ガールズちゃんねる

「修学旅行先が万博に」親たちの悲鳴は本当なのか国内旅行各社に直撃…専門家は「計画にはリスク伴う」と警鐘

296コメント2023/12/25(月) 03:50

  • 1. 匿名 2023/12/05(火) 15:51:15 

    「修学旅行先が万博に」親たちの悲鳴は本当なのか国内旅行各社に直撃…専門家は「計画にはリスク伴う」と警鐘 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    「修学旅行先が万博に」親たちの悲鳴は本当なのか国内旅行各社に直撃…専門家は「計画にはリスク伴う」と警鐘 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

    「修学旅行先が万博に」親たちの悲鳴は本当なのか国内旅行各社に直撃…専門家は「計画にはリスク伴う」と警鐘


     開催の意義そのものが問われている万博が、子供たちの修学旅行の行先になった――そんな声がX(旧Twitter)で上がり、多くが不満を表明している。

    《来年の関西への修学旅行生が、万博見学になってるみたいです。 行きたくないって言ってますよ~》

    《娘の修学旅行先が万博にされたそうです。無理やり動員された感じ…どこかの圧力?》

    《半年前から、修学旅行先として旅行会社が提示してくるプランは万博ばかり、と東京の高校の先生がおっしゃってましたよ。高校生達は自分達でプランニングさせてくれ、と声をあげても良い》

    《大学時代の同級生が勤務する東京の都立某有名校も、例年は北海道への修学旅行が慣例にも関らず再来年は万博になると嘆いてました》

    (中略)

     また、大阪観光局には、修学旅行で万博に行くことになったというSNSの声について、JTBとの包括連携協定が何か影響しているのかどうか、見解を尋ねた。同局からは以下の回答を得た。

    「万博そのものが学びの場として修学旅行の貴重な機会になるため、各旅行会社が積極的に取り組む予定にされており、連携協定は関係ございません。また、大阪観光局には観光・運輸関連企業からの出向者も多数おり、旅行会社に関してもJTBだけでなくHIS・日本旅行・近畿日本ツーリストからもスタッフが来ており、連携して観光振興に取り組んでいます」

    +15

    -115

  • 2. 匿名 2023/12/05(火) 15:51:54 

    そんなに嫌?(笑)

    +203

    -114

  • 3. 匿名 2023/12/05(火) 15:51:59 

    ほらやっぱり
    そう来ると思ったわ
    強制じゃん

    +466

    -4

  • 4. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:15 

    万博よりユニバの方が嬉しいやろ

    +768

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:23 

    クソ暑いのでは

    +106

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:29 

    万博、勉強にはなると思うけどね
    修学旅行なんだからテーマとしては扱いやすいのでは?

    +29

    -78

  • 7. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:30 

    ウゲェ、絶対嫌だwww
    あと万博なんてテロの危険もありそうじゃない?そこは大丈夫なの?

    +330

    -12

  • 8. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:38 

    USJの方がいいのにね

    +287

    -7

  • 9. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:43 

    中学生なら我慢せえ
    高校生なら可哀想だが

    +16

    -47

  • 10. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:51 

    日本名物の学徒動員きたか

    +221

    -4

  • 11. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:56 

    ネガキャン多くて可哀想に。

    +18

    -16

  • 12. 匿名 2023/12/05(火) 15:52:57 

    USJが万博になったら嫌だわ
    可哀想に

    +326

    -4

  • 13. 匿名 2023/12/05(火) 15:53:17 

    修学旅行だけじゃなく校外研修や遠足など
    こういうのがあると今までもそうだったよね

    +126

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/05(火) 15:53:18 

    リモート修学旅行よりはいいのかな?
    「修学旅行先が万博に」親たちの悲鳴は本当なのか国内旅行各社に直撃…専門家は「計画にはリスク伴う」と警鐘

    +131

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/05(火) 15:53:25 

    北海道なら家族旅行でも行けるし
    なかなか自分ではいかない(いきたくない)ところに修学旅行するのも
    学びの面では意味があるかもね

    +8

    -36

  • 16. 匿名 2023/12/05(火) 15:53:35 

    >>12
    (ーωー )マジでこんな顔になるわ

    +105

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/05(火) 15:53:57 

    万博いい経験になると思うけど
    京都や奈良ならいつでも行けるし

    +13

    -45

  • 18. 匿名 2023/12/05(火) 15:54:02 

    大阪だったらUSJと抱き合わせでいいじゃん
    子供は喜ぶでしょ

    +70

    -10

  • 19. 匿名 2023/12/05(火) 15:54:06 

    学徒動員ですね
    オリンピックと同じ手法

    +123

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/05(火) 15:54:24 

    メインじゃなくて少し立ち寄るくらいならいいんじゃないの?

    +4

    -8

  • 21. 匿名 2023/12/05(火) 15:54:30 

    >>1
    > いちばんの問題は、修学旅行のタイミングだという。

    >「私がもっとも懸念しているのは、春の“前半戦”の修学旅行ですね。海外パビリオンが開幕に全部出揃う可能性はほぼゼロなので、その早い段階に修学旅行を合わせていいのかという不安はあります。

    盛り上がってない万博に行くことになったら気の毒

    +122

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/05(火) 15:54:33 

    っしゃ!ナイス!
    USJ行ってた学校は大阪万博かレゴランドに行かせてほしい

    +3

    -16

  • 23. 匿名 2023/12/05(火) 15:54:52 

    >>12
    ただでさえ京都奈良の寺院なんて中学生にとっては退屈なんだから、それを耐え忍んだあとのUSJが格別なのになあ

    +74

    -5

  • 24. 匿名 2023/12/05(火) 15:54:52 

    修学旅行って学生に事前アンケートない?または自由行動で何ヶ所かばらけたり…

    USJ、海遊館、大阪城、万博ってアンケートを取る気がするんだけどな

    地元の子たちは日帰り遠足で万博だろうけど、さすがに修学旅行ではないんじゃないのかな?国の事業として(本当は違うけど)強制されるのかな

    +5

    -5

  • 25. 匿名 2023/12/05(火) 15:55:10 

    各国のことも学べるし修学旅行や遠足で行くにはぴったりの場所じゃない?
    どうせ京都奈良に行ったって学生はお寺に興味ないし
    食べ歩きしてるだけでしょ

    +9

    -21

  • 26. 匿名 2023/12/05(火) 15:55:27 

    >>17
    今回の万博が評判わるいから万博だとマイナスにとらえられるけど、本来はそうなんだよね。修学旅行だから

    +12

    -7

  • 27. 匿名 2023/12/05(火) 15:55:28 

    >>19
    無観客やったやん

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2023/12/05(火) 15:55:58 

    万博かUSJかで多数決したらいい

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/05(火) 15:56:03 

    >>6
    学生なら絶対嫌だし、原爆ドームとか神社仏閣ならまだしもあんな利権まみれのぐだぐだな万博なんて勉強にならないでしょうに
    可哀想だわ

    +127

    -9

  • 30. 匿名 2023/12/05(火) 15:56:10 

    旅行会社も修学旅行生が万博に来たらマージン貰えるとかあったりして。

    +52

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/05(火) 15:56:28 

    >>7
    テロ対策気になってた!
    あれだけの予算オーバーなんだから警備にお金さけなさそう

    +60

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/05(火) 15:56:42 

    オリンピック再び…。退屈な史跡巡りの方がすぅ〜とマシだわ。

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/05(火) 15:57:00 

    修学旅行は遊びじゃなくた勉強なんだから万博いいじゃん
    それこそ北海道や沖縄、奈良京都なら大人になったらいくらでも自分で行けるんだし

    +5

    -22

  • 34. 匿名 2023/12/05(火) 15:57:06 

    私も学生なら嫌だー
    絶対しょぼいじゃん

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/05(火) 15:57:15 

    >>10
    成人式も年齢下げたし着々に進んでるね

    +49

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/05(火) 15:58:01 

    来場者数マシマシに最適な方法
    私でも思いつくわ

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/05(火) 15:58:12 

    2,3泊するんだろうし、万博+USJでいいんじゃない?

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2023/12/05(火) 15:58:29 

    月の石は?
    それがあれば行くよ

    +7

    -5

  • 39. 匿名 2023/12/05(火) 15:58:48 

    愛知のときもそうだったんじゃないの?

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/05(火) 15:58:57 

    入場料取るんですよね
    入場料が主な収入源ですものね

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/05(火) 15:58:57 

    >>14
    リモート修学旅行ってナップザック背負わされんの?中何入ってるんだろ

    +119

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/05(火) 15:59:01 

    >>14
    この世代はホントに可哀そうすぎる
    教室でリュックしょってさあ
    こんな事やるなら近場でもいいからどっか公園でも皆でいってピクニックしたらいいのに

    +195

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/05(火) 15:59:02 

    >>27
    そうなる前は動員しようとしてたのよ
    労働力として

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/05(火) 15:59:14 

    トピずれですが
    【速報】旧統一教会の被害者救済法案が衆院通過 れいわ以外の各党の賛成多数で可決 財産保全の立憲・維新案は否決FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
    旧統一巡る救済法案 衆院で可決 - Yahoo!ニュース
    旧統一巡る救済法案 衆院で可決 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    旧統一教会の被害者救済のため、自民、公明、国民民主の3党が提出した教団財産の監視を強化する法案が5日、立憲・維新の求めを一部反映した修正を加えた上で、衆議院本会議で可決された。


    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/05(火) 15:59:32 

    >>14
    何も楽しくなくて草

    +83

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/05(火) 15:59:34 

    修学旅行の楽しさはみんなで行ってワイワイすることでしょ
    それなら神社や寺でもスキー旅行でも万博でも同じじゃない?
    万博は期間も決まってるし一生に一回なら行ってもいいと思うけど

    +11

    -6

  • 47. 匿名 2023/12/05(火) 15:59:36 

    今どき海外旅行なんて気軽にいけるしネットで色んな国の情報なんて調べられる。昔なら色んな国をしれて良かったかもだけど。
    もう万博なんて時代遅れじゃない?
    それに海外は戦争やらで万博してる場合ちゃうよね。

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/05(火) 15:59:48 

    こっちは修学旅行代で、15万円払うんだわ
    もし、勝手に北海道から万博に変更したら許さん

    +44

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/05(火) 16:00:02 

    これは拷問やね

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/05(火) 16:00:36 

    >>44
    維新は万博は酷いけれど、統一対策はマトモなんだよなあ

    +0

    -7

  • 51. 匿名 2023/12/05(火) 16:01:04 

    >>37
    3泊の場合

    万博
    USJ
    自由行動食べ歩き

    日を跨ぐ度に楽しさが高まるスケジュール

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/05(火) 16:01:14 

    >>14
    普通の授業じゃん笑
    修学旅行とはいわないでしょ

    +71

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/05(火) 16:01:49 

    中学の時修学旅行でつくば万博行かされたわ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/05(火) 16:02:06 

    トイレがないのに可哀想
    大阪万博「トイレがない可能性」「電気がない可能性」SNS紛糾「まさにクールジャパン」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    大阪万博「トイレがない可能性」「電気がない可能性」SNS紛糾「まさにクールジャパン」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     大阪・関西万博をめぐり、トイレや電気が2025年4月の開幕に間に合わない可能性が取りざたされている。  万博会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)には人が住んでおらず、下水道や電力などのイン

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/05(火) 16:02:11 

    >>39
    愛・地球博閉幕後データ集
    愛・地球博閉幕後データ集www.expo2005.or.jp

    愛・地球博閉幕後データ集HOME > プレスリリース一覧 > こども向け「愛・地球博メッセージブック」の制作・配布についてこども向け「愛・地球博メッセージブック」の制作・配布について平成17年12月15日(財)2005年日本国際博覧会協会愛・地球博へは、全国から...


    愛・地球博へは、全国から修学旅行や課外授業等(団体入場)で約2,200校51万人の小学生の方にご来場いただきました。また、残念ながら種々の理由でご来場いただけなかった小学生の方々もたくさんいらっしゃることと思います。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/05(火) 16:03:06 

    関西以外の地域の人が
    大阪旅行しても
    万博へ行く選択は少ないだろうから
    良い機会かもね

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/05(火) 16:04:55 

    >>12
    でもユニバとかディズニーに修学旅行来られるのちょっと嫌だわ。行った日に修学旅行生来てたら「うわぁ…ハズレだな」って思う。なるべく来なそうな時期にするけど。

    +38

    -14

  • 58. 匿名 2023/12/05(火) 16:04:57 

    >>14
    こんなんあるの?
    なら休みもらったほうがマシやん

    +94

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/05(火) 16:05:33 

    >>1
    やっぱりね。定価でお金取れる所は狙われるのよね。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/05(火) 16:06:04 

    昔の万博は行きたい場所だっただろうけど、今は楽しいところたくさんあるものね。大阪ならユニバの方がいいに決まってる。
    集客できない予感がして修学旅行取り込もうとしてそう。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/05(火) 16:06:55 

    都内の中学で万博開催期間中、修学旅行に行く可能性大で通常は京都奈良なんだけど変更されるかな…
    これメインで行くのは可哀想。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/05(火) 16:07:08 

    >>4
    どっちも行くでしょ。一泊だけじゃないだろうし
    万博→USJ→京都。こんなプランの修学旅行なら全然いいと思う

    +22

    -17

  • 63. 匿名 2023/12/05(火) 16:07:46 

    >>24
    事前アンケートなかったですね
    四国からだと京都・奈良も行く
    自由行動は京都でした
    最終日にUSJと海遊館でした

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/05(火) 16:07:52 

    >>41
    水筒やお弁当、しおりかな?

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/05(火) 16:09:53 

    小学校の何年生かの遠足、うつくしま未来博だった。
    その当時は楽しかった。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/05(火) 16:10:04 

    >>43
    ラグビーワールドカップでも行事の一環で小中学生動員してたしよくあることよ

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2023/12/05(火) 16:10:37 

    >>4
    遊びに行くちゃうで?

    +5

    -15

  • 68. 匿名 2023/12/05(火) 16:11:19 

    >>57
    アトラクション一つのグループが並んでるところにどんどん割り込んで入ってきたりするからな。あまりルール破りすぎたら下の世代が行けなくなるからと言われても自分たちには関係ないからまあ好き勝手やってくる子が多い

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/05(火) 16:12:13 

    >>4
    両方行けばいい
    学んで遊んで最高やん

    +9

    -14

  • 70. 匿名 2023/12/05(火) 16:13:22 

    >>13
    そうそう。
    私は子どもの時遠足で埼玉博に行ったし、子どもは遠足でゆめ花博行ったよ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/05(火) 16:14:40 

    >>4
    「修学」旅行なんだけど?

    +8

    -21

  • 72. 匿名 2023/12/05(火) 16:15:03 

    中高生が今の万博に行って何を見るんだろう?
    そもそも見るものあるのか疑問なのに

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/05(火) 16:15:11 

    >>62
    まさにそれだよ

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/05(火) 16:16:17 

    万博って2025年だよね
    最近開催まで500日きったというニュースを見た気がするんだけど、来年の修学旅行で行けるのか?
    そして25年なら今時期からもう修学旅行の準備がはじまるんだね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/05(火) 16:17:44 

    >>41
    お菓子大事

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/05(火) 16:18:03 

    >>38
    上野にあるよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/05(火) 16:18:14 

    >>17
    私もそう思う
    そこまで言わなくても…と思ったり
    愛知万博の時も修学旅行とかで学生さん行ったんじゃないかな?

    +5

    -4

  • 78. 匿名 2023/12/05(火) 16:19:33 

    >>17
    大阪や京都はいつでも行けるけど、奈良は相当気合い入れないと無理じゃない?現地での移動がすごい不便

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/05(火) 16:19:57 

    >>2
    嫌でしょ。
    同じお金払うなら、皆んなで普段行けない場所に行きたいんじゃない?
    あんな気持ち悪いマスコットで、気持ち悪いテーマの万博なんか行きたくないわ。

    +109

    -12

  • 80. 匿名 2023/12/05(火) 16:20:33 

    大阪市民だけどごめん。万博が修学旅行ってかわいそうと思ってしまった。
    USJにしてあげてほしいわ。

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/05(火) 16:20:48 

    なぜそんなに行きたくないの?
    万博中止の際の代替案さえしっかり用意しておけば万博に行くこと自体は何も悪いことじゃなくない?
    愛・地球博のときもアンチしてたの?今回だけ?

    +5

    -9

  • 82. 匿名 2023/12/05(火) 16:21:26 

    >>5
    世界一高い日傘があるじゃないw

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/05(火) 16:22:28 

    >>3
    圧力かかってる気がする

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/05(火) 16:23:52 

    >>74
    再来年だよ今中一の子

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/05(火) 16:26:47 

    万博の時期に関西に修学旅行に行くのに万博をスルーするのも文句が出る気がするわ
    なんだかんだで他国の最新技術は真新しく勉強になると思うし

    +1

    -7

  • 86. 匿名 2023/12/05(火) 16:27:13 

    >>10
    東京オリンピックの時も同じこと言われてた気がする。

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/05(火) 16:28:32 

    >>1
    どうなるかわかんないプレハブ万博よりもユニバにしてあげて

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/05(火) 16:29:10 

    提案だから外せばいいのに
    プランはいくつかあるはずだし、そもそも修学旅行の意味が学習活動だから万博の時期なら入るんだろうね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/05(火) 16:30:32 

    >>71
    ディズニー行く学校も多いけど?
    3日間(2日間)の一部ならいいと思うけどな。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/05(火) 16:30:50 

    >>2
    東京の学校てあるから大阪への嫉妬・憧れもありそう

    しらんけど

    +1

    -25

  • 91. 匿名 2023/12/05(火) 16:31:30 

    >>74
    始まるね。うちの中2が来年修学旅行なんだけど、去年の今頃に積み立ての説明があり、宿も予約済みって言われたよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/05(火) 16:32:13 

    愛知万博ではアニメとコラボや最先端の映像技術、リニモ等々を紹介していて今の日本のエンタメがそういうのを駆使してたり、難航してるけどリニア計画進行中なのを見ると、近未来の日本を体感したんだなと思うし、これからの子供達がそういうのを体験するのは良いことだと思うんだけど、大阪万博はどうなんだろう?
    明るい近未来を提示することはできるんだろうか?
    取りあえず前回の大阪万博でモノレール、愛知万博でリニアモーターカーなのに比べて、空飛ぶ車はちょっと弱いように思うんだけど

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/05(火) 16:32:23 

    >>70
    横浜未来博覧会行ってリニアモーターカー乗ったな

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/05(火) 16:32:44 

    >>19
    オリンピックは地元の子供の遠足でしょ
    こっちは修学旅行だし他の地域から旅行にきてこれ
    全然違うで

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/05(火) 16:33:43 

    そうなんだ。
    うちも万博って言葉出てたけど
    せっかくのタイミングだから行けたらいいなという感じで、特別な思惑は無さそうだったけど。
    深読み好きな人たちって大変だね。

    +1

    -6

  • 96. 匿名 2023/12/05(火) 16:34:09 

    >>21
    上級国民様が下級からカネをむしり取れれば、若人たちの思い出はどーでもいいってか?大人の汚さは学べるだろうね

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/05(火) 16:35:19 

    府民だから遠足にはなるだろうと覚悟してる

    修学旅行なら万博とユニバとか、京都観光とかになるんじゃないの?
    どの年代のお子さんなのか知らんけど

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/05(火) 16:35:42 

    >>2
    まぁ、せっかく大阪行くなら万博よりUSJに行きたいよね

    +129

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/05(火) 16:36:57 

    >>1
    そういえば今アラフィフの私、遠足の行き先が横浜博覧会だった。アレもそういう大人の事情だったのか?知らんけど。

    旅行会社に就職したけど(もう退職)、当時はそういう見えない力を感じたことは無かったかも。愛・地球博とかに送客した覚え無いし。万博に限らずかもだけど…。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/05(火) 16:38:41 

    >>84
    じゃあ記事の誤字か
    来年の修学旅行ってあったからあれ?と思った

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/05(火) 16:38:42 

    >>62
    万博とUSJ両方行くならUSJ二日間がいいわ

    +27

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/05(火) 16:39:00 

    >>14
    なんだかこれを見ると切ないね
    仕方ないにしても、リモートの修学旅行になってしまった子達は

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/05(火) 16:39:24 

    >>79
    産まれてきたばかりの子供らには酷なテーマだなとは思う。未来ぶっ超えてシかよって。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/05(火) 16:40:47 

    まだ誰も行ったことないわけだし、蓋開けてみたら意外に面白かったりするかも!?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/05(火) 16:41:03 

    >>54
    どこに金使ってんだよww
    必要過ぎる物が無いってww

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/05(火) 16:41:36 

    万博の時期だとそうなってしまうんだろうなとは思ったり
    嫌ではあるだろうけど

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/05(火) 16:41:39 

    >>3
    学徒動員か
    来たくもない学生をむりやり駆り出して一生の思い出を踏みにじって万博は大成功ということにするのか
    八十年まったく進歩してないな

    +66

    -2

  • 108. 匿名 2023/12/05(火) 16:42:33 

    不評の万博だから、学校側が上から押し付けられたんじゃないの?
    万博の内容が悪魔崇拝みたいだと言われてるけど大丈夫なのかな
    子供が悪い影響受けなければ良いね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/05(火) 16:43:44 

    >>69
    予算ってのがあるのよ…地域によってはこれだけがメインになりかねない所があるだろうね。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/05(火) 16:43:49 

    万博に学生を呼ぼうって感じで提案されていそうだね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/05(火) 16:44:43 

    電気や上下水道も通っておらず整備はこれから
    大変だね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/05(火) 16:46:00 

    百歩譲って地元の子が遠足で行くならいいけど、他の県から来てこれは可哀想だな
    オリンピックならまだイベント感あるけど万博ってよくわからんし勉強させられてる感ある
    神社仏閣のがマシじゃん
    アクセス悪いらしいからちょこっと寄ってくって距離でもなくそこメインになりそうだし

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/05(火) 16:46:26 

    >>12
    うちの子も再来年修学旅行だ…
    例年広島&大阪で、大阪はユニバ行ってるらしいけど、万博になったらショックだろうな

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/05(火) 16:47:26 

    まぁ万博を修学旅行先にするのは恒例だよね
    愛知の時もそうだったし

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/05(火) 16:48:59 

    明らかに嫌だという声が多い中、修学旅行に組み込むのってどうなのかなんだよな

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/05(火) 16:49:15 

    >>109
    たしかに興味もない万博だけだったら、滑れないのにスキー旅行一択なのと同じくらい、うまく誤魔化された気分になるね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/05(火) 16:50:27 

    >>2
    うちの中学校は事前アンケートで希望が
    圧倒的 U S J>>>>>万博

    だったけど万博が1日目に組み込まれてるよ
    ☺️💦

    +58

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/05(火) 16:50:43 

    今までも、こんなような事がある時はどうしても行き先になりがちだった気がするけどね
    それでも嫌な人は多いのもそうなんだろうなとは思う

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/05(火) 16:52:48 

    >>3
    万博は本当にいいものかしら────?🦊

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/05(火) 16:53:39 

    北海道にいつも行く学校まで万博になるの?そこまで変えなければならないの?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/05(火) 16:55:46 

    旅行会社が提案してくるプランが万博ばかりって、、そんな提案無視して学校側が生徒達と決められたらいいのに

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/05(火) 16:57:34 

    >>21
    行きたい人がいくならいいけど
    今回の万博はマスコットといい、相次ぐ予算オーバーといい色々ケチがついてて不信感が拭えない。社会情勢もずっと不安定だからテロ対策も気になる。

    大阪USJ+京都歴史を学ぶでいいのに。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/05(火) 16:57:44 

    万博は学びの場とは言っても、嫌な思いで行く所ってそんなに学びにならなくてなんとなくで過ぎる感じだと思う

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/05(火) 17:00:57 

    そんな気はしていたけど、やっぱりなのか

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/05(火) 17:03:42 

    >>112
    なんでまた莫大なお金がかかる物を作るのかね😥
    景気も悪く日本はどんどん貧しくなってる時に。

    あと日本には貴重な文化遺産も素晴らしい観光名所もあるのに。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/05(火) 17:04:42 

    北海道から万博に変更までして行くほどの意味あるのかね
    行き先まで変わる学校あるって、万博行って面白くなければただ最悪だよ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/05(火) 17:04:56 

    >>2
    まだコロナ禍の思考の癖が抜けきってない保護者も一定数いるんじゃないかな
    万博となると衛生的によろしくない国の人達も来るわけで
    それでなくてもトコジラミやら持ち帰られたら嫌だろうし

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2023/12/05(火) 17:05:58 

    万博に縛られる感じが本当に嫌だね
    興味ない人も多いだろうに

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/05(火) 17:06:13 

    >>102
    私は一個上まで奈良京都、私の学年から奈良オンリーになって不遇って思いましたが、きちんと行けただけかなり恵まれてたな

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/05(火) 17:07:43 

    >>127
    USJも中韓中心に外国人多いよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/05(火) 17:07:56 

    元々行かない選択肢も全然あり派なんだけど
    万博が行き先に決定したらマジで行きたくないな…

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/05(火) 17:08:33 

    「高校生達は自分達でプランニングさせてくれ、と声をあげても良い」

    交通から宿から全部手配出来るならやったらいいんじゃない?
    プラン立てるだけなら口だけだして何もしない訳だし

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/05(火) 17:08:48 

    >>71
    中学の時、ディズニーと東京タワーと原宿だったよ?

    +6

    -4

  • 134. 匿名 2023/12/05(火) 17:10:59 

    >>2
    でも修学旅行って一つぐらい行きたくない場所組み込まれるよね 
    そら小中高生からしたら万博よりUSJってなるよ

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/05(火) 17:11:00 

    高校の修学旅行がディズニー&蔵王のスキーだったのに私たちの代からなぜかディズニーがなくなってスキー1本になったよ(涙)みんな抗議したけど、先生に修学旅行は遊びじゃない、学を修めるものだ!とかなんとか言われてあれ辛かったわ~。 長い体育の授業じゃん!ってなった。体育嫌いなのに。 雪はきれいだったけどさ。USJが万博だったら本当に可哀想…。万博本当お金の無駄だよね。大阪府民だけど。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/05(火) 17:11:43 

    >>121
    値段じゃね?
    万博プランはお得なのかもねん

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/05(火) 17:12:01 

    大阪に行くって所がそこを提案されるならまだ分かるけど、北海道へいつも行ってる所が場所を変更してまで万博に行かなければならないの?そこまでしないといけないの?意味分からないわ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/05(火) 17:12:26 

    >>1
    先生方が行きたかったりして。
    先生は毎回似たようなところに行くから飽きてる人も居そう

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2023/12/05(火) 17:13:27 

    >>133
    学校によっては学習メインの修学旅行のとこもあってテーマパークや娯楽ほとんどなしってのも珍しい話ではない

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/05(火) 17:14:04 

    >>136
    確かにプランに万博を組み込む事によって、少しはお得にってなってはいそうだね
    来てくれた方が良いわけですしね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/05(火) 17:14:11 

    >>1
    万博レベルなら例えつまらなくても良い経験になりそう。中抜きと日本の落ち目っぷりをしっかり見てきましたって

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2023/12/05(火) 17:18:40 

    万博とかはその時行っておいて良かったと、何年か経ったらなる事もあるのかな?

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/12/05(火) 17:21:15 

    >>101
    あんたそれはワガママやで
    修学旅行の行き先が全部楽しいところなわけがないやん

    +9

    -6

  • 144. 匿名 2023/12/05(火) 17:25:04 

    >>6
    修学旅行で行きましたけど全く興味が湧かなくてただただつまらなくて学生が行く場所じゃないと思ってます

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/05(火) 17:25:44 

    >>142
    無い

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/05(火) 17:28:18 

    >>133
    は?アンタがあったんでしょ?
    最後の?は何で疑問形で終わってんのかな
    国語勉強し直したらどうですかね

    +1

    -6

  • 147. 匿名 2023/12/05(火) 17:29:42 

    >>143
    ある意味研修という名の社員旅行と似た様なもんだと思うよ

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/05(火) 17:32:03 

    >>43
    そうそう。先生達に大変な部分は丸投げで学徒動員させてた。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/05(火) 17:38:15 

    一時期の民泊もそんな感じだったな。

    修学旅行は民泊、ってブームがやっと終わったと思ったら、コロナ禍で沖縄の高級ホテル+民泊のセット売りを行政が「修学旅行はこの形で沖縄にご協力ください」みたいに言ってる書類を見たことある。

    現にうちの高校は最初それになる予定だった。沖縄自体が「陸続きではないのでコロナ陽性になった時にお迎えが困難」という理由で別の新幹線で行ける場所にかわって心底ホッとした。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/05(火) 17:38:59 

    >>1
    万博レベルなら例えつまらなくても良い経験になりそう。中抜きと日本の落ち目っぷりをしっかり見てきましたって

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2023/12/05(火) 17:42:09 

    >>14
    移動やアトラクションの乗り物、料理、観光、温泉、宿泊は最新のVRを使ってその気分にさせる。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/05(火) 17:42:15 

    時期によっては熱中症になりそうで可哀想

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/05(火) 17:43:04 

    私がもし強制で行かされるなら空いてるところで時間潰してるかも

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/05(火) 17:49:01 

    >>14
    学校に宿泊するの?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/05(火) 17:53:33 

    >>62
    万博→ユニバって結構お金かからない?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/05(火) 17:55:15 

    >>154
    恐らく日帰りだね

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/05(火) 17:56:08 

    万博やるからって、修学旅行の行き先にされるのは嫌だろうよ
    学生まで巻き込まないであげてほしいよ
    行きたい人は個人、家族でで行くだろうし

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/05(火) 17:58:08 

    (『万博』ってあのドーナツみたいなニョロニョロしたロゴのイベントだっけ?あれってどこで開催するの?もうやってる?来年?…)

    ↑これが私の知ってる『万博』の知識の全て。
    みんなニュース見てて偉いな…
    万博が修学旅行先になって何が問題なのかすらわからないや。

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2023/12/05(火) 18:05:34 

    >>158
    おそらく万博主催者側は来場者数に躍起になるから無理矢理修学旅行ねじこんで来場者数と経済効果上げようとしてるというのと
    肝心の生徒達は楽しめるのか?USJの方が楽しいだろ
    という問題

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/05(火) 18:06:34 

    『専門家は「計画にはリスク伴う」と警鐘』

    どんなリスクがあるのか、>>1に盛り込んでおいてほしいわ。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/05(火) 18:08:58 

    >>7
    ロシアは撤退してるしウクライナはそれどころじゃないし、万博狙ったところで重要人物が居るわけじゃないし…と平和ボケしてます。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/05(火) 18:39:18 

    >>71

    ユニバに修学旅行生来てるけど

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/05(火) 18:43:28 

    >>11
    キャラクターも最終決定前に大阪府民にアンケートをして不評だったのにそのまま起用したし、万博の企画案もひどかったけど上記の前科から改善を期待できない。ネガキャンではなくて本当に嫌だと感じている人も多いと思う

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/05(火) 18:48:22 

    >>6
    こっちの民族博物館のほうが勉強になるよ
    すごい展示数で見るのが全部見れないレベル
    国立民族学博物館
    国立民族学博物館www.minpaku.ac.jp

    国立民族学博物館SearchGeneric filtersHidden labelHidden labelHidden labelHidden labelHidden labelSelect allHidden labelイベント・展示Hidden label研究プロジェクトHidden label物品Hidden labelスタッフSelect Language日本語EnglishSelect Language日本語...


    エンタメ要素ならUSJ行けばいいし、失敗万博の来場者数に計上されるために修学旅行潰されるなんてかわいそう

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/05(火) 18:51:32 

    >>2
    日本館さえ厳しいらしいよ!
    可哀想開催期間に関西に修学旅行の子供
    ユニバも行くの?時間がもったいねー

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/05(火) 18:56:36 

    >>29
    同感。急いで作って安全なんかねぇ…
    なんか縁起ワルそうだし止めといた方が良いような

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/05(火) 18:59:28 

    >>11
    万博を悪いものにする風潮おかしい。ここは流されやすい人多いよね。学生さんにとっては京都で神社仏閣見るよりマシやろうが。

    +4

    -7

  • 168. 匿名 2023/12/05(火) 18:59:50 

    >>111
    開催日まで500日を切ったけど
    間に合えばいいね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/05(火) 19:00:51 

    >>2
    地元の子達の校外学習ならわかるけど、修学旅行で万博ってないわ。史跡を少しと普通に観光でいいやん。

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/05(火) 19:00:56 

    学徒動員しなけりゃならない時点でアレだとなぜ気づけなかったのか
    オリンピックよりも行きたい人少ないだろうに

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/05(火) 19:05:09 

    >>1
    いや、万博に限らず修学旅行の行き先なんて生徒の自由にはならないでしょw
    アラフォーだけど、小学校も中学校も高校も全部行き先からスケジュールまで勝手に決められてたよ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/05(火) 19:09:06 

    >>3
    逆にそこまでして万博に反対してる人って、貧乏人しかいなくない?大して税金も納めてないガルババアの負担なんかゼロなんだからほっとけばいいのにw自分たちにお金が増えないからって何でもかんでも批判するよね。乞食どもが

    +3

    -13

  • 173. 匿名 2023/12/05(火) 19:19:29 

    >>172
    乞 食?

    差別発言を平気でする馬鹿がまだ生息していることにビックリw

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2023/12/05(火) 19:34:16 

    >>79
    病みそうなテーマよね…

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/05(火) 19:36:48 

    >>172
    強制だ貧乏人だとお互い決めつけ合ってて草

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/05(火) 19:37:52 

    >>167
    万博より京都がいい

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2023/12/05(火) 19:53:05 

    >>167
    でもさ、会場に行くまでの電車内で黄泉の国を体験するVR体験させられるってきつくない?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/05(火) 19:57:23 

    >>21
    キッザニアとタイアップして職業体験のワークショップでもしたらいいんじゃない?
    見るところがないなら自分たちが動けばいい

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/05(火) 20:02:15 

    学徒動員しそうとは思ってたけど、修学旅行先にしてくるって思わなかった
    関西二泊三日で、一日ここで潰れるよね
    京都観光とかが無しになる感じ?それかUSJが無しに?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/05(火) 20:04:30 

    行きたくないっていう風潮の所に学徒動員するのはやめろよ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/05(火) 20:06:50 

    >>180
    万博の資金繰りが苦しくて学徒の保護者から搾り取るつもりでいるんだろうね。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/05(火) 20:11:08 

    >>111
    電気や上下水道も通っておらず整備はこれから・・・って会場内のトイレとかの整備は大丈夫なんかね
    なんかチラチラ話きいてて、これが嫌すぎて行きたくない
    普通はそういうインフラから整備していって、今の時期じゃ調整とかしてそうなのに
    ギリギリ間に合ったー、詰まったーとかなりそうで

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/05(火) 20:12:37 

    >>29
    あれ?ってテーマも確かにあるけど面白そうなのもあるのよ
    個人的には石黒浩さんや福岡伸一さんがプロデュースするパビリオンは入ってみたい

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2023/12/05(火) 20:13:48 

    >>32
    退屈なのに?w

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/05(火) 20:19:40 

    >>46
    私もそう思う
    神社もお寺もUSJも後からいつだって行ける
    期間限定のイベントに修学旅行が重なって友達とパビリオン回るって逆に楽しめると思うけどなあ

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2023/12/05(火) 20:20:36 

    >>164
    来場者数に計上されるために修学旅行っていうのが見え見えで可哀想には思う
    あと学生は無料!ってやって、シレッとこれを税金で引かれるのが嫌
    エンタメならUSJがいいし、こちらは税金関係無い

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/05(火) 20:20:57 

    >>48
    どこから北海道に行く予定なの?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/05(火) 20:25:36 

    ちなみに大阪府内の4歳~高校生は府が一回無料招待券を配布するらしい
    小中高は校外学習で行く予定だけど4歳と5歳は親が自分の分のチケット買って連れていかないといけない
    しかも知事は大阪府内の市町村負担で二回目の無料招待を迫っていて財政が厳しいところが困っているらしい

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/05(火) 20:26:34 

    >>107
    この国は本当に子供に人権がないね。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/05(火) 20:28:34 

    >>188
    あんなに予算オーバーさせといて市町村に負担させるとか…。無料券だってあとあと税金で回収でしょ?弱いものいじめにもほどがある

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/05(火) 20:29:51 

    >>72
    HP見たら大体分かるけど見た?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/05(火) 20:35:29 

    >>3
    京都やデズニーは外国人で腹一杯だかんねー

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/05(火) 20:36:18 

    >>46
    それ
    子供の頃、うちは行きたくても行けなかった

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/05(火) 20:38:46 

    >>92
    ARとかVRを駆使するんじゃない
    ハードがなくても体験できるからね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/05(火) 20:41:18 

    >>101
    2日間も満喫できる?
    1日で十分だわ

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/05(火) 20:42:29 

    >>107
    大袈裟やなあ

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2023/12/05(火) 20:46:56 

    >>131
    うんじゃ行かなきゃいい

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2023/12/05(火) 20:49:04 

    >>187
    中国地方です

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/05(火) 20:50:58 

    >>167
    神社仏閣好きなので京都がいいです
    万博興味ない…

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2023/12/05(火) 20:52:46 

    >>167
    そしていざ開催されたら人でごった返して盛り上がるんだろうなw
    東京五輪も無観客だけどメディアでは連日盛り上がったし、国葬もなんだかんだうまくいったよね。

    +4

    -6

  • 201. 匿名 2023/12/05(火) 20:53:06 

    >>198
    北海道から近くなりますって変更になりそうだね

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/05(火) 20:57:03 

    うちの小学校、近畿地方なのに平和学習しずに人権学習ばなりで、小中共に広島長崎等行くことがなくて、大丈夫かよ日本って思ってる。
    マジで最近おかしいよ

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/05(火) 20:57:38 

    >>188
    本末転倒だね
    行ってみたいと思わせる内容にすれば自然と熱も高まるのに
    注力する方向が違うんよ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/05(火) 20:59:42 

    >>200
    そうそう。結局人だらけで盛況に終わるのが目に見えてる。日本での万博が成功して欲しくない輩に振り回されすぎなガル民草。

    +4

    -5

  • 205. 匿名 2023/12/05(火) 21:02:45 

    >>199
    そりゃおばさんになればそうだろうけど10代で神社仏閣が好きとかかなりレアかとw

    +1

    -3

  • 206. 匿名 2023/12/05(火) 21:06:26 

    >>176
    京都に行きたい中学生なんていねーよ。京都の良さがわかるのは大人になってからだ。

    +8

    -4

  • 207. 匿名 2023/12/05(火) 21:07:08 

    >>185
    お金持っているあなたみたいな大人が万博に行けばいいよ。子供に押し付けるのはやめてくれ。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:21 

    >>1
    学徒動員か…。。。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/05(火) 21:13:42 

    >>205
    子どもに今聞いたら、万博と京都なら京都が良いってさw
    歳は関係なかったねw

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/05(火) 21:18:34 

    >>206
    決めつけんなよ。
    中学生の頃から京都大好きで、20回以上旅行に行っとるわ。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/05(火) 21:18:42 

    >>209
    サンプル1

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/05(火) 21:20:09 

    >>2
    何笑ってんだよ

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2023/12/05(火) 21:22:55 

    >>206
    京都の良さが分からないとか子供を馬鹿にして決めつる奴に言われたくない。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/05(火) 21:27:30 

    >>210
    それはもう京都に住めよ

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/05(火) 21:32:59 

    >>213
    行ったら行ったで楽しいと思いますけど京都に行きたくてたまらない未成年なんていません。
    子供はテーマパーク行けりゃそれでいいんです。
    万博はテーマパーク近いんだから子供にとって都合が良いの。
    さらに言えば修学旅行はどこに行こうと楽しい思い出になるの。
    どこに行くかより誰と行くかだよ。

    +2

    -6

  • 216. 匿名 2023/12/05(火) 21:46:13 

    >>200
    今は会場ほぼ更地みたいなもんだけど、建物どんどん出来て全体の雰囲気が具体的になってくるとメディアもコロッと意見変えるよ。
    東京オリンピックの時もそうだったよね。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/05(火) 21:54:53 

    >>133
    田舎者だなw

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/12/05(火) 21:58:28 

    >>210
    それはかなりレアケースで普通ではない。学年に1人レベル。

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2023/12/05(火) 21:59:25 

    すぐ圧力とか陰謀とか裏金とか言い出す人って馬鹿っぽい。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/12/05(火) 22:00:50 

    >>101
    それはそれで文句言う親がいるんだよ。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2023/12/05(火) 22:03:43 

    >>215
    >未成年なんていません。

    居ないデーター出せないのに決めつけとるやないかいw

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/05(火) 22:04:36 

    >>209
    そこまでして万博反対とか日本人?w

    +0

    -5

  • 223. 匿名 2023/12/05(火) 22:06:40 

    >>221
    もっかい言いましょうか??

    い・ま・せ・ん!

    +0

    -4

  • 224. 匿名 2023/12/05(火) 22:09:02 

    >>218
    学年に1人なんてもんじゃない。異常過ぎてマツコの知らない世界に出れるレベル。

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2023/12/05(火) 22:11:55 

    >>222
    は??
    子どもに聞いた結果をコメしただけで、何故万博を反対している事になんのw
    別に万博開こうが、他県だしどうでも良い。
    反対でも賛成でもない。
    周りもこんな感じで、万博の話をしている人いない。
    あの変なマスコットキモすぎ、くらいしか話題になってない。
    大阪で盛り上がってたら良いんじゃないの?
    巻き込まんで。
    ちなみに子供はUSJなら行きたいってさ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/05(火) 22:12:52 

    >>214
    転勤族なので無理っすね…

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/05(火) 22:17:21 

    >>201
    5万くらいに下げてくれるなら良いけど、15万のままなら休ませるかも。
    お金もったいない。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/12/05(火) 22:18:26 

    >>206
    大人にしか分からない京都の良さって何?

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/05(火) 22:32:23 

    >>228
    よこ。意味わからんよね。
    私10代の頃に太秦映画村行ったけど、めっちゃ面白かったよ。
    お侍さんに切られてうわ〜!とか言ってw
    お化け屋敷も友達とキャーキャー言いながらめっちゃ楽しかった。
    水族館も見応えあったし、記念にチンアナゴのぬいぐるみ買ったけど、今も大切に飾っているよ。
    子供でも充分楽しめるのに、何故頑なに京都を好きな子供なんていないって言い切るんだろうね。


    +4

    -2

  • 230. 匿名 2023/12/05(火) 22:36:52 

    >>229
    それは神社仏閣ではないよね?がっつり娯楽施設やんけ

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2023/12/05(火) 22:40:03 

    >>2
    俺USJだったけど、可哀想だな。

    +3

    -3

  • 232. 匿名 2023/12/05(火) 22:49:09 

    >>172
    日本貧乏だからしょうがないやん
    GDPでドイツに抜かれたし、万博中止

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/05(火) 22:50:46 

    自分が中学生の時の修学旅行は三重県だったな。
    水族館行って伊勢神宮行って最終日は鈴鹿でF1の日本グランプリ。F1興味なかったけどこの話をするとF1好きから羨ましがられる。
    まぁそんな感じで修学旅行が万博だったっていうのも時が経てば良い思い出になるとは思う。

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2023/12/05(火) 22:51:21 

    >>230
    京都は大人にしかわからんとか意味不明なこと書くから反論しただけでしょw
    京都は神社仏閣しか行っちゃ駄目なんですかぁ〜???

    てか、当時幼稚園児だった息子も鍵善良房の和菓子美味しいっておかわりしたり、六角堂できゃっきゃっ鳩追い回して楽しそうだったわ。
    決めつけんなよマジで。

    +4

    -4

  • 235. 匿名 2023/12/05(火) 22:54:58 

    >>154

    宿泊も難しかったよね

    うちの子は、県内に連続2日の修学旅行

    東と西みたいな

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/05(火) 22:56:06 

    >>230
    大人にしか理解できない京都の良さの説明は?
    娯楽施設じゃんとかいいから、説明してよ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/05(火) 22:57:46 

    >>24
    アンケートしたら、みんなユニバって言うよ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/05(火) 22:59:34 

    >>79

    >皆んなで普段行けない場所

    あなたの書いてある通りじゃないの 万博が

    万博なんて、遠ければはるばる友達同士では行かないだろうし、万博の年が修学旅行の年なんてレアケースだよ

    +10

    -5

  • 239. 匿名 2023/12/05(火) 23:06:27 

    >>234
    物心ついてない子がハトでキャッキャ言ってたとか本当に成人のコメントなんか?もはや京都ですらない。
    京都=神社仏閣です!
    遊ばせるならUSJ。
    これが普通です。鳩を追いかけるのは近所の公園でできますよ!

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/12/05(火) 23:15:29 

    >>236
    歴史的建造物を静かに見て回れるよね?隅々まで見て回りたい。食べ歩きとかしながらね。静かな旅も良いねと思えるようになる。
    中学生は授業で歴史習ってんだから京都に行ったって授業の延長くらいにしか思ってない。

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2023/12/05(火) 23:37:16 

    >>219
    学徒動員とかね
    意味も知らずに使ってるんだろう

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/05(火) 23:40:33 

    >>227
    中国地方出発で行き先が北海道から関西に変わったら15万円のままってことはないでしょ
    距離がすごく近くなるんだから

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2023/12/05(火) 23:43:37 

    カオス!

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/06(水) 00:28:28 

    >>1
    もし万博強制ならあの辺、店も病院まじでないし陸の孤島だから水と薬は絶対持たせて!!
    コンビニは今の時点で一軒かな?
    その先の舞洲スポーツセンターのある所もコンビニが二軒あるだけ。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/06(水) 00:29:58 

    >>2
    嫌だよ。同じ関西なら京都の方がずっと勉強になるわ。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/12/06(水) 00:37:14 

    >>54
    会社やお店は舞洲にもあるんだがその人達はどうしてるの??

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/06(水) 00:52:28 

    >>2
    やっぱりUSJと行きたいじゃない

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/06(水) 00:52:31 

    >>240
    すごい偏見

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/06(水) 01:56:43 

    今の高校生はただでさえコロナ禍に行事が無くなった世代なのに可哀想

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/06(水) 02:01:24 

    >>1
    遺書を書いて棺に入る体験とか死をテーマにしてる万博が修学旅行な

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/06(水) 03:12:34 

    >>1
    なるほど。
    大人の中抜きと各国から嫌われて参加してもらえない現実を若者に学ばせる場を設けたんだな。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2023/12/06(水) 03:18:13 

    >>119
    ごんぎつね🦊!

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/06(水) 06:05:15 

    >>200
    愛地球博もそうだったよ
    当時反対派ばかりの2ちゃんに毒されてたから行く人多くてびっくりした

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2023/12/06(水) 07:32:26 

    >>4
    万博も嫌だけど
    USJって混んで無いの?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/06(水) 07:43:39 

    中抜き平蔵絡んでんかしら

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/06(水) 07:44:11 

    >>200

    さくらじゃないのかな

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/06(水) 07:50:49 

    >>239
    はぁ もう知らん。
    鳩追っかけに行ったわけじゃないわ。
    鳩は「六 角 堂」行ったついでの副産物なのに、それすら読み取れんのか。
    あんたこそ成人してんの?

    我が家は冬は京都らへんに行って、旅館に泊まるのが定番になってて、子供含め家族皆楽しんでいる。
    普段の旅行はホテルが多いから、京都の旅館では仲居さんに給仕してもらったり部屋でご飯食べたり…。
    非日常感あって新鮮って子供も楽しんでいる。

    観光も神社仏閣だけじゃなく、霊山歴史館や八木邸壬生寺行って、幕末の歴史学んだりね。
    おかげで子供は幕末に興味持って、小学生で司馬遼太郎読んでるわ。

    よその人に茶々入れられる謂れはないし、ほっとけ。
    もう返信はいらんので、してこないでね。
    何言われても、これからも我が家は京都に行くんで。


    +3

    -3

  • 258. 匿名 2023/12/06(水) 08:04:27 

    >>1

    万博、滅多に行けないから、いい経験になると思うけどね。愛・地球博は、遠方だけど、何回も行って楽しんだよ。
    万博にずっと1日中いるわけでなくて、数時間でしょう。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/06(水) 08:09:13 

    >>1
    万博たのしみだけどな。

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/06(水) 08:09:58 

    >>1
    可哀想すぎる。でも強制じゃないんでしょ?学校側が突っぱねたらいいだけじゃないの?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/06(水) 08:11:00 

    >>1
    USJが万博になったなんて書いてないじゃん。
    万博でいいと思う。

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2023/12/06(水) 08:13:43 

    行く前から嫌だという人ってなんなんだろう。
    私なんて信楽でたぬきに絵付け体験だったけど楽しかったぞ。

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2023/12/06(水) 08:14:35 

    最近修学旅行の費用って一括じゃない?積立なくなってる。万博になるくらいならもう行かなくてもいいんじゃ?。友達やクラスメイト自分たちで集ってユニバとか行った方が楽しそう。

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2023/12/06(水) 08:36:01 

    USJにも行けるなら万博が1日入ってても我慢できるけど(京都の寺院仏閣より万博の方がマシって子もいるだろうし)
    でもUSJ無しで万博だけだったら絶対に嫌だよね。
    私、関西に住んでるけど万博には全く心惹かれないし。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/06(水) 08:49:43 

    >>7
    テロの情報はどこから?
    仕事で行く予定なので気になる。ソースを下さい。

    +2

    -6

  • 266. 匿名 2023/12/06(水) 08:55:29 

    >>19
    関西だけど修学旅行先が東京オリンピックだった子達が同じように嫌がってたわ。
    結局コロナで中止だったけど。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/06(水) 08:55:53 

    >>261
    修学旅行がUSJってのもどうかと思う。
    遊園地は自分で行った方が楽しいし、いつでも行ける。班分けのメンバーでUSJってやだし。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/06(水) 09:00:53 

    >>260
    チームラボみたいに、学校へ政府からおすすめする書類が来るのよ。
    甘い汁がたっぷりになるように。
    先生が京都で寺社を見せたい!とか、しっかり意識を持ってるなら拒否するんだろうけど、おすすめにルートができてたら乗る方が楽だしね。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/06(水) 09:05:22 

    修学旅行なんだから、万博に行くのも悪くないと思うけどな。
    テーマパークはいつでも行けるし。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/06(水) 09:11:13 

    >>254
    初夏の雨降る日に行ったけど混んでたよ
    皆んなミニオンのカッパとか着て可愛かった

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2023/12/06(水) 09:15:57 

    >>1
    高校の修学旅行、一週間近くスキー場に缶詰めだったな

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/06(水) 09:24:43 

    >>265
    テロがあるとは書いてないじゃん。
    ちゃんと読みなよ。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/06(水) 09:33:53 

    >>10
    ほんとうに迷惑だわ。維新と万博は、一刻も早く消えてくれ!!

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/06(水) 09:47:13 

    >>272
    テロの危険があると書いてあります。そっちこそちゃんと読んでください。
    こっちは切実な問題なんです。まさか、テロの危険があると個人の感想を書いてるとしたら、怒ります!

    +4

    -4

  • 275. 匿名 2023/12/06(水) 09:57:41 

    >>274
    面倒臭い

    +4

    -2

  • 276. 匿名 2023/12/06(水) 10:20:15 

    >>270
    実家が大阪で子供居るんだけど
    誰に聞いても混んでるって言うから
    (GWや夏休みや年末なんてとんでもないとも)
    未だに行ってなくて
    修学旅行は楽しいのかなと思ってさ。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/06(水) 11:55:49 

    別によくない?
    万博が素晴らしいものだったとしてもそうじゃなかったとしても、何か感じるものはあるでしょう。
    このときしか無いものだし、いい思い出になると思うけどな

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2023/12/06(水) 11:59:23 

    東京オリンピックのときも学校と絡めて押しきろうとしてたよねw

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/06(水) 12:01:30 

    遠い昔の話だけど高校生の時つくば万博に全学年学校をあげてバスツアーで行ってきた記憶がある
    隣県でした

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/06(水) 12:22:12 

    >>2
    万博で楽しめること勉強になることもあるだろうし無駄ではない経験だけどさ、政府都合の人数合わせに子供達とお金を使われているようで嫌だな。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/06(水) 12:43:33 

    >>252
    手袋を買いに、じゃない?

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/06(水) 13:16:10 

    小中なら万博でも良いかも。
    旅中ずっと万博でもないだろうし。
    高校生なら興味ありなし分かれるだろうからアンケートかなー。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2023/12/06(水) 13:21:06 

    >>257
    さんざん人に挑発的なコメントをしておいて私には返信してこないでってそれは筋が通ってないですよね?
    私はちゃんと大人の京都のなんたらを答えなよって言われたのでレスを返しました。
    何言われても京都に行くってそれはご家族でお好きになさってくださいw行くななんて一言も言ってませんし私自身も京都は大好きです。私っていうかこのトピは学校の規模の話をしているのです。
    万博はダルいだろうけどその前に子供たちにとっちゃ京都もダルい人多いだろうなって私の感想を述べただけですよ。私自身がそうだったし子供たちも京都に興味ないって言ってたからです。

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2023/12/06(水) 13:25:10 

    中学の時京都・奈良に行くのが定番だったけど、ちょうど愛知万博の時で奈良行きがなくなり、愛知万博になった。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/06(水) 13:41:49 

    >>254>>276
    ユニバ年パスあるからよく行くけどアトラクション全然乗れないよ
    多くて2つ乗れたら良い方かな
    ショーも良い席はまず取れないから隅っこからちょっと覗いて見る程度
    まぁ雰囲気を楽しむ場所だね
    学生で友達同士で行くんならまぁ楽しいかもだけど正直お金もったいないと思うわ
    年パスなかったら絶対行かない

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/06(水) 13:53:06 

    現在中1の子がいるんだけど、先日担任の先生が「君たちの学年は修学旅行、関西になりそう」って言ってたわ。
    そうか、きっと万博へ行くってことね。

    例年は東京方面(ディズニー)に行ってる名古屋の公立中です。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/06(水) 14:02:16 

    >>3
    大阪府民です。
    恐れていたことが‥
    万博行きたいなんて、周りで言ってる人1人もいない。
    子供達だっていい迷惑だよ。
    こんな闇だらけの万博で何の学を修めるんだよ。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2023/12/06(水) 14:09:38 

    >>1
    絶対いや反対の署名集めたいくらい

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/06(水) 14:11:34 

    >>2
    トイレがないと言う噂を聞いてから滅茶嫌。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/06(水) 14:14:56 

    >>54
    うわー...。無理やり連れていかれる学生は可哀想。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/06(水) 14:22:22 

    愛知の中学生の母です。
    毎年東京なのに、万博案出てるらしく、アンケートきました。
    息子はディズニーがいいので、万博行きたくないと、言っていました。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/06(水) 14:24:33 

    >>240
    偏見の塊。
    子供を馬鹿にし過ぎ。
    精神年齢なんて、10代の頃からたいして変わらないのに。
    大人大人って馬鹿みたい。

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2023/12/06(水) 14:28:25 

    >>275
    なぜ頭が悪い方が面倒くさいと暴言はけるのか、、、

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2023/12/06(水) 14:50:53 

    >>4
    どっちも行くでしょ
    今なら万博興味ないけど子供の頃に友達と行くなら行きたかったな
    絶対楽しい

    +0

    -3

  • 295. 匿名 2023/12/06(水) 18:57:27 

    >>79
    どこに行っても文句は出るんじゃない?
    高い!家族で行った!わざわさお金出して行くようなところじゃない!近すぎる!遠すぎる!
    人によって価値観なんて様々だしね。
    かといって中止にすればコロナ禍の時は可哀想のオンパレードだったしね。
    万博はディズニーランドとかよりよっぽど学習にはなると思うよ。
    修学旅行なんて普通の旅行じゃないんだなら子どもが行きたくないって言っても親が「みんなで泊まるなんてもうないよ?」とか説得するもんじゃないの?
    勉強したくない、高校行かないって言われたらハイそうですかとはならず説得するでしょ。

    +1

    -5

  • 296. 匿名 2023/12/25(月) 03:50:02 

    >>14
    リュックが物悲しさを誘う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。