ガールズちゃんねる

アルバイトしてる子供にお小遣いあげますか?

110コメント2023/12/07(木) 09:06

  • 1. 匿名 2023/12/06(水) 16:54:38 

    2人兄弟で片方がアルバイトしており月5万の収入があるとします。
    毎月5千円がお小遣いだとしたらアルバイトしてる子にも渡しますか?それとも収入ある場合はお小遣い無しにしてますか?
    アルバイトしてない方にだけお小遣い渡すのは不公平になりますか?

    +7

    -30

  • 2. 匿名 2023/12/06(水) 16:55:16 

    あげてください。お小遣いなんてなんぼあっても良いですからね

    +192

    -11

  • 3. 匿名 2023/12/06(水) 16:55:23 

    平等に同じ額を渡すよ。

    +138

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/06(水) 16:55:27 

    アルバイトしてる時点で、お年玉あげる年齢じゃなくないか?

    +11

    -35

  • 5. 匿名 2023/12/06(水) 16:55:31 

    バイトしてない理由による

    +27

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/06(水) 16:55:33 

    関係性による

    +0

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/06(水) 16:56:01 

    アルバイトしてる子供にお小遣いあげますか?

    +3

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/06(水) 16:56:05 

    自分の子なら好きにしたらいい。
    親戚の子ならあげるかな。

    +11

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/06(水) 16:56:09 

    あげない

    +7

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/06(水) 16:56:12 

    本人がいらないって言うならそうするけど、親からあげないとは言わない

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/06(水) 16:56:17 

    おこづかいで足りないからバイトしてるんじゃないの?

    +70

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/06(水) 16:56:37 

    アルバイトしてる子供にお小遣いあげますか?

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/06(水) 16:56:48 

    バイト関係なく高校までならあげる
    大学以降ならあげない

    +47

    -3

  • 14. 匿名 2023/12/06(水) 16:57:01 

    年齢による。
    どっちもバイトできる年齢で
    片方だけがしてるなら両方にあげる。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/06(水) 16:57:07 

    小遣いはあげるでしょ
    しかも2人いて、1人にだけあげないとか無いよ

    +44

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/06(水) 16:57:15 

    平等にあげないと下の子がアルバイトしなくなるよ

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/06(水) 16:57:17 

    あげるでしょ
    おこづかいで足りない分を自分で稼いでるんでしょ?

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/06(水) 16:57:18 

    年齢で金額設定して同じようにあげる。大学卒業したらなし

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/06(水) 16:57:30 

    アルバイトしていない方だけお小遣い渡したら、アルバイトしている方は損だよね。それなら、自分もアルバイトするの辞めたくなるかも。

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/06(水) 16:57:43 

    五千円だったら平等にあげとくかな

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/06(水) 16:57:59 

    がるママ
    4万5千円徴収する
    あなた、お小遣い5千円でいいよね

    +0

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/06(水) 16:58:05 

    うちに来るバイトの子、バイト代親に渡してる子がチラホラいる。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/06(水) 16:58:08 

    働いたぶんのお金をもらってくるのに、だったら小遣いあげないってなったらもう働かないと思う…

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/06(水) 16:58:20 

    え!岸田さん??

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/06(水) 16:58:28 

    二人とも高校生でバイトはしなかったからなぁ
    大学に小遣いはなし
    一緒に買い物したり、飲みに行ったりしたら出すとかかってあげるとかはあるけれど

    +1

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/06(水) 16:58:40 

    大学までうちはあげていたよ。一人っ子だけど。

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/06(水) 16:59:13 

    だったら2人とも無しにすればいい

    バイトしてないほうは欲しいものがある時は親と相談という形で現金は渡さない

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/06(水) 16:59:14 

    >>2
    そう思う
    高校の頃から周りより多めにお小遣い貰ってたけれど、そのお金で映画館に通ったり本読んだり色んなライブとかに行ったりできて良かった
    映画で泣くことがすっかりなくなった今になって、あの時期にお金貰って色々経験できてよかったなと思てる

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/06(水) 16:59:17 

    バイトしたらお小遣い貰えないって不公平じゃない?それならバイトしないで小遣いもらうよ

    +11

    -4

  • 30. 匿名 2023/12/06(水) 16:59:38 

    下の子にだけ、上の子のバイト代と同じ五万あげてたらずるいってなるけど
    五千円じゃなんとも思わないんじゃ?

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2023/12/06(水) 16:59:51 

    兄弟だから上はバイトできる年齢だから
    してるけど下はまだバイトできないとか?
    2人がバイトする様になったら2人にあげないけど
    片方だけあげるって事はない。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/06(水) 17:01:06 

    高校生なら5万稼ぐより勉強したほうが生涯年収変わってくるだろうに、たった数万の目先のお金に目が眩むんだろうなぁ
    こういうの、大人がちゃんと教えてあげたいところだよね
    後から勉強しとけばよかったの典型パターンになりがち

    +2

    -14

  • 33. 匿名 2023/12/06(水) 17:01:18 

    >>5
    部活や習い事が忙しすぎてバイトできないとか、病気でバイトできない事情が~とかだったら、バイトしてないほうにだけ渡しても不公平にはならないと思う

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/06(水) 17:01:23 

    >>1
    高3までは同じようにあげます

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/06(水) 17:01:25 

    年齢が違う2人なら、働いてない下の子は1日100円とかの最低ラインの額にする

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/06(水) 17:01:27 

    >>1
    大学生?
    はじめに何万以上の収入がある月は小遣いなしと決めてた

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/06(水) 17:01:54 

    生活保護かよ

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/06(水) 17:02:07 

    >>1
    渡す。

    月5千円のおこづかいではで足りないからバイトしてるんでしょ

    自分で働いて得たお金と
    親からもらうお金はまた別口

    でもバイト代の使い道については
    使い方が気になったら親だから口を出すとはと思う

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/06(水) 17:02:26 

    労働の対価で得たお金を小遣いと一緒にされたらたまらん。大人不信になる。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/06(水) 17:03:21 

    バイトしてるから、いいよ とうちは言われたからあげる予定だった分はプールして必要になった時渡そうかと考えてる

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/06(水) 17:03:29 

    アルバイトしてない側は家の手伝いしてるけどバイトしてる子はしてないとかじゃなければ公平にあげるのが良いと思う

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/06(水) 17:03:38 

    兄弟でもバイトしてる子兄→大学生、バイトしてない子弟→中学生とかならあげるの中学生だけでよいと思う。
    同じ大学生兄弟なら、してない子にあげるならしてる子にもあげるかな。まぁ就活で忙してとか理由にもよるかな。貰わない方が納得できるような理由じゃなきゃ不公平感生まれるよね

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/06(水) 17:04:12 

    >>32
    高校生の頃からバイトして、多少なりとも社会性身につけるっていいことだと思うけど。
    バイトばかりに明け暮れて、学業が疎かになるならともかく、五万くらいなら週3程度だろうし良くない?

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/06(水) 17:04:13 

    毎月コンスタントに5万収入あるなら小遣いはいらないと思うけど。

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/06(水) 17:05:35 

    >>1
    片方にあげるなら片方にもあげる。当たり前。
    アルバイトは本人の頑張りの対価だから、お小遣い減らす意味がわからない。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/06(水) 17:08:21 

    >>1
    自分なら不公平だとおもわない?
    あなたの職場が歩合制の仕事で、自分が頑張ったから歩合で給料がたかいのに、社長から「今月売上がわるかったひとには特別手当てをつけます、売上たかったひとは収入あるからいらないよね?」って言われたら、不公平!っておもわない?

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/06(水) 17:08:59 

    高校生ならあげる
    そのかわり、バイト代のいくらかを貯金するとか
    働くのは週に何時間までとか
    親が口出す

    大学生なら小遣いあげないけど、使い方にも口を出さない

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/06(水) 17:09:41 

    大学生の時に教科書沢山必要で仕送りで足りないからバイトしてたら仕送り減らされた。遊び回ってる姉は増額
    平等にあげて

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/06(水) 17:09:57 

    >>5
    学校が禁止してるとか

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/06(水) 17:10:22 

    大学生ならバイトしてるなら小遣いなしねは普通だけどね。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/06(水) 17:10:51 

    >>1
    私ならバイトしてる方にも渡すし、しっかり働いて偉いねって労う。

    頑張って働くと小遣いがなくなる。
    働かないか、稼ぐ額が少額だと小遣いをもらえる。

    これって教育上かなり悪影響じゃない?「働かない方が勝ち」って価値観にもつながりそう。
    やっぱり働いたことは純粋にプラスになるべきだと思うよ。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/06(水) 17:11:04 

    >>18
    大学生にもあげんの?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/06(水) 17:12:29 

    >>32
    進学校だとバイト禁止ってあるけど、そんな賢くない高校なら全然やってる子もいるよね

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/06(水) 17:13:07 

    あげない意味がわからない
    お小遣いはお小遣い
    バイト代はバイト代
    別物でしょ?

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/06(水) 17:13:20 

    >>1
    うちはバイト始めたら小遣いなしだよ
    バイト辞めたらまた小遣いありに戻る
    上の子はバイトしてるから小遣いなし
    下の子は中学生だから小遣いあり
    私自身がそれで育ったからそんなもんだと思ってた
    姉はバイトしてなかったからずっと小遣い貰ってたけど(私は小遣いなし)「そんな少ない小遣いでよくやり繰りできるな」って思ってただけで別に不満はなかった

    +10

    -4

  • 56. 匿名 2023/12/06(水) 17:14:35 

    >>52
    大学生いるけれど、仕送りにお小遣い含めてあげているよ。一人暮らししているので友達と外食とかよく行くだろうから。周りの友達もそんな感じらしい

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/06(水) 17:16:57 

    >>28
    感謝だよねー

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/06(水) 17:22:21 

    >>1
    バイトしてる方の考えによるかな
    私は高校生の頃に知り合いのケーキ屋でバイトしてたから自分から申告して貰わなかったよ
    ロック好きなのでガンガンCD買いたかっただけだしお金余ってた
    姉と妹は貰ってたけど、姉もバイトし始めてからは貰わなくなった
    その分歳の離れた妹に追加してあげてとお願いしたよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/06(水) 17:25:25 

    >>1
    うちはアルバイト関係なくくれてました。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/06(水) 17:26:39 

    >>32
    これにこんなにマイナスつくのが謎。
    絶対そのバイトの時間を勉強した方が良くない?

    大学行かずに高卒で就職とか、家計が苦しいからとかなら分かる。

    私の頃を含めて大学に進学する学校でバイト禁止じゃない学校なんてなかったけどな。できても許可制で新聞配達とか年末年始の郵便局とか、家計ひっ迫が理由だった。

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2023/12/06(水) 17:26:52 

    >>1
    長男は要らないよって言うけど高校卒業するまでだから受け取りなさいって、通帳にお小遣い1万と通学用の定期代振り込んでいるよ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/06(水) 17:28:02 

    >>32
    家に帰ってから6時間勉強しなきゃならない人と3時間でオッケーな人がいるんだよ〜
    私は後者で余暇の3時間をバイトに充ててた

    でも高校生より大学生のほうがバイトで人生崩れていく人が多いんだよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/06(水) 17:29:46 

    >>4
    お年玉じゃなくてお小遣い

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/06(水) 17:30:52 

    >>5
    それな
    高校生までなら校則でバイト禁止とか、大学生でも学部学科によっては多忙過ぎてバイトどころじゃないって人もいるよね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/06(水) 17:32:14 

    >>29
    小遣い5千円、バイト5万なら私なら小遣いもらえなくてもバイトする…

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/06(水) 17:32:22 

    高校生のときバイトしててお小遣い無かった。兄弟は私より歳上でももらってたけど不公平とは思ってなかったよ。
    バイトの理由もお金が欲しいからじゃなくて、自分のことは自分でやりたかったから。裕福な家庭だったけど教科書代とか試験代は自分で払ってたよ。
    商業高校で周りもそんな感じの子ばかりだったというのもあるけど。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/06(水) 17:33:39 

    みんな金あるな。
    バイトしてるならあげない。ただし、留学用とか必要なものでバイトしてるならお小遣い渡す。
    お年玉は家によって違うと思うな。
    まぁ小遣いも違うけど。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/06(水) 17:36:56 

    >>52
    それがさあ、自宅から通ってるんだけどお小遣いいるよね
    バイトする時間もないみたいで
    夜遅くまで勉強してたりするし

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/06(水) 17:37:23 

    >>1
    渡してあげて。
    必要だから頑張って働いているんだし、そこは得てるからって取り上げたら可哀想。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/06(水) 17:38:24 

    >>68
    バイトする時間がないほど勉強してるならあげたら?
    一応学生でいるうちはさ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/06(水) 17:38:28 

    >>32
    その時間、部活に費やして欲しいかなあ
    部活とか高校生の間にしかできないことをしてほしいと思う

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/06(水) 17:40:55 

    >>61
    高校生なのに定期代もバイトで賄うって本人が言ってるの?えらいね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/06(水) 17:42:02 

    >>70
    そうなんだよね
    学生のうちはね
    でも何歳まで続くんだろうって思う
    院いったら25歳過ぎとかまで?って感じ

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/06(水) 17:44:28 

    >>1
    三人兄妹のうち、私にだけ携帯を契約してくれなくて、下着も買ってくれなくて、お小遣いも最低限で友達と遊べないからバイトを始めたら嬉しそうに「もうお小遣いあげなくていいよね」って言ってきた母親を思い出しちゃった、、

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/06(水) 17:45:16 

    私自身はアルバイトしだしたら毎月のお小遣いはなしと話し合ってアルバイトしはじめたよ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/06(水) 17:46:53 

    働いたら損と思わせるのはよくないかな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/06(水) 17:47:04 

    >>32
    元々大学行く予定がない、とか専門学校に行くつもりの子もいるからね。そういう子なら良いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/06(水) 17:47:19 

    >>74
    兄と妹がいるの?
    なんであなたにだけはそんな対応だったんだろうね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/06(水) 17:48:55 

    >>1
    2人いるなら片方にだけ渡すのは不公平かもね、

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/06(水) 17:50:20 

    >>32
    そのへんはそれぞれ価値観も考え方も違うから何とも言えない。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/06(水) 17:57:45 

    >>1
    アルバイトしてる方が上の子なら渡さない。双子なら渡す。
    下の子が上の子と同じ歳となったらお小遣いは渡さない事とする。
    逆に上がアルバイトしてなくて、下がしてたら両方渡す。

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2023/12/06(水) 18:02:03 

    >>1
    うちは中学生だけど、今後高校生の場合はバイトするしないに関わらず、お小遣い5000円とスマホ代は出そうと思ってる。
    というのは車の免許の頭金(10万程度)は自分で貯めなさいと伝えてる。残りの25万ほどは家から出すけど。
    校則の無い高校を子供が目指しててバイトする気満々なんだけど。
    勿論高校生活に必要な物は家から出すので、純粋に自分で使う範囲のお金がお小遣い。
    私はそこまで裕福じゃなく、そういうのを高校はお小遣い一切無し、バイトしてました。
    免許等自分で貯めて全部自分でやってて、かといって全部も正直しんどかったから間を取って。
    ただ計画立ててお金を使う事をしっかりと体験したのは良い事だったから。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/06(水) 18:07:05 

    >>19
    いや〜すでにバイトで稼いでる子がそれなら辞めるはないな
    お小遣いは貰えても5千円だけど、バイトすれば5万だもん
    バイト代5千円(小遣い無し)か働かないで小遣い5千円の二択なら辞めるけどw

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/06(水) 18:07:28 

    >>13
    うちもそうです。
    次男は、高校生でアルバイトしていますが長男も大学に入るまであげていたので平等に渡しています。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/06(水) 18:08:44 

    >>60
    高校生にバイト経験は必要か?って話じゃないからじゃないの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/06(水) 18:11:04 

    >>55
    横 あなたはそれで不満はなかったかもしれないけど、バイトした方がもらえるお金は努力の対価じゃないの?
    なんで働かないほうは同じく年齢でももらえてるのにバイトしたらなくなるんだろう。
    もし5000円のお小遣いで、1万円もの買いたいときに、働かない方の自腹は5000円プラスすればいいだけなのに、頑張って働いてる方は全部自腹になるのは不公平だとわたしが子供ならおもう。

    +4

    -6

  • 87. 匿名 2023/12/06(水) 18:26:26 

    あげるかな
    私も母からもらってたし、途中でもういらないって言ったら母喜んでたなw

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/06(水) 18:27:47 

    >>86
    なんで?って言われても我が家はそういう方針だからとしか言いようがない
    バイトしてる上の子の友達もバイトしてたら小遣いなしの家庭が多いからそれが普通の事だと受け入れてる

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/06(水) 18:31:46 

    もっとお金が欲しいからバイトすんのに小遣いないとか毒親だわ(笑)

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2023/12/06(水) 18:33:28 

    >>19
    まさに今の日本w
    それで非難轟々なのにそれをやろうとする主
    自覚した方がいい

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/06(水) 18:36:24 

    >>88
    うん、だからあなたの家庭の方針ならいいけど。あなたがそれでなんとも思わなかったから子供たちも思わないとは限らないよということよ。子供が疑問だろうと不公平だろうと、我が家はこうなんで!ってのなら分かるんだけど、あなたの言い方は自分は平気だったから子供たちも平気だろうって風に思えたから指摘しただけ。うちの親もそんな感じの考え方で自分の時代そうだったから、あなたたちも平気だろうって押し付けてて、大人になってから「そんな苦痛ならいってくれればよかったのに」とか言われたんだけど、時代は違うし親が平気でもわたしは嫌なこともあって嫌々我慢してたことたくさんあったからさ。

    +1

    -6

  • 92. 匿名 2023/12/06(水) 18:42:02 

    >>1
    うちは、子供3人高校に入っててバイトしたらお小遣いは無しにしました、どの子も10万近くもらっていた、ホームセンター、ラーメン屋、ケーキ工場など。PC買ってました

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/06(水) 18:45:17 

    >>60
    なんだかんだ失礼ね
    大学行かない人や裕福ではない家庭を下に見てる発言に見えるけど、バイトしたって裕福でなくたって、大学も行けるし、それなりのところ就職して真っ当な人生送ってる人もいるからね。
    ある程度、バイトも金銭感覚や世間知る勉強になって良いよ。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/06(水) 18:50:24 

    >>91
    「私はこうだったから子供も同じ気持ちだよ」とは一言も書いてないのに勝手な決めつけで噛みつかれても…
    あなたが親に色々な不満を抱えてたのはわかったけど、それは自分の親にぶつけて

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2023/12/06(水) 18:58:40 

    >>1
    うわー

    パート始めたなら生活費入れなくていいよね?って言われるのと同じ事だと思う

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2023/12/06(水) 18:59:39 

    >>72
    取りたい国家資格があるのと、実技のトレーニング代も必要になるからってバイトしているんだけど、定期代も自分で出せるから弟にあげてくれって言ってる。夫は自分が苦労しているから出して貰える時に貰っとけって自分で振り込んでいるよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/06(水) 19:08:14 

    大学の頃、お兄ちゃんは資格の勉強が忙しくてバイトもできないでしょ?って祖母がお小遣いをあげてたんだけど、私がやってたしょっちゅうクレーマーに怒鳴られるテレオペバイトがしんどかったのもあってなんか悲しかったなー

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/06(水) 19:16:29 

    あげるよ。学生の間はバイトしててもあげる。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/06(水) 19:27:01 

    >>1
    私は大学時代にバイトしてて月4万、2歳下の妹はバイトせずに小遣い月3万だった。不満だったよ。私がもっと稼げたら不満はなかったかもしれないけど、大学の勉強かなり忙しくて、これ以上は無理だった。

    姉妹で親からしてもらったことが違うから、当然親に同じだけのものを返すつもりはないわ。それは当時も言ったし、今も同じ気持ち。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/06(水) 19:38:18 

    >>68
    大学生っていくら位お小遣いあげるものなの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/06(水) 19:52:27 

    >>1
    兄弟の年齢を教えてほしい。
    バイトしてる子が高校生ならあげるけど、高校行かずじフリーターなら、あげないし。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/06(水) 19:55:15 

    >>3
    優しいな…。
    私はバイトした瞬間にお小遣いは一切貰えなかったし、祖父母でさえもバイトしていない従兄弟に私の目の前で5千円渡したの見た時は流石に凹んだ。
    私だって出来ればバイトなんてしたくなかったのに…。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/06(水) 20:11:42 

    >>99
    兄弟、姉妹で扱いが違うのはダメだよね。お姉ちゃんが何か買ったら妹も、妹がおねだりしたらお姉ちゃんもって同じにしなきゃ不公平だと思うよ。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/06(水) 22:49:41 

    >>1
    あげて欲しい。

    だけど私は高校生の頃にバイト始めたけどお小遣いはいらないって言いました。
    当時 月に5000円のお小遣いが少ないから始めたバイトだったし、家がそれほど裕福じゃないの知ってたから。
    バイト代は日曜日だけ働いて月に15000円ほど。自分的にはかなり贅沢できました!

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/06(水) 23:14:11 

    状況にもよるくない?
    バイトできない学校とか部活が忙しいとかなら、バイトできないからバイトしてる方の子に「バイトできない子の方にあなたの分のお小遣いあげていい?バイト代でお小遣い以上に稼いでいるんだし」って話し合いかな
    単純にバイトしたくないとかかもしれないけど
    兄弟なんだし助け合いも必要だと思うけど

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/06(水) 23:19:31 

    働いたら給付無しとか岸田文雄かよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/07(木) 07:21:23 

    >>13
    うちは大学生でバイトも週1だけどあげてる。
    なんならお弁当まで作ってる。
    理由は運動部で週4練習。帰りは部活があると22時すぎ。週末は大会があって、家にいても課題やってたりでバイトは週1がやっとな感じ。
    お小遣い1万円しかあげられないし、バイト代も1万円くらいしか貰えてないのよ。
    元々お金使う子じゃないけど、親から見て少ないと思うからね。
    今の子、学食も使わずお弁当持ってくる子多いらしい。そして親が想像するよりも部活や学部によっては多忙だよ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/07(木) 08:42:09 

    >>1
    不公平に決まってるだろ
    貧乏?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/07(木) 08:48:46 

    >>92
    10万も働いてていつ勉強するんだろ
    うちは受験勉強ちゃんとしてほしい、と親に言われてた
    そのために協力してくれてたし、大学生ならともかく、高校生が10万も稼ぐということに、まず驚く
    部活もできないよね


    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/07(木) 09:06:58 

    うちの息子県外の大学いっててバイトしてるけど、年に何回も内緒でディズニーで散財してる
    その度に食費とか足りなくなってお金ちょうだいって言われる
    私はモヤモヤして怒りたいけど、旦那があんまり責めると連絡こなくなるからやめろと言います、、

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード