ガールズちゃんねる

【名付け】音の響き・画数以外で意識した事

158コメント2023/12/05(火) 03:47

  • 1. 匿名 2023/12/02(土) 10:27:21 

    来年第一子が産まれる予定で、性別も分かったところなので名前を考え始めようと思っています。
    もちろん音の響き・画数は重要ですが、皆さんがそれ以外で意識した事(他の子と被らないように気をつけた、流行を意識した、将来を意識した、願いを込めた等)を教えてください。
    親が自分の名づけの時に意識していた事でも構いません。

    +16

    -3

  • 2. 匿名 2023/12/02(土) 10:27:51 

    嫌われている、イメージの悪い有名人やキャラクターと被らないこと

    +54

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/02(土) 10:28:10 

    >>1
    莉子、すみれ、つむぎ

    たくさいます。

    +24

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/02(土) 10:28:19 

    誰でも読める漢字にしたよ

    +88

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/02(土) 10:28:27 

    読みやすい書きやすい

    +32

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/02(土) 10:28:34 

    悪魔ちゃん以外

    +1

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/02(土) 10:28:40 

    個人的に嫌いな人と同じにしない
    漢字や響きだけでも連想しないような名前

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/02(土) 10:28:45 

    誰でも読めて書けることは意識したよ

    画数はまったく気にしなかった

    +39

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/02(土) 10:28:55 

    【名付け】音の響き・画数以外で意識した事

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/02(土) 10:28:55 

    苗字とのバランス。

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/02(土) 10:28:58 

    伝説に残る名前

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/02(土) 10:29:01 

    流行りがあるからそこに並ぶ名はさけました

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/02(土) 10:29:06 

    呼びやすさ。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/02(土) 10:29:14 

    あだ名の響き

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/02(土) 10:29:17 

    KPOPアイドルになって欲しかったから韓国でも通用する名前にしちゃった。今はもうKPOP興味ないから少し後悔

    +0

    -12

  • 16. 匿名 2023/12/02(土) 10:29:18 

    【名付け】音の響き・画数以外で意識した事

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/02(土) 10:29:21 

    無難さ

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/02(土) 10:29:21 

    外国人にも発音しやすい名前
    将来外国人と関わる人になるかは別として

    +3

    -9

  • 19. 匿名 2023/12/02(土) 10:29:24 

    DQNでないこと。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/02(土) 10:29:40 

    海外でも通用する名前にした方がいい

    +5

    -16

  • 21. 匿名 2023/12/02(土) 10:30:12 

    まず普通に読めて、後は生まれた月で季節感を表す名前にしたよ。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/02(土) 10:30:15 

    候補は5つくらい用意していたけど、生まれてきた赤ちゃんの顔をよく見てその子に合ってる名前を選んだ。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/02(土) 10:30:29 

    ・読みやすい(呼びやすい)
    ・覚えやすい
    ・書きやすい

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/02(土) 10:30:42 

    お互いの親戚の名前、
    友達関係の子供の名前、
    近しい人の名前、
    元カノなどの名前とかぶらないとか。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/02(土) 10:30:49 

    キラキラじゃなくても紛らわしいのは避けた

    例えばユウコはアルファベットでu2個なのか一個なのかとか迷うから伸ばす音はやめた。
    みずきもずかづか迷うからやめた。

    +13

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/02(土) 10:30:52 

    >>1
    読めること、
    呼びやすいこと、
    親しみを持ちやすいか(呼びやすいにつながる)
    女の子だから将来どんな名字になっても合うこと

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/02(土) 10:30:53 

    >>1
    親族、親しい人と被らないこと
    珍奇な響き、字面でないこと
    本人が使い勝手が良いと思ってくれるであろうこと
    親の思いを押し付けすぎないこと

    このあたり意識した
    画数は名字が凶画なので今更だと思って気にしなかった

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/02(土) 10:30:57 

    >>2
    名付けてから出てくることもあるから困る

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/02(土) 10:30:57 

    漢字の意味、名字とのバランス

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/02(土) 10:31:04 

    ひらがななら間違われる事はない

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/02(土) 10:31:07 

    無難な名前がなんだかんだで良いと思う。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/02(土) 10:31:34 

    画数の話になってしまうけど総画数かな。
    自分の総画数を数えてみて、それぐらいかそれ以下に収まるように気にしてた。名前ってずっとだし、何度も書くことになるから多いと画数が大変そうだなって

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/02(土) 10:31:43 

    >>1
    1発で読めるかどうか

    私が自己紹介や名前呼ばれる場面で何度も間違われたり聞き返さえたりしてきた経験あるから

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/02(土) 10:31:46 

    フルネームで変な言葉にならない

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/02(土) 10:31:50 

    そりゃ漢字の意味

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/02(土) 10:32:03 

    >>20
    イチローもオオタニサンも日本人らしい名前だからなんでも大丈夫

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/02(土) 10:32:08 

    誰からも、読みやすい・呼びやすい、名前にしました

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/02(土) 10:32:13 

    読みやすい、覚えやすい、書きやすい
    まずこれ前提にした

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/02(土) 10:32:23 

    アニメや漫画に詳しくなかったけど、名前を伝えると、(漫画タイトル)の〇〇?と言われるの嫌

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/02(土) 10:32:25 

    本人が書きやすい
    初対面の人が1発で読める、書ける

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/02(土) 10:32:54 

    >>6
    ネタが古いよ

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/02(土) 10:33:03 

    >>20
    毎蹴

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/02(土) 10:33:04 

    古めかしくない

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/02(土) 10:33:40 

    漢字が持つ意味
    ネガティブな意味がない漢字を選びました

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/02(土) 10:33:54 

    >>33
    これは本当によく聞くね。
    相当嫌なんだろうなと思うけどそうぞしたら当たり前だわ。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/02(土) 10:33:57 

    >>36
    横だけど、海外でも発音しやすいかどうかが大事なんじゃない?イチローもオオタニさんも、馴染みはないけど発音はまあまあしやすいんだと思う。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/02(土) 10:34:06 

    >>10
    字面って大事よな

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/02(土) 10:34:14 

    誰にでも読める漢字で呼びやすい苗字に合った名前かな
    後は近いところで同じ名前がいないかどうか

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/02(土) 10:35:20 

    >>9
    他所の子だし、マクリやナナナ、モカあたりは読めるからまだいいと思っちゃう
    ナイキやヒイトは無しだ

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/02(土) 10:36:17 

    >>4
    何よりこれが一番大事だよ!!
    読めない名前イライラするし、親の感覚疑う
    わたしは誰でも読める名前でほんとよかった

    一生読み方説明しないといけないのって
    子供の幸せ考えてない親としか思えない
    キラキラなんてもってのほか

    それのせいで就職できないとか知らないんだろうね
    ほんとダサい人に多そう

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/02(土) 10:38:01 

    >>9
    心でなんでスなんだ…愛心ちゃんよ…

    けどこういうのに一つ一つ突っ込んだらキリがないなって最近諦めつくようになった。笑

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/02(土) 10:39:07 

    >>9
    モカちゃん以外
    全員に同情する
    本当にかわいそう

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/02(土) 10:40:00 

    >>33
    私も同じ
    でも周りを見ると読めない名前をつけてる人が多くて、この人達は名前で苦労した事ないんだなと思った

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/02(土) 10:40:46 

    1回ちゃんと検索かける
    フルネーム、名前をひらがなにした時に別の意味にならないか、など

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/02(土) 10:41:11 

    >>45
    いちいち訂正するの煩わしい作業だからねー

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/02(土) 10:43:15 

    >>46
    逆に発音しにくい名前ってどんなの?

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/02(土) 10:43:49 

    >>56
    はひふへほはフランスじゃ不利

    それくらいしかわかんない

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/02(土) 10:43:59 

    >>56
    例えばユウダイとかだとイメージ悪いかもね

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/02(土) 10:44:20 

    >>1
    うちは1人目が娘で二人目が息子なんだけど、初見で読みやすいこと・日常的によく目にする漢字を充てる事を意識した。
    あとは、昔からある名前だけど今でも古さを感じず、赤ちゃん〜年配になるまで違和感のない名前にしたかったから色々考えた。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/02(土) 10:44:34 

    >>46
    大谷くんはショータイムと言われてるね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/02(土) 10:44:41 

    >>20
    ブルージャイアントの主人公がダイって名前で外国人にいじられる描写あるけど
    Dってあだ名で落ち着いてたし、あんま関係ないと思うわ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/02(土) 10:45:09 

    >>4
    そして電話で説明しやすくて相手がピンときやすい漢字。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/02(土) 10:45:16 

    >>1
    名前が持つ意味 漢字が持つ意味
    画数は全く意識してない
    そんなことで選択肢を減らすの勿体ない

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/02(土) 10:45:16 

    名字と並んだときに違和感がないか

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/02(土) 10:45:21 

    >>1
    嫌いな人と同じ名前にならないようにする

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/02(土) 10:45:31 

    老若男女読める。「子」がつく。
    古いと思われるが、「子」は昔は身分の高い人しか使えなかった字で、漢字の成り立ちが「一と了」はじめから終わりまでという意味がある。
    つまり「幸子」なら、生まれてから最後まで幸せ、という意味がこめられている。

    うんちくすまぬ

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/02(土) 10:45:40 

    >>54
    マイナスついてたからプラス推しといた
    大切なことなのにね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/02(土) 10:46:08 

    何となく季節感、生まれた時間に合ってる漢字

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/02(土) 10:46:31 

    >>56
    日本語は割と発音しやすそうだけどなー
    ジュンイチロウがジュニチロウになったりするくらい
    ?ジュンにしちゃえばいいしね。
    あとリョウって名前は呼びにくいっていうのは聞いたことある。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/02(土) 10:47:38 

    >>1
    糸目和顔の「れいらちゃん」がいる。
    もっと合う名前あるやろ

    +6

    -4

  • 71. 匿名 2023/12/02(土) 10:47:59 

    >>9
    菜七と書いてナナナちゃん、そこは当て字読みでナナちゃんで良いだろw
    武蔵丸くんもただの武蔵なら武将系ネームで良かったのに‥。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/02(土) 10:48:07 

    >>33
    私も当て字で苦労したので、子供には絶対1発で読める名前をつけようと思ってる。
    最近の子供たちみんな読めないけど、みんなそんな感じだったら別に気にしないんだろうか。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/02(土) 10:49:06 

    >>56
    ハ行で始まる名前は発音しにくいみたいだねー音が抜けちゃって。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/02(土) 10:49:15 

    >>58
    響きじゃなくて字面だけど海外の人はshineって名前は避けようって配慮があったりするのかな?

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/02(土) 10:49:34 

    >>9
    モカ、ココア
    いつも犬みたいな名前だなーって
    (U^ω^)

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/02(土) 10:50:25 

    >>71
    「好きな名前から付けた」とエピにあったが、この人のファンなのかな
    【名付け】音の響き・画数以外で意識した事

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/02(土) 10:50:42 

    >>56
    アメリカ人とデンマーク人には
    アキコ、ユキコ、マキコ、は発音しにくいと言われた
    キとコが繋がっていると言いにくいみたい

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/02(土) 10:51:09 

    >>61
    それでも海外を視野に入れるなら[ゆうだい]はオススメしないわ
    いちいち引っかかって面倒くさくなりそうだから

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2023/12/02(土) 10:52:33 

    >>74
    まずシャインだしシネって読むわけじゃないから全く関連無いと思う。
    トムクルーズの娘は「スリ」ちゃんだけどサンスクリット語だかだったよ。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/02(土) 10:53:11 

    名前の後ろに(50)と書いて違和感がないか

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/02(土) 10:53:55 

    >>76
    わたしもこれしか浮かばない笑
    絶対いじられてそう
    可哀想

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/02(土) 10:54:36 

    >>54
    A◯女優やらとかぶってないかとか大事だよ。
    私は候補にしてた名前があったけど旦那から「ふたりえっち(マンガ)の主人公じゃん!全ての男の通る道だからダメ!!!!」って言われて諦めた。笑

    +3

    -6

  • 83. 匿名 2023/12/02(土) 10:54:47 

    サスケとかサクラとかヒナタとかいいかもね
    ナルトは海外でも大人気だし

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/02(土) 10:55:49 

    >>78
    でもスペル違うじゃん
    Yu(u)dai とYou die

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/02(土) 10:55:50 

    漢字の意味、不吉な熟語に使われやすい漢字かどうか。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/02(土) 10:55:56 

    ・ランキング上位の名前は避ける(被りすぎるのも生活上不便)

    ・他の漢字と間違えられやすいものは避ける(自分がそうで、間違えられることの方が多い)

    ・何通りかの読み方ができる名前は避ける(自信を持って一発で読んでもらえる名前がいいな)

    ・電話口での説明が難しいものは避ける(これも自分に該当。かなり大変)

    ・外国語で変な意味にならないか(これもやや自分に該当する。留学中英名を使用)

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/02(土) 10:56:03 

    >>70
    生まれた時にはわからんもんなのよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/02(土) 10:56:37 

    >>78
    ゆう の時点で笑われるよ、結構

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/02(土) 10:57:40 

    >>81
    私はテレビ東京のバナナのキャラクターが浮かんできた…と思って検索したらナナーナっておやじみたいなのに変わっててショック!!ナナナかわいいのに。
    【名付け】音の響き・画数以外で意識した事

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/02(土) 10:58:07 

    読みやすい、言いやすい、説明しやすい漢字

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/02(土) 10:58:49 

    ヤマトやヒュウガやナガトでいいよ
    日本らしい名前

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2023/12/02(土) 10:59:36 

    >>20
    歌手のAIは必ず聞き返されたって言ってたねw
    ちげーよ名前だよ!💢って言われたって答えてた😂

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/02(土) 11:00:40 

    >>88
    ユウだけでも?
    外国人にもユージンとかユーリとかいるよね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/02(土) 11:02:10 

    >>75
    食べ物の名前はたまにあるけど、飲み物の名前そのものなのは最近始まったブームかな

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/02(土) 11:02:21 

    陰キャでも陽キャでもいける名前にした

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/02(土) 11:03:18 

    >>89
    え、、、わたしもあのナナナ好きだったのに、
    変わったの、、
    かわいかったのに、コレに、、、??

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/02(土) 11:04:36 

    濁音無し

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/02(土) 11:04:46 

    >>75
    もえかだと今風で可愛いよね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/02(土) 11:05:07 

    >>70
    レイラくらいなら今は普通だよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/02(土) 11:06:28 

    フルネームがAV女優とか犯罪者と同姓同名になるのは避ける

    元カレ元カノの名前は避ける

    いじめられっ子の名前は避ける

    エロ、排泄物、犯罪などと同じ読みとかそれを連想させる読みとかは避ける

    フルネームが長すぎず短すぎずになるようにする大体5~8文字

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/02(土) 11:08:47 

    >>1
    電話で名前の漢字をどう書くか聞かれた時に説明しやすい漢字がどうか
    そして相手にもそれがすぐに伝わるかどうか

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/02(土) 11:10:57 

    >>100
    いじめられっ子ではなくいじめっ子ですね

    平成生まれに多い名前ですが酷いいじめを受けてたのでこの名前の人間がトラウマになりました

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/02(土) 11:15:18 

    >>101
    これねー。悠って字好きだけど説明しにくいなと思ってやめたわ

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/02(土) 11:15:48 

    >>92
    うちの姉も愛でアメリカに2年間留学してた時は、アイリーンてあだ名でずっと呼ばれてたよ。
    呼びづらい名前だとあだ名を付けてくれるパターン多いと思う。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/02(土) 11:16:05 

    >>1
    名字がちょっとキラキラ気味だかやキラキラしすぎないようにしたつもり

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/02(土) 11:22:35 

    >>70
    母親がNANA好きだったんだろうから良いじゃないw

    今どき普通だよ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/02(土) 11:22:59 

    >>81
    名前じゃなくて曲でした。
    でもナナナーといえばジョイマン

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/02(土) 11:24:45 

    >>54
    「ゆな」とかね。
    つけてる人いたらごめんだけど、湯女(江戸時代のソープ嬢)が自分の中では変換で出てくる。

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2023/12/02(土) 11:26:39 

    >>54
    健ケン→県、剣、犬みたいにいろんな変換されるものは避けるってこと?

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/02(土) 11:30:59 

    奇を衒わない、古風な名前にした。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/02(土) 11:32:19 

    後ろに(65歳)とかつけても、違和感ないこと。
    いつまでもかわいい赤ちゃんじゃないからね。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/02(土) 11:33:17 

    知り合いと同じ名前は避けたいけどそれを突き詰めると所謂キラキラネーム的な珍しい名前に辿り着いちゃうから難しいよね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/02(土) 11:33:45 

    >>2
    とりあえず付けたい名前フルネームでググるの大事
    読んだことない漫画だったけどフルネーム同じになっちゃうキャラがいたからやめたことある

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/02(土) 11:37:05 

    >>112
    誰とも被らないまでは言わないにしても読みを聞いて自分の中でパッと他の人物が浮かぶ名前は避けたいよね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/02(土) 11:39:40 

    誰でも一発で読める。
    漢字を口頭ですんなり説明できる。
    自分世代にも子供世代にもいる名前。
    息子は夫と揃えて漢字1文字、娘は私と同じ止め字にしました。
    画数はあんまり気にしなかったかな。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/02(土) 12:16:25 

    >>1
    1.「誰でも読める」
    2.「そうとしか読めない」
    名前にしました。

    小学校と中学校で働いてたことがあるんだけど、読めない名前の生徒からよく「この名前読めない?」「就職活動に損しかないですよね?」とか相談されてたから、1は絶対に!と思ってた。
    意外と2の理由で自分の名前が嫌って子も多かったから気をつけた。(玲奈って名前で、レナかレイナか毎度聞かれる、とか)

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/02(土) 12:18:49 

    >>103
    「悠久のとき、のユウです」でよくない?

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/02(土) 12:27:51 

    >>1
    画数は全く考えなかった
    フルネーム合わせたときの響きと、漢字の意味重視で決めたよ

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/02(土) 12:29:24 

    >>109
    わかやまけん、あらかわゆい、とかじゃない?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/02(土) 12:31:46 

    >>56
    ツ、ヅは発音しにくいみたい
    ツムギとかミツキとかリツトとか言いにくいんじゃないかな
    小さい子もこのあたりは言いにくいね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/02(土) 12:34:42 

    >>25
    紛らわしいといえばイントネーション迷う名前ってない?
    ゆきの、かりん、とかどこにアクセントくるか迷う

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/02(土) 12:36:52 

    >>1
    候補幾つか絞っておいて
    産まれた顔みて1番イメージに合うなって名前にした

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/02(土) 12:39:45 

    >>70
    父母がクラプトン好きなんやろなと思う
    【名付け】音の響き・画数以外で意識した事

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/02(土) 12:40:48 

    >>104
    うちの姪
    愛梨だから
    私だけアイリーンて呼んでる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/02(土) 12:46:01 

    >>109
    それくらいなら全然気にしない。
    パッとは思い浮かばないけど変な意味の言葉と同じ読みの名前とかは避ける。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/02(土) 12:49:22 

    >>1
    呼びやすいかどうか
    祖母が孫の名前発音しにくかったのか、ずっと間違って(なまりなのかも?)言ってたし
    自分が1番呼ぶから、言いやすいのがいいなって

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/02(土) 12:52:56 

    >>33
    私も旧姓は名字も名前もどちらも間違われやすい漢字だから何回も訂正してた。
    子供の頃は恥ずかしくて違うってなかなか言えない。
    それが地味にストレスだったから子供の名前はひらがなにしたよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/02(土) 13:16:08 

    私は旧姓がちょっと珍しくて、読み間違い書き間違いをいちいち訂正したり、相手から何度も聞き直されるのが面倒だった

    だからこどもの名前は聞き慣れた発音で小学生でも書ける漢字にした
    誤字も誤読もないし、聞き返されることもなくて良かったと思ってる




    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/02(土) 13:22:11 

    私も旧姓珍しめ
    でも今の名字はよくあるやつ
    私と子供、名前も平凡なんだけどどこに行っても同じ名字、同じ名前の子がいるからわりと不便
    いつもクラスじゃフルネーム呼びだし同じ名前の子と間違われたりも多いし、普通すぎるのも考えものだなと

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/02(土) 13:26:33 

    >>81
    私だけじゃなくて良かった。
    本当は何の歌だろう?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/02(土) 13:28:37 

    縦に10回、横に10回、漢字フルネームで書いて疲れない名前にした。
    この先持ち物やテストに何度も書くことになるから画数は少なめ、読みやすく書きやすい名前で、悪い意味のない漢字を選んだ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/02(土) 13:38:48 

    >>116
    私も同じように考えてつけたつもりだったんだけど、子どもから「この漢字を知らない人が結構いる」って言われた。
    それしか読めない漢字なのに、まさか知らないから読めないことがあるって思ってなかったからショック。
    今は建築関係の仕事に就いてて、ようやく100%の人がきちんと読んでくれるって嬉しそう。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/02(土) 14:14:35 

    漢字の意味、読みやすく書きやすく、呼びやすい名前にした。

    名前は社会の中で個人を識別するための記号と言う事は意識した。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/02(土) 14:18:09 

    >>9
    この写真よく出てるけど友達の子供いて複雑な気持ちになる。名前のせいではないと思うけど発達障害。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/02(土) 14:45:01 

    >>117
    「有給?」ってなりそう

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/02(土) 14:50:32 

    >>135
    悠久のときっていっても有給だと思うような人が電話応対してたら、もうそれは運だよね…そういう馬鹿がいたらどんな名前つけてもダメだわ

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/02(土) 15:13:01 

    自殺、病気などで若くして死んでしまった有名芸能人とかぶらない名前

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/02(土) 15:14:38 

    >>101
    電話の時代じゃないから今は関係無さそう

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/02(土) 15:17:53 

    漢字
    読み間違われない
    性別がわかりやすい
    身内とかぶらない(祖父母が混乱しないように)

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/02(土) 15:19:47 

    >>9
    萌香モカは別に今の時代は普通寄りじゃない?
    誰もなんも思わないレベルだと思う

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/02(土) 15:20:53 

    >>140
    萌香モカは他人なら何とも思わないけど身内がつけてたら恥ずかしいな

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/02(土) 15:23:24 

    >>20
    私マリ(外国だとマリー?)って名前だ割とどこでもいけるかなと思ってたけど
    アメリカでは通じなかった
    めんどくせーから、珈琲屋とかでは名前よばれるんだけどメアリーです!って言ってた(マリーのアメリカ版はメアリーらしい)Marieでマリーのがマリとはちかいけど、Maryメアリーでいいや!ってなった

    マリーはどちらかというとアフリカやヨーロッパの名前なのかもね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/02(土) 15:28:14 

    >>93
    ユーとユーリとかは外国人からすると全く別物なんじゃない?
    英語って日本語より単語で意識するイメージある
    ユーが単語にはいるってより、ユーリっていうブロックで考えてるみたいな

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/02(土) 15:30:15 

    >>45
    でも最近って一発読みの名前でもかならず読み方確認されるよね
    多分担当者もこれだろうなと思っても変な名前多いから確認しないといけないんだろうね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/02(土) 15:39:31 

    >>94
    モカ、ココアは15年くらい前から派手めなお父さんお母さんが付け出したね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/02(土) 15:39:55 

    >>103
    いまなら悠仁さまと同じ字ですて説明になるね

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/02(土) 15:49:53 

    >>1
    漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字にしたときの字面のバランス(縦書き、横書き)
    変なイニシャルにならないか
    海外で変な意味にならないか
    変なあだ名が付かなさそうか
    逆から読んで変な言葉にならないか
    筆で書きにくくないか

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/02(土) 16:02:51 

    一人以上なら兄弟、兄妹、姉妹、姉弟のバランスとかも。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/02(土) 17:03:00 

    >>117
    悠々自適の方が分かりやすそう。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/02(土) 17:13:11 

    >>131
    わかる!ひらがなで3文字を漢字でも3文字にして、さらにその一つ一つの字が難しい名前の子が多い。自分で書くのも大変そうだし、どうやってこの漢字説明するの?っていうのもある。
    親はすごーく考えたんだなとは思うけどね…

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/02(土) 17:50:47 

    >>92
    アメリカ生まれでも、親はわかりづらい名前付けるもんなんだね。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/02(土) 21:36:01 

    伝統的な物

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/02(土) 22:06:07 

    中学の時から『まーくん』『ちーちゃん』と付けたかったので、あだ名がそうなる名前を付けました。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/02(土) 22:07:14 

    >>2
    同じく!
    犯罪者やAV女優に同姓同名がいないか、念のため検索して確認したよ(*^^*)

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/02(土) 23:09:58 

    >>4
    これ
    被りすぎない(紛らわしくない)、でも読みやすい名前をって考えてた

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/03(日) 10:17:29 

    >>70
    その顔なら花子だな

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/05(火) 03:43:44 

    夫婦で誤読ネーム、誤記ネームだから読まれ間違い書き間違いのない名前にした
    仕方ないけど人生で何度間違えられ、修正してきたことか。面倒で仕方ない

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/05(火) 03:47:58 

    >>116
    2は結構重要。
    幸子(ユキコ?サチコ?)智子(トモコ?サトコ?)とかどちらも良い名前でどちらもいる普通の名前は読むの悩む

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。