ガールズちゃんねる

「悔しいです」で知られるザブングル加藤が難関試験合格で「うれしいです」に反響 「普通、なかなか受からないですよ」

183コメント2023/11/26(日) 20:05

  • 1. 匿名 2023/11/25(土) 11:00:58 

    「悔しいです」で知られるザブングル加藤が難関試験合格で「うれしいです」に反響 「普通、なかなか受からないですよ」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    「悔しいです」で知られるザブングル加藤が難関試験合格で「うれしいです」に反響 「普通、なかなか受からないですよ」:中日スポーツ・東京中日スポーツ www.chunichi.co.jp

    「悔しいです‼」のギャグで知られるお笑い芸人のザブングル加藤(49)が23日、ブログを更新。国家資格の宅地建物取引士(宅建)に合格し、「うれしいです」と報告した。


    加藤は「宅建 合格しました!」のタイトルでブログを更新。合格証書の写真とともに「去年だめだったので、めちゃくちゃうれしいです」と喜びをあらわにした。

    すごい!おめでとうございます!

    +515

    -3

  • 2. 匿名 2023/11/25(土) 11:02:00 

    おめでと!

    +138

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/25(土) 11:02:06 

    詳しいです! 

    +145

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/25(土) 11:02:19 

    カッチカッチやぞ!

    +37

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/25(土) 11:02:20 

    >>1
    仕事しながら勉強もって、ほんとすごいね!

    +254

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/25(土) 11:02:36 

    ゾックゾックするやろ?

    +61

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/25(土) 11:02:49 

    不動産や持ってるんでしょ?そんなに難関?友達普通に持ってるけど

    +20

    -88

  • 8. 匿名 2023/11/25(土) 11:02:56 

    また宅建www
    芸能人の中で宅建流行ってるの?

    +278

    -6

  • 9. 匿名 2023/11/25(土) 11:03:33 

    不動産やりたい人多いんだね
    そんなに儲かるのかな?

    +112

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/25(土) 11:03:52 

    そんなに難関やないやろw

    +20

    -33

  • 11. 匿名 2023/11/25(土) 11:04:01 

    この人って消防設備士の資格も持ってて
    副業でビルの点検の仕事して
    芸人収入とあわせてなんとか生活できるとか言ってたよね

    +223

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/25(土) 11:04:16 

    >>1
    この時期宅建かと思ったらやっぱり宅建だった

    +65

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/25(土) 11:04:16 

    すごい。仕事しながらなかなか受からないんだよなー。周り見ても落ちてる人ばっかり。

    +84

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/25(土) 11:04:17 

    おめでとう御座います!

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/25(土) 11:04:42 

    これが努力だよね。ご立派。
    ガルで見かける
    「毒親ガ〜」
    「政治ガ〜」
    「年齢ガ〜」
    がいかに努力しない言い訳か。

    +24

    -20

  • 16. 匿名 2023/11/25(土) 11:05:24 

    素直にすごいな
    若い頃より体力も記憶力も衰えてるいるっていうのに
    中年で新しいこと挑戦する人はすごいわ

    +177

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/25(土) 11:05:39 

    どっか企業に就職するのかな

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/25(土) 11:06:04 

    最近誰かも宅建取ってなかった?

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/25(土) 11:06:20 

    芸能人の中で不動産投資みたいなのがまだ流行ってるのかな。なにかノウハウみたいなのができてたりして。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/25(土) 11:06:33 

    >>18
    川崎希

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/25(土) 11:07:24 

    >>10
    あなた持ってるの?

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/25(土) 11:07:37 

    めでたい

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/25(土) 11:07:41 

    宅建が難関とか嘘だろ

    +26

    -28

  • 24. 匿名 2023/11/25(土) 11:07:45 

    おめでとう㊗️資格は身を助けるから、これからも頑張って。

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/25(土) 11:08:01 

    >>7
    周りの友達みんな持ってるって事?
    貴方も持ってるの??

    身内にもいるんだけど、人の幸せを素直に喜べなかったり、お祝い言うより先に、○○も持ってるよー!○○って普通な事じゃん!とかって張り合ってくる人ってなかなかヤバいと思う!相当コンプレックスあるんだろうけどさ、、

    +177

    -4

  • 26. 匿名 2023/11/25(土) 11:08:52 

    >>16
    芸能人って潰しが効かないな
    水道橋博士はウーバー配達員やってるらしい

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/25(土) 11:09:38 

    >>8
    今回芸能人の宅建取りました報告が目立つよね

    ライザップみたいな感じで、どこかの資格取得の専門学校とか通信教育が絡んでいて、「私は〇〇で合格できました!」みたいなCMがこれからドーンと来るのかな…

    +128

    -4

  • 28. 匿名 2023/11/25(土) 11:09:50 

    >>25
    宅建って200~300時間勉強すれば、だれでも合格できる簡単な資格です。

    +2

    -62

  • 29. 匿名 2023/11/25(土) 11:10:03 

    嬉しいです!

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/25(土) 11:10:04 

    >>7
    あなたは持ってないんだから黙ってなよ

    +74

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/25(土) 11:10:44 

    >>30
    宅建程度じゃ黙らせるのは無理w

    +4

    -30

  • 32. 匿名 2023/11/25(土) 11:11:12 

    宅建の合格率があまり高くないのは、国家資格の中でも簡単なんだろうと思われていて毎年気軽に受けるノー勉お試し受験者が一定数いるから

    いうほど難関ではない

    +17

    -7

  • 33. 匿名 2023/11/25(土) 11:11:14 

    芸能界儲からないんだね
    一部のトップ以外何か副業しようとしてる人ばかり

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/25(土) 11:11:29 

    「悔しいです」で知られるザブングル加藤が難関試験合格で「うれしいです」に反響 「普通、なかなか受からないですよ」

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/25(土) 11:12:10 

    >>1
    頑張ったね!

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/25(土) 11:12:31 

    うれしいです😣

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/25(土) 11:12:32 

    >>31
    持ってない人が勉強すれば誰でもとか馬鹿にして言うのは滑稽だよ。頑張って取ったんだねで済む話

    +81

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/25(土) 11:13:24 

    >>28
    合格した人は苦労を知ってるからね

    +66

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/25(土) 11:13:51 

    >>31
    知らない人ほど馬鹿にする

    +69

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/25(土) 11:14:53 

    宅建って難しいんでしょう?すごいね。
    芸能人も資格の時代なんかな。

    +26

    -4

  • 41. 匿名 2023/11/25(土) 11:14:55 

    >>21
    うん

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/25(土) 11:15:02 

    >>15
    毒親は自分の努力関係ないと思うけど。考え方や生き方にものすごく影響があるし、一生メンタル疾患抱えて生きづらくなってしまう人もいるのに、よくそんな事言えるね。

    +11

    -11

  • 43. 匿名 2023/11/25(土) 11:16:01 

    >>7
    自分は持ってないのに友達が持ってるからってドヤるの最高にダサいな

    +116

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/25(土) 11:16:09 

    >>10
    受験者数233,276 合格者数40,025 合格率17.2%
    十分難関だと

    +71

    -5

  • 45. 匿名 2023/11/25(土) 11:16:16 

    芸能界で宅建流行ってるの?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/25(土) 11:16:26 

    >>31
    持ってないのに偉そうなのは何故なんだ?

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/25(土) 11:17:04 

    宅建、難関とは言えなくても、難しいよ。
    誰でもちょっと勉強したら受かるものではない。

    加藤さん、すごいと思う。

    +69

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/25(土) 11:18:08 

    すごいなー!諦めずに受けるなんて偉いよ

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/25(土) 11:18:12 

    >>43
    ガルで思うけど夫の仕事が凄いからドヤるとか嘘みたいな人いるけど恥ずかしくないのかね
    厚顔無恥にも程がある

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/25(土) 11:21:03 

    「悔しいです」で知られるザブングル加藤が難関試験合格で「うれしいです」に反響 「普通、なかなか受からないですよ」

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/25(土) 11:22:21 

    勉強しなくてもいいのに(義務じゃない)仕事の幅広げるために勉強するって普通にすごいと思う
    私が1回売れた芸人だったら過去の栄光にすがってぐうたらしてた

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/25(土) 11:22:48 

    >>27
    合格発表が11月下旬だからでしょ
    年一回の試験みたいだし

    +3

    -8

  • 53. 匿名 2023/11/25(土) 11:22:49 

    >>7

    あんたじゃなくて友達かよwww
    他人の努力でドヤるのって恥ずかしいわぁ

    +45

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/25(土) 11:22:51 

    >>49
    自分に何もないことを発表しているようなもんだよね。自分に誇れるものがなくて自信がないから他人を使ってマウント取って精神を保っているんだと思う

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/25(土) 11:22:58 

    松尾さんも加藤さんも真面目なんだね
    私も頑張る

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/25(土) 11:23:07 

    すごい!大人になっての勉強って本当に時間作るの難しいから尊敬する。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/25(土) 11:24:42 

    うがった見方かもしれないけど、加藤ぐらいの人も宅建取らなきゃ生活できないのか?
    めちゃテレビ出てるとは言えないかもしれないけど、そこそこ有名なのに何か無いと生活できないものなのか…

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/25(土) 11:24:48 

    >>1
    すごい!
    私もがんばろー

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/25(土) 11:25:39 

    >>25
    あなたは親戚に凄いコンプレックス持ってるのね。第三者から見たら血がつながってるあなたもヤバいと思う!

    +4

    -14

  • 60. 匿名 2023/11/25(土) 11:26:44 

    >>44
    学習時間が足りない人が多いから合格率が低いだけで、
    大型自動車運転免許並みに誰でも合格できる

    +1

    -26

  • 61. 匿名 2023/11/25(土) 11:27:37 

    >>34どっちが真似したんだろw

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/25(土) 11:27:47 

    >>57
    バイトと掛け持ちでやっと生活できてるって本人テレビで言ってた

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/25(土) 11:28:04 

    宅建てなんで毎度バカにする人いるんだろう。
    勉強が必要なのは確かだし、社会人でその時間を確保して継続するの大変(仕事だけでなく家事育児でも)だと思うから、頑張ったんだなーでいいのに。

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/25(土) 11:28:16 

    >>60
    誰でも合格できるならこんな合格率になっていません
    それはただのあなたの妄想

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/25(土) 11:29:02 

    >>60
    学習時間を確保して
    ちゃんと勉強したのが凄いって話なのでは

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/25(土) 11:29:32 

    >>60
    なんかちょっと小馬鹿にした言い方だね。
    性格悪そう
    学生も大勢受けてるよ

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/25(土) 11:30:16 

    >>26
    あの人今そんななの…前はもっとテレビ出てたけどいつの間にかいなくなってたね。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/25(土) 11:30:21 

    >>42
    毒親なんて自立したら良いだけなので関係ないですよね
    毒教師、毒生徒、毒上司、毒同僚と同じこと

    +5

    -8

  • 69. 匿名 2023/11/25(土) 11:31:48 

    >>62
    不安定な職業だよね。芸人さんってすっごく売れてても全然見なくなったりするし何十年も売れ続けるって奇跡みたいな話だ

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/25(土) 11:32:42 

    >>64
    毎年4万人も合格する簡単な試験です。

    ちなみに司法試験は1800人、公認会計士試験1600人、
    1 級建築士試験 4600、みんな大好き医師国家試験9500人

    難関試験は、本当に勉強した人しか合格できない。

    +1

    -24

  • 71. 匿名 2023/11/25(土) 11:33:14 

    宅建とればどんな職業に転職できる?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/25(土) 11:33:36 

    >>61
    右が左を真似したと想像したら吹いたwww

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/25(土) 11:34:03 

    >>71
    不動産仲介業、つまり街の不動産屋の営業

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/25(土) 11:34:46 

    >>1
    三軒茶屋で、この人にやたらよく似てる顔だなぁ~と思ってギリギリ近付いて見てみたら本人だったw

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/25(土) 11:35:12 

    >>70
    分母も違うから合格率違うけどね
    受けるハードルのことを言うなら比較的挑戦はしやすいね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/25(土) 11:36:55 

    >>70
    別に最高難度じゃなくても、合格者少ない中に入ったなら頑張ったねでいいじゃん。
    こういう人が身の回りにいるとうんざりしそう。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/25(土) 11:37:45 

    素直にすごいや!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/25(土) 11:38:09 

    >>60
    今は簿記とかもそうだけど一昔前と違って難化してるんだよ
    嘘だと思うなら受験してみたらいい

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/25(土) 11:38:57 

    >>34
    this guyじわる
    流石にわかるわw

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/25(土) 11:39:14 

    「悔しいです」の元ネタってスクールウォーズのネタだよね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/25(土) 11:39:33 

    >>70
    はいはいわかりました。

    子供いて試験合格してもそういうリアクション?

    素直におめでとうとなぜ言えない。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/25(土) 11:41:42 

    >>70
    あんたバカぁ?
    なんてね笑
    すごいキッズみたいな思考してるね
    全く話題に出てない関連性もないのになんでそこと比べるのよ
    こんなのが親なら子供悲劇だよ
    あなたが独身であること望むよ

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/25(土) 11:41:50 

    >>63
    宅建だけ持ってても仕事無いとか食べていけないとかガルでも言われてた気がする。
    良く知らないけど他の資格みたいに直接仕事に繋がらないの?

    +2

    -5

  • 84. 匿名 2023/11/25(土) 11:43:57 

    >>25
    いるいる!しかも自分じゃなく他人の功績でマウントとるのかなり恥ずかしいよね

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/25(土) 11:44:03 

    >>60
    そして大型免許のこともバカにしてるよね
    私は普通免許なら持ってるけど、日本の狭い道をあんな大きな車で走るなんてすごいと思うよ
    ドライバーさんのおかげで新鮮な食材が手に入るんだよ

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/25(土) 11:45:13 

    >>7
    不動産屋に勤めている人でも、全員は持っていないよ。

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/25(土) 11:45:16 

    >>83
    不動産業についてたら重宝がられる。
    弁護士みたいに資格を元に個人事務所立ち上げる人は少ないから、これだけで食べていけないって言われがち。
    本人が不動産業立ち上げたいと思ってビジネスの才能あれば別に食べていけるよ。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/25(土) 11:45:50 

    >>8
    きんに君とトラジャのノエルは知ってる
    将来の保険みたいなもんなんかな

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/25(土) 11:46:55 

    >>86
    契約時に宅建有資格者にいてもらう必要があるから、支店に1人いればまぁ事足りるからね。
    役職ついてる千万プレーヤーでも持ってない人山ほどいる。

    +6

    -5

  • 90. 匿名 2023/11/25(土) 11:48:04 

    >>85
    YouTubeで大型ドライバーの狭い道路の曲がるところとかとか見たことあるけどあれはもう1部の人間だけにできる才能の部類だと思った
    誰でもできる仕事では絶対ないよあれ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/25(土) 11:48:45 

    >>68
    そういうのもケースバイケースだから
    束縛系の親じゃ簡単に自立できないよ
    自分の理解の範疇を超えたら甘えだ言い訳だ言うのはやめたら

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/25(土) 11:48:49 

    >>57
    随分前だけど、ついにお笑いの収入がゼロの月があったって言ってたよ…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/25(土) 11:49:37 

    >>32
    つまり勉強しなくちゃ受からないんでしょ?なら合格できるだけ勉強した人はそんだけ頑張ったってことじゃん。
    調べたら合格率2割弱、8割の人が毎年ノー勉で受ける一定数なの?

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/25(土) 11:50:14 

    >>68
    宗教みたく洗脳されて動けなくなるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/25(土) 11:50:27 

    >>15
    ガ〜って言いながらみんな必死に生きてるとワシは思う。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/25(土) 11:51:27 

    小峠の恩人だよね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/25(土) 11:54:15 

    >>11
    堅実な生活をしてるんだね

    +44

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/25(土) 11:54:49 

    ピンになってから副業・節約ネタが多いけど、お笑い向上委員会の魔王が大好き

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/25(土) 11:55:22 

    芸能人の為に合格点下げるって眉唾だと思ってたけど本当なのかしら
    まぁ受けた芸能人が何点だったか知らんけど

    +0

    -5

  • 100. 匿名 2023/11/25(土) 11:57:03 

    >>82
    多分、この人の親がこういう人のだったんたろう。

    その時のコンプレックスを他人にぶつけてる(自分自身にも

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/25(土) 11:58:14 

    タッケンやぞッ!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/25(土) 12:00:14 

    >>89
    山ほど居るは嘘でしょw
    某大手不動産会社だけど、所持率80%だよ
    若手の時にみんな取らせるから持ってないのは持ってないで入社した中途ぐらい

    +2

    -7

  • 103. 匿名 2023/11/25(土) 12:03:35 

    >>89
    営業が持ってないと自分では重説できないから面倒だよ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/25(土) 12:03:50 

    >>8
    芸能人だと怪しい投資話とか多そうだし、勉強してますよってある程度の牽制にもなるのかな

    +61

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/25(土) 12:09:41 

    >>81
    こういう人家族にいたら何かを頑張ってもその人の認めるもの以外は褒めてくれなさそうできついわ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/25(土) 12:09:42 

    仕事や家事育児、介護など忙しい社会人が挑戦して、努力して合格するってのは素直にすごいことだと思う
    日々の勉強時間の確保とか継続することがまず難しいんだから。
    時間がいくらでもある状態ならそこまで難しい内容でもないし、大学生や下手すりゃ小学生でも受験資格ないから取得できる資格だけど、法律の勉強は簡単じゃないしやっぱ一定の努力なしじゃ無理よ。
    加藤おめでとう!!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/25(土) 12:10:06 

    >>102
    不動産の離職率知ってる?
    若いうちから育てて資格取らせた社員が8割も残ってるわけないじゃん。
    そっちこそ見え透いた嘘つかなくていいよ。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/25(土) 12:11:49 

    >>8
    副業でマンションやアパート経営するんじゃない?
    たむらけんじとかやってたよね

    +42

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/25(土) 12:13:51 

    >>8
    頑張れば何とかいける資格だとは思う

    不動産の営業の人はほとんど持ってるよね

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2023/11/25(土) 12:15:19 

    >>1
    宅健ってどれくらいの難度なの?
    たとえば知識全くないけど東大生だとしたら計何時間くらい勉強時間かかる?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/25(土) 12:20:15 

    >>110
    文系の人が旧センター試験対策で生物や地学を勉強に必要な時間か、その逆で理系がセンターレベルまでの地理や政経を習得する時間くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/25(土) 12:22:25 

    >>110
    私の勝手な意見だけど、東大入れる頭なら、何かを勉強してインプットする→アウトプットすることには慣れてるだろうから100時間も要らないくらい??
    全く法律を勉強したことないって人は300〜400時間くらいかなぁ。民法ややこしい。そのぶん法学部出た人はほんのちょっとだけやりやすかったりする
    勉強なんか人生でずーっとしたことねぇや!って人はもっとかかるかなぁ、まず集中力が持続しなさそう。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/25(土) 12:22:42 

    >>111
    そんなの個人差あるしわかりづら笑
    独学なら600時間目安、仕事してる人だと半年近くかけて試験臨む人が多い。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/25(土) 12:24:10 

    >>91
    自分の努力の範疇を超えたらケースバイケースだ言うのはやめたら
    言い訳ばっかりで行動しない(笑)

    +1

    -4

  • 115. 匿名 2023/11/25(土) 12:25:00 

    >>112ですが、
    パターン①東大生
    ②一般的な社会人
    ③勉強から逃げてきた社会人
    ってイメージで書きました。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/25(土) 12:25:29 

    >>71
    主に不動産屋
    努力家で頭悪くないって証拠になるから、別の業種でも面接で受かりやすいよ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/25(土) 12:27:16 

    >>67
    選挙と維新松井への名誉毀損でスッカリ落ちぶれた

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/25(土) 12:27:36 

    >>114
    鸚鵡返ししかできないならレス返さなくていいです
    つまらないので

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/25(土) 12:28:00 

    私の身内、今まで何人もにアパート貸したり持ってる土地を駐車場にして貸したりしてるけど宅建のたの字も聞かないな
    資格持ってなくても勝手に貸してお金
    稼いでるのいいのかな、、、。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/25(土) 12:28:14 

    >>110
    東大生じゃなく並みの頭の人なら
    2~3月でとるなら初学者で400時間前後
    1日1時間だと2年コースだと思う
    ただ宅建は対策がかなり充実してる資格なので時間と投げないやる気さえあれば取りやすい

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/25(土) 12:28:52 

    >>105
    女性漫画家で、実家にいるころそういう目にあってた人いた。

    両親からどんなに頑張っても姉と比較されて、褒められたこと一度もないってエッセイ漫画に描いてた。
    絵を描いて学校で一番の賞取って親に賞状見せても、◯ちゃん(姉)は市の大会でもっと良い賞を取ってたけどねえと言われ、もう何をとっても親に言うのはやめたとか。

    高校出て実家出て縁切ったらしい。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/25(土) 12:30:11 

    合格率と試験勉強に必要な目安時間とかググったら秒で出るのに、間違った情報流したり変な伝え方してる人いてびっくりする

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/25(土) 12:31:39 

    >>118
    つまらないとか面白いの問題じゃないよね
    努力しなかった人には分からないか

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2023/11/25(土) 12:33:00 

    >>123
    いや、そういう問題だよ
    あなたの話はつまらないから話したくない
    なので絡まなくて結構

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/25(土) 12:33:55 

    >>124
    他責人間らしい逃げ方(笑)

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2023/11/25(土) 12:35:01 

    こういうトピで威張り散らしてる人のスペックはどうなんだろう
    宅建どころか英検3級も取れないんじゃない?

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/25(土) 12:39:19 

    >>89
    従業員5人に対して有資格者1人だよ
    業者法変わってないよね

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/25(土) 12:42:06 

    >>99
    嘘だよ。
    受験番号でマークシートの答案用紙だから誰が芸能人かなんてわからないし、総理大臣や都知事が受けても関係無いよ。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/25(土) 12:44:56 

    私も今回受かりました
    一ヶ月、週末だけ勉強して受かったよ
    かなりレベル低い資格だと思う

    +3

    -9

  • 130. 匿名 2023/11/25(土) 12:46:03 

    >>50
    今はお寿司屋さん♪

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/25(土) 12:49:29 

    >>95
    まさしく
    愚痴ることと必死に努力して生きてることが共存してはいけないっておかしい
    それに誰かに認めてもらうことや結果として形にすることだけが努力なんて悲しい

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/25(土) 12:55:27 

    >>107
    若手のうちに取らせるって読めてる?
    役職ついてる千万プレーヤーはそもそも若手のうちに取ってるよw
    持ってないと役職上がれないのが不動産会社だけど
    離職率が高かろうが役職付いてる千万プレーヤーで持ってないなんてうちには居ないよw
    重説すらできない人が役職付いてる千万プレーヤーとかワンルーム投資物件売りつけてる人?

    +0

    -6

  • 133. 匿名 2023/11/25(土) 12:55:28 

    >>10
    自分も数年前合格(独学半年の勉強)しましたが、実際受けてみた感想として
    正直難関とまではいかないかと
    けど、ある程度勉強しないと受からない試験です
    それ以上でもそれ以下でもないというのが正直な感想

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2023/11/25(土) 12:57:41 

    >>15にとっての正しい人間像は
    決して愚痴ることもなく、泣き言や恨み言を一切言わずコツコツ努力することなんでしょ
    他責思考(笑)の人と一緒じゃね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/25(土) 12:58:17 

    >>89
    むかしの婚活パーティからのやり手営業マンな知り合いももってなかったらしいです。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/25(土) 13:00:30 

    受かったなら合否通知アップしたらいいのにw

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/25(土) 13:03:28 

    >>97
    もうサラリーマンじゃんw

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/25(土) 13:05:47 

    >>8
    今不動産バブルだからじゃない?

    金のにおいに目敏い人たちが取ってる感

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/25(土) 13:06:02 

    愛知高校出身なら割と賢いな
    公立高校よりは下だけど工業高校や商業高校よりは上か

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/25(土) 13:07:39 

    また笑いを取らない芸人が爆誕したぞー‼️

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/25(土) 13:09:08 

    >>68
    すごい🥰
    猛毒親育ちの私は相手に毒親育ちなんだと相談されたらただ話を聞いて抱きしめてあげるくらいしか出来ないから正論ありがたい🫶

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2023/11/25(土) 13:12:00 

    自演(笑)

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/25(土) 13:23:22 

    元相方は沖縄移住してたんだね!
    さっき沖縄の番組に出てたw

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/25(土) 13:24:30 

    >>119
    ただの貸主って事でしょ。
    その身内が駐車場やらアパート貸すときに宅建持ってる仲介業者が介入してる話なだけだよね。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/25(土) 13:28:54 

    >>137
    どんな形でも、続けてもらえて嬉しいよ

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/25(土) 13:38:32 

    >>8
    自分の持ってる不動産を業者を噛ませずに売買や賃貸をやりたいんじゃない?業者を噛ませるにしてもボラレないようにする牽制にするんでしょう。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/25(土) 13:43:11 

    >>132
    うちにはいないよってあんたの同僚じゃないから知らないよ笑
    だから離職率とか誰でもわかる観点で話してるのに。会話一方通行で気持ち悪い。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/25(土) 13:44:15 

    >>147
    不動産会社知らん人で草

    +0

    -5

  • 149. 匿名 2023/11/25(土) 14:04:42 

    >>68
    それは生活上の話でしょ?離れれば万事解決な人ばかりじゃないと思う。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/25(土) 14:06:17 

    >>60
    職業訓練校で、40人くらい足りると言われるだけの時間勉強して、受かったの3人だったよ
    時間あれば誰でも受かるって訳でもない
    ましてこの人芸人しながらの受験だから、素直にすごいと思う

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/25(土) 14:16:48 

    >>7
    あなたの友達が普通だとして、持ってないあなたは…?

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/25(土) 14:27:56 

    キャバ嬢かなんかしてて
    いきなり受験することになって試験日までが一カ月

    で、1か月の勉強で受かったひといたよ~
    テレビのドキュメントでやってた

    コツがあるのかな~

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/25(土) 14:29:14 

    >>129
    頭がいいんだな

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/25(土) 14:32:04 

    >>8
    またユーキャンに裏口合格でもさせられたんかな

    +1

    -9

  • 155. 匿名 2023/11/25(土) 14:36:01 

    >>1
    日商簿記3級で苦戦してるんですが…

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/25(土) 14:37:28 

    >>1
    社会人になって仕事しながら勉強して資格取得やら目標達成する人ほんとうに尊敬する。
    いや、勉強してるってだけで本当に尊敬

    わたしなんて、今回4連休だけど鼻ほじりながらガルちゃんしてるもん

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/25(土) 14:44:45 

    >>15
    すみません

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/25(土) 14:50:11 

    >>26
    それは、体を動かして調子を整えたいんじゃ。配達料で今後、生活するんじゃなくて修行なんじゃないの。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/25(土) 14:53:11 

    >>1
    落ちたよーw
    育児しながらの独学だから「さぁ勉強!」って時には疲れて頭ボーっとして身が入らなかった。来年は受かりたい。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/25(土) 15:13:28 

    ってか顔が不快な上に面白くないとか芸人としては完全アウト
    顔面が絵に描いたようなアチラの国なんだよな…

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2023/11/25(土) 15:20:54 

    >>158
    松井にお金無いからもう訴えないでアピールでは

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/25(土) 15:20:55 

    >>152
    家ついて行っての慶應だった子かな

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/25(土) 15:51:08 

    >>26
    しばらく鬱で休んでたから、心のリハビリも兼ねてじゃない?

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2023/11/25(土) 16:03:09 

    >>1
    難関試験というと気象予報士とか
    会計士とか想像しちゃったけど、、
    宅建かと思った

    あと2問でギリ落ちたわたしは
    言う資格ないけど

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/25(土) 16:09:40 

    >>10 >>60 あなたみたいな他人が褒められてるのが耐えられない人間っているよね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/25(土) 16:23:57 

    >>60
    ある程度一定の合格率になるように調整されてるの知らないの?
    絶対評価じゃなくて相対評価だから上位に入らないと一生受からない。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/25(土) 16:35:47 

    >>129
    どうせ民法は知ってますってオチでしょ?
    初学者なら相当優秀な方ですね。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/25(土) 16:46:10 

    >>10
    確かに宅建は難関資格とは言わない
    だけどちゃんと勉強しないと合格できないよ
    やや難というところじゃないかな

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/25(土) 16:48:19 

    >>129
    あなたみたいなコメントする人たびたぴ見かけるけど、初学者なのか何らかの下地があるのかはっきりさせて欲しい

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/25(土) 18:46:20 

    >>23
    私も持ってるけど、転職の面接では必ずといっていいほど「宅建ねー、簡単だよね、普通は資格として書くの恥ずかしいよね?」「宅建ですか笑」って言われる
    何なん、あれ?

    +1

    -8

  • 171. 匿名 2023/11/25(土) 19:58:09 

    私は落ちた…
    尊敬します

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/25(土) 20:34:58 

    >>63
    そうだよね。

    資格の内容や難易度によって
    バカにする人が一定数いるけれど、
    資格に受かるために努力や時間を費やして
    成し遂げたってだけでも価値があると思う!

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/25(土) 21:05:54 

    >>20
    そうなの?
    頭いい人なんだね!

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:27 

    >>8
    働きながら宅建取るの本当大変よ…
    私も仕事と育児しながら宅建取ったけど
    キッチンにも暗記のゴロ合わせ貼って家事やりながらブツブツ唱えたり本当大変だった…
    通勤中もテキスト見てないと不安だったし…

    +8

    -5

  • 175. 匿名 2023/11/25(土) 23:32:52 

    >>7
    宅建って何十年も前の昭和時代は本当に誰でも取れる簡単な資格だったそうだね。しかも昭和中期頃は参考書持参できたとか聞いた。宅建勉強してるって言ったらわざわざ伯母が簡単だから自分でも持ってるwって言ってきやがったわ。
    もしかして>>7の友達とやらは、昭和に宅建受けた人?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/25(土) 23:36:07  ID:Ybtm2dw3Nq 

    >>70
    そもそもそこら辺は受ける人数も少ないだろ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/26(日) 01:16:21 

    >>1
    どんな勉強の仕方したんだろう?
    気になる

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/26(日) 02:38:30 

    おめでとう御座います!

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/26(日) 04:48:32 

    >>26
    この人文才あるよね 
    最近は書いてないのかな 

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/26(日) 07:34:00 

    2020コロナで飲み会無くなって暇だから宅建取ったけど難関じゃないよ笑
    独学でいけるし。
    凄いめでたいみたいな感じだけどそんなレベルの資格ではないよ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/26(日) 10:22:45 

    >>175
    昔会社のおじさんが言ってた。
    昭和はセミナーだか研修受けたら資格もらえた、って。
    その時代の情報をいまだにアップデートしてない人が「簡単」って言っちゃうんだね。

    今では仕事の片手間に勉強する程度では間に合わないみたいだね。
    夜間にスクールに通い詰めたり、会社が推奨する通信教育を受けたりして頑張ってる人の話はよく耳にする。
    一度受け損ねると、法律が毎年のように微妙に変わってたりするのを覚えなおさないといけないとかいう話も聞いてる。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/26(日) 16:04:07 

    >>59
    私、血の繋がった身内は居ないんだよね…
    義実家の親族な話…

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/26(日) 20:05:13 

    >>23
    うちのダンナも全く違う職種から40過ぎて宅建取りました。
    自学で勉強してたけど、4択だからある程度しぼれるらしく1度で受かりました。
    なので、私も難関とまでは行かないと思ってた。
    ただ、資格を活かす事なくそのままだけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。