ガールズちゃんねる

バイト、パート、本当に人が足りないときどうしますか?

208コメント2023/11/28(火) 22:26

  • 1. 匿名 2023/11/24(金) 17:35:21 

    シフト制のパートです。
    今私が固定で入っているシフトの人が退職、入院、就職など一気に離職して本当に人が足りなくなってます。(特に環境が悪いとかではありません。ホワイトだと思います)
    他店からヘルプだったり社員が頑張って調整していますが、人もなかなか集まらないようです。

    既存のパートアルバイトが負担を強いられるようなことにはなってませんが、他のところはどうしているのか気になりました。

    みなさんの職場はどうですか?

    +80

    -11

  • 2. 匿名 2023/11/24(金) 17:36:24 

    上司に人が足らなくて仕事が回っていませんとアピールする

    +148

    -1

  • 3. Oh♬no♬noo♬妹子だよーん♬ #飛鳥パネェゆびゆび〜♬ 2023/11/24(金) 17:36:28 

    時給を上げてタウンワークに記載したらすぐ集まるよ

    +6

    -37

  • 4. 匿名 2023/11/24(金) 17:36:32 

    どうやら私の出番が来たようだ

    +50

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/24(金) 17:36:50 

    ブラックやんけ

    +122

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/24(金) 17:36:53 

    社員がぶっ通しで働いていた

    +207

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/24(金) 17:37:05 

    >>1
    オーナーがとうとうタイミー導入したよ

    +137

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/24(金) 17:37:11 

    他店からのヘルプ
    本社からの背広組が来たこともある
    でもレジできないから品出しのみだったけど

    +103

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/24(金) 17:37:26 

    >>1
    新しい人が来るまで社員がヘルプで入る

    +67

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/24(金) 17:37:33 

    社員さんがヘルプに入ってくれます

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/24(金) 17:37:35 

    そんなん社員にどうにかしてもらうしかない。
    だってパートだもん。
    お願いされたら動くだけで、自分から余計なこと言わない方がいい。

    +320

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/24(金) 17:37:38 

    そこで無理に出てしまうとそれが普通になってしまうので今まで通りに過ごす
    そして人を増やしてもらう

    +205

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/24(金) 17:37:47 

    タイミーだっけ?
    ヘルプで必要スキル持った人が必要な時だけ入ってくれるやつ
    ああいったシステム導入してるところはまだ少ないのかな

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/24(金) 17:38:07 

    システムや機械を導入する
    できるだけ人間を使わずに仕事を回す

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/24(金) 17:38:08 

    社員がなんとかする

    +46

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/24(金) 17:38:23 

    猫の手も借りたいニャ
    バイト、パート、本当に人が足りないときどうしますか?

    +127

    -7

  • 17. 匿名 2023/11/24(金) 17:38:37 

    >>1
    うちんとこも常に人手不足だよ。
    新しく人が入って来ても、思ってたのと違うとかで辞めていく。
    意外に重労働だし責任が重い仕事だって働いてみないと分からない事が多いからだと思う。
    もう、出来る事しかしない。
    残ったら翌日とか、社員さんにお願いするしかない。

    +140

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/24(金) 17:38:40 

    社員が頑張ってる

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/24(金) 17:38:46 

    4人で回してる所で、みんな長い人だから穴は空かないけど、何かあれば経営者が入ってくれてる。

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/24(金) 17:38:50 

    >>1
    臨時の契約社員を募集してその人たちに簡単な業務を割り振ることになった

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/24(金) 17:39:01 

    >>6
    たくさん貰って安定してる社員がやればいいんだよ
    もうすぐボーナスだしな

    +162

    -15

  • 22. 匿名 2023/11/24(金) 17:39:31 

    こんなご時世でも人手不足があるんだね
    仕事があるだけマシな世の中な気がするけど

    +1

    -28

  • 23. 匿名 2023/11/24(金) 17:40:05 

    >>13
    単純作業でない職場は無理だろうねー。

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/24(金) 17:40:06 

    1年採用かけてるそうだけど誰も採用できてない
    フルリモート、土日祝完全お休みの年間休日120日以上なんだけど、多分給料が安過ぎるんだと思う。

    いくらで採用かけてるのかってきいたら、正社員で手取り15万円と言ってた。その条件で来てくれるならありがとう一緒に頑張ろうなのに、上は「能力が」「経験が」と言ってる。だいたい最終面談でお断りされてるらしいし。じゃあ給料あげないと…そりゃ断られるよ

    +143

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/24(金) 17:40:07 

    劣悪な待遇だったから
    一番人手が減ってる時に辞めた
    半月後、荷物取りに行ったら
    ちゃんと新しい人が働いてたよ

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/24(金) 17:40:22 


    そのために責任者がいるんじゃないの?
    店長とか…
    バイト、パート、本当に人が足りないときどうしますか?

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/24(金) 17:40:56 

    >>18
    うちもだ
    社長がフルで働きまくってて申し訳ない

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/24(金) 17:41:00 

    うちはついにタイミーの人がくるようになった
    それはそれでバタバタだけどね

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/24(金) 17:42:32 

    うちのところはタイミー入れてますよ。
    飲食店です。
    それでも人がいない時は、いない人数で回すしかないです。Uberを停止したりして工夫してます。

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/24(金) 17:42:51 

    いつでも辞めれる準備をしておく。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/24(金) 17:42:54 

    タイミーで2時間とかなら働くのになぁ

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/24(金) 17:43:38 

    皆さんは人手足りてる?

    +1

    -7

  • 33. 匿名 2023/11/24(金) 17:43:53 

    パートが大多数の職場なのでパートしか出られる人がいない状況。と言うかなんならパートしかその仕事ができる人がいない。募集しても人も集まらないので真っ黒だけど現金払いでパートを働かせてる。

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/24(金) 17:43:59 

    こなせるわけない量の仕事を残りの人でやるはめになる。
    辞めても人を増やさなかったし、なんなのこの会社と思ってる

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/24(金) 17:44:12 

    >>6
    社員辞めるかね

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/24(金) 17:44:26 

    パソコンさえあればリモートで業務ができるソフトを会社が作ったので、出社は難しいけど働きたい人(育児中の主婦など)を契約社員として雇ってその人たちに作業を割り振るようにした(クラウド上でデータをやりとりする形)

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/24(金) 17:44:58 

    所詮パート、バイトなんだから社員に出てもらうしかない。

    +49

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/24(金) 17:45:05 

    主さん、こういう時こそ本当は頑張っちゃいけないと思う。あえて頑張らずに仕事が回らないようにするんだよ。そうじゃないと上の人は理解しないよ。それにそもそもこういうのは社員が考えることで主が考えることじゃないよ。むしろあなたみたいに人の何倍も働く人がいるから、上の人も「現状で回せるなら人要らないよね」ってなるんだよ。

    +189

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/24(金) 17:46:08 

    ファミレスで平日ランチホール2人でもきついのに(オフィス街なので平日昼が混む)、もう1人のパートから朝「ごめん、インフルエンザで代わりに出れるか他の人に頼んだけど無理だった、店長も連絡つかない、他の人に連絡したいけど(事務所にみんなの連絡先がある)インフルだからお店行けない、代わりの人探してほしい。いなかったらホール1人でお願いします」って連絡きた。
    流石にホール1人なんて無理すぎて店長に連絡つかないし本社に連絡したところで…だし、結局慣れてないキッチンの人がホールに出ることになった。
    キッチンも人少なくてバタバタだし最悪だった。
    肝心な時に社員が連絡つかないしフォローも何もないしブラックすぎてやめた。
    クレーマー対応も全部パートにやらせて自分はバックヤードに隠れる店長。終わってる。

    +148

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/24(金) 17:46:25 

    >>7
    相当な単純作業じゃない限り、タイミーで来てもらって助かるわ!なんてことある?

    販売してたけど、お店のこと何も分からない人にお願いできる仕事なんかないし、指示するのも大変だからむしろ来てくれない方がいい。

    +112

    -24

  • 41. 匿名 2023/11/24(金) 17:47:05 

    >>32
    少ない人数で何とかまわしてるという感じ
    優秀な人に仕事が集中してて過労が心配になる

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/24(金) 17:47:23 

    >>11
    ホントそれだよね。
    正社員は責任や負担が大きい分お金をもらってるんだし、パートが何とかしようと頑張るのは違う。
    基本は社員が何とかして、それでも無理ならパートがヘルプするスタンスじゃないとやってられない。
    それなのにパートの厚意に社員が甘えすぎてる。

    +173

    -3

  • 43. 匿名 2023/11/24(金) 17:48:40 

    猫ちゃんが仕事てきれば、
    でもお客さんがカスハラすると威嚇するから、
    やめておこう。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/24(金) 17:48:49 

    >>1
    パートさんには負担行かないように社員さんが頑張ってくれてるのね
    うちも同じだよ
    パートの立場ではどうしようもないから自分の仕事はきっちりこなすだけよ

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/24(金) 17:50:34 

    学童で働いてた時、休み取るなら代わりの人を探さないと休めなかったし、辞める時は代わりの人を探さないと辞めさせてもらえなかった
    同じ経営母体がやってた保育園も同じだった
    辞めたいのに辞められず嫌々働いてる人が続出してた

    +51

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/24(金) 17:51:35 

    >>1
    うちは基本交替なので休んだらどこかで出る

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/24(金) 17:52:14 

    職場環境悪すぎて、人がすぐ辞めて新しい人も入って来ないところとか
    その会社が何にも対策しないのが最大の理由だから、上層部が必死でなんとかするべき
    自業自得なんだから

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/24(金) 17:53:02 

    >>1
    足りないって言ってるのに
    ハイハイ分かった分かったと言い切って
    何もしてくれないってのが
    前に働いてた職場だった。

    バイトの募集を掛けてるからと言い切ってたけど
    採用はしてなかったのが後に明るみになってた。
    人件費を掛ける位なら
    今居る人材でこなしきれってさ。
    バイト、パート、本当に人が足りないときどうしますか?

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/24(金) 17:53:40 

    >>1
    パートやバイトの家族暇な人いないかって呼び掛けてた

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/24(金) 17:54:44 

    >>40
    お店によるのかな。
    下膳ばらし、洗浄、やってくれるだけでも助かるところはある。

    +79

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/24(金) 17:56:07 

    >>8
    颯爽と現れてひたすら品出ししてるとこ想像したw

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/24(金) 17:56:10 

    >>1
    社員で穴埋めしてなんとか繋いでるうちに、新しいパートやバイトがわーッと入ってくる。毎年その繰り返し。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/24(金) 17:56:32 

    客を締め出す

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/24(金) 17:56:42 

    14席のホールでバイトが私1人です。
    同じ系列の他店からヘルプが来る。ヘルプが来れない時は地獄。たまに厨房の人もホール手伝ってる。
    料理出す以外にも、お客さんの対応、会計、電話対応などやることがありすぎる。
    人手不足で忙しすぎるのに良い接客とか出来るわけない。
    バイト1人で出来るだけの事をやらされるから負担がすごい。
    なのに店長は人手足さない。どうかしてる。

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/24(金) 17:56:55 

    >>5
    黒もピカピカに磨けば光反射して白く見える時があるからさ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/24(金) 17:57:24 

    >>1
    飲食店とかスタッフがいなくて、決めた曜日以外閉めてるところあるよ
    モールの中にあるお店なのに週に3日くらいしかやってない

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/24(金) 17:57:28 

    >>39
    うちは個人経営の小さい飲食店ですが、やはり同じ様な事があり、今はパートさん急遽休みになる時は臨時休業です。
    なかなか難しいもんだいですよね。

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/24(金) 17:58:00 

    稼ぎたい人が入る

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/24(金) 17:58:03 

    >>8
    商品の場所もわかってないからお客様を案内出来ないし、品だしルールのしらないし、現場ではバイト以下だけどな

    +44

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/24(金) 17:58:24 

    >>54
    なんでホールってギリギリの人数にされるんだろうね。ほんと1人で案内、オーダー、料理運ぶ、下げる、テーブル片付け、お会計ってやってたら回らなくなるよ。

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/24(金) 17:59:21 

    >>6
    うちの店も社員が通し勤務。そして残業代は出ない。ボーナスももともと寸志だし増えることはない。
    そのうち過労死出そうだわ。

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/24(金) 17:59:36 

    >>54
    あなたが2人分働けるからです
    あなたが無能だったらもうひとり入れてます。
    人を入れないのは、あなたが必死で働けばどうにかまわってしまうからです

    +47

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/24(金) 18:01:11 

    >>40
    チェーン店とか飲食系だと経験者なら即戦力になると思う

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/24(金) 18:01:13 

    >>48
    残った人が真面目に頑張れば頑張るほど、あ!?この人数でいけるんじゃね?ってなるよね。
    コロナ感染で同時に病欠が出たら営業できない可能性あるのにさ。
    もう、どうなってもしらねーって感じでいないと、やってられない。

    +64

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/24(金) 18:01:41 

    >>6

    私、ただのコンビニパートだったんだけど早朝6時から22時まで働いた事ある。。
    しかも田舎だったからめちゃくちゃ低賃金。
    バックレ大学生と、アル中爺さんが使い物にならなくてもうめちゃくちゃだった。
    数ヶ月そんな状態が続いて、ようやく新しい人が入って、また辞めて、、の繰り返し。

    +63

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/24(金) 18:02:03 

    >>50
    あと、リピーター多いみたいですよね
    2度目です、またお願いしますみたいなクチコミ見るといい職場なのかなって応募したくなる

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/24(金) 18:03:08 

    >>54
    本社から人件費の予算が決められてるとかはない?うちの店はそれで増やせないと店長が頭抱えてた。他で削れと現場は思うけど、いくら訴えても本社は上がってくる利益の金額しか見ていない。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/24(金) 18:03:14 

    >>63
    マクドナルドは経験者で募集してるよね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/24(金) 18:03:24 

    >>26
    なんとかするのはその人たちの仕事よね
    私はパートだし、決められた出勤日を急に休まないようにするだけで充分だと思う
    家族にもいつも以上に体調に気をつけてもらうとかね

    +32

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/24(金) 18:03:59 

    >>62
    目の前にお客さんいて待たせて嫌な態度されるのも対応遅くなってブチギレられるのも全部ホールにでてる人なんだよね。
    手を抜く、って言っても、結局自分に皺寄せが来るし、雇われている以上目の前のことは必死でやるしかない、目の前に客いるし。私も経験あるからわかる。
    まぁそれがきついなら1人足してもらうよう話すか、やめるかしかないよね。

    +40

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/24(金) 18:04:16 

    >>48
    バイト、パート、本当に人が足りないときどうしますか?

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/24(金) 18:05:44 

    >>1
    どうしてるってなに?どうもしない。
    聞ける頼みなら聞くし聞かない頼みなら断る。それだけ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/24(金) 18:05:47 

    タイミーで依頼出す?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/24(金) 18:06:38 

    >>1
    受付嬢なんだけど、待機&ヘルプの仕事があったよ。3〜4ヶ所掛け持ちなんだけど、8〜10時に自宅待機で3000円だったかな?出勤要請がなく規定時間を過ぎたら出勤しなくても良いけどちゃんと待機時間の給料は発生する。どこかで当欠が出たら代わりに出勤する。出勤した場合はその分の時給も勿論出る。でも受付嬢って髪もメイクもバッチリしなきゃいけないし、ほぼ待機で終了だったけど今日は連絡くるか来ないか毎日ドキドキして気疲れしてたな。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/24(金) 18:06:54 

    >>63
    コンビニ各社は経験者のみだわ。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/24(金) 18:07:51 

    希望シフト制だけど、ほぼ毎週末人手が足りてません。入ってくださいって連絡がくる。
    店がまわらなくて大変なのもわかるけど、子供がいるから週末は休みたいし、もともと平日のみのパートとして雇ってもらってるから話が違う。

    +43

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/24(金) 18:09:01 

    >>59
    危機的状況の時に来てくれた本部の背広組はひたすらパンとトイレットペーパー類の納品してくれてたわw

    確かに場所の説明できないのはバイト以下なんだよね…レジも入れないし…

    うちはドラッグストアだから資格者がいないと営業できないので、まぁ背広組が資格者なのでいてくれたら営業できるので助かるは助かるのよね

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/24(金) 18:12:13 

    >>40
    職場によるでしょ
    自分の職場がそうだからって、全ての職場がそうとは限らないよ

    +69

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/24(金) 18:12:49 

    >>40
    そんな言い方しなくても・・・
    タイミーやったことないけどタイミーで働いてる人は傷付くんじゃない?
    それにオーナーが助かると判断したから契約してみようって思うんだろうし

    +91

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/24(金) 18:12:50 

    離職率が驚くほど高く人手足りなさ過ぎてだいぶ無理して出てた。
    ある時、上司が大量に採用したら皆定着、今度はシフト減らされる羽目に…

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/24(金) 18:14:18 

    >>1
    ほんとにホワイトなら求人かければすぐ集まるよ。
    集まらないなら条件・待遇が悪いんだよ。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/24(金) 18:14:29 

    現在無職のガル子が入れ!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/24(金) 18:16:26 

    飲食パートなんだけど次々雇うけど辞めちゃう…。
    そもそも時給が安いし土日も時給が安いからかな。
    私は小さい子がいてこれを蹴ったら仕事ないかもと思って続けてるんだけどね。

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/24(金) 18:17:01 

    >>40
    頭悪いね。
    単発の方々でも上手く働いてもらえるように考えるのがいい職場なんだけど。

    +74

    -6

  • 85. 匿名 2023/11/24(金) 18:17:13 

    >>5
    ホワイトだと思った
    パートに普段来ないんでしょ!?
    私のとこはパートに思いっきり負担掛かるわ

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/24(金) 18:17:16 

    >>1
    バイトパートがいなくてどうすれば‥‥って悩むのは責任者やオーナーの仕事だよね
    パートは普段通りに働くだけだわ。
    パート契約に過ぎないんで割に合わなかったら、決められた期間より前にこのシフト限りで辞めると申し出ますね。
    人が集まらないところは人手不足のため淘汰されていくんじゃないでしょうか?

    +42

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/24(金) 18:19:25 

    下手にサビ残や早出とかで必死こいて頑張っちゃうと、この人数でやれるんだと思われてしまうから、必死にやってる風でやりつつ敢えてボロボロでクレームくるくらいにすべき。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/24(金) 18:22:02 

    >>70
    同じように売り上げがあるとして、パートの自分ひとりが必死で2人分働いても時給2人分もらえないから私は辞めますね。
    本社から応援が来てくれるなら納得いくけど、そういうこともしないでひとりで働かされるなんて、私を半額で使ってくれるなよと考えてしまう。

    +34

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/24(金) 18:23:05 

    >>1
    他店から応援が来る

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/24(金) 18:23:46 

    >>24
    めちゃくちゃ安いね。
    でもフルリモートだから教えなくて済むくらいのスキルが無いと困るのかもね。

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/24(金) 18:26:24 

    そうか、うちも人が辞めてめちゃくちゃ人手不足だから私が余計にシフト入ってたりしたけど
    それで上層部が足りると思っちゃうから入らない方がいいんだね。
    今度から断ろう。

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/24(金) 18:26:44 

    >>38
    私はこれをしたいんだけど、みんな頑張り屋さんばかりで自分たちで自分の首を絞めてる状況。会社がもっとしっかりしてくれてたら皆いい人ばかりなんだけどなぁー。

    +62

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/24(金) 18:31:00 

    >>70
    そんなとこやめたらええんとちゃう?

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/24(金) 18:31:35 

    >>85
    社員からしたらブラック

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/24(金) 18:34:25 

    どうして人がなかなか集まらないのだろう?時給安かったり拘束時間長かったり、社員並みの働きをパートの時給で賄おうとしてるのかな?

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/24(金) 18:35:26 

    >>40
    新人いびりしそう。

    +59

    -3

  • 97. 匿名 2023/11/24(金) 18:35:38 

    パートやバイトの募集をしていても決まってしまったとかって断るのもなんだかなって思う

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/24(金) 18:37:45 

    通常時は長期雇用の人だけで足りてて、繁忙期だけ単発募集してるとこに、たまにバイト行ってる。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/24(金) 18:37:49 

    >>8
    うちは逆だ
    レジしかできないからヘルプはひたすらレジ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/24(金) 18:38:49 

    >>6
    ラブホだけど、うちの店長48時間休憩無しでフロントやったと言ってた
    まあお客さんいない時に寝てたり食べてたりしてるだろうけど

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/24(金) 18:40:52 

    やらなくても支障が少なそうな仕事から削っていく

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/24(金) 18:41:34 

    飲食店だから入れるお客さんを減らして営業してた

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/24(金) 18:42:10 

    >>1
    一応営業してるけどさばききれないから、待ちきれないお客さん帰って売上下がってる

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/24(金) 18:42:52 

    私のとこは正社員が必死でやってるけどそれでもまわらなくて、パートがめっちゃ使われる。私フルタイムパートだけど、12月は平日休みなし、週5か週6で30日まで働かされる。今年だけだと思ってがんばるけど、正社員はボーナスがっぽり貰えるんだし…と思うとバカらしくなる。

    +50

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/24(金) 18:45:24 

    >>12
    ラブホ清掃だけど人足りないから凄いスピードでやってる人いる
    でも上からしたら「なんだこの人数でやれるじゃん」てなりそうだからいつも通りにやればいいのに
    早くやっても時給同じだし

    +46

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/24(金) 18:46:06 

    そりゃ社員が動くでしょ

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/24(金) 18:46:54 

    >>2
    上司が有能ではない場合が非常に多い

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/24(金) 18:48:15 

    みんな辞めて社員すらいないんだけど…

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/24(金) 18:50:21 

    飲食店だけど臨時休業になるよ

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/24(金) 18:56:42 

    >>40
    経験者の度合いによる。
    社会経験と常識ある人は助かる。

    バイト経験もまともに無くて、一般常識も無い人は困る。ずっと説明して教えたり、失敗処理したり仕事が増えて余計大変なことになる場合もある

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/24(金) 19:01:02 

    >>1
    コンビニでパートしてます。
    扶養範囲内での勤務なので、金額的にやばいようなら
    どんなに人いなかろうが自分のシフト以外は出ません。

    と言うかオーナーや店長も出ろとは言わないです。
    フリーターの人や稼ぎたい人は出てますが‥

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/24(金) 19:01:21 

    >>54
    やめないの?バイトなら無理に頑張らなくても良い職場がたくさんあるよ

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/24(金) 19:03:47 

    >>95
    若い子が少ないし、若い子にとっては飲食とかコンビニとかブラックなんだって

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/24(金) 19:05:58 

    >>40
    バイトでも初日からなんとなく知ってる風で働くけどね
    初日は突っ立ってるだけなんてとこなかったよ

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/24(金) 19:06:41 

    衣料品店のパートだけど、シフトで休みの日は基本守られるから誰かがインフル等で突発で休んでも、今日来てよ!って連絡は来ないし、休む時も代理を立てる必要は無い。

    ただ入院とか長期戦だとシフト変更しつつ、それでも回らない日はマネージャー経由で近隣店舗にヘルプ出して、どこかの店長か副店長かベテランさんを派遣してもらってる。ただ売り上げの低い店は見捨てられ感が強い。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/24(金) 19:06:43 

    >>16
    今は犬のチンチンにもモザイクかける時代なのか…

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/24(金) 19:07:31 

    12連勤→1日休み→9連勤→1日休み→◯連勤の経験あります。

    あと、名前貸し。家族がバイトに来た体で私が働いたことも。

    同じ会社。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/24(金) 19:07:57 

    >>1
    常勤パート、早出残業当たり前の私が通ります。

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2023/11/24(金) 19:08:31 

    人手不足の上にバックれた人がいて
    よその部署からパートを引っ張ってきて
    両方兼任させられている
    ダウンする人が出て来たから
    そのうち私も辞めたい

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/24(金) 19:14:42 

    >>1
    近場の飲食店(チェーン店)人手不足のため営業時間短縮してたり急遽午前営業やめてたりするよ
    都内に近い首都圏でこれだから本当に人たらないんだと思う

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/24(金) 19:18:21 

    >>70
    私ならゆっくり丁寧にやって待たせる
    帰らせる

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/24(金) 19:19:39 

    >>16
    可愛すぎて、逆に仕事になりません

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/24(金) 19:27:02 

    結局働くしかないよね。責任感のある人が損をする。
    前も、社員がバタバタと辞めて扶養内パートがギリギリまで入って穴埋めすることに。
    それでも足りなくて、残ってる社員も残業で体壊しそうだし、見かねて、こえてもいいので入ります、と入った。
    その年の収入140万。まさに働き損だよね。
    130万ギリギリの人はそのままもらえ、私の手取りは110万以下。
    さらに夫の会社の扶養手当てもなくなり、トータル50万位マイナス。

    今は一時的なオーバーなら大丈夫になったんだよね。もっと早くしてほしかった

    +11

    -8

  • 124. 匿名 2023/11/24(金) 19:29:32 

    >>1
    短期パート、派遣社員を雇ってた

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/24(金) 19:30:06 

    カラオケで働いてた時オープン10分で満室、フード、ドリンクオーダー大量なのにキッチン1人、パントリー1人、団体なんて居たら大量のオーダーにフード50分待ち出した事ある。あー詰んでんなぁ、って諦めてたよ、応援要請なんど出しても来ないし、キャパオーバーはどうにもならない

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/24(金) 19:30:07 

    >>123
    そんなに尽くすのなら社員にしてもらえば良かったのに

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/24(金) 19:30:37 

    >>17
    今の人手不足ヤバい気がする。
    今40歳なんだけど、私が新卒の時より労働人口が減りすぎててどこも人手不足だらけ…。

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/24(金) 19:31:04 

    それをどうにかするのは会社
    パートなんだし働き続けるためにも無理しない
    自分の心身の健康は守らないとね

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/24(金) 19:34:49 

    >>26
    私のパート先のホームセンターの店長は責任逃れだし動かないし全く使えない

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/24(金) 19:35:42 

    >>128
    そうですよ
    パートが必死で働いて体壊しても契約切られて終わりなんよね。
    コロナ禍のときだって真っ先に仕事減らされたり雇い止めされたのは非正規。
    ここまでしかやりませんって割り切ること大事。骨うずめる必要なし。

    +42

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/24(金) 19:43:08 

    >>126
    子供が小さいからまだ社員は考えてないよ。

    +1

    -5

  • 132. 匿名 2023/11/24(金) 19:43:16 

    >>38
    私、それでがんばりすぎてると思う。帰宅するとへとへと、帰り道で倒れそうになったこともある。
    でも必死で仕事しないと、回らないんだよね。
    ただのバイトなのに、もう少しラクしたいなー

    +53

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/24(金) 19:44:05 

    >>6
    某レンタルショップは、人手足りてないまま働かせて、クレームは新人バイトや立場の低いパートに対応させて、その間自分たちは店舗外で飯食ってるぜ〜
    そんなんだからみんな逃げんだよwww

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/24(金) 19:45:38 

    >>24
    どのくらいの経験とレベルが欲しいんだろうね
    エキスパートレベルはまず無理ね

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/24(金) 19:47:49 

    >>16
    何気にスタバ(偽)じゃんwww

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/24(金) 19:49:15 

    >>101
    上司がそれを判断してくれればいいけど…うちは無駄な出張や無駄な仕事がたくさんある

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/24(金) 19:50:18 

    >>135
    スターニャックスかな

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/24(金) 19:51:26 

    パートにすごく優しい職場なので社員さん達がなんとか回してくれてる。
    社員さん達にはブラックな会社だと思う。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/24(金) 19:54:38 

    >>95
    応募はくるけど、欲しい時間帯が全く来ない
    あと接客業は、土日祝、年末年始まったく出れませんて人はいらないんだよね

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/24(金) 20:03:06 

    バイト募集かけてるみたいだけど本当に人来ない。
    スタッフ全員扶養内だから稼げる額に限りがあって、結構ミチミチで入ってるから、誰かが体調不良になったとしても代われない。
    これから寒くなってインフルとか流行りだしたら不安すぎる…

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/24(金) 20:05:49 

    人手不足だけど辞めます
    人手が足りないのは上のせいなんで私を責められても困る 辞めて困るなら非正規なんか雇うなよw

    +35

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/24(金) 20:08:47 

    >>2
    「皆で助け合って回してね❤️」
    (私は助けないけどね)

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/24(金) 20:15:29 

    >>22
    世の中知らなすぎ!

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/24(金) 20:21:08 

    自分は時期を狙って辞めた
    いくつものパートをしてきた経験上、扶養内ばかりのところって駄目だと思った
    私のように子供がいなかったり扶養に関係なく働ける人間が辛いことになる
    子供を盾にして便利な都合よい道具扱いしてくるお母さん達が多すぎる

    +18

    -7

  • 145. 匿名 2023/11/24(金) 20:21:26 

    >>1
    うちの会社は人手が足りな過ぎて社長がシフト入りまくってカバーしてる

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/24(金) 20:29:36 

    うちは他部署から人を借りてます。
    病気で突然入院してしまった人がいて…。
    向こうの部署の管理職が優しいので、助かっています。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/24(金) 20:31:37 

    >>144
    そうは言っても、子どもは未来の宝だからな

    +6

    -7

  • 148. 匿名 2023/11/24(金) 20:32:51 

    時間外労働金はらえ!

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/24(金) 20:38:57 

    派遣さんを入れてる。
    まあ時給は高め設定なんだけど、拘束時間長いからパートさん足りない場所埋めで使ってる。

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/24(金) 20:40:38 

    うちは本社直接雇用のヘルプ用のパートさんがいる。
    毎日違うお店行って働くんだって。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/24(金) 20:49:21 

    新しく若い人は入らず中年は転職難しいからキツくても頑張っている。高齢化が進んでいる

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/24(金) 20:50:41 

    >>40
    1回しか来ない人居るからやり方教える時間無駄だなーと正直思う

    +30

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/24(金) 20:56:51 

    >>38
    この状況わかる…
    私頑張ってしまう方のタイプだけど、来年時給があまり上がらなかったら、超自分のペースで仕事しようと思っている。

    +39

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/24(金) 21:12:30 

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/24(金) 21:37:46 

    >>1
    ほんっとに誰もいない時は通常4人必要でも1人でやってたよ。レジとキッチン離れてるから、大きな声で注文もらってメモして、お会計はお渡しの時にしてた。
    マジで死ぬかと思った。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/24(金) 21:39:45 

    >>40
    工場だと助かるのかもしれない
    人いなくて短期で補助してたりしてたんだけど
    短期終わったら時給下がるからやっぱりやめるよね

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/24(金) 22:15:06 

    >>1
    たぬきち店長が変わらない限り私のバイト先も良くなんないよ!頑張れたぬきち店長!!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/24(金) 22:33:57 

    >>48
    ここ、正社員がバイトの仕事把握してないんだよね。私達がどんなに忙しくても正社員は定時で帰る。生活残業に必死なバイトが多いから、残業廃休ハイよろこんで!って感じ。人いないから何とかして!と上司に訴えるのは女子バイトばかりで、男子バイトは上司が察してくれるのを待っている(コミュ障多め)。
    再雇用の社員さんから「頑張りすぎたらその人数でいけるって思われるから気をつけて」と言われた。

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/24(金) 22:46:23 

    >>42
    進んでどんどんやるパートさんが一人いて、その人は自分から言わない人の悪口めっちゃ言うのよね。社員の悪口も。
    パートの域越えすぎててこっちがしんどい~
    社員に任せられないなら自分が社員になればいいのにそれは嫌なんだって。じゃあ黙っとけよ~

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/24(金) 23:06:26 

    >>40
    飲食店バイトしつつ、たまにタイミーでも飲食店行くけど、だいたい経験者で募集してるし、ハンディとか使えればそこまで困ることはない。
    あとはドリンカーだけとか洗い場だけとか。
    来てもらう側でも下手な未経験の新人よりは経験者の方が動けるし、いい人いればスカウトして直雇用にもっていったりしてる。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/24(金) 23:20:31 

    >>116 笑った😂、、しかも紙吹雪一枚分しかないのよ、、モザイク1枠で足りるわけよ

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/24(金) 23:31:50 

    >>11
    変に頑張るよパートは、他のパートの迷惑だよ。

    +17

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/25(土) 00:29:41 

    >>1
    うちの職場は常に人手不足
    店長が片っぱしからパートバイトに出勤お願いしてるけど、なかなか埋まらないから店長が毎日開店から閉店まで休憩なしで働いてどうにかしてる
    過労死しそうで心配だわ

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/25(土) 01:25:33 

    >>154
    20年以上前の漫画だよね?
    何十年も「こんなご時世」なんだねぇ

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/25(土) 01:27:20 

    >>163
    一見可哀想に思えるけど意地でも正社員雇いたくないんだなーってのがね パートバイトなんて給料安い代わりに責任低いのがメリットなんだから入りたくないシフトなんか断るよ

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/25(土) 01:46:22 

    当日、急病で休む人が何人かいるから出勤してるパートかバイトがフルで働くことになる。
    上司に相談しても何とかしてだし頼りにならない。
    それが月に4回とかあるから扶養内で働いてるのに10月時点で既にオーバー。
    来年に給料付けてもらうようにしてるけど休憩なしで食事も取れない、その日に予定があってキャンセルとかザラだし体もキツイ。
    バイトの子とパートさんも対応が嫌になって辞めたいオーラ出てる。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/25(土) 01:56:13 

    >>1
    週に6日パートコンビニしてます。
    人手不足で私の相方はいつも派遣さんです、毎週違う人が来ます。学生は少なくて、オジサンが多いです(笑)

    面倒な事は私に来るのでそれがちょっと嫌です。
    あと、私は県の最低賃金のパートだけど、派遣さんは、¥1300って聞いて、同じことしてるのにな…って思います。

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/25(土) 02:09:10 

    マルチタスクはあって当たり前で、バイトに求めるレベルが高すぎる上責任が重い、正社員雇用はしない、人件費は削りまくる。人手足りない足りない言ってる職業は、軽く給料あげりゃ良いとおもってるけど、労働者を大事にしない自己責任にしてる時点で外国人すら働いてくれる人いないわ。いい加減気づけよ。

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/25(土) 02:10:23 

    >>165
    経営者が苦労するのは当たり前だと思うよ

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/25(土) 03:22:12 

    飲食店なんかは お客さんを案内せず お客さんが 椅子に座って待ってます 飲食店だから 食べ物に関して 割引特典もあるんだけど その日は たまたま 従業員がいなかったのかもしれません 前にもそのような感じで いましたね 別の店に行きました

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/25(土) 04:15:31 

    なるようにしかならない。責任は全部社員にとってもらう。私はあくまでもパートと割り切ってるよ。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/25(土) 06:15:41 

    >>45
    辞めるとき別の人探さないと辞められないってやばくない?求人はあっちが金出して探すものでしょ。
    私はバックれるよ。

    +32

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/25(土) 06:16:36 

    小売り業ですがうちの職場も人手不足。
    社員が頑張ればいいし、経営側がなんとかすべきこと。
    私はパートなのでいつも通りの仕事をするだけ。
    人手不足の原因は欠員でて求人載せても面接希望者がいない。なぜなら近隣店舗に比べて時給が低いから。
    さっさと時給上げればいいんだよ。


    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/25(土) 06:27:25 

    >>76
    後出しで、こっちからの条件は無かったことにして「出ろ出ろ」うるさいよね。
    とりあえず採用してあとは強引に週末こき使おうっていう魂胆がキモい。

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/25(土) 08:05:19 

    >>7
    タイミーで働ける人すごいと思う
    私ならいきなり行ってすぐ戦力として働けないわ

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/25(土) 08:08:17 

    >>154
    あの頃もひどかったが今思うと今よりマシなご時世だったわ

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/25(土) 08:09:57 

    >>120
    海外に比べると店が多すぎるんだよね日本って

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/25(土) 08:29:22 

    施設内の他店舗から応援がきます
    パン屋だけど
    隣の植物園館長がヘルプに入ったり

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/25(土) 08:42:06 

    パートが急に辞めたから何故かフリーターの私が18連勤させられた事あった

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/25(土) 09:20:16 

    >>165
    雇われ店長だから正社員雇う権限ないんだよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/25(土) 09:30:59 

    >>45
    違法だね

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/25(土) 11:13:56 

    普通は社員が頑張らざるを得ないよね?
    前に働いていたところは 社員がいるのにパートがなんとかしろって部署だった。
    メインで回していたパート全員辞めたった。
    社員がどうしたらいいんですかあ って言ってたけど知らん。
    社内から寄せ集めみたいな人で新たにスタートしたらしいけど見にも行ってないからわかんない。
    新しく転職した会社は 全然休めるしそもそも土日が休み。時給も高いしなんなんだ?って位扱いが違う。
    出られないなら スタンばってる経験者オバがいるから回して貰える。
    会社が違うと考え方も違うんだね と思いました。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/25(土) 11:17:03 

    >>1
    そういう為のタイミーなんだろうけど
    あんまり使われないみたいね

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/25(土) 11:21:11 

    タイミーもっと増えたら助かる

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/25(土) 11:47:11 

    >>154
    これ、分かってるはずなのに必死に頑張る人っているよね?自分の会社でもないのに何であんなに自分の生活を犠牲にしてまで頑張れるんだろう?

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/25(土) 12:51:27 

    >>16
    このエプロンはどこで売ってるのか教えてください。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/25(土) 13:05:11 

    >>186
    アマゾンだよ。猫 エプロンで検索したらあるはずです

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/25(土) 13:52:29 

    >>187
    ありがとう!アマゾン行ってきます!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/25(土) 14:49:58 

    >>175
    当たり外れすごくあるだろうから、外れたらいくらその日限りでも帰りたいよー。
    そんなことしたら報告されてタイミー使用禁止になりそうだし、交通費500円とかで時給もそんなに高くないし、勇気無い。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/25(土) 15:40:57 

    >>162
    本当ですよね。承認欲求が強いパートがいて、頑張っても時給変わらないし社員になるつもりもないのに無駄に張り切って仕事増やすし、迷惑でした。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/25(土) 15:42:58 

    パートはいちいち気にするな。嫌ならやめちゃえ、がんばるから上はつけあがる。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/25(土) 16:36:00 

    >>182
    うちも社員の負担を軽くするためにほとんどの仕事をパート、アルバイトが担ってる。
    社員は見回りして、指示するだけ。
    責任ある仕事を押し付けてくる。
    人が居なくてもいる人だけで何とかしろスタンス。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/25(土) 16:37:28 

    >>56
    好きなお店、外に並んでる客がいるのに席が半分近く空いてる
    従業員が少なすぎて満席にすると回せないんだろうね

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/25(土) 16:50:29 

    アパレルだけど近隣の2店舗で出勤3人で回したことある

    私のところが基本私1人で、休憩時間だけ近隣店舗から1人来てもらう
    トイレの時とかは隣のお店(他社)にちょっとトイレ行くから見といて〜って言って乗り切った

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/25(土) 16:53:06 

    >>1
    上が考える事だからパートの立場ではとくに何もしないけど、とりあえず必死になって仕事完璧にこなそうとはしないようにしたい
    「できるじゃん!」ってなって補充が減るから
    ある程度は諦めるし、残業はしっかりつける
    って頭では分かってるけどいざその状況になると無茶しちゃう多分

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/25(土) 17:06:56 

    >>1
    小売だけどいる人数だけでどうにか回せ状態。仕事量と人数釣り合ってないんだから回るわけがないのに
    基本的にパートは立場低くて、楽しててズルいお前らちゃんと動けよみたいに思われてる
    どんなに必死にやっていようが全然足りない、感謝もなく謎にサボってる扱いされてきたからもう頑張らないと決めてる
    何がきっかけになるかわからないけど限界きたら辞めるつもり
    たかがパートでメンタル病みたくないし店と心中する気ないわ

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/25(土) 17:13:31 

    そんなに楽な社員が良いなら、いい大学いって働いて社員になればよかったのにと社員様に言われた事があるからその日にパート辞めました。
    そのあと、他のパートからヘルプされたり他の社員から忙しい中やめるなんて常識知らずといわれたけど、社員様方のようにがんばらなかった私がいても仕方ないので、専業主婦に戻りますと言って辞めた。ちなみに、自分そこそこの大学行ってるし、社員も経験済みだけどそんな見下す事言った事ないし家庭の事情なんか色々、パート、アルバイトさんがいるからこそやっていけるし、社員が頑張るのは当たり前だったからなぁ。自営の主人も呆れてたよ。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/25(土) 20:27:54 

    >>76
    週末祝日が不足してるのに、ハナから平日のみ希望の人を採用するのがおかしい
    採用した人がツケを払うべき

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/25(土) 20:32:35 

    >>193
    ファミレスも店内の半分だけにお客さんを集中させたりしてるよね
    日中なのにフロア係のお姉さんは1人しかいなくて、ネコロボットが活躍してる

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/25(土) 21:20:44 

    >>69
    なんとかするのが責任者の仕事なのに、人が多すぎてアップアップしても、レジがエラー停止しても、クレーマーに邪魔されても
    「店舗に出るのは俺の責任じゃない。上手く仕事を回せない従業員が悪い」
    と開き直ったり、逆ギレする無能がのさばってるところの方が多くない?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/25(土) 21:32:39 

    >>51
    羨ましい!
    一つ40キロの段ボール箱を、高さ2メートの脚立を使って12箱ほど棚から一人で下ろす作業をしろって言われて、挑戦したけどさすがに無理ですって言ったら、店長から無理じゃない、上司の命令だーとか始まって、ほかのスタッフ(全員40代と50代の女性パート)とワンワン文句言ったら
    「えーwwwなんか、たかが段ボールの移動で大騒ぎしすぎwww」
    って薄ら笑いされたことある

    その、1か月か2ヶ月後に、どうしても段ボールある棚の一つを急遽開けなきゃいけなくなって、仕方ないから店長自身が移動したら爪を剥がしたうえ、ぎっくり腰になった
    ちなみにその箱は25キロ、30センチの踏み台で事足りる楽な場所

    店長不在の間、みんなでザマーミロの大合唱だった

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/25(土) 21:44:56 

    >>172
    ヤ●●トレディしてたけど、後任いないとついまでもやめられなかったよ
    ただ勘違いしないように補足すると、これに関しては全国統一の決まりではなく、その地域の営業所の方針で変わる

    私はパワハラ酷くて辞めると言ってから2年働かせられた

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/25(土) 22:39:22 

    >>1
    どんなに頼まれても断る!
    パートよりず〜っと給料もらって福利厚生も行き届いてる社員が働けば良いと思ってます。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/25(土) 22:44:43 

    >>42
    ほんとそれ!!
    うちの店長、自分が動きたくないからってバイトやパートに甘えすぎてる。
    出られないって言ってるのに「どうして?その日何があるの?」「その用事、別の日にできないの?」とか言ってくる。
    チェーンの飲食系の社員(店長)になったんだからそのくらいの覚悟はしとけよ!と思う。
    意地でも自分の休み死守したいなら普通にカレンダー通りに休めるような仕事に転職したら良いのに。
    こっちにも都合あるんだよー

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/26(日) 00:09:03 

    >>202
    労働基準法無視してない?それ
    絶対違反だと思うんだけど、訴える人いなかったのかな

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/26(日) 08:50:51 

    >>38
    私半年前にオープニングから働いていて、今人数を減らす(1人辞めるけど補充しない)タイミングみたいなんだけど、仕事頑張りすぎてしまって後悔してる…
    今からマイペースにしたら悪目立ちするかな…

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/28(火) 08:27:21 

    >>40
    派遣社員の人達にも同じこと言いそうですね。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/28(火) 22:26:56 

    面接を受けて、別のパートがさきに決まって辞退したんだけれど一年で辞めたんだよね

    先日、辞退した所がまた募集をかけていたんだけれど再度応募は無理だよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード