ガールズちゃんねる

腹鳴恐怖症

96コメント2023/11/28(火) 16:45

  • 1. 匿名 2023/11/23(木) 16:17:27 

    凄く悩んでいます、、
    同じ方居ませんか?

    +88

    -5

  • 2. 匿名 2023/11/23(木) 16:18:15 

    相手にノイキャン被せちゃえ!

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/23(木) 16:18:27 

    食べるしかない

    +2

    -8

  • 4. 匿名 2023/11/23(木) 16:18:36 

    腹鳴っていちいち謝ってくる人いるよね
    どうでもいいよ

    +16

    -12

  • 5. 匿名 2023/11/23(木) 16:18:43 

    私もだ

    意識すると余計に鳴るよね

    +119

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/23(木) 16:18:54 

    テストで凄いのやらかした…結果は言わずもがな

    +67

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/23(木) 16:19:14 

    いろんな恐怖症があるんだな

    +19

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/23(木) 16:19:35 

    屁と違って無臭だし何も思わない
    屁は実害あるし大変だよ

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/23(木) 16:20:07 

    ぐ〜〜〜とかじゃなく
    ギュルギュルグルグルグゴゴゴ!!みたいなの本当に恥ずかしい

    +163

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/23(木) 16:20:10 

    もう仕方ないと諦めた
    人一倍音が大きい
    なるもんはなる

    +39

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/23(木) 16:20:18 

    学生の頃よく
    ぐーぴたっていうグミ買ってた
    めっちゃ効いた

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/23(木) 16:20:42 

    中高とめちゃめちゃ悩んでいました
    食べて行っても鳴る
    たくさん食べていくと鳴らないのですが、それも2日3日するとお腹が慣れるのか、また鳴り出してました
    中学はひたすらお腹に力入れて耐えるしかありませんでしたが、高校は2限後に小さなおにぎりやこんにゃくゼリー食べてました

    +100

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/23(木) 16:20:46 

    別に鳴ってもよくないか
    隣の人が鳴ってても構わんよ

    +43

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/23(木) 16:21:09 

    ぐーぴた このお菓子って効果ある?

    +2

    -3

  • 15. 匿名 2023/11/23(木) 16:21:42 

    >>11
    一箱食べ尽くしてた

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/23(木) 16:21:57 

    歯科衛生士さんのは高確率で聞こえてくる
    距離も近いし

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/23(木) 16:22:06 

    >>5
    テスト中とか特にね。

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/23(木) 16:22:15 

    >>14
    私には効果無かった
    食って30分もしないうちにグーグー鳴った
    味はうまい

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/23(木) 16:23:27 

    背筋を伸ばすといいんだよ。
    気にして猫背にすると、
    ますます鳴りやすくなる。

    +8

    -4

  • 20. 匿名 2023/11/23(木) 16:23:29 

    お腹が空くと鳴り、食べると鳴る。その間、数時間だけ鳴らない、だからほとんど鳴ってる。
    横になるとずーっと鳴る。歯科や美容院のシャンプーでは大変。ちなみにオナラもすごく多いです。
    SIBOです。
    腹鳴とおならで人生は終わってます。

    +65

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/23(木) 16:24:16 

    >>13
    いや、結構周りに笑われちゃうのよ。
    今なら笑ってごめんね~って言えるけど、学生の頃は恥ずかしさのがまさる。

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/23(木) 16:24:18 

    仕事中患者さんを目の前にしてたまに盛大になるけど気にせず鳴らしてる

    気にしても止まらないから

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/23(木) 16:24:44 

    先日舞台を観に行った時、とにかく無音の場面が多くて。あちこちでお腹の音が鳴ってた。
    もちろん私も。押さえようと思えば思う程鳴ってしまう。舞台後半の記憶がほぼ無い。

    +61

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/23(木) 16:24:52 

    去年小腸の一部を切除する手術してからずーっと一日中グルグルキュルキュル鳴ってる。なんなら今現在も鳴ってる。食べても食べなくても関係なく鳴るから本当にいや。最悪なのが映画館で静かなシーンとかに鳴ると周りに申し訳なくて…。お腹にアウター巻いたり鞄を乗せたりして少しでも小さくなるように頑張るんだけどあんまり効果無い…。

    どうしたら鳴り止むのかなぁ。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/23(木) 16:25:53 

    >>11
    懐かしいw
    私意味なかったw

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/23(木) 16:26:19 

    映画の静かなシーンが続くと迷惑かけないかすごい緊張しちゃう

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/23(木) 16:27:09 

    >>1
    普通は笑い飛ばせるものなので、メンタルクリニックでお薬飲むのがいいと思うよ。
    私はお腹の音なら「あっははーー!なってますねー!」って笑い飛ばすけど、車に乗ると事故で死ぬと思い込んで怖すぎて家族が車乗るのも耐えられなくて薬飲んだら楽になったよ。
    なにかしら恐怖症となって苦しいなら、お薬頼るのありだよ。

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/23(木) 16:28:17 

    舞台みていたらめちゃくちゃ鳴って止まらないから申し訳なくなったことあるよ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/23(木) 16:28:21 

    >>5
    エレベーターの中とか

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/23(木) 16:28:59 

    私も元々ご飯食べるとお腹鳴るしお腹すくとまたお腹鳴るしと鳴りっぱなしの人生を歩んできたがあまり気にした事がなかった
    今息子が同じ事を言って気にしているのを見て気持ちが分かってあげられなくてゴメンと思いつつ話を聞いて胃腸科連れて行って漢方飲んでる
    お腹鳴るの止まったら死んじゃうからね
    鳴るのは生きてる証拠だからねとも思うけど
    気になるものは仕方ない

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/23(木) 16:29:03 

    NウォームのCMみたいなこと?
    エレベーター内の

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/23(木) 16:29:30 

    屁みたいな音が出ると更に恥ずかしい

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/23(木) 16:32:54 

    >>6
    私も研修の静まりかえった会議中にやらかした。腹時計がる子とあだ名をつけられた。トラウマ。常に何か食べるようになってしまった。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/23(木) 16:33:32 

    >>5
    だから、映画館行けない

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/23(木) 16:33:58 

    お腹も盛大にずっと鳴るし一日に何回も排便するし、しかも七割下痢。おならもすごい出るしすごい自分が嫌になる。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/23(木) 16:34:02 

    私我慢したらオナラみたいな爆音がなる…

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/23(木) 16:34:15 

    このせいで学生生活しんだ

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/23(木) 16:34:26 

    >>23
    あちこちで鳴ってたんならもういいかなww
    開き直る

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/23(木) 16:35:55 

    グゥじゃなくてキュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥンみたいなやつ鳴る

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/23(木) 16:36:01 

    タイムリーなトピだぁ!
    仕事中が本当に困る…静かだし事務だから座りっぱなしだし…
    お腹の音を吸収してくれる腹巻きとか開発してくれたら高くても買う…

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/23(木) 16:36:14 

    高校生の頃、1時間目が終わったぐらいにはお腹が空いてよく鳴ってたわ。
    周りの子達にも当然聞こえてて、もうお腹空いたんか!?ww
    って、笑われて恥ずかしかったわ。
    でも、鳴るもんはしゃーないがな。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/23(木) 16:37:37 

    身体を折り曲げるだけで鳴るから職場で制服に着替えるときとか鳴りまくる

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/23(木) 16:39:52 

    皆さんお腹が空いて鳴る感じかな?
    私はガスが溜まってお腹が張ってオナラを我慢するから、その代わりにお腹が鳴るって感じ…というかお尻が鳴るというか…
    ご飯を食べた後になりやすくてほんと嫌なんだよな…
    ビオフェルミン飲んでます

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/23(木) 16:39:57 

    仰向けで寝ると絶え間なく鳴る。うつ伏せだと鳴らないの何でだろう

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/23(木) 16:41:33 

    >>43
    私の場合は空腹ではなく、むしろ食後に鳴る

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/23(木) 16:43:00 

    >>1
    午前中に白湯を飲むようにしてる
    あんまり性能良くないスープジャーに朝いちお湯いれると丁度よい量と温度になる

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/23(木) 16:43:29 

    炭酸水で腹持ちを良くしてた

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/23(木) 16:44:18 

    私も同じことで悩んでます。
    小学生からアラフォーの今現在までずっと治りません。
    もう事務仕事は辞めて、常に動き回る仕事に転職しました。
    鳴りそう!と思ったら移動してトイレに逃げられる。少しメンタル落ち着いてきましたよ。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/23(木) 16:45:27 

    映画館行くのダメになってしまった。映画は大好きなんだけど、静かなシーンになるとお腹に意識集中し過ぎて内容がまったく頭に入ってこない。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/23(木) 16:49:46 

    >>1
    分かる。かなりこれで人生狂った。学生時代つらかったわ

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/23(木) 16:49:50 

    >>19
    姿勢で治るなら誰も悩まないよ。私もそうだけど本当に病的に鳴る体質の人っている。事務職だけど腹鳴り対策で午前中に菓子パン食べるから体重増加したわ。朝食はしっかり食べてます

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/23(木) 16:54:29 

    >>7
    態度の差はあれどほとんどの人が嫌なもんだとは思うけどね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/23(木) 16:57:21 

    学生の時、中学生になってから体の成長の過程だからかすごい鳴るようになって本当嫌だった
    朝たらふく食べて行ってもなぜかだめで、
    しかも毎回3校時に。だから4校時は地獄…
    中学は校則厳しくて何も持ち込めなかったから、ただひたすら我慢したが、一度すごいの鳴って笑われる始末
    高校になってから、カバンにお菓子入れて休み時間に食べたり、お弁当になったから早弁したり出来てから少し気が楽になったけど、なぜかシーンとすればするほど鳴りやすくて困った

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/23(木) 16:59:26 

    >>20
    わかります。若い頃は大げさでなく人生終わってると思ってました。かなり悩みましたが、オバさんになったら気にならなくなりました。希望を持ってほしいです。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/23(木) 17:03:22 

    高校生のとき悩みまくった
    飲み物のんだりグミたべたり

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/23(木) 17:04:14 

    >>1
    私も小学生高学年から腹鳴りにずっと悩んでいました。
    最近甘い飲み物をちびちび飲み続ければ血糖値をそこそこ上がった状態でキープしつづけられるのてお腹がならない事に気づきました。(血糖値が下がった時に腹が鳴るから)
    最近は朝ごはんを抜いていっても午前中はちびちび甘いものを飲んでるのでお腹鳴りません。
    静かなオフィスで隣に男性座ってますが平気です。
    午前中で500mlの甘いミルクティーとかいちごオレとかのペットボトル1本空けるイメージです。
    糖尿家系ですがそのやり方でHbA1cも今の所問題なしです。一気飲みはやばそうですが。
    飲み物を飲める方は試してみてください。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/23(木) 17:04:19 

    >>21
    そうそう、学生の頃、特に思春期は冗談抜きで死にたくなるぐらい恥ずかしかった
    なんなんだろうね、あの感じ
    学年集会のときに周りの子達の音がいっぱい聞こえてきて、けっこう皆鳴るものなんだなと思ったこともあった

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/23(木) 17:05:54 

    >>43
    オナラみたいな音でお腹から音が出る。どこからかガスが漏れてるのか、たまに臭いような気もする。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/23(木) 17:06:06 

    >>23
    あー、嫌なこと思い出した😨
    大学生のとき、友達が参加するオケのコンサート行ったら静かな環境でお腹がグーって鳴って、隣の席の知らないイケメン男子大学生たちに笑われたんだよね。
    ほんとトラウマ。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/23(木) 17:08:02 

    >>48
    学生時代はシーンとした授業とか試験じゃない、体育とか行事のときの良いことのひとつとして、鳴ってもバレにくいっていうのがまず思い浮かんでた
    お腹が鳴ってもバレにくいかどうかって環境選びの地味に大事な条件かも

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/23(木) 17:08:17 

    >>56
    口の中に飴をしのばせていると鳴らないことに気づいて、静かにしないといけない時はチビチビ舐めてる。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/23(木) 17:08:26 

    学生のときにこんなトピあったら分かり合えたのにな、と思う
    当時めちゃくちゃ悩んで不登校になりかけた

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/23(木) 17:08:31 

    腹鳴恐怖症で悩んで高校辞めちゃう子とかもいるんだって。
    対人緊張の一種だよね。
    部屋で一人でいる時なんてそんな鳴らないもん。
    今38なのに毎日悩んでるよ。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/23(木) 17:10:10 

    子供の卒業式でお腹鳴りそうになって、耐えるのに必死だった。校長先生の話とか一切覚えてない。職場もめちゃくちゃ静かだから結構なストレス。
    今まで他の人のお腹の音ってほとんど聞いたことなかったから、同じ悩みの人がいてなんだか少し救われたような気持ち。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/23(木) 17:10:36 

    >>61
    わたしも飴にしたかったんだけど、上司の隣の席で「いつも菓子食ってんなー」って思われたくなくてペットの甘い飲み物に落ち着いた。
    飴って個包装の袋開ける時かさかさ言うし、口の中から無くなったら次またすぐ食べないといけなくて。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/23(木) 17:16:08 

    >>20
    テストなんて全力出せた事ない。胃と腸に全神経集中。力込めて音が出ないようにしてても鳴る。それがなかったら本当に人生違ってたと思う。

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/23(木) 17:19:02 

    >>61
    飴舐めてると鳴りにくいよね
    私も口の中に忍ばせてる

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/23(木) 17:20:52 

    >>59
    周りに反応された経験あるとと軽くトラウマだよね💧
    私は3回もあるよ
    1回目は理科の時間に隣の席の子が「今の音なんだろう?」って顔してこっち見てた
    2回目はお腹の調子悪かった日、すぐ隣に意地悪な男子がいるときに鳴ってめちゃくちゃバカにされた
    3回目は鳴ってるときに先輩がこっち見てて、意外と冷静に「今私お腹鳴ったかもしれません」って対応してた
    2回目がまじでトラウマだわ

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/23(木) 17:21:36 

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/23(木) 17:23:48 

    学生の時はお菓子を食べまくってた。
    それでもなりそうな時は怖くて早退してました。
    まともに学校生活送れなかった。

    今は病院系や美容室が怖いです。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/23(木) 17:32:52 

    胃はお菓子食べればいいけどアラフォーになってから腸がなるのが悩みです
    おならみたいで恥ずかしい😭

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/23(木) 17:35:28 

    ずいぶん前だけど中高生の時はよく空腹で鳴ってて椅子の音で誤魔化したり、仲良い子と早弁する時もあったな。
    1番辛かったのは国試の試験中、お腹下してるようなのがなり続けた時。全然お腹痛くもなかったけど、周りに聞こえてて休憩中近くの人がお腹大丈夫かなって心配してる人いて本当大事な時に気を散らして申し訳なかった。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/23(木) 17:37:07 

    私もそうでした。
    お腹もなって屁もでる。
    しかも、それが意識しすぎてテスト中のシーンとした時間や集会の時に出ました。
    本当に精神的に辛くて親に相談しても笑って誤魔化されて辛かった思い出だなー。。。
    今は、ガヤガヤしているところで働いてるので心が楽になり改善?されました。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/23(木) 18:05:45 

    >>1
    私は腹なりに加えて脇汗も恐怖症だわ、。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/23(木) 18:18:36 

    >>9
    私、ニョロロロローンとか鳴るよ、腹ん中なんかいるんか?

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/23(木) 18:22:22 

    お腹鳴らない人が心底羨ましい
    お腹空いてなくても鳴るって何なの!
    そしてお腹空いてたとしても、わざわざ音だして知らせなくていいよ!分かってるよ 泣

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/23(木) 18:28:10 

    悩んでる人には本当に深刻な問題だよね。
    大学生の頃、あまりにも空腹な時に食事とると酷い音がなるから常にお腹の中に何かある状態にしてなきゃいけなくて。
    お腹空いてもないのにトイレでこっそりチョコとかクッキー口に入れたりしてて、色んな意味で泣きたかったわ( ; ; )
    もう学生時代には戻りたくない。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/23(木) 18:28:33 

    >>14
    SOYJOYを1口サイズに切ってラップに包んでポーチに持って行って、休み時間にこっそり食べてたよ。
    同時に水分しっかりとると胃の中で膨らむから、ぐーぴたグミよりは全然効果あった。
    他だとおからクッキーとか

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/23(木) 19:10:42 

    オナラみたいなの鳴るときある。
    忙しいから気にしないけど。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/23(木) 19:40:40 

    静かな場所がストレス
    仕事は絶対静かなところは無理

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/23(木) 19:53:31 

    >>1
    中学の時本当に本当に悩んだ!
    テストが苦痛でしょうがなかった。

    こっそりトイレでおにぎり食べたりしたけど
    意識すると余計鳴るし…

    筆箱のチャックの音でごまかしたり(絶対ごまかせてない)


    +12

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/23(木) 20:26:31 

    中学生の時にお腹鳴るから朝ご飯たくさん食べてた。(それでも鳴ってたけど)
    だから今も朝から白ごはん山盛り食べるのか当たり前になってる。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/23(木) 22:11:21 

    >>63
    卒業して20年経っても恐怖症だよね。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/23(木) 22:26:42 

    >>61
    私も会議中とかはこっそり飴舐めてる。
    飴は時間もたせるために口の頬袋に入れて舐めないでおいて、お腹鳴りそうになったら舐めて飲み込むようにしてる。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/23(木) 23:31:14 

    >>20
    IBSじゃなくてSIBO?
    治療できないのかな?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/24(金) 00:12:32 

    >>63
    高校不登校になって辛かった
    こっそりトイレでおにぎり食べたりしてギリギリ卒業はできたけど、親にはイジメの心配されたり精神的にキツかったな…病院行っても解決しないし

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/24(金) 00:43:11 

    中学の頃はほんとに困った
    高校生以降は、めっちゃ鳴るー!って笑い話にしてた

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/24(金) 01:43:17 

    >>1
    私は空腹とか満腹とか関係なく鳴る
    過敏性腸症候群だったんだと思う
    中高はそれで恥ずかしい思いして、それをまた気にしたら鳴るの繰り返し
    不安とかストレスに敏感だから鳴るって言うのもあるらしい

    大学生以降は結構大丈夫になったのにアラフォーになってまた鳴るようになった

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/24(金) 01:55:40 

    >>13
    こういう優しい人ばかりだと助かるけど、
    音がすごいんだよ。ギュルギュルー!グゴーー!!って、地鳴りみたいに長く鳴るの。
    え?何の音?!って感じで皆見るんだよね。こんな音したら仕方ないと思うけど。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/24(金) 04:04:01 

    高校から37歳の現在までずっと腹鳴恐怖症。
    ポケットにお腹が少し落ち着くような焼き菓子入れるのが習慣になってる。

    将来不安に思う十代もいると思うけど、大人になったら静かな場所に留まらない仕事(接客や外勤)とか、堅い仕事以外は事務職でもおやつ食べれる環境多いので、強く生きてね。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/24(金) 07:27:05 

    >>1
    学生ん時気にしててぐーぴたって食品をこそこそ食べてた。笑
    今は家族や職場のメンバーみんな私の腹がぐーぐー鳴くこと知ってるから、最初はお腹が暴れん坊って一緒に笑ったけど今となってはぐーぐーしてももはや無視されてるしなんか自分もノーリアクション。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/24(金) 07:33:03 

    気にするほどなるね
    なんなんだろう
    1番なってはいけない場面でなってしまって、もう恥ずかしい

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/24(金) 09:47:55 

    >>60
    >>48です。そうなんです。
    「鳴ってもバレにくい」というメリットが何より大きいです。
    それまでのキャリアは失ってしまいましたが、後悔してません。
    悩んでる皆さんも、職業選びの幅を広げて楽になれる道もあるんだと頭の隅にいれて頂けたら幸いです。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/24(金) 19:11:39 

    中学の3年間はこれが原因で不登校になった。
    当時大人たちからは「しょうもない理由で」と思われていただろうけど。
    本当に辛かった。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/28(火) 16:41:26 

    >>9
    私は、グオオオォォォ!みたいな。
    何か飼ってるんじゃなかろうか。

    とりあえず、学生時代は本当辛かった。。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/28(火) 16:45:57 

    >>1
    かれこれ30年前位から悩んでます。
    学生の時や、シーンとした職場の時は神経使って疲れました。

    しかし、昨年妊娠したんですが、妊娠中は全然お腹が鳴らなかったんです。
    大きくなったせいで腸の形が変わったりしたのかな。
    で、出産したらまた鳴るようになりました(笑)

    誰か原因を研究して、薬でも作ってくれないですかね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード