ガールズちゃんねる

歩行「1日60分以上」、筋トレ「週2~3回」で健康に 国が推奨へ

838コメント2023/12/15(金) 08:44

  • 1. 匿名 2023/11/28(火) 00:52:28 

    歩行「1日60分以上」、筋トレ「週2~3回」で健康に 国が推奨へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    歩行「1日60分以上」、筋トレ「週2~3回」で健康に 国が推奨へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    歩行「1日60分以上」、筋トレ「週2~3回」で健康に 国が推奨へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース


    歩行やそれと同じ程度の活動について、成人は「1日60分(1日約8千歩)以上」、高齢者は「1日40分(1日約6千歩)以上」を推奨する。歩行以外には、卓球やテニス、水泳などの様々なスポーツのほか、階段の昇降や風呂掃除といった日常生活の動きも例示した。

    腕立て伏せやスクワット、マシンなど一定の負荷のかかる筋力トレーニングは、成人、高齢者ともに「週2~3回」を推奨。高齢者は、ダンスやラジオ体操、ヨガなども含め、安全に配慮し転倒などに注意する。

    +66

    -279

  • 2. 匿名 2023/11/28(火) 00:53:22 

    できたらしてるよ
    仕事して歩いて筋トレとか無理や

    +2038

    -45

  • 3. 匿名 2023/11/28(火) 00:53:38 

    国が推進するような話かな。

    +813

    -104

  • 4. 匿名 2023/11/28(火) 00:53:39 

    通勤の往復とか買い物行くのもカウントして良いならとりあえず大丈夫そう。

    +586

    -17

  • 5. 匿名 2023/11/28(火) 00:53:39 

    お国に貢がされてるのでそんな余裕無いのですよw

    +918

    -17

  • 6. 匿名 2023/11/28(火) 00:53:59 

    今でも長寿大国なのに

    +213

    -10

  • 7. 匿名 2023/11/28(火) 00:54:19 

    そんなことより少子化対策が最優先課題だろ

    +343

    -64

  • 8. 匿名 2023/11/28(火) 00:55:00 

    国が言うんなら間違っているんだろうな

    +877

    -45

  • 9. 匿名 2023/11/28(火) 00:55:10 

    毎日スクワット100回してる 体重は変動ない 体調はそこそこ良い

    +275

    -6

  • 10. 匿名 2023/11/28(火) 00:55:12 

    1日8000歩って結構多いな

    +538

    -8

  • 11. 匿名 2023/11/28(火) 00:55:21 

    これ以上老人増やす気なのかな

    +273

    -28

  • 12. 匿名 2023/11/28(火) 00:55:32 

    毎日60分歩くとか無理
    仕事した後そんな余裕ねぇんだわ
    食って風呂入って寝たいんだわ

    +834

    -16

  • 13. 匿名 2023/11/28(火) 00:55:43 

    そんなに出来る訳ない

    仕事でクタクタ

    +362

    -7

  • 14. 匿名 2023/11/28(火) 00:55:46 

    車通勤で、職場内で歩く、買い物で歩く程度しか、、

    +183

    -3

  • 15. 匿名 2023/11/28(火) 00:55:46 

    >>1
    働いて毎日60分も歩いて週末の休みは筋トレに励めってか
    マジで舐めてんのか

    +671

    -24

  • 16. 匿名 2023/11/28(火) 00:55:56 

    国に言われなくてもやってる 

    +104

    -5

  • 17. 匿名 2023/11/28(火) 00:57:02 

    立ち会議なんて苦痛でしかない

    +82

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/28(火) 00:57:06 

    ソファから全然動かないわ…

    +102

    -9

  • 19. 匿名 2023/11/28(火) 00:57:29 

    子供生んで育てながら仕事と家事やってヘトヘトなのに筋トレとウォーキングもしろってか!

    +308

    -23

  • 20. 匿名 2023/11/28(火) 00:57:35 

    『少し息があがる程度の運動』って有酸素運動とどう違うの?

    +10

    -4

  • 21. 匿名 2023/11/28(火) 00:57:37 

    >>1
    やるから金ちょうだい
    月100万

    +293

    -27

  • 22. 匿名 2023/11/28(火) 00:57:38 

    筋トレ週1いくか、いかないかで限界。

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/28(火) 00:57:43 

    うちの地域熊でるから、出歩くな。て言われてる

    +214

    -7

  • 24. 匿名 2023/11/28(火) 00:57:59 

    >>2
    昼休憩に走ってる人とかいるけど、私は仕事終わってからジム行ってる

    +129

    -19

  • 25. 匿名 2023/11/28(火) 00:58:01 

    現在妊娠中で悪阻が酷くなったのを境に運動不足で疲れやすい。
    現在はヨガ程度しかしてなくて、もう少し体力が欲しいけど、どこまで運動して大丈夫なのかよくわからない。

    +10

    -17

  • 26. 匿名 2023/11/28(火) 00:58:09 

    これすら文句言ってる人は生活習慣病予備軍じゃない?

    +45

    -47

  • 27. 匿名 2023/11/28(火) 00:58:10 

    >>10
    最低4000歩は歩いた方がいいらしい

    +98

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/28(火) 00:58:36 

    うるせーよ。好きにさせろよ。
    日々の生活が精一杯でそれどころじゃねーんだよ。
    とデブが申しております。

    +197

    -19

  • 29. 匿名 2023/11/28(火) 00:58:42 

    少し歩いたらバクバクしてる。効いてるのかな。これでおっけーてことにしてる

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/28(火) 00:59:02 

    仕事時間短くしてくれないと無理だなこりゃ
    こんなことを言い出す前に、1日6時間勤務を当たり前にしてくれ

    +346

    -5

  • 31. 匿名 2023/11/28(火) 00:59:06 

    まず政治家がやったほうがいい
    年齢的にできないならできる年齢の政治家に総入れ替えしたほうがいい

    +250

    -5

  • 32. 匿名 2023/11/28(火) 00:59:20 

    それなら国民みんなチョコザップ無償化なんですかね

    +137

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/28(火) 00:59:34 

    週休4日になったらやる

    +102

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/28(火) 00:59:35 

    この前新聞でバスが廃止になってスポーツクラブに行くのに徒歩1時間かかるって投書を読んだばかり
    その方はスポーツクラブに徒歩で往復すれば国が推奨する倍の時間歩く事が出来るね

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/28(火) 00:59:42 

    奴隷の寿命を延ばしたいだけか?

    +92

    -4

  • 36. 匿名 2023/11/28(火) 01:00:00 

    働けるのに働かない人に給付、優遇ばかりしないで、働かせる方に向ける取り組みをしたらいいのに
    生活保護や非課税世帯に優遇しすぎ
    余計に働かなくなるよ

    +206

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/28(火) 01:00:03 

    鹿や猿は道に溢れてるけど、熊が怖いから、歩けなくなった。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/28(火) 01:00:26 

    フルタイムで働いていて残業もしてるのにそんな暇ないよ

    +132

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/28(火) 01:00:42 

    5000歩も無理だわ

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/28(火) 01:00:54 

    消費税ゼロにすればみんな元気モリモリになるよ

    +110

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/28(火) 01:01:44 

    通勤で往復60分歩いてるわ。筋トレは無理

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/28(火) 01:01:48 

    これは何が目的なんだろう?
    何の利権絡みなんだろう?

    +103

    -12

  • 43. 匿名 2023/11/28(火) 01:02:20 

    >>25
    私も妊娠中だけど、後期入ったくらいから意識して歩くようにはしてるよ。
    悪阻の時は本当寝たきりだった。疲れない程度に継続すれば良いんじゃないかなぁ…。ダメかな。

    +13

    -4

  • 44. 匿名 2023/11/28(火) 01:02:30 

    >>1
    マジコメだがやってみると分かるけど、1日8千歩毎日って働いてたり子育ての人はまずもって無理な数値だからね
    時間がまず無い
    国は増税で国民に働かせるわりに、こういった無職じゃないと無理な指針出したり、マジで頭お花畑なのかな?
    マジでイライラする

    +305

    -10

  • 45. 匿名 2023/11/28(火) 01:03:13 

    みんな体力無いんだねw
    車生活慣れるとやばいよ。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/28(火) 01:03:13 

    >>2
    意外と時間って作れるものよ

    +30

    -64

  • 47. 匿名 2023/11/28(火) 01:03:46 

    >>3 国民が運動を心がけて健康になれば、生活習慣病が減るし、医療費の負担が減るから大切なことだよ。海外でも国を上げて運動を推奨したり、トンガ?かどこか南洋の方では肥満が多いから問題になって王族も率先してダイエットしたりしてたと思うけど。

    +205

    -6

  • 48. 匿名 2023/11/28(火) 01:04:28 

    >>3
    健康年齢引き上げってことなんだろうけど 普通の人は通勤や仕事でそれなりに歩くから大丈夫なんだと思う

    真の対象者は仕事を引退して運動してない方や 増えすぎた引きこもりの方かな

    +102

    -10

  • 49. 匿名 2023/11/28(火) 01:04:38 

    >>1
    やる暇ない

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/28(火) 01:04:52 

    >>20
    少し心臓に負荷をかける無酸素運動

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/28(火) 01:06:39 

    >>44
    仕事してたら何だかんだでけっこう歩かない?車通勤でデスクワークだと難しいか

    +17

    -9

  • 52. 匿名 2023/11/28(火) 01:06:59 

    通勤と買い物だけなら3000歩だよ
    8000歩って特別に何かしないと無理

    +47

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/28(火) 01:07:05 

    >>7
    こないだ国は政治家の給料を上げたでしょう。総理大臣とかは国民生活・国民感情を配慮して国庫に返納するとか言ってたけど、ああいった自分達の今の生活の事にはすぐ決断するような政治家しかいないってことは、もう未来の日本の事は先延ばしでやらないのと同じ。少子化はもう自分達でどうにか出来る話しではないと諦めてるんだと思う。

    +54

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/28(火) 01:07:32 

    >>2
    忙しくてもやれる人はやってる
    忙しいから無理ーって言う人は衰える太る

    分かってはいるけど、どんどん太るわ

    +176

    -54

  • 55. 匿名 2023/11/28(火) 01:07:32 

    >>1
    そんな時間も気力もないわ…

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/28(火) 01:07:40 

    子ども 塾や習い事に忙しいし、公園で思いっきり走ったり騒いだりしたら苦情がくる

    成人 仕事に家事に育児に忙しくて時間がない

    高齢者 このままジム通いを続けていればクリアできてるし問題なし

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/28(火) 01:07:52 

    >1日60分(1日約8千歩)以上

    やっぱり公務員が考えることばバカというか現実を知らないね
    こんなの年齢によるでしょ
    一日1万歩近くやってたら確実に膝を痛めるよ

    +86

    -10

  • 58. 匿名 2023/11/28(火) 01:08:07 

    結構歩いてるとは思うけど食べるのもそれなりなので太ってるし健康とは言えないかも
    恥ずかしい

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/28(火) 01:08:15 

    >>1
    そんな余裕があるくらいの体力と時間が残る労働環境にしてから言えやカス

    +83

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/28(火) 01:08:36 

    >>1
    運動や体を鍛えることは解毒、先祖供養、運気アップ。
    みんな、運動して停滞してた“運”を“動”かそうぜ!

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/28(火) 01:08:39 

    >>10
    距離にしたら6キロくらいかな。時間だと1時間20分くらいか、なんだかんだそれくらいは歩いてる気はする

    +17

    -8

  • 62. 匿名 2023/11/28(火) 01:09:01 

    医療費減らしたいよね。
    やる人はやるけど、やらない人はやらない。
    やりたいけどこれから寒くなるしって人も多いし。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/28(火) 01:09:06 

    座りっぱなしに注意。←1日8時間かそれ以上働かせてるアホが抜かすな

    +83

    -7

  • 64. 匿名 2023/11/28(火) 01:10:10 

    拘束時間長いしデスクワークだから1日8000歩はきついな…
    ど田舎だから車じゃないと通勤できないしな…

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/28(火) 01:11:14 

    何かの本で40からは足腰を鍛えておけというのを読んでから意識して動くようにはしてる。
    通勤は体調不良や荒天以外は車じゃなく片道30分自転車を漕いだり、
    休日にはこれまで車で行っていた場所にも車では行かずに歩いたり電車やバスを使ったり。
    若い頃より体力も脚力もついたのを実感してる。

    +33

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/28(火) 01:11:18 

    近くに24時間ジムできたから今月から通ってる。仕事もしてるけど、夕食後とかにガルちゃんやってる時間あれば余裕で行けるw

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/28(火) 01:11:31 

    >>51
    やってみてって
    通勤徒歩で以外と8千歩いかないことに気づくよ
    時間がかかるので、かなり無理のある数値

    +50

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/28(火) 01:11:33 

    一日60分も歩いて1万歩近く毎日やって膝やかかとを壊すくらいなら週に3回でいいから30分スロージョギングをした方が足にも優しいし消費カロリーも高いし健康を維持できます

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/28(火) 01:11:34 

    国が推奨とかは知らんけど、年取っても自分の脚で色んなところ行きたいからそのために軽い筋トレは習慣にしてる

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/28(火) 01:12:12 

    >>1
    なんか体操推奨してたような共産国家みたいなことしてんな

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/28(火) 01:14:00 

    私アラフィフだけどこないだ骨密度調べてもらったら成人の平均の120%だったのよ
    若い時に散々運動したから40歳過ぎてダラダラしても案外健康よ
    毎日40分も歩かないし

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/28(火) 01:14:11 

    >>1
    国の支援で給料発生するならやるんじゃない
    浮いた医療費国民に回したら
    となるがそれは嫌なんだもんな

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/28(火) 01:15:05 

    日常生活だけで体力0なんだよ…

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/28(火) 01:15:10 

    >>11
    じゃなくて医療費を減らしたい

    +66

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/28(火) 01:15:46 

    >>1
    産め、働け、家事育児しろ、地域行事もしろ

    に加えて1日60分の運動と筋トレが追加されて涙が止まらない

    +110

    -4

  • 76. 匿名 2023/11/28(火) 01:16:52 

    >>22
    家でできる程度のでいいんだよ、筋トレが趣味の人以外は

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/28(火) 01:17:24 

    >>4
    問題はコロナ以降増えた在宅勤務者なんだと思う
    外出しない日はせいぜい200歩くらいしか歩かなそう

    +125

    -4

  • 78. 匿名 2023/11/28(火) 01:17:29 

    >>47
    国が推進しみんなが過剰な健康志向になったら、仮に医療費が減ったとしても高齢化社会に拍車がかからないかな?

    国にとって、少子高齢化社会もまた非常に深刻な問題なのでは?

    あと個人的な感想を言わせてもらうと、高齢者の医療費は減らないと思う。
    何故なら、今だって高齢者達の多くは病院に行く必要がなくても行っているから。
    行けば話し相手が見つかるから憩いの場所として利用しがてら、必要もない診察、治療も受けている。

    +7

    -30

  • 79. 匿名 2023/11/28(火) 01:17:49 

    8000歩なんて余裕だけどな。

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2023/11/28(火) 01:18:54 

    仕事で歩いてるのカウントして良いならそれくらい余裕だけど、カウントしないとなるとキツイ。
    仕事の日は歩き過ぎ、立ち過ぎで足がパンパン

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/28(火) 01:22:03 

    ゼッタイいや!

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/28(火) 01:22:43 

    >>62
    医療費は別にたいして何でもないのに暇つぶしに病院行ってるご老人をどうにかするのが先
    無駄に湿布出すのも禁止

    +8

    -7

  • 83. 匿名 2023/11/28(火) 01:23:23 

    >>80
    ちゃんと歩いてるならカウントしていいと思う

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/28(火) 01:23:44 

    やれたらやるわとか言ってる人
    これは誰の為のものでもない自分の為の話ですよ
    何もしなくても健康でいられるのは二十代までだよ
    少しずつで良いからやってみようよ

    +36

    -3

  • 85. 匿名 2023/11/28(火) 01:25:16 

    自分の体のことだからね。私は平均寿命まであと40年もこの体で生きていくの不安しかないから頑張るよ

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/28(火) 01:25:29 

    じゃ国会は立ってやれよ
    立ってても居眠りできる芸のあるやつ芸人として認定してやるから

    +52

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/28(火) 01:25:30 

    気休め程度に放置してたフィットボクシング再開した

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/28(火) 01:25:32 

    >>1
    減税・年金廃止・残業ゼロ・値上げしたものを戻す・岸田が政治家辞める

    こんくらいしてくれたら考える。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/28(火) 01:26:32 

    >>80
    カウントしていいよ。風呂掃除も運動にカウントされてる

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/28(火) 01:27:28 

    ここで文句言ってる人の体型が知りたい

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/28(火) 01:27:42 

    車社会?のトピックで3分歩くのもイヤだってのが多くてビックリしたわ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/28(火) 01:27:59 

    岸田さんが国民にストレスかけないようにする事が先では?

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/28(火) 01:28:09 

    N○Kでやってたゆっくりスクワットするやつを続けてヘルニアになりました

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2023/11/28(火) 01:28:46 

    長時間勤務させてる会社をどうにかしてから言え!
    健康のために運動するくらいのゆとりある生活ならとっくに運動してるわ!

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/28(火) 01:28:47 

    最近週に一度7〜10kmくらい歩いてるけどそれじゃあかんか

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/28(火) 01:29:14 

    >>51
    電車通勤だけど、往復で3000歩弱だよ。
    デスクワークなのでほぼ歩かない。

    +34

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/28(火) 01:29:45 

    毎日筋トレやってるけど、家事と筋トレ以外は座りっぱなしでガルちゃん笑

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/28(火) 01:29:46 

    田舎は徒歩圏内なーんもないから仕事も買い出しも車だからなあ…
    3000歩くらいしか歩いてないや

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/28(火) 01:30:54 

    >>98
    私もそんなもんだと思う
    もしかしたらもっと少ないかも
    万歩計持ってないからわかんない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/28(火) 01:31:10 

    我々の血税がこんなしょーもない研究に使われてると思うと何とも言えない気持ちになるw
    せめて年代別、性別、体型別くらいまでは分けて発表するとかにしてよ

    +8

    -4

  • 101. 匿名 2023/11/28(火) 01:31:53 

    >>78
    成人病の若年層化阻止が目的じゃない?
    運動不足や太るとなりやすいやつ

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/28(火) 01:34:13 

    てか政治家の方こそ一日60分以上歩いて筋トレした方がいいでしょ、何も仕事してないんだから

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/28(火) 01:37:06 

    1日60分も歩いたら股関節痛くなりそ

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/28(火) 01:38:24 

    >>3
    医療費をこれ以上かけたくないんだろうね
    そもそも高齢者の負担上げればいいんだけどさ

    +106

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/28(火) 01:39:27 

    >>19
    子育て自体が筋トレよ!

    +63

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/28(火) 01:39:40 

    じゃあ週4勤務にして

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/28(火) 01:39:56 

    アラフィフなんだけど、30代の整骨院でやるパーソナルトレーニングで肩壊した
    どんどん負荷上げていくやり方で、お客さんの中で一番重いです!とか言われてて肩壊して半年
    最悪や〜
    中年が筋トレしたら体壊す
    その後行った整形外科の先生は小太りで、すべての運動は体を壊します!って断言した
    やり過ぎるとっていう意味かもしれないけど、一応、スポーツ学会?の先生だった

    +4

    -6

  • 108. 匿名 2023/11/28(火) 01:41:11 

    >>55
    朝起きて活動始めて6時間経ったら、風呂に入る力も残ってないわ
    ガルちゃんはできるけど

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/28(火) 01:42:40 

    >>10
    デスクワークだと詰むよね。住んでるところが田舎で車通勤だから駅利用するわけでもないし詰んだわ。

    +114

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/28(火) 01:45:15 

    >>77
    座ってする仕事は寿命が縮むらしい。1時間座ってるだけで寿命が20分縮むって。私は普段体力仕事してて、休みの日にコタツで座椅子に座ってると脳ミソから腐ってくるような疲労感が凄い。仕事してる時は身体が活性化して生き返る。

    +5

    -15

  • 111. 匿名 2023/11/28(火) 01:46:11 

    でも真面目に自分は筋肉をもっと増やすべきだとは思うわ。更年期も軽くなるみたいだし。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/28(火) 01:46:12 

    >>75
    毎日家事してる人は自然と一日60分以上歩いてそうだし、幼児育ててたら筋トレ的な動きもやってそうだから免除で良さそう
    私が二人の幼児を育ててる時は座る暇ほとんどなかったよ

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/28(火) 01:46:33 

    >>15
    確かにそうだねwww
    休む暇ないやんね

    +144

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/28(火) 01:46:39 

    >>60
    💩<おー!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/28(火) 01:47:58 

    休日にランニングやらウォーキングしてる人が多い所に住んでるのか、ほんっとに多い。大体中年の男か中年夫婦。
    自分たちのペース崩したくないから横断歩道の信号無視、歩行者やベビーカー押してる人間の横をアホみたいなスピードで抜かしていくの頭おかしい。そしてなぜかいつもスレスレを抜かしていく。直ぐそこにある多摩川の河川敷でやってくれ。

    +7

    -3

  • 116. 匿名 2023/11/28(火) 01:49:35 

    もう辞めたけど、ジムに通ったとき「ジムでの筋トレは週2〜3回が理想的な頻度」って何かで見た。

    家で出来るような筋トレだったら、週2〜3どころか毎日やるくらいじゃないとダメだと思ってるんだけど、実際のところどうなんだろう?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/28(火) 01:51:54 

    >>82
    老人もだけど無料助成の子どもも割と気安く病院行ってる
    病院行ったらタダなんだから軽い怪我や風邪でもドラストで市販薬買わない
    貧困問題とかあるから大きな声では言えないけど、保険料と税金を圧迫してる

    +18

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/28(火) 01:53:45 

    ごく普通のことしかいってなくない?それをやってるかどうかは別として。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/28(火) 02:01:20 

    >>21
    それいいね!

    +35

    -6

  • 120. 匿名 2023/11/28(火) 02:03:59 

    >>3
    運動が習慣化されれば健康促進になるし健康なら病院に行かないから医療費も掛からない。
    自分にとってもメリットばかりだよ!

    +44

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/28(火) 02:04:52 

    >>4
    都心で駅までの往復や乗換えを含めても、60分は行かないわ。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/28(火) 02:05:44 

    >>1
    ちょうど私がジムでやってるのと同じ位だ。
    で、これの根拠あるの?私はこれくらいが負担なく通えるからこの頻度ってだけ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/28(火) 02:06:23 

    筋トレって、どのくらいすればええの?
    スクワットだと1日何回ぐらいなんだろう?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/28(火) 02:07:25 

    >>21
    あくまで推奨だからお前が不健康になろうが知ったこっちゃないだろ。

    +14

    -19

  • 125. 匿名 2023/11/28(火) 02:08:47 

    >>3
    推進せざるを得ないと思う。
    アレで足悪い人増えて来てるから。
    国からちゃんと推進したアピールして誤魔化しに来てるんだと思った。

    +22

    -8

  • 126. 匿名 2023/11/28(火) 02:08:56 

    >>1
    いや、股関節痛めるから高齢者に40分の歩行を薦めるのは長すぎる。うちの母が毎日よく歩いてたけど、突然股関節を痛めてどんどん弱って、杖をつくようになり歩くのも大変になった。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/28(火) 02:10:10 

    >>78
    >今だって高齢者達の多くは病院に行く必要がなくても行っているから。

    これよく聞くんだけど、確かに高齢者は多いものの、話してる人って見ないなあ。
    付き添いの人と会話してるぐらいで。

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/28(火) 02:12:00 

    >>116
    最新の研究では結局週に1回だと少ないけど2回以上は頻度増やしても大きな差はないみたい。
    それよりも重量負荷×回数をとにかく意識するのが一番筋肉つきやすいって。20キロ×30回だと合計600。それを週に2日でこなそうが、7日に分けようがあんまり変わらないみたい。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/28(火) 02:13:11 

    >>48
    田舎の人は本当に歩かないよ。
    田舎のデスクワークの人はめちゃくちゃ運動不足だと思う。

    +47

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/28(火) 02:15:34 

    時間ないって人よくいるけどほんとに?今こうしてがるちゃんやってたり無駄な時間過ごしてない?まとまった60分歩行は難しくても少なくとも筋トレは出来るよね?

    +7

    -4

  • 131. 匿名 2023/11/28(火) 02:17:45 

    >>2
    せめて毎日定時ならなぁ。

    +136

    -3

  • 132. 匿名 2023/11/28(火) 02:24:34 

    歩くもアバウトすぎだよね。1分間に〇歩とかさ
    具体的な数字してくれないとわかりにくいよね。
    20分歩いたら有酸素運動になるから1時間必要か?

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/28(火) 02:27:39 

    速さ×時間の総距離じゃなくて時間で決めるの曖昧な気がするなー

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/28(火) 02:29:20 

    >>77
    私完全フルリモート・フルタイムだけど、平均歩数6000歩超えてるよ

    私も在宅勤務になった頃から不安でApple Watchつけてるんだけど、朝起きて家事してパソコンの前に座る段階で少なくとも1500歩くらい歩いてる

    完全に家事と在宅勤務、スーパー、子どもの送迎、しかしてない日でも4000歩以上
    (意図的に週1〜2くらいランニングしてるけど、その日は12000歩くらい)

    朝晩の家事だけでも、意外と家事って動くんだなと思った
    起きて仕事だけして…みたいな生活ならヤバいと思うけど。

    +4

    -20

  • 135. 匿名 2023/11/28(火) 02:35:03 

    じゃあ、まずは国のトップの岸田にやってもらおうか。一年間。
    運動してないやろ。車通勤だろ。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/28(火) 02:35:25 

    まず週4勤務週3は休み
    1日6時間仕事で手取り35万に全部の仕事をしてくれ
    それでからじゃ健康管理ができない

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/28(火) 02:37:49 

    >>130
    フルタイムだけど、子どもが小さいんだよね
    少なくとも置いてジム行くとかはまだ無理
    平日に30分〜1時間とか集中して時間とるのも難しい(物理的にも、子ども的にも)
    スマホはサッて手に取って隙間時間に見られるけどさ
    朝も早いから、子ども寝たあとも寝落ちしちゃう…

    子どもが小さい、かつ仕事してたりするとなかなかまとまった時間取れないのはあると思う
    一緒に歩くにしても短距離で限界だし。

    一緒にトランポリンしたり、夫休みの日の夜にジム行ったりはしてる。毎日は厳しいな…

    あと、私は独身時代は割と頻繁に帰宅が深夜になったりしてたから(そもそも職場が遠かったから定時でも21時近くなる)そういう働き方してる人も厳しいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/28(火) 02:40:23 

    >>134
    Apple Watchの歩数計、手を動かしてもカウントされたりするからどーだろ。家の中うろうろで本当にそんな歩数行くかな。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/28(火) 02:40:23 

    >>13
    ジム入っているけど、本当に疲れて行けない。
    帰りに、といっても怖くて無理。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/28(火) 02:46:44 

    何したって病気になる時はなるんだよ
    じいちゃんは朝の4時と17時にウォーキングして食事も気を付けてたけど胃癌になって死んだ
    人によるだろこんなもん

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/28(火) 02:57:47 

    >>3
    国が本気で推進するのなら、たとえば、国がデバイスを配るか既存のデバイスを使うかして、国民の歩数や運動量に応じて社会保険料を減額する(もちろん上限は設定)、とかすればいいと思うんだけど、まあ無理かな?
    医療費を健全に抑えるには国民を患わせないのも一つの手段だと思うから、それくらいやる価値あると思うんだけどなぁ。

    +2

    -13

  • 142. 匿名 2023/11/28(火) 02:58:41 

    >>1この前 女性は7000歩以上は歩きすぎだとTVだか何かで見たけど?

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/28(火) 02:59:31 

    >>137
    筋トレって3分あれば出来るよ?3分全力かけるだけで呼吸苦しくなるよ。細切れでも3分の隙間もないの?こち亀に出てくる中川の父親みたいだね。

    +1

    -6

  • 144. 匿名 2023/11/28(火) 03:01:08 

    その前に無能議員の人数減らせよ!
    200人いたら十分だろ。
    なぜやれることをやらない?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/28(火) 03:05:58 

    >>25
    週5でマタニティビクス40分やってたけど、母子共に健康だったよ。
    (週1は助産師さんがやってるレッスンに。残りはYouTube見ながら)

    3段階で強度を調整できるようなプログラムで、悪阻明けの安定期入りたての頃は一番弱いのをやって、張りそうになったたら休憩。
    体力ついてきたらスクワット的な動きを深めにしてた。
    案外しっかり運動しても大丈夫だし、腰痛とか浮腫予防にもなって、マイナートラブルは少なめだったよ。

    37週に入ったら張ってもやめずに動いていいと言われてやってた。
    お産の時に体力たっぷりあったから、運動してて良かったと思ったよ。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/28(火) 03:06:06 

    本気で国民の健康考えるなら遺伝子組み換え食品禁止にして食品添加物減らせば??
    なんでそれはやらないの?

    +5

    -3

  • 147. 匿名 2023/11/28(火) 03:11:21 

    リモートでなまりまくってるので、家でダンベルで筋トレしながら会議したり、エアロバイク漕ぎながら資料作ったりしてるわ

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2023/11/28(火) 03:16:25 

    >>9
    100回すごい。
    やっぱりお尻丸く上がってますか?✨

    +100

    -2

  • 149. 匿名 2023/11/28(火) 03:17:25 

    工場で週5日勤務のうち3日は重いものを押したり引いたり並べ替えたりと常時動き回ってるし、真冬でも汗をかく。歩数計付けたこと無いんだけど何歩歩いてるのやら。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/28(火) 03:17:28 

    >>138
    私歩数アプリ(Pacer)いれてるけど、手を振ったりしてもカウントされないよ!
    少なくとも、歩くときにするような手の動きじゃなければカウントされない。今、布団の中で手を何度か色んな速度や大きさで振ってみたけどノーカウント。

    子どもたちもまだ小さいから何かと動いてるってのはあるかも。

    Apple Watchにする前は、安い中華スマートウォッチ使ってたけど、こちらは手を振るだけでカウントされて、意味ないじゃんって思って買い換えた

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/28(火) 03:17:42 

    >>4
    通勤で歩いてるし仕事でも歩くけど
    ちゃんとウォーキングしたら
    お尻の位置が上がったよ
    犬の散歩とかだと、ほぼ意味ない気がする。

    +16

    -12

  • 152. 匿名 2023/11/28(火) 03:20:19 

    >>150
    あ、あと追記だけど、棟がたくさんあるタイプのマンション3階だから地上に降りてマンション出るまでにも割と歩く

    車社会じゃないのも大きいかも
    スーパーも歩いて行ける距離

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/28(火) 03:21:07 

    >>29
    「少し」ってどのくらいなんだろう?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/28(火) 03:22:53 

    >>143
    筋トレ2〜3分、「歩行60分」でしょ?
    トランポリン飛んだり(短時間の運動)とかはしてるって書いてるじゃん
    60分とかのまとまった時間が取れないって言ってるの。

    +0

    -5

  • 155. 匿名 2023/11/28(火) 03:23:47 

    >>154
    筋トレ2〜3回
    の打ち間違いでした。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/28(火) 03:29:27 

    運動嫌いだからしたくない。

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2023/11/28(火) 03:29:51 

    >>134
    そりゃ家事(とか子育てとか)してるからでしょ
    昔から家事は結構良い運動になるってのはよく言われてる話だけど、主婦以外はそういうの全くしてない人も結構いるんだよ

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/28(火) 03:33:49 

    >>154
    でも、本当は取れるじゃん?一時間の余暇時間もないとか絶対嘘じゃん。母親って無限に忙しいふりするけど実際は結構遊んでるのバレてるよ?

    +3

    -8

  • 159. 匿名 2023/11/28(火) 03:36:11 

    >>157
    うん、だから「起きて仕事だけして…みたいな生活ならヤバいと思う」って書いてるよね

    そういう人は意図的に動かないとヤバい
    仕事してる時間帯(8-12,13-17)は、トイレや飲み物取りに行ったり、宅配の対応するくらいで、トータルで200歩歩いてるかどうかだもん。

    +11

    -12

  • 160. 匿名 2023/11/28(火) 03:36:30 

    >>154
    60分まとめなくていいんじゃね?分ければいいけどやりたくないよね

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/28(火) 03:40:26 

    >>25
    妊娠初期〜中期はできるだけ安静に、刺激が少ない環境が1番なんだって
    研究ではつわりがある場合のほうがない場合に比べてIQ高い子が産まれる確率が高くて、研究者の間ではそれはつわりが母親の運動や立ち歩く事を防いでいるからと言われてる
    少なくともつわりある間は安静にしたほうが良いと思うよ
    脅すわけじゃないけど場合によってはつわりで血を吐いて入院になる人もいるし

    +11

    -3

  • 162. 匿名 2023/11/28(火) 03:43:01 

    >>1
    まずは週に3日ほど休みをくれないかな?
    全国民給料は500万以上で。
    暇と金が無いと…ね。

    +16

    -4

  • 163. 匿名 2023/11/28(火) 03:44:10 

    >>9
    関節やばそう。

    +36

    -13

  • 164. 匿名 2023/11/28(火) 03:44:15 

    じゃあジム代タダにしてや。

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2023/11/28(火) 03:46:53 

    >>158
    忙しい、もそうなんだけど、未就学児2人だから60分留守番させてウォーキングとかがまだできないんだよ〜(夫は帰宅深夜)
    留守番させないにしても、トータル60分、自分のことしか考えなくていい時間が取れないんだよね…
    そもそもフルタイムだから仕事以外の時間余暇もあまりないけどさ

    どちらも小学生になったら、夕飯とか全部食べさせて19:30くらいから留守番させてウォーキングとか行けるかもしれないけどね。もしくは早朝か。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/28(火) 03:49:46 

    >>160
    通勤タイム、送迎、含めていいならそのくらい歩いてるかもしれないな。電車移動だから。
    基本はリモートだけど、リモートの日も昼休みのスーパーの行き帰りと送迎合わせたらそれで30分くらいは歩いてるかな?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/28(火) 03:55:32 

    老人の鈍足で40分6千行くか?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/28(火) 04:01:44 

    仕事して家事やって子育てしてクタクタなのにできるかよ、歩きたくもないわ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/28(火) 04:05:20 

    普段車移動だし60分も歩いたら多分疲れる笑

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/28(火) 04:08:40 

    テーマパークに1日いて少なくて1万いくつ、多くて3万歩くらいじゃない?6千8千だとテーマパーク数時間~半日レベル?休憩なく、最初から最後まで同じ速度で40とか60分でその歩数稼げって、競歩すぎない?

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/28(火) 04:08:45 

    >>3
    日本代表として岸田総理からやってみてください。公務は全部歩きで。

    +16

    -13

  • 172. 匿名 2023/11/28(火) 04:31:34 

    急に何だ?

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2023/11/28(火) 04:43:18 

    >>4
    3キロのウォーキングしても6000歩なのに無理だわ。

    +60

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/28(火) 04:47:09 

    >>2
    仕事体力使うから終わった後に運動って体力的に出来ない。

    +92

    -2

  • 175. 匿名 2023/11/28(火) 04:55:05 

    >>7
    少子化対策にもなるんじゃない?スマホやゲーム三昧を減らす。座りっぱなしの日常の回避。フレイル予防。これらは子供の将来に関わる問題だしヤングケアラーはもちろんのこと親世代が子育てよりも介護優先になってそれこそ親の介護の為に子供を諦めるなんて笑えない話にもなりかねないよ。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/28(火) 05:00:47 

    暇な老人しかできないだろ

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/28(火) 05:02:53 

    >>2
    仕事してる人なら大丈夫だよ

    +30

    -4

  • 178. 匿名 2023/11/28(火) 05:16:04 

    >>11
    知っててもやらない中高年多いから大丈夫だよ

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2023/11/28(火) 05:26:13 

    働いていたら60分もゆっくり歩いている暇はないとおもう
    毎日だと睡眠時間を削ることになるよ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/28(火) 05:28:34 

    >>2
    私倉庫で仕事してるよ

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/28(火) 05:31:55 

    >>75
    PTAのために仕事休め、交通当番で遅刻もしろ…なんなのもう…

    +15

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/28(火) 05:34:44 

    車移動メインだけどスーパー行ったりしてうろうろするだけで4000歩くらいにはなるけど、そこから先はなかなか難しいな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/28(火) 05:36:40 

    健康でいるためにわざわざ6,000歩歩く時間って何のための時間なんだろうって虚しくなる
    日々の生活のために動いてそうなるならわかるんだけど

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/28(火) 05:39:47 

    >>3
    医療費削減のためだよね

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/28(火) 05:44:13 

    >>4
    意識しなくても家の中でもこまめに動いてるし1日60分くらいは歩いてると思う。
    ただ筋トレはやるぞって始めなきゃいけないからなー

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2023/11/28(火) 05:44:20 

    子ども3人フルタイム勤務
    今朝3時に起きて研修動画見ながらエアロバイク1時間
    毎日60分なんて絶対無理
    死んじゃう

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2023/11/28(火) 05:49:27 

    出来そうで出来ないから今の私がいる

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/28(火) 05:50:47 

    てか普通に老人も3割負担にすればいいと思う

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/28(火) 05:55:09 

    毎日筋トレし、ウエスト10センチ近く絞れたが、くしゃみしてぎっくり腰中。
    動けずあっという間に元通り

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/28(火) 06:01:28 

    >>46
    時間じゃなくて疲労的な問題じゃない?

    +25

    -3

  • 191. 匿名 2023/11/28(火) 06:02:26 

    >>47
    トンガとかは、妻にするなら女性は太ってれば太ってる程良いみたいな文化あったもんね。
    太った妻を持つ夫は妻を太らせるだけの財力がある象徴だとか何とかで。

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2023/11/28(火) 06:03:39 

    立ち会議を導入?

    まずお前達が導入しろ。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2023/11/28(火) 06:08:40 

    >>172
    薬害で筋力弱る人増えてるからね
    誤魔化しておかないと。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/28(火) 06:11:10 

    >>3
    健康保険圧迫で若い世代に恨まれたくなかったら

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/28(火) 06:23:03 

    >>30
    マジでそれな。
    特に医療福祉スタッフだと8時間勤務でほぼ立ち仕事。その上求人要項の時間よりも早めに出勤して連絡ノートを確認したりもろもろの事情で帰るのも遅くなる。
    これにマイナスする奴は無職でしょ、無職は働く人の事情なんてどうでも良くてマイナスするんだから。

    +58

    -2

  • 196. 匿名 2023/11/28(火) 06:23:35 

    >>1
    目新しい情報は一切ない気がw

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/28(火) 06:24:59 

    >>2
    デスクワークしたことないからデスクワークの人はわかんないけど、立ち仕事だと帰ってから筋トレとかする気力おきないわ。

    +124

    -2

  • 198. 匿名 2023/11/28(火) 06:25:49 

    >>30
    ほんとソレw
    心身し休養しないと運動なんて出来ない

    週休3日制の話もどこ行った?

    +67

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/28(火) 06:27:37 

    >>3
    ほんとソレw
    当たり前のこと大々的に報道して、仕事してる感出してるようにしか

    +6

    -10

  • 200. 匿名 2023/11/28(火) 06:30:12 

    >>15
    舐めてんのはあなた
    不摂生は自分に跳ね返ってくる

    +9

    -44

  • 201. 匿名 2023/11/28(火) 06:35:17 

    やる時間ねンだわ
    まず労働時間を減らしてくれよ

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/28(火) 06:39:24 

    >>9
    わたしもここ1ヶ月くらい1日150回してるけど、全然体型に変化でない。

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2023/11/28(火) 06:39:34 

    >>78
    高齢化社会はいずれにせよ避けられない

    だからせめて国は高齢者には「健康なお年寄り」でいてもらいたいのよ

    高齢化社会で頭を悩ませてるのは介護の担い手が少ない事だから

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/28(火) 06:40:19 

    >>48

    テレワークになってから平均歩数4000歩くらいになったよ。今年は目標5000歩にしてがんばってるけど、高齢者でも6000歩推奨かあ。とほほ。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/28(火) 06:40:43 

    そんなには無理

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/28(火) 06:41:23 

    定年退職とともにスポーツクラブに入会したら
    翌年の健康保険料を何%か値引きするとかインセンティブをつけたら
    やるひといるんじゃない

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/28(火) 06:43:36 

    >>1
    週休3日にしてワークシェアを広げて残業無くしても暮らせる給料が貰えるようにするのが先よ

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/28(火) 06:43:49 

    まず役人のおっちゃんたちが手本見せてくれ
    話はそれからだ

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2023/11/28(火) 06:43:56 

    >>8
    わかる
    ここ何年かで私もそう思うようになった

    +198

    -14

  • 210. 匿名 2023/11/28(火) 06:44:10 

    60代の無理がない筋トレって?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/28(火) 06:44:43 

    >>127
    病院が高齢者のしゃべり場になってたのは一昔前だよね
    情報古すぎ

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/28(火) 06:45:27 

    通勤で往復60分歩いてます。
    筋トレはやってません。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2023/11/28(火) 06:48:49 

    >>82
    高齢者の医療費がただだったのはもう昔
    年々負担増えてるから暇つぶしに病院行く高齢者はもう過去の話だよ

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/28(火) 06:48:56 

    >>15
    それくらいできるじゃん
    死ぬほど働いてるの?

    +8

    -38

  • 215. 匿名 2023/11/28(火) 06:49:17 

    >>15
    働いて、家事して、育児して、介護して、勉強して、PTAして、町内会して、親戚付き合いして、
    +運動しろ。

    +114

    -5

  • 216. 匿名 2023/11/28(火) 06:51:47 

    >>97
    筋トレでエネルギー使い尽くすよね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/28(火) 06:58:59 

    >>1
    1日7時間労働か週休3日にしてくれないと無理。
    まじで体力残ってない。

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/28(火) 06:59:12 

    >>3
    諸外国のように発がん性ある添加物農薬規制もすべき国は。

    +27

    -3

  • 219. 匿名 2023/11/28(火) 07:02:23 

    国が健康のためにと、ただ推奨してるだけでちらほらブチギレてる人がいて笑った
    何がそんなに気に入らないんだろう
    義務じゃなくて推奨なんだからやるやらないは、個人の自由なのに

    +23

    -2

  • 220. 匿名 2023/11/28(火) 07:02:50 

    >>71
    ガクッと来るのは更年期から
    アラフォーって慢心出来る程にはまだまだ元気なんだよ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/28(火) 07:04:20 

    >>121
    都心から田舎に越して分かったの(笑)
    都心の速度で歩いてたら立派な運動になるよ、田舎だと皆テロテロ歩きだから

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/28(火) 07:04:22 

    >>2
    車通勤とかじゃない限り、通勤してたら8000歩ぐらい歩いてると思うよ

    +81

    -3

  • 223. 匿名 2023/11/28(火) 07:04:49 

    >>220
    自己レス、アラフィフなんだね、ごめん
    私も同じアラフィフだけど40代と50過ぎてからだと体感が全く変わったよ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/28(火) 07:05:02 

    電車通勤や子育てしてる人は無意識でもそれなりに歩いてると思うから、そういう人に対してわざわざジム行きましょうってことではなく、車通勤とか買い物以外外に出ないような人に対して言ってるんだと思うけど。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/28(火) 07:05:38 

    >>1
    仕事で過労プラス今度は肉体疲労と来たか
    若者には早死を促して、年寄りは健康に
    政府は少子化させて日本を終わらせたいのかな

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/28(火) 07:10:03 

    この前は四千歩でも効果あるとか言ってなかったか?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/28(火) 07:10:20 

    >>10
    病棟看護師なので14000歩とか歩きます。
    でも夜勤するから不健康です。笑

    +62

    -2

  • 228. 匿名 2023/11/28(火) 07:10:20 

    >>3
    下流国民は自己責任で国に手間かけさせんなってことだよ

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/28(火) 07:11:07 

    >>211
    情報が古いだけでなく、>>78は少子高齢化対策に遠回しに「お年寄りの数を減らす」って非人道的な事言ってるよズレてるし怖い

    +14

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/28(火) 07:11:43 

    >>10
    通勤で片道40分くらい移動する人はクリアできるけど普通にウォーキング1時間ぶっ通しでも6000千歩ぐらいにしかならないから8000歩は時間とれない人とか車通勤の人にはキツすぎる。
    歩いた方がいいのは確実なんだけどねー。

    +70

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/28(火) 07:11:58 

    身体動かしてなくても仕事でくたくたになる
    家帰ったらすぐに寝たいし寝ても疲れ取れない
    こんな人たちが働いて日本支えてるんだけど毎日マッサージとおしゃべりに接骨院行ってるジジババがいるのも日本

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/28(火) 07:12:29 

    >>1
    えーとー
    健康って身体だけの話なんでしょうか?
    政策めちゃくちゃで金銭的にも窮屈で、
    メンタルすっきりしないのは、いくら運動が良くても健康になれないんじゃないでしょうか?
    聞いてますー?お国のお馬鹿さん

    +6

    -5

  • 233. 匿名 2023/11/28(火) 07:14:06 

    >>206
    ジムにいるジジイはかわいいインストラクターや会員の若い女の子にちょっかいかけて時間つぶしてるだけで運動してるつもりなのが一定数いる

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2023/11/28(火) 07:16:07 

    結局運動したら抵抗力ついてガンになりにくいんだよね

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/28(火) 07:17:43 

    >>131
    これよね
    しかも職場も座りっぱなしにならず定期的にストレッチや軽い運動をしろといいつつ、しばらく席を離れただけでサボり扱いしてくるからどうしろっちゅうねんってなる

    +52

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/28(火) 07:18:16 

    歩こう 歩こう 私は元気
    歩行「1日60分以上」、筋トレ「週2~3回」で健康に 国が推奨へ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/28(火) 07:18:30 

    >>219
    無理矢理時間作って絶対運動しろ!と言ってるわけじゃないのにキレるのはよくわかんないよね

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2023/11/28(火) 07:18:53 

    >>46
    ないよ

    +7

    -8

  • 239. 匿名 2023/11/28(火) 07:19:28 

    >>3
    健康保険が圧迫してんのかな

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/28(火) 07:19:59 

    >>10
    無理だよね

    +9

    -2

  • 241. 匿名 2023/11/28(火) 07:20:41 

    >>8
    は?テドロス率いるWHOと同じくらい信頼できるんだが?

    +0

    -35

  • 242. 匿名 2023/11/28(火) 07:22:42 

    >>224
    そうだよね。

    私も子育てしながら働いてるけど、スマートウォッチでも万歩計でも、歩数計つけてみたら良いと思う

    目標歩数を決めて、少し足りなかったらたとえ家の中でも多めに歩き回るとか、普段自転車で行くところを歩くとか、意識するだけで違うと思う

    わざわざ歩く時間を取る、って思うから無理!!ってなる。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/28(火) 07:22:50 

    >>209
    その理由がネットの噂話でしょ?
    国よりネットのこと信じてるの笑える
    陰謀論にハマる人の特徴だよ

    +6

    -19

  • 244. 匿名 2023/11/28(火) 07:23:54 

    >>12
    外に出て働いてたら普通に8000歩近くは歩いてるでしょ?

    +35

    -11

  • 245. 匿名 2023/11/28(火) 07:23:57 

    >>21
    君が健康になることで国に毎月100万以上の利益がもたらされると証明できればくれるやろ

    +12

    -2

  • 246. 匿名 2023/11/28(火) 07:23:59 

    昼休憩に20分歩くようにしてる
    それでも車通勤だから1日6000歩程度

    仕事終わった後は疲れて歩きに行くのは無理
    寝る前にワイドスクワット60回は気が向いたらしてるから意識高い系だと思ってたけど全然足りてないのか…

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/28(火) 07:24:04 

    犬の散歩してるから歩行は毎日クリアしてるわ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/28(火) 07:24:49 

    >>224
    だから引きこもり主婦のがる民がキレてるんじゃない?w
    仕事ガーとか言ってるけど絶対嘘でしょw

    +9

    -2

  • 249. 匿名 2023/11/28(火) 07:24:51 

    >>222
    距離によるけど私は通勤だけだと5000前後だよ
    週末ショッピングとか行くと8000超える

    +23

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/28(火) 07:25:17 

    >>19
    仕事中に歩いてる分もカウントすればok

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/28(火) 07:25:50 

    毎日60分運動してるけど体脂肪40%。
    食べ過ぎてしまう。
    40代で痩せなくなった

    +8

    -3

  • 252. 匿名 2023/11/28(火) 07:28:09 

    >>129
    都会の人は公共交通機関や自転車を使うから、むしろ田舎の人より日常的に運動してるんだよね。田舎はどこ行くのも車だから、意識して運動しないと漏れなく運動不足になってしまう。

    +34

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/28(火) 07:30:27 

    >>2
    でも結構社会的地位の高い人って、走ったりウォーキングしたりしてますよね

    私自身は大した仕事じゃないんですが、仕事先の関係先で経営者や士業の人と関わりがあります
    結構走ってますし、太った人ってまず見かけないですね…

    すごいですよね…

    +89

    -3

  • 254. 匿名 2023/11/28(火) 07:32:32 

    >>8
    国会議員の爺さん達が運動やってるとは思えないけどね
    でもまあ長寿だけは取り柄だから運動やってるのかな

    +81

    -2

  • 255. 匿名 2023/11/28(火) 07:32:57 

    >>3
    夫の健康保険組合でも、運動を推奨してて、スマートウォッチ支給されました
    希望者はウォーキングの記録を報告(アプリに登録して記録が同期される)すると、累計歩数で景品(金券とか)もらえます

    医療費抑制のため、ですよね

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/28(火) 07:33:36 

    通勤20分自転車
    工場パート1日中動き回って汗だくだく
    65キロあった体重、5年で20キロ痩せ今45キロ
    これも運動と思えば適度な運動......

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/28(火) 07:34:52 

    >>51
    地方民で車通勤で立ったり座ったりの8時間仕事だけどそれだけだと1日2500〜3000歩くらい
    さらに夜にウオーキング40分間して、1日目標7000歩クリアできる

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/28(火) 07:35:52 

    >>10
    江戸時代の旅人は半端ないw
    現代人でも子供の歩数は凄い
    歩行「1日60分以上」、筋トレ「週2~3回」で健康に 国が推奨へ

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/28(火) 07:37:09 

    いくら推奨しても運動好きじゃない人には響かないと思う

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/28(火) 07:37:19 

    >>2
    私も子育て中のフルタイムワーママ。

    昼休みにご飯食べた後、会社の周り20分くらい散歩してる。
    通勤で駅まで5分、駅から会社まで5分で往復20分。

    あとは仕事帰りにスーパー行ったり、家の中でちょこちょこ動くようにすると1時間くらい歩けるよ!

    できることからはじめよう!

    +33

    -10

  • 261. 匿名 2023/11/28(火) 07:38:37 

    >>1
    👎

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/28(火) 07:40:34 

    >>129
    国がこういうお達し出せば田舎の人も少しは歩くようにならないかなあ
    田舎は歩道あるのに歩いてる人見かけないもんね
    都会の人は駅までも歩くし駅の中も歩くからけっこう歩数稼げる

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/28(火) 07:40:44 

    ジョギングは膝を悪くするよね
    一度膝やるとやばいよ

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/28(火) 07:41:01 

    >>248
    デブ多いよね
    びっくりする

    +4

    -3

  • 265. 匿名 2023/11/28(火) 07:41:35 

    オリンピック選手なみに体を作ってるならともかく一般人は歩き過ぎると良くないと思う

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/11/28(火) 07:42:08 

    >>264
    日本でダブってほとんど見かけないけどw
    アメリカの話?

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/28(火) 07:42:42 

    アメリカって凄いなぁ
    お店をカートで移動してるもんね

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/28(火) 07:43:35 

    >>19
    子育てはもう運動みたいなもんだよ
    公園行くし走るし抱えるし。

    +39

    -2

  • 269. 匿名 2023/11/28(火) 07:43:41 

    >>25
    産院がやってるマタニティヨガに参加したけど、思った以上にアクロバティックでびっくりした。私はもともと8年ほどヨガに通ってて、自信があったけど、妊婦でこんなにも動いて大丈夫?って心配になったよ。逆を言えば普段気をつけすぎなのかなって思った。思ってる以上に身体動かした方が良いのかも。その加減が難しいよね。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2023/11/28(火) 07:44:25 

    >>2
    通勤、マンション、仕事場内
    全部階段にしたら体力ついたのか疲れにくくなった。
    お金もかからないしおすすめ

    +40

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/28(火) 07:44:43 

    >>2
    仕事してるけどウォーキングも筋トレもしてるよ
    時間の使い方の違いじゃないのかな
    筋トレは週一でもいいメニューにしてるけど

    +20

    -4

  • 272. 匿名 2023/11/28(火) 07:45:34 

    スポクラに行きたいけど田舎だから近くにないんだよね。
    田舎って役場の職員が天下をとったような態度で偉そうなので、都会にあるような公的なスポクラを建設するのは無理だろうな。
    本当都会がうらやましいよ。

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2023/11/28(火) 07:45:41 

    >>238
    24時間ジムの早朝や深夜はサラリーマンたくさんいるよ

    +7

    -4

  • 274. 匿名 2023/11/28(火) 07:46:09 

    >>258
    地味によく遊ぶ保育園児もすごいww

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/28(火) 07:47:48 

    もうすぐ戦争になるから、最低限逃げられる体力を付けておけ、って事か。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/28(火) 07:47:49 

    >>266
    小太りはたくさんいると思う
    160cm65kgあたりの

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/28(火) 07:48:52 

    リモートワークになって本当に歩いてない
    1時間くらいなら散歩行こうかな

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/28(火) 07:48:53 

    >>2
    私もそう言ってきたけど
    仕事辞めても筋トレする気にならなかったから
    仕事の有無は関係なく個人の才能なんだと思った
    私には運動の才能がなかった
    認めた

    +66

    -1

  • 279. 匿名 2023/11/28(火) 07:54:33 

    まず国会議員の皆さんからどうぞ

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/28(火) 07:54:42 

    >>273
    睡眠時間削るしかないしそれじゃ余計不健康になっちゃう

    +7

    -4

  • 281. 匿名 2023/11/28(火) 07:55:51 

    >>104
    病院は無駄な延命処置をやめればいいのよ。
    介護施設は食べられなくなってきてる人に無理矢理栄養取らせるのをやめるべき。

    +25

    -2

  • 282. 匿名 2023/11/28(火) 07:56:48 

    >>241
    爆笑っっっw

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/28(火) 07:59:14 

    >>256
    そのうえお金も貰えるなんて一石二鳥ね

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/28(火) 07:59:49 

    >>2
    そこに障害児の子育てとガン末期の母の介護も加わる私には一時間の自由時間なんてないわ…1日で3時間とか寝れたらどれだけ自由かと思う生活してんのに、1時間も歩いたら睡眠不足で○ぬ。

    +37

    -7

  • 285. 匿名 2023/11/28(火) 08:00:01 

    >>2
    本当本当
    寝る前に腹筋しようと思っても20回くらいで意識無くなってそのまま寝てる
    時々こどもだっこしてスクワットとかやるけど数分じゃあんまり意味ない
    時間さえあればジム通いするのに
    夜子供を家に放置していいのって何歳くらいからかな

    +1

    -5

  • 286. 匿名 2023/11/28(火) 08:00:53 

    労働環境を整える事を推奨して、実現してからの話じゃないか?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/28(火) 08:01:45 

    >>256
    すごい!

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/28(火) 08:02:01 

    最近の小学生は運動不足だよね。
    コロナ禍もきっかけでますますそうなってきた。
    意識して外に連れ出さないと将来今のお年寄り以上に足腰弱くなって大変だと思う。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/28(火) 08:02:25 

    >>202
    3ヶ月から変わるみたいだし地道に頑張るしかないんじゃないかな
    YouTubeで夜マッサージ動画見たりするけど2週間で-5キロとか2週間でこんなに体型変わりました!みたいな動画あるけど本当なのかな

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/28(火) 08:03:22 

    >>44
    小さい子の子育て中の共働き正社員だとそんな時間ないよね~。ご近所で犬の散歩してる人は、高齢者か専業主婦か、お子さんが大きい人ばかりだわ。

    +25

    -2

  • 291. 匿名 2023/11/28(火) 08:04:28 

    推奨するなら、そんな余裕時間が持てるように国が何とかしてくれないか?日本人は働きすぎだと思う。もっと緩く生きたいわ。

    休みの日は仕事の疲れでぐったりだし、買い出しや家事で忙しいのでわざわざ運動する時間とれないわ。

    +5

    -3

  • 292. 匿名 2023/11/28(火) 08:04:38 

    >>51
    地方で車通勤、デスクワークだけどだいたい1200歩くらいかな。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/28(火) 08:04:55 

    >>285
    そこまでやる気あるなら24時間ジムに登録して、ご主人がいる時に行ったらどう?
    以前通ってた24時間ジムは、「朝5時から赤ちゃんいるお母さん来てるんですよ~」ってスタッフさんが言ってた。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/28(火) 08:05:35 

    >>266
    平和の象徴w

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/28(火) 08:05:58 

    >>130
    やらない言い訳

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/28(火) 08:07:03 

    >>4
    通勤でもっと歩きたいけど、田舎だと人がいなくて物騒だし、道がつまらないのよ。
    がるでも話出たことあるけど、そりゃ都心は楽しいし何時間でも歩けるよね~って感じだったよ。
    隅田川テラスとか近所にある人本当にうらやましい。

    +38

    -1

  • 297. 匿名 2023/11/28(火) 08:07:10 

    >>67
    通勤徒歩のデスクワークだけど、毎日1万歩前後だよ
    通勤往復だけで5000歩くらいは歩くし、オフィス内でも結構歩くし

    むしろ休日の方が歩いてない
    3000歩とかの日もあるくらい

    +4

    -5

  • 298. 匿名 2023/11/28(火) 08:07:17 

    >>293
    シンママなんですよ

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2023/11/28(火) 08:08:19 

    だったら労働時間減らしてよ
    仕事して家事育児してたら自分のために運動する時間なんてないでしょうよ

    +5

    -2

  • 300. 匿名 2023/11/28(火) 08:09:10 

    >>268
    全身運動な上に顔の筋肉までフル稼働よね。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/28(火) 08:09:32 

    国じゃなくて厚生労働省が言ってるのよ。
    政治家叩いてる連中はマスコミに洗脳されすぎでしょ。
    マスコミ=洗脳装置
    こんなことで大袈裟だなって思うけど、マスコミは毎日小さな嘘を重ねて世論を操作しようとしてるのよ。

    +13

    -1

  • 302. 匿名 2023/11/28(火) 08:13:12 

    骨は消耗品だから
    1日6000歩以上歩いてたら女性は年取ったら膝な大変になるからほどほどにって

    地元の医大いってた友達がいってたのがずっと記憶に残ってるからそれからあまりたくさんウォーキングしないようにしてる

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/28(火) 08:13:36 

    >>125
    アレって何?肥満?

    +0

    -4

  • 304. 匿名 2023/11/28(火) 08:14:22 

    >>8
    これですね
    国がわざわざ推奨するんだから間違ってるに違いない

    +110

    -11

  • 305. 匿名 2023/11/28(火) 08:14:42 

    運動という目的だと歩く姿勢も重要だとは思うけど
    所用で上京してた事が何回かあるけど皆さん良く歩くという印象です
    東京駅の構内移動だけでも凄いなと思いました
    私の場合電車移動は乗り換え無しの単線です
    東京在住の方が近いと言う場所も徒歩15分位でした
    地方在住の私なら車や自転車で移動する距離です

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/28(火) 08:15:59 

    国ってホントイラつく事しか言わんなあ

    +1

    -6

  • 307. 匿名 2023/11/28(火) 08:16:29 

    >>48
    10代の子供の運動不足も深刻だと思う

    +20

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/28(火) 08:16:43 

    >>266
    歩行「1日60分以上」、筋トレ「週2~3回」で健康に 国が推奨へ

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/28(火) 08:17:53 

    >>24
    仕事の疲れでジム行けるほど体力残らないよ…

    +76

    -5

  • 310. 匿名 2023/11/28(火) 08:19:06 

    >>109
    買い物や犬の散歩したところで7000歩行かないから日常生活ではなかなか難しい歩数だよ
    東京で健康のためにひと駅前におりて歩きます〜も、正味10~15分余分に歩くだけだしそこまで歩数稼げない
    田舎のひと駅前で、とはレベチで楽だし仕方ないけど

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/28(火) 08:19:47 

    知ってた
    でも死ぬまで働かないと生活できないよね?
    Wワークも当たり前になってきてるし
    Uberとかヤマトで働けばいいのかな?

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/28(火) 08:20:11 

    筋トレする気力がない

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/28(火) 08:20:35 

    >>302
    膝の半月板はすり減る一方だよ…

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2023/11/28(火) 08:20:56 

    歩くのは認知症対策にもいいし、広まると良いね。
    子供に迷惑かけたくない。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/28(火) 08:21:10 

    >>1
    8000歩ってかなり意識して歩かないと無理
    距離にして5キロ以上だもん女性の足だと

    +16

    -1

  • 316. 匿名 2023/11/28(火) 08:22:38 

    まぁでも運動はした方が良いと思うよ
    フルリモートワークになって一年半、一年経った頃から体力落ちて体重も落ちて、筋肉も落ちて体ぶよぶよだなーって気付いた
    このままじゃ5年後やばいと思って意識して動くようにしてる
    半年で体脂肪率が22%から19%までしぼれたよ

    筋トレ、ウォーキング、ストレッチで下半身中心に動かしたらお尻も上がったし、あまり動いてない日は眠れないってくらいには体力がついて活動的になった

    +11

    -1

  • 317. 匿名 2023/11/28(火) 08:23:40 

    >>307
    遊ぶ場所が無いのもあるんだろうけど全然近所の子供見ないよ
    うちの方はそんな小さい子が居ないから道路族も無かったけど遊べる公園行っても子供同士で遊んでるのなかなか見ない
    親付きで遊んでるのは見るけど

    たまに「お、小学生いるな!」ってなってもよく見るとSwitchしてるw

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/28(火) 08:24:39 

    >>316
    どの程度運動しましたか?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/28(火) 08:28:12 

    >>305
    徒歩15分は遠いですよね…都会の駅って広すぎだし、反対側への移動なんて、至難の業ですね。遠いし迷うし。本当歩きますね。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/28(火) 08:28:38 

    >>32
    夜中の0時過ぎに家で仕事終わってそこから「ちょっと運動しない?」って夫婦でちょこザップに行くCMあるけど、どんだけ元気なん⁈ってびっくり 私が元気ないだけなんか

    +20

    -1

  • 321. 匿名 2023/11/28(火) 08:29:18 

    >>302
    新しい職場に転職したんだけど一日16000歩くらい歩く
    からやばいかも
    運動できるしいいかなと思ったんだけどw

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/28(火) 08:30:39 

    >>267
    私もカートつかっちゃう🛒

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/28(火) 08:31:14 

    >>2
    お前が出来ないだけだろ

    +9

    -6

  • 324. 匿名 2023/11/28(火) 08:32:55 

    夜全ての家事が終わった後にYouTube見ながら30分くらいだけど筋トレやダンスしている
    40歳過ぎたし老後健康に歩けるため
    自分なりにできることをする
    無理はしない

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/28(火) 08:35:01 

    税金増ばかりでそれ稼ぐために労働時間もより必要になってくるんだわ
    そんな分かりきったこと言ってないで、そこどうにかしてよ笑

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/28(火) 08:35:12 

    >>165
    子育てしたことない人だから構わなくていいよ
    うち小2だけど夜は宿題や習い事送迎してるからまぁまぁ忙しいよ
    でも運動不足になるからランニングマシン買った
    一軒家だから夜でも大丈夫
    小さい子いたら無理だよ
    それよりお子さんと過ごしたり、ゆっくり休むこと優先して
    心が健康じゃなかったら意味ないから

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2023/11/28(火) 08:37:29 

    >>1
    筋トレなんてしたくない

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/11/28(火) 08:37:34 

    そんなに頑張れない!!

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2023/11/28(火) 08:38:39 

    下手に筋肉がついて服を買い替えないといけなくなったら、
    服代は国が出してくれるの?

    +0

    -4

  • 330. 匿名 2023/11/28(火) 08:40:21 

    >>268
    子供と公園行っても小さいうちはゆっくり散歩したり遊んでるの見守るくらいだし運動量多くなる年頃になったらなったで見守るだけでいいし、全然運動にならないなと思う…

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/28(火) 08:40:52 

    >>4
    私、平日は8000歩以上歩いている

    仕事が定時で終わったら、遠回りして帰るから一万歩行くこともある

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/28(火) 08:41:09 

    >>8
    陰謀論者ですか

    +13

    -25

  • 333. 匿名 2023/11/28(火) 08:42:48 

    >>12
    なので、私は通勤時に歩くことを意識している

    駅からバスを乗ることが出来るけど、2キロ弱なので歩いている
    寝坊とかの時だけバス使っているけど、基本は早めに出勤するようにしているので、のんびり歩いている

    +27

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/28(火) 08:46:37 

    >>221
    そういうことか!
    目から鱗。
    確かに通勤は道にしろ駅構内にしろ最大速度で歩いてるわ。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/28(火) 08:48:05 

    >>30
    私なんか15時間勤務だよ
    風呂さえまともに入れねえよ
    毎日カップ麺夜中に食べて座りっぱなしの生活で一時間歩けるかよ
    週に一度の休みは洗濯掃除して終わりだよ
    政府は首脳の給料増やしてばかりじゃなくまじめに国民の働き方改革してよ

    +44

    -3

  • 336. 匿名 2023/11/28(火) 08:49:20 

    >>3
    いつまでも健康で働いて税金納めてくださいってことか

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2023/11/28(火) 08:50:17 

    訳「日本人よ、もっと働け~」

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2023/11/28(火) 08:52:11 

    そんなのいいから国民が金に困らないようにしろ
    生活に余裕ないのに健康とか考えてる場合じゃないんだよ

    +2

    -5

  • 339. 匿名 2023/11/28(火) 08:52:39 

    >>2
    週末だけ朝にジョギング、これが限界

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2023/11/28(火) 08:56:04 

    >>3
    健康寿命って大切だし、日本人は真面目だから基本指針ある方がそれに向かって努力する人も多いし
    いいことだと思う

    +15

    -1

  • 341. 匿名 2023/11/28(火) 08:57:22 

    >>8
    頭悪そう

    +18

    -25

  • 342. 匿名 2023/11/28(火) 08:58:17 

    >>1
    まず国会議員から見本を見せろ

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/28(火) 09:01:09 

    >>8
    うん、それそれ。
    国が勧めてるものはなにもやってない!w

    +36

    -13

  • 344. 匿名 2023/11/28(火) 09:01:59 

    >>148

    空いた時間にスクワット(だいたい1日200〜300かな)やってたら1ヶ月くらいで四角い箱みたいだったSiriがちゃんとお尻になったよ
    やっぱり継続が大事なんだと思う

    +75

    -2

  • 345. 匿名 2023/11/28(火) 09:02:20 

    >>280
    って運動しない言い訳をいつまでも言い続ける人は一生無理じゃん?

    +10

    -7

  • 346. 匿名 2023/11/28(火) 09:07:35 

    >>221
    田舎だと歩いてる人自体いないよね
    コンビニとか行くにも車だもん
    絶対運動不足になりそう

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/28(火) 09:09:33 

    >>2
    仕事辞めてから、運動するようになりました。
    仕事してたら、家帰ってごろごろしたいし
    ストレスでお菓子食べるし・・・
    運動もストレスでしかないけど

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/28(火) 09:10:48 

    チョコザップの回し者か?

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2023/11/28(火) 09:14:37 

    >>1
    仕事でこの倍くらい動いてるし筋トレも家でやってるけど健診引っかかったよw
    全然健康じゃない
    運動としては足りてない

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2023/11/28(火) 09:15:13 

    筋トレしたいのは山々だけど、それに使う体力が残ってない

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/28(火) 09:17:10 

    >>318
    荷物がない用事をなるべく徒歩にしたくらいで、これという運動を増やしてはいないし、恥ずかしい話増やせる体力すらなかった
    7000歩歩くだけで2日は尾を引くレベルの体力のなさだったから
    子どもの習い事の送迎をなるべく一緒に歩いたり、運動会、持久走に向けて最近は一緒に走ってたよ
    送迎なら2往復するから、徒歩5分の距離でもそれだけで20分、10分なら40分、走った分だけ時短できる

    あとはチューブで筋トレ
    夜テレビを見ながらやってる
    最近はチューブだけじゃ物足りなくて腹筋ローラー取り入れて、上半身鍛え始めてる
    やっと運動する為のスタートラインに立てたかなって最近思う

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2023/11/28(火) 09:21:16 

    >>338
    お金を稼ぐにはまず健康な体からな

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/28(火) 09:22:20 

    >>309
    まずその体力をつけることから始めるんや

    +45

    -8

  • 354. 匿名 2023/11/28(火) 09:26:03 

    介護施設勤めです。
    金くれだの歩けないだの言うけど、元専業主婦やデスクワークの利用者とても多いんですよね。認知症もだし、股関節痛めてや骨折から寝たきりだの。御自分や家族の為にも多少は運動しておいたほうがいいです。

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2023/11/28(火) 09:26:18 

    >>284
    がるちゃん見てる場合じゃないよ

    +24

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/28(火) 09:26:33 

    朝食と昼食は炭水化物多め
    食後はストレッチ、ウォーキング20分✕2回
    夕食は炭水化物少なめ、軽い自重筋トレ&ダンベル運動

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/28(火) 09:28:36 

    力仕事で重い物運んで運動量稼いでるつもり。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/28(火) 09:29:22 

    >>77
    3桁いってたら良い方よ在宅で

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/28(火) 09:29:40 

    >>302
    でも筋力ないと骨折したりして動けなくなったらそのまま寝たきりになって認知症コースだよね
    95歳で雪かき中の事故で腰の骨折ったバァちゃん、元々筋肉量がすごいと言われてたんだけど、骨治ったら即リハビリして今は杖もなしでスタスタ歩いてほぼ完全復活してる

    +19

    -1

  • 360. 匿名 2023/11/28(火) 09:31:38 

    >>26
    動かないと食べなくても太るもんね

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2023/11/28(火) 09:37:58 

    >>137
    子育てしてる人は毎日が筋トレだよ

    +1

    -5

  • 362. 匿名 2023/11/28(火) 09:38:11 

    >>1
    ウォーキングはできるとして週に3回の筋トレを、ジムなど行かないでお金かけないとなると何をしたらいいのか

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/28(火) 09:39:10 

    >>302
    「ほどほど」のレベルだよね。普段の生活習慣にもよるから人によって違うと思うわ

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/28(火) 09:40:05 

    >>362
    スクワットでいいんじゃない?私風呂上がりのドライヤーしながら15回×3セット毎日やってるよ

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/28(火) 09:40:45 

    >>285
    20回でも毎日やれば効果あるよ。

    スクワットも1日30回とかでも脚引き締まった。やる気なくなって1ヶ月やらなくなったら体脂肪も増えてダルダルな体になったから運動ですぐ痩せるけどやらないとすぐ太る体質なのかも。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/28(火) 09:40:53 

    >>362
    家で自重トレやったらいいよ!

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/28(火) 09:42:18 

    >>3
    医療費削減になりますよー!

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2023/11/28(火) 09:42:42 

    >>362
    YouTubeで検索かけたらいくらでも出てくるよ

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2023/11/28(火) 09:43:15 

    >>12
    座り仕事じゃなけりゃいいんでは?
    これはあくまでも全然動かない人に対してでしょ

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2023/11/28(火) 09:44:10 

    >>12
    都会なら通勤で余裕じゃない?
    田舎引っ越して歩かなくなって特にそう思う

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/28(火) 09:45:52 

    >>63
    まじでそれだね笑
    座りっぱなし注意なのに、勤務時間8時間という矛盾

    +17

    -1

  • 372. 匿名 2023/11/28(火) 09:46:16 

    >>309
    ジム行かなくても出来る事からやればいいんでは。

    +33

    -1

  • 373. 匿名 2023/11/28(火) 09:47:34 

    >>256
    充分だよ~
    素晴らしい 👍

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/28(火) 09:49:28 

    >>326
    ありがとう!つい反論してしまった。
    正直、仕事の後も筋トレや運動に時間費やすなら仕事で日中遊べない分子どもたちと関わりたいのが本音です。。

    私も机の下で漕げるサイクリングマシンぽちっとしてきました!
    仕事しながら漕ぎます!
    ありがとうございます😊

    +2

    -3

  • 375. 匿名 2023/11/28(火) 09:49:57 

    >>284
    子育てと介護でじゅうぶん体動かしてるじゃん

    +18

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/28(火) 09:54:33 

    >>298
    私もシンママ\(^^)/
    生活はスーパーハードだけど、健康とスタイル維持のために家で7分HIITしてるよ。
    最初は3分くらいの短いのから始めた。
    しんどかったけど、だんだん体力がついてきたのを実感できるよー

    +4

    -4

  • 377. 匿名 2023/11/28(火) 09:58:52 

    物流だけど、毎日やってるよ!30分の筋トレ(荷台に積む) 週四 2時間の踏み台昇降運動(区分け) フロアを歩く一キロ往復4回
    これだけで週300分の運動量かるくこす

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/28(火) 10:04:06 

    立ち仕事と通勤で18000歩とか歩くけど、腰痛持ちだし高血圧だし全然健康じゃないよ

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2023/11/28(火) 10:06:17 

    >>109
    わかる
    以前仕事帰りにウォーキングを外でしてたけど、結局面倒になってしまって
    社内ウロウロするのも限界あるし毎日スーパー行かないし詰むんだよね

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/28(火) 10:07:03 

    >>371
    うちの会社は合間にストレッチしてるよ
    取り入れて貰えるよう言ってみては??

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2023/11/28(火) 10:07:25 

    >>65
    ボケるのと筋力も関係あるらしい。握力弱いお年寄りは認知能力低い人が多くて、握力鍛えさせたら認知能力も上がったみたいな実験あった。

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/28(火) 10:07:43 

    >>365
    1日30回って負荷どのくらいかけましたか?
    20kgくらいじゃ効果を感じられなくて

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/28(火) 10:08:07 

    >>378
    歩き過ぎはあまり良くない
    そして筋肉をつけることが大事です

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/28(火) 10:08:07 

    国がこんな事言い出したら健康推進NPOが乱立するんでは?
    または既存のジムに税金投入

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2023/11/28(火) 10:08:59 

    >>321
    ジムに行ってると思って仕事してる
    運動もできてお給料も貰えるなんて最高!

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/28(火) 10:09:02 

    >>382
    横だけど20キロで効果を感じないのなら重量上げてみたら?
    まぁでも、重量よりフォームが1番大事です!

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2023/11/28(火) 10:09:42 

    >>127
    だよね
    昔は待合室でおしゃべりしているご老人見かけたけど、最近は見なくなった
    定年も引き上げられたし、近年は元気なお年寄りは働いてるよね
    年金だけじゃ生活厳しい人多いだろうし

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/28(火) 10:11:44 

    >>73
    ほんとそれ。
    犬の散歩して買い物してご飯作るだけでグッタリしてるよ…。

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2023/11/28(火) 10:11:58 

    >>9
    スクワットっていいよね
    結構な冷え性だったけど毎日テキトーに続けてたらおさまったよ

    +59

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/28(火) 10:12:35 

    >>8
    めっちゃアホなコメントやん
    国がというより日々の研究で出た結果ですよ

    +21

    -20

  • 391. 匿名 2023/11/28(火) 10:14:42 

    >>254
    ストレスがないから長生きするんじゃない?

    +13

    -2

  • 392. 匿名 2023/11/28(火) 10:28:00 

    >>254
    食べ物いいもの食べてるんじゃない?
    農薬とか最小限で計算され尽くしたお栄養を摂ってるからエリザベス女王とか上皇とか長生きなんでね?

    +21

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/28(火) 10:37:03 

    仕事で1日2万歩歩いてだけど余裕で30代で病気になったからこんなの関係ないよ笑
    運だよ運

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2023/11/28(火) 10:39:35 

    >>364
    スクワットは毎日やってます
    でも足にしか筋肉つかないなって

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/28(火) 10:43:39 

    >>366
    良さそうですね。 やってみます

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/28(火) 10:44:44 

    >>1
    この画像のおっさんたちが立ち会議してたり筋トレしてそうな体してたら納得なんだけど

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/28(火) 10:45:17 

    >>10
    一日中家で家事育児しているだけでも意外と2000歩いくよ
    掃除機と洗濯物は割と歩いてる

    +13

    -3

  • 398. 匿名 2023/11/28(火) 10:49:12 

    >>2
    前にしようと思ってウォーキング始めたら膝を痛めた。受診したらお医者さんに仕事でも膝を酷使(立ち仕事や重い物を運んだり)してるのに追加で歩くのは無謀と言われた。スーパーで扶養内勤務ですらそれ。筋トレはながらトレーニングを取り入れたいなと思いつつやってないな。仕事的にはストック整理で筋トレになってないかなと淡い期待。重いものだと20kg、平均的なのが10kgな荷物を片付けてる。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/28(火) 10:49:22 

    >>1
    筋トレってどのくらいの負荷で何分くらい?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/28(火) 10:49:27 

    ピクミンブルームやるようになってからメチャクチャ歩くようになった
    休日は8000歩くらいだけど、平日は1日15000歩歩いてる

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2023/11/28(火) 10:51:43 

    余計なお世話

    +0

    -3

  • 402. 匿名 2023/11/28(火) 10:52:48 

    無職だからやってるけど働いたらできる気がしない

    +1

    -3

  • 403. 匿名 2023/11/28(火) 10:53:29 

    >>63
    座りっぱなしが健康を損ねるなら、業務上座りっぱなしを要求される事務職にも手当的なもの出してほしいわ

    +7

    -4

  • 404. 匿名 2023/11/28(火) 10:55:10 

    >>19
    こういう考えの人たまにいるけど、冷静に考えたら今の私生活でも十分に運動してるよね…ってことに気づいたらいい
    文句ばかり言っていないで見方を変えたら解決するよ

    +20

    -6

  • 405. 匿名 2023/11/28(火) 11:05:02 

    私引きこもりだけど家の中の家事だけで歩数計てま8000歩から10000歩超えるんだけどこれは歩行にカウントされるのかな?

    +0

    -5

  • 406. 匿名 2023/11/28(火) 11:05:18 

    >>374
    子供小さい頃は子供とたっぷりイチャイチャするのと自分の睡眠時間確保、ホッと一息つく時間確保してやっと筋トレ、運動だよ
    疲れて体壊したり、心が死んだら意味ない
    私は子供2人共小学生になってやっと少し運動しようと思えた、それまでは疲れきって無理
    お互い緩くやっていきましょう

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/28(火) 11:14:26 

    >>209
    >>8
    それはそれで思考停止じゃん
    こういう人、逆に騙しやすそう
    じゃあ国が「運動しなくて良いですよー筋トレは無意味ですよー」って言い出したら筋トレ始めるの?笑

    +38

    -14

  • 408. 匿名 2023/11/28(火) 11:14:30 

    >>10
    2.3000歩でも心疾患に効果あるんでしょ?8000は大変だけど。歩きすぎもまた足に悪いってよ

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/28(火) 11:22:29 

    昔1日1万歩!って意気込んで歩いてたら足痛めた
    ちょっと無理すると同じ箇所に痛みが来る
    ウォーキングはやめた

    自転車よく使うけど、自転車だとどうだろう

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/28(火) 11:23:32 

    >>386
    子供が20kgだから、子供に大きくなってもらうしかないですね

    +0

    -2

  • 411. 匿名 2023/11/28(火) 11:25:34 

    >>376
    すてき!
    見習わないと

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/28(火) 11:25:49 

    普通にスーパー行ったり電車乗ればそれくらい歩くでしょ

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2023/11/28(火) 11:33:36 

    フルタイムで働いていつ眠ればいいですか?

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2023/11/28(火) 11:38:02 

    >>131
    21時に終わって帰宅したら22時半、で家事して社内試験等スキルアップのための勉強をしてお風呂入ったら2時とかになるわ
    もっと遅くまで働いてる人なんか運動なんてする時間あったら寝たいだろうよ

    +19

    -1

  • 415. 匿名 2023/11/28(火) 11:54:27 

    >>104
    医療が免除されてるから高齢老人の井戸端会議場所が病院になって待つ病人が苦しむことになってる。

    そこ改善してから書いてほしいわ…
    病院大変なんだよ

    +10

    -1

  • 416. 匿名 2023/11/28(火) 11:58:20 

    >>6
    長寿だけど寝たきりで長生きは嫌だよー

    +44

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/28(火) 11:59:30 

    >>394
    やり方変えてみたら?私はお尻から腰回りに効果あるわ

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/28(火) 12:03:02 

    >>414
    もっと職場の近くに住めばいいのに

    +2

    -11

  • 419. 匿名 2023/11/28(火) 12:03:19 

    ど田舎車社会だと本当に歩かない
    雪国だからこれから雪降ってきたらもうアウト
    ただ雪かきの重労働は待っているけど

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/28(火) 12:03:31 

    >>10
    徒歩で配達の仕事すれば、そのくらいはいく。

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2023/11/28(火) 12:03:35 

    時間がないとか文句言うのが意味わからん。別に国民全員やりなさいって強制されてるわけでもないのに。ある程度の運動が必要って、言われなくてもわかってることなのにね

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2023/11/28(火) 12:07:35 

    >>54
    家事育児仕事していたら実質むり。
    土日の二日は出来るかもだけど。

    +31

    -3

  • 423. 匿名 2023/11/28(火) 12:09:06 

    >>3
    ロコモティブシンドロームで、自力で動けなくなる高齢者の増加を防ぐ目的でしょう。
    例えば、トイレや入浴が自分でできなくなります。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/28(火) 12:09:35 

    >>2
    運動のために自転車通勤にしてる
    一日1時間の運動になってる

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/28(火) 12:11:22 

    >>6
    健康寿命を伸ばすためです。

    +27

    -1

  • 426. 匿名 2023/11/28(火) 12:11:43 

    >>405
    すごいね!何やってるの?

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/28(火) 12:11:50 

    >>54
    子どもいて働いてたら睡眠時間やちょっと休む時間削ってになるよ。体力お化けじゃないと運動する時間は作れないと思う。運動より健康には睡眠が大事だしね。

    +48

    -1

  • 428. 匿名 2023/11/28(火) 12:12:51 

    >>197
    仕事が運動になってるから立ち仕事の人は必要なさそう。家事も運動の代わりになるみたいだしね。

    +32

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/28(火) 12:13:48 

    >>278
    好きな種目ひとつは見つけて必ずその種目から始めるようにすれば意外と続くよ。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/28(火) 12:14:46 

    >>260
    継続して60分じゃなくてもいいのかな?

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/28(火) 12:16:23 

    働いて税金稼いで、子供産んで、終いには運動しろかよ。

    1日の時間たりない。

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2023/11/28(火) 12:17:08 

    >>278
    運動の才能じゃなくて努力の才能じゃない?
    運動する時間を作ってやるのだとめんどくさくてできないから階段使うとか自転車で移動するようにしてる

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/28(火) 12:18:10 

    >>284
    家事も運動に含まれるから運動必要ないよ
    必要なのは睡眠だね

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/28(火) 12:19:59 

    >>285
    子どもを家に放置するのは何歳でもダメだよ
    子育てしてるなら運動は充分だと思うけど筋トレしたいなら隙間時間に家の中でやるしかないと思う

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2023/11/28(火) 12:20:09 

    >>1
    すでにやってるけど時間のある主婦だからできてるだけかな。

    激務で早朝から深夜まで仕事してる夫はクタクタで、家にいられるわずかな時間は少しでも何も考えずリラックスしていたいみたいだし、私も働いてた時はクタクタでメイク落としてお風呂入るのも重労働の感覚だったから、無理だよ。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/28(火) 12:20:48 

    >>74
    かと言って頭はボケてるのに健康体な老人ばっかになっても困るわ

    +13

    -1

  • 437. 匿名 2023/11/28(火) 12:21:19 

    >>365
    太ももだけなにもしなくても筋肉あるからスクワットしたらすごいムキムキになって最悪になった

    +0

    -2

  • 438. 匿名 2023/11/28(火) 12:22:25 

    >>382
    男?

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2023/11/28(火) 12:24:14 

    通勤で30分歩いて、10分自転車。仕事の合間に更衣室で筋トレしてる(笑)銭湯にも週3で行く。

    30代後半だけど、かなり体調いいわ。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/28(火) 12:26:25 

    >>3
    国が推奨する話なのですよ

    この国は少子高齢化で
    高齢まで生きて元気ならいいんですけど
    ほとんどが介護が必要になったり
    病気になったりしています。
    若い人が少ない中で
    介護の担い手もいませんし、
    医療費ばかりがかさむ自体になっております。

    国を挙げて取り組む問題なのです。

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2023/11/28(火) 12:26:49 

    私の父、無精で歩かなかったから、大きな(歩くのに支障が出るような)病気もしてないのに、年取ったらほとんど歩けなくなっちゃったよ。私は父のようにはなりたくないからできるだけ時間作って歩くようにしてる。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/28(火) 12:28:32 

    だったらジムに通えるような料金設定にしてほしい。大抵のジムって月謝1万円でしょ。高いって!

    一人で黙々とするチョコザップが続く人なんてそうはいないって。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/28(火) 12:29:13 

    みんな分かってるけど、そんな時間も体力に余裕もないんだわ。働きすぎでさ。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/28(火) 12:30:16 

    仕事や子育て、家事してる間はそこそこ歩いてるから大丈夫だと思う。問題は子育てが終わったり、退職した後等、急に歩かなくなることだと思う。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/28(火) 12:37:49 

    1日仕事で歩いてるんだけど、これって1日8000歩の目安にいれていいのかな?っていつも思う

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/28(火) 12:39:59 

    じゃあ休息をください

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/28(火) 12:40:23 

    >>1
    政府はジジババ薬漬けにして金儲けするのやめなよ

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2023/11/28(火) 12:48:51 

    >>2
    業務時間中に運動時間を取り入れる推進してくれたらできるな!
    朝はラジオ体操。間の時間に階段の上り下りとか。
    ハッキリ言ってそんな難しいことじゃないと思う。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/28(火) 12:50:20 

    >>427
    私もそんな感じで子育てと家事と仕事の合間隙あらば寝てたけど、筋トレ始めて体型が変わってきたらモチベーション上がって同時に体力もついて、筋トレが趣味になったよ。
    睡眠も確保しつつだけど、こうなると筋トレ=疲れる じゃなくて筋トレ=結果が出る楽しい趣味 になるから続けられるよ。
    お子さんがまだ乳幼児とかだと流石に難しいかもだけど、少し大きくなったら大丈夫かも。

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/28(火) 12:52:44 

    >>439
    家事育児する時間よくあるね

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/28(火) 12:53:05 

    >>80
    私も仕事で歩いてるのをカウントしてるよ。とにかくプライベートであろうが仕事であろうが、歩いたり身体動かせればいい話よ。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/28(火) 13:00:45 

    歩行はモンハンNOWでクリア
    筋トレは毎日腹筋10回しかしてないや

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/28(火) 13:03:32 

    >>443
    週5で8時間も労働しなくてもいいのにね

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/28(火) 13:05:05 

    >>407
    ネタで言ってるんじゃない?笑

    +11

    -8

  • 455. 匿名 2023/11/28(火) 13:06:02 

    >>438
    なぜ?

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/28(火) 13:08:16 

    >>434
    成人するまでだめなの?
    高校生でも一人暮らしできるから、それなりに大きくなればいいのかと思ってた

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2023/11/28(火) 13:08:25 

    >>425
    ずっと働けってことだよね

    +9

    -3

  • 458. 匿名 2023/11/28(火) 13:08:55 

    >>437
    羨ましすぎる

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/28(火) 13:14:51 

    筋トレはしてなかったけど、派遣で10時~14時までって働き方していた時は、
    地下鉄乗らずに職場まで40分かけて歩く、とかやってたな。
    自宅から最寄り駅までの往復と合わせて1日約1万歩。

    現在はチャリ通勤だし、ほぼフルタイムだからそんなに歩いてないわ。
    てか、フルタイムやってたら仕事だけで疲れて無理だよね?
    週末は普段手が入らないところを掃除したりとか、洗濯したりして家事に費やすし。


    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/28(火) 13:27:48 

    >>353
    そもそも体力なんて個人差あるでしょ

    +17

    -2

  • 461. 匿名 2023/11/28(火) 13:27:50 

    飲食店のランチでパートしてるけど、回転率重視で死ぬほど忙しいから店内歩き回って毎日ゼーハーしてるし冬でも汗かく。
    歩数計だと1日1万3000歩くらいなんだけど、専業主婦の時より体重減らない、むしろ増えた。
    動くぶんお腹空いて食べるからかな…。
    下の子2歳だから帰宅後も何かしら動いてはいるんだけども。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/28(火) 13:29:34 

    >>184
    研修という名のパリ旅行とか

    税の無駄遣いやめることが先では

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/28(火) 13:29:58 

    働くのに忙しくてそんな余裕ねーわ

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/28(火) 13:32:37 

    9-5時で最低8時間拘束された上に、1時間は歩けって?ストレスで速攻家帰って、酒でも飲んでダラダラしたいわ。

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2023/11/28(火) 13:35:04 

    >>42
    医療費負担の削減に成功した市か町があるんだよ。NHKで見たことある。
    財源をかなり圧迫してたけど、駅の階段を歩くとかそんな小さいレベルから運動を推進したら削減に成功した。

    国も現役世代の負担が大きいのはよくわかってるし、今後更に少子化だから、実例にならって対策を立てただけと思うよ。
    なんでも穿ちすぎ。

    +17

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/28(火) 13:35:19 

    >>436
    適度な運動って脳の働きにもいいらしい
    実際、よく歩く人は認知症発症率も低いらしいよ

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/28(火) 13:36:20 

    >>464
    9-5なら良いけど、激務の人なんかそんな余裕ないよね…あと、小さい子供がいるお母さんもムリだよね…9-5の農家だけど、畑仕事やった後に筋トレとか正気の沙汰じゃねーや…

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2023/11/28(火) 13:38:52 

    >>409
    実際、1日1万歩は歩き過ぎらしくて、足を痛める人続出したらしい。
    だから今は8000歩までに抑えられてる。ちなみに4000歩でも効果あるよ。

    自転車もよさげだよね。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/28(火) 13:41:56 

    別に国から命令されてる訳じゃないのに、何でみんなそんなに怒ってるんだろう。
    歩くことが身体にいいなんて前からわかってるでしょ。できる範囲でやればいいだけやん。

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2023/11/28(火) 13:43:21 

    >>1
    やってるわ!仕事で60分は歩いてる
    週2回(日曜日と水曜日)は夜に宅トレ1時間やってる!
    その他にHIITを週2回お風呂入る前にやってる

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/28(火) 13:43:32 

    >>3
    これに大量にプラスが付くから、保健師の業務が増えるんだよ。ホリエモンがガルちゃんは頭わるいって言うのはこういう書き込みだよ。

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/28(火) 13:43:37 

    >>1
    仕事と育児で忙しすぎてそれどころじゃないんだわ。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/28(火) 13:44:13 

    仕事帰りにジム行ってる人も多いよ
    その人の性格では

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/28(火) 13:44:39 

    >>457
    何で捻くれた解釈をするかな。医療費がかからないようにだよ。

    +15

    -1

  • 475. 匿名 2023/11/28(火) 13:45:00 

    同じ条件下でも運動やる人はやる
    やらない人は理由をつけて本当にやらない

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/28(火) 13:46:29 

    >>10
    膝と腰を悪くしたよ
    今は歩いてない

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/28(火) 13:51:38 

    日本人はデータ的に長生きするんだし、寝たきりじゃなく元気なお年寄りを増やそうってことよね、良いと思う

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/28(火) 13:54:41 

    >>330
    プリキュアダンス連続1時間とか踊らされたよ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/28(火) 14:03:29 

    >>442
    YouTube見ながらやればいいじゃん

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/28(火) 14:31:52 

    >>104年取っても働ける人間増やそうとしてるし

    前に働いてた介護施設、70歳過ぎてる人も働いてて60代後半の認知の人のお世話とかしていて驚いたんだけど
    それ位の年齢でも働くとかって益々増えて行くでしょ

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/28(火) 14:33:00 

    >>344
    そうなんだ!励みになるわ
    わたしもSiriからお尻に昇格させよう
    レスありがとう!

    +54

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/28(火) 14:45:06 

    >>15

    私みたいに、独身子なし実家住まいの
    なーんの縛りもない人間くらいじゃないと出来ないよね。

    実際健康維持で自分が似たようなノルマこなしてるけど
    確かに暇じゃなきゃできない。

    +28

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/28(火) 14:46:10 

    >>472
    そういう人は日常生活でその歩数いってると思う

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/28(火) 14:46:15 

    >>474
    それなら良かった
    人手足りないから、健康でずっと働けって意味だと思っちゃったよ

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/28(火) 14:47:02 

    >>215
    それはもうその歩数歩いてるでしょwwwそれとは別にやれ!てことではないよ。

    +17

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/28(火) 14:48:56 

    >>469
    基本的に動きたくない人たちだから。なのに、「太った〜中年は痩せにくいの〜痩せないのは仕方ないの〜歩いたら半月板は消耗品だから戻らないよ〜腰に悪いよ〜」

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/28(火) 14:49:05 

    >>398
    スーパーの品出しですか?それぐらい重労働なんですか?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/28(火) 14:52:40 

    うちの近所、お散歩道あるからお年寄りが毎日歩いてる。若い人が歩いてるのほとんど見ないから、暇じゃないと歩けないよね?
    仕事してるとストレスで歩きたい気力も奪われる。定年で家に居たらそりゃ毎日歩けるだろうよ。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/28(火) 15:08:23 

    >>344

    やはり毎日か。
    まだ私もSiriだわ。

    +37

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/28(火) 15:17:24 

    >>1
    歩くとポイントもらえるアプリあるじゃん?
    筋トレのトレーニング量に応じて税金下がるとかないかなw

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/28(火) 15:17:42 

    >>303
    横だけど、多分感染症対策で一昨年から打ち始めたあれのことだと思う。

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2023/11/28(火) 15:24:19 

    とりあえず40分歩いて来たから許して😅

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/28(火) 15:28:13 

    ペロッ
    こ、これはヘルスケア産業ビジネス…!?

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2023/11/28(火) 15:31:39 

    周りみてると、80歳位で死ぬのがちょうどいい気がする
    程々まわりに悲しんでもらえるし、本人もそこそこやりたいことやりきってる

    90代までいくと、50〜70代に面倒見てもらうことになり本人もまわりもつらい

    健康寿命やばくなってらそのままぽっくり逝きたいわ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/28(火) 15:34:07 

    >>3
    何かコレを理由に高齢者をカモにした胡散臭いビジネスとか増えそうだな

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/28(火) 15:35:57 

    >>460
    運動もせずに体力ないから無理〜って諦めるよりは体力つくよ

    +35

    -1

  • 497. 匿名 2023/11/28(火) 15:36:47 

    >>490
    保険料減額とかめっちゃ嬉しい

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/28(火) 15:54:05 

    >>10
    これってウォーキングとかではなく部屋で踏み台昇降でカウントしても良いのかな?(とはいえ8000歩は無理そうだから5〜6000歩目標)

    +10

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/28(火) 15:56:06 

    >>146
    マフィンで学ばなかったのか?デスマフィンと添加物入りの食べ物どっちが健康に悪いでしょうか笑。添加物使わないとすぐ腐るよ。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/28(火) 15:58:24 

    >>414
    立って部屋ウロウロしながら勉強したら?

    +0

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード