ガールズちゃんねる

月見うどんのタマゴ、どうやっていつ食べる?

63コメント2023/12/03(日) 18:15

  • 1. 匿名 2023/12/02(土) 12:49:19 

    私は最後までとっておいて、ぬるんだ温度の黄身をネギや周辺のつゆと一緒につるんと食べます(温泉卵の食べ方に近い)

    子どもはもう最初から黄味を溶いて卵うどんにして食べます

    皆さんはどんな感じに食べますか?

    +25

    -9

  • 2. 匿名 2023/12/02(土) 12:49:57 

    最初に崩して絡めて食べる

    +81

    -5

  • 3. 匿名 2023/12/02(土) 12:50:06 

    中盤の味変用,

    +130

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/02(土) 12:50:08 

    1番下に埋めて余熱で温めて最後に食べる

    +98

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/02(土) 12:50:15 

    途中でたまごといて味変する

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/02(土) 12:50:35 

    もう月見うどんが食べたくなりました

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/02(土) 12:50:38 

    つきみぬ月の死して屍拾うもの無し
    越後製菓

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/02(土) 12:50:56 

    うどん食べつつお出汁飲みつつ、ある程度出汁が減ったらタマゴ溶いてます

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/02(土) 12:51:18 

    最初はそのものの梅雨の味を楽しみ1/3くらいのタイミングで潰して具やうどんを絡めて食べる!

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/02(土) 12:51:24 

    >>4
    生たまごより、少し固まった方が好き!

    +83

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/02(土) 12:53:04 

    出汁が濁るのが嫌だから最後の方

    +61

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/02(土) 12:54:55 

    割らずに食べてドキドキハラハラを楽しんだ後に勝利の余韻に浸りながら満を持して(何やってんだろ...)と後悔しながら飲み干す。

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/02(土) 12:57:21 

    てか私が作るといつも卵こうなる
    月見うどんのタマゴ、どうやっていつ食べる?

    +48

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/02(土) 12:57:37 

    生の白身が嫌いだから温玉にしてる
    これは月見うどんというのだろうか

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/02(土) 12:59:10 

    最初に卵だけ食べてうどんたべる

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/02(土) 13:00:19 

    最初に黄身を少しだけ崩して麺と絡めて食べるのが好き

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/02(土) 13:00:38 

    なんでこんなゴミみたいなトピ立てするんだろ?
    よっぽどネタがないの?

    +2

    -15

  • 18. 匿名 2023/12/02(土) 13:01:38 

    レンガがあったらレンゲに卵を乗せて
    黄身を割ってうどんをつけ麺のように
    卵のレンゲに浸しながら食べる

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/02(土) 13:02:25 

    >>1
    最後に黄身だけジュバジュバジュブチュプチュプちゅぱああああ

    って食べますね

    +0

    -13

  • 20. 匿名 2023/12/02(土) 13:02:32 

    >>1
    家で作る時は半熟まで煮て、麺と一緒に半熟のまま食べてる
    外食のときは半熟じゃないから頼まないかも

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/02(土) 13:03:01 

    >>1
    ぬるんだとは?
    温くなったって意味?

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/02(土) 13:03:15 

    >>1
    主と同じです

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/02(土) 13:05:25 

    >>13
    これが理想的。

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/02(土) 13:05:29 

    どのタイミングで行くかはその時によって違うけど白身もろともつるんといくのが好き
    蓮華やスプーンあると便利

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/02(土) 13:05:35 

    >>13
    理想形はこれ
    卵白が固まって黄身は生

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/02(土) 13:07:47 

    >>13
    この黄身が柔らかそうなのが好き

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/02(土) 13:08:21 

    最後にシュポッと

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/02(土) 13:08:48 

    最後2口くらいの時に崩して食べるけど、なるべく原形のまま食べる。うどんには少しだけつける。

    昔はカルボナーラとかハンバーグとか、黄身がトロトロのが乗ってると嬉しかったけど、好みが変わったのか今はなるべく乗せたくない。全部が卵味になってしまう。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/02(土) 13:09:25 

    中盤にレンゲに卵乗せてうどんを黄身につけて食べる。スープにはなるべく黄身か流れないようにする

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/02(土) 13:12:53 

    >>17
    口が悪い

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/02(土) 13:12:57 

    >>19
    気持ち悪い

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/02(土) 13:13:25 

    >>4
    私もコレ!仲間が居て嬉しい(^^)
    程よく固まった卵が丁度レンゲに収まるからひと口で食べる

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/02(土) 13:14:09 

    >>13
    この卵が好き。これが月見うどんだと思ってたから、生卵ドーンの月見うどんのお店はびっくりした

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/02(土) 13:16:25 

    >>1
    ちょっと麺をそのまま食べたら、卵を溶かしてしまう

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/02(土) 13:16:42 

    >>21
    ぬるむ(温む)は、冷たいものが時間がたって温度が上がることを普通言うよね。
    この場合、熱いものの温度が下がるんだから、「ぬるまる(温まる)」という。

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/02(土) 13:24:08 

    一瞬付き合った人が、最初にどんぶりに顔を近づけてズル!って卵だけ食べちゃう人だった。それで無理になった。

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/02(土) 13:32:34 

    ラーメンにも生卵いれる?
    月見うどんのタマゴ、どうやっていつ食べる?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/02(土) 13:34:30 

    >>19
    汚ね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/02(土) 13:40:29 

    >>3
    同じく味変
    ちなみにわたしはれんげの中に黄身を潰してそこへ麺を付けながら食べるすき焼きstyle
    味変は好きだけど出汁が汚れるのは嫌

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/02(土) 13:40:55 

    最初に卵わってたまごうどんにして食べる
    まろやかでうまー

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/02(土) 13:43:18 

    半熟の黄身の真ん中を少し開いて、何回か麺を黄身つけてから食べます。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/02(土) 13:45:19 

    割って黄身が汁に溶け出てしまうのは惜しい気がするタイプ
    タイミングはうどんと汁が後一口となるその前に食べる
    お箸で安心して掴めるけど、黄身は口に入れるととろけるくらいのが好き

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/02(土) 13:45:51 

    >>1
    ゆでたまごの黄身いつつぶすみたいなタイトル

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/02(土) 13:47:31 

    >>43
    それは「目玉焼きの黄身いつつぶす?」

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/02(土) 14:18:28 

    >>1
    主と一緒だわ

    主は違うだろうけど、わたしは貧乏性で卵を無駄にしたくなくてそう食べてる笑

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/02(土) 14:29:50 

    溶け出た黄身で汁が汚れるのは嫌なのでお汁と一緒に一口で食べたい。
    今の時期は半熟にはしない

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/02(土) 14:32:52 

    レンゲが無い店だとお箸で丸呑みのに失敗して黄身出ちゃって、アァ〜…てなる

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/02(土) 14:38:26 

    れんげの上でくずして麺とからめる
    汁が濁るのは無理
    でも子供のときは汁にとかしてた笑

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/02(土) 14:57:31 

    >>35
    温まる~とか温まった~なら使うけど、ぬるんだって初めて聞いたわ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/02(土) 15:08:45 

    >>21
    関西の一地域。
    ぬくもるって言う。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/02(土) 15:20:11 

    >>35
    「ぬるむ」は方言ですよね、初めて聞きました
    一般的には「あたたまる」ですよね
    「ぬるむ」は全国的には使わない言葉ですから、普通言うよねって言われたら違和感があります

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/02(土) 16:11:45 

    >>3
    三口くらい麺をすすったあと、卵にいくかな

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/02(土) 16:36:09 

    >>19
    マイナスだらけだけどアタシも一人の時はソレ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/02(土) 18:14:45 

    汁の中に君が流失するのはイヤだけど麺に黄身を絡めて食べたい
    しかしレンゲは黄身1個分のキャパしかなくその中に更に麺を突っ込めば黄身汁が溢れてしまう
    このジレンマを解決するにはどうしたらいいか
    (出先で、お冷まし椀はないものとする)

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/02(土) 19:12:30 

    >>51
    横。「水ぬるむ頃」って春先言いませんか?私は東京人ですがやはり東京人の親が言うのを聞いたことありますし昔の美しい言葉だなと思ってました。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/02(土) 19:34:25 

    うどん茹でる時に一緒に卵も茹でて白身固める
    卵といてかき卵にするのも好き

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/02(土) 19:56:31 

    >>55

    季語らしいけど現代で使われてるの聞いたことないよ
    そもそもそれってトピ主の使ったぬるんだ、と意味も微妙に違うんじゃない?

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/02(土) 20:43:27 

    >>37
    私入れる!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/02(土) 21:47:28 

    >>58
    レスありがとうございますm(_ _)m

    ゆで卵(半分)は入れたことありますが、生卵は入れたことないですー

    チキンラーメンに入れる感じかな

    画像は銀河鉄道999です。この漫画のラーメンには必ず生卵が入ってます。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/03(日) 00:41:35 

    溶かすとつゆに混じってしまってもったいないんだよねー

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/03(日) 10:36:47 

    >>4
    わかる~
    崩すなんてもったいない

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/03(日) 11:14:15 

    主です。コメントありがとうございますm(_ _)m

    キッチンに欠かせないシリコンスプーン
    もう何度も買い替えて何年も使ってます。ジャムなどをきれいに瓶からすくい取るのに欠かせません。

    今はタイガークラウンのピンクのを使ってます。
    月見うどんのタマゴ、どうやっていつ食べる?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/03(日) 18:15:19 

    ぬるんだ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード