ガールズちゃんねる

子どもの名付け方

162コメント2014/04/10(木) 08:48

  • 1. 匿名 2014/04/09(水) 08:56:30 

    例えば奥さんが読みを考えて旦那さんが漢字を決めた
    女の子なら奥さんで男の子なら旦那さんが、等どのように決めましたか?
    どちらも譲れない場合皆さんどうされましたか?

    +40

    -4

  • 2. 匿名 2014/04/09(水) 08:58:48 

    自分が幾つか候補を挙げて
    2人で相談して決めましたよ

    +174

    -1

  • 3. 匿名 2014/04/09(水) 08:59:31 

    え?とか?なんて読むの?とか言われない名前にしました。

    漢字の意味も調べ、読みの意味も調べ、ネットで検索かけて同姓同名で危ない人もいないかチェック。

    最初の候補が危ないひとと同姓同名だったのでチェックしてよかったですw

    +171

    -7

  • 4. 匿名 2014/04/09(水) 09:00:41 

    まさに今名付けで悩んでます。
    主人が自分の名前を一文字入れたいと言っているので、苗字とのバランスを考えて私が決める予定です。

    +80

    -8

  • 5. 匿名 2014/04/09(水) 09:01:08 

    男の子なので苗字も変わらないだろうし画数重視でした!

    +141

    -9

  • 6. 匿名 2014/04/09(水) 09:01:45 

    お互いに出し合って、二人がいいと思った名前に決めました。
    知り合いの方では、女の子は奥さんが、男の子は旦那さんが決めた。と聞きましたよ。

    +53

    -1

  • 7. 匿名 2014/04/09(水) 09:01:47 

    お互い譲れないときは数週間おいてまた話し合うといいよ。
    その間に、いまいちだと思ってたけどあの名前もいいなぁって
    相手の提案が良く思えてくることもある。
    自分の子どもの名前になるかもしれないと思うと
    何かとその名前や漢字が目に付くようになるからかな?

    +36

    -2

  • 8. 匿名 2014/04/09(水) 09:02:26 


    子どもの名付け方

    +45

    -5

  • 9. 匿名 2014/04/09(水) 09:03:15 

    子どもが出来る前からたびたび話し合ってたので
    何となく一致しました。

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2014/04/09(水) 09:04:29 

    てきとーにつける

    +7

    -87

  • 11. 匿名 2014/04/09(水) 09:05:05 

    第一子は女の子だったので私が候補を出していいなと思ったやつを旦那に決めてもらい、第二子は男の子だったので旦那が候補を出して最後は私が決めました

    +49

    -2

  • 12. 匿名 2014/04/09(水) 09:05:29 

    友人の話ですが、どちらも譲れない場合は生まれてきた赤ちゃんの顔を見て直感で決断したみたいです。

    +76

    -6

  • 14. 匿名 2014/04/09(水) 09:05:48 

    何個か考えておいて、あとは産まれて顔見てから(^^)v
    生まれる前は知的な感じで「玲」れいって付けたかったけど、顔見たら全然違う!って別の名前にしたよ

    +115

    -3

  • 15. 匿名 2014/04/09(水) 09:05:53 

    私が、昔風の名前で恥ずかしい思いをしてたので、響きを1番重要視しました。
    漢字を難しくしちゃったので、意味も込めたし満足はしてますが、漢字変換の時がややこしいかな。

    +18

    -86

  • 16. 匿名 2014/04/09(水) 09:05:58 

    女の子とわかってたので絶対ひらがなの方がかわいいと思い、平が何しました!

    もうすぐ誕生日が来る、5月生まれなのでその季節日なんだかわいくて大好きな名前です(´ω`)

    メズャー過ぎて学年におんなじ名前が6人もいましたけどね(゜ロ゜)

    +20

    -96

  • 17. 匿名 2014/04/09(水) 09:06:08 


    なんとなく ひらめいた漢字一文字の名前にしました
    ちゃんと読めるやつね

    +26

    -4

  • 18. 匿名 2014/04/09(水) 09:07:21 

    わざわざ漢字にしなくていい名前は平仮名などで。

    変に漢字にすると読めないで苦労します。
    (本人もまわりも)


    変に漢字を当てちゃうからキラキラしちゃうんだよ。

    +99

    -10

  • 19. 匿名 2014/04/09(水) 09:08:05 

    名付けは旦那に任せました

    +24

    -5

  • 20. 匿名 2014/04/09(水) 09:09:31 

    長男は夫婦二人で、次男は当時10歳だった長男が呼び名を感じを旦那が、三男は呼び名を私が感じを旦那がつけました。

    +10

    -41

  • 21. 匿名 2014/04/09(水) 09:11:22 

    お寺さんにつけてもらいました

    +40

    -29

  • 22. 匿名 2014/04/09(水) 09:11:25 

    性別わかった時から、二人で決めた名前で呼びかけてて、産まれてから、願いを込めて、漢字を決めました。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2014/04/09(水) 09:12:54 

    夫婦で相談して決めたけど
    最終的な決定権は私

    +44

    -4

  • 24. 匿名 2014/04/09(水) 09:13:55 

    名前がわかりにくいと 緊急の場合非常に困る。
    カルテは本名記入するから、読み方も字もややこしいと迷惑。

    +62

    -10

  • 25. 匿名 2014/04/09(水) 09:14:56 

    女の子でしたが、名前は旦那が決めました。
    出産はもちろん、子育ても私に偏るので父親の最初の仕事として。
    もし男の子でも旦那に任せようと思いました。

    +26

    -3

  • 26. 匿名 2014/04/09(水) 09:15:57 

    旦那さんに、うちの家系は代々、男の子は最後の字が「し」で終わる名前だからって言われて、「何それ!やだ!」と思ったけど、そういうのも古風でいいかな~と思い直しました。長男は旦那さんに任せます。

    義両親は「そんなのこだわらなくていいのに、好きな名前つけなよ」と笑ってました。

    +58

    -9

  • 27. 匿名 2014/04/09(水) 09:19:50 

    今、6ヶ月でそろそろ性別がわかりそうな我が家では、男の子なら長男とパパチーム、女の子だと長女と私のチームに、名前の決定権があります。候補は、みんなで考えてま〜す

    +30

    -4

  • 28. 匿名 2014/04/09(水) 09:19:52 

    15です

    自分のコメントを見直すとキラキラネームをつけた母親っぽく感じるなと思い、もう一度投稿

    子供の名前はごく一般的な名前ですよ。

    それだけ私が昭和初期を思わせる名前をつけられたので(三十代前半ですが)

    漢字は年配の方(その意味が理解できる方)に好評です。

    結果的にイマドキな感じと古風な感じのミックスな感じの名前になり、私も満足しています。

    1番は子供が自分の名前を好き!って思ってくれる事ですがね

    +15

    -49

  • 29. 匿名 2014/04/09(水) 09:20:16 

    姓名判断の先生と私が考えた名前で、一番気に入った名前を選びました。
    今のところ健康で穏やかな子に育ってるので、自己満ですが良かったと思っています。

    +18

    -17

  • 30. 匿名 2014/04/09(水) 09:20:22 

    旦那は男三兄弟
    逆に私は三姉妹。

    なので男の子の名前は旦那、女の子の名前は私。それぞれ読みを考えてきて、その中から相手もいいなと思ったものに決定。

    それから、漢字は2人で考えて、命名って感じです。

    今のところ女の子2人なので、旦那の考えた名前は温存中です(笑)

    +23

    -5

  • 31. 匿名 2014/04/09(水) 09:26:11 

    例えば名前をつけてみて
    ○○○(3)
    ○○○(16)
    ○○○(21)
    ○○○(30)
    ○○○(68)
    と、後ろに年齢を入れてもしっくりくるかどうか

    +157

    -16

  • 32. 匿名 2014/04/09(水) 09:27:53 

    画数で決める人いるけど画数で幸せになれるなら人生苦労しない

    +84

    -16

  • 33. 匿名 2014/04/09(水) 09:32:42 

    入れたい漢字を夫婦で一つ決めて、後はその漢字が入っている名前をあげていき、その中からこれだと思うものに決めました。
    画数とか、由来とかにはあまりこだわらず、すごく直感的に決めたと思います。ちょっと古風な名前だけど、気に入っています^_^

    +8

    -5

  • 34. 匿名 2014/04/09(水) 09:33:55 

    親の気持ちを込めた名前ですよね。
    古風な名前がここの人たちは好きなようですが、古風ばかりがいいわけでもないと思います。キラキラネームが素敵なわけでもありません。

    常識の範囲で、素敵な名前をつけてあげて下さい。
    皆さんのお子さんが誰からも愛され、幸せに、健康で過ごせますように…。

    +83

    -6

  • 35. 匿名 2014/04/09(水) 09:34:29 

    これとかホントひどい
    DQName
    DQNamedqname.jp

    DQNameHomeDQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)名前を見るこのサイトは?最新ランキング新着順に表示ランダムに表示五十音別に表示タイプ別に表示読み方テスト検索する名付けに関する情報コメント基準名言集当事者の声名付けに後悔名前負けしてる苦...

    +1

    -13

  • 36. 匿名 2014/04/09(水) 09:35:53 

    性別が分かる前に夫の夢に漢字が一文字出てきたらしく、それを使った名前にしました。

    男の子と女の子の両方複数決めておき、性別確定してから、候補を絞りました。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2014/04/09(水) 09:38:55 

    呼び方をすごく意識しました

    文字に書くのももちろん大事だけど
    呼び掛ける事のほうがずっと多いので
    響きを重視しましたよ

    +39

    -2

  • 38. 匿名 2014/04/09(水) 09:40:22 

    きゃりーぱみゅぱみゅや浜田ブリトニーの本名知ったら、古風も度が過ぎると最悪だなーって思った
    そういう名前への反抗的な意味でぶっ飛んだ芸名にしたのかもね

    +65

    -6

  • 39. 匿名 2014/04/09(水) 09:41:47 

    義父が自分の1字をとって付けようとしたけど、断固拒否!義父大嫌いだから。
    夫婦で決めて付けました(^ν^)

    +47

    -3

  • 40. 匿名 2014/04/09(水) 09:41:51 

    旦那がいくつか挙げた候補の中から私がコレと選びました
    男の子ですが、生まれてすぐの顔つきが女の子のような優しい顔立ちでした
    だからシャープな感じの名前でなく、ふんわりしたイメージで「くん」をつけて呼んだ時の響きが一番この子っぽいと思ったので

    +19

    -3

  • 41. 匿名 2014/04/09(水) 09:42:06 

    新卒採用の人事側の経験がありますが、申し訳ないけどキラキラネームの子は書類選考で落とす事が多いです。本人はいい子かもしれないけど…。
    社会人になっても違和感の名前にしてあげてください。

    +59

    -15

  • 42. 匿名 2014/04/09(水) 09:43:45 

    名字が珍しく読めないと言われるので、名前はランキングにあるようなよくある名前で、読みやすい漢字にしました。
    同じ名前のお子さんによく会うけど、夫も私の名前も昭和に大量にいる名前なので気になりません。

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2014/04/09(水) 09:44:16 

    苗字が難読なので、まず間違いなく読めるもの。
    あとは親の思いのこもった漢字を持つものにしました。

    画数も見ましたよ。
    画数で幸せになれるなら苦労しないって書かれてるけど
    それでも幸せになってほしいって思っちゃって…

    上の世代から見ても非常識でないかどうか、
    義理の両親、実両親にも相談しました。
    的確なアドバイスをもらえて良かったです。

    +30

    -6

  • 44. 匿名 2014/04/09(水) 09:50:31 

    今まさに旦那と意見が合わない。
    お互いが納得しないとダメだとは思うけど、何だかなー。

    名前ってほんと難しい。

    +42

    -2

  • 45. 匿名 2014/04/09(水) 09:50:39 

    予定外の3人目妊娠発覚の時に
    主人が言った一言


    ええーーーー( ̄O ̄;)

    この一言で、名付け権は私に。

    上二人(男児)は主人がつけましたが

    末っ子 念願の娘は 私がつけました( ̄^ ̄)ゞ

    +52

    -8

  • 46. 匿名 2014/04/09(水) 09:52:24 

    名前は旦那に候補上げてもらい
    二人で決めました。

    苗字は旦那のが使いなれてるし
    男の人は出産までやることが無いので
    子供の一生がかかってる名前は旦那に決めてもらい
    責任を感じて欲しかったので、

    ちなみに子供の名前は珍しくないもので
    ユニセックスな感じにしました。
    なので息子2人ですが同じ保育園に女の子で同じ名前の子が一人ずつ居ます

    +20

    -3

  • 47. 匿名 2014/04/09(水) 09:53:15 



    胎児ネームから。
    なぜか上の子のときは「ゆうちゃん(仮)」と呼んでいたので
    男の子なら悠太、女の子なら結香と決めてました。もちろん由来も画数も調べに調べた結果です。

    +19

    -4

  • 48. 匿名 2014/04/09(水) 09:55:06 

    一人目は旦那が候補を出して私が漢字を。

    二人目は旦那と私が候補を二つづつ出して計4つの候補から一人目が選び、選んだ名前が私の出した候補だったから旦那が漢字を。

    家族みんなで考えました。

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2014/04/09(水) 09:55:57 

    マイナスばかりでつまらんトピ

    人の名付けの仕方にあーだこーだ

    よっぽどじゃない限り、みんな頭悩ませて名付けてるんだから、ガタガタ言うな!

    名前の画数、響き、漢字すべてパーフェクトな名前って逆に聞きたいですね。

    そるよりも親の愛情の掛け方、育て方だと思います

    +26

    -34

  • 50. 匿名 2014/04/09(水) 09:57:23 

    候補をだして、その名前の漢字の意味を調べました。
    画数、姓名判断は拘りませんでした。
    ただ名前の訂正人生はかわいそうなので、読める漢字の名前にしました

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2014/04/09(水) 10:05:16 

    第一子妊娠中です。
    このトピすごく参考になります(*^^*)

    うちは、妊娠が分かってすぐ
    旦那が直感で仮の名前を決めました。
    そこからあだなで呼んでたんですが
    その呼び方に慣れてしまって
    性別確定してからも
    同じ名前じゃなくても
    同じあだなで呼べる名前で
    字面や画数も見て考えました。

    2つ候補があるのであとは顔を見て、
    と思っています(*^^*)

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2014/04/09(水) 10:06:42 

    当て字は早死にするって聞いたよ

    +3

    -10

  • 53. 匿名 2014/04/09(水) 10:07:24 

    男の子だったもんで
    ネットで検索して、新聞記事になるような犯罪者に同姓同名がいないかだけは確認した。

    昔、それで流行りの名前を持った性犯罪者が出て、
    祖父の友人は改名したと聞いたので。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2014/04/09(水) 10:09:00 

    お腹にいたときに「あーちゃん」と読んでたので彩か愛ちゃんみたいな可愛らしい名前がいいなぁと思ったけど、お顔が眉毛しっかりのミニ西郷だったので他の「あ」がつく名前にしました。
    顔見て名前決めるとまたイメージが変わってきますよ。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2014/04/09(水) 10:10:05 

    女の子は、月を連想させる名前を使わない方がいいと聞いたよ。

    当て字も良くないらしい。

    男の子は大地を連想させる名前は駄目らしい。

    +4

    -16

  • 56. 匿名 2014/04/09(水) 10:15:50 

    55
    なぜですか?

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2014/04/09(水) 10:18:23 

    名前は親からのプレゼントだの由来だのではなく「社会」が使うもの。

    青空と書いて そら です。って言われても
    は?そら?青どこいった?
    ゆなです(^ν^) …意味わかってる?
    てぃあらです♡ 38年後 PTA会計係 鈴木姫冠
    結愛 …出来婚臭半端ない

    何歳になっても違和感のない名付けが大事。
    ずっと子供のままではないのだよ。

    +46

    -8

  • 58. 匿名 2014/04/09(水) 10:18:47 

    旦那が読みを決めて、私が漢字を決めました。
    私は旧姓が珍しくよく間違えられていたので、漢字は小学生で習うくらいの分かりやすい漢字から候補を挙げ、姓名判断と、個々の漢字の意味を調べて決定しました。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2014/04/09(水) 10:20:40 

    直感で一瞬で決まりました!姓名判断もとてもよくて、旦那も気に入ってくれたので(*´ω`*)

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2014/04/09(水) 10:23:32 

    産まれてから息子の顔を見て決めました。
    産院に漢字の本を旦那が持ってきて、これ!
    とのことで、即同意しました!
    漢字一文字の名前です。
    思いの外おさるぽくなかった。

    赤ちゃんて、ゴツイかおだったり、髮がなかったり、おさるさんぽかったり、生まれる前から考えすぎて顔に似合わない名前つけるのはなあ…って、産まれてから顔を見ながら決めようってことにしましたよ。

    今妊娠中です。
    息子は六さいになり、
    おとこのこだったらそーせーじ。
    おんなだったら、れな。と、言っています。

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2014/04/09(水) 10:24:05 

    付けたい名前の画数があまり良くなくて…気にせず付けようか迷っていましたが、何気無く検索してみたこの結果を見てやっぱり画数って大事かも!って思いました(°_°)
    子どもの名付け方

    +17

    -5

  • 62. 匿名 2014/04/09(水) 10:29:31 

    61補足です
    もちろんご本人の努力の成果なんですが、あまりにもピッタリだったので少なからず意識してしまいました!

    +16

    -3

  • 63. 匿名 2014/04/09(水) 10:31:44 

    わざとだろうけど、メズャーてw

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2014/04/09(水) 10:33:36 

    二人ともサーフィン好きなので海にちなんで「舞波(まなみ)」チャンにしようか迷っているんですが
    変ですか?

    +11

    -30

  • 65. 匿名 2014/04/09(水) 10:42:30 

    当て字のキラキラネームがDQNと一般的に言われるようになってから、
    当て字ではなく平仮名にしてる名前が多い


    でも結局平仮名でも意味不明(意味がない)名前が多い

    だいたいそういう親は「世界に一つだけしかな名前がいい」
    「誰かとかぶりたくない」っていうよね

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2014/04/09(水) 10:43:30 

    64さん。
    「まい」の「い」を無視した形になるので微妙な気もします…
    私の勝手な意見ですが、3.11の震災以降「波」という漢字に少し抵抗があります…素敵な名前たくさんあると思いますが!

    +18

    -4

  • 67. 匿名 2014/04/09(水) 10:44:12 

    57
    別にゆなはいいとおもうけど
    もう普通に使われてるし

    +6

    -18

  • 68. 匿名 2014/04/09(水) 10:48:43 

    64

    あなた方がサーフィン好きでも、娘さんには関係のないことですよー

    波が舞うとかって名前、自分なら絶対いや

    ちなみにサーフィンが好きな友達は子供三人(男女)みんな、
    名前の最後は海だったよ

    そういった使い方ならいいけど、波が舞うとか本気で勘弁!

    +25

    -7

  • 69. 匿名 2014/04/09(水) 10:52:05 

    32
    姓名判断って結構当たってると思う。
    子供の名付けの時に姓名判断の本を買って、面白半分に自分や夫や友達の名前を調べて見たら、基本的な性格とかほとんど合っていて驚いた。
    まぁ、占いと同じで参考程度にとどめておくのがいいんだろうけど、もし後々姓名判断してみて実は大凶だったって判明しても嫌だし、どうせなら大吉の名前をつけてあげたいと思うのが親心かなと思う。

    +12

    -5

  • 70. 匿名 2014/04/09(水) 10:52:35 

    たまたま旦那が考えていた名前と、私が考えていた名前が一致していた!
    即決定!
    こんな偶然ってあるんですね。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2014/04/09(水) 10:53:24 

    57さん

    ゆなは悪い意味も含めるから自分なら嫌かな
    そういう連想する方が下世話と思われるかもしれないけど
    でも子供の名付けは色々慎重にするべきと思うな


    Uncyclopedia
    Uncyclopediaja.uncyclopedia.info

    Uncyclopediaメインページ出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』移動: 案内,検索 アンサイクロペディアへようこそアンサイクロペディアは誰でも編集できる自由気ままな百科事典です 18,192本の記事をあなたと モバイル版2013年の十大バ科...

    子供につけてはいけない名前一覧

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2014/04/09(水) 10:54:59 

    71です

    ごめん
    貼れなかった

    上で検索してね


    もしくはこちらでも
    【ゆな】 という名前を聞いて、【湯女】を連想しますか?また、子どもに【ゆな】... - Yahoo!知恵袋
    【ゆな】 という名前を聞いて、【湯女】を連想しますか?また、子どもに【ゆな】... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    【ゆな】 という名前を聞いて、【湯女】を連想しますか? また、子どもに【ゆな】と名付ける親は常識知らず、勉強できなかった親なんだと思いますか? よろしければ年代とともに回答いただけると嬉しいです。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2014/04/09(水) 10:55:02 

    ゆあ、ゆい、ゆな多すぎ!
    名前負けしてる子多いよ、子の名前の子どもは。
    古風な名前は育ち良さそう。

    +14

    -5

  • 74. 匿名 2014/04/09(水) 10:56:56 

    70さん

    私もー
    2人目の名付けのとき、名付け本とか色々見てて
    お互いいいのを言い合ったら同じだった

    で、迷わずじゃぁこに名前にしようって
    なんかそういうの嬉しいね(#^.^#)

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2014/04/09(水) 11:00:49 

    これから名付けをする方はこちらを参考に

    名付けに後悔してる人、改名したい人
    名付けに後悔してる人、改名したい人girlschannel.net

    名付けに後悔してる人、改名したい人子供の名付けに後悔してる人、改名したい人、した人いますか? 私はいわゆるキラキラネームで、子供の頃からずっとからかわれっぱなし、社会に出ても名前を言うと引かれます。もう本当に嫌です。親、子の両方の立場から語りま...

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2014/04/09(水) 11:05:12 

    56さん

    月は満ち欠けするので、そういう字を使うと本人の人生に影響を及ぼすと考えられているからでしょう。
    また、月は生理や人の心にも影響する(満月の夜は犯罪と出産が増加します。統計データがあるようです)と言われてもいます。
    いわゆる「縁起が悪い」というものです。

    同様の理由で、花由来の漢字(散る、枯れるから)、天候由来の漢字(溶ける、流れる、荒れるから)も、特に女性は婚期を逃すとか健康に影響があるから避けろと考えられています。
    どう考えるかは自由ですが、名前もイメージですから気にするのも悪くはないと思います。

    +16

    -4

  • 77. 匿名 2014/04/09(水) 11:22:49 

    長男は主人が読みを決めて漢字は私が考えました。
    長女の時は主人が女の子の名前は全然わからない
    と言ったので読みも漢字も私が決めました。

    今日NHKみてたら羽舞(うぶ)ちゃん
    という子が出ていて、え!?って思いました(^^;)

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2014/04/09(水) 11:26:52 

    男の子っていうのは分かっていたので旦那と私とで一つずつ候補をあげて、生まれたあと顔を見て決めました。
    決める際に考慮したのが、読める漢字であること。良く見かける漢字であることです。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2014/04/09(水) 11:30:02 

    海の近くに住んでるけど






    つける親多すぎw

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2014/04/09(水) 11:37:05 

    妊娠中名付けサイト見すぎて
    今どきの名前に当てられて
    空だの海だの陸だの夢だのじゃなくて
    いかにも人名って名前がいい!って主張はしたなあ
    あときちんと男性名って解る名前!って

    隆弘とか和幸とか真一とか
    そういう名前になりました

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2014/04/09(水) 11:37:51 

    男の子だったので旦那に意見を聞くと、
    竜、龍、虎、剛など
    勇ましい漢字が入ってる方が
    男らしくかっこいいと。
    実際旦那は猛と言う漢字がついてて、
    それが気に入ってるというので
    じゃあその中のどれかにしよう、ってなって。
    て、産まれてきた時の顔が虎っぽいよねと
    一致したので虎をつけました。
    ちょうどそのあとに、ミキティーのご長男が
    産まれて、虎之助と名付けたそうで、
    好感が持てるようになりました。
    やっぱり日本人だから、古風な名前はとても
    好感度が高いです。
    本当に何歳になっても違和感を感じない名前が
    好感度高いです。
    私もミキティも若いからって変な名前つけると
    思われたくないし、子どものためにおじいさん、
    おばあさんになっても素敵と思える名前にすべき。
    虎之助1歳|藤本美貴オフィシャルブログ「Miki Fujimoto Official Blog」powered by Ameba
    虎之助1歳|藤本美貴オフィシャルブログ「Miki Fujimoto Official Blog」powered by Amebaameblo.jp

    虎之助1歳-27日は虎之助の 1歳のお誕生日でした もう1歳 なんだか嬉しいけど どんどん大人に なっていくようで寂しい 虎之助の初めての お誕生日 お母さんに 手伝っても

    子どもの名付け方

    +1

    -20

  • 82. 匿名 2014/04/09(水) 11:39:04 

    使いたかった漢字は、画数が悪くて当て字にしました!

    ってたまにいるけど、当て字より画数悪い方がいいと思ってしまう…(;_;)!
    ウチは主人と相談しながら揉めることも無く決めました(^^)!

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2014/04/09(水) 11:39:10 

    呼びやすさ、使いやすさで決めた!

    名前に意味をこめようと考えすぎると、変にキラキラしてきちゃう。
    絶対普通の名前付ける!って意気込んでたのに悩みすぎて変な方向に行きそうになったw

    小学生で習う漢字を使って、多少ほかと被るくらいの名前に落ち着きました。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2014/04/09(水) 11:42:03 

    81さん

    虎のどこが古風に感じるのですか?
    素朴な疑問です

    +14

    -4

  • 85. 匿名 2014/04/09(水) 11:42:10 

    64

    ごめん、舞波を「マッパ」と読んでしまった。
    女の子だから真っ裸をイメージさせるのは・・・と思ってあせった。

    こういう読まれ方をする可能性もあるということで。

    +19

    -3

  • 86. 匿名 2014/04/09(水) 11:44:26 

    夫が自分が非の打ち所がない名前をつけてもらい、誇りに思ってるからって姓名判断にこだわった。
    私も名付けに思いがある方だし、少しモメたよ。
    でも私が候補にあげていた名前を姓名判断にかけてみたら、全て、成功しないとかお金に困るとか孤独につきまとわれる名前だとかコテンパンに言われ、すっぱり諦めがついた(笑)
    ただ、姓名判断にこだわりはじめるとものすごく限られてしまって、思いも込めようとすると男女一つずつの名前しか候補にあげられませんでした。
    顔をみるまで、心配だったなー。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2014/04/09(水) 11:44:52 

    画数に拘る人!
    試しにニュースの加害者被害者の画数もカタッパシから調べてみて!
    わけ解んなくなるよ(笑)
    私はわけ解んなくなって信じなくなりました(笑)

    あと私が妊娠中は
    同じ画数に島田紳助さん!浜崎あゆみさん!宇多田ヒカルさん!とか例があがってたけど
    この人達の生きざまを幸ととるか不幸ととるかでも
    変わってくるよね


    +5

    -2

  • 88. 匿名 2014/04/09(水) 11:48:41 

    関西では、夕方のニュースの終わりにその日生まれた赤ちゃんを紹介する
    「めばえ」ってコーナーがあるんだけど、
    それが日々「あぁ今日はこういう名前なのかw」って苦笑する確率が高い

    純粋無垢な赤ちゃんはとても可愛らしいのですけど

    +12

    -3

  • 89. 匿名 2014/04/09(水) 11:49:02 

    うちの場合は先に候補を挙げておいたんですが、画数を見たら使いたい漢字が全滅で、結局響きと画数で旦那が最終的には決めました。
    漢字は最後まで悩みました。
    画数とか気にしなければもっと、使える漢字があったなぁと。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2014/04/09(水) 11:53:19 

    85
    これを人名と前置きされて
    さすがにマッパなどとは読めませんが(笑)
    思考が歪みすぎなのでは???

    +7

    -14

  • 91. 匿名 2014/04/09(水) 11:56:38 

    先月出産を終え、時期的にも
    響きも美しいなーと思い
    さくら にしました(*^^*)

    本当は候補もあったのに
    お互い納得いってなくて
    出産終わって直感で
    さくらが良くない?と旦那が(*^^*)
    素敵だねっ!と初めてお互い納得w

    +10

    -4

  • 92. 匿名 2014/04/09(水) 11:59:11 

    好きな名前を付けたいのに、
    どれも字画が悪くて
    周りから批判されそうで決まらない。
    全部が吉か大吉じゃないとダメなの?
    なんで字画なんて存在してんだよと恨む。

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2014/04/09(水) 11:59:29 

    うちのダンナはニュースで子供が被害に会ったの見るたび、「変わった名前ばっかり」って言います
    そう言われればオーソドックスな名前少ない気がする

    +12

    -5

  • 94. 匿名 2014/04/09(水) 12:06:46 

    大輔か俊介の予定。出産予定日が1ヶ月違いの友達は女の子らしく、涼子か翔子にするらしいです。

    +18

    -3

  • 95. 匿名 2014/04/09(水) 12:07:48 

    うちの夫も93さんのご主人と同じことをいってます。

    最近は今鹿でナウシカとか、光宙でピカチュウとか
    本当なの⁈って名付けとか、読ませ方が多すぎるので
    怖くてなんて読むのか思考停止になることがよくあります。
    間違えて呼ぶとすごく怒るママさんが多いので・・・

    舞波さん(たとえに出してごめんなさい)とかも、漢字はごく普通ですが
    マナミという読ませ方は名乗り読みで、一般的かと言われるとちょっと・・・
    マイナミ?マハ?とか考えてしまいましたし。
    でも、そういった間違いも90さんみたいに否定する人がいるので、怖いです。
    自分のスタンダードを人に押し付ける気はありませんが、戸惑うことが増えてます。

    +12

    -3

  • 96. 匿名 2014/04/09(水) 12:13:03 

    長男は夫婦一致で使いたかった漢字が一つあり それに合わせる止め字は 画数や意味や苗字(珍しい)とのバランスで決めました。誰でも聞いたことある名前で、表記はその名前では一般的ではないですが 間違いなく一発で読めます。 次男は止め字を長男と同じにして もう一文字を バランスや意味を見て決めました。
    画数は最初気にしないと思ってましたが、長男の時、第一候補の名前をなんとなく 画数見てみたら まぁよくそんなにも!ってくらい悪いことのオンパレードで『この画数は避けましょう』って感じで書かれてて、気にしないといっても流石に見過ごせませんでした。画数に拘る必要はないと思いますが、“一応” 見て見られることを私はオススメします。

    +6

    -4

  • 97. 匿名 2014/04/09(水) 12:21:16 

    私が読みを考え旦那が漢字を決めました。
    シンプルで中性的な名前。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2014/04/09(水) 12:21:30 

    名刺にしたときに
    この人と仕事がしたい
    と思われるような名前にしたというのを
    何かの本で読みました。
    なんだか納得してしまった。

    +12

    -2

  • 99. 匿名 2014/04/09(水) 12:25:18 

    画数気にする人うける(笑)

    そんな占いみたいなの信じてどーすんの?(笑)

    (笑)

    +2

    -15

  • 100. 匿名 2014/04/09(水) 12:27:39 

    名刺にしたときに
    この人と仕事がしたい
    と思われるような名前にしたというのを
    何かの本で読みました。
    なんだか納得してしまった。

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2014/04/09(水) 12:30:10 

    長男の時は旦那の意見通したから、長女の時は私が名付けました。
    でも字画や意味合いなどはお互いに相談しあいました。

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2014/04/09(水) 12:32:30 

    1人目→私が女の子を産む気がする~と勝手に思い込み、女の子の名前しか考えてなかったけど、聞いてみたら男の子と判明。その後、旦那と相談して男の子の名前を決める。

    2人目→今度もきっと男の子だろうな~と思いつつ、出産。家族みんなビックリの女の子。1人目の時から温めておいた女の子の名前にする。

    3人目→産まれる前に性別を聞き、男の子と判明。
    旦那と相談し、漢字は決まったけれど読み方をどうしようと産む寸前(陣痛耐えながら)で決まる。でも、出生届に名前書く時に「やっぱり、どうする?」とまた悩んで、一度決めた読みではない方にする。旦那が勢いで書いちゃった感じ(笑)

    名付けの本読んだりもしたし、意味合いの良い名前にしました。旦那が一文字の名前なので、男の子なら一文字でカッコいい名前にする、女の子なら女の子らしいカワイイ名前で、子供たちの名前に使う漢字は3人とも関連付いたのを使いました。
    キラキラネームではないです(笑)

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2014/04/09(水) 12:44:38 

    読みは夫で、字は私が考えました。
    私は漢字が好きなので、産まれるまでずっと、漢字辞書とにらめっこして、成り立ちとか意味も調べて、決めました。一応画数も考慮しました。
    もちろんキラキラネームではないです!
    とても気に入ってますし、子供に「どうしてこの名前にしたの?」と聞かれた時に、しっかり答えてあげられると思います(^ ^)

    +5

    -4

  • 104. 匿名 2014/04/09(水) 12:46:50 

    主人と二人で画数重視で決めました!
    もちろん一発で読めるような名前です。
    あと意味。漢字なら漢字の意味をきちんと調べました。

    例えば今どき、「ゆな」って名前が幼稚園でも多いですが、
    ゆなって「湯女」で昔は売春婦を呼ぶ名前だったみたいで
    響きだけで決めちゃダメだなと思いました。
    気にしない親御さんならいいと思いますが。

    +11

    -5

  • 105. 匿名 2014/04/09(水) 13:02:31 

    親族全員が名前を付けたがったのでお寺でつけてもらいました笑

    +5

    -4

  • 106. 匿名 2014/04/09(水) 13:12:43 

    元カレに日曜、子どもが産まれたらしい。
    私と嫁、同じ職場の女二人に手を出したクソ野郎で嫁も私と元カレの仲を知っててホイホイくっついた似た者同士クソ夫婦だから、絶対まともに読めないアホな名前を付けるに決まってる。

    +9

    -9

  • 107. 匿名 2014/04/09(水) 13:16:48 

    夏に出産を控えています。
    男の子→夫が名付ける
    女の子→私が名付ける と、分担制にしました。

    夫が吃音症を患っているので、発音しやすい「あ段」から始まる名前にしようと思っています。
    我が子の名前を呼ぶ度にどもってしまったら可哀想なので。

    古すぎず、キラキラでもDQNでもなく、意味も響きもバッチリの名前をつけてあげたいですねー。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2014/04/09(水) 13:27:21 

    うちの身内は奥さんの名前の漢字をとった流行りの名前をつけて
    (父:太郎 母:花子→娘:心花みたいな)
    父親側の親戚から大ブーイングされてた

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2014/04/09(水) 13:34:14 

    変な名前つけられる子供の身になって考えてあげたら?そうでなくても最近いじめが問題視されてるのに名前が原因でいじめられたら責任取れんの?

    変な名前なうえに低能な遺伝子残された子供がかわいそう…。

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2014/04/09(水) 13:35:50 

    私もいま名付けて悩んでます。

    主人は色んな名前を挙げてお腹を触りながら話しかけていますが
    そのなかに元カノの名前が…

    私が知らないと思っている(何気なく言ったことかもしれませんが)のだと思いますがあり得ないと思いました。

    +27

    -2

  • 111. 匿名 2014/04/09(水) 13:36:18 

    周りに多過ぎて、面倒臭いことにならないように、且ちゃんと読める名前で。
    ちなみに、【ゆうき、みさき、みずき、りん、ゆい等は絶対つけないと夫婦で決めていました。かぶり過ぎなので。

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2014/04/09(水) 13:49:03 

    この前、子供連れて小児科行ったら
    「ここあ」ちゃんがいた。
    本当にいるんだなぁ…と思った。

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2014/04/09(水) 14:51:33 

    1人目は私が、2人目は旦那が名付けました。
    2人で決めたのは当て字だけはしないということだけ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2014/04/09(水) 15:06:16 

    あと数日で予定日の初産婦です、女の子なので私が候補を出して旦那と決定しましたが
    名前負けになったら可哀想だし産まれて顔を見るまで、変更するかもしれないから義両親にも私の親にも秘密にしてます。
    早く顔がみたいな〜♡

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2014/04/09(水) 15:13:19 

    周りと被る名前は嫌~古すぎず新しすぎず~という人ほどセンスのない中途半端な名前をつけている

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2014/04/09(水) 15:14:39 

    お寺とか教会での名付けもいいと思うけどなあ

    +5

    -4

  • 118. 匿名 2014/04/09(水) 15:16:54 

    色々考えて悩んでたけど、産まれる前日にお散歩がてら、たまたま旦那と二人で桜を見に行きました。すごく綺麗な桜で、その桜が咲いている道をたくさん歩いてその運動が陣痛に繋がったみたいで、翌日に出産。
    候補はいくつかありましたが、前日の思い出もあったので、夫婦二人とも桜という字を入れようかという気持ちが強く1日ですぐに決まりました!
    画数は調べましたが、ほとんど気にしてないです。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2014/04/09(水) 15:33:53 

    長男は夫が決めた名前にしたが、長女と次男は私が決めた。特に次男は2候補で悩んで、生まれてきた顔の印象で決めた。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2014/04/09(水) 16:05:09 

    名付けの方法なんてそれぞれなのに何でマイナスされる人がいるわけ?
    よっぽど酷いならわかるけどさ。
    ガルちゃん民のこういうとこ嫌い。

    +2

    -10

  • 121. 匿名 2014/04/09(水) 17:08:58 

    120さん
    だって、親がサーフィン好きだからって理由で舞波なんてつけられたら嫌じゃない?(例えで舞波使ってすみません)
    由来聞いてもいい気しないし、読みもブった切りだし、マナミ?マミ?マッパ?って混乱すらおこってるし。

    画数だの、当て字だの、添字、親の思い出の〜、親の趣味で〜、なんてやっているから、キラキラだのDQN認定されて、名前のせいでマイナスイメージを持たれる子供がいるんですよ。
    このトビみて素敵な名前をつけてもらえる赤ちゃんが増えますようにって想いがガルちゃん民にあるから、コメントにマイナスもつくんじゃないかなと思いました。

    それが嫌ならプラスマイナスのでるガルちゃんなんてやめちゃえばよいのでは。

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2014/04/09(水) 17:21:14 


    +0

    -1

  • 123. 匿名 2014/04/09(水) 17:21:45 

    てきとーにつける

    +0

    -4

  • 124. 匿名 2014/04/09(水) 17:23:06 

    左右対称の漢字にします。

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2014/04/09(水) 17:29:06 

    ひらめきに頼るしかないと思う

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2014/04/09(水) 17:30:00 

    私は知り合いの占い師につけてもらいましたよ!

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2014/04/09(水) 17:30:31 

    名付けの方法なんてそれぞれなのに何でマイナスされる人がいるわけ?
    よっぽど酷いならわかるけどさ。
    ガルちゃん民のこういうとこ嫌い。

    +0

    -9

  • 128. 匿名 2014/04/09(水) 17:36:19 

    ななしのごんべえ

    +0

    -4

  • 129. 匿名 2014/04/09(水) 17:38:24 

    子どもいないからわかんない。

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2014/04/09(水) 17:50:34 

    カタカナの名前にする

    +1

    -5

  • 131. 匿名 2014/04/09(水) 17:55:52 

    81
    剛は兎に角、竜・龍・虎はダメですよ!名前負けしますから

    名前に動物、植物、自然の名称はなるべく付けてはいけません

    +0

    -10

  • 132. 匿名 2014/04/09(水) 17:56:36 

    Jonny

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2014/04/09(水) 18:07:13 

    適当がいちばん!

    +0

    -5

  • 134. 匿名 2014/04/09(水) 18:07:59 

    やっぱり画数ってこだわるべきなんですか?

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2014/04/09(水) 18:09:27 

    男でも女でもおかしくない名前で漢字一文字、読み二文字と決めて候補挙げました。
    第一希望で検索かけたらAV女優がヒットしたので即却下( ;´Д`)
    別の候補で画数とか見て決めました。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2014/04/09(水) 18:20:32 

    子どもができてから考えます

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2014/04/09(水) 18:27:59 

    AV女優って誰ですか。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2014/04/09(水) 18:28:19 

    DQName
    DQNamedqname.jp

    DQNameHomeDQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)名前を見るこのサイトは?最新ランキング新着順に表示ランダムに表示五十音別に表示タイプ別に表示読み方テスト検索する名付けに関する情報コメント基準名言集当事者の声名付けに後悔名前負けしてる苦...

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2014/04/09(水) 18:46:41 

    子どもの名づけ方辞典を買いました。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2014/04/09(水) 18:54:21 

    親に決めてもらった

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2014/04/09(水) 19:14:38 

    まさしく今、義母が「心○」(ここ○)とつけたがっている。
    そんなDQN ネーム嫌だ!
    何とか阻止するつもりです。

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2014/04/09(水) 19:34:46 

    私が結婚もする前からずーっと子供につけたい名前があって、最初は旦那も自分の意見を押し通そうとしたけど結局私の意見を尊重してくれました。
    例えていうと私は「ゆうちゃん」って呼びたかった(男女どちらでもおかしくない呼び名)
    でも、ゆうちゃんと呼びたいだけなので、ゆうき、ゆうと、ゆうこ、ゆうかと、続く名前にこだわりはなかったので、続く名前は旦那が考えてくれて、漢字は二人で納得いくものを。
    読めない漢字じゃないし、画数的にも良かったので今では2人でこの名前!と決めています。
    義父が名付けをしたかったみたいで、報告しにいったらボロクソ言われたけど、知らねーよ!ですヽ(o`皿′o)ノ
    両親が仲良く一生懸命考えた名前を(キラキラネームではないのに)祖父に否定されるって…子からしたらどう思うか考えないのか?って思います。
    あとは元気に生まれて来てくれるように母ちゃんも頑張るだけですo(o・`з・´o)ノ

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2014/04/09(水) 19:56:59 

    シンプルイズベスト

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2014/04/09(水) 19:59:53 

    DQNネーム

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2014/04/09(水) 20:03:31 

    知り合いが、子どもに『そうは』君と付けたと聞いて、悲しい経験のある私はショックだった(ToT)
    ちゃんと、意味がある言葉なのか調べたり、よく検索されてる(犯罪者など)名前なのか、調べるのは大事だと思います。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2014/04/09(水) 20:14:17 

    2人で候補をひたすらあげて、お互い気に入った名前にしました。
    悩んだり行き詰まってきたら、日を改めて何度もそれの繰り返し。

    うちは響きとバランスで決めたけど、読める名前、当て字はなし!って事だけは最初から夫婦で決めてましたよ!!
    バランスは漢字、ひらがな、カタカナで書いた場合、縦書き横書き全ての時に違和感ないかも気にしました。

    あと、頭の中がお花畑になってる可能性もあるから、冷静になるよう日を置いたり、第三者に感想を聞いたりもしました。

    そして最後にネット検索ね。
    隠語があったり、ネットでDQNだと言われてる可能性もあるし、変な人と一緒じゃないか一応確認しておきましょう!!

    それでもなかなか決まらなかったから、候補を二つ位にしぼって結局は生まれた赤ちゃんの顔見てしっくりきた方にしましたよ!
    上の子は私の候補が通ったので2人目は旦那に漢字を決めてもらいました。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2014/04/09(水) 20:27:28 

    名前って難しいよね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2014/04/09(水) 21:49:49 

    今まさに考え中。主人がメインで考えて、私も助言しています。でも男の子の名前は浮かばないみたいで、ほとんどが私が考えています。ただ二人とも、画数とかよりも、こういう子に育ってほしい、こう生きてほしいという意味を込めた名前をつけたいねと話しています。キラキラ以外で。
    男の子なら主人の名前の一文字の「志」を入れたいなと考えています。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2014/04/09(水) 22:44:31 

    二人とも夫が名付けました。
    私も夫も 珍しい名前で新学期に担任が変わると正式に呼んでもらえませんでした。だから子供には 誰が見ても読めるような名前をという条件だけ出して夫に考えてもらいました。それに 妊娠中亡くなった祖母に産むのは女の仕事 名前を考えるのが男の仕事だから口出しはいけないよと言われたので。古くさい話ですが
    夫に任せて良かったと思ってます。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2014/04/09(水) 23:16:14 

    104
    『ゆな』は、衣食住の三つの宝を授けてくれる神様の名前でもあります。安産のご利益もあるとされています。
    良い意味もありますよ。
    現在でも祀られている神様の名前ですので、『ゆな』という名前を侮辱するのはやめた方がいいと思います。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2014/04/09(水) 23:16:32 

    旦那の優雅の優に私の小希の希に優希君
    私が読みづらいと言われたので読める漢字で
    優しく希望を持った子に
    と言う意味です

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2014/04/09(水) 23:31:16 

    2人とも女の子ですが、旦那は絶対に子を付けたいとの事で、候補をいくつかあげて二人で考えました。
    画数少なめで字面がさっぱりしてる・苗字とのバランスが良い・柔らかい雰囲気・簡単に読める・姓名判断の結果が悪すぎない・で絞って、上の子は旦那、下の子は私が最終的に決めました。
    姉妹で綺麗な名前だねと褒められると嬉しいです。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2014/04/09(水) 23:55:45 

    好きな響きで決め、そこから字画や意味を考えて決めました。

    上の子は旦那の好きな響きで、下の子は私の好きな響きにしました。
    中学くらいに漠然と子供にこんな名前つけたいなぁと思っていた名前なので
    なんだか満足(*^^*)

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2014/04/09(水) 23:58:25 

    男の子なら私、
    女の子なら旦那、と
    妊娠する前から決めてました。

    そしてなぜか絶対に
    男の子を産む自信があり

    見事に男の子を出産し
    中学のころから付けたかった
    名前をつけました!

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2014/04/10(木) 00:36:23 

    うちは有名な先生に頼んでいます。
    生まれた日時を伝えた上で、候補を5つほど挙げてもらいその中から選びました。
    姓名判断をバカにする人もいるかもしれませんが確実に私は関係あると思っています。
    生まれた日によって欠けた星を名前を補います。
    自分の好きな名前をつけたい気持ちもありますがやっぱり幸せに暮らして欲しいのでそうしました。
    逆に好きな名前、好きな字でつけるのは恐ろしいと感じます。
    色んな人を目の当たりにした結果です。

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2014/04/10(木) 01:10:11 

    ひいおばあちゃんの名前を付けました。
    旦那の苗字と合わせてみると字画が良かったし響きも好きだった。
    もちろん誰でも読めるし、あまり被らないような名前にしました!
    出産して娘の顔を見た時に、ピッタリ!って思いました笑。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2014/04/10(木) 01:50:07 

    神社にみてもらった?って、方とかいるけど神主さんってどうやって決めてるのか誰かご存知ですか?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2014/04/10(木) 01:57:58 

    今日娘の幼稚園入園式だった。
    クラスの発表と同時に名簿が配られたんだけど、ドキュンネームが一クラスに固められててワロタ!!
    ちなまにうちの子は誰でも読める漢字と名前です☆ヨカッタ!!

    名付けは頭文字の音で人柄が表れる事が多いらしく、「あ」なら明るい子に育つ、「か」なら活発で賢い子に育つとか。
    それでまずはなってほしい人柄を表す音から決めました☆

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2014/04/10(木) 02:05:40 

    読めても複雑な漢字はやめてた方がいい。
    習字の時間、複雑な漢字すぎて名前が黒々してる子いるよ(笑)
    名字も画数多い名前だと遠目に見たら黒丸が並んでるように見えた(笑)

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2014/04/10(木) 02:34:15 

    きらきらネームだけはやめてあげて~

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2014/04/10(木) 08:29:17 

    結婚前に男の子が生まれたら、夫の祖父の名前を使わせてもらおうと二人で決めた。夫も曾祖父の名前を一字使っているから。
    画数とか調べながら決めた。

    今、二人目妊娠中で、また男の子なら今度は私の父方祖父の字を一字使う予定。この前のエコーで、付いていたからその名前になるかも。女の子なら、私が名前で使いたいなあと思う漢字を使うつもり。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2014/04/10(木) 08:48:17 

    157さん

    気になるので教えてください。

    友人が神主さんに付けてもらって、普通の名前で少し変わった漢字(早都子でさとこみたいな)なんですが、中学に上がったら同じ神主さんに付けてもらった子で全く同じ名前の子が何人かいたらしいです。

    いい加減なんですかね。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード