ガールズちゃんねる

「国立医学部以外はクズ」と詰め寄る、医師になることを強要…“教育虐待”を行う親の正体

458コメント2023/12/09(土) 01:17

  • 1. 匿名 2023/11/27(月) 12:14:58 

    「エピソードは家庭によってさまざまです。模試の結果が悪くて8時間怒鳴られ続けたとか、小学校のころにゲーム機を窓の外に投げて壊されたとか、出来の良くない友だちと比較して『あんなどうしようもない人生送りたいのか』と言われたとか、本当に事欠きません。

    ただ、いくつかのパターンはあります。親が優秀で、同じ成果を子どもに強要するパターンは典型的です。たとえば『国立医学部以外はクズだ』と詰め寄り、プレッシャーを与え続ける保護者は多いです。このタイプは、厳しいことを言えば子どもが奮起するのだと誤認しています。しかし実際、そんなことはありません。

    好対照ながら『自分に学歴がないから子どもには医師になってほしい』というパターンもまた典型的です。このタイプは、『これが子どものためになる』といわれている根拠の薄い情報に踊らされやすく、学習の緩急を理解していないので全て詰め込みたがります。たとえば『医学部へ行くなら皆勤じゃないとダメ』などの意味不明な情報を信じて、体調不良の子どもを無理に学校へ行かせる保護者も知っています」
            「国立医学部以外はクズ」と詰め寄る、医師になることを強要…“教育虐待”を行う親の正体 | 日刊SPA!
    「国立医学部以外はクズ」と詰め寄る、医師になることを強要…“教育虐待”を行う親の正体 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    塾生の“心”への目配りを怠らずに、高い合格実績を誇る医学部予備校がある。東京は千代田区に居を構えるエースアカデミーだ。2014年の創業から10年足らずで350名以上の医学部合格者を輩出している。  なぜ受験生の“心”を大切にするのか。医師であり塾長の高梨裕介氏は、医学部受験生によく見受けられる家庭の問題を指摘する。

    +63

    -3

  • 2. 匿名 2023/11/27(月) 12:15:51 

    >>1
    ガル民じゃん

    +100

    -12

  • 3. 匿名 2023/11/27(月) 12:16:01 

    >>1
    >模試の結果が悪くて8時間怒鳴られ続けたとか、小学校のころにゲーム機を窓の外に投げて壊されたとか、出来の良くない友だちと比較して『あんなどうしようもない人生送りたいのか』と言われたとか

    怖すぎる

    +287

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/27(月) 12:16:18 

    8時間怒鳴るとか時間の無駄過ぎる

    +377

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/27(月) 12:16:29 

    カエルの子はカエルなのに

    +204

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/27(月) 12:16:40 

    自分が低学歴だったのに子供に高学歴にさせようとするって無理があるよね。

    +375

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/27(月) 12:16:43 

    医師の国家資格に受かればどこでも酔いだろ

    +132

    -12

  • 8. 匿名 2023/11/27(月) 12:16:51 

    知能も遺伝だから、自分が無理だったら子供も無理な可能性高いよ
    なぜ自分の遺伝子を引き継いでるのにいけると思うのか

    +228

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/27(月) 12:17:01 

    東大医学部は頭悪い!

    +8

    -29

  • 10. 匿名 2023/11/27(月) 12:17:07 

    こういうのもあったよね…
    医学部9浪、母の殺害に至った壮絶な教育虐待 家出を試みるも、探偵を雇った母に連れ戻される | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン
    医学部9浪、母の殺害に至った壮絶な教育虐待 家出を試みるも、探偵を雇った母に連れ戻される | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    2018年3月、滋賀県守山市を流れる野洲川の河川敷で髙崎妙子(仮名・当時58歳)の遺体の一部が発見された。遺体は両手、両足、頭部が切断されており体幹部のみだった。後に髙崎あかり(当時31歳)は、他の部分は燃…

    +154

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/27(月) 12:17:12 

    どちらかが死なないうちはこの戦いは終わらないっては母親を殺害した多浪の女性いたよね

    +155

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/27(月) 12:17:14 

    元気で健康で事件とかにも巻き込まれず育ってくれるだけでいいわ。

    +144

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/27(月) 12:17:14 

    医者になるってそんなに憧れ?
    あんな休みも何もない仕事嫌だな

    +251

    -4

  • 14. 匿名 2023/11/27(月) 12:17:33 

    8時間怒鳴る元気がある親も凄いな

    +111

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/27(月) 12:17:40 

    世の中クズだらけワロタ

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/27(月) 12:17:40 

    親が優秀な場合はまだ少しは分かるけど、親に学がない場合は本当に悲惨。勉強がどれ程大変かを理解していないし、教えてあげる事もできない。

    +141

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/27(月) 12:17:46 

    なんか事件あったよね、毒親が医学部行け行けうるさくて子供を束縛しすぎて子供が親を殺しちゃった事件

    +53

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/27(月) 12:17:54 

    >>1
    >『自分に学歴がないから子どもには医師になってほしい』というパターンもまた典型的です。

    蛙の子は蛙だよ。
    自分が努力しなかったくせに子供に努力しろってムリだよ。

    +140

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/27(月) 12:17:56 

    あなたの子供が医師になれただけでも御の字なんじゃない?と。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/27(月) 12:18:07 

    子供を想ってのためでなく、世間体のために子供を道具のように思っている医師家庭の多いこと多いこと。

    +83

    -6

  • 21. 匿名 2023/11/27(月) 12:18:15 

    子供の人生は子供の人生なのにね。親がコントロールしようとするのっておかしい。

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/27(月) 12:18:27 

    当然自分も東大医学部なんだろうな?

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/27(月) 12:18:48 

    >>8
    両親ともに医者だって、子どもが医者になれるわけじゃーない
    ほとんどは頭が他の子よりはよくても親よりは沈んでいくパターン

    +92

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/27(月) 12:18:54 

    8時間怒鳴るの凄いw
    体力もだけど、途中で我に返らんのも凄いw

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/27(月) 12:18:58 

    >>7
    どこでも酔い
    「国立医学部以外はクズ」と詰め寄る、医師になることを強要…“教育虐待”を行う親の正体

    +57

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/27(月) 12:19:00 

    >>1
    教育虐待の母親を殺害した娘のニュース、がるでも扱ってたね

    医学部9浪、母の殺害に至った壮絶な教育虐待 家出を試みるも、探偵を雇った母に連れ戻される | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン
    医学部9浪、母の殺害に至った壮絶な教育虐待 家出を試みるも、探偵を雇った母に連れ戻される | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    2018年3月、滋賀県守山市を流れる野洲川の河川敷で髙崎妙子(仮名・当時58歳)の遺体の一部が発見された。遺体は両手、両足、頭部が切断されており体幹部のみだった。後に髙崎あかり(当時31歳)は、他の部分は燃…

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/27(月) 12:19:04 

    何かこういう親って自分が親から同じ教育受けてた時に何を思ってたんだろう
    子供のこと動物のように虐待して育ててるのと何が違うんだ
    負の連鎖でしょ
    8時間怒鳴り散らしてそれで子供が頑張るの?
    反社のやり口じゃん
    恐怖、脅迫、暴言で子供を支配して言うこと聞かす

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/27(月) 12:19:07 

    まあ学歴があった方が豊かな生活をおくれるのは真実。
    学歴がなく低賃金の職しかつけずに結婚もできず、貧乏で孤独な老後になる可能性が上がるのも真実。

    +51

    -5

  • 29. 匿名 2023/11/27(月) 12:19:16 

    両親医師の1人娘だけど、学歴モラハラも受けずのんびり生きてきた私みたいなんもいますよー。

    +80

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/27(月) 12:19:19 

    >>8
    ほんとそれ。期待するのは勝手なのかも知れないけど、子供に押し付けるのは絶対違う

    +47

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/27(月) 12:19:21  ID:aISHBQM5mv 

    >>9
    うるさい!!

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/27(月) 12:19:21 

    手術室って書いてある勉強部屋もあったのは
    何の事件だった?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/27(月) 12:19:28 


    羽生結弦の家族も毒親だよね…
    「国立医学部以外はクズ」と詰め寄る、医師になることを強要…“教育虐待”を行う親の正体

    +10

    -15

  • 34. 匿名 2023/11/27(月) 12:20:18 

    「親が子どもを本当の意味で信じているかどうかだと思います。理想的な受験は、親が子どもを信じているからこそ勉強面の口出しはせず、遠方受験の際の手配をしたり、栄養バランスの取れた献立を考えたり、そういうことが自然におこなえます。

    逆に子どもを管理したがる親は、成績の微細な上下に一喜一憂し、ノートの取り方を指示したり、勉強面への介入を過度におこなう傾向があります。むしろ、管理することが自分の使命だと誤った解釈をしてしまっています」

    管理しすぎる親なんて毒親でしかない

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/27(月) 12:20:27 

    子どもがかわいそうだね
    私の子どもみたいに中学から普通の塾行って、県1番の進学校に進んで、ただ授業うけてるだけで何も苦労せず国医入って医者になってる子もいるのに
    全ては知能なんだから子どもに期待するのはやめましょう

    +4

    -16

  • 36. 匿名 2023/11/27(月) 12:20:34 

    >>20
    医師の嫁は大変だよ
    子どもを医者にしないといけないんだから…
    って小児科のお医者さん(その医者のお嫁さん)が言ってた
    ひとまず医師資格さえ取ってくれたら何の職についてくれてもいいって言ってた

    +11

    -11

  • 37. 匿名 2023/11/27(月) 12:21:07 

    令和の今、スマホアプリのシナリオでこんな事例もある。
    仮面の私にさよならを【プロセカ公式】 - YouTube
    仮面の私にさよならを【プロセカ公式】 - YouTubeyoutu.be

    ゲーム内ストーリー「仮面の私にさよならを 」のアーカイブを公開!パソコンを奪われた上、母親の干渉が強まり、日に日に精神が摩耗していくまふゆ。そんな中、期末テストの返却が近付くが……。公式サイト:https://pjsekai.sega.jp公式Twitter:@pj_sekai( https://...

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/27(月) 12:21:15 

    ホームレスに石を投げるような学歴差別モンスター製造機じゃん

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/27(月) 12:21:21 

    >>22
    当然そうだからこそタチが悪いんよ

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/27(月) 12:21:36 

    子供が私立中高出身だけど
    親が医師で子も医学部志望の家庭が多かった。
    お父さんが医師で子供は国立じゃないとダメと決めて
    娘さんなんだけど3浪目突入させた話を聞いた。
    医学部受験予備校って年間500万くらいかかるところもあって
    3年なら1500万円…
    この様子だと国立でも地方になってしまうだろうし
    その金で自宅から通える私立医入れたらいいのにって他人事ながら思ったわ。

    +66

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/27(月) 12:21:40 

    慶應医学生は慶應生に神のように扱われてのに

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/27(月) 12:21:57 

    >>4
    思い返せばこういう大人結構居たよね。
    怒り依存みたいな。
    同じ内容繰り返してるだけだし。
    アンガーマネージメント受けた方が良い。

    +59

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/27(月) 12:22:00 

    夫は東大落ちの旧帝、新卒で大手だけどずっと専業の義母は息子の稼ぎをアテにして浪費するような人だよ
    あなたの教育に全て賭けてきたんだから、老後はヨロシク♪だって

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/27(月) 12:22:01 

    >>31
    ほんとうだからだ!!!

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2023/11/27(月) 12:22:44 

    結局、自分の夢を子供に託したと
    その託し方がいびつだということ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/27(月) 12:22:48 

    総合病院で働いてるけど、国立大医学部でも仕事もコミュニケーションもできない医師もいるし、私大医学部でも仕事ができて人望ある医師もいるけどなぁ

    +62

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/27(月) 12:22:59 

    >>33
    何か証拠でもあんのかい…写真まで出して
    他所の教育に口出すのは良くない気がするよ

    +38

    -4

  • 48. 匿名 2023/11/27(月) 12:23:22 

    三兄弟の末っ子で上2人が医師っていう知り合いがいたんだが。たしかに頭はよかったけど、その末っ子は医師にはならず音楽の道に進もうとして、挫折してその後パチプロになってた。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/27(月) 12:23:25 

    >>7
    出身大学のカーストがあるらしいよ

    +60

    -6

  • 50. 匿名 2023/11/27(月) 12:23:34 

    >>34
    管理しないで放っておくと何にもしない子も存在するんだけどねー

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/27(月) 12:23:47 

    >>6
    そういう親って努力の仕方、勉強の進め方わからないからお金かければ成績のびると勘違いしてる人多い

    +110

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/27(月) 12:23:53 

    だから医者って嫌な奴多いんだよね

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2023/11/27(月) 12:24:55 

    8時間怒鳴るなら私は寝たい。親として睡眠は大事だよって教えてるよ。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/27(月) 12:25:18 

    従兄弟がそうだ。
    叔父夫婦で高学歴なんだが、息子が発達障がいで勉強に集中できないとかで勉強が苦手。
    父親は息子にあった教育をしようとするが、母親が勉強無理矢理させて怒鳴ってばかりいた。母親は気が強くて自分がめちゃくちゃ勉強やって学歴を勝ち取ったから、息子がやらないのが腹立たしいみたい。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/27(月) 12:25:33 

    お医者さん、特に開業医のお子さんは大変だなと見てて思う
    兄弟姉妹で学力の差が激しかったりするし、病院を継ぐ継がないで遺産の問題も大きいし
    親が強要しなくても子供の頃から自分も医者になると思ってる場合も多いから挫折も大きかったりね
    現実的な人は早めに自分の学力の見極めて医療系でも他の道に進んだりするんだけど

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/27(月) 12:25:37 

    >>44
    本当のことを言って何が悪い!!!

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/27(月) 12:25:37 

    >>10
    これも酷かったけど佐藤ママも事件にならなかっただけで酷いよね
    恋愛禁止、娘と一緒に風呂に入る、子供の髪をドライヤーで乾かしてその間子供には英単語覚えさせるとか
    あの3人の子供はあれから家出たのかなー?
    誰かブチ切れて合格と共に家出てもおかしくないと思った

    +64

    -7

  • 58. 匿名 2023/11/27(月) 12:25:43 

    >>40
    うちの子のお友達もだよ
    両親揃ってお医者さんとか、私立には結構いるよね
    子どもも医者になるのが宿命って感じで、みんな疑問もない動きしてた
    実際成績は良いけど、国立の医師にはなれなかったと記憶してる

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/27(月) 12:26:26 

    医者の子供でも学力低いのがたまに生まれちゃうんだから鳶が鷹を生むと思わない方がいいよ

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/27(月) 12:26:27 

    >>1
    お医者さんコロナ以降なりたい子減りそうだけど。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/27(月) 12:26:30 

    くっだらない。
    自分の子に期待しすぎ、自分だって大した人間じゃないくせに。
    元気で素直に、人の道を外さなければ十分だよ。

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/27(月) 12:26:31 

    >>43
    しゃーないね
    実際そうだったんじゃないの?

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/27(月) 12:26:32 

    旦那と前妻との間の子が国立医大に行きました。
    元教師の前妻が引き取ったのですが、医大に入ったので養育費の増額を申し出てきました。
    前妻は性格異常という診断で離婚したので、旦那はずっと子供の心配しています。

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2023/11/27(月) 12:27:01 

    >>13
    加えて命を預かる仕事だし責任感強くなきゃ無理よ
    お勉強だけできても根本的に向いてない人はまず無理

    +110

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/27(月) 12:27:16 

    >>1
    You Tubeの「東大理Ⅲ以外はクズ」を見て思いついたネタっぽいね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/27(月) 12:27:23 

    >>27
    今ではいい経験って昇華してるんじゃない?
    人は人なのにねー

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/27(月) 12:27:25 

    >>50
    その時点で医師の適性ないでしょ
    もっと身の丈にあった進路を選ばせるべき

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/27(月) 12:27:28 

    >>1
    親が無自覚ADHDだったとかいう記事が前に出てたけど、そんな感じで明らかに親が普通じゃ無い

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/27(月) 12:27:44 

    >>13
    うちと姉は時給に15000のバイトを週3でやって私より稼いでるわ
    忙しいのは志の高い人だけで美味し汁吸おうと思えばいくらでも吸えるのが医者

    +94

    -3

  • 70. 匿名 2023/11/27(月) 12:27:49 

    >>14
    何時間も暴行する鬼畜もいるし
    頭のネジの外れた人たちに常識は通用しないのよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/27(月) 12:27:58 

    子供2人育てて思ったのは
    やっぱり、勉強も持って生まれた才能があるのかもしれない
    お金かけても、時間かけても、偏差値なんて持って生まれた素養からマックスで5くらい伸びないんじゃないかなって思う。

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/27(月) 12:28:02 

    本当に子供を切実に医者にしたい医者の親ほど
    地方の県立医大に入れがち。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/27(月) 12:28:05 

    >>57
    患者に寄り添う医者にはなれないよね

    +20

    -5

  • 74. 匿名 2023/11/27(月) 12:28:11 

    >>6
    行き過ぎは確かによくないけど、でも、気持ちはわかるな。
    今は大学当たり前みたいな感じだし、こういう時代だし。
    少しでも安定した職・福利厚生が整った職に就いて欲しいと思えば。

    +30

    -11

  • 75. 匿名 2023/11/27(月) 12:28:49 

    見栄っ張りもあるんだろうけど一定数これは子供のためだからって正当化してる親いるよね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/27(月) 12:28:50 

    >>7
    いやいや、学費の差が多大

    +39

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/27(月) 12:29:08 

    中学時代の親友が親が教育虐待タイプで、志望校を親が指定されたところじゃない高校を言ったら包丁持ち出されたってその子は笑って話してたな
    結局親の言うとおりに進学して楽しそうに生活してた
    親がおかしくてもすんなり育つ子もいるんだと思った

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/27(月) 12:29:09 

    >>71
    勉強の才能差は確実にあると思う。

    でも、子供はそれぞれ良いところもあると思う。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/27(月) 12:29:30 

    >>57
    恋愛禁止はあかんけど、娘と一緒に風呂に入る、子供の髪をドライヤーで乾かすは高3の入試前の話だったような。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/27(月) 12:29:35 

    >>13
    しかも血とかその他諸々グロイよね…
    お金あっても頭良くても絶対なりたくないわ

    +50

    -5

  • 81. 匿名 2023/11/27(月) 12:30:28 

    あまりにもゲームに依存したら隠すかもしれない

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/27(月) 12:30:38 

    >>1
    親が旧帝とか医学部ならまだしも、学歴ないから子どもに医者になってほしいって、お門違いも甚だしいよ!
    国公立の最低ランク(非医学部)のレベルもわかってないんじゃないの??全員合格のFランと違ってそのレベルも落ちるのいるんだよ。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/27(月) 12:30:47 

    トピ文みたいなのはやりすぎだとは思う。
    が、中2のうちの子は全く勉強しなくて、5教科で200点くらい、一度虐待レベルで大激怒したら(課題は全部済ませたよ~!で実は白紙、なんならテキスト捨ててた。毎回のテストの結果も、家族には見せないんだって~て嘘ついてて、80点取れたよ!と聞いていた。ご家庭ではどうです?て面談で言われて発覚)、死にたい死にたい言うようになって、大問題になったよ。
    勉強したくないんだね、じゃあしなくていいよ、わかったよ~、でいいの?もうノータッチでいいの?
    好きで勉強する子とはそもそも地頭違うとして、嫌々ながらも勉強する子との差が開きっぱなしなんだけど…
    もうこっちが病みそうなくらい悩んでるよ。
    やってないなら寝ずにやりなさい、は虐待なの?
    みんなが提出するテキストだよ、やりたくないからやりませんでしたでいいわけなくない?
    どうしたらいいのか教えて欲しい。
    学校の先生には、お母さん真面目すぎですよ、お子さん息詰まっちゃいますよ?て言われた。
    もう生きててくれりゃいいんだよって思うけどさ、最低限のこともしないんだよ。
    どうすりゃいいの…

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/27(月) 12:30:54 

    >>2
    小学生の時に、
    ほんとうに全然勉強しないからゲーム機外に投げたことある。外は雨。
    沸点が低すぎた。反省です。
    今は大学生で自分の好きな道に進んでいます。

    +4

    -13

  • 85. 匿名 2023/11/27(月) 12:31:12 

    >>59
    ん?意味おかしくないか

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/27(月) 12:31:48 

    >>34
    でも何でもかんでもやってあげて理IIIに子供3人入れた親は賞賛されてるのよね
    すべては結果論

    +16

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/27(月) 12:31:52 

    >>71
    そうだね
    うちも2人いるけど、1人は赤ちゃんの時から1教えたら10理解するけど、もう1人は1教えても1すらわからんって感じ
    赤ちゃんの時からなんとなく頭の出来に差があるなって思ってた
    どちらが幸せになるかはわからないけどね

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/27(月) 12:31:59 

    アナル好きで肛門科を熱望してる奴思い出した

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/27(月) 12:32:55 

    >>40
    500万どころか住み込みの医学部予備校で年間1,000万近い子がいた。川崎医科大学(地方で一人暮らしで最も学費が高い私立の医学部)に行ってたわ。親は小さな病院経営だけどどうしても医者にしたかったみたい。

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/27(月) 12:33:00 

    >>80
    賢い男子の東大理Ⅲ離れが起きてるってね
    医者になるよりIT系行った方が色々出来て金も稼げるって
    理Ⅰに流れてるみたいよ

    +26

    -3

  • 91. 匿名 2023/11/27(月) 12:33:09 

    >>3
    8時間も怒鳴り続けるエネルギーあったら外で浮気してもらってた方がいいよねww

    +65

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/27(月) 12:33:24 

    勉強出来るし、とりあえず
    医者になっておこう
    みたいな人はちょっと違う気がする
    医者って体力・知力
    メンタル・人間性
    揃わないと出来ない職業だよね…

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/27(月) 12:33:34 

    >>13
    医療系国家資格持ちだけど、
    「なんで医学部目指さなかったの?」
    ってリアルでもガルちゃんでも言われる。
    なりたいと思った事ないし、そもそも学力も経済力も人並み外れてないとなれないってわかっててわざときいてる?と思う。
    そもそも、逆に言うと
    「あなたの資格を取りたいと思う人はいない」
    って意味に取れて失礼だよなと思う。

    +70

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/27(月) 12:33:52 

    いるいる!親が医者だけど勉強はさっぱりの子供。
    私が高いところにあるものをとろうとして手を伸ばしたら頭を手で押さえて防御したのよ。
    いつも、殴られてるんだな。と思った。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/27(月) 12:34:29 

    >>3
    無駄オブ無駄
    時間とお金の無駄

    8時間怒鳴るなら30分、子供の話を聞いて、30分間違えた内容と正答率を確認してから間違い直しの優先順位付け
    1時間程度間違い直しをして、残り数時間はリラックス、また残ってる数時間を別の勉強に充てる。

    壊したゲーム機で問題集を何冊も買えるし、補助的な個別指導や家庭教師もつけれる

    +50

    -2

  • 96. 匿名 2023/11/27(月) 12:34:29 

    自分も教育虐待を受けて灘から東大理三の知人は親からの仕打ちは酷かったっていう認識はあるんだけど、その状況で育ってるからこれくらいは当たり前って思うハードルがやたら高いらしい。奥さんは専門卒だから子供を医者にしないといけないプレッシャーがしんどそう

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/27(月) 12:35:28 

    >>13
    医者自体より子供を医者にした親に憧れてる人が多いのが問題なのかも

    +49

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/27(月) 12:36:48 

    >>83
    同じだよ
    中学生ってある程度自主性に任せられるから、宿題提出しなくても成績落ちるだけで怒られないもんね
    あとうちは提出期限とか提出場所とかの情報を拾い切れてなくてできてないのもある
    プリントも無くしたりするし

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/27(月) 12:36:54 

    >>1
    教育虐待…無職な母親の専売特許じゃん

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/27(月) 12:37:11 

    私立医学部に入れる経済力をつけてから言ってください

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/27(月) 12:37:30 

    >>71
    大人になるにつれ、遺伝子に忠実になってくみたいよ。子供の頃は頭良かったけど…みたいな子がいるけど、大人になると落ち着くみたい。
    努力は大切だけどね。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/27(月) 12:37:31 

    >>7
    医者同士の中で国立出と私立出には超えられない壁があるらしいよ
    国立出の医者は子供が私立に行くのは耐え難い屈辱らしい

    +33

    -23

  • 103. 匿名 2023/11/27(月) 12:38:13 

    >>33
    羽生ところは知らんけどスケートママは強烈な人多い
    リンクの周りで監視して上手くできない子供を怒鳴り散らしてるのなんて普通にある

    +28

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/27(月) 12:38:17 

    志しも無いのに医者になってもし医療過誤で訴訟なんかになったら親は責任取るんですかー?

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/27(月) 12:38:19 

    >>11
    あの人が有罪で精神障害者は無罪なのが何か納得できんのよね。あの女性、教育虐待受けてなきゃ絶対に犯罪なんかしてないと思うもん。あれこそ長年の虐待による心神喪失では?って思う。

    +104

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/27(月) 12:38:24 

    >>71
    スポーツだったら才能の有無を認められるのに、勉強では認められないんだよね
    そういう親は勉強は暗記で時間さえかければ誰でもできると思ってる

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/27(月) 12:38:51 

    >『国立医学部以外はクズだ』と詰め寄り、プレッシャーを与え続ける保護者は多いです。

    多いの?高学歴家庭と縁がないから知らないだけかな

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/27(月) 12:38:56 

    >>6
    ここにもその類のオバサンたち少なくないじゃん

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/27(月) 12:39:00 

    医者の親になりたいんだろう。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/27(月) 12:39:07 

    >>95
    それを考えられない親の子だから優秀に育つわけが無いと反論したらどうなるかしら?

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/27(月) 12:39:27 

    >>92
    実際頭がいいからって医者を選ぶ人は多いよね
    コミュニケーションがマジでとれなくて働けないって人も一定数いる
    スタッフにも患者にもわかりやすく説明したりするのができないの

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/27(月) 12:39:38 

    >>1
    教育虐待でお母さんを◯した娘さんいたよね
    刑務所のほうがずっと楽だと言っているらしい

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/27(月) 12:39:46 

    >>83
    うちも似たような子供だったから、小一の頃から面倒見がよい個人の学習塾に入れた
    嫌々でも塾に行けばやる。
    学校の宿題をやらなかった頃は、近所の高校生をバイトで雇って時給1000円で監視役してもらつた。
    それでやっと学力普通レベル。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/27(月) 12:40:10 

    >>90
    私の時からだから10年くらい前から既にその流れになってた

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/27(月) 12:40:45 

    >>29
    宮原知子さん?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/27(月) 12:41:01 

    我が子に対してはおかしくなったり冷静に対処出来ない事もあるよ
    自分は人様の事を笑う資格無い

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/27(月) 12:41:23 

    >>102
    そんなに関係無いと思う

    +29

    -10

  • 118. 匿名 2023/11/27(月) 12:41:28 

    >>110
    高学歴親がこのパターンに陥るのが不思議で仕方ないんだけど自分がやれたからやらないのはおかしい!からの発狂なのかなって思うようになった 一種の精神疾患的な

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/27(月) 12:41:28 

    >>83
    うちの息子も中2。
    うちの息子も勉強しない。
    小さい頃から学習系の習い事させたり、自宅学習させたり色々頑張ったけど、高学年くらいから宿題は学校でやったと嘘ついたりするようになった。
    それを厳しくとがめると今度は不貞腐れ。
    提出物サボったり、数学なんかは一応提出してても答え丸写しとバレバレのシロモノだったり。
    こうなったのは親の努力が足りない、私が甘やかしたせいと言われたけど、じゃあどうすれば真面目に自分からすすんで勉強したり、提出物をきちんとやる子になったの??って思う。
    何でも母親のせいにしないでほしい。

    +13

    -4

  • 120. 匿名 2023/11/27(月) 12:41:31 

    自分に学歴がないから他人の学歴をやたらバカにして一方では子供に学歴を強要するダブスタもほんと多い

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/27(月) 12:41:44 

    親の気持ちも分かるけど、親の思うように子どもは育たないもんだよ。
    こっちの方が安定してる、就職に有利だから。とか子どもを誘導しよう、洗脳しよう、とする親いるけどなかなか上手くいかない。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/27(月) 12:41:57 

    >>47
    そうやって他所の家庭の教育に何も知らない外野が口出しする風潮は今の子育て中の親を追い詰める事になると思うんだよね
    世間の目に追い詰められて教育虐待に走る親もいそうだから良くない事だと思う

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/27(月) 12:41:57 

    >>103
    でもそれってスポ少あるあるじゃない?
    どの競技も熱い親は一定数いるよね。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/27(月) 12:42:06 

    >>74
    >少しでも安定した職・福利厚生が整った職に就いて欲しい
    子供からしたら、そう言ってる母親自身の大半が専業or扶養内パートとかじゃ
    説得力ないというか
    それを許容してる父親もね

    +9

    -7

  • 125. 匿名 2023/11/27(月) 12:42:19 

    >>56
    電車の中は静かにしなさい!

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/27(月) 12:42:34 

    >>6
    自分は中卒高卒なのに、いい大学行けばなんとかなると思ってるガルおばさん

    +42

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/27(月) 12:45:06 

    秀才同士の子供でも賢く育つとは限らないが、低学歴の親の子は大抵子供もそれなりだよね

    私は自分が低学歴だから子供にも過度な期待はしてない
    成人したらきちんと自立して、1人で生活できるよう育ってくれたらそれで十分

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/27(月) 12:45:47 

    >>114
    今はもっと顕著みたいね
    理Ⅲの合格率トップが女子高になった
    女子が優秀になったからではなくて、男子が理Ⅰに流れたからだって
    灘高生が東大理3離れ 医学部志向に異変の兆し? | NIKKEIリスキリング
    灘高生が東大理3離れ 医学部志向に異変の兆し? | NIKKEIリスキリングreskill.nikkei.com

    理系人材の憧れの職業である医師。今や医学部は成績優秀な高校生の間で最も人気のある学部だ。その頂点に君臨するのが東京大学医学部医学科に進学する理科3類。これまで合格者数でトップを走ったのは灘高校(神戸市)だったが、2021年の入試では2位に…


    +9

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/27(月) 12:46:14 

    鉄○会とかいう日本を破壊する塾

    そもそも理Ⅲでも数学オリンピックではゴミ扱いで全く使えないのにそこまで追い詰めるのが意味不明
    親が資産家がなかったら医者だってただの勤務医で終わる
    開業したところで営業センスが無かったら負債を抱えたまま見栄に押しつぶされて破産一直線

    世の中、甘くないんですよ

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2023/11/27(月) 12:46:23 

    >>124
    学歴と現在の就業状態は別の話だよ。
    難関大出て専業主婦も普通にいるし、高卒でフルで働いてる人もいるはず。

    +9

    -9

  • 131. 匿名 2023/11/27(月) 12:46:32 

    >>119
    うちも同じだけど、もう中学生だから世の中のことはある程度わかってると思うんだよね
    そういう話もしてるし
    だから、冷たいかもしれないけど成人したらのたれ死んでも知らないし、うちはニートになったら追い出すからってするしかないと思うしそう言ってる

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/27(月) 12:46:47 

    今の50代ぐらいってお金出せば医者になれた時代だったし、頭良い遺伝子持ってない医者多いよね。
    今は医学部入るの難しいから後継の子供は悲惨だ。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/27(月) 12:47:07 

    >>3
    逆に8時間もどうやったら怒鳴れるんだw
    同じ内容を何百回もループしてそう

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/27(月) 12:47:21 

    >>2

    ガルちゃんだと中卒、高卒を馬鹿にしちゃいけない風潮はあっても、なぜか「大した大学行ってない人間は下げてもいい」って雰囲気がある気がする
    前者は家庭の事情で進学できなかった人、後者は学費払える家庭で育ったのに努力しなかった人、みたいなイメージ持たれてるのかな?

    +18

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/27(月) 12:47:49 

    >>22
    私慶應医学部なんだけど、さすがに親も許してくれたよ。国立じゃなきゃ、みたいな偏見はもう少なくなってる

    +3

    -8

  • 136. 匿名 2023/11/27(月) 12:48:30 

    >>117
    まあ人によるだろうし全員とは言わんけどね
    私が話したことある国立出の医者も所詮少数だし
    でもなんか出身校に絶対的な自信持ってる人達ばかりよ

    +9

    -3

  • 137. 匿名 2023/11/27(月) 12:49:01 

    一番手っ取り早いのは、親が子供にお金稼ぎの方法を教えてやることだよ
    もしくは、なにがあっても(出産育児はさんでも)最低限自分が食べるだけの年収を得られるように、育てること
    今なら手に職つけてフルリモート、起業して稼ぐとかあるけど

    日本の大半の親はそれを具体的に教えることが出来ないので
    とりあえず学歴!いい学校!と躍起になる

    女の子なんてとくに、母親が父親に養われてちょっとしたパートだけで暮らしてるのを
    見ちゃってるもの
    思っちゃうよね「結婚したらなんとかなるし、仕事辞められる」って
    それで見通し甘くなるんだよなぁ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/27(月) 12:49:47 

    >>7
    あからさまに口には出さずとも出身大学でマウントの取り合いしてるよ。

    +18

    -2

  • 139. 匿名 2023/11/27(月) 12:50:39 

    >>57
    勉強のために髪が濡れたままほったらかしにするよりははるかにマシなのはわかるけど、このエピソードはさすがに距離感近すぎる。

    +37

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/27(月) 12:51:06 

    >>134
    無名大学とか、あと推薦やAOもバカにされがちだよね。
    大学のレベルに見合わない学力だからー!って。
    大学からの募集要項に沿って受験してちゃんと合格してる人に外野がケチつけるのはおかしいと思う。

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/27(月) 12:51:09 

    >>123
    スケートは特に親に熱が入りやすい
    とにかくお金がかかるし練習場のスケートリンクを確保するために車で長距離移動したり、母親が衣装を手直ししたりと親の負担がめちゃくちゃ大きいからね

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/27(月) 12:51:12 

    >>136
    よこ
    私の友人の国立卒の医者夫婦も私立卒の医者を見下してたわ
    患者治せるなら何でもよくね?と内心思った

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/27(月) 12:51:37 

    >>124
    難関大を卒業して、安定してる職に就いたから安定した相手と結婚して、収入のある安定した生活を子供できてるからだよ
    私も子供にも同じようなことを思います。

    +9

    -8

  • 144. 匿名 2023/11/27(月) 12:51:38 

    >>1
    医者にモラハラ旦那が多いのはこういう頭のおかしい親に育てられたってのもありそうね

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/27(月) 12:51:48 

    >>136
    地方には多いよ
    田舎ほど多い

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/27(月) 12:52:18 

    >>7
    患者さんも「あの先生は〇〇大卒」とか言っている人もいる。

    +22

    -2

  • 147. 匿名 2023/11/27(月) 12:52:21 

    >>3 国立医学部も入って、初期研修やって、専門医とってとかだと大変だけどね。どうしようもない人生にはならんが、自分の意志で行かないと苦痛な人生だと思う。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/27(月) 12:52:43 

    >>2
    中学生の時勉強しないならもうしなくていいと英語の教科書破られた。
    そのあと、自分でセロハンテープでくっつけたから元の3倍ぐらいの厚みになったことあったな…。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/27(月) 12:53:31 

    >>123
    教育虐待は勉強だけじゃなくスポーツや楽器なんかでもあるよね
    親だけじゃなく鬼コーチみたいな人もいるし
    実際その道のプロになった人の中にもそういう環境で育った人少なくないんじゃないかな
    で、心を病んでたり考え方とかにすごい偏りがあったりする

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/27(月) 12:54:00 

    >>13
    憧れてんのはこの親の方でしょ
    息子or娘が医者
    って周りに言いふらしたいだけじゃね

    +32

    -2

  • 151. 匿名 2023/11/27(月) 12:54:05 

    >>102
    え?そうなの?
    財力の問題かと思ってた。

    +15

    -3

  • 152. 匿名 2023/11/27(月) 12:54:09 

    医学部なぁ
    ぶっちゃけ今って雇われの医師は、ブラックだし稼げないからね
    優秀な人でもガポガポ稼ぎたい人は、形成外科⇒自費診療の美容整形いっちゃって
    どーすんだろう…

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/27(月) 12:54:11 

    >>57
    佐藤ママの本を読んだけどひたすら子供第一に考えていて、子供に合わせて対応してると思ったよ。あなたが例に挙げた行動も理にかなってたし、髪を乾かすのもスキンシップ。子どもも嫌がってもないから娘も「お母さんみたいになりたい」って言ってたわけだし。
    佐藤ママの観察力あってのことだから他人が真似して上手くわけないだろうけど

    +36

    -13

  • 154. 匿名 2023/11/27(月) 12:54:51 

    なんというかこういう親って軸がないんだよね 常に不安と緊張を抱えてるというか だからお金とか学歴とかに執着する 適者生存とか唱えてそうなタイプ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/27(月) 12:55:20 

    >>1
    うちの親ですか?
    国立大に合格しなかったのに見栄張りたくて「他県の国立大に娘は合格した」とか抜かすから18から一度も実家に帰っていませんが。勉強するのに煩わしいからって私の髪をスポーツ刈りにした恨みも忘れていませんが。いつかその二枚舌引っこ抜いて白日の元に晒してやるから覚えておけよ。

    +30

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/27(月) 12:55:56 

    >>128
    その流れの方がいいよね。
    優秀な人が何も生み出さない医者になるのって勿体無い。

    +11

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/27(月) 12:56:04 

    >>3

    毒親すぎるw

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/27(月) 12:56:20 

    低学歴や貧乏の惨めさを知ってるからこそ子どもには学歴をつけてあげたいと思う親心を馬鹿には出来ないけど、蛙の子は蛙っていつでも胸に刻んで子どもには接してほしいわ

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/27(月) 12:56:30 

    >>51
    胎教のクラシック音楽だの某外資系キャラの英語学習教材とか某乳幼児教材とか進んで買ってSNSで自慢するよねwその後継続してやってるって投稿してる人見たことねーわ
    私は小学生の時に1年だけやらされてて溜めまくって漫画だけ読んであとは真っ白だったカスなので分かります。自宅学習は絶対続きません。塾行き始めた中学では学年トップ10に入ってたけど。

    +9

    -4

  • 160. 匿名 2023/11/27(月) 12:56:34 

    >>1
    医者家系で両親も医者のひとりっ子の私が「医学部に行け」って一度も言われたことがないのはレアケースなんだろうなって大人になってから気づいた。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/27(月) 12:56:56 

    >>92
    大人になって気がついたけど、医者って体力いるよね。
    話聞いてたら私には無理そう。
    (学力だけじゃなくて体力面でも)

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/27(月) 12:57:02 

    氷河期世代だけど、私のころの受験戦争もすさまじかったよ
    夫の年収と子供の学歴が、専業主婦のステイタスだったのでね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/27(月) 12:57:44 

    >>158
    自分ができなかったことを子どもに求めちゃダメよね

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/27(月) 12:58:16 

    >>156
    医者は最終的には腕だもんな

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/27(月) 12:58:30 

    >>90
    やっぱり医者しんどそうよね。
    寿命も短いらしい。

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/27(月) 12:58:38 

    >>158
    学歴というか、お金稼ぐ能力だと思うよ
    子供につけてあげるべきなのは
    もちろんおかしなビジネスとかじゃなくね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/27(月) 12:58:40 

    >>134
    いや中卒高卒もめちゃくちゃバカにされてるよ。学歴差別、大学マウントすごい

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/27(月) 12:59:47 

    >>106
    スポーツだったら背が高いとか筋肉質とか見た目で向いてる向いてないが分かりやすいけど(もちろん例外はある)、頭の良さにはそれが無いから才能の有る無しを言うと単なる言い訳扱いされてしまうのかも

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/27(月) 13:01:05 

    佐藤ママは子どもに怒鳴るなんてあり得ないって話してた
    あの方は趣味が子育てというくらい子どもが好きだし元教師で指導力も導き方も理解してるのもあるけど、一番大事な部分(親がヒステリックになったり子に当たったりしない)があるからこそだと思ってる

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/27(月) 13:01:25 

    >>134
    大学受験したことない高卒の人が言ってる場合もあるし、顔が見えない掲示板にありがちなのよね

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/27(月) 13:01:26 

    >>6
    自分がバカだから子供には大学に行ってほしいくらいの願望ならわかるけど、諸々のハードル全部すっ飛ばして医学部望んじゃうとこがバカが溢れてるなと思う。

    +55

    -3

  • 172. 匿名 2023/11/27(月) 13:01:31 

    >>161
    体力、メンタル、集中力、外科だったら器用かどうか
    外科って40歳くらいになると体力の衰え、集中力の減退、視力の衰えで方向転換して別の科に鞍替えする医者も多いんだってね

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/27(月) 13:01:32 

    >>97
    塾講師してるけど、あるあるよ
    成績もよくトントン拍子にきた親子が高2の秋でこどもが「やっぱり医学部はイヤ。わたしは〇〇学部学科行きたい研究したい開発したい」で、学校担任・予備校担任巻き込んでエラいことになる。成績いい子で東大旧帝大も狙えちゃうような子が。
    親は発狂してるけど、先生は基本的に生徒の味方です。医学部入ってからドロップアウトしちゃう子もいるし

    +36

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/27(月) 13:02:32 

    >>57
    普通に大学から家出ないと東大行けなくない?
    てか医者になって3人とも働いてるって聞いた

    みんな学生時代に部活したり、M-1でたり受験の年以外は結構自由じゃん

    受験生がいないときは海外旅行とかいってたらしいし、勉強以外も色々してるし

    +35

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/27(月) 13:03:16 

    >>173
    友達も医学部に行ってドロップアウトして別の学部受け直した子がいる
    向き不向きがはっきりしてるよね

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/27(月) 13:03:56 

    >>156
    それは誤解だけどね
    研究室に残って日々医学の発展に寄与してる人も多い
    そういう0,100思考は意味がない

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2023/11/27(月) 13:05:03 

    >>92
    まさにうちの兄だよ…。
    頭だけは良かったから、すんなり国立医大に入ったけど、引っ込み思案のコミュ障で友達も出来ずに辞めちゃった。

    父親(医者)は説得したけど、最後は好きなように生きなさいと言って、別の大学に入り直したよ。あのまま医者にならなくて良かったと思う。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/27(月) 13:05:28 

    >>118
    ピアノが得意な友人はイライラして虐待しそうになるから子供にピアノ教えないって言ってた
    勉強にしろピアノにしろ、子供が興味持って勝手にやるのを暖かくサポートするくらいなら心穏やかに出来るかもしれないけど向いてないのに無理矢理させようとするとヒートアップするんじゃないかな
    馬を水飲み場に連れて行く事は出来ても飲ませる事は出来ないとかいうことわざあるよね

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/27(月) 13:06:02 

    >>13
    東大理Ⅲは勉強好きの甲子園
    医者になりたいからというよりは勉強が好きだから勉強のトップを目指したいらしい。
    東大理Ⅲ以上に難関大学or難関学部が出来たらそこを目指す人が増えるだろうし医師以上に社会的ステイタスの高い難関資格職があればそこを目指す

    +47

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/27(月) 13:06:19 

    家庭教師してたんだけど、教育虐待してる家って大体母親側が全く勉強出来ない人が多かった(悪くいうと小中学生の数学・算数が全く出来なくて漢字も無理なバカ)
    自分の学力コンプを子供にぶつけてて、とにかく勉強をさせればいいって思い込んでるから何の得にもならないのが分からない。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/27(月) 13:06:54 

    >>172
    当直とかやってられんよね…
    しんどそう。

    職場の同僚は、旦那さんが脳外らしくて突然の呼び出しでいなくなるらしく大変そう。
    突然夜中から手術とか考えるだけでしんどい。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/27(月) 13:09:09 

    >>102
    結構昔の話だけど、私立大学出身の医者に「お前は金で医者になったよな」って言った医者が実際にいたらしい
    医者の書いた本に書いてあった

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/27(月) 13:09:09 

    義理いわく
    発達だから勉強しなさいはプレッシャーだとよ

    最近、旦那まで洗脳されて子供に勉強するな
    と言い出したから
    やっぱりイカれすぎている

    自分のとこ以上は認めない。
    あからさまな貶め行為をしてくる

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/27(月) 13:09:47 

    >>79
    恋愛禁止って言ってないよ
    無駄!と言っただけ。

    無駄も禁止も一緒だと思う人はいるだろうけど佐藤ママのところは賢いだろうからね

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/27(月) 13:10:10 

    >>147
    そうだよね
    勉強が全然苦にならないような子でなければ本人の意志なしに目指すのは苦行でしかないと思う
    あと医学部とかでなくても、親に強要されて自分の希望とは違う道に進めば自分自身を裏切ることになるし、かと言って自分のしたいようにすると親を裏切ることになるし、どちらにしろ精神的に満たされない人生を歩むことになりそう

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/27(月) 13:10:27 

    >>103
    どのスポーツでもあるよ
    子どもより、親が本気
    でも親が本気じゃないと子どもがトップに上り詰めることもまずない

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/27(月) 13:10:28 

    >>1

    医師以外がクズとは思わないけど、息子が期末テストで10点台をとったからめっちゃ怒ったわ。
    高みは目指してない。ただ平均くらいはキープしててくれたらいいと思ってるだけ。塾に通わせたり、分からないところを一緒に教えながらやったりしてるけど、本人にやる気がなく自分との認識の温度差にたまにイラついて強い口調になってしまう。
    これも教育虐待になるの?仮に虐待だったとしても、自分なりにやれることをしてるつもりだし、これ以上どうしていいか分からんわ。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2023/11/27(月) 13:11:22 

    >>83
    勉強の才能が無いだけだと思うよ。「課題をきちっとやれ、テストで50点以上取れ」はお子さんからしてみたら「100m8秒で走れ!」って言われているようなものなんだと思う。学生時代はずっと低空飛行だったけど、社会人になったらバリバリ仕事するようになる人もいるからそこまで悲観しなくても大丈夫な気がする。ただ、勉強だけでなく何に対してもやる気がないなら心配かも。

    +3

    -5

  • 189. 匿名 2023/11/27(月) 13:12:51 

    >>178
    ベースは自分の幼児〜大人になるまでの体験の結果だろうな
    俺、私は小さい頃からよくできた、こうだったタイプの高学歴や専門家は無理だろうな

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/27(月) 13:13:13 

    代々お医者様ってとこは
    政治家と同じで世襲ってとこが
    たくさんあるし
    アイデンティティがかなり必要な職業だから
    代々お医者様ってとこは、
    致し方ない感じもする

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/27(月) 13:13:18 

    >>102
    ただの田舎者の貧乏人でしょ
    医学部に関わらず地方の国立より都心の私立のほうが家柄も収入もレベチ、あとほんとに田舎の大学生はダサい

    +9

    -19

  • 192. 匿名 2023/11/27(月) 13:14:28 

    >>158
    医者家系だと彼女として看護師を連れていくと親に嫌な顔されるって本当かな
    開業医で奥さんが看護師の人を1人知ってるけど、親も医者じゃないし子どもも医療系ではない方向に就職した、自分のクリニックを子どもに継いでほしいとは思わないから自分が出来なくなったらこのクリニックは閉めるってtwitterに書いてあった

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/27(月) 13:15:14 

    >>135
    あなたが川崎医科大学でも、親が許してくれるかどうか、偏見がないと言えるか分からないよ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/27(月) 13:15:16 

    >>188
    社会人になったらバリバリ仕事するようになる人もいる

    これが罠。
    境界知能なら楽な方に流れて闇バイトや風俗にいく

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/27(月) 13:16:12 

    >>175
    うち逆に音大である子がいきなり来なくなって
    どうしたんだろと思ってたら医学部受験するって退学してたわ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/27(月) 13:17:56 

    >>195
    よこ
    東大で仮面浪人してた子もいた。藝大行きたかったって。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/27(月) 13:18:11 

    >>57
    前に長男か次男がテレビで、子どもの自分は何も不満はないしよい母なので母を叩かないで欲しい、みたいなこと言ってたよ
    勝手にイメージで叩く人のほうが子供には害

    +36

    -6

  • 198. 匿名 2023/11/27(月) 13:19:40 

    >>192
    よこ
    友達が看護師だけど、大きい総合病院の跡取り息子の医者と結婚したよ
    友達はめっちゃ美人で、親は大企業の取締役で気立てが良かった

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/27(月) 13:20:58 

    >>83
    個別指導塾に入れたらどうだろ?
    親が言ってもダメだよ

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2023/11/27(月) 13:22:39 

    >>194
    全く勉強しなくて5教科で200点くらいなら、境界知能じゃなくて転なる勉強嫌いに思える

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/27(月) 13:26:59 

    >>147
    精神科医で大学教授の故中井久夫先生が話されてたな。
    成績がいいばかりに周りに期待され本人の意志とは関係なしに医学部に誘導された学生の苦悩を。
    「医学部に行きたくなかったんです」って号泣する学生を何人も見てきたって。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/27(月) 13:27:33 

    >>200
    平均40点なら
    英単語と漢字を徹底的に暗記させるだけで
    伸びしろあるよね

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/27(月) 13:28:34 

    >>3
    中学生のころ友達がそんな感じで、テストの成績悪いと一晩中親から怒られるって言ってた
    いやー、本当に信じられない

    +21

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/27(月) 13:28:51 

    >>6
    親が今から勉強頑張ってめちゃくちゃ良い大学行けばいいのにね。子供にその姿を見せれば自主的に勉強するんじゃないかな?

    +36

    -2

  • 205. 匿名 2023/11/27(月) 13:29:03 

    >>200
    もしくは発達障害かな
    どっちにしても中高になってやることやらないってかなり危ないから高卒でそのまま就職してもドロップアウトの可能性高いよ
    高卒就職者の3割から4割は数年で辞めてるし

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/27(月) 13:30:59 

    >>201
    あー…知人の医者が
    「今の自分は不幸だと思う(仕事がきらい)向いてない」って
    言ってる医師仲間が結構いるって、話してたなぁ
    本当は〇〇になりたかった、とかね


    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/27(月) 13:32:07 

    >>204
    まじでそれ
    大学なんていつでも入れるんだからさ
    自分が戦わずに、子供だけを戦わせるって
    どうかしてるよね

    +25

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/27(月) 13:32:28 

    >>201
    こういう場合って退学できるのかな?医学部って相当志高くないと6年間大変だし、座学に加えて実際解剖で血をみるとなると結構キツいよね。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/27(月) 13:33:58 

    >>204
    関係ないんじゃない?
    やらない子はやらない、やる子はやる
    遺伝のガチャ
    うちの母は読書家で諸事情で大学中退したけど子育て落ち着いて独学で関関同立受けて改めて成績優秀者として卒業するほどの勉強家。でも私も弟もポンコツで本も読まない。私の娘が母の遺伝をうまく受け継いで勉強もするし読書もめちゃくちゃする。私は家でソファごろごろ。因みに母とうちの娘は赤ちゃんの時に会ったきりでそこからは会ってない。

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/27(月) 13:36:59 

    >>185
    百歩譲って医学部受験の強要が将来の経済的安定を願っての親心だったとしても、心身の負担や責任の重さを考えたら当の本人が望まない限りあまりにも割に合わない。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/27(月) 13:41:17 

    ぶっちゃけ仕事なんて、生まれ持った才能がものをいうんだから
    親はやみくもに「勉強!勉強!」じゃなくて
    才能を見抜いて、ちょいちょいっとその道へ誘導させてあげる方がいいよ

    論理的思考が苦手なのに、理系目指させたり
    本当は絵の才能あるのに、とりあげたりしたらダメでしょ

    教育ママって子供に自己投影してるから気味悪いんだよね
    そんなんだったら、今から自分で目指せばいいじゃんって思う

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/27(月) 13:42:57 

    >>136
    よこ
    人によるんだろうけど、あるよね
    義弟夫婦が医者
    義弟が国立卒で嫁が私立卒なんだけど、国立卒は偉い!私立卒は…みたいな雰囲気が感じられる

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/27(月) 13:43:05 

    >>18
    これが1番キツくない?
    地頭悪いならもう努力しても…みたいなところだよね

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/27(月) 13:43:37 

    >>102
    これはガチ。
    伯父が私立医学部、父親が国立医学部だけど、受験からもう四十年経つのに未だに父親は「あいつは金で医者になった」とバカにしておる。

    +33

    -3

  • 215. 匿名 2023/11/27(月) 13:44:46 

    佐藤ママ見てたら相当な愛情の上に子供達が結果出してるよね
    しかも母親自体の精神的な安定が重要で子供に怒ったり暴言吐いてる母親のことはめちゃくちゃ怒ってる

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/27(月) 13:46:10 

    >>13
    家業が医者じゃないと、ずっと塾行かずに国公立だけで医者になったとかでないと、トータルのコスパは悪い
    バイトだけで食い繋ぐこともできるけど、その場合は国保も高いし、社会保障安定しないし、かといって勤務医は激務だし
    実家が病院クリニック以外は、マジでそんなに頑張ってならなくてもいい職業だったな…と思うよ、ホントに…

    +29

    -4

  • 217. 匿名 2023/11/27(月) 13:46:28 

    >>208
    途中から転部できるけどね
    医学部なら他に転部するのも他の部より簡単だと思うよ

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/27(月) 13:47:22 

    ゲーム禁止の家は割と多いよね。ゲーム脳とか流行った時とか

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/27(月) 13:50:18 

    子供が不幸だよ。本当に。
    親のレールで生きている子はいつか爆発する。私の知り合いも20歳すぎて爆発した。家庭内暴力。
    親は気づかない。子供のため、子供の幸せのためにと。それが違うことにも気づかない

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/27(月) 13:51:32 

    地獄だよ子供にとって。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/27(月) 13:51:35 

    高卒の両親も偉そうだったわ今も

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/27(月) 13:52:22 

    >>13
    実際成績だけで医学部入ったあとで、性格的に自分は医師は無理だと悟って退学した友人いるよ。頭いいから医学部、っていう子供の頃からの刷り込みは本当に危険。

    +52

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/27(月) 13:54:10 

    >>218
    親がゲームから発展させて教育を出来ないので、やみくもに「禁止!」となる

    うちは小学校低学年の時、息子がゲーム機欲しいと言い出したので
    「どうせゲームやるならPCの方が馬力があっていい、一緒に作ろう」と誘って
    部品を一緒にそろえ、一緒にPC組んだよ
    マイクラを始めたらプレイするだけじゃつまらなくなって、modを作り出した

    ゲームだって巨大産業なんだから、そこで食えるようになるならいいと思うんだよね

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/27(月) 13:54:12 

    >>16
    中堅大学に行くことも意外と労力が必要だということに気づかなかったりするのよね。

    +26

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/27(月) 13:54:42 

    >>106
    足の速さとか跳躍力とか持って生まれたものが大きいよね。
    どんなに努力しても100m○秒以上は速く走れないとか、
    跳び箱は何段までしか飛べないとか限界がある。
    脳みそもそうだと思う。
    自分ができないのになんで自分の子供はできると思うのか不思議です。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/27(月) 13:54:54 

    >>128
    男性医師もいてくれないと体力勝負の手術とか年間件数絞られそうで嫌だな

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/27(月) 13:57:40 

    国立じゃなくてもいい。医者の性犯罪辞めて。人間性を育ててください。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/27(月) 13:58:56 

    >>1
    8時間怒鳴るくらいなら、6時間寝かせて2時間模試の復習した方が絶対いいでしょう。
    これが分からないのが低学歴親

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/27(月) 13:59:42 

    >>102
    東京生まれだけど貧乏人で医学部行きたい人は地方の国立行ってたよ、東京の国立は無理だって
    慶應の医学部行った人のほうが成績も全然良かったけど

    +23

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/27(月) 14:02:52 

    >>200
    ガチの境界知能は5教科合計100以下だよね。数学だと整数の計算問題が一問正解で4点、国語は漢字と適当に選んだ記号が正解で15点。英語と理社も適当に選んだ記号で20点くらい。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/27(月) 14:06:15 

    >>174
    頭のいい人が、頭のいい子に施したからうまくいったって話。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/27(月) 14:08:49 

    >>80
    解剖実習・・・。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/27(月) 14:16:52 

    >>1
    進学校だったからあるある。その子供の代も勉強ができて当たり前って感覚に育つ。実際良い大学進んだしね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/27(月) 14:18:23 

    >>18
    鳶は鷹を生むみたいなパターン求めてるとか?

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/27(月) 14:20:14 

    >>6
    うちの母親これだったな
    教育虐待で兄弟一人潰れて(小学生にして、机の中に◯にたいとびっしり掘ってた)Fラン大に進学して復活、今はきちんと働いている
    「Fラン大は居心地良かったしのびのびできた、有名私立中高一貫は自分には向かなかった」と笑い話にしている

    +41

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/27(月) 14:20:17 

    >>13
    頭よかったらなりたかったなと思ったことある
    そして、バリキャ目指す。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/27(月) 14:20:33 

    >>5
    親が権力に媚びてるキチ○イ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/27(月) 14:20:38 

    学歴関係ない専業主婦の、父親がいなきゃ生活出来ないやつに言われたくないよね。

    +4

    -5

  • 239. 匿名 2023/11/27(月) 14:21:11 

    >>235
    母も子供の発言にイライラしてないかい??

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/27(月) 14:21:11 

    所謂有名私立中高一貫出身だけど、在学中だけでなく社会人になってからもメンタルやられちゃった同級生結構いる

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/27(月) 14:23:32 

    >>204
    スザンヌ、つるのみたいに年とってから学生やるのもありだよね

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/27(月) 14:24:27 

    >>29
    友人のところもそんな感じだった
    子どもたちが「医者になりたい」と言えば応援するし、進学した私立中で勉強についていけないとなれば進路を切り替えて本人の望む学校(夜間や通信含む)に行かせていた

    +26

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/27(月) 14:26:33 

    >>40
    親御さん医師なのに女子✕多浪✕国立の過酷さは置いておくのね
    自分たちが優秀でその辺りの情報を気に留めなかった+私大卒の医師に思うところがあってなのかもしれないけど中々酷だ

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/27(月) 14:30:01 

    >>240
    医者になれても借金苦でメンタルやられちゃってる親戚がいた。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/27(月) 14:31:04 

    >>203
    怒鳴られて悔しさをバネにして伸びるなら怒鳴ってもいいけどさ、、、
    話それるけど、体罰もやられても悔しさをバネにして伸びる子はいるしょ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/27(月) 14:32:26 

    国立医学と私立医学ってトータルの金額も一桁ちがうよね。私立の医学なんて金持ちの集まりだよね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/27(月) 14:32:34 

    >>6
    生活苦がそうさせるんだろうね。やっぱりベーシックインカムは必要?

    +2

    -3

  • 248. 匿名 2023/11/27(月) 14:36:47 

    >>11
    公務員が一番悪い。大学進学しないと通用しないといつも脅し文句で。進学しなくても食べていけるのに。左派は新興宗教と変わらない。

    +3

    -5

  • 249. 匿名 2023/11/27(月) 14:37:14 

    >>155家出してもらえたなら毒親じゃないしょ。あんたが毒子やん。ホントの毒親なら一人暮らし許してくれないよ

    +0

    -12

  • 250. 匿名 2023/11/27(月) 14:37:46 

    親が開業したからってさ、その子供にすべてを託すのは違うよね しかもあとついでくれてありがとうという感謝の気持ちもない。

    こどもにはこどもの夢があるかもしれないのに。
    そりゃ大学に行かせてあげたのは親に感謝しないといけないけど。
    自己満足や押しつけはほんとにやめた方がいい。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/27(月) 14:40:19 

    >>4
    それで親が無試験の推薦入試だったら半殺しにしてやるわ。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/27(月) 14:41:01 

    >>4
    教育虐待の被害者って進学校いってないきがする

    +4

    -4

  • 253. 匿名 2023/11/27(月) 14:43:01 

    >>42
    アラフィフだけど、父親がそうだった。幼い頃から、母親がパートで居ない土日を狙ってガミガミ言われて叩かれたりしてた。
    何にも怒ることをされてないのに、しゃくに触るからストレス発散してたんだろう。
    ものすごく歪んだわ。

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/27(月) 14:43:33 

    >>3
    全て無駄すぎる
    この親が1番邪魔だと言いたいw

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/27(月) 14:44:25 

    >>182
    同級生で、「俺は(某私立大学)の歯学部に行くことが決まってるけど、A(公務員の子供)やB(サラリーマンの子供)は勉強しないと医学部や歯学部に行けないんだ
    CやD(いずれも大病院の子供)は俺みたいに親の力で医学部に行けるだろうけど!」と豪語して場を凍りつかせた男子がいたわ
    気配りタイプの男子が「過激な冗談言って〜」みたいに場をなんとかしようとしたけど、「本当のことを言って何が悪い!!」とキレ散らかしていた
    豪語した男子、CやDは成績がかなり下位(ニッコマ文系も難しいレベル)だったけど医学部や歯学部に合格した

    +12

    -2

  • 256. 匿名 2023/11/27(月) 14:49:51 

    >>239
    兄弟がFランに進学する頃は勉強に関してはもう諦めてたいた感じがあった
    一応、私に「(兄弟)がFラン大受験するって言ってる…」「浪人とかさせるべきか」と相談があったけど
    「浪人したところでやる気は出ないだろうし、資格も取れるみたいだからFラン大で良いんじゃない」と言ったら「まあね」で終わった

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/27(月) 14:51:06 

    >>6
    高学歴でも高学歴になるとは限らないんだよね

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/27(月) 14:51:27 

    >>4
    慶應医学部卒業後医師にならない選択をしたと顔も実名も出して公言している人がnoteに書いていた一文が印象的だった
    「母は一回言えばいい事を、1時間ぐらいグチグチ説教をした」

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/27(月) 14:52:52 

    >>32
    奈良の東大寺の子。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/27(月) 14:54:20 

    進学校の子ってなんでもすぐできるから怒鳴られてもいいやん

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/27(月) 15:01:58 

    両親開業医の娘(他に後ついでくれそうな兄弟がいない)はもれなくストレス多そうで性格きつかったなー
    成績悪いと(て言っても世間的には決して悪くはない)父親に馬乗りになられて怒られたとか言ってたな…
    父親だけが医者でどこかに勤務されてるくらいの家庭だとあんまり教育虐待受けてなくてのびのびしてる人が多かった。それでも皆頭良かったけど。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/27(月) 15:11:03 

    >>8
    低学歴〜普通学歴の女性が高学歴エリート男性と結婚して、こうなるケース多い気がする。

    こういうパターンは夫と同じ医者にする、東大や慶應に入れる、御三家に入れる、とか躍起になりやすいよね。
    それで明らかに自分に似てバカならまだしも、普通レベルなら手をかけることで最初は普通より上に行けるから「この子は優秀!(やった!)」って誤解しやすい。それで段々地頭勝負になって子供の成績が下がり始めると発狂する。

    子供が夫に似て地頭良いと狂喜乱舞して、調子に乗って周りにうちの子すごいと言いふらしたり、「最高レベルに優秀」と有頂天になりやすい。でもそもそも自分が賢くないと、子供の賢さがどのレベルか分からないし、教え方も間違ってるし、子供の反応の意味も読み取れないし、せっかくの逸材を教育虐待で潰したりする。

    いっそ自分に似てバカだった場合の方が、諦めもつくし、トラブルにもなりにくいように思う。

    +19

    -5

  • 263. 匿名 2023/11/27(月) 15:11:51 

    >>35
    マイナス多いけど、学生時代も部活に入って、友達付き合いや遊んで、それでも難なく医学部に合格できるレベルの子に医者になって欲しい。
    子供のころから勉強漬けで、運動や友達付き合いや遊びを犠牲にしてやっとこさ医学部に入れた人は、医者としても人としても何かが足りなさそう。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/27(月) 15:14:48 

    >>249
    私みたいに家出すればよかったじゃん。
    うちだって真っ正面うち出たいですなんて言ったって許してくれない家庭だったよ。
    毒親から逃れようとする子どもは親から見たら毒子になるかもしれないけど、自分の人生を否定する親に人生捧げるくらいならそれでいい。
    親が家から出してくれなかったなんて親を恨み続けるあなたと、縁切った親の身勝手さをまだ許していない私、どちらも毒子よ。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/27(月) 15:22:06 

    >>10
    2ちゃんねるにも娘さんを化け物呼ばわりしてた教育虐待ママが書き込んでたけど、娘さんに本当に滅多刺しにされた人いたよね…当時はネタだとか思ってたけどその後に事件の記事のURL載せた2ちゃん民がいて本当にコメ主と状況が酷似しててゾッとしたよ。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/27(月) 15:26:28 

    >>238
    丁寧な子育て()がしたくて専業主婦になった母親は狂いやすいと思う
    だって子供を立派に育て上げることが、自分の仕事だと思ってるからね
    父親にも口を出させない

    子供の出来=自分の成果と、旦那や社会に認められたいんだよな

    犠牲になるのは子供

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/27(月) 15:26:32 

    >>224
    学のない親だとその子なりの資質とか分かってないから、とにかく勉強漬けにさせれば東大でも行けるって考えてそう。出来なければ怒りそうだし。

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/27(月) 15:29:00 

    モンスターを倒したこれで一安心だ
    これ思い出した

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/27(月) 15:30:00 

    氷河期世代にもこういう母親の犠牲になった子供たち、沢山いるでしょう
    だからどんどん少子化になるんだよね

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/27(月) 15:30:01 

    >>268
    滋賀の教育虐待の話だね

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/27(月) 15:33:22 

    勉強でき、スポーツでき、中身よしの子(遊びもたくさんしてる子)は優しいけど、勉強ばかりしてきた子って意地悪だよね

    医師になる人には勉強、スポーツ、遊びをたくさんしてる人になってほしい

    +2

    -5

  • 272. 匿名 2023/11/27(月) 15:34:56 

    >>263
    医学生関係なく勉強ばかりしてきた子は犯罪者になりやくいきがする、、

    +3

    -4

  • 273. 匿名 2023/11/27(月) 15:40:18 

    >>13
    1人で稼げるし理系で頭良ければ資格としては最強だと思うわ。
    でもその分拘束時間長かったり、パワハラ当たり前の古臭い労働環境だったりするよね。

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/27(月) 15:42:47 

    >>173
    成績いいと親は医学部勧めるよね
    私の友人は獣医になりたいのに親に医学部に行けって言われて喧嘩になってたよ
    結局獣医学部に進学したけど

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/27(月) 15:43:52 

    >>35
    そんな人ほぼいなくない?
    医学部行った元同級生たくさんいるけど、全員私から見たらガリ勉だったよ。医学部の中にも上位と下位があって、下位だと馬鹿にされるし、上位はもれなく異常な勉強好き。
    その難なく医学部行った人もそれなりに努力してると思う。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/27(月) 15:46:53 

    親が医者だと医者にならなきゃいけない圧力があって可哀想だったわ。開業医だとプレッシャーあるよね。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/27(月) 15:56:48 

    >>274
    私と逆だ笑
    うちの子いま医学部通ってるけど、私子供にはずっと獣医さんかっこよくない?って獣医学部すすめてた

    獣医は冗談で言ってたのもあるけど、獣医にしても医者にしても、そんな命を預かる責任重大な仕事は不安だから医学部なんていって欲しくなかったのが本音
    本人が行きたいというから賛成して応援したけどね
    そんな親もいるよ

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2023/11/27(月) 15:59:04 

    >>273
    知力もだけど体力も人並みはずれてないとできないよね。
    あと血を見るのが嫌いとかだと根本的に向いてないわな。
    それに研究医とかではなく地域医療とかだと全く住む世界が違う人たち相手の仕事だし自分が医者になる頭があったとしても違う仕事したいと思っちゃうな。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/27(月) 16:03:59 

    >>1
    元記事がSPAなんだね、長時間の説教は典型的なDV行為なんで、判って書いてるよライターさんも

    親が医者でもなんでもないサラリーマン家庭で、地方の公立高校から国公立大医学部医学科は子供の友達にいるよ複数人 親はママ友なんで身近で知ってるけど、医者を強要はしていなかったんだが、勉強は早い時期から工夫してさせてたのは知ってるけど、子供が賢いと金は掛からないのよね でも、手間や時間は掛けてたよ 
    説教は虐待なので逆効果

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/27(月) 16:25:50 

    大学時代の友達が子供に教育熱心。
    産まれてすぐディズニーの英語100万のもの買ってたし、2歳からインターナショナルスクールに通わせてる。
    なお、私達出身の大学はFランで有名なところだから、自分の子供を自分のようにさせたくないんだな、と強く感じる

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/27(月) 16:28:53 

    >>36
    いま医師の嫁は医師が多いね
    若い世代は特に
    妻が頭悪いと、妻からの遺伝で子どももってなるのが明らかになってきたからかもね

    +11

    -2

  • 282. 匿名 2023/11/27(月) 16:29:09 

    私の親の親が医師、親世代の親戚も医師や官僚レベルで、親本人はポンコツだったゆえに、娘の私に全期待を背負わされて教育虐待されました。平和な家庭の人は信じられないと思うけど、リアルにこの記事に書いてある9割同じようなことされたり言われたりしてました。ポンコツ親以外の医師たち本人も、ずる賢いのであからさまに下品なことはしないけれど、(わかってるよな?できないやつはクズ)みたいな無言の圧力を感じる冷たい雰囲気というか態度はいつもありました。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/27(月) 16:34:37 

    >>13
    養老孟司東大名誉教授もそんな感じだよ。日本一レベルの医師だけど、医者は自分に向いてない好きじゃないって解剖やってた。大学が嫌いで、でも生きるために仕事しなきゃと、解剖もしかたなくやってたみたいだし。本当は虫取りが大好きなんだよ。

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/27(月) 16:37:17 

    >>2
    中学受験トピみると震える

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/27(月) 16:42:39 

    >>54
    勉強できる人ってできないひとの気持ち分からないからね
    高学歴虐待親ってこの方向になりやすい
    前に九州で両親殺害した事件あったよね

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/27(月) 16:52:12 

    >>57
    めちゃくちゃゲスい話で申し訳ないけど、あの家の間取り見て男の子3人、オナとかどうしてたんだろうとか不思議に思った 
    夜中3時ぐらいまで佐藤ママも起きてたみたいだし、一人部屋ないし

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/27(月) 16:52:34 

    >>135
    慶應、慈恵なら70年代に出来た新設の地方国立大医より偏差値高いからいいのでは

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/27(月) 16:55:59 

    ア◯ブロで両親共に(親戚含め)めちゃくちゃ高学歴なのに、娘がものすごく馬鹿で、中学受験させる予定だけど余りにも娘が馬鹿でツラいって内容のブログ書いてる人いるよ。
      
    遺伝なら賢くてもおかしくないはずなのにって 

    平均回帰ってやつかな

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/27(月) 16:56:42 

    >>40
    私立大学の医学部に入れ、奨学金借りさせればいいでしょうよ。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/27(月) 17:01:49 

    >>97
    私、医者の母ですが(長男が医者)
    長男が医学生になって周囲の私を見る目が変わったのは事実
    ママ友関係でもパート先でも文字通り「一目置かれる」を味わったよ
    次男(長男と同じ高校)は医学志望ではなかったから、私が「一目置かれる」状態になってることに次男がちょっとイラついてるのが感じられたので気を付けてた

    +7

    -3

  • 291. 匿名 2023/11/27(月) 17:13:04 

    >>136
    旧帝大系ならステータスかもしれませんが
    地方の国立なら都市部にある私立のほうが
    在学中の環境もいいし
    卒業後のマッチングも有利だと思います

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2023/11/27(月) 17:14:24 

    >>286
    お風呂場やトイレですればいいじゃん

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/27(月) 17:19:45 

    >>258
    その人なかなか面白いね
    今何の仕事してるんだろう?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/27(月) 17:19:55 

    >>1
    私の周り見てると、医師夫婦のところは「医者になりたいならなればいいよ」みたいなゆるーい感じで、父親が医師で母親は元看護師とかの学歴はそこまで…な家庭だと義母からのプレッシャーとかもあって、こういうきっつい教育ママ化してる気がする。知り合いのところは子供に持病があって入院繰り返してるのに、義母から「とにかく医者にしろ!塾はどこどこ、幼稚園はどこどこの付属一択!」みたいに全部決められて、必死に応えようとしてた。

    ちなみに前者は趣味と勉強を両立しながらさらっと現役で医学部受かって両親と同じ科の医者になってて、後者は何浪かしてどうにか受かって、医者にはなれたものの研修医の時点で病んでしまってた。跡継ぎ云々あるんだろうけど、向いてない子に無理矢理はちょっとね。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/27(月) 17:20:59 

    うちの子私立医学部と私立歯学部だよ
    夫も私立歯学部で義父も私立医学部
    学校こそ違えどみんな私立
    それの何が悪いのよ
    ちなみにわたしは国立です
    でも私よりみんなの方が優秀です

    +3

    -2

  • 296. 匿名 2023/11/27(月) 17:22:48 

    >>243
    女子で3浪はきついなあ

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/11/27(月) 17:23:34 

    >>290
    弟さんの将来が楽しみ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/27(月) 17:25:29 

    >>218
    自分自身がファミコン世代だけどゲーム禁止家庭でした。高校受験偏差値68の高校に入学時順位18で入学したけど、わたしそこでどうしてもゲームしたくて中古のゲームボーイ買ってハマっちゃってね(親が良い親?で部屋机の家探しとかしなかった)…校内順位240人中220番とかに。大学受験もなんとか日東駒専に引っかかって終了(日東駒専でも落ちた学科や試験方式はあったし
    )

    これを踏まえ、自身の子にはゲーム解禁して3DSとWiiにSwitchを(ドラえもんのひらがなソフトからポケモン妖怪ウォッチスプラトゥーンまで)。そしたら普通にゲームともスマホとも付き合える子になって無理せず偏差値72の高校に入学。校内順位も一桁で高3。自分自身でセーブしつつ自習したりゲームしたりできる子になってる。

    やっぱりほどほどがだいじだわ。ゲーム禁止スマホ禁止とか反動が怖いよ。
    自分語りごめん。

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2023/11/27(月) 17:28:28 

    >>46
    まさにその通りです。そりゃ国立行ってくれたら親は学費助かりますが国立医学部は本当に難関。余裕があるなら私立でも行かせてあげるべきだと思います。そして、どんな医師になるかが一番大事。頭脳ももちろん必要ですが人間力も医師になる上で必要ですよね。学歴でマウント取る様な先生は嫌だな。そういう先生多いですけどね。

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/27(月) 17:32:51 

    >>6
    親の自分たちが高学歴で高収入の医師だったら、私立の医学部も行かせられる。でも、「国立の医学部しかダメ」ということは、学費も高額払えないくらい低収入のくせに、こどもには強要するなんてアタマおかしい。
    考えが浅いわ。間違いなく低学歴な親。

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/27(月) 17:35:57 

    >>57
    すごいですよね、佐藤ママ。問題集とかノートを整理して勉強に集中出来る環境を作ってたのは本当に凄いと思うけど、やっぱりそれで反抗せずに勉強してた子供達が凄いと思った。佐藤ママあちこちで講演会とかされてるけど、同じ事を他の人がやるのなかなか難しいよね。壊れちゃう子供いるだろうね。

    +39

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/27(月) 17:48:16 

    >>274
    うちの場合、親ふたりはもう「行きたいとこ行きな〜お金は頑張るから」なのに祖父母が「医学部!地元の国立医学部!親孝行!安心!確実!」とずっと頑張ってるよ…

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/27(月) 18:00:44 

    SKYキャッスルってドラマを思い出したわ。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/27(月) 18:20:11 

    >>195
    うちにもいた。ちゃんと授業も出ていたし、まさか再受験してるとは思わなかったとても性格の良い男子が次の年地方国立の医学部に行ってた。元々後期受験で入って来た子だったから期待外れだったんだろうな。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/27(月) 18:34:02 

    >>275
    よこ
    何の努力もせずっていうのがまず普通の人のレベルじゃないんだよね。
    普通に授業受けるだけって言っても毎日の授業の予習復習だけでもものすごい量だよね。
    塾行かず学校の授業だけで東大や医学部に行く人も周りにたくさんいたけど、本人は学ぶことが好きだから苦労とは思ってなさそうだけど、周りから見たらやっぱりものすごい時間、大量に勉強してたよ。
    ドラマとかに出てくるような遊んでばかりいる高校生みたいな生活送ってるわけではない。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/27(月) 18:41:45 

    >>102
    横。
    国立私立だけではどちらが上とは言い切れない。偏差値による。
    国立大医学部より偏差値が高い私立医学部も当然ある。

    +10

    -4

  • 307. 匿名 2023/11/27(月) 18:58:29 

    >>5
    記事にもあるように、トンビの子なのだからトンビなのだと思い込む人が問題。両親が東大でも子供が日東駒専ギリギリなんてざらにある。生まれてくる子をどれも「当てる」のなら、何代にもわたる品種改良が必要。

    どうしても子供を当てたければ、5人くらい作れば一人くらい当たるけど。

    +20

    -1

  • 308. 匿名 2023/11/27(月) 18:58:38 

    >>13
    自分の国立医学部以外はクズって教育するのが効果的と思ってる親が、医学部出身に多いの?
    職業蔑視とか出身大学を自慢する人は多いけど、さすがに自分の職業とか学歴以外クズっていうのが教育的に良いって思う人、激レアじゃない?
    臨床医になったとして、患者のほとんどがクズってことでしょ
    全然医者に向いてないし、その医者のクズぶりが怖すぎる

    +2

    -2

  • 309. 匿名 2023/11/27(月) 18:58:58 

    >>235
    幼馴染が全く一緒。彼女の場合は⚪︎にたいじゃなくて、⚪︎ねだったけどね。スカートの中につねられた後、鉛筆で刺された後とかたくさんあったよ。超絶頭良い子だったけど、低学歴な学歴コンプのお母さんに死ぬほど勉強させられて、1つでも計算ミスしたり、漢字間違えたりすると、髪掴んで部屋の中引きずり回されるって言ってた。ちなみにお母さんはPTA役員やってて、彼女の表彰式におしゃれして出席したり、彼女の自慢するのが大好きな人。

    中学になって体が大きくなってからは彼女も取っ組み合いの喧嘩するようになったから、母親の暴力は減ったらしいけど、その頃には彼女も勉強意欲ゼロで、最底辺の都立に行った。でも同じく学校が最高に楽しいってのびのびしてたよ。

    その後真面目に働いて、同程度の知能と思われる男性と結婚して、良いお母さんしてるみたい。昔から言ってた「家族がほっとできる家を作りたい」って夢を体現してる。

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/27(月) 19:02:14 

    >>308
    自分の→自分の子に

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/27(月) 19:03:18 

    >>264
    横ですが、貴方は毒子ではないと思いますよ
    許せないことをされた相手を許さないのは何もおかしくないです
    許したいと思える人だけそうすればいいと思います

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/27(月) 19:05:57 

    >>308
    でもやっぱり官僚とか医者には多いのよ。周りを「下々」と感じてしまう人達。

    うちの親族医者が多かったけど、やっぱり自分で病院やっていて、芸能人や政治家や、ステータス高い人達に「先生」と呼ばれる生活してると、勘違いしちゃうんだろうね。医者と弁護士が1軍、それ以外は2軍みたいな感覚の人はそれなりにいる。だからそういう人の娘が「うちの父は医者よ!」みたいに威張っちゃったりするんだよね。周りからは「だから?」ってことなんだけど、本人は「1軍ファミリー」みたいな感覚だからね。

    +6

    -2

  • 313. 匿名 2023/11/27(月) 19:15:24 

    そりゃ、地元の国立に行ってくれた方が親孝行。
    関東でも、慶応に行くよりも頑張って医科歯科に
    行ってくれた方がありがたいだろ。サラリーマン家庭。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/27(月) 19:20:34 

    >>308
    下を知らないという、これまた一種の「無知」のなせる業やね。賢いからといって全てを知るわけでわない典型やね。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/27(月) 19:25:25 

    >>307
    本当だよ。
    うちの高学歴旦那は学歴にプライド持ってるから、子供が自分と同じように出来ないと怒る。
    今はまだ小さいけど、将来教育虐待しないか不安よ。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/27(月) 19:41:32 

    >>57
    私はい良いママだと思ったけどな。
    ゲーム禁止とかマンガ禁止って子供たちに公言はしていたけど、子供たちが隠れてやっていたり持っていたものは見て見ない振りしていたって。
    子供は親に隠れてやることが楽しかったりするからそれをなんでもかんでも口出ししてしまうと楽しみを奪ってしまうからってってお話ししていたよ。
    だから何もかもを、がんじがらめにしていたわけではないんだなって。

    私もそこに共感したな。娘さんの髪を乾かしてあげるのも本人が嫌がらないなら良いと思うけど。

    +26

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/27(月) 19:46:42 

    >>57
    恋愛は無駄にならないと思うけどなー。相手次第ではモチベーションに変わると思う。
    親子どもにストイックなんだね。よく知らないけど、親子で性格似てそう。

    +5

    -4

  • 318. 匿名 2023/11/27(月) 19:48:26 

    >>3
    ドラえもん観てないのかな
    何時間もお説教された結果がのび太くんだよ

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:40 

    >>313
    関東で医者として働くなら東大か慶應の方が学閥強いし関連病院多くて良いらしいよ。
    その理由で医科歯科と慶應受かって医科歯科蹴った人知ってる。

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:53 

    >>4
    ほんとそれ
    その時間を悪かったテストとかの復習に当てた方がよほど有意義

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:55 

    >>308
    多いどころかほとんど全員そうだと思うくらいでちょうど良いと思う。
    幼稚園、小学校からエリートコースに乗せられて底辺とは関わらずに生きていくから、公立小学校にすらものすごい偏見持ってるよ。選民意識がすごい。

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2023/11/27(月) 19:55:17 

    >>208
    医学部で医師免許を持ちながら他学部の研究者って意外といるのよ。
    工学、理学、薬学、農学色々な分野と組みやすい。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:24 

    >>201
    頭良いのと医者の適性はまた別問題だからなあ

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:40 

    >>318
    たしかに
    ママは怒る元気すごいよね
    勉強時間を確保してあげるわけでもなく

    パパは2ページも怒るし

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:46 

    >>6
    紀子様、裏口だろうと東大入れようとしてるよね。
    子どもの興味関心がある分野によって進学先が普通は変わるのに、ずっと東大が取り上げられてるの変だと思う。

    +18

    -2

  • 326. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:29 

    >>297
    士業になればいいじゃない?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/27(月) 20:30:46 

    >>57
    うちは中学受験しないけど娘と風呂はいるし髪も乾かしてやるけどな。不登校してた時期に普段より世話焼いて色々話を聞いた。
    それは虐待とは関係なくない?
    髪を触られるって人間は心を許しやすいらしいよ。。
    だから、美容師に芸能人落ちるんだって。
    うちも不登校の原因をそれで聞き出したよ。
    風呂や髪を乾かすのはオススメしたいぐらいだ。

    +20

    -1

  • 328. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:27 

    >>3
    医者の中には教育虐待で進学校トップから国立大
    医学部出て、
    親のトラウマで絶対結婚したがらない
    ドクターいますよ

    +0

    -2

  • 329. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:36 

    >>263
    私もそう思う
    特に臨床医は、医療の変化もめまぐるしいし、いろいろな立場の医療従事者とありとあらゆる患者とのコミュ力も必要だし、知識を更新するくらい朝飯前って人じゃないと
    勉強だけでいっぱいいっぱいだった人は、現場の仕事と人間関係をうまくやっていく余裕があるのか疑問だし、そういう人に命をあずけるの嫌だな

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:41 

    >>325
    よこ
    東大って毎年3000人入学するだけあって、興味の分野あちこちをカバーする範囲が広いのよ。〇〇研究室はたくさんあるし(希望した研究室に入れるとは限りませんが)
    国からおりてくる研究費も企業がタイアップする研究費も他の大学とは桁違い。
    学部の先も東大学部からあちこちの大学の研究室へのルートもたくさんあるしルートも太い。OBたくさんいるしOGも増えてる(東大閥ですね)
    学びたいこと研究したいことがあるなら東大はふところ深いし卒業後の先を見据えても素晴らしい学校だよ。
    あ、同じような理由で研究するなら京大もいいよね。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/27(月) 20:35:27 

    怒鳴られると脳が萎縮するんだよ
    そんなことも知らないの?

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/27(月) 20:40:23 

    >>327
    男の子ならお父さんが一緒にお風呂入ってあげるといいみたいだね。
    そういう時に悩み事とか話したりするらしい。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/27(月) 20:48:01 

    東海中受からなきゃ殺すって子ども刺し殺した基地外親もいたよね

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/27(月) 20:57:37 

    >>326
    公認会計士?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:08 

    >>308
    だから患者に向き合う医者に出会ったことがないのか

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/27(月) 21:21:40 

    >>1
    【子どもの脳に悪影響な3大行動】子育てはほったらかせ/「高学歴親という病」著者が現代の悩める親にアドバイス/溺愛・過干渉・矛盾を受け続けた子どもの末路 - YouTube
    【子どもの脳に悪影響な3大行動】子育てはほったらかせ/「高学歴親という病」著者が現代の悩める親にアドバイス/溺愛・過干渉・矛盾を受け続けた子どもの末路 - YouTubewww.youtube.com

    ▼後編は10/3(火)20:00配信予定▼▼チャンネル登録&高評価お願いします▼https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル【目次】0:00  ダイジェスト1:14  本編スタート2:23 高学歴親の定義6:46 高学歴親の3大リスク 干渉・溺愛・矛盾10:55 「干渉」する親の具...


    【毒親】親の欲求不満や願望実現を子供に解決してもらおうとする親たち - YouTube
    【毒親】親の欲求不満や願望実現を子供に解決してもらおうとする親たち - YouTubewww.youtube.com

    今回のテーマは毒親シリーズ第三弾「「子供に依存し子供の人生に乗っかる親たち」自分の欲求不満や願望実現を子供に託し子供の人生を背乗りする親たち、です。これは親が、子供が頑張った成果や成功や手柄を「自分のおかげだ」とばかりに横取りしたり、周りや世間を...


    毒親さんは子どもや孫から生きるエネルギーを奪う、エネルギーヴァンパイア?!【毒親講座】 - YouTube
    毒親さんは子どもや孫から生きるエネルギーを奪う、エネルギーヴァンパイア?!【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    毒親さんというのは、発達不全の大人であって、自分のサバイバルのために、身近な子どもや孫から、生きるエネルギーを無意識に奪ってしまうんですよ、というお話をしています。〜〜〜〜〜 こんにちは。人生を楽にするカウンセラー、高橋リエです^^ お悩みの「本当...


    毒親かと思ったら(親子で)発達障害でした #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 - YouTube
    毒親かと思ったら(親子で)発達障害でした #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 - YouTubewww.youtube.com

    01:05 「毒親」03:08 「親ガチャ」04:21 子どもの人生を支配する10:22 役割の変化を受け入れられない今日は「毒親かと思ったら(親子で)発達障害でした」というテーマでお話しします。コメントや診察で、自分の親はどんな人か、酷い親だなと思っていたけれども、精...

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/27(月) 21:28:33 

    >>102
    普通に医院長の息子をお金払って大学に行かせるとかあるよー
    医者でも出来損ない扱いだけど

    +3

    -4

  • 338. 匿名 2023/11/27(月) 21:33:02 

    >>133
    小学生時代、なんとなく遊ぶようになった近所の一つ下の子が成績優秀で満点や90点台のテスト用紙みせてもらってた。
    性格も良くて素直にわーすごいって思ってただけだったけど、80点位になっちゃった時私が遊びに来てるのに母親が別室で1時間罵倒してたわ。六大学位「ある程度」出してる高校に入って母親自慢しまくりだったけど、その子高校でキレちゃって深夜遊びするようになって高卒。
    その後嫁に行ったけど、無事大学出た下の子とだけしょっちゅう遊んでるらしい。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/27(月) 21:42:55 

    >>5
    うちの子、虎の子の老後資金全部突っ込んだのに県内トップクラスのアホ高校に行った
    楽しそうだからヨシ!_(┐「ε:)_

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/27(月) 21:54:23 

    >>18
    親が蛙ならまだ仕方ないと思えるけど、親が虎の子だったら虎じゃないとおかしいって話になって親と同じエリートになる事をより強いられ、背負うプレッシャーも大きいと思うよ。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/27(月) 21:57:25 

    >>69
    うちも親戚でいる。
    志の高い医師は普段の業務に加え研究や論文執筆で忙しい。やる気のないアルバイトしまくりの勤務医が一番高級取りでおいしい。

    +7

    -2

  • 342. 匿名 2023/11/27(月) 21:57:54 

    でも友達の子は洗脳で、医者医者言い続けて、お金ないから3浪の末、国立医学部でもうすぐ卒業。

    お金稼いでお母さんに恩返ししたい、もう少し待ってと言ったらそう。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/27(月) 22:00:41 

    >>6
    うちの親は逆だった
    親が北里だったから自分も無理矢理北里に入れられたわ

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/27(月) 22:00:58 

    >>20
    医師に限らず代々裕福なとこほど子孫は家を守り存続させるためのものという意味合いが強いと感じる。
    近くに高級住宅街あるんだけど、ここを維持する労力を考えると、将来は絶対に一定以上の収入でなければ許されないだろうなと思うもん。
    だから大昔の王侯貴族と性格的なものは変わってないんだろうと思う。資産と地位を守ることが最重要。創業者一族とか大企業役員となると政略結婚が未だに普通だそうだし。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/27(月) 22:16:15 

    >>16
    娯楽をとりあげて、子供を見張れば
    高偏差値になるはずなど、バ●が考え付きそうなこと強要しそう

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/27(月) 22:21:27 

    高校の実力テストの日に熱を出してしまったんだけど、母に薬は飲ませてもらえず「家には居させないからね」と言われて学校に行かされたなぁ。
    予備校の自習室に学校の制服で居たら補導されるよね?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/27(月) 22:25:10 

    国立出てるとか関係ないと思う。患者の話を聞かず決めつけで誤診された。その後入院だよ。あの医院には二度と行かねえ。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/27(月) 22:31:26 

    >>13
    憧れを持ってる人がいるのも事実だとは思うけど、それよりも、例え休みもないような職場でも簡単に辞められないのが一般職
    むしろ医師なら辞めても全く問題ない
    だからあまりに環境酷い職場は人来ないよ
    噂もまわりやすいし、給料や職場環境も選べるのが魅力
    週5でバイトでも年収2000万とかいける職種だし

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/27(月) 22:31:33 

    >>83
    全文丸っと同意。
    最低限のやらなければいけない事は、本人がやりたくないとか以前にやらないといけない事なんだよね。
    やらないといけない事から今は逃げれたとしても、社会に出たらそんな事は通用しないし。
    それを教えられるのは親だからこそだと思うし、答えのない難しい問題だよね、、、

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/27(月) 22:43:14 

    >>284
    頭ぶっ飛んどるよね。
    見栄とプライドに子供巻き込んでる感がヤバい。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/27(月) 22:54:36 

    >>6
    でもこれは意外と、諦めもつくというか、もうちょっとなのにってところまでもいかないからマシかも。親が国立だから、子供にも国立求める親の方がしんどいよ。今の方が推薦天国だし。

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/27(月) 22:55:31 

    >>342
    勝てば官軍、なのかしら?

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2023/11/27(月) 22:58:44 

    >>327
    それは論点ズレてると思うよ。
    アンカー先の人は、スキンシップの為にお風呂とか子供の髪を乾かしてやる、ってことでしょ?
    佐藤ママのは、時間を少しでも節約して早く終わらせるために、その分少しでも勉強をそのドライヤーかけながらでも出来る時短の為だからね。そもそもの目的が違うから。

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2023/11/27(月) 23:09:44 

    >>123
    バイオリニストの五嶋みどりさんのお母さんの本読んだことあるけど、あれも今なら問題になるだろうなぁ。。。
    浅田真央ちゃんのお母さんは故人だから悪く書いたらいけないけど、お姉ちゃんの舞ちゃんの話聞く限り、色々大変だったんだろうなぁと思うし。
    それでも成果が出てた人は良いんだろうね。そこまでそれ以上やっても、世に出られない人の方がずっと多いんだろうし。だけどそういうことも、令和の時代になって色々と見直されなくちゃいけないのかしらん。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/27(月) 23:11:14 

    >>1
    中学受験も過熱して、勉強出来る女子の進学先は昔以上に医学部が大人気らしいよ。
    医師免許あれば、一生食べていけるし。女性も生涯働く時代なら尚更ね。

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/27(月) 23:13:37 

    猫も杓子も医学部医学部って、、、地井名誉金がメインのくせにw
    バカじゃねーの

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/27(月) 23:13:43 

    >>97
    うちは従兄が医者になったら、その父親(私からみたら叔父か)が、何かと「うちの息子は医者だから」を言うようになった。でもその従兄って、医師といっても精神科医なんですけどね(笑)。

    +0

    -5

  • 358. 匿名 2023/11/27(月) 23:15:02 

    >>301
    これだよなー。佐藤ママはいいんだけど、佐藤ママって講演会とかしちゃうから、そのやり方をそのまま真似するママが危険なんだってば!

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/27(月) 23:16:05 

    >>53
    8時間怒鳴るなら8時間寝かせてあげる方がパフォーマンスあがるよね

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/27(月) 23:49:51 

    >>248
    まったく意味がわからないけど…大丈夫?

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/27(月) 23:58:38 

    >>91
    ホントそれなんだけど、教育虐待する親って性的に成熟していなくて欲求不満なんだよ。
    性行為の代わりに虐待をするんだよ。
    支配と服従の構図でしか人間関係や愛を捉えられないので。

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2023/11/27(月) 23:58:52 

    こういう勉強を強要してくる親も、自分のやってたスポーツを子供に強要する親とか子役を熱心に売り込む親とか見てるとさ、子供に自分の夢とかコンプレックスを押し付けんなよって思う
    子供の事を自分のアクセサリーかなんかだと思ってるんだよね
    この子供を医者にしたいヤツも自分が「医者の親」って自慢したいだけなんじゃないの?

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/28(火) 00:00:05 

    >>42
    団塊世代が人数多くて管理職になれなかったものだから恨み節を団塊世代ジュニアにぶつけていつも家ではそうだった。
    このキチ○イめ!

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/28(火) 00:06:19 

    >>252
    そうそう。それで地方出身で公務員信仰。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/28(火) 00:09:40 

    >>357
    医学部の過酷さを知らないと、精神科医に(笑)とか付けちゃうんだね

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/28(火) 00:15:47 

    >>13
    いくら頭が良くても血や内臓、悲惨な姿を見ても平常心でいられる精神があるかどうかの職業だよね

    慣れない研修医時代に失神してしまう人っていないんだろうか?

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2023/11/28(火) 00:19:57 

    >>51
    あと、殴れば伸びる、怒鳴れば伸びるとか、自分がひたすら張り付いて監視してれば伸びる、とも思い込んでる。
    勉強したことがないから勉強することの仕組みを知らない。だからバカなんだなぁ…、って小5くらいで思っていたけど、本当は私を愛しているのにバカで低学歴だから間違えて虐待行為にしちゃうんだと思ってて、お母さん可哀想、バカで低学歴であることとそのコンプレックスは、人格変わるほど辛いんだね、とも思っていた。でもそれは子供なりのファンタジーで、実際は、支配と暴力を嗜好する人格だったみたいだけど。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/28(火) 00:45:35 

    >>366
    講義でやるからダメな奴はそこでやめる

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/28(火) 00:52:12 

    >>334
    行政書士、司法書士以外なら

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/28(火) 01:01:42 

    >>150
    医師免許が取れさえすれば一生安泰だからだよ。親心。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/28(火) 01:04:00 

    そういう人は解剖の時点で医学部辞めるでしょ。
    解剖の後に焼肉食べに行くくらいのメンタルがないと無理。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/28(火) 01:07:26 

    >>7
    医師の世界にも学閥がある
    大学病院に勤めてトップを目指したいなら出身大学は超重要
    そのへんの町医者で良いなら大学はどこでもいい

    +8

    -2

  • 373. 匿名 2023/11/28(火) 01:07:40 

    >>344
    生きるための結婚が多いだろうね
    庶民の方が気楽かも

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/28(火) 01:08:47 

    >>354
    スポーツでも音楽でも、今の時代のトップを走る人たちのほとんどは小さいうちから親がサポートしてやってきたんじゃないの?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/28(火) 01:09:36 

    >>242
    親が世間的にも強い存在だと、おおらかな余裕持って子供の選択も尊重できるものよ
    逆に世間からまともな扱いを受けてない親ほど子供で見返そうとするから…

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2023/11/28(火) 01:11:54 

    >>40
    私立は私立で医師になった後、色々面倒だったりするからね…
    開業する体力あるのかな?って感じ

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2023/11/28(火) 01:18:10 

    >>102
    えぇー
    私の家系医者結構いるけど、私立も国立もそんなにとやかく言われてないと思う
    とりあえず何事もなければ男は医者になるよね?って謎の圧は感じるけど…

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2023/11/28(火) 01:20:15 

    >>145
    私立は東京に集中してるしね…

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2023/11/28(火) 01:27:30 

    >>18
    今医学部は特に人気で倍率も高いのに厳しいよね
    医者の子供ですら医者になれない場合も多いのに
    それでだいたい歯学部、薬学部に進学する

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/28(火) 01:34:37 

    >>344
    あと経済界のご子息のお付き合いとかって意外とドライ。
    お互い上手くいってるときは仲良く協力しあってるけど、お家が落ちこぼれたり問題起こした人とは付き合いを絶たないと自分のところの評判も落ちるからね。
    自分とこの企業や団体を何事も波風起こさずに穏やかにやり過ごさせるのが使命であって、何か揉め事が明るみになってしまうとドライに切れる縁よ。
    たぶん田舎のヤンキーの結束とかのがそういう意味では強い。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/28(火) 01:49:54 

    >>367
    自分が学歴高い人たちや社会的に成功してる知り合いがたくさんいると子どもの頃に殴られて勉強した人なんていないってことが分かるんだよね。
    みんな小学生くらいまではのびのびゲームしたり遊び回ってたわとか言ってたりする。
    中受、高校受験、大学受験とかどこかのタイミングで集中力使って勉強したわって人も多いな。
    まあ地頭もいいんだよなー自分から学ぶ姿勢もあって大人になっても常に学び続けてる。
    自分が低学歴の親は無理矢理ガリ勉させれば勉強できるようになると思ってるんだね。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/28(火) 02:17:38 

    >>379
    逆に医者家系ではなく、普通のサラリーマン家庭から医者になる子も割といるよね
    要は本人次第なのでは

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/28(火) 03:33:12 

    >>13
    「働き方改革」とか言われているけど現実は厳しいよね。
    研修医が「労働者」と認められていなかった時代に過酷な研修や少ない手当(賃金ではない)で病気で亡くなった方もいた。
    26歳医師が自殺で遺族会見 “極度の長時間労働”で労災認定 | NHK | 医療・健康
    26歳医師が自殺で遺族会見 “極度の長時間労働”で労災認定 | NHK | 医療・健康www3.nhk.or.jp

    【NHK】亡くなる直前の1か月の時間外労働は、207時間余り。およそ3か月間、休みはありませんでした。去年、神戸市の病院に勤務して…


    大学病院医師、3分の1が過労死ライン超過 文科省が働き方調査 | 毎日新聞
    大学病院医師、3分の1が過労死ライン超過 文科省が働き方調査 | 毎日新聞mainichi.jp

     文部科学省は全国の大学病院で勤務する医師の労働時間を推計する調査を初めて実施し、18日に結果を発表した。働き方改革で2024年度から勤務医の残業と休日労働は原則年960時間までに規制されるが、全体の3分の1に当たる約1万5000人が、現状では24年度に上限を超え...


    【判例】関西医科大学事件 | サイキョウ社労士
    【判例】関西医科大学事件 | サイキョウ社労士gokaku-plus.com

    当該研修医は、労働基準法9条及び最低賃金法2条所定の労働者である。 (Xの遺族勝訴)

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/28(火) 03:53:59 

    >>1
    ZAZYが教育虐待の被害者だよね
    ZAZYが勉強してる間、父親がナイフをZAZYの背中に突き立てて勉強しろ!と怒鳴っていたみたい
    だから父親が大学在学中に亡くなった時は不謹慎だけど、少しホッとしたみたいだよ
    これでやっと好きなことができるって

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/28(火) 03:55:10 

    平成までの悪習

    もう理Ⅲ人気も陰りが出始めてきた
    このまま学歴の多様化こそ進めてほしい

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/28(火) 04:41:54 

    >>6
    周り見てると、出来の良い子って、

    親がどちらも難関大学(偏差値60以上)か親のどちらかが超難関大学(東京一工、医学部)のことがほとんどなんだよね。
    例えば、理科大パパとMARCHママみたいに両方それなりか、東大パパと高卒ママみたいにどちらかがとびぬけてるか、が多い。遺伝子は強いよ。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/28(火) 05:24:52 

    >>64
    研修医は体力もいるよね
    勤務医なら激務
    (将来開業医志望でも症例を積んだ方がベターだし)

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/28(火) 05:27:19 

    >>386
    数学強は遺伝らしいな。
    数学強なら受験は有利。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/28(火) 05:28:19 

    >>385
    個人的には情報系オススメ。
    天才キッズは多様な進路に進んでほしい。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/28(火) 05:29:31 

    >>382
    そう言う子は数学が得意なんだよね、だいたい。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/28(火) 05:31:41 

    >>359
    栄養のあるもの食べさせて、風呂に入れて、ゆっくり寝させてあげましょう。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/28(火) 05:35:20 

    >>353
    元コメの人がズレてるよ。
    きちんと読んだらスキンシップの意図もあるって解るんだよ。
    又聞きで書籍は読んで無いんだと思う。
    スキンシップにもなるし、時間短縮にもなるよって話が時間短縮だけがフォーカスされてる。
    そもそも、一緒に風呂に入っても時間短縮ならんよ。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/28(火) 05:37:31 

    >>381
    総合病院看護師時代
    飲み会にて
    中堅ドクター(脳外科医)が受験勉強について「ゲームみたいで楽しかったよw」ハハハって感じだった。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/28(火) 05:39:32 

    >>330
    JAXAも東大閥よ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/28(火) 05:44:16 

    >>218
    ゲーム好きな先生が
    内視鏡が得意とか噂で聞く。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/28(火) 05:50:31 

    >>201
    オタク気質なら研究
    優等生タイプなら公務員
    合理的タイプならサラリーマン

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/28(火) 06:03:33 

    >>258
    さすが慶応医出身とあって合理的で賢いね。頭いいからちょっと説明すればわかるだろうし。
    そういう方は感情的な方とは相性悪いよね汗。それが、お母様だと辛いだろうな。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/28(火) 06:12:27 

    >>102
    うちの従兄弟夫婦 地方の国立大学を出て勤務医をしているけど、こどもたちは
    さくっと都内の私立に進学させている。
    都内近郊の国立大学はどれも超難関ということもあるけど、
    都内近郊で働きたいのならその私立でもいいという選択だと思うけど。


    +2

    -1

  • 399. 匿名 2023/11/28(火) 06:17:13 

    親戚に旧帝と医学部いるけど叔父叔母どちらも聡明な人だったわ
    逆にうちは旧帝と短大卒でFラン卒なんだけどぶっちゃけ母親の遺伝が強いって本当なんだなって思うしここには書ききれないくらい酷かった

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/28(火) 06:19:40 

    >>145
    地方は医学部に限らず国公立至上主義の人多いから。
    確かにその地域で働くのなら、卒業大学の息がかかっている病院が多い
    ところの方が働きやすそう。
    でも東京とかに出てくると大学名関係なくその人の実力次第じゃないの。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/28(火) 06:29:05 

    >>203
    寝る時も枕元に来て説教したよ うちの親

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2023/11/28(火) 06:38:41 

    >>102
    私立は東京に集まっているからね。
    うちの親戚も九州、中国四国のいずれかで生まれ育ち開業している。
    伯父は旧帝大を出ているのが自慢で、息子が国立落ち私医なのを何十年もしつこく愚痴っていたけど、息子の代になって患者さんが増えている。地域の人口は減っているのに。

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2023/11/28(火) 06:56:22 

    >>342
    頑張ったねえ
    いい子じゃない
    お友達嬉しいでしょうね

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2023/11/28(火) 07:28:24 

    >>102
    壁というかまずは同窓会で大きい顔をしたいだけでしょう。

    親が医師になれなれとけしかけた結果、プレッシャーもあった中でとにかく医学部に入れたことを「屈辱」という態度で表すのなら、それって立派な「モラハラ」じゃん。

    国立というだけでありがたがる人なら、こういうエピソードは面白いのかもしれないが、よくよく考えたら単なるモラハラエピソード

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2023/11/28(火) 07:43:50 

    >>40
    国立じゃないとダメは表向きで、実際は私立もめぼしいところは全落ちだったのかもよ。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/28(火) 08:08:14 

    なんか家族が発達障害のトピでおそらく母親がASDって言ってたエピソードが強烈だったな。

    お母さんが学歴至上主義で、国立大学以下はクズ!っていう価値観で、女子アナ好き。
    大卒の女子アナを至高としていたらしい。

    なので、テレビに出てくる女子アナの学歴(高校+大学)を調べ上げて暗記。女子アナがテレビに映るたび、高校名大学名を読み上げるらしい。
    しかも今みたいにネットのない時代だから、テレビ局にわざわざ電話して聞いていたという執念‥。こういう重度発達親のこだわりの毒親にやらされてる子もいると思う。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/28(火) 08:15:09 

    >>20
    マジでこれ。医者と結婚したいとか言ってる人達、多分周りに医師家庭がいないんだと思う。

    子供を医学部に行かせろって圧がとんでもなく強いし、周りの学歴マウントもすごいし、子供が成績微妙だったら病むと思うよ。自分が学歴低くて子供が医学部行けなかったら、夫関係の知り合いのほとんどに一生バカにされたり批判されるし、自分が医学部や高学歴バリキャリで子供が行けなかったら、自分のことにかまけて母親失格ってやっぱりバカにされたり批判されるし。

    そんな人ばかりではないけど、属するコミュニティ(職場関係、親族、学校関係など)にそういう価値観の人はあまりにも多いから大変よ。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/28(火) 08:20:01 

    東大理3以外はカス!の令和の虎の衝撃回を思い出した

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/28(火) 08:39:43 

    >>3
    ゲーム機のくだりは「ちさ子じゃん」とオモタ

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/28(火) 09:00:51 

    >>222
    私の学校の先輩にもいた。
    どうしても解剖実習が耐えられなくて退学したらしい。
    向き不向きあるよね…

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/28(火) 09:14:46 

    >>408
    あの人、ホントはいい人常識人だったのバレてたね笑

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/28(火) 09:15:35 

    >>3
    高校の時に似たような事されてる友達が数人いたよ。
    同じクラスに医者家庭の娘息子かつ医者志望の子が多くて、色んなエピソード見聞きした。

    ・テストの成績が前回より悪いと殴られる(顔に痣作って登校してきた)
    ・中学生の弟と成績を比較され一晩中怒鳴られてた子
    ・医者になるために友達は不要という理由で友達付き合いを制限されてた子
    ・学校行事は無駄という考えで行事の日は全て欠席してた子
    ・教師は医者じゃないという理由で見下した言動をする子
    ・教師の出身大学を聞いて「俺は○○大学志望なので、先生に教わる事はないっすわ笑」と発言する子

    …等、書ききれないほどのエピソードがある。

    でも悲しい事に、その子達よりも純粋に「趣味は勉強〜」っていうちょっと変わり者の子(一般家庭出身)の方が成績良かったし、なんならその子は現役で超難関国立大学の医学科に進学した。
    上記の子達は良くて地方国立医学部、中には4浪して地方の私立医学部に進学した子もいた。

    どれだけ親が必死になろうが子どもの能力以上にはならないと学んだし、大事な青春時代を奪われた友達が可哀想だな…と思った。

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/28(火) 09:19:09 

    >>355
    けど実際は女性で男性医師のような働き方する女医はかなり少ない。
    医師免許だけ取って現場で働かない女医が沢山いる。女性だからって男性みたいに夜勤バリバリもしてくれない。
    私立だったらまだ納得できるけど、税金が使われてる国立医大出てゆるふわ女医みたいなことされたら現場が医師不足になるのは当たり前。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/28(火) 09:19:20 

    医師にするって、そんなに特別なことなのかなあ。

    知人の家も息子さんを国立大学に入れて医師にしたけど、
    勉強するのならって高校生くらいまでご飯を口までもっていって
    食べさせたり、お魚も全部むしってあげたりしていたみたい。
    小学校の時から母親と二人三脚で勉強。
    大学に入っても、将来それなりの生活をするのだからそれに慣れさせるためにと、車は外車を買い与える。お小遣いは月30万くらい。足らないと随時補てん(私立になってもいいように貯金していたものを利用)ちなみにサラリーマン家庭。

    無事医師になり、息子さん本人はまあまあしっかりはしているからいいけど、
    医学部ダメで手取り25万円のサラリーマンになっていたらどうなっていたんだろう。
    お小遣い30万円はなかなか難しいぞ(医師でも若手は難しそう)

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/28(火) 09:28:05 

    起業家の方がリッチで楽しいと思う
    旅先からも担当の患者さんへのケアの事で
    始終病棟と連絡取り合ったり
    休日も急変で呼ばれたり
    ドクターの皆さん疲弊されていると思います

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/28(火) 09:41:53 

    >>182
    以前は私立医にそういった枠があったけど、今はもう使えない
    推薦、AO入試って名前で、国立私立どちらにも優遇制度はあるけど

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/28(火) 09:47:54 

    >>412
    可哀そうなんだけど、とりあえず皆医師になったんだよね。
    一番きつそうなのは、親が引き際を与えなかったから多浪のすえ医学部どころか他の学部でもやり直す機会を持てなかった人だよ。


    私の友達のお兄様は、親に言われて渋々医学部へ、その時には親のこともたいそう恨んでいたらしいけど、50代の今は医師の道を勧めてくれた親に感謝しているそうです。
    多浪の末医学部に入った知り合いも、市中病院で研鑽後開業医に。私の地元ですが結構評判がいい。
    勿論無理強いはいけないし、医師になったら皆が皆安泰というわけではないとは思うけど、こういう例もあるということで。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/28(火) 09:52:06 

    >>416
    入学するときもそうだけど、今は外部の機関が入るテストを在学中に必ず受けないといけないから、ちゃんと勉強しないと進級さえできないよ。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/28(火) 09:55:09 

    >>263
    でも結局そういうタイプが合格してるんだと思う
    二次試験で小論文や面接あるからね
    そこを突破したとしても、六年間のうちにどんどん淘汰されていってると思う

    ただ、人間関係が不得意ガリ勉タイプで臨床出来なくても研究医や病理医等の自立して生きていく事ができるある意味救済される職種でもあるよね

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2023/11/28(火) 10:00:29 

    近所のママが小学生の娘を医者にさせようと必死。
    娘が将来やりたいことがないから、私が誘導してあげているだって。
    そのママ曰く「私は進学校だったけど、私の時代は女性で医者になる人はいなかった。だから私は別の道を選ばざるを得なかった」と言うんだけど、45才で同い年の私の友達は医者になったし(ママさんの方が都会に住んでいた)、そんな時代だったっけと謎だった。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/28(火) 10:05:49 

    >>419
    たまたまかもしれんけど、ある国立の研究職の方々は学生時代運動部の方が多かった。
    話を聞いていたママ友が焦った、それまではうちの子にはサッカーや野球なんて絶対やらせない!!文科系の習い事で男の子でも上品に賢く育てると言ってたから。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/28(火) 10:07:15 

    >>283
    でも結果医師免許あるから、虫取りはいくらでも出来る環境になったわけだものね
    医師免許さえ取ってくれれば、後は何やってもいいよっていう医師家庭も多いんだよね

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/28(火) 10:08:36 

    くだらない論争だね。

    医師なんて人柄と腕だよ。
    学歴で威張ってたのは昔の事。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/28(火) 10:09:50 

    >>412
    >>でも悲しい事に、その子達よりも純粋に「趣味は勉強〜」っていうちょっと変わり者の子(一般家庭出身)の方が成績良かったし、なんならその子は現役で超難関国立大学の医学科に進学した。
    上記の子達は良くて地方国立医学部、中には4浪して地方の私立医学部に進学した子もいた。


    それって医学部に限らずだよね。
    文化祭の時も参考書を手放さなかった子が東大に行けず、
    文化祭の時に一番楽しんでいたような子が東大現役合格とかね。

    人柄もよく勉強も一番という子もいれば、他人を押しのけて上に行こうとする子もいる。

    私の同級生にも天才肌の子がいて、教科書は一二度読んだら憶えるって聞いた。
    でもこの子は少し変わっていて机の上を土足でひょいひょい歩くような子だった。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/28(火) 10:11:17 

    自分が頑張ればいいのにね、子に託すより。MBAでも司法試験でも医師国家試験でも遅すぎるって事は無いんだし。生まれ落ちたら別人格って意識持たないと。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/28(火) 10:11:22 

    >>1
    なーんか似たような話を最近見たわと思ったらこれ

    岸田文雄さんの講演
    「私の祖父が帝大です。父が東大法学部、兄が東大法学部でみんな官僚なんですね」
    「なもんで、開成行って東大なんてふつうに行けると思ったら無茶苦茶難しくて、結局早稲田に行ったんです」
    「父と母の落胆っぷり凄かったんですよねえ、父なんか『お前は大学行かないのか?』言われてw」
    「早稲田大学って大学って言ったら『うちで大学は東大法学部だけだ。お前はウチでは初の高卒だ』いわれました」

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/28(火) 10:17:53 

    何がなんでも医者みたいな親が一定数いるから倫理観のぶっ壊れたサイコパスな医者がいるんじゃない?脳外科医竹田くんの元ネタになった人みたいな。この前ニュースになってたけど。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/28(火) 10:20:49 

    >>372
    白い巨塔のトップを目指すならそりゃあ東大や旧帝出身にこだわるだろうけど。皆が皆白い巨塔目指してるわけじゃないからね。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/28(火) 10:31:32 

    リスリキングの時代なんだしさぁ、自分で叶えられなかった夢を子供使って叶えようとしないで自分が勉強して医学部入ればいいじゃん!

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/28(火) 10:32:38 

    >>372
    大学病院に勤めて40才くらいで町医者になる医者も多いじゃん
    町医者の方が稼げるしな

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/28(火) 10:34:42 

    >>422
    いくらでも出きる環境ではないだろ
    コスタリカに半年くらい虫取に行けるとかじゃないわけでね

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/28(火) 10:35:32 

    実際あった事件で身震いしたのが、名古屋中受殺害事件…
    可哀想だった😢

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/28(火) 10:43:05 

    いつまで偏差値ごっこやってるんの
    おおいなる時間の無駄だよ
    そっちが得意な奴がそっちに向かえばいいだけ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/28(火) 10:44:54 

    >>1
    家を出れば?
    半分は遺伝だから無理なものは無理と言おう

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/28(火) 10:45:32 

    >>350
    幸せそうに見えない。
    ある意味洗脳されてる

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/28(火) 10:52:32 

    先日、子供と東進の説明会行ったら目の前のデスクにズラーと東大への道とか東大の数学とか小冊紙が置いてあってどんだけ東大推しなんだよ?
    東大ブランドで金儲け企みすぎてて怖かった&漂う一抹の昭和感的空気に萎えた
    ああやって親子を煽って商売してるんだね

    うちは施設設備、環境も重要視
    これから最新鋭設備の揃った大学できないかなー

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/28(火) 10:55:51 

    >>4
    無駄なことだって分かってないから
    怒鳴るんだろうね。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/28(火) 11:00:04 

    >>426
    東大法学部の連中が官僚になってからずっと日本が停滞してるんだよ

    何が何でも東大!やめないと日本からは永遠にGAFAは産まれない

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/28(火) 11:22:32 

    >>413
    実際、パートで医師として子育てしながら働きたい女性が多いんじゃない?一度離れても、夫の転勤で引越をしても医師免許があれば新天地で仕事ができる。
    それを「ゆるふわ女医」と言われればそれまでだけど、羨ましいから嫉妬も入ってそう言われてそう。

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2023/11/28(火) 11:22:52 

    >>203
    それは酷いね。
    そんな事したら、ますます勉強する気なくなっちゃうよ。

    うちの子なんてこないだ数学で赤点取ってきたから、「おかんも数学凄く出来なかったから、血は争えんな〜」って笑い飛ばしたよ。二人でガハガハ笑ってた。

    その子はこれから大学受験で、東京の私大受けます。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/28(火) 11:28:20 

    >>229
    慶應医学部は別格
    医学部は本当に派閥あるからね
    教授戦ともなるとマジで白い巨塔の世界や

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/28(火) 11:53:00 

    >>262
    バカ女が育てて賢い子になるわけないじゃんね。要領も悪いだろうし、そういうのも子供に影響する。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/28(火) 12:20:12 

    8時間怒鳴り散らす気力が凄い。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/28(火) 13:01:19 

    >>306都会は医大が多いから私立でも偏差値が高い方が偉い
    地方だと国立が絶対で私立医はカースト下位

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/28(火) 13:14:12 

    >>342
    世間一般では三浪!?そこまでさせるなんて!て感想だろうけど、医学部では珍しくないものね
    編入再受験も多くて年齢バラバラの同級生って多様性の先端行ってる

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/28(火) 13:18:58 

    >>444
    地方医は都内だと国立も私立もひとまとめにされるけどね
    地方ではトップで王様だったのに、東京出てきて初めて挫折味わうんだよね
    医学部以外にも東大始めブランド大学の威力をマザマザと見せつけられて

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/28(火) 13:43:12 

    >>444
    都会に出てきて私立医卒の上司の下で働いている国立卒の方なんて沢山いると思うけど。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/28(火) 13:45:04 

    >>301佐藤家は夫も東大、ママも津田塾の高学歴夫婦で遺伝的に賢い
    4人も子供がいるから関心が分散される

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/28(火) 14:37:56 

    >>83
    お子さんは何のために勉強するのかイメージがわいていないんじゃないかな。

    何が好きか、将来何をしてどう生きていきたいかじっくり話し合ってみるといいと思う。
    将来やりたいことのために必要なことが具体的に分かれば最低限の勉強はするようになるよ。

    あと子供は親からヒステリックに怒られても大して動かないよね。

    子供のいいところを見つけて褒めるといいと思う。本人が努力してほんの少しでも成果がでたら、できれば親だけじゃなく祖父母や塾の先生など身近な人にも本人なりに頑張ったことを褒めてもらうといいよ。

    子供は褒められると一気にやる気が出ることもあるよ。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/28(火) 19:53:15 

    >>67
    受験される子はだいたい小学生から自分の管理できるんですか?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/28(火) 21:54:05 

    医大生の息子曰く我が強かったり何かしらありそう(発達障害)の子が多いらしい。解剖も女の子も意外とケロッとして具合い悪くなる人もいないって。看護の方は解剖見学で具合い悪くなる子が結構いるそう。体力も必要だし本当にしたい子でなければ入ってからが大変。ドロップアウトする子もいるし親から言われたからってできるものではない。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/29(水) 00:44:55 

    >>214
    ちなみに医師としての格は完全に伯父>>>>父親だから、出身大学差別は良くない。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/29(水) 04:44:53 

    >>452
    なんだ、お父様は医師としてはお兄様に負けるから、出身大学を貶して溜飲を下げていたのね。
    失礼ながらお父様が「国立卒の医者だぜ」と胡坐をかいている間伯父様はとても努力したか、あるいは伯父様の方がもともと医師としてのセンスがあったということなのかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/29(水) 07:06:08 

    >>451
    最高峰くらいになると医師免許だけとって別の仕事に就く人もいるじゃないですか。
    要は資格マニアだったり一番高い頂だからという理由で医学部に入学してもどうにかなる人もいるってことでは?
    息子さんから「俺がいい大学(国立)に入れたことであんたもいい思いができたんだから、あとは好きなようにさせてもらう」と言われたお母さんもいますよ。
    解剖で動揺しないかどうかも適性の一つに過ぎないですよね。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/29(水) 08:48:49 

    >>102
    昔の人はそういう偏見あるだろうね。昔の私立は偏差値低かったし、一部お金払って入学した人がいたのは事実だから。
    今はどんな私立も偏差値最低でも65以上は必要で裏金で簡単に入れる時代じゃないし、地方なら私立よりは入りやすい国立もあるんだけどね。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/29(水) 09:25:18 

    >>455
    医学部は国公立しか受験しないという受験生が一番多い学部だと思いますよ。
    現役生では特にそれが顕著だと思います。
    医師家庭でも最初から私立を目指すというご家庭は聞いた事ないような。
    でも実際には私立もいい学生を獲得する為に、国公立の併願校にはさせないような問題を作ったりして対策したりしてますね。
    私立ならお金を積めば入れるとか、地方なら入れるという認識では医学部の入試は突破出来ないと思います。
    まず偏差値が高いし、倍率が高い。国公立ですら高倍率。

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2023/11/29(水) 10:46:12 

    >>456
    地域にもよると思います。
    家の近所に私立がない地域だと、学費の問題もありますが、わざわざ泊りがけで受験するという発想にならないだけだと思います。
    関西の事は分かりませんが、私立医が集まっている都内とその近郊在住であれば、私立の中高一貫校の生徒を中心に現役時から受ける人もそれなりにいますよ。浪人を避ける為です。
    あと国立大学と併願して国立は合格しても私立の方は不合格になるケースもそれなりにあります。定員が少ないからです。すべり止めのつもりで受験したとしても、たまたま自分よりも優秀な受験生がまとまって受験してきたら当然ですが合格圏内から外れます。偏差値通りに受からないというのは医学部受験の怖さでもありますよね。あと私立専願で勉強してきている受験生もいますから、私立受験も侮れないと思います。

    医学部受験の裾野が広がったのは、学費を下げてきた私立大学が増えたのと、ネットなどで情報が手に入れやすくなったからだと聞いています。地域枠を増やしたり、優秀な学生向けの学費免除など私立も少しでも優秀な学生を獲得するために頑張っているようにみえます。
    医学部とはいえ国立一本受験はやはり特殊ですし、私立を併願できると多浪のリスクも減りますね。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/12/09(土) 01:17:16 

    現役医師です。都内の私大では、御三家と最近では、順天堂が偏差値が高く、私の出身大学もその内の一つです。事実から言うと、私の同級生には、群馬、浜松医大、山口、島根などの地方国立や防衛医大辞退した者がいたり、指導医をしていても母校出身者と地方国立では、能力差は感じませんでした。更に、医学部は、人生においての通過点でしかなく、医師としての力量は、その後の初期研修、専門研修、派遣病院での経験などで少しずつ年限をかけて培われるものだと思っています。このため、通過点である医学部が、国立か私立であったかについて、少なくとも私は、壁を感じていません。千葉大学出身で、指導に苦労した研修医の先生もいましたし、逆に臨床センスの光った帝京出身の研修医の先生もいました。実は、私は、海外留学から一時帰国中なのですが、極論、海外では、mdである事は評価されますが、日本のどの医学部出身かは話題にすら挙がりませんでした。
    出身大学で壁を作る生き方は、本当に賢い人がとる行動でしょうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。