ガールズちゃんねる

都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省

319コメント2023/12/09(土) 21:37

  • 1. 匿名 2023/12/03(日) 00:52:33 

    都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省:時事ドットコム
    都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省:時事ドットコムwww.jiji.com

    厚生労働省は1日、2020年の「都道府県別年齢調整死亡率」を公表した。


    都道府県別では、男性は青森1554.0人が最も高く、秋田1480.4人、福島1409.3人と続いた。女性は青森815.2人、福島778.7人、栃木776.3人などの順だった。

    最も低かったのは、男性が長野1202.5人で、女性は鳥取662.2人。これらに次いで、男性は滋賀1214.7人、奈良1242.6人、女性は沖縄662.7人、熊本668.6人と西日本の各県が続いた。

    +23

    -18

  • 2. 匿名 2023/12/03(日) 00:53:10 

    死にたいから東北行くか

    +34

    -68

  • 3. 匿名 2023/12/03(日) 00:53:12 

    そうですか、たまたまだよ

    +8

    -50

  • 4. 匿名 2023/12/03(日) 00:53:22 

    自死率は?

    +54

    -21

  • 5. 匿名 2023/12/03(日) 00:54:01 

    西日本はお気楽って事だね

    +18

    -63

  • 6. 匿名 2023/12/03(日) 00:54:13 

    雪国で塩分過多が関係してるのかな

    +422

    -7

  • 7. 匿名 2023/12/03(日) 00:54:27 

    リンゴ食べて健康なイメージなのに

    +124

    -23

  • 8. 匿名 2023/12/03(日) 00:54:38 

    若者は自殺が多いだろうな

    +53

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/03(日) 00:54:52 

    小数点はどういう意味なんだ…

    +3

    -17

  • 10. 匿名 2023/12/03(日) 00:55:05 

    そもそも高齢者多いでしょ。

    +128

    -23

  • 11. 匿名 2023/12/03(日) 00:55:13 

    そのうち自殺が一位になりそう🥇

    +19

    -18

  • 12. 匿名 2023/12/03(日) 00:55:14 

    なんでだろう食文化?

    +48

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/03(日) 00:55:19 

    日照の差なのかな
    あと寒い中で食べる塩分高くて味濃いものは上手い

    +169

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/03(日) 00:55:23 

    青森って短命県ワースト1位なんだよね
    塩辛とか煮干しラーメンとか有名だけどしょっぱいものが好きなのもワースト1位の理由かも

    +213

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/03(日) 00:55:34 

    人口少ないのに青森人居なくなっちゃうのでは

    +13

    -12

  • 16. 匿名 2023/12/03(日) 00:55:38 

    寒いから、血管には負担かかってるだろうな。

    +198

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/03(日) 00:55:51 

    日照時間とかも関係あるかな。

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/03(日) 00:56:01 

    >>9
    数割り切れないだけの話

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/03(日) 00:57:55 

    長野も寒くて塩分過多なイメージだけど街ぐるみの健康促進案で改善したんだよね
    真面目な県民性が功を奏したらしい

    +192

    -4

  • 20. 匿名 2023/12/03(日) 00:58:07 

    「塩分は多く摂って野菜は食べない食生活、喫煙率の高さ、多量飲酒者が多いこと、運動不足などが挙げられ、これらが複合的に原因になっていると見ています。塩分については、昭和40年代から問題視されていますが、味覚は一朝一夕には変わりませんからね」

    青森さん…

    +145

    -6

  • 21. 匿名 2023/12/03(日) 00:59:07 

    青森と言えばりんご
    りんごと言えば医者知らずなのに

    +95

    -7

  • 22. 匿名 2023/12/03(日) 00:59:13 

    健康寿命が長いのは良いと思う

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/03(日) 00:59:23 

    青森っていつもワーストだよね

    +59

    -4

  • 24. 匿名 2023/12/03(日) 00:59:24 

    >>6
    そうだと思う!マジで塩辛いのが好きすぎる。あと酒飲みも多い!塩辛食べながら日本酒飲んでたらそら死ぬわね

    +200

    -3

  • 25. 匿名 2023/12/03(日) 00:59:27 

    これが最後のトピ…

    +0

    -10

  • 26. 匿名 2023/12/03(日) 01:00:03 

    >>23
    親族に平均寿命まで生きた人いない💦

    +16

    -4

  • 27. 匿名 2023/12/03(日) 01:00:18 

    >>2
    身内が癌治療中だけど、癌はなりたくないなって思った
    治療がキツすぎ…
    しかも長期間
    もう一思いに殺してくれ…って思っちゃいそう

    +83

    -3

  • 28. 匿名 2023/12/03(日) 01:00:19 

    寒い地域は早死にしやすい。ヨーロッパだって長生きなのは地中海沿岸部の国ではばかり。

    +76

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/03(日) 01:00:50 

    >>20
    青森県民じゃないけど全てあてはまってるわ私

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/03(日) 01:00:52 

    世界的に暖かい気候の地域の人間って楽天的な傾向あるからだろうか。

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/03(日) 01:01:26 

    雪国は運動不足になりがち

    +76

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/03(日) 01:01:51 

    沖縄って何で長生きなのかな。
    仕事で少しだけ居たけど、沖縄も食べ物結構しょっぱいし、めっちゃお酒飲むよね。

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/03(日) 01:02:26 

    保存食のための塩、喫煙者多そう、みんな高齢者、雪国だからスリップ事故、雪かきの落下事故、運動不足、いろいろ要因はありそう。

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/03(日) 01:02:42 

    >>31
    朝から雪かきみたいな重労働するなんてやったことない私からしたら大尊敬だよ

    +78

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/03(日) 01:02:43 

    >>6
    それなら長野も寒いですよ
    東北と変わらないです。
    漬物も好きだし。

    +115

    -8

  • 36. 匿名 2023/12/03(日) 01:02:45 

    >>1
    長野だけおかしいw
    でも住むのに良さそうだね

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/03(日) 01:03:22 

    近所付き合いとかストレス多そう

    +5

    -6

  • 38. 匿名 2023/12/03(日) 01:03:51 

    >>32
    沖縄は女性が長生きなだけ
    あと青森が突出しすぎ

    +40

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/03(日) 01:04:20 

    >>19
    保健所から各家庭の味噌汁の塩分濃度のチェックに回って指導したってテレビで見たよ
    努力の賜物だね

    +67

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/03(日) 01:05:11 

    塩と日照と気温かなぁ。
    冬でも暖かいのって、体に負担が少ないのかも。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/03(日) 01:05:11 

    >>17
    青森って太平洋側もあるし日照時間は少なくないと思う

    +2

    -8

  • 42. 匿名 2023/12/03(日) 01:05:26 

    ワクチン打って ターボ癌

    +17

    -27

  • 43. 匿名 2023/12/03(日) 01:06:30 

    >>32
    気候が安定してるからかな?夏も暑くないし、冬も暖かい。昔から夏と冬を越えられなくて死ぬ人は多い。

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/03(日) 01:06:42 

    >>2
    東北人はかなりウンコ

    +1

    -54

  • 45. 匿名 2023/12/03(日) 01:07:43 

    死因のトップは癌か。
    当然ながら肺癌も入っているだろうね。

    こんな禁煙至上主義の社会でも肺癌で亡くなる人は後を絶たない(寧ろ昔より増えているのでは?)

    やはりタバコと肺癌の因果関係は非常に薄いという武田邦彦さん(非喫煙者)の話は本当だったって訳か。
    都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省

    +11

    -27

  • 46. 匿名 2023/12/03(日) 01:07:47 

    >>4
    塩分の高いものをよく食べるからって聞いたことがある

    +58

    -6

  • 47. 匿名 2023/12/03(日) 01:08:00 

    >>6
    長野はかつては塩分取りすぎだったけど、県を上げて減塩に乗り出したんだよね。
    味噌汁とかチェックする人が訪問してきたり。
    おかげで意識するようになって効果出てるみたい。

    +139

    -3

  • 48. 匿名 2023/12/03(日) 01:08:19 

    >>36
    長野は昔から死亡率低い。
    気圧が低いせいかもとか、諸説あるけどよくわからないみたいだ。

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/03(日) 01:08:44 

    自殺も増えてるよね青森は。

    +8

    -4

  • 50. 匿名 2023/12/03(日) 01:09:10 

    >>35
    >>47

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/03(日) 01:10:09 

    寒い地域の古い家だとヒートショックも一つの原因としてありそう。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/03(日) 01:11:08 

    >>6

    あとは体調悪いのに強情でなかなか受診しない気質。うちにも居るけど無駄に頑固で片意地。

    +114

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/03(日) 01:12:01 

    >>46
    日照時間は関係あるらしいよ

    +52

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/03(日) 01:12:34 

    寒いというだけでストレスだよ
    体が冷えてると悲しくなる

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/03(日) 01:12:36 

    >>2

    これから寒いから暖かい地方へ行きな

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/03(日) 01:12:40 

    寒さとかかな。冬が長いと外にも出ないよね。

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/03(日) 01:12:42 

    >>2
    青森行って朝からラーメン食べるか
    秋田行っていぶりがっこつまみに毎日お酒飲むか

    どっちか選んで

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/03(日) 01:12:42 

    >>31
    田舎だから車生活だし、それでも最近はウォーキングする人も増えてきたけど青森は雪が積もる
    今の時期から3月まで降って、そこからようやく雪解けし始めるから実質半年くらいしか外で運動できない
    ジムの費用も貧乏県にはキツイし運動できる公共施設は少ないし小さいし
    雪かきも運動のうちって言われるけど、雪かきの最中に心臓にきて倒れてそのまま‥って人が毎年必ずいるし、屋根雪の下敷きになる人も毎年いる

    +50

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/03(日) 01:13:07 

    陰湿な人多いよね
    人間関係に悩むからかな

    +15

    -18

  • 60. 匿名 2023/12/03(日) 01:14:29 

    青森より北海道のほうが寒くない?

    +24

    -3

  • 61. 匿名 2023/12/03(日) 01:16:20 

    >>16
    つい熱めのお風呂に入りたくなるだろうし、心臓とかにも負担かかっちゃってるのかもね。

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/03(日) 01:16:45 

    >>6
    味濃いのおいしい

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/03(日) 01:18:21 

    >>6
    雪国は鬱率高いって聞いたことあるな。
    というか日照時間が関係してるようだけど。
    南に行くほど陽気な人が多いとも言うし、メンタル的に病は気からが全てではないけど関係ありそうな気がする。

    +154

    -3

  • 64. 匿名 2023/12/03(日) 01:18:28 

    >>39
    言われた通り各家庭できちんと塩分濃度下げる素直さも見習いたいね

    +26

    -2

  • 65. 匿名 2023/12/03(日) 01:19:24 

    >>48
    真面目な県民性じゃない?

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2023/12/03(日) 01:21:36 

    男性が 0.61 年延伸し 79.27 年、女性が 0.39 年延伸し 86.33 年となり、いずれもこれまでで最長の平均寿命となった。

    全国最下位でも思ってた短命とは違った
    私86歳までは生きたくないかな

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/03(日) 01:24:29 

    >>26
    ある意味それは幸せなんじゃない?

    このご時世、下手に長生きするよりもさ。

    +27

    -4

  • 68. 匿名 2023/12/03(日) 01:24:44 

    >>23
    ナンシー関も青森出身
    あの方のエッセイ面白かったのに残念
    長生きして欲しかった

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/03(日) 01:29:56 

    >>45
    タバコ吸う男性は膀胱がんになりやすいと聞いた
    なぜ膀胱?と思ったな
    まあ場所はどうであれリスクになることは確かなんじゃないかな

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/03(日) 01:33:59 

    >>25
    ね、、、(泣)

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2023/12/03(日) 01:39:42 

    青森とか秋田の人って納豆に砂糖入れたりする? 本当ならそうとうな甘党だよね

    +1

    -7

  • 72. 匿名 2023/12/03(日) 01:45:18 

    >>7
    冬しか食べないよー

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/03(日) 01:49:19 

    >>69
    タバコに限らず、アルコール、塩分、糖分、脂など摂り過ぎは何でもリスクを負う事になるよ。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/03(日) 01:54:07 

    死亡率ってすごく下がってるんだね
    医療のおかげかな
    都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省

    +6

    -3

  • 75. 匿名 2023/12/03(日) 01:55:00 

    >>1
    あたかも大きい違いの様に書いてるけど、最も高い所と最も低いところを比べても誤差はたったの0.3%でしたという結果にもなってるので言い方次第。
    健康意識がなんとか生活習慣がとか、いたずらに不安を煽る様な書き方は統計の悪用だと思う。

    +45

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/03(日) 01:56:36 

    >>4
    秋田県

    +43

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/03(日) 01:56:46 

    >>1
    東北地方って味付けが濃いし自殺も多い

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/03(日) 01:58:36 

    >>59

    意固地で体制側と対立したがる。大きな理由なく自民党嫌いwあとドケチ。ウチのはね。

    +5

    -5

  • 79. 匿名 2023/12/03(日) 01:58:52 

    >>53
    よこ
    多分これかな
    暖かい九州地方がランクインしてた

    「幸福度」が高い都道府県ランキング! 第2位は「鹿児島県」、1位は?
    「幸福度」が高い都道府県ランキング! 第2位は「鹿児島県」、1位は?girlschannel.net

    「幸福度」が高い都道府県ランキング! 第2位は「鹿児島県」、1位は? ブランド総合研究所は、幸福度や定住意欲度など地域の持続性につながる指標について調査する「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施し、その結果を公表しました。 第1位:沖...

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/03(日) 01:59:24 

    >>6
    福島県はメタボでも上位だしなー
    うちの旦那も太ってるし、買い物してても太めの人結構見かける

    +28

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/03(日) 01:59:57 

    やっぱり東北から遠く離れた所が長生きだね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/03(日) 02:00:26 

    >>6
    福島は3.11のあれも関係してそう

    +30

    -14

  • 83. 匿名 2023/12/03(日) 02:00:58 

    >>65

    無骨で融通性ない

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/03(日) 02:01:06 

    原因考えてたけど、青森が単に高齢者の割合高いからだと分かった
    高齢者の割合高いと死亡率高いの当たり前
    若者は滅多に脳卒中や他の病気で亡くならない

    長野は若い世代の移住者も増えてる

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/03(日) 02:01:07 

    >>20
    青森のじいちゃん、毎朝早起きでひたすら畑仕事と薪割ったりして野菜中心の食生活だったし周りのじいさんもそんな感じの人多かったけどな〜
    青森の中でもさらに田舎の方
    ただ、茶碗蒸しとか赤飯とか甘いものが多い

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/03(日) 02:02:03 

    >>63

    冬季鬱ってあるからね

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/03(日) 02:05:56 

    >>60
    北海道の家は防寒しっかりしてるから家の中は暖かいんだよ
    寒さでほっぺ真っ赤にしてる子供は東北に多い

    +20

    -4

  • 88. 匿名 2023/12/03(日) 02:05:58 

    青森は血縁者は大切にするけど他人の嫁には北極かって位冷たい。九州もビックリの男尊女卑だし。

    +10

    -11

  • 89. 匿名 2023/12/03(日) 02:06:00 

    >>1
    年齢別って書いてあるし2020年の調べだよ


    そやーん変わらんじゃにゃあや
    どの年代なのか他の病気や他の年も
    九州には九州にしかない風土病があるよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/03(日) 02:12:27 

    >>1

    九州や沖縄は縄文遺伝子から遠いことも判ってるじゃん、それに元々暖かい地域は長寿ってとこあるじゃない?
    寒いと血圧に悪いのかな、九州みたいな肥後の引き倒しの人格だったらストレスなく長生きしそう…


    +3

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/03(日) 02:12:30 

    >>53
    実際フィンランドを筆頭に北方の国って鬱になる人多いみたいね

    +40

    -2

  • 92. 匿名 2023/12/03(日) 02:16:44 

    >>1

    寒いと食べ物がなくて加工品ばかりになるからその添加物でガンになりやすいとか?

    長野ってエノキをめちゃくちゃ食べるって言ってたね、それも綺麗な新鮮なのがとれるからあの切って捨てる根本まで食べられるって
    長野のような寒さは逆に底冷えとかしないしサラサラパウダースノーで過ごしやすかったよ

    熊本とか盆地は湿度が高くて冬は寒すぎ、夏は暑過ぎ!ってみんな文句言うよ


    +8

    -3

  • 93. 匿名 2023/12/03(日) 02:20:20 

    >>85

    赤飯って甘くするの?甘い赤飯食べたことないよ、小豆は低gi値食品だよ
    茶碗蒸しも甘くなんてしないよ


    +2

    -15

  • 94. 匿名 2023/12/03(日) 02:24:39 

    >>1
    青森の男性平均寿命は79歳で女性の平均寿命は83歳らしい

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/03(日) 02:26:01 

    >>1
    青森の人に質問ですけど身内や周りで何歳で亡くなる人が多いですか?

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2023/12/03(日) 02:35:03 

    >>31
    北海道は寒くてもそんなことないからやっぱり木造の日本の家が寒さに対応してなくて体に影響あるのが原因かと。

    あとは塩分。

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2023/12/03(日) 02:35:30 

    >>1
    迷信調査でw

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/03(日) 02:35:45 

    >>68
    享年39歳はあまりにも早すぎたね。
    今の芸能界はジャニーズやタカラヅカなど、斬りまくるネタが山ほどあるから、「もし存命ならどんな風に評論してたんだろう?」ってすごく思う。あと林真理子のこともよくネタにしてたから、日大の問題も。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/03(日) 02:39:14 

    東北はお酒が飲める人が多いイメージ

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2023/12/03(日) 02:43:40 

    暖かいところの方が長生きできそうな

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/03(日) 02:54:08 

    原発事故のガン発生率が影響してるんじゃね

    +4

    -10

  • 102. 匿名 2023/12/03(日) 02:59:54 

    >>10
    記事くらい読めよ無能

    +9

    -4

  • 103. 匿名 2023/12/03(日) 03:01:01 

    東北の人って一日の食塩相当量が20gを軽く超えてるんじゃない?
    そりゃ死ぬって
    しかも田舎者ほどこれに加えてタバコと酒でしょ?

    ただのバカじゃん

    +5

    -13

  • 104. 匿名 2023/12/03(日) 03:08:16 

    >>6
    青森出身の人がそう言ってたから、それもあると思う

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/03(日) 03:08:42 

    秋田って自殺率いつも一位だけどなんで

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2023/12/03(日) 03:13:13 

    >>6
    医師の数が西高東低と言われてるのとも関係してるかも
    人口あたりの医師数ね

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/03(日) 03:32:31 

    >>75
    人口減少を危惧して、自治体は地元を持ち上げるのは勿論、他の自治体をこき下ろすような情報発信まで委託されたメディアが担っているのだろう。
    東北は関東以西より歴史が浅いことで、後者のような発信はできない(住民の大半が関東以西の移民の子孫なので先祖が元居た場所の悪口は禁忌となる)。そのため、東北が集中的にネガティブキャンペーンにさらされてしまいやすいのだろう。
    逆に歴史の長い京都は外部の人から効率的に搾取する構造が完成している(外から大勢人を集めるが定住はさせない)。そういう所は昔からえげつない情報戦が行われていて今に至っているんだろうと思う。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/03(日) 03:39:03 

    東北の連中は村八分が酷いんだよ
    しかもいまだに夜這いまで残ってるところもあるし

    そりゃまともな医者の数が西高東低になるのも当たり前
    自業自得

    +7

    -20

  • 109. 匿名 2023/12/03(日) 03:39:20 

    >>24
    酒飲みなら九州もなんとなくそういうイメージある

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/03(日) 03:57:02 

    東高西低サウザー
    都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/03(日) 04:10:37 

    男女で大差がつくのって沖縄くらいだよね闇深い

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/03(日) 04:21:34 

    >>1
    リンゴは健康にいいのではないのか?青森県民は食べてないのか?

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2023/12/03(日) 04:30:06 

    >>10
    年齢調整死亡率だから高齢者多いは関係ない

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/03(日) 04:42:07 

    砂糖と塩分過多と日光だよね
    長野は県が味噌汁の塩分チェッカー使わせたり努力したらしいよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/03(日) 04:58:28 

    こんなん税金で調べなくてもいい。

    +3

    -5

  • 116. 匿名 2023/12/03(日) 05:02:24 

    青森県はインスタントラーメンを食べる率が1位なんだよね。雪が多くて冬にインスタントラーメンを買い込むみたい。
    塩分摂取が高いと胃がんリスクが高いデータを見たことがある。
    秋田も漬物やラーメン率高いしね。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/03(日) 05:49:58 

    東北地方の人は、高血圧の人が多いし
    糖尿病も多い。寒冷地も関係ありそう
    雪が多いからストレスたまりそう
    だから喫煙者も多いし自死率も高い
    負の連鎖

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/03(日) 05:53:33 

    >>14
    ちゃんとした塩なら体にいいよ

    +5

    -14

  • 119. 匿名 2023/12/03(日) 05:53:55 

    日照時間長い方が気分も良くなると思う

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/03(日) 06:09:01 

    >>105
    日照時間が少ないし冬季うつ、とかあるからかな

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/03(日) 06:14:24 

    酒量との相関は?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/03(日) 06:16:06 

    >>63
    死亡率最下位の長野も鳥取も大豪雪地帯よ。

    +12

    -4

  • 123. 匿名 2023/12/03(日) 06:21:57 

    >>35
    そうだよね、鳥取もかなり雪降るよ日本海側だから。
    食べ物や日照時間、地域文化の関係がありそう

    +20

    -3

  • 124. 匿名 2023/12/03(日) 06:24:48 

    >>32
    やはりそこはなんくるないさ~ストレスが少ないのでは?あとかつお節かなんかの消費量が日本一って見たことある
    意外と出汁を効かせる文化らしくてそうすると塩分は控えられるし、海ぶどうとか島らっきょうとか身体に良さそう

    +32

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/03(日) 06:25:09 

    >>1
    癌とか…身長の影響を感じる

    +0

    -0

  • 126. アラいフォー子 2023/12/03(日) 06:44:40 

    >>7
    同じりんご県なのに、青森と長野ってえらい差があるんだね(´-`).。oO

    +36

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/03(日) 06:46:11 

    >>35
    長野に癌が少ない秘訣は、キノコと聞いた。よく食べるんだって。それ聞いて10年以上前からキノコよく食べるけど、とりあえず今のとこ家族病気なし。

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/03(日) 06:47:20 

    >>35
    長野は(東北と違って)野菜の摂取量が多いらしいよ。
    東北は漬物好きというより、直に塩分が多いから。

    +33

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/03(日) 06:47:47 

    >>36
    長野県民は野菜やキノコ沢山食べるし、お年寄りは農業とか現役でまだ働いている人が多い

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/03(日) 06:48:47 

    >>47
    昔なんかのテレビで見たけど、長野県民が長寿の秘訣に「きのこ汁」を飲んでいるからって言うのをやっていた。きのこは健康に良いらしい。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/03(日) 06:49:06 

    >>20
    青森県在住だけど
    自家製の漬物を食べてる人が多くて塩分が高い。
    焼肉といえば肉ばかり食べて野菜は焼かない。
    自家製野菜を使ってる人は季節になると同じ野菜をひたすら消費する。
    晩酌率が高くて飲まなきゃ寝れないって人が結構多い。
    冬は雪かきしなきゃならないから運動はせずに体力をひたすら温存してる。
    こんな感じかな。

    +36

    -4

  • 132. 匿名 2023/12/03(日) 06:49:22 

    青森のラーメンドロッドロの濃厚で本当に塩辛い。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/03(日) 07:00:48 

    >>114
    行政に味噌汁の塩分までチェックされる暮らしなんてイヤだ、そもそもそんな長生きしたら子どもや孫の負担が増えるだけだ、なぜ長生きが素晴らしいことと思うんだろうか、好きなように自由に生きて、管理された人より2年3年早くあの世に行く方が生き方として素晴らしいと思わないか?

    +6

    -8

  • 134. 匿名 2023/12/03(日) 07:02:34 

    >>105
    医師をいじめて何人も追い出すような土地柄だから。お互い監視し合っていじめあってるから。

    +12

    -3

  • 135. 匿名 2023/12/03(日) 07:07:44 

    東北地方は高齢化が進んでるからね
    がん患者の多くは高齢者なら仕方ないのでは?

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/03(日) 07:09:37 

    >>53
    気候って大事だね

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/03(日) 07:10:38 

    >>76
    有機リン系農薬散布が関係してるというよね
    農業従事者

    +2

    -11

  • 138. 匿名 2023/12/03(日) 07:12:48 

    >>20
    一朝一夕か。

    昭和40年代後半からでも50年経過。。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/03(日) 07:13:05 

    健康で長生きならいいけど、ただ寝かされて生かされてだったら、そこそこ生きれば自分なら充分かも。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/03(日) 07:16:06 

    周り癌だらけです。
    若い人が...
    怖いです。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/03(日) 07:25:14 

    寒い地方はカップラーメンの消費量も多かったよね?
    一位はやっぱり青森だったような…

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/03(日) 07:26:42 

    >>59
    ホント、その通り。
    娯楽が少ないから、人をこき下ろす楽しみしかないのが田舎。ババアなんて、人の悪口しか楽しみがない。よそ者は受け付けない。そんなジジババが長生きして、まともな人がストレスで病み早死。プラス塩分過多に、気温差、低賃金、おまけにいい病院もない。名医は田舎なんかにいないしね。

    +11

    -7

  • 143. 匿名 2023/12/03(日) 07:31:22 

    >>13
    >>17
    >>40
    >>53
    日照時間や気温は確実に関係ありそう。
    普通に暖かい方がそりゃあストレスないしね。
    海外で暑いとこ行くと、ホームレスなんだか家飼いなんだか分からない老人が外でのんびり寝てたり、そういうとこはけっこうな高齢者多い。笑

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/03(日) 07:31:31 

    >>4
    気候悪いのも精神に影響するよね。
    北陸だけど太平洋側からきた人たち病んでる。
    冬場なんて天気いい日なんてほぼないし。
    何十年も住んでても11月くらいから鬱っぽくなる。

    +67

    -2

  • 145. 匿名 2023/12/03(日) 07:32:02 

    >>6
    青森県民だけど、名古屋の人と付き合ったとき名古屋の味付けの方が塩辛くて驚愕したけどな…
    個人的には塩分ではなく、デブが多いのと気軽に病院行かないからだと思う

    +36

    -4

  • 146. 匿名 2023/12/03(日) 07:36:46 

    >>14
    あとは病院嫌いもあるかも。意地っ張りだから、変に我慢するし、お医者さんの言うことをペコペコ聞くのが嫌な人も多くて、どうしようもなくなるまで放置する。特に津軽の男性に多い。もちろん全員じゃないけど。

    +36

    -4

  • 147. 匿名 2023/12/03(日) 07:41:26 

    >>127
    エノキとかシメジでも大丈夫?
    安いからよく買うんだよね。

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2023/12/03(日) 07:42:36 

    >>6
    やっぱり塩分かもね、青森出身の知り合いいるけど、本当塩辛い物好きだし大丈夫かなっていつも思う

    +6

    -4

  • 149. 匿名 2023/12/03(日) 07:43:11 

    >>26
    うちは八戸だけど、祖父は90歳まで生きたし、祖母は95歳で自立してるよ。

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2023/12/03(日) 07:43:56 

    >>76
    先祖代々性格が暗いもんね

    +6

    -11

  • 151. 匿名 2023/12/03(日) 07:52:00 

    >>6
    あとは単純に気温の変化も体へ対する影響大きそう
    九州から越してきて知ったけど夏は暑くて冬は寒い自然の厳しさを感じます
    あともうこの時期から太陽を拝める日がほとんどなくなる
    ずっどどんよりしてる

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/03(日) 07:52:25 

    >>6
    漬物にさらに醤油をかけて食べたりしますよね。
    寒いと塩分欲しくなるとかあるのかな?

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/03(日) 07:53:17 

    医師の友人曰く、青森に赴任してた病院に来る患者さんは重度な人が多くて風土や東北人特有の我慢強い性格もあるのかもと話してた。

    +10

    -3

  • 154. 匿名 2023/12/03(日) 07:53:45 

    >>1
    まぁ、塩分過多は否めないね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/03(日) 07:54:39 

    >>13
    日照の差は関係あるみたいですね
    和歌山はなぜなんだって感じですが。
    都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/03(日) 07:55:26 

    >>6
    重労働の除雪作業や寒暖差も大きいからヒートショックとかもありそう

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/03(日) 07:58:23 

    ガンは抗がん剤が良くないみたいですね

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2023/12/03(日) 07:59:14 

    青森県はカップ麺を味噌汁代わりに食べる家庭が多いとテレビで見たことがあって調べてみたら都道府県別カップ麺購入率が青森や新潟豪雪地帯がトップを占めてた。
    明らかに塩分過多だね

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/03(日) 07:59:48 

    >>20
    寒さや雪の影響大きそうだね
    煙草わからんけど

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/03(日) 08:00:10 

    >>142
    名医は田舎なんかにいないはほんとそう。
    東北在住ではない親や親戚の話だけど教育が低いって言うのも関係していると思う。
    どこにお金や時間かけたらコスパいいかっていう順番ある。
    そんな食生活してたら糖尿になるし、糖尿ってあらゆる疾患のベースになると言うのもわからないのにマルチ商法のサプリメントにはせっせと大枚をはたく。
    健康診断に毎年行って早めに芽をつんでおくのがコスパいいっていうのがわからない。おばはガンが進行しまくってから病院行って亡くなった。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/03(日) 08:00:17 

    >>6
    時々福島に帰省すると、家の食事が塩辛くて食べられないです。旦那が九州の人なので私の味覚も甘味に変わってしまったから余計に塩辛くて食べられません。

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/03(日) 08:02:02 

    >>145
    名古屋は味付けめちゃくちゃ濃いよね
    手羽唐もカレーうどんも濃すぎて完食出来なかった

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/03(日) 08:03:18 

    >>158上位7位まで北国でびびった!
    自分だけがラーメン食べてる分にはまだいいけど、親が家に常に買い置いておいたり、悪い食生活を子供に伝承させるとだめだね。
    カップ麺の消費量の都道府県ランキング!日本一はどこ? | プリラン47:都道府県ランキング
    カップ麺の消費量の都道府県ランキング!日本一はどこ? | プリラン47:都道府県ランキングpreran47.com

    カップ麺は即席麺のうち、容器に入っていてお湯を注ぐだけで食べられるもののこと。日本の規約上の正式名称は「即席カップめん」です。ちなみに、日本が世界で初めて商品化し、世界中の多くの国で親しまれている商品。 また、カップラーメンやカップうどん、

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/03(日) 08:04:06 

    >>1
    長生きな県と比較するべきだと思う
    老いればガンも増えるし

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/03(日) 08:05:17 

    >>6
    ラーメン大好きでスープは残さないし、寒くなると特に汁物が多くなるし、男女共に喫煙率が高い。
    塩分だけでなく、お酒呑みながら甘い物食べるの好きな男性も多かったりする。
    美味しいものが沢山あるから食べて呑んでのわりに運動習慣無い人が多いんだと思う。
    栄養士さんの話では青森の中でも海沿いの町に生活習慣病が多いんだとか。

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/03(日) 08:06:45 

    >>90
    東北は味付け濃いから

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/03(日) 08:07:40 

    >>163
    箱買いして家族で食べてるからね
    怖いわ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/03(日) 08:09:07 

    >>121
    酒類の支出額が全国一位みたいだね。

    あと総務省調べでは「やきとり」「塩干魚介」の購入額が全国1位、カップ麺は2位らしい。
    都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/03(日) 08:09:10 

    >>7
    インスタントラーメン大好きだもん…

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/03(日) 08:09:58 

    >>2
    2コメでこれは衝撃やな…

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/03(日) 08:10:54 

    >>105
    陰湿だしなにかに参加しようとしたら詮索されるし文化的なことは楽しめない。イオンしかないし

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2023/12/03(日) 08:11:42 

    >>168
    自己レスだけど、ついでにケーキの支出額も一位らしい
    都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/03(日) 08:15:02 

    >>172
    ひえー
    体に悪い物ばかりよく消費してるなあ。田舎だとあまり歩かなさそうだし。

    +6

    -3

  • 174. 匿名 2023/12/03(日) 08:15:23 

    >>35
    長野は鎌田實医師が、草の根運動で長野県民の食事を改善していって、健康寿命を大きく伸ばした
    長野はそれまで脳卒中の人が全国で一番多かったんだよね

    長野県民の平均寿命延命に貢献した鎌田實医師がおこなった施策とは? | CLIUS クリニック開業マガジン
    長野県民の平均寿命延命に貢献した鎌田實医師がおこなった施策とは? | CLIUS クリニック開業マガジンclius.jp

    長野県民を長寿に導いた鎌田實医師に学ぶ、「住民とともにつくる医療」の大切さについて、健康寿命1位の座を獲得するまでの過程で、実際に鎌田医師が実践してきたことに着目してみましょう。

    +25

    -2

  • 175. 匿名 2023/12/03(日) 08:17:57 

    >>172
    ケーキは意外な県が上位だわ

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/03(日) 08:18:23 

    今迄会った東北の人は暗い人が多かった。気質も関係あると思う。

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2023/12/03(日) 08:19:43 

    >>168
    日本酒一辺倒ってわけでもないのか

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/03(日) 08:21:32 

    >>75
    テレビの偏向報道と同じやな。
    都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/03(日) 08:22:50 

    >>102
    喧嘩腰でしかコメントできなくてかわいそう

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2023/12/03(日) 08:26:18 

    こういうトピは、結局どこかの地方を上からこき下ろす陰湿な展開にになるよね。

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/03(日) 08:29:21 

    >>105
    2020年と2021年は1位じゃなかったよ

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/03(日) 08:30:02 

    >>63
    日照時間日本一の埼玉、最強じゃん

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/03(日) 08:31:56 

    >>14
    好きでもない健康食食べて長生きするのと比べ
    好きなもの食べて死ぬことはそんなに不幸でもないような

    +18

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/03(日) 08:32:00 

    >>93
    赤飯って甘納豆で炊く地域があると聞いたことあります
    青森もそうなのですね

    茶碗蒸しも甘いんですか?

    同じ日本でも食文化って色々ですね

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/03(日) 08:35:11 

    >>27
    余命がはっきりしやすいから、身辺整理ができていい、と言ってる人もいました

    突然だと自分も周囲も心の準備も出来ないし、やりたかったことも出来ないし、会いたかった人にも会えないからって

    とはいえ、治療はきつそうですよね
    医療は進歩しても、がんの治療は楽にはならないんですね

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2023/12/03(日) 08:37:40 

    >>27
    別トピで見たことあるけど、老衰もみんなが思うほど安らかなものではなく悲惨な最期の人もいるって医者の証言。
    身体の機能が全て衰えていく経過を考えると怖いよね。ガンになるのも嫌だけど。夜気持ちよく寝床について、朝になったら安らかに息を引き取っていたってのが理想。

    +39

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/03(日) 08:38:14 

    >>21
    子供の時から食べ過ぎてもう見るのも嫌って人いたよ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/03(日) 08:38:52 

    >>2
    長生きするために沖縄に行くのよ!わかった?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/03(日) 08:41:20 

    青森のスーパーに売ってる鮭は、塩加減を中辛、辛口、みたいにラベルに書いてあった記憶。
    塩分も糖分も濃いものを好むのでお赤飯やいなり寿司が激甘。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/03(日) 08:41:32 

    >>86
    だから北欧は明るい色彩のインテリアが発展した
    家の中でいかに楽しく過ごせるかに重点を置いてるんだよね

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/03(日) 08:46:30 

    >>5
    そっちの人生のほうがいいや。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/03(日) 08:49:03 

    >>35
    長野は昔、男女共ワースト1の県だったんだよ。
    塩分とり過ぎで。
    県あげて、対策に取り組んで劇的に変化した。

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/03(日) 08:50:16 

    >>124
    そうなんだよね
    沖縄は出汁をしっかり取るから、お醤油含め調味料の消費が少ない

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/03(日) 08:52:06 

    >>105
    今転勤で秋田市いるから分かるわ
    貧困が原因だと思う

    +6

    -3

  • 195. 匿名 2023/12/03(日) 08:54:44 

    >>177
    日本酒や焼酎は良さそうだけどね
    宮崎鹿児島大分は健康寿命トップテンに入ってる
    1位の三重県はなんでだろう
    三重の食文化ってどんな感じなの

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/03(日) 08:55:56 

    >>6
    寒くてヒートショック死も多いのかと思う。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/03(日) 08:56:13 

    >>186
    年取ると何もかも辛いらしいからね
    起きるのも辛い、食べるのも辛い、テレビ見てもつまらない、お風呂も辛い…

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/03(日) 08:56:17 

    >>194
    違う。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/03(日) 08:57:26 

    >>172
    総世帯の世帯あたりでしょ。
    若者一人暮らしの多い東京と同居や高齢者世帯が多い田舎を比較したら田舎が支出額多いのは当たり前だと思う。帰省する子や孫のためにケーキを買う、遠方の子や孫に贈るケースも多いんだよ。

    +1

    -9

  • 200. 匿名 2023/12/03(日) 08:58:27 

    >>180
    ね。
    陰湿とか。またわいてるよw

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/03(日) 09:00:15 

    >>2
    何か斬新で良いな

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/03(日) 09:11:12 

    >>1
    酒飲み過ぎたら死にたくなるよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/03(日) 09:11:59 

    >>199
    東京9位だから田舎特有の〜って訳でもないんじゃないかね
    あと、孫が帰省した時とか遠方の孫に送るにしては1人あたりの支出額が多いように思う。他の県も送ったりしてるだろうし
    都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/03(日) 09:13:12 

    >>53
    私東京住んでるから北の県じゃないけど、1年の中で1番日が短いこの時期は鬱みたいになって何も手につかなかったり急に死にたくなったりする
    やっぱり日照時間は大事よね

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/03(日) 09:13:33 

    東北って良いところなんもないな〜

    +0

    -4

  • 206. 匿名 2023/12/03(日) 09:23:24 

    >>57
    >朝からラーメン

    朝ラーの文化知らんかった

    お酒に強い“遺伝子”都道府県トップは青森県…「飲む量がだいぶおかしい」県の酒造組合に聞いた|FNNプライムオンライン
    お酒に強い“遺伝子”都道府県トップは青森県…「飲む量がだいぶおかしい」県の酒造組合に聞いた|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    お酒の強さ・弱さには、地域差があると言われる。この説を科学的に調査した「お酒に強い遺伝子タイプが多い都道府県ランキング」が発表され、青森県がトップとなった。調査結果は、株式会社ユーグレナ(本社:東京都)とグループ企業が提供する、遺伝子解析サービスの...

    都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/03(日) 09:27:44 

    >>199
    遠方の子や孫にケーキを贈る?なんか無理がある。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/03(日) 09:38:46 

    >>184
    青森の田舎出身です
    赤飯とかは甘いものだと思って生きてきたから上京したら甘くなくてびっくりした

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/03(日) 09:41:56 

    >>63
    寒いと血管系に悪そうだよね。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/03(日) 09:44:37 

    >>203
    群馬県
    島根県
    高知県

    みたいに、その地方でそこだけ突出してる県はなんか原因があるのかな。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/03(日) 09:50:31 

    >>52
    うちの義母

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/03(日) 09:54:31 

    長野県って全域寒いわけじゃないですよね?
    飯田市とか寒いんですか?

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/12/03(日) 09:56:38 

    冬の運動不足も関係してるのでは。除雪は運動とはまた違うわ。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/03(日) 09:57:46 

    >>58
    以前雪国に住んでいたから雪掻きは必須だった
    極寒の早朝に着込んで力仕事で大汗かいて、身体に悪そうと思いつつ車出す為にやるしかなかった
    雪が降らない場所に住んだら冬の朝がほんと〜に楽
    雪国には二度と住めないなって思う

    +14

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/03(日) 10:01:09 

    >>29
    わかるー

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/03(日) 10:01:55 

    >>32
    寒暖差が激しくないんだと思う

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/03(日) 10:02:08 

    お気楽だから

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/03(日) 10:02:42 

    マジ卍?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/03(日) 10:03:30 

    青森県はずっと短命県って言ってるよね
    確かにコンビニとかでタバコ吸ってる人多いかもしれない

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/03(日) 10:05:35 

    >>162
    愛知の平均寿命が青森より長いのだから、塩分が強すぎるってことないと思う
    愛知はとにかく何でもかんでも赤味噌って感じでめちゃくちゃ塩辛い…

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/12/03(日) 10:08:01 

    >>23
    秋田

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2023/12/03(日) 10:08:18 

    塩分?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/03(日) 10:10:53 

    >>7
    りんごって切ると中が白く綿になってたりカビてるやつ多くて
    あんなん食べて平気なのかと不安になる
    ふるさと納税で届いたりんご、中かびだらけで
    カビってガンにもなるし怖かったら全部捨てた

    +2

    -18

  • 224. 匿名 2023/12/03(日) 10:19:50 

    >>175
    美味しい有名どころのケーキ屋は圧倒的に東京が多いだろうに。
    コンビニケーキって事?だとしたらカップ麺といい青森県人は添加物取り過ぎなのかな。

    +4

    -4

  • 225. 匿名 2023/12/03(日) 10:22:26 

    >>220
    純粋な味噌ならそれ程心配しなくても大丈夫
    安いお酒もそうだけど色々と余計なものが混ざってるのは身体に良くない

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/03(日) 10:33:53 

    >>224
    美味しいケーキ屋なんてどこにでもあるでしょう。
    コンビニケーキとかすぐ極論になるのは何故?

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/03(日) 10:34:45 

    >>1
    長生きする人がたくさんいる時代だからね。
    時代によっては、結核が死因の1位だった事もあるらしい。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/03(日) 10:52:56 

    >>6
    ワクチンだよ

    +7

    -13

  • 229. 匿名 2023/12/03(日) 10:53:40 

    >>20
    青森出身他県住みだけど会社に塩置いてる。
    冷食のドリアとかにかけちゃう。
    しょっぱいもの大好き。

    +7

    -8

  • 230. 匿名 2023/12/03(日) 10:54:52 

    >>26
    うちのおばあちゃん103歳まで生きたよ。
    青森の僻地住み。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/03(日) 11:01:58 

    >>44
    うわあ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/03(日) 11:10:11 

    >>5
    食べ物の嗜好の違いじゃない?
    東、特に東北は塩分濃い味付けになりがちなのと寒いからアルコール摂取量が多そう

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/03(日) 11:12:20 

    >>90
    暑い事でかかるストレスより寒い事でかかるストレスのほうが生物としては大きい気がする
    生物の多様性的にも暑い地域のが多いし

    文明で寒い地域に住む選択肢が取れるようになったけどやっぱりストレスかかってるんだと思う

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/03(日) 11:12:20 

    >>91
    でもフィンランドって幸福度ランキング世界1位なんだよな

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/03(日) 11:21:20 

    >>109
    九州は青森ほど塩辛いのが好きなイメージないしあったかいやん?青森はこの上寒さで運動不足、ヒートショックとかある。寒さは体に悪い、ロシアも寿命短いし

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/03(日) 11:22:03 

    >>233
    寒い地域に来たけどあったかいところよりメンタルやられる!これもありそう

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/03(日) 11:22:31 

    >>229
    全く同じ…味薄いと食べられない

    +1

    -3

  • 238. 匿名 2023/12/03(日) 11:28:16 

    >>9
    死者数でくらべてないからね。死者数で比べると人口の多い都道府県がいつもトップになっちゃう。10万人あたりで換算すると…とかで比べてるから小数もでてくるんですよ。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/03(日) 11:42:38 

    >>76
    冬は極端に日照時間が少なくなるから冬季鬱になる人が多いんだよね
    イギリスや北欧でもいっぱいいる
    日光に当たらないと幸せ物質のセロトニンの生成が追いつかなくなるから、日光と同じくらい眩しいライトの光を浴びる療法が有効だと言われている

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/03(日) 11:44:13 

    >>210
    興味が湧くグラフだねw

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/03(日) 11:45:07 

    >>91
    マリメッコの派手なファブリックは、少しでも室内で気持ちが晴れるようにするためらしいよ

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/03(日) 11:45:51 

    >>175
    日照時間少ないと甘いものも欲するのかな

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/03(日) 11:47:58 

    >>242
    そうだよ
    冬季鬱は、炭水化物や甘い物が欲しくなって食欲増進するのが特徴のひとつ

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/03(日) 11:48:21 

    >>199
    遠方の子や孫にケーキを贈る?なんか無理がある。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/03(日) 11:54:07 

    >>162
    名古屋だけど手羽先なんて何十年と食べてない

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/03(日) 12:07:45 

    >>4
    北の方の自殺率はすごく高いと聞くよ。

    日照不足のセロトニン不足だよね。

    +39

    -1

  • 247. 匿名 2023/12/03(日) 12:15:58 

    >>223
    切除しても不安になる
    米に生えるカビは100%発がん性があるって食品衛生の授業でならったし
    りんごはどうか知らないけど
    体の強い人は何食べても大丈夫だろうけど私は体弱いから神経質になってしまう
    都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2023/12/03(日) 12:35:22 

    >>95
    青森の義母は71歳で大腸癌の末期です。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/03(日) 12:51:37 

    >>19
    長野って確か交通マナーのよさでも一位だった気がする
    信号のない横断歩道で止まってくれる人が多いんだって🚗⸒⸒
    真面目な県民性なんだね

    +19

    -3

  • 250. 匿名 2023/12/03(日) 12:57:03 

    >>20
    青森って砂糖の使用量も多い気がする…
    おばあちゃんち行くと卵焼きもお赤飯も砂糖入ってるよ
    あとイギリストーストっていうマーガリンに砂糖ジャリジャリのパンが有名
    都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/03(日) 13:02:22 

    >>24
    おじいちゃんがまさにそれ!
    海辺で魚ばかり食べててヘルシーかと思いきやイカの塩辛をつまみに日本酒飲んでる
    今87歳だけど長生きして欲しい

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/03(日) 13:04:29 

    縄文人系の比率が高い県の人が沢山死んだのか。
    たまたま?

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/03(日) 13:05:46 

    >>131
    青森住みだけど、雪かきのために体力温存で笑った。
    確かにそうかもね。
    雪で道路が混雑してノロノロ運転になるので、早く出発するために早起き。
    夜中の3.4時に除雪車が家の前に雪を置いて行くのでまずは車を出すために雪かきして、会社に着いたら会社の雪かき。
    帰りも車にもっさり雪が積もってるからまずそれを下ろし、家に着いてもカーポートに入れるために、雪かき。

    これがシーズン毎日だからジムとかわざわざ行ってる時間も体力もないわな。

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/03(日) 13:06:10 

    青森といえば純日本人血統が多い地域だな。
     

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/03(日) 13:12:45 

    >>6
    カップ麺ケースごと買ったり朝からラーメン屋開いてて朝食に食べるくらいラーメン好きが多いからかな?他県でもやってるかわからないけど

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/03(日) 13:15:53 

    癌なら六ヶ所村の可能性大では

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2023/12/03(日) 13:20:38 

    >>14
    一日の食塩必要量は、1グラムしかいらないらしい

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/03(日) 13:21:43 

    西はのんきそうだもんな

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/03(日) 13:26:17 

    >>128
    これはほんとそう
    旦那の転勤で長野に住み出してから野菜と果物食べる機会が増えて自然と痩せたよ(電車が少なくて歩いたり自転車乗るようになったってのもあると思うけど)
    ご近所さんに野菜をお裾分けして貰う事も多くてトマトもナスもアスパラもみんな美味しい

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/03(日) 13:37:35 

    >>58
    サンドームとか使用料安いけど、あそこで走ってる人とか運動してる人って細い人や金持ちが多い。
    意識の差よね。
    貧乏人ほど怠惰で動かない。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/03(日) 13:40:49 

    >>39
    友達が他県出身だけど、長野で保健師やってる
    長野の保健師の求人が多くて出身県の倍ぐらいあったから。
    人口10万人あたりの保健師数は長野県が最も多いみたい。

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/03(日) 13:41:34 

    >>108
    ねーよ笑
    いつの時代よ
    想像だけで物語んな

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2023/12/03(日) 13:53:49 

    >>137
    元秋田県民で小学校の同級生8人とか言う超過疎地出身なんだけど、その小さな小さなコミュニティの中でさえ、小中高の同級生やほぼ同世代の先輩後輩で自死した人7人は知ってる…

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/03(日) 13:54:26 

    >>206
    青森って朝から温泉の文化もあるんだって
    漁から帰ってきた漁師さんの為に始まったらしい

    今年初めて青森に遊びに行ったんだけど旅館の方に聞きました

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/03(日) 14:10:14 

    >>32
    長生きだったのは野菜たっぷりの伝統食を食べてよく動いてたオジィオバァで
    食生活が悪化した今の人はその世代ほど長生きできないだろうって話だよ

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/03(日) 14:18:49 

    >>4
    やっぱり西日本の方が明るく暖かい気候が多いイメージあるし陽気な感じある。
    寒い地方はもうそれだけで陰気な感じする。
    暑すぎても死にたくならないけど、寒すぎると死にたくなる。

    +17

    -6

  • 267. 匿名 2023/12/03(日) 14:27:54 

    >>32
    あの踊っちゃうのが健康にすごくいいらしい

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/03(日) 14:50:30 

    >>32
    南の方は黒砂糖使うよね
    洋菓子の小麦粉、砂糖、バターなどの乳製品はあんま良くないんじゃない

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/03(日) 14:54:10 

    >>6
    出張で1ヶ月青森に行ったけどどのお店も塩分多くて毎日食べてたら高血圧になった

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/03(日) 15:00:59 

    >>232
    しょっぱいのも甘いのも強くなるならって事だろうね

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/03(日) 15:39:46 

    >>52
    秋田出身の祖母もなかなか病院行かなくて、大腸癌で亡くなったらしい

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/03(日) 15:49:51 

    >>267
    よこ
    たしかに。あの手をひらひらさせるのってめっちゃいいらしいね。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/03(日) 15:52:06 

    >>32
    沖縄は塩分もよく摂るけど、黒糖をおやつ代わりに食べるから(特に高齢者)塩分排出されててバランスが良いんだって。私も黒糖を小指の先くらい、毎日食べるようにしてる。

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/03(日) 15:58:50 

    >>1
    そもそも人口10万人あたりの死亡者数を算出してみえてくるものって何なの?老人が多くて若い人が少ない県だなくらいしか見えてこないんだけど。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2023/12/03(日) 16:00:44 

    >>32
    最近はそうでもないみたいよ。他の統計みてみてね。
    昔から北海道と沖縄は印象操作を効かせている気がします。北海道はガン罹患率が高い。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2023/12/03(日) 18:00:55 

    >>14

    環境的に寒くて過酷だからじゃ。寒いのは良くない。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/03(日) 19:00:04 

    健康寿命総合一位は男女共二位の山梨
    【2023年最新】健康寿命とは?平均寿命との違いと日本のランキング - SDGsメディア『Spaceship Earth(スペースシップ・アース)』
    【2023年最新】健康寿命とは?平均寿命との違いと日本のランキング - SDGsメディア『Spaceship Earth(スペースシップ・アース)』spaceshipearth.jp

    健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のことです。健康寿命を伸ばすことは、個々が自分らしく生活できる時間が伸びるだけでなく、医療や介護費用の負担を減らすことにもつながります。健康寿命と平均寿命の違い、そして日本の健...

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/03(日) 19:26:58 

    >>1

    これからこの日本で、100万人以上の方が、フクシマ原発事故の汚染で亡くなります。
     一瞬でみんなが死ぬわけではない。だから、気づかない。それがおそろしいのです。
     時間をかけて、病室の中でゆっくりと殺されてゆく。音もなく、家族だけが知っている。そうして亡くなっていくのです。


    特に2011年は6月ぐらいまで、多くの人がすさまじい被曝をしました。

    ただ、東京には1300万人以上もいますので、100万人が何年かにわたって亡くなっても、精細な統計疫学で分析しないと、はっきり統計には出てきません。知るのは当事者の家族だけです。

    2011年4月に入って、普通に通学しているじゃないですか。
    「子どもたちの通学を止めさせろ」と叫んでいたのですが、誰も聞いてくれない。あの期間に、多くの人が被曝をしました。東京・新宿と盛岡市では、セシウムで新宿のほうが6倍です。

    甲状腺癌を引き起こす放射性ヨウ素は、新宿のほうが盛岡の100倍ですよ!(2011年11月25日公表値)。

    東京の荻窪も
    “チェルノブイリ危険地帯第4区”!

    ――エッセンシャル版・緊急特別講演会
    
    
    なぜ、東京で白内障、心筋梗塞が激増するのか?――エッセンシャル版・緊急特別講演会【パート3】 | 東京が壊滅する日 ― フクシマと日本の運命 | ダイヤモンド・オンライン
    なぜ、東京で白内障、心筋梗塞が激増するのか?――エッセンシャル版・緊急特別講演会【パート3】 | 東京が壊滅する日 ― フクシマと日本の運命 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    累計313万PVを突破した本連載も、いよいよ第47回を迎えた。ここでは、2015年10月23日に開催された、広瀬隆氏・緊急特別講演会の模様を、全7回のダイジェストにして紹介。注目の第3回をお送りする。


    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/03(日) 19:29:01 

    >>278

    2011 3-9月に関東にいた人も避けた方がいいよ
    そろそろ全員が前癌状態になる時期だよ
    全員がね

    前癌状態(Precancerous Condition)
    前癌状態は、「明らかに癌発生の危険性が増加した一般的な状態」と定義される。 鉄欠乏性貧血、扁平苔癬、口腔粘膜下線維症、梅毒性舌炎があげられている


    内部被曝の真実と尿検査「低線量被曝でも危険」児玉龍彦 - YouTube
    内部被曝の真実と尿検査「低線量被曝でも危険」児玉龍彦 - YouTubeyoutu.be

    内部被曝の真実の著者児玉龍彦氏がなんで放射線を浴びるとガンができるか?放射線がどうやてDNAを切断するかを解説。染色体7番qの11領域という染色体がやられてしまうと甲状腺がんになる。昔は低線量の放射線の影響はわからなかったが、今はそのメカニズムがわかって...

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/03(日) 19:29:48 

    >>279


    東京の放射能汚染はチェルノブイリ時の1000倍だった - YouTube
    東京の放射能汚染はチェルノブイリ時の1000倍だった - YouTubeyoutu.be

    京都大学原子炉実験所助教 小出裕章 参議院 行政監視委員会【発言要約】2011年3月15日、福島原発事故時に東京の空気中の放射能濃度を調査した結果、1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故時に東京に飛んできた放射能の何百倍、何千倍も強い放射能が福島から東京に...

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/03(日) 19:32:07 

    >>279
    遺伝子が劣った人間は今までずっと見下されてきたからしょうがないよね

    チビ
    ハゲ
    デブ
    低学歴
    ブス
    ブサイク

    ピカが追加されただけ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/03(日) 19:35:19 

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/03(日) 19:35:55 

    >>282
    再処理工場はこんな危険な使用済み燃料をブツ切りにし、大量の化学薬品を使ってプルトニウム、燃え残りのウラン、死の灰(核分裂生成物)に分離する巨大な化学工場です。そのためたとえ事故でなくても、日常的に大量の放射能を放出しなければ運転できません。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/03(日) 19:38:00 

    >>1


    東京もとうとうターボ癌効いてきたね


    ニュース@育児板【308面】
    ニュース@育児板【308面】 | みんなの掲示板 Talk (トーク)
    ニュース@育児板【308面】 | みんなの掲示板 Talk (トーク)talk.jp

    ニュース@育児板【308面】。Talk (トーク) は、自由な会話を楽しんでいただける匿名掲示板です。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/03(日) 19:40:25 

    >>284
    芸能人がここまで毎日何人も発病ニュースになっても気持ち悪いくらいスルーするよね?

    こっちは無関係だけど東京の人は自分の子供だけは大丈夫だって思ってるのかな

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/03(日) 20:25:55 

    >>197
    鬱病じゃん

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/03(日) 20:39:12 

    17 MILLION
    17 MILLION "EXCESS DEATHS" WORLDWIDE From The 'VACCINES' EXPOSED! - DR. ROBERT MALONEwww.bitchute.com

    And we will none-too-soon be learning that this figure will only be a drop in the bucket, compared to what is ahead, as millions suffer and die from this MALICIOUS MANIACAL MASSIVE MASSACRE!


    1700万人の超過死亡の原因って何?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/03(日) 20:42:30 

    >>1

    都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/03(日) 20:58:21 

    >>253
    何か1日の半分くらい雪かきしてるみたいですね。
    雪かきはカロリー消費しても体的に運動には当てはまらないのかな

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/03(日) 21:02:05 

    昭和生まれの青森県民だったけど確かに実家でサラダ食べた事なかったな、うちは毎日のように人が集まって酒飲んでタバコ吸って味付けもとにかく濃いし車移動だから運動もしない、周りは身寄りのない高齢者だらけで生活保護者だらけだったし
    温かい反面すごく陰湿で意地悪な人も多かった、短命なのも分かる、もう一生実家に帰ることはないな

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/03(日) 21:34:10 

    コンサートとか来てくれた歌手も北陸のあと、具合悪くする人いるわ。気候のせいかな?ゴメン🙏

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/03(日) 21:35:40 

    >>24
    しょっぱい、酒飲み、寒い。
    長くはないわな…

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/03(日) 22:04:54 

    >>251
    充分長生きしてるじゃん

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/03(日) 22:07:05 

    >>186
    それよく言うけど無自覚のまま死ぬってなさそうだなって思ってる
    きっと死ぬ直前はウッとか言って苦しいのなって
    ネガティブだけど…

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/03(日) 22:07:09 

    青森に転勤で住んでたけど、タバコ吸ってる人も多いし、カップラーメン、お漬物の購入量が半端ない!スーパーでバイトしていて驚いたもん。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/03(日) 22:07:21 

    >>263
    >>76 への返信でした🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/03(日) 22:14:05 

    >>285
    東北地方は寒くて塩分過多で血管系の病気なんかで寿命長くないから元々死亡率も東高西低とは思うけど、それ以前に接種後に会場のトイレで人が死んでても、接種後に会場の駐車場で人が死んでも厚労省とメディアの何が何でもコロナワクチンのせいにはしない姿勢がいい加減に気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/03(日) 22:38:37 

    >>1
    香川とか糖尿病多いって聞くけどね

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/03(日) 23:27:10 

    >>1 >>285

    選民してるんでしょ
    判らないように色々な施しがあるのよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/03(日) 23:46:54 

    >>161
    私が鹿児島で夫が青森だけど最初はどの料理も甘いと言われたよ
    煮物とか親子丼とか
    おかずに甘みはいらないって
    夫は納豆のタレにさらにお醤油足して食べてるよ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/03(日) 23:54:27 

    東京こそもっと人口減らすべきなのに

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/03(日) 23:57:44 

    >>146
    >>153
    弘前の義父がそうだったみたいで40代で亡くなってる
    よくない症状は出てたけどとにかく頑固で病院行かなくて運ばれた時にはもう手遅れで

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/03(日) 23:58:32 

    >>36
    長野は病院少ないから病院行かないかららしいよ。
    病院行くと病気見つかって
    手術したり入院したりで早死になる。

    東北の人は昔、貧困で病院行けなかったから
    今は保険で安く行けるから
    せっせと通うからね

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/04(月) 00:17:54 

    >>264
    そういや実家の近所の温泉屋さん、朝早くから開いてたな
    雪が積もる時期は温泉排出してるパイプから湯気が出てて、学校に行く途中に長靴を温泉で温めて登校さしたな

    朝一の温泉は気持ち良いよ

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/04(月) 00:21:25 

    雪国は雪でウォーキングできないからでは?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/04(月) 00:25:48 

    >>208
    甘いのが美味しいのにな
    言うと関東の人には引かれちゃうんだよな

    茶碗蒸しは甘い卵焼きの感覚に似てるかも
    赤飯はおはぎみたいな感じで食べる

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/04(月) 00:27:33 

    >>6
    雪かきで毎年事故あるよね、あと熊

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/04(月) 00:27:54 

    >>250
    イギリストースト大好物です

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/04(月) 00:44:53 

    初期のガンを発見できる良い医者が青森の地方には来てくれない。
    ガンが見つかったときには手遅れになっている。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/04(月) 02:03:10 

    >>46
    冬の間食べる保存食で漬物とか多いから塩分摂ることが多いって聞いたことあるよ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/04(月) 02:05:45 

    >>126
    長野に親戚いるけど味は薄めで健康的なご飯、親が青森出身の私は濃いめの味で育ったからその違いもありそう

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/04(月) 02:21:01 

    >>32

    沖縄はもともと薄味文化ですよ

    長生きなのは、戦前生まれのオジーオバーだけ。団塊世代以降は壊滅的

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/04(月) 06:04:55 

    >>178
    3人しか違いがないのに差がありすぎだし、同じ人数なのに差がありすぎwなにこれ酷いね!

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/04(月) 08:27:14 

    >>32
    汗で出るから、暑い地方の塩分はいいが、寒い地方の塩分は生命取り。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/04(月) 16:01:57 

    >>133
    スーッと楽に逝けりゃ皆そう思うと思うよ。好きに自由に生きた最後に七転八倒の病の苦しみ痛みが待ってるなんてやだよ。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/04(月) 18:28:23 

    CMで、短命県返上!とか、出汁活とかやってるけど、県民が減塩を意識している感じがない
    お弁当に小さいカップ麺食べるし、子供の肥満率も高い
    これはもう遺伝子レベル的問題じゃなかろうか

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/04(月) 20:53:43 

    >>300
    うちは旦那が鹿児島で、私が福島も内陸山岳の奥会津なので、何でも冬を越すために塩漬けにしたり、味噌漬けにしたりなので、兎に角塩辛いです。
    うちの親が東京に遊びに来たときに、味噌汁に醤油足してました…。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/05(火) 15:47:59 

    >>172
    青森の人って家族何人でいくら位のケーキを何個買うの?ケーキって4人分位の(カットなら4切れ)ホールケーキとかでも1500円〜上は1万円超えまであるから、ケーキにかけるワンカット分やホール分の値段も分かった上で割らないと体に悪いモノの消費量は求められないよね

    データ意味ないから議論の余地無い

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2023/12/09(土) 21:37:15 

    青森は死体や生首がそこらじゅうに転がってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。