ガールズちゃんねる

脱「キンコン」で管理に自主性 県内、学校チャイム多様化

44コメント2023/11/30(木) 01:32

  • 1. 匿名 2023/11/29(水) 15:11:05 

    脱「キンコン」で管理に自主性 県内、学校チャイム多様化|学校・教育|石川のニュース|北國新聞
    脱「キンコン」で管理に自主性 県内、学校チャイム多様化|学校・教育|石川のニュース|北國新聞www.hokkoku.co.jp

    石川県内で、おなじみの「キンコンカンコン」のチャイムをやめる学校が増えている。金沢市長町中では、校歌の旋律を生かした独自のメロディーを流す。能美市浜小はチャイムの回数を限定し、金沢高ではチャイムを鳴らさない「ノーチャイム」が定着している。


    ●金沢高鳴らさず

    県教委や金沢市教委によると、チャイムの曲に決まりはなく、各校に委ねられているものの、大半は「キンコンカンコン」と鳴る「ウェストミンスターの鐘」が用いられている。

     一方で「チャイム不要論」もせり出している。ノーチャイムは児童や生徒が時計を見ながら自主的に行動するため、時間を管理する能力が養われると、全国的に増加傾向にある。

     金沢高は19年度にノーチャイムを本格導入。生徒は教室の時計などを確認して移動し、始業前に自主的に着席する。生徒からは「最初は戸惑ったが慣れた」との声が多い。

    ●能美・浜小は1日3回

    朝学習の開始5分前と、長休みと昼休みの終了5分前に鳴らす。

    ●夕焼け小焼けで「先生も帰ろう」

    教職員の働き方改革として、メロディーで教職員にも退校を促すのは金沢市医王山小中。登校時間の午前8時15分にヴィヴァルディ「春」、終業の合図として午後4時45分に「夕焼け小焼け」を校外にも聞こえるように流す。

    +1

    -16

  • 2. 匿名 2023/11/29(水) 15:11:50 

    職場にチャイム導入してほしい

    +53

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/29(水) 15:11:59 

    ベル席ってあったよね

    +1

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/29(水) 15:12:00 

    サイレンを鳴らそう

    +5

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/29(水) 15:12:11 

    脱「キンコン」で管理に自主性 県内、学校チャイム多様化

    +6

    -17

  • 6. 匿名 2023/11/29(水) 15:12:18 

    脱チャイムでいいやん

    +3

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/29(水) 15:12:21 

    教員ですが荒れたクソガキ殴りたいです

    +45

    -7

  • 8. 匿名 2023/11/29(水) 15:12:22 

    煙突と赤ジャージ?

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/29(水) 15:13:01 

    音が駄目ならバイブレーションだね。
    時間がきたら教室全体がブルルル…

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/29(水) 15:14:33 

    お笑いのキンコンかと思った

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/29(水) 15:15:13 

    私の高校チャイムあったけどキンコンカンコンじゃなかった、なんかメロディぽいやつ、もう10年前の話だけど

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/29(水) 15:15:46 

    法螺貝は?

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/29(水) 15:16:04 

    >>7
    今日休み?

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/29(水) 15:16:09 

    チャイムあった方がいい子供もいるからなくさないで

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/29(水) 15:16:26 

    >>3
    私の学校はチャイ着だった

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/29(水) 15:16:41 

    >>10
    ありゃもう脱されとる

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/29(水) 15:16:51 

    >>13
    非常勤とかじゃない?

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/29(水) 15:16:52 

    通っていた中学は毎日がノーチャイムデーだったから、チャイム鳴らなかった。それにみんな慣れて時計を見て動いてた。卒業する前に一度だけチャイムを聞いてみたいということで、鳴らしてもらったけどキンコーンカーンコーンじゃなくてみんなで驚いた記憶がある。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/29(水) 15:17:00 

    >>11
    うちの高校、校歌がチャイムだった
    愛校精神皆無だったから鳴るたびウザかった

    +1

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/29(水) 15:19:12 

    >>17
    トイレにいます
    自分の担当科目はこの時間授業が無いので
    事務作業してておなか痛くなり排便しに来てます

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/29(水) 15:25:28 

    チャイムあった方が気が引き締まるし
    時間意識するじゃん

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2023/11/29(水) 15:26:19 

    子供の通っていた小学校は創立100年以上
    なのに近所からチャイムがうるさいとの苦情が寄せられて廃止になっていた
    小学校は必要だと思うし、確実に小学校がそこにあるとわかっていても住んでいるのだから文句なんか言うなよと思っていたけれどね

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/29(水) 15:26:54 

    >>4
    何でこれマイナスなの?
    ガルババアって本当にユーモアないね

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/29(水) 15:31:39 

    >>4
    地元は昼にサイレン鳴らしてたら多分後から来た住民が「うるさい」、「怖い」、「戦時中を思い出す」とかなんとかイチャモンつけて辞めさせられたよ

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/29(水) 15:35:00 

    チャイムがあってもなくてもちゃんとする子はちゃんとするし、適当な子は適当だと思う

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/29(水) 15:44:44 

    >>2
    え?
    ないの?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/29(水) 15:47:45 

    >>22
    こういう人がモンペなんだろうな。しかも自覚なしのタイプ

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/29(水) 15:47:58 

    >>23
    ユーモアってわかってる?
    人の心を和ませるようなおかしさのことで、品格や気遣いの気持ちも含まれてる。人を不快に思わせる笑いではない。自然災害を含む危機を知らせるサイレンの音がトラウマになってる人だっているんだからね。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/29(水) 15:48:04 

    私が30年前に通っていた高校もチャイムがなかったよ。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/29(水) 15:48:41 

    >>7
    教師辞めろクズ。

    +1

    -10

  • 31. 匿名 2023/11/29(水) 15:51:10 

    私が小学生の時は土曜日だけチャイムなかったよ、
    自分で時計見て動けるようになるために。って思ったけど、今、土曜日も休みか。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/29(水) 15:51:31 

    え?ノーチャイムデーって一般的じゃないの?普通は年中チャイム鳴ってるもんなの?

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/29(水) 15:58:00 

    先日、授業参観で子ども(小1)の小学校に行ったけど、チャイム鳴らなかった。教室のドアに時計の絵があって、時計の針がこうなったら1時間目って絵が貼ってあった。
    昼休みは上級生が学校に入っていくと、低学年もゾロゾロと教室に戻ってたね。
    私はチャイムがあったほうがメリハリつくんじゃないかなと思うけど、自主性をって言われれば確かにそうだなぁとも思う。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/29(水) 15:59:48 

    >>7
    先生、少し休んだほうがいいよ

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/29(水) 16:03:42 

    >>2
    うちの会社は最近なくなったよ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/29(水) 16:18:37 

    >>5
    キングコングの話かと思った

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/29(水) 16:29:40 

    チャイムは欲しい

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/29(水) 16:52:01 

    チャイムが鳴っても授業を続ける教師に腹が立ってた

    時間守れやって本気で思ってた

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/29(水) 17:54:05 

    間に合った間に合わなかったの判断を曖昧かつ判断する人の個人的なものにしないためにはあった方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/29(水) 18:11:47 

    中学でノーチャイムデーあったけど、先生が時間を過ぎてもしゃべり続けて休み時間が短くなるので不評だった。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/29(水) 20:13:03 

    ラファソド ドソラファが無くなるのね…

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/29(水) 22:12:34 

    >>14
    なきゃないでなんとかなるのでは。あったほうがいいのはたとえばどんな子?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/29(水) 23:13:52 

    >>42
    チャイムをなくした場合の課題が浮かび上がり、本格導入を見送った学校もある。
    約20人いる特別支援学級の生徒の中には、チャイムが鳴らなくなり、不安そうな生徒も現れたという。毎朝実施する10分間の読書でも、生徒から「時間が気になり読書に集中できない」との声があり、本格導入を見送った。


    時間を先読みして臨機応変に動けない子供や
    後何分あるか時間が気になって夢中になったり作業に集中出来なくなる子供もいる。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/30(木) 01:32:16 

    >>7
    先生の言うこと聞かない生徒は違う学級に入れることができればいいのにね、先生いつもお疲れ様です。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。