ガールズちゃんねる

最年少市長の人事案、市議会が異例の否決 重視する教育改革つまずく

114コメント2023/12/03(日) 15:23

  • 1. 匿名 2023/12/02(土) 17:06:29 

    最年少市長の人事案、市議会が異例の否決 重視する教育改革つまずく [兵庫県]:朝日新聞デジタル
    最年少市長の人事案、市議会が異例の否決 重視する教育改革つまずく [兵庫県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     兵庫県芦屋市議会で1日、高島崚輔市長が提案した教育委員の人事案が、反対多数で否決された。教育委員の人事案が否決されるのは極めて珍しい。


    人事案はこの日の本会議に提出。5日で任期満了となる上月敏子委員の後任に、今年6月までさいたま市の教育長を務めた細田真由美氏をあてる内容だったが、採決の結果は賛成7人、反対10人、棄権3人だった。

    高島市長によると、細田氏はすでに芦屋市を訪れ、市が8月に策定した教育大綱などについて、市長と議論を重ねてきたという。

    +12

    -1

  • 2. 匿名 2023/12/02(土) 17:07:51 

    ガル民ってこの方どう思ってるの ?

    +5

    -1

  • 3. 匿名 2023/12/02(土) 17:08:03 

    若かったら若かったらで
    年寄り議員を纏めるのは難しいよね

    +225

    -3

  • 4. 匿名 2023/12/02(土) 17:08:16 

    この方って本当に賢いの ?

    +11

    -16

  • 5. 匿名 2023/12/02(土) 17:08:41 

    出る杭は打たれるって事かな

    +126

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/02(土) 17:08:45 

    ハーバード卒の人だよね?

    +79

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/02(土) 17:08:50 

    芦屋市ってなんであんなに金持ち多いの ?

    +0

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/02(土) 17:09:01 

    やはり厳しいね
    この芦屋市長は真面目そうだから丁寧に交渉するかもだけどそれだけじゃあ動かないんだろうな

    +104

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/02(土) 17:09:15 

    細田氏もわざわざ芦屋まで行ってたんだよね?細田氏の立場、、
    なんか意地悪で否決されたんじゃね?て思ってしまった
    私芦屋出身なんだが割と閉鎖的だからな。まぁ役所の人々みんなが芦屋出身という訳では無いだろうけど

    +125

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/02(土) 17:09:24 

    ねたみ?

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/02(土) 17:09:37 

    根回しとかなかなか難しいんだろうねぇ若いと。

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/02(土) 17:09:45 

    >>4
    間違いなく賢いでしょう。
    政治家って生まれも育ちも◯◯とそこの自治体であることが好きだよね。
    経歴にも選挙区の小学校卒とか載せているから。

    +77

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/02(土) 17:10:31 

    そもそも根回しとかしてたんかな?
    物事を進めていくには必要だよ

    +1

    -10

  • 14. 匿名 2023/12/02(土) 17:12:07 

    >>2
    頑張ってほしいと思ってる。
    あと千葉の女性最年少市長も。
    50年後の日本に生きている人でないと先々のことまで考えた政策ができないんじゃないかな。政治家って高齢男性ばっかり。

    +179

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/02(土) 17:12:44 

    >>1
    「埼玉に住む人が芦屋に頻繁に来るのは難しく、」
    これはわかる
    「芦屋とのゆかりが薄い」
    これはわからない
    教育にゆかりとか関係あるの?

    +80

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/02(土) 17:13:13 

    この代償を受けるのは市民だよね。
    市民が納得できるならいいけど、もし恣意的に否決したなら議員は市民の代表としての役割を果たしてないことになるね。
    どっちだろう。 

    +59

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/02(土) 17:14:04 

    >>6
    老害に潰されないといいのだけど。

    +85

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/02(土) 17:14:57 

    じじいらに潰されたのか…
    まぁどんな内容か知らんから何も言えないけど

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/02(土) 17:15:18 

    >>4
    超優秀
    だが自民党支持で、自民の強力な支援を受けていたのを隠して当選
    当選後に新潮の取材で認めた
    を知ってから何だかなあ…と

    バリバリ自民支持、自民党も支持で相思相愛とバレたら今の自民批判風潮では選挙に勝てないと踏む計算高さはアタマ良いんだね。
    でもそれ選挙民を欺いてない?と

    +33

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/02(土) 17:15:19 

    >>9
    どこもそうだけど、いじわるするような人が議員だったら悲しい市だね
    住民たちそれで良いのか聞いてみたい

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/02(土) 17:16:08 

    >>4
    学業の成績たけだった超優秀
    しかし、「人たらし」「人ころがし」「人付き合い」の意味ですよね?
    それは未知数

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/02(土) 17:16:41 

    独りよがりじゃ政治は無理

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/02(土) 17:19:02 

    >>15
    ゆかりがない方が変な忖度とかなくて良い教育改革できそうだけどね。

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/02(土) 17:19:11 

    >>7
    先祖代々のお金持ちもいるけど
    事業で成功した人が芦屋に移り住むんじゃない?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/02(土) 17:19:57 

    >>15
    親しい付き合い、言いたい内容がよくわかるのは「方言遣い」
    大都市でも微妙に方言混じる
    文法文章的には間違いがない官僚答弁みたいな話し方だと可成りの人が反発する

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/02(土) 17:20:40 

    >>4
    基礎学力は間違いなくあるね。
    学歴経歴厨には支持されてるだろうね。
    でも政治家としては実績が評価のすべてだから、
    今のところ優秀かどうかの判断はできないな。

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/02(土) 17:21:47 

    安芸の市長もだけど市議会見てたら本当に老害ばっかよ
    こんな中で頑張ってる安芸市長も芦屋市長もすごい

    +57

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/02(土) 17:22:41 

    >>14
    千葉じゃないと思う。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/02(土) 17:23:10 

    >>4
    少なくとも低学歴ばかりの市議会議員よりは圧倒的に賢い

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/02(土) 17:23:13 

    >>1
    改革案に対しての否決なのかどうかよね。
    この市長が気に食わないっていうのであれば議員の資格ないし、この人を選んだ市民を否定する事になるよ。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/02(土) 17:23:37 

    >>6
    試験が得意なだけの人を優秀優秀って崇め奉るとろくなことにならないからね。選挙民としてはよくよく監視しないと。

    +5

    -10

  • 32. 匿名 2023/12/02(土) 17:23:53 

    さいたまの教育は凄いからね。
    中学生の英語能力も都道府県一位じゃなかったっけ?
    芦屋市民は誰が賛成で誰が反対で誰が棄権かわかってるんだよね?ならそれを今後の選挙の判断基準に使えば良い。棄権した理由も知りたいわ。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/02(土) 17:24:35 

    >>28
    間違えたかも。すみません。記憶だけで書いたので。

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/02(土) 17:26:09 

    >>2
    プライド高くて細かいことにこだわりすぎな感はある。この人の言うとおりにやれば良くなるかは疑問あり。

    +4

    -5

  • 35. 匿名 2023/12/02(土) 17:26:14 

    >>31
    アメリカの名門大学出身にはそのタイプはいない
    勉強ができてかつスポーツや芸術など課外活動の実績があるスーパーマンだらけ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/02(土) 17:26:47 

    >>12
    そういう人も役に立たないのが政治の世界だからね。
    何度も期待外れを繰り返してるから日本は。
    責任感もって頑張ってほしいわ。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/02(土) 17:27:14 

    >>4
    名門の灘中学・灘高校出身で、その後は東大を経て、去年、アメリカ・ハーバード大学を卒業
    だって。頭は良いと思う

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/02(土) 17:27:17 

    >>32
    間違いなく芦屋の子の方が賢いよ
    埼玉はそもそも教育が古い
    高校のレベルも低い

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/02(土) 17:28:18 

    >>35
    勉強はそんなでもないよ、アメリカは

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/02(土) 17:28:21 

    >>20
    私就職で実家出るまでは正直市政に興味持ったことなかった、、市長は長いこと同じ男性だったような
    大学も違う県まで通ってたけど、大学通い始めてから私の地元ってなんか独特やったんやなって思うようになった。まぁ芦屋に限らず田舎あるあるなのかもだけど噂は即回るし友達の家柄や経済状況も地味に気にして暗に確認しあったりとかあったよ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/02(土) 17:28:34 

    >>6
    アジア人の男性でハーバード卒って相当すごいよ。
    ハーバード大学は入試に人種・性別の差別があるからアジア人の男性は入学するのが一番難しいって言われてる。

    +51

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/02(土) 17:29:04 

    根回し必要なんだよね。面倒だけど、良いリーダー格持ち上げたり良い気分にさせないとリーダーが反対すると良い案だなって相手は思ってても反対派になる

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/02(土) 17:29:15 

    >>39
    大学では世界中から優秀な人が集まってくる

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/02(土) 17:29:28 

    市長イジメが始まった

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/02(土) 17:29:40 

    >>35
    それじゃ頑張って欲しいね。
    ハーバードならもっと楽な金儲けはできただろうし、それでも市で頑張ってくれるなら。
    あと国会議員への踏み台とかはやめてほしいかな。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/02(土) 17:30:12 

    >>39
    それは平均層
    優秀層はアメリカと中国がダントツですごい

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/02(土) 17:30:34 

    >>31
    アメリカの名門って勉強だけ出来ても試験受からないよ
    それまでどれほど社会貢献してきたかとか部活何しててどれだけ活躍してたかも重要視される。ボーイスカウトとかガールスカウトもそういう大学入試のために通わせてる親多いのでは

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/02(土) 17:31:13 

    >>37
    ジジイどもに嫉妬されてる
    もしくは話が高度過ぎてついて行けない

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/02(土) 17:31:28 

    芦屋は金持ち多いから小学校から私立が多い

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/02(土) 17:31:47 

    >>16
    安芸高田の議員も市長の批判ばっかりするけど解散となったら自分達が選挙で落ちる可能性があるからそれには反対みたいなね〜
    市民の事より自分のこと

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/02(土) 17:31:58 

    >>45
    地方自治体で政治をしていると、もっと大きな権力がないと変えるのは難しいと思って国政に乗り出す人もいるのでは?

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/02(土) 17:32:36 

    >>39
    少なくともこの市長に関してはアジア人&男って時点でSATは満点かそれに近い点数だと思う

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/02(土) 17:33:12 

    >>31
    うわあもう成仏しなよ

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/02(土) 17:33:46 

    >>41

    そうなのか。
    私は人種の優遇があってアジア人が逆に入りやすくなっているのかと思った。

    +2

    -7

  • 55. 匿名 2023/12/02(土) 17:35:22 

    >>20
    頭いいから失敗しても周りの意地悪議員のせいって演出するだろうしね。とにかく失敗しないでほしい。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/02(土) 17:35:42 

    年寄り議員が足引っ張ってるんでしょ。自分達のメンツとか今までのやり方に拘るから。

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/02(土) 17:35:46 

    >>43
    >>46
    >>52
    勉強ができてかつスポーツや芸術など課外活動の実績があるスーパーマンだらけ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/02(土) 17:36:41 

    まじでこの市の議員(老害)達ひどいよね、、、、

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/02(土) 17:38:29 

    >>1
    たぶんこのトピも芦屋の市政じゃなくて、市長の学歴や経歴を称賛するばかりになりそう。くだらない。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/02(土) 17:38:33 

    せっかく優秀な人材が入ったのに議員達に邪魔されるのまじ勿体ない

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/02(土) 17:39:38 

    市民の声を聞けという意見への返答が市民の声を聞くのは議員の仕事ですと言っててガクッときた。そこから変な言い合いになっててどっちもどっちな気がした

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/02(土) 17:40:57 

    >>31
    これぞ老害の思考回路

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2023/12/02(土) 17:41:30 

    >>51
    毎度そのパターン勘弁。
    市民のこと考えて最後まで成し遂げてほしい。
    権力に取り憑かれる系はいらない。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2023/12/02(土) 17:43:03 

    >>47
    徳島スタンフォードもそうだけど、日本の高校から入るとなると学力に加えて金も手間もかなりかかるよね

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/02(土) 17:43:19 

    >>54
    アメリカの大学入試は人種に関していえば、全体的な傾向としてアフリカ系が一番優遇されていて、次にヒスパニック系、白人、アジア人の順で入りやすくなっている。
    有色人種への優遇はアジア人以外に適用されているから、アジア人は白人以上に名門大学に入学しにくくなっているのよ。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/02(土) 17:43:20 

    そもそもここで若手市長称賛して反対してる議員のことを叩いてる連中は具体的にどこまで調べてるのかな?
    どうせタイトルだけ見てあーだこーだ言ってるのが大半でしょ。これだから日本はオワコンなんだよ。
    ちゃんと調べた上であれこれ言うのは称賛に値するけど、なんも知らんのにあれこれ言うのは馬鹿の極みですね。
    私は彼のこと芦屋のこと何も知らないので何も言えません。笑

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/02(土) 17:45:04 

    >>6
    ググっても出てこなかったけどどこ情報?

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2023/12/02(土) 17:45:12 

    >>66
    バカの極みって自己紹介だったのかよw

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/02(土) 17:45:34 

    >>65
    そうなんだね。
    マイノリティな人種が優遇されて入学しやすいと聞いていたから、勝手にアジア人も入学しやすいのかと思ってしまった。
    確かにアジア系はマイノリティでもないか。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/02(土) 17:47:36 

    >>51
    国会議員の一人になったら地方自治への関与なんてできないよ。そういう方便使って市民馬鹿にするのはやめてほしい。途中で投げ出すな。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/02(土) 17:47:56 

    >>6
    いかにも老害が嫉妬しそうな経歴

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/02(土) 17:48:23 

    >>66
    自分が何も知らんオチかよ。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/02(土) 17:50:54 

    >>52
    SATって数学は日本の高校生なら誰でも満点とれるレベルだよ。知らないやつはマイナスするだろうけど。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/02(土) 17:51:11 

    反対理由が地元にゆかりがないからとか舐めてんのか

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/02(土) 17:51:41 

    >>3
    老害なだけやん🙄

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/02(土) 17:53:19 

    あしや村は閉鎖的なのでね…大変だよ

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/02(土) 17:56:43 

    >>72
    なんも知らんから称賛もしないし、批判もしない。これか正しい判断なんですよ。
    でもここの連中は年齢と学歴だけの情報だけで若手市長を称賛して名前も知らないベテラン議員を批判する。
    これが馬鹿の極みというものです。
    ちゃんと調べたうえで批判するならいいよ😄

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2023/12/02(土) 17:59:38 

    老害の銭ゲバ議員だらけだから話が通じない

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2023/12/02(土) 17:59:52 

    >>1
    芦屋市民です。

    子供が中学生ですが、市長は学校にもよく来てくれて生徒会と話してくれたり給食も運んで教室で一緒に食べてくれたりしてると子供からよく聞いてます。
    市の子供のイベントにも顔を出してくれ、タブレットにスタディサプリを入れるか検討してくれたり、、
    この市長が来てくれて芦屋市の教育にも色々希望が増えた感じで、私はすごく期待応援しています。

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/02(土) 18:09:53 

    でっかい膿どもが巣食ってる以上は改革はできないわね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/02(土) 18:12:38 

    群れのコントロールは個人の能力に依らないところがあるからなんとも

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/02(土) 18:18:39 

    >>79
    正直議員たちからすれば公立の教育はどうでもいいんだよ
    芦屋を支えているのは金持ちたちで彼らは子供を私立に行かせます

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/02(土) 18:20:12 

    >>8
    老害は既得権益だけを大切にするから、絶対に市長と交わる事はなさそう

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/02(土) 18:26:50 

    >>82
    私立が公立ヅラして助成の範囲に入ってるのもそういう構造だよねw
    学校法人持ってる人も多そうだけど

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/02(土) 18:38:20 

    >>34
    細かいことって例えばどういうこと?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/02(土) 18:42:03 

    >>20
    愛知県東郷町の町長のパワハラひどい

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/02(土) 18:50:27 

    >>71
    男社会って学歴によるマウントが一生続くよね

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/02(土) 18:50:48 

    >>67
    逆にどうやってググったんだよw

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/02(土) 18:51:13 

    >>82
    議員の中には高卒もいるからね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/02(土) 18:56:09 

    >>3
    結局政治って人をまとめる力が必要なんだろね
    理想と現実、反対派をいかに妥協させるか賛成の議員を以下に取り込めるかなんだよな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/02(土) 19:06:18 

    >>1
    反対はまだしも、棄権って何?
    やる気ないの?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/02(土) 19:06:52 

    どっかの市も市長老害になんでも否決されてるよねぇ

    議員も半分以上若者に変わらないと何も変わらないと思う

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/02(土) 19:30:35 

    >>19
    そんな小さいことはどーでも良くて、日本が豊かになるよう尽力してくれるならいいかな、私は。

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/02(土) 19:33:22 

    >>89
    芦屋の議会にはいなさそうw
    公立で育った人もいなさそうw

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/02(土) 19:48:51 

    >>1
    若い人のやりたい通りにさせないのが年寄り。いつまでも政治が時代錯誤なわけだよね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/02(土) 19:50:37 

    >>1
    反対した人、みんな次の選挙で落ちたらいいのに。市民が選んだ市長の施策の骨を折るんだもの、民主主義破綻させてるよね。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/02(土) 20:20:22 

    >>23
    でも根回しとかでは躓きそう
    教育委員会ってすごく村社会っぽいから

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/02(土) 20:31:21 

    >>94
    いるよ笑

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/02(土) 20:33:53 

    >>3
    今回の件は高島市長が教育委員の後任を埼玉県に住む人に任せようとしたんだけど、県外に住んでて頻繁に芦屋にくるのが大変だしそもそも芦屋にゆかりがないよね?って感じで若い市長を理不尽にいじめてるわけではないよ。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/02(土) 20:38:22 

    >>60
    他では他県在住の人はなぁ…って意見を見たよ。今の段階で邪魔してるってのは早すぎんか

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/02(土) 20:39:32 

    案の定という感じ
    他県だけど、この市長応援するわ

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/02(土) 21:12:14 

    >>22
    泉市長はそれじゃ何も進まないと無理やり通してたけどね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/02(土) 21:13:28 

    対立軸が年齢(老人若者)ではなくふつうに自民vs民主。
    今回の人事案はアメリカみたいに半々でせりあって自民側(市長側)が否決されたみたい。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/02(土) 21:59:46 

    >>33
    京都だったような

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/02(土) 22:41:39 

    >>4

    ハーバード行っているんだから、賢いに決まっている。
    ただ、仕事が出来るかは別物。
    仕事で必要なのは、勉強よりコミュニケーションと人間性。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/02(土) 22:45:57 

    >>51

    国政行ったらただの議員の一人だよ。
    そもそも、国政と地方の政治は違うし、何かを変えたいと思ったら大臣クラスにならないと無理。
    後は、官僚と仲良くしないといけない。
    日本の政治を邪魔しているのは、官僚にもあると思っている。
    日本の政治をもう少し勉強したほうがいいよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/02(土) 23:11:38 

    >>34
    わ!老害がここにいた。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/02(土) 23:19:29 

    >>1
    反対した議員の名前知りたい

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/02(土) 23:44:22 

    >>77
    なかなか面白いわね貴方。
    学歴経歴だけを賞賛する愚民が多いということよね。
    日本人は権威主義の奴隷根性が多いということね。
    その通りだと思うわ。
    そんな有権者ばかりだともう日本は持たないわね。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/03(日) 13:13:57 

    >>93
    どの党派支持かは選挙民にとって大きな判断基準

    この市長さんもそれが分かってたから自民支持&自民支援を隠して立候補したんでしょ
    (自民から出馬してくれるものと信じきっていたとの自民党員発言あり)

    自分の利益になるよう、重要ポイントを隠して公的な立場に立候補するような人物はトップに相応しくないと思う

    とてもお利口
    でも誠実さに欠けるかな

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/03(日) 15:17:11 

    反対したやつのせいじゃん

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/03(日) 15:18:32 

    反対議員ジジイのせい

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/03(日) 15:19:07 

    市長関係ないよね
    反対した議員たちに責任がある

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/03(日) 15:23:36 

    >>50
    安芸高田市のくそ議員たち市長に難癖ばっかりつけて反対ばっかりしてるよね
    市長のせいにしてるけど反対したそいつらのせいじゃん

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。