちの方が楽なのよ。
    勤務地が変わって在宅になった時に私も専業で、仕事も休みも365日中の360日くらい一緒にいた時はちょっと頭おかしくなりそうだった。お互いすんごいストレス溜まって喧嘩ばかりしてた。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/07(木) 09:16:48 

    >>1
    旦那の単身赴任とか天国!フォウ!って人がほとんどだと思ってたw
    旦那元気で留守が良いって格言もあるし
    旦那がいない生活慣れてみたら快適だよ
    私も旦那もう10年くらい単身赴任だけど快適過ぎる
    もう帰ってくんなレベルよ

    +5

    -4

  • 143. 匿名 2023/12/07(木) 09:17:09 

    >>28
    家事ができる人ならそうかもね
    ゴミ出しのルールとか知らないんじゃゴミ屋敷になるし

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/07(木) 09:17:29 

    >>138
    子供って帰ってきたらすぐお風呂入れるものかと思ってた。(めっちゃ服汚して帰ってくるから)
    お風呂の後すぐ寝ないのでは?、

    +0

    -5

  • 145. 匿名 2023/12/07(木) 09:18:07 

    >>133
    風俗ってそういうの検査してるのかと思ってた

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2023/12/07(木) 09:18:10 

    >>53
    単身赴任の浮気率が高いって毎回書き込むのは姑世代のおばさんじゃないかな。
    息子たんが可哀想だから脅してるんでしょ。

    それか役立たず旦那がいるママかね。
    単身赴任家庭は楽だし豊かだしたまに帰ってくる旦那とは仲良いし、羨ましいんでしょ。

    +4

    -16

  • 147. 匿名 2023/12/07(木) 09:18:42 

    単身赴任だとお金がすごくかかるからそれが困る。そしてうちの旦那は風俗大好き野郎。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/07(木) 09:19:04 

    >>1
    単身赴任と言ってもどこでやるかにもよる。
    妻側地元で親きょうだい頼りながらやるのと、地元でもない赴任先でもうついて行けないとなっての単身赴任は雲泥の差。
    後者は最高難度のワンオペ。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/07(木) 09:19:33 

    >>31
    子育てしながら働いてるのに、何もしないのが普通のご主人…?

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/07(木) 09:19:34 

    >>16
    行ってる人けっこういるって聞くよ。奥さんに拒否されてる人とか。単身赴任に限らず、出張でデリを利用とかもあるよね。うちの近くのビジネスホテル、ミニスカートはいた若い子が出てきて、路駐してる車に乗り込むのよ。あれ、デリのお迎えだよねぇ。何回も見たよ。

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/07(木) 09:19:36 

    >>117
    これ。うちも2年といわれ、10年単身赴任だったんだけど単身赴任じゃなかったら、もうちょっと貯金あっただろうなとは思う。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/07(木) 09:19:49 

    エリア勤務制度があればそれを使うのは?
    給料下がるしデメリットもあるけど、転勤(6回した)にも疲れたし、それでも一緒にいたかったから。定住することで妻も安定した職探しできた。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/07(木) 09:20:38 

    >私もフルで働いているので、単身赴任の際は主人は自由時間が増えるのに自分の負担が増えること


    これだよなあ。もうバランス崩れて相手にズルいと思うようになると(思うのは仕方ない)厳しい。旦那さんに転職してもらいとかしかないのか。そうなると今の職より収入やその他どうなんだ、問題でてくるけど

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/07(木) 09:21:02 

    >>146
    42だから姑世代だかはわからないけど、単身赴任させてた友達は浮気されて離婚してたよ。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/07(木) 09:21:43 

    二週間に一度帰宅できるくらいの距離の単身赴任だった。基本はいないほうが楽だったけど、災害、病気、このあたりは不安だったな。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/07(木) 09:21:50 

    >>1
    単身赴任するような転勤のある仕事って収入結構良いよね?
    いざとなったら主さんが仕事辞めてついて行くのはどう?
    仕事は残念だけど、その方が後悔はないと思う。
    そして高収入の旦那さんと結婚したってことは主さんもそれなりに高学歴だったりするよね?転勤先で収入は今までより減りはするだろうけど新たに仕事探すとか、もしくはきっぱり割り切ってお子さんが幼稚園?学校?行ってる間だけ働くようなパートをするか…。
    単身赴任って私はワンオペも平気だし旦那いない方が良いからラッキーって思うタイプだけど、そうじゃない場合は後悔することの方が多いと思う。特に主さんに愛されてるような旦那さんならきっとモテるんだろうし、浮気の心配もでてくるよね。だって旦那さんからは家庭の匂いがしなくなるんだもん。働き盛りの30代や40代の男性は若い人から見てとても魅力的だからモテるよ。旦那さんにその気が無くても女性からガンガンくることはあると思うから、やはり私は主さんはついて行ったほうが良いと思う。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/07(木) 09:22:04 

    >そもそも主人が好きだからいなくて寂しい

    ガル民にこれは言っちゃだめよ。発狂されちゃうわよ。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/07(木) 09:22:42 

    >>116
    女性用風俗が浮気かで考えたらアレって浮気でもなんでもないよね。マッサージとかエステ行くみたいな感じ。自分は馬鹿馬鹿しいから利用したくないけど。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/07(木) 09:22:52 

    >>4
    家事は多少は楽にはなるかもしれないけど、ずっと自分だけで子どもをみないといけないのは大変。子どもが小さい、仕事はフルタイムならなおさら

    +49

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/07(木) 09:23:13 

    >>154
    お子さんはそんな父親のことどう思ってるのかね?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/07(木) 09:23:45 

    すぐ慣れて快適になるよ
    問題は帰ってきてから
    それまでのペースが乱れるからしばらく不穏な空気になりがち

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/07(木) 09:23:46 

    >>30
    なんでこれにマイナス?笑
    仲良くていいじゃんね

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/07(木) 09:24:57 

    >>53
    若い時は仕事そんなにできないからがっこよく見えないんだけど、ちょうど子供が小学生くらいのパパさんって仕事も絶好調な時期で、仕事できる人って多少不細工でも欠点あってもめちゃくちゃカッコ良く見えるんだよね、若い女の子から見たら。バリバリ仕事して、優しく若い人たちに指導して…こりゃ惚れっぽい子は簡単におちるよ。
    少なくとも私は何度かおじさん上司にクラっときたね。

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/07(木) 09:25:14 

    >>162
    ガルだから。夫婦が離れて寂しいですというトピでもすぐいないほうが楽、なんで寂しい意味わからないなどコメがつく

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/07(木) 09:25:51 

    私は仕事辞めて帯同したよ
    子供が小さい頃は一緒に過ごした方がいいかなと思って
    海外だったから頻繁に帰ってこれないっていうのもあるけど
    でも子供も小学校高学年になったからこれが最後の帯同で今後は単身してもらって私も働く
    子供が大きくなれば全然手もかからないしむしろ子供と自分だけの生活も楽しそうだなと思ってる笑

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/07(木) 09:26:01 

    >>160
    友達が男嫌いになって、私が男の子妊娠してるの知って「そんなの産むの?」って言われてから付き合いないから知らない。
    そんな感じだし会ってもないんじゃない?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/07(木) 09:26:44 

    単身赴任ではないですが3人目妊娠中に長期(5年)の出張に行きました。
    全員男の子だし大変でいつも泣いてました。
    育休明けなんて鬱だったと思う
    私の場合は出張だからいつか終りが来るけど…慣れないものだよね
    子どもの成長1人で喜んで子どもの大変さも1人で担って。
    何度、私だけこんなつらい思いしないといけないの〜って旦那に八つ当たりしてた
    小さい子がいる家庭は出張、単身赴任は除外っていう法律できないかな〜

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/07(木) 09:26:56 

    >>145
    検査して白でもその後に感染したら意味無い
    それに潜伏期間というものもある
    お金かかるから風俗じゃなくそのへんの立ちんぼ買ったり会社の女性社員に手を出したりしてたらほんとにどこで病気もらうか分かんないね
    性欲発散したいのは男だからどうしようもないだろうしせめてコンドーム付けてくれるといいね

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/07(木) 09:27:12 

    一才の子供子育て中で、夫は海外赴任中です。
    元々家事育児に協力的な夫だったから、居ないのはかなり痛手。結構しんどい。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/07(木) 09:27:53 

    >>4
    元々ろくなご飯作れないくせにw

    +1

    -10

  • 171. 匿名 2023/12/07(木) 09:27:59 

    私も旦那いないって想像つかなくてさみしくなるのでは?とか急な体調不良とかあったらどうする?等不安でいっぱいでしたが子供が小学校に上がったら、逆に旦那いない方が規則正しい生活が送れてるからリズムが良くて楽です。
    旦那がいなくて不都合ももちろんありますが、生活するには支障はないです!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/07(木) 09:28:18 

    >>14
    冷たい言い方
    いやなら〇〇すればいいじゃんは今の主には辛い言葉だよ

    +6

    -17

  • 173. 匿名 2023/12/07(木) 09:28:42 

    >>1
    夫婦に限らず、ママ同士の集まりでもなんでも、できる方がやればいい。
    ぐらいに思えないと、相手や周りに不満が溜まって愚痴と悪口が増える一方だよ。
    自分の子供育てるのが当たり前じゃなく、そこに居ない人(できない人)相手に不公平だって言うなら、旦那が赴任中、丸々旦那の実家にでも預けて育児から開放されればいい。

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2023/12/07(木) 09:29:17 

    >>3
    世の中自分中心で回ってると思ってるタイプだね。

    +5

    -27

  • 175. 匿名 2023/12/07(木) 09:30:11 

    >>124
    それはさすがに会社が戻してくれるでしょ。
    10歳以上の子供を転校させるのもストレス大きいだろうから帰ってきて出世を諦めるしかないね。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/07(木) 09:30:26 

    >>16
    行く人は出張、単身赴任関係なしにしてるよ

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/07(木) 09:32:54 

    >>18
    子供のことを思うときつくない?
    学校変わるってかなりのストレスと思うし。
    ちょっと前に子供が単身赴任で引っ越してきた子と凄い仲良くなったんだけどその子2年ちょっとで引っ越し。
    小学中学年だったけど二人して大泣きしてた。
    その子も何回か引っ越しあっただろうにやっぱ慣れないんだろうね
    見てて辛かった

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/07(木) 09:34:22 

    >>20
    私だったら…不安で仕方ないわ
    それだったら苦労しながらでもこっちで見るよ

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/07(木) 09:34:22 

    >>61
    つづき

    そう考えると農業の季節移動で出稼ぎとか、戦とか
    参勤交代より前からあるし
    もう社会のシステムでありきだから、
    その会社を選んだのは自分とかいう以前の問題で
    昔から大体男がそうなる側で、女の思いは反映されない

    江戸時代から現代に至ってもまだまだ変わらず
    大きな組織の中で、家族は翻弄されるようになってるんだなあ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/07(木) 09:35:07 

    >>138
    うち5歳だけどできないよ。そもそも洗面所や風呂場に一人で行くことを怖がるし。寝る時も余程疲れてる時以外は一人じゃ寝ない。

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/07(木) 09:35:35 

    >>166
    じゃあ妻子に捨てられ慰謝料養育費取られ会社にも報告して大変だね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/07(木) 09:36:53 

    >>21
    でも保育園の送り迎えとか保育園の準備とか大変じゃない?

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/07(木) 09:37:21 

    >>146
    転妻アカもってるからフォロワーはほぼ100%転妻だけど、単身赴任でサレ妻になった人ちらほらいるよ。
    私も単身赴任してる男たちが浮気してるの仕事関係の筋からよく聞くし。
    あなたは可哀想な人が嫉妬から言ってると決めつけてるけど、耳障りの悪いことでも可能性として頭には入れておいた方がいい。
    浮気してる男がたまの帰省で嫁と仲良くするなんて浮気慣れしてる男ほどやる。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/07(木) 09:37:59 

    なんだ将来的にって話か
    一度の人生、そんな経験があってもいいと思うよ。自分の思い通りの設計全てが上手くいくとは限らないし。亭主元気で留守がいいってのも経験してこその思わぬ副産物だったりするんだわ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/07(木) 09:38:14 

    >>152
    補足。
    給料下がったりはあるけれど、
    単身の場合の二重生活費の負担、家族が一緒にいることでの精神的な安定、転勤の場合の金銭負担、子どもの転校負担、帰省費負担増を考えると、意外とトントンか、それ以上かもと思います。

    逆に、転勤者や単身赴任者へのケアが現状少なすぎますよね。特別手当を増やしてる会社報道も見ますけど、強いる負担に全然見合ってないなと思います。良い思い出もありますが、若かったから乗り越えられたのだと思う。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/07(木) 09:38:31 

    >>33
    画数の意味は?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/07(木) 09:39:13 

    >>92
    それは何もしない旦那だったから?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/07(木) 09:39:14 

    >>179
    横だけと、そのシステムのデメリットを避けたいなら、メリット(旦那の出世や収入アップ)を得るのを諦める必要あるんだよね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/07(木) 09:39:43 

    >>1
    まさに今年、10年間の単身赴任を終えて夫が戻ってきました。
    夫婦仲が特別悪いってわけでもないんだけど、正直単身赴任生活に戻りたい…

    私もフルタイムで働いてるのに、家事は100%私。
    私より遅く起きて早く寝て。土日は単身赴任時代同様に1人で遊び(趣味)に行ってしまう夫に対してイライラ増殖中。
    ワンオペ家事育児の方が、まだ精神的に楽だった。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/07(木) 09:39:56 

    >>154
    これは実際浮気がどうこうじゃなく、わざわざ脅すことについて言及してるんじゃない?
    私は遠距離恋愛してたんだけど、
    確かに頻繁に会う人よりかは嘘も見抜けない。
    でもそんなデメリット知ってて付き合ってるんだけど、
    憶測で彼氏、浮気してるんじゃない?という人は本当に私の彼氏の浮気を心配してるんじゃなく、私を不安がらせて楽しんでるんだと思う。
    証拠掴んで浮気してるよって教えてくれるんならありがたい。でもただ口だけ浮気するんじゃない?って言われてその可能性に初めて気がつく人いる?というか気づかせて協力してくれるの?

    実際にそういうこと言ってくる人は、自分が浮気してるか性格が悪い人だったよ。

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2023/12/07(木) 09:40:52 

    >>1
    わかるよー
    一人だけ独身生活に戻れるなんて羨ましいわ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/07(木) 09:41:22 

    >>64
    それ今いらないから

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2023/12/07(木) 09:41:50 

    >>117
    会社から帰宅手当月一しか出ないのに旦那は毎週のように帰ってくるから圧迫しまくり
    でも精神衛生上帰ってこないとしんどいらしい
    手当より全然かかってる
    しかも手当分年収アップしてるとみなされて税金上がるし海外とか手厚い手当でないと赤字もいいところだわ…

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/07(木) 09:41:58 

    >>28
    家族と離れて仕事だけして、って憂鬱になる人もいると思う
    楽しめる人が大多数なのかもしれないけど
    あなたはいいよね、単身赴任で楽してって奥さんから言われたら辛い旦那さんもいるんじゃないかな…

    +24

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/07(木) 09:42:00 

    じゃあ子供産まなきゃよかったのに。

    としか言えないわ。

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2023/12/07(木) 09:42:11 

    >>77
    それ辛いな

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/07(木) 09:43:47 

    >>69
    金銭的に余裕があれば辞めたいわー
    働くの嫌いだし一つのことしか考えられないから正直両立できない
    でもやるしかないんだよな

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/07(木) 09:44:12 

    >>82
    おっさんの方が若い子より女に積極的だからじゃない。ふられ耐性も若い子より無駄にあるし。
    あと、仕事にも慣れてきて余裕でてくるし、若い子は真面目に彼女探すけど既婚だと遊べればいいから女の条件もゆるそう。
    そこに同じく相手の条件ゆるい女がくるみたいな。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/07(木) 09:44:40 

    >>6
    えーそう?
    子どもが大きくてもいるのといないのとでは負担が全然違うと思うけどな~
    子どもが中学生や高校生でもお弁当作らなきゃかもだし、朝練に合わせて自分も起きないととか、いろんなとこへの送迎とか運動部だったら洗濯物も大変そうだし…学校行事やPTA関係、自分や子どもが体調不良のときとか…ぜーんぶ自分1人で対応しなくちゃと思うとしんどいと思うけどな~
    自分の親にどれくらい協力してもらえるかで話も違ってくるけど…

    +31

    -5

  • 200. 匿名 2023/12/07(木) 09:44:43 

    >>1
    うちも近いうちに旦那が海外転勤になる。自分も会社役員だから仕事辞められず。
    仕事好きだから頑張りたいし、でも夫について行きたいし、子育ても不安だし、自分が2人いればいいのにって本当に思う。
    私の方はぶっちゃけ親兄弟が近くにいるので、正直どうにかなりそうと思ってるけど、旦那は慣れない土地で大変だろうし、せめてご飯くらい作ってあげたいわ。5年は帰ってこないしねー。寂しすぎる

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/07(木) 09:45:11 

    >>194
    うちの旦那そうだわ
    1人が本当に辛いらしい
    私は1人になりたいから赴任先に帰る時に、交換してみる?って言われる

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/07(木) 09:46:19 

    >>195
    話飛躍しすぎ

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/07(木) 09:46:40 

    >>1
    単身赴任なんて羨ましい。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/07(木) 09:46:49 

    >>28
    実際は寂しいんじゃない?
    数か月くらいなら楽しいで終わりそうだけど、数年となると気持ちが滅入りそう

    +15

    -2

  • 205. 匿名 2023/12/07(木) 09:46:51 

    >>183
    でも円満な家庭を捨てて離婚してもメリットないのよね。
    どんなメリットがあって離婚するんだろうね?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/07(木) 09:48:26 

    >>8
    ホントにそう…
    せめて出張とかしてくれないかなぁと思ってしまう(元々出張が無い)
    楽しみだったダンナの休日もキツい

    +17

    -2

  • 207. 匿名 2023/12/07(木) 09:51:23 

    5歳3歳0歳(2ヶ月)の3人いて飛行機の距離に旦那単身赴任中です。
    旦那からは正社員で働くようじわじわ言われてますが、来年春からパートする予定です。
    本当はバリバリ働きたいけど、キャパオーバーしそうなので働き方は自分の意見を通します。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/07(木) 09:53:08 

    >>207
    実家近くないと色々破綻しない…?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/07(木) 09:55:31 

    >>207
    旦那さん説教してやりたい。
    旦那家にいて、子ども二人でも正社員キツかったよ。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/07(木) 09:55:43 

    >>208
    現在は実家1時間ほどの近さです!

    でも旦那から実家まで2〜3時間のところに家買おうという話も出されてて悩んでます・・・(そっちのが家の相場が安い)

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/07(木) 09:56:34 

    うちは子供並に手のかかる夫だし家事能力ないし子供の相手すら…というか子供もなついてないから
    夫いないだけで楽だった。
    夫がいないのをいいことに母子共にだらけすぎる
    こっちが問題。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/07(木) 09:57:36 

    >>121
    めっちゃいい奥さんだね

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/07(木) 09:58:18 

    >>25
    私より歳食ってて不細工でも嫌だよ。
    むしろ若い方が気持ちは理解できる。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/07(木) 09:58:27 

    >>190
    ガルちゃんに現れる風俗嬢も同じ感じだと思う

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/07(木) 09:59:34 

    >>207
    来年パートってことは、今はコメ主さん働いてないんだよね?
    なんで旦那さんについていかなかったの?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/07(木) 10:00:41 

    だったら、自分が仕事やめて旦那と一緒について行くしかないだろ。
    新天地で新しい仕事探す。
    旦那と離れたくないとか言ってるなら、それしかないでしょう。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/07(木) 10:00:44 

    >>121
    クソすぎ上司だな

    +36

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/07(木) 10:01:20 

    >>127
    性格わるーww

    +16

    -5

  • 219. 匿名 2023/12/07(木) 10:02:16 

    >>28
    旦那と半年別居したけど週末には絶対に子どもに会いたがったよ。
    自由よりも寂しさが勝ったみたい。

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2023/12/07(木) 10:02:58 

    >>102
    ヨコ、じゃあどうしたらいいの?あなたの考えを教えてよ?

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/07(木) 10:03:19 

    >>124
    単身赴任したら浮気するヤツばっかなのにこんな人もいるんだね

    +21

    -2

  • 222. 匿名 2023/12/07(木) 10:04:02 

    そんなに好きなら仕事やめてついて行ったら?
    そこまで好きなら仕事やめるメリットの方が大きそう。

    単身赴任で浮気なんかされたら
    主さんの場合他の人よりダメージ大きすぎでしょ。

    自分の収入と旦那、その他色々を天秤にかけるしかないよね。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/07(木) 10:08:10 

    >>214
    自分が不幸だから相手を不幸に仕立て上げて自分の方が幸せと思いたいんだよね。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/07(木) 10:08:36 

    >>82
    ただ金じゃないの?
    金ないオッサンでもモテんのかな?

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/07(木) 10:09:25 

    >>8

    永遠にね

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:12 

    >>121
    こういう色々知りすぎてる部下の書き込み良く見るけど、上司って部下に浮気事情いちいち話すの?
    それとも浮気相手?

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/07(木) 10:14:29 

    >>1
    我が家は未就学児3人で単身赴任
    旦那は家族と離れて少しメンタルが弱ってる💦
    旦那に自由時間と言っても人によるかもね🌀

    わたしはパートだけど好きなようにリズムできたら亭主元気で留守がいいよ。
    夜とか防犯面ではいてくれた方が良いかなーと思うけど

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/07(木) 10:24:01 

    >>1
    本当です。

    とは言っても、昼にはしっかり働いて夜には帰ってきて夕飯を食べ一緒に寝る前提の上での話。
    単身赴任で全く会えないけどお金は稼ぐATM化の話ではありません

    それとは別に…子供を抱えて不安な気持ちはわかりますが、病弱でなければ生活はむしろものすごく楽になります。帰ってすぐお風呂に入れて夕飯食べて歯をみがいてあげたらもう寝てもいいわけです。
    依存体質の改善にもなります。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/07(木) 10:24:03 

    >>215
    働いてましたが妊娠中にいろいろあり、なくなく退職しました。
    また妊娠後期に地方へ転勤となりそのタイミングで分娩受け入れてくれる病院見つからず、ついていけなくなりました。
    上の子がまもなく小学校入学なので、このまま単身赴任の予定です。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/07(木) 10:25:57 

    >>1
    嫌だね
    たまに帰ってきて子供と遊んで帰って行く旦那
    日常一緒にいるの自分だから怒るのとか全部自分だし
    旦那は怒らない遊ぶだけお土産買ってくるだけ?だから好かれる一方だしね
    いいとこ取りでムカつくよね
    子供の長期休みとか旦那さんの所にちょっと滞在させちゃえば?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/07(木) 10:26:33 

    子供2人、1歳3歳から単身赴任で
    家事育児仕事町内会班長がダダダーっと重なり
    パニック障害にまでなりました。泣
    そりゃあもう記憶にないぐらい必死に育てましたが
    現在8歳10歳で今は快適そのものです!
    パニック症状も少し落ち着き今は旦那が帰ってくる方が
    ルーティーンが狂うのでストレスです。
    小さいうちだけかな、あたふたするのは。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/07(木) 10:29:12 

    単身赴任が嫌な理由が、もっと愛情ある理由や家族を思っての理由かと思ったら、自分都合だった

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/07(木) 10:33:44 

    >>28
    その時だけは楽しそうだけど、いざ戻ったら家庭に自分の居場所どこにもなさそう。
    特に浮気なんかしてるような奴は家族からの評価も最低だろうね。
    もう金ぐらいにしか価値を見出されず老後も全員に見放されるね。

    +16

    -1

  • 234. 匿名 2023/12/07(木) 10:34:38 

    >>182
    ごめん、幼稚園だからバスなんだ。準備もたぶん保育園みたいにお布団とかないから。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/07(木) 10:35:42 

    >>144
    3時に帰ってきておやつ食べたらお風呂入れてるよ。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/07(木) 10:36:23 

    嫌ならついて行くしか無いんじゃ。
    ワンオペ嫌仕事辞めるの嫌旦那居ないの嫌って
    自分が嫌な事ばかり並べても何の解決もしないし
    旦那に転職して私も稼いでるし!って
    言えるだけの収入があるならそれもありなんじゃない?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/07(木) 10:36:52 

    >>8
    子供が独り立ちしてたらだよね、家に1人でのんびりできるなんて最高

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2023/12/07(木) 10:37:28 

    >>222

    うちの場合は収入とそういうのよりも
    持ち家なのと、子供の学校(転校させたくない、子供がしたくない)が1番かな
    いくら働いてても二重生活は結構お金かかるし
    旦那の方に帯同して専業できた方が楽だろうなとは思う

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/07(木) 10:37:47 

    >>25
    可哀想に
    幸せな恋愛してこなかったんだね

    +9

    -4

  • 240. 匿名 2023/12/07(木) 10:39:00 

    >>138
    お風呂は私が先に入って、後から子供呼んで自分で洗わせてそれを確認したら私は出てる。でも湯船に出入りするのは転んだりの心配あるから出る時呼んでねって伝えてるよ。
    出たら体拭いてあげてドライヤーも子供が自分でやってるよ。
    寝かしつけは4歳からは寝室に連れてったらおやすみーって一人で寝てる。

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2023/12/07(木) 10:39:14 

    >>183
    だから転勤族(単身赴任予定)の男っていま本当に人気ないんだね。
    家事にも育児にもろくに貢献せず独身気分で浮気するゴミカス便所ブラシばかりだって
    昔から散々喧伝されてるもん、そりゃ女からそっぽ向かれるよ。

    周りがそんな低脳便所ブラシばかりなのによく結婚する気になれたね。
    自分の亭主だけはそんなことなくて誠実だって思いたいのかな?
    まあ転妻アカ持ってるからって別に既婚とは限らないのかもしれないけどさ。

    +0

    -4

  • 242. 匿名 2023/12/07(木) 10:39:38 

    >>226
    酒が好きで酔っ払うと本音を吐く。
    会社の子には手を出さず、水商売の人と浮気してたから社員からしたら害は無し。

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2023/12/07(木) 10:40:12 

    >>239
    あ、図星?
    ゴメンねw

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/07(木) 10:41:04 

    転校1度してすごく嫌な思いしたから、その後、父は長いこと単身赴任してくれてたよ
    やだやだばっかり言ってる親嫌だな
    子供のために単身赴任しようとしてくれてる父親の方が優しいね

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/07(木) 10:44:34 

    >>66
    ATMにもなってないけどね、うちの場合。もはや夫婦でいる意味あるのか?って感じですね。

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2023/12/07(木) 10:44:51 

    >>163
    仕事できる人ってフォローも上手だもんね…
    さえない見た目のおじさんでも笑顔が素敵だったりフォローが上手くて助けられたりすると、グッと来ることがある

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/07(木) 10:45:05 

    >>1
    うちもいずれそうなる予定で、主と同じ理由で納得できない
    上の子と私が一緒に住んで、下の子は連れて行ってもらおうかなとか考えてる

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/07(木) 10:45:17 

    >>240
    園児でそこまでしっかりできるのはなかなか珍しいほうだと思う。
    自分で洗ったりできてもまだ寂しがったりする子も多いだろうし。

    +11

    -1

  • 249. 匿名 2023/12/07(木) 10:47:48 

    >>241
    急にどうした?
    普通の人が思いつきもしないような下品な単語並べてすごいなぁ。まぁ言い慣れてると下品なことも自然と出てくるよね。
    ストレス発散できた?

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/07(木) 10:48:06 

    >>199
    私も、子供大きくなってからの方が大変。
    部活やら塾やら。
    休日の部活、お弁当有りがキツイ。
    塾も週3とか4とか、テスト前はほとんど毎日・・。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/07(木) 10:52:03 

    >>242
    まだ水商売の女と浮気するような世界が残ってるんだなあ令和に。

    私は父親が同じような男だったし、大人になってからはあなたやあなたのような
    「男は浮気する生き物()」と男庇ってるつもりでドヤ顔で男下げしてるバカが世間に多すぎて
    結婚する気も子供欲しい気も男と家族を作りたい気も全部なくなったけど、
    少し前からは浮気するような人間は性別に関わらずカスって意見が
    段々多くなってきて、少しはマシな世の中に近づいてるのかなって思うようになったわ。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/07(木) 10:54:05 

    >>248
    来年小学生だからね。園児でも年少と年長だと全然違うしね。

    +1

    -3

  • 253. 匿名 2023/12/07(木) 10:54:23 

    >>1
    主さんのその思考なら単身赴任にしない方がいいんじゃない?絶対に揉めるよ。着いて行った方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/07(木) 10:54:56 

    >>251
    むしろ少し前から女性の浮気が増えてきたような気がする。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/07(木) 10:56:09 

    >>110
    てか世の中の不倫なんて冴えないおっさんとおばさんカップルが多いよ

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/07(木) 10:57:40 

    >>194
    嫁実家の近くに家建ててローンも払ってるのに自分は住めず、嫁子供は旦那なんていない方が楽とか言って嫁親と自分抜きで完全に出来上がったコミュニティを形成。
    たまに帰れば邪魔者扱い。
    完全なATM扱いされてるのを気付かないふりして家族のためとギリ保ってたところを「あんたはいいよね」なんて嫁に言われたら私が男なら離婚したくなる。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/07(木) 10:58:06 

    >>194
    うちの会社の単身の人たちもなんのために働いてるんだよーってぼやいてたな
    でも奥さんたちは家で旦那いなくて天国!とか思ってるならマジで可哀想すぎる
    なんかそういう家庭は後々旦那のメンタルに支障出そう

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/07(木) 10:59:12 

    >>256
    旦那だって邪魔もの扱いされてんの薄々気づいてるよね
    嫁の方は帰ってきた時だけはなんとか優しくしてるつもりでもそういうのわかるし

    +13

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/07(木) 11:05:03 

    >>18
    子供が中学生になったら本当に親の出番減るもんね。
    父親業は勤務12年ぐらいでガクッと業務が減る。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/07(木) 11:09:35 

    >>214
    ま、類は友を呼ぶからね。
    風俗嬢も、人の浮気の心配する奴も、そういう男しか周りにいない

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/07(木) 11:10:55 

    >>252
    知ってるよ。うちの子も年長だけどそこまでできないし、周りもそこまでできるのは少数っぽいからそう思ったの。

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2023/12/07(木) 11:17:36 

    >>1
    うちは夫が特殊な仕事で年に2回しか帰宅しないよ。
    結婚してからそうなって、最初はだったら結婚しなかったのにまで思ったけど子供2人産まれて今幸せだよ。
    大変だけど自由だから。帰宅した時はお互いに優しくできるし喧嘩もない。きっかけがないから。
    ワンオペでしんどいけど自分で決めて動けるから楽。
    入学式卒業式運動会とか行事に私しかいないのは子供が可哀想だけどね。まぁしょうがない。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/07(木) 11:29:33 

    >>235
    3時に帰ってってことはフルでは働いてないよね?
    ちょっと事情が違ってくる気が

    フルで働いていたら自分でやらせている時間も教える余裕も見当たらないんだよね

    +4

    -2

  • 264. 匿名 2023/12/07(木) 11:29:43 

    >>214
    そりゃ本妻が「亭主元気で留守がいい」とか言ってたらムカつくわな

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:17 

    >>187
    食事や洗濯、帰りの時間を気にする必要が全くなかったからだよ(ちょうど寝始める時間に帰宅されたらなかなか寝ないとかあるよね)
    あと、ムダにTV垂れ流しもなく英語やクラシックかけて育児できたから

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/07(木) 11:35:13 

    >>234
    パートかなんか?
    フルで働いてたらバス待ってる余裕なくない?
    布団もいらないってことはお昼寝なしなのか園で準備してくれるんだろうけど、布団とかじゃなく日々の準備よ
    ノート入れたりオムツ(してたら)、着替え、弁当とか大変じゃない
    ま、子供にやらせてるんだろうけど、子供の負担すごそう

    +3

    -4

  • 267. 匿名 2023/12/07(木) 11:37:47 

    >>21
    5歳でそこまでやらせてれるって…ちょっと可哀想な気がする
    その家庭それぞれだろうけど5歳なんてまだ甘えたい盛りだろうしやってやってを言わないあたり我慢してるのかな?

    +9

    -8

  • 268. 匿名 2023/12/07(木) 11:40:11 

    >>199
    うちもだわ、
    大きくなればなるほど習い事とかの時間が遅くなって何もかもの生活リズムが崩れる。
    兄弟いると尚更バタバタ
    早く寝るなんて皆無だわ

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/07(木) 11:41:25 

    >>195
    じゃあ、結婚しなければよかったのにね

    ぶっ飛びーwww

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2023/12/07(木) 11:48:58 

    >>8
    全く思わないわ

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/07(木) 11:54:43 

    >>8
    21年経つけ一緒に過ごせる時間が減るのは嫌だわ。一緒に居たい。
    子供が巣立ったらまた2人に戻るのが楽しみなのよ。

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2023/12/07(木) 11:58:51 

    そもそも、単身赴任とか、長期出張とかする様な会社だって事は知らなかったの?

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2023/12/07(木) 12:07:17 

    うちも今月から夫が単身赴任😭
    元々平日はワンオペだったし、そこに関してはまぁなるようになるか…と思ってるけど、夫が自分のペースで暮らせる生活に慣れちゃったら困るなーと思ってる💧

    そういう実務?的な面はともかく、夫と子供が会えないのが可哀想だし何より寂しい…

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/07(木) 12:11:45 

    >>1
    単身赴任前は私の情緒が不安定になるくらい不安でいっぱいだったけど、意外といなくてもなんとかなるよ。むしろ夫のご飯考えなくていいから楽なことも多かった。夫のお弁当も作らなくていいし。
    自分の体調が悪い時は子ども達のお世話がきつかったけど、今まで色んな修羅場を乗り越えてきてるから大丈夫だったよ。
    仕事は大変だけど、職場で会話する人がいて寂しくならずに良かったなと思う。今住んでるところは実家は遠いし友達いないし、他に会話できる大人いないから。

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2023/12/07(木) 12:16:03 

    >>269
    いや、それもそうかも。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/07(木) 12:22:08 

    >>1
    付いてったら?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/07(木) 12:22:37 

    >>108
    地方支店なら店舗や取引先に結構若い独身女が余ってるからね。男で有能な人は都会に出たがるから。
    うちの会社の見た目や性格にめっちゃ癖ある男達(当時独身)も地方支店に行った瞬間に地元の女の子達に捕まって結婚してたよ。不倫は知らんけど。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/07(木) 12:26:09 

    >>53
    地方から都会ならそうでも無いけど、都会から地方の場合は自店舗や取引先で働いている独身女が結構多いから男が来ただけで取り合いになる。有能な男は都会を目指すから地方で働いている女達は独身率高い。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/07(木) 12:35:02 

    >>102
    出たよ自分では答えが出せないくせに人の答えに何癖つけるやつ
    無責任だよね

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/07(木) 12:36:47 

    >>1
    そこら辺結婚するときに話し合わなかったの?
    わかってたなら対策すればいいのに今になってうだうだと……

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2023/12/07(木) 12:37:46 

    時短正社員(シフト制)

    子ども未就学児2人(6歳4歳)で単身赴任が5年になるかな

    子が小さい時は育てるのにいっぱいいっぱいで、単身赴任が決まって気楽になりました。(旦那のすることに目くじら立ててしまってた。)
    単身赴任のまま、2人目出産。年に3回しか帰ってこないのに、タイミング合って、旦那の立ち会い出産できた。

    妊娠中・産後は、私のガルガル期がひどくて、ある意味一緒に暮らしてなくて良かった。

    今年は旦那と仲良くなれ、離れているのが寂しく感じてきたので、
    上の子が来年、小学校入学のタイミングで私は仕事辞めて旦那の元へ行こうか相談中。

    私はどこでも通用する資格を持っている訳ではないので、引っ越すなら正社員は諦めるし、パートも余裕出来るまではするつもりない。
    今の正社員の立場捨てるの勇気いります。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/07(木) 12:47:44 

    >>281
    です。
    旦那はスーパーの惣菜とか嫌がる人なんだけど、
    単身赴任になったら、そういうのが自由に買えるのが気楽でした。

    たまに帰ってくると、子どもがじっとしてご飯を食べられないとか
    残しちゃうとか、そういうことに文句言ってる「なんでじっと出来ないのか理解できない」「うちでは残すなんて許されなかった」

    こういうのがしんどいです。
    こっちは毎日毎日注意はしてるけど、子ども2人でふざけ始めるのよ、良い意味でも悪い意味でも姉弟が仲良しすぎるんです

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/07(木) 12:49:03 

    小学校低学年の子供いてフルタイムで働いてて
    旦那単身赴任中だけど
    ご飯適当でいいし洗濯物は少ないし
    子供と2人暮らし満喫してるよ。
    元々旦那にも周りも頼る人居なかったから
    旦那の世話が減って楽でしかない

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/07(木) 13:01:32 

    家も建てて住んでたけど旦那が転勤になって、子どもと私も着いて行ったよ。

    その時子どもたち4歳と2歳。
    私は仕事も辞めたけど、引っ越し先では働かずに過ごした。

    今年家のある地域に戻って来たけど、
    転勤先で過ごした数年間で家族の思い出も出来たし、
    仕事やめてもついて行って良かったって私は思ってる。

    次もし転勤になっても、子どもが小学校の間はついていくかな。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/07(木) 13:03:29 

    >>21
    子供色々我慢してそう

    +2

    -3

  • 286. 匿名 2023/12/07(木) 13:08:48 

    いると戦力とみなす→やってくれない→イライラ
    となるけど、はじめからいなければ自分のペースでできるからイライラしなくなったよ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/07(木) 13:11:15 

    >>266
    ノートもないし、お弁当もないし、着替えも園に置きっぱだし、年長だからオムツもないよ。なんか大変そうだね。
    もうちょい大きくなったら楽になるよ。

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2023/12/07(木) 13:24:33 

    >>267
    >>182
    >>266
    なんか必死にうちの子が我慢してて可哀想みたいにコメントたくさん書いてるけど、もう年長だし1人で寝たい!とか自分でドライヤーする!とか言うのを尊重してるだけなんだよね。その子の性格によるからさ。
    もし私がドヤってるように感じたならごめんだけど、子供によるから気にしなくていいと思うよ。

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/07(木) 13:24:43 

    >>116
    仕事の付き合いなら行くけど、自分のお金使うの馬鹿らしいって人もいるよね
    特に若い子には何のメリットもない
    もっと手軽に恋愛もセックスもできるだろうし

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2023/12/07(木) 13:26:08 

    本当。
    単身赴任の時が最高に楽だった!
    寂しさより楽で快適が勝つ!

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/07(木) 13:33:07 

    >>1
    転勤族の男なんか結婚するから…今、日本企業もワークライフバランス注力してるから、JTCならまだしも、全国どこでも飛ばしたい放題なんてやらない会社もあるよ。そんなに嫌なら、転職して貰えば?ミドルの転職も珍しくない時代だし。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/07(木) 13:55:36 

    >>104
    子どもと大人の食べものや味付け、量が違うから!
    自分は本当に適当で良いけど
    男性の適当で良いよって適当じゃないんだもん!!

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/07(木) 14:06:57 

    >>67
    考え過ぎ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/07(木) 14:21:13 

    >>241
    大手企業だって、出世するには転勤必須じゃない?
    国内じゃなく海外が多いけど。人気ないは嘘

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/07(木) 14:26:01 

    >>267
    横。自分、年子だったから、そんな感じだった。一人で何でもできたし、別に全く我慢もなかったw
    妹が可愛すぎて、親に甘えたいというより、妹の面倒見たい的な。いろんなタイプの子がいるから、勝手に可哀想と言うのも違う気がする。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/07(木) 14:49:34 

    >>199
    子供の反抗期も大変。
    小さい頃が大変なのは当然だけど大きくなったらなったで他の大変さが出てくるよね。手が掛からなくなった代わりにお金が掛かったり。単身赴任は二重生活でお金もかかるから不安です。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/07(木) 14:57:44 

    >>288
    11と248と261だけど、不快に感じさせてたらごめん!
    うちは同い年だけど全然できなくて手がかかるからちょっと悩んでて…人それぞれなのはわかっちゃいるんだけどね。
    お子さんがやりたい!って自分から言えるのはすごいし尊重してあげるべきだしそれでいいと思う!
    ただそこまでできるのにびっくりしてしまったのと、個人的な悩みが文章に滲み出でたかも。ごめんね。

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/07(木) 15:34:20 

    >>25
    単身赴任中の支店長に合鍵もらった事あるわ。
    時々アポなしで覗きに行った方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/07(木) 15:57:14 

    >>36
    わかる。単身赴任だと楽でいいね〜なんて言われるけど、子育てのプレッシャーというか、全責任が自分に降りかかってくるのが辛い。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/07(木) 16:03:35 

    単身赴任してるのに夫婦でいなきゃならないかな?
    別れたらいいのに

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/07(木) 16:17:34 

    >>4
    夫の仕事柄出張多いけど、出張の日はほんとこれ思う
    今日は夕飯適当でいいんだー🥹やったー🥹って
    でも単身赴任となると話は別だな

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2023/12/07(木) 16:24:22 

    >>53
    ブスでチヤホヤされたい人なら簡単に捕まるんじゃない?
    美人で素敵な女性は相手にしない.

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2023/12/07(木) 16:26:42 

    >>111
    時間は増えるけど使えるお金は増えないような…
    釜2つはきついよ

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/07(木) 17:02:08 

    >>251
    男女ともにまともじゃないよね。
    男はそういう生き物だから(笑)って書き込みガルでもあるけど男見る目なさすぎて憐れに思う

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/07(木) 17:02:51 

    子供が小学生と中学生なので楽です。週末は帰ってくるんだけど。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/07(木) 17:09:15 

    >>82
    さすがに40代50代ともなるとわからんけど、30代くらいなら全然あると思うよ。結局女慣れしているというか(家族いるし当たり前)その辺の独身男性より気遣い出来たりするしね。出会い系登録してたりなんかでも女の子が若いとさらっと騙されちゃうこともある。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/07(木) 17:16:53 

    >>1
    自分自分!自分ばっかりやなー

    +0

    -5

  • 308. 匿名 2023/12/07(木) 17:37:27 

    >>1
    建てた家を売ってご主人の転勤に付いて行ったママ友いるよ〜
    離れ離れは耐えられない、って。
    付いていけば?

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2023/12/07(木) 17:57:06 

    >>162
    ありがとう。マイナスたくさんついていたから怖くて震えてた

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2023/12/07(木) 18:02:39 

    >>1
    うちもそうだったけど慣れる
    そして久々に会ったら新鮮でいい!

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/07(木) 18:04:48 

    >>25
    そういう人は一緒に暮らしてても浮気するんだからそういう脅ししてもね

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/07(木) 18:05:18 

    慣れたら帰ってきた時、ストレス大

    うちはモラハラ夫だから、いない方が複数育児も楽だった

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/07(木) 18:12:28 

    >>1
    単身赴任の期間って長いのかな。
    国内なのか海外なのかも大きいよね。
    国内なら週末会えるけど。
    もしそんなに長くないなら、単身赴任で人手が一人分減ってしまう分、外注多めにしてもいいのでは。
    あと夕食時はzoomつなぐとかどうですか?
    少しは寂しくなくなるかも。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/07(木) 18:13:17 

    >>4
    横ですみません。旦那さんにおかずやお惣菜を持たせたり送ったりしますか?一人暮らしのお部屋を掃除しに行ったりしますか?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/07(木) 18:23:46 

    結婚6年目、子供半年だけど普段はテレワークの旦那が週1でうちにいないと不安になってソワソワがヤバい。
    旦那がいない日は朝から高速にのって実家に帰ってる。

    +1

    -3

  • 316. 匿名 2023/12/07(木) 18:27:47 

    >>309
    横だけど私は旦那が単身赴任なってから悲しくて泣き暮らしていたよ
    ビデオ通話は使いこなせなかったから事あるごとにお互いメールしまくり。おはようから今日はこれ食べるとかお風呂入るとかおやすみまで
    娘と気晴らしにカラオケ行けば別れの歌泣きながら歌って慰められたり、休みに会いに行くか旦那が一時的に帰ってきて戻る時も飛行機や新幹線で大号泣
    何年か経って単身赴任解除された時は文字通りくっついて過ごしてたよ。旦那大好きいないの耐えられない
    こういう奥さんもいるから大丈夫

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/07(木) 18:36:31 

    >>71
    分かります。多分、夫も夫で一人でカップ麺、牛丼、時々居酒屋、まるで独身者のようにマイペースで過ごすだろうから、お互いの生活ペースのすり合わせがバチバチしそう。

    こう考えると結局は結婚なんて意味無いっていうか、別居婚が一番楽かもだよね。マンション別階とか、隣同士とか。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/07(木) 18:41:43 

    >>317
    お金があれば、マンションの隣同士で住みたいとずっと思ってる。
    玄関も水回りも生活スペースも全て別

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/07(木) 18:42:12 

    これは本当です。って言ってあげればいいの?
    分かってて結婚したんじゃなくて?
    全部欲しいしどれも嫌って言われてもね……

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/07(木) 18:43:54 

    >>316
    ウチの夫、自営だからわからないんだけど単身赴任は会社の命令なの?
    親戚の叔父さん、転勤族だったけど赴任先には家族と離れるのはダメだって言って全部一緒に引っ越してた。
    子供にも同意してもらって。
    そんなに泣いて可哀想に…って思うんだけど、ついていくのはダメだったの?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/07(木) 19:11:24 

    >>1

    離れるのが嫌でも、次第に快適になってきて数年ぶりたって旦那が戻ってきた時に生活パターンが崩れるのが許せなくて、不仲になった知り合い数組ある…

    だから、わたしはどんなに嫌な旦那でも離れちゃいけないもんなんだと思ってる
    好きなら尚更。
    どうにかついていくことを考えてみたら?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/07(木) 19:24:03 

    >>1
    未就学児2人で単身赴任歴4年目。決まった時は不眠で寂しくて泣いてたけど、快適すぎてもうすぐ帰る予定なの逆に涙出る笑
    いかに頼ってなかったか、子供2人より男1人の方が世話がかかってたかみにしみてわかった。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/07(木) 19:24:43 

    旦那の用事など付き添わなくて済む 家事も適当  ご飯などももちろん適当で済む 光熱費 特に食費は大幅に減る ストレスも減る 喧嘩しなくてすむ 自由な時間が増える 心にゆとりができる
    寂しいなんてすぐ思わなくなるよ 子供のことするのも慣れるし。大きくなれば自分の時間もできる
    メリットの方が多いと思うけど。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/07(木) 19:31:53 

    子ども3人いて(上は小2から、下は2歳)、私も正社員で働いてるんだけど、最初はどうなるかと思ったけど、今はもう慣れたから気楽よ。逆に旦那がいる方が辛い。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/07(木) 20:12:18 

    >>278
    自店舗や取引先のスタッフが総出で既婚者ってことを隠して不倫のお膳立てするの?
    それとも既婚者と知ってて独身女がわざわざ性処理担当するの?

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2023/12/07(木) 20:16:22 

    そういうので転職して、結果貧乏になった家庭知ってる
    いわゆるサゲマンだよね

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2023/12/07(木) 20:22:58 

    >>61
    自衛隊はかなり多い。自分管理できる男性じゃないと食生活やばくなるよ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/07(木) 20:32:46 

    >>36
    心が疲弊してしまったらなかなか戻らないんだよね
    育児って毎日だから毎日毎日沈んでいく
    単身赴任でも気にかけてくれる夫なら頑張れるけど、私の育児の悩みなんて1ミリも聞く気がない夫だからずっと本当に1人で育児してる。
    疲れたなぁって思ってる毎日

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/07(木) 20:33:22 

    ずっと単身赴任でいい

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/07(木) 20:34:36 

    >>324
    同じくらいの子3人います
    習い事の送迎のスケジュールや、PTA、懇談会、めちゃくちゃ忙しくないですか?
    子どもは全然率先して身の回りのことしないし、本当に疲れた

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/07(木) 20:37:34 

    >>30
    子供2人いるけど私もだよ!(笑)
    在宅ワークの時は嬉しいし出張行っちゃうと気が滅入る
    うちの旦那は家事はあまり当てにならないけど育児はすごくやってくれるし私の愚痴も聞いてくれるからさ
    いないと寂しいよー

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/07(木) 20:42:34 

    >>3
    どこが我儘なのか私にはわからんわ
    子育ての負担がほぼ主にかかるんだからそりゃあしんどくて嫌にもなるよ
    パートや専業ならまだしも、フルタイムで働いてきてるなら最悪自分の仕事も手放さないといけなくなるかもだし。
    女に負担がかかるのは当たり前とでも思ってる?

    +22

    -3

  • 333. 匿名 2023/12/07(木) 20:43:45 

    >>245
    子供の為に会ったらハグくらいしなきゃ!
    子供の情緒を安定させる為に夫婦でいるんだよ!

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/07(木) 20:51:34 

    知り合いは最高らしいよ。たまに会うくらいで楽だってさ。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/07(木) 20:53:57 

    >>51
    私もパラダイス派です!
    初めての転勤では、さみしくて泣いてばかりでした笑

    帰ってこれると報告を受けた時、ちょっとがっかり笑

    2回目の転勤の話を聞いた時は、笑顔でいってらっしゃ〜い。です😁

    今は、子ども3人と楽しく暮らしています😊
    けれど、みんなパパ大好きです!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/07(木) 21:22:51 

    >>53

    モテるとかじゃなくてすごい積極的に恋活するんだよ単身赴任男って。びっくりしたもん。普通しないよね、ってことばっかりしてる。子持ちのおっさんがモテるわけないから、自分からモテに行くようにアレコレ努力しまくってんだよ。やたら積極的な男がいて、生まれつきそういう性格なのかなアと思ってたけど、知人(男)に「職場にこんな男性がいて・・」って言ったら「そいつやべーーな!全開だな!」って言ってた。

    だから突っ立ってるだけではモテない。モテるためにあれこれあれこれ四六時中画策してる。


    +10

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/07(木) 21:24:28 

    >>61
    無駄だよね。引越しとか別居によるワンオペとかどうでもいいところで労力削られるし、新しい支店の新しいやり方を1から覚えるとか無駄すぎる。転勤制度が日本の生産性を下げてるよ。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/07(木) 21:27:35 

    >>330
    めちゃくちゃ忙しいです。
    ただ旦那がいたところで、あまり役に立たないので、いない方が割り切れます!
    その分、赴任手当もらってがっぽり稼いできてくれる方が嬉しいです。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/07(木) 21:29:50 

    >>10
    旦那さんが辞めないでって言うかもよ。世帯収入が減るのはきついよ。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/07(木) 21:31:17 

    嫌なら主が仕事やめてみんなで旦那について行って引っ越せばいいのでは?

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2023/12/07(木) 21:33:23 

    >>1
    旦那さんは仕事だけしてればいい独身者みたいな生活で、主さんは仕事+育児全部だから偏りがあるね。
    これで家に入れるお金が同額だとかなり不公平だから、主さんが家に入れるお金を旦那さんの半分以下とかにして調整するのはどうかな?
    それか、子どもは旦那さんと一緒に暮らして主さんが単身赴任状態になるという手もあるよ。親戚の自衛官夫婦はそうしてた。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/07(木) 21:39:32 

    >>1

    いいなー
    うちの旦那は激務で、日曜以外は完全ワンオペ。
    私もフルタイム正社員で働いてるのに、家事育児全て私だから、単身赴任してくれたら負担減るのにな…

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/07(木) 21:39:53 

    >>314
    横だけど送ってた時期もある(飛行機の距離)
    今は高速で3時間半の距離なんだけど夫が寂しがって月2から3回帰ってくるのでたまに持たせるくらい
    部屋の掃除は行ったことないなぁ部屋汚くても死なないからw

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/07(木) 22:01:50 

    >>4
    いざ、今日はちゃんと作る日!ってなるとめっちゃ面倒臭くなりそう。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/07(木) 22:03:50 

    私には別居は合っていた
    本当楽。
    やっぱり旦那居るとある程度しっかり
    しないとって無意識で思ってるんだと
    旦那が帰って来ると思う。
    かなり疲れるもん旦那居ると。
    夜ご飯とか確実に子供と私だけの時とは違う
    掃除もまめにしてる自分がいる

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/07(木) 22:06:06 

    >>1
    亭主元気で留守が良い←本当です。
    うちは子供が2歳のときから10年以上単身赴任で最初はワンオペで大変だったけど慣れたらメチャクチャ楽だった。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/07(木) 22:07:42 

    なんか単身花日だっけ?単身赴任の不倫ドラマ4話くらいまで見て怖くなったわ 

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/07(木) 22:10:13 

    昔、家族ぐるみで仲良くしていた父の友達が単身赴任先で突然死していたから正直心配が勝つ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/07(木) 22:12:02 

    妻側が単身赴任ってほぼ聞かないというか観た事ないんだけど、そうなった場合子供は夫が見るのかな?
    流石に夫側が仕事辞めてついていくとはならないだろうし
    それとも子を転校や転園させるのかな

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/07(木) 22:16:17 

    単身赴任って、夫と離れたいか離れたくないとか、ワンオペがしんどいからとかいう基準で決めるの?

    主の場合はまだ子供が小さいからあんまり関係ないだろうけど、普通は子供の気持ちを最優先にして、転校が嫌なら単身赴任、転校してもいいなら着いて行くみたいな感じで決めるんじゃないの?

    子供って学校が自分の世界の全てみたいなとこあるし、それが変わるってものすごいストレスで、その後の人格形成にも関わるのにあまりみんな重視しないものなの?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/07(木) 22:28:43 

    >>53
    あとそんなに金無いって思うけどね〜
    現地妻いる人はいるけどさ

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/07(木) 22:45:11 

    >>10
    あっちで現地妻作られるよ〜!
    単身赴任は確実ヤバい
    もう浮気公認と同じだよ

    +6

    -2

  • 353. 匿名 2023/12/07(木) 23:43:08 

    >>349
    私の友達したよ。
    東京住まいで大阪。
    子どもは小さくて毎週帰ってた。
    超有名企業。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/07(木) 23:47:17 

    旦那の用事など付き添わなくて済む 家事も適当  ご飯などももちろん適当で済む 光熱費 特に食費は大幅に減る ストレスも減る 喧嘩しなくてすむ 自由な時間が増える 心にゆとりができる
    寂しいなんてすぐ思わなくなるよ 子供のことするのも慣れるし。大きくなれば自分の時間もできる
    メリットの方が多いと思うけど。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/07(木) 23:51:34 

    >>350
    まぁ「普通」って思う基準は人それぞれだからね。
    ただ、うちの親は子供の気持ちを最優先じゃなかったな笑 大いに人格形成に関わった笑
    でも旦那を支えたいとついて行く道を選んだ気持ち母の気持ちも今なら分かる。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/07(木) 23:52:53 

    >>127
    性格悪…

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/08(金) 00:02:12 

    >>127
    トゲトゲしいw 辞めたパート先のおばさん思い出したわ。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/08(金) 00:03:45 

    >>64
    浮気する奴は、単身赴任じゃなくてもしてるから。
    ハメ外しすぎてバレるだけ

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/08(金) 00:05:26 

    >>1
    一度単身赴任されると二度と一緒には暮らせない!
    帰ってこなくていいよー
    寝る部屋ないよー

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/08(金) 00:09:40 

    >>1
    「亭主元気で留守がいい」は、夫と不仲か、夫の助けが不要なケースじゃない?実家が近いとか、妻が専業とかね。

    私は仕事辞めて海外に帯同したけど、海外ということもあってか、周りは帯同してる奥様が多かった。(日本人が固まってるエリアだった)単身赴任の人は案外少なかったよ。専業の人はもちろん帯同してたけど、休職したり、退職して来てる人も多かった。

    働きながらワンオペは本当に大変だと思う。休職するとか、ご主人の転勤先に移動させてもらうのは難しいのかな?

    うちの親は単身赴任が長引いて夫婦仲が悪くなったし、周りもそんな人がすごく多いから心配だわ。離婚になった人もまあまあいる。
    脅かす様だけど、そこまで視野に入れて、本当に帯同できないのか、真剣に考えた方が良いと思う。もちろん主さんの方が稼いでるなら、ご主人の方が転勤断って仕事セーブするのもあり。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/08(金) 00:17:32 

    >>347
    普通は不倫になるよね
    いくら嫁が良い人でも単身赴任だもんな

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/08(金) 00:41:07 

    >>28
    楽しくキャバクラ行ってるよ!

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/08(金) 00:42:32 

    旦那さんに子供1人連れていってもらえばいいよ。
    貴女が絶対育てないといけないわけじゃないし。
    貴女も正社員なら、旦那さんも同じように負担してもらわないと。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/08(金) 00:43:19 

    >>353
    毎週帰ってたって事は普段は旦那さんとかがお子さんみてたんですか?

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/08(金) 00:46:51 

    >>70
    浮気か浮気じゃないかは人それぞれだけど、いい気しない人の方が多そう。ヤらなくてもハグとかキスはしてると思った方がいいよ。それを耐えられるかはその人しだい。

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2023/12/08(金) 00:48:09 

    >>30
    私もそういうタイプだけど案外慣れって怖いもんで辞令が出てしばらくは悲しくて泣いたりしてたけどいざ赴任しちゃうと徐々に感覚が麻痺するというか、居ない生活が当たり前になってしまった。月1でしか帰ってこれないので帰る日前の数日間はソワソワしてるし家にいる間はべったりだけど戻っていくとまた落ち着く。こっち側には子どもがいるおかげかもしれない。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/08(金) 01:05:48 

    転勤って栄転の場合とそうでない場合とでは雲泥の差が有るからね

    現住地域より治安や教育環境の低い地域への転勤ならお子さんの将来を考えても我慢すべきとは思うよ
    栄転で今よりいい地域への転勤なら地元企業のキャリア捨てても付いて行けばいいと思うけど

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/08(金) 01:11:29 

    >>1
    うちは転勤族だったけど、家族は一緒に暮らすべきだとの方針で、転勤に付いて回ったよ。何度も転校したけど暖かい家庭で過ごせて幸せでした。子どもの立場からの経験談です。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/08(金) 01:14:12 

    >>1
    子どもが小5〜高2まで旦那単身赴任でした
    うちの会社では特別に月2回の帰省旅費を認めてくれていましたが
    子ども2人との生活ペースが出来て(子どもと同じスポーツを私もしている)
    単身赴任明けましたが、そのままのペースで練習行ったりしてます

    家賃補助、単身赴任手当等つきましが、税金でごっそり盗られどんどん預金残高減りました…

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/08(金) 01:23:04 

    鬱とADHDで、障害者2級の私はどうしたらいいのか、すごく不安になる。
    今は子供さ中学生と小1。
    このまま旦那が転勤になったら、間違いなくヤングケアラーになる。
    人事はどこまで助けてくれるんだろう。
    そして単身赴任になったら、私が頑張るしかないんだけど、どこまで頑張れるのか不安しかない。
    ちなみに親は毒なので関わりたくありません

    +0

    -3

  • 371. 匿名 2023/12/08(金) 02:24:01 

    そもそも転勤って何の為にするんだろうね
    有能なマネージャー育てる為とか色々御託は有るだろうけど外部からサクッと優秀な人材をその地位に当てる企業ばかりなのにする意味無いよね

    地産地消を標榜する様な企業でも地元生産者や消費者と信頼関係築けた辺りで飛ばされたり理不尽な事だらけ

    その度発生する経費と地方の過疎化問題を考えたら地元民の固定採用の方が効率良いと思うけど

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/08(金) 02:45:16 

    旦那いないと寂しいて、なんか可愛いな
    仲良いんだね

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/08(金) 02:46:53 

    >>225
    それ、元気じゃないやつやん……😱

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/08(金) 03:10:13 

    >>226
    おっさんて結構何でもかんでも話してくるよねww
    私も聞きたくもないのに不倫してる話を延々聞かされた事あるよ。何故かドヤ顔でね。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/08(金) 03:19:32 

    >>1
    旦那が2年スパンぐらいに転勤になるので結婚以来基本ずっと単身赴任してます
    今は私が育休中で旦那いないと洗濯物が減るし、ご飯もそんなに量作らなくていいし楽だな〜と感じてる。子どもがいると毎日バタバタで寂しさはない
    現在も末っ子の授乳しつつお菓子食べて自由満喫してる!
    でも育休明けたら仕事だけしてればいい旦那のことずるいって思ってしまいそうだし、私も家庭を一人でまわせるか不安だから旦那に軽く転職すすめてるところです…

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/08(金) 03:21:35 

    >>347
    単身赴任とか会社が不倫を助長してんのかとすら思えてくる。
    しかもあのドラマは悪条件重なりすぎ!赴任先に初恋の子がいるとか。
    しかもグイグイ関わってくるから、もう浮気しろって言ってるようなもんw

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/08(金) 04:12:36 

    >>1
    私の夫も3ヶ月くらい単身赴任した事あったけど、やけに生活費かかるなと思ったら赴任先での生活が酒浸りの酷いもんだったらしくて、やっぱこの人は結婚してないと駄目人間になってたかもと痛感した。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/08(金) 06:19:04 

    >>25
    100%浮気するね
    風俗通い放題だし
    それでいいならいいかと

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/08(金) 06:40:33 

    旦那がいなくてのびのび出来て最高ってなるのは
    子供がある程度大きくならないとダメだよね

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/08(金) 07:27:18 

    >>350
    大半は子供重視だと思うよ、子供の気持ちもそうだけど学校の問題が出てきて単身赴任にする人がほとんどだと思う、うちもそうだし周りの転勤族もそうだよ
    でも子供小さい頃は一緒に着いて行ってたし、単身赴任寂しい、家族離れ離れはヤダ、ずっと一緒に引っ越す!って言ってたw
    もちろんそんなの無理だよなーと思ってたしいずれ単身赴任になるのは覚悟してたけどね

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2023/12/08(金) 08:11:21 

    >>1
    私も同じ考えでムカつくって思っちゃう
    旦那に子ども連れてってもらえば?
    なんで母親が面倒見ること前提なのよ
    同じように働いてるんだから解せないわ

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/08(金) 08:13:11 

    >>378
    今の時代、家庭持ってるサラリーマンで風俗通いたい放題できる人っている?
    そこまで給料高いの?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/08(金) 08:22:17 

    >>338
    赴任手当たくさんもらえるなんて羨ましい
    単身赴任して大赤字です
    手当少なすぎ

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/08(金) 12:03:04 

    >>6
    子供がスポーツしてたらその都度送迎とかしないといけないから大変だった

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/08(金) 12:06:31 

    >>121
    こういうのって年取った人なりの惚気なんだと思ってたw

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/09(土) 07:52:17 

    >>1
    マッチングアプリやってる男多い
    チェックした方が良いかも

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/10(日) 22:24:08 

    >>1
    子供小4で単身赴任になりました
    一人っ子なんで家では私にべったりに、夫と分担してた習い事の送迎も私一人でやる事に
    パートの仕事増やそうと思ってたけどそれも出来なくなりキツいです

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/10(日) 22:25:27 

    >>384
    わかる
    きょうだいいると送迎かぶり、そんな時夫と手分けできたらなと思う
    子供にやめろとも言いづらいし

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/10(日) 22:26:49 

    >>324
    凄い!
    実家とか助けてくれる環境ありですか?

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/10(日) 22:31:06 

    >>370
    私も鬱ですよ、単身赴任後に発病
    子供は小学生一人です
    夏休みとかは友人にお金渡して子どもの分だけ料理作ってもらってました

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/10(日) 22:32:04 

    >>349
    奥さんが大学教授で単身赴任という人いたなー
    子供は旦那さんがみてた

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/05(金) 00:39:35 

    >>199
    子供の習い事送迎は全て自分なのでつらいです、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード