ガールズちゃんねる

どうしたら投票率が上がると思いますか?

228コメント2023/12/03(日) 20:18

  • 1. 匿名 2023/11/22(水) 15:57:42 

    若い世代からお年寄りまで、希望を持てる日本にしたいですね。どうやったらより多くの人が投票に行くと思いますか?
    ちなみに私はSNSで投稿したりリツイ、保存する以外思いつきません…。

    +30

    -6

  • 2. 匿名 2023/11/22(水) 15:57:59 

    無視したら罰金

    +124

    -3

  • 3. 匿名 2023/11/22(水) 15:58:18 

    投票に行かなかったら死刑

    +29

    -10

  • 4. 匿名 2023/11/22(水) 15:58:39 

    40代以下の1票を2倍にする

    +151

    -11

  • 5. 匿名 2023/11/22(水) 15:58:43 

    ネット投票

    +117

    -26

  • 6. 匿名 2023/11/22(水) 15:58:57 

    入れたい党がないから悩ましい

    +44

    -7

  • 7. 匿名 2023/11/22(水) 15:58:58 

    総理大臣は国民投票で

    +147

    -13

  • 8. 匿名 2023/11/22(水) 15:58:59 

    Dボタン

    +31

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/22(水) 15:59:15 

    親が小さい頃から言い聞かせるしかない気がする

    +23

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/22(水) 15:59:16 

    政治教育を避けて投票率だけ上げても仕方ないと思うけど…。
    投票率を上げるだけなら、罰金制。

    +17

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/22(水) 15:59:21 

    投票行って外食する
    そうやって楽しみを作って投票に行く
    どうしたら投票率が上がると思いますか?

    +77

    -3

  • 12. 匿名 2023/11/22(水) 15:59:31 

    アメリカのように芸能人が政治的発言をする
    テイラー・スウィフト、トランプ米大統領を非難したツイートが自己最高“いいね”記録 | Daily News | Billboard JAPAN
    テイラー・スウィフト、トランプ米大統領を非難したツイートが自己最高“いいね”記録 | Daily News | Billboard JAPANwww.billboard-japan.com

     ドナルド・トランプ米大統領が、Twitterで米ミネソタ州のデモ参加者たちへの発砲を示唆したこと受

    +17

    -10

  • 13. 匿名 2023/11/22(水) 15:59:49 

    オンライン投票
    投票したらPayPayポイントが貰える

    +40

    -17

  • 14. 匿名 2023/11/22(水) 15:59:52 

    結構過激なコメが多くて笑った

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/22(水) 15:59:53 

    投票したら定率減税の額が多くなる

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/22(水) 15:59:59 

    国民一人一票ごとに国会議員の報酬が1円削られる

    +84

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/22(水) 16:00:16 

    教育
    投票所に行くだけで意味があるんだとしっかり教える
    あとはネットで投票できるようにする

    +27

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/22(水) 16:00:22 

    平和な証拠

    +0

    -10

  • 19. 匿名 2023/11/22(水) 16:00:23 

    理由なく期日前投票がもっと気軽にできるようになる

    +6

    -7

  • 20. 匿名 2023/11/22(水) 16:00:30 

    学校や職場の健康診断よろしく投票所を移動式にして学校や職場で投票できるようにする

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/22(水) 16:00:32 

    確かに罰金あるなら投票所行くなぁ

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/22(水) 16:00:39 

    まずちゃんと調べない人多そう。
    うちの親は適当だよ。それでいいのかって子供の頃思ってた。

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/22(水) 16:00:45 

    老人やナマポみたいな暇な人ほど行きやすいシステム変えて欲しい

    +10

    -4

  • 24. 匿名 2023/11/22(水) 16:00:53 

    投票行ったら給付金とか?

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/22(水) 16:00:58 

    マニフェストと反対のことをした人は一回休みって罰ゲーム制にする
    どこに入れても同じって雰囲気を無くす

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/22(水) 16:01:34 

    投票したい人が立候補者になってくれる

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/22(水) 16:01:34 

    社会に不満を持つ人が増えれば投票率は上がる
    消費税が50%になるか否かで衆院解散したら総選挙にみんな行くよ

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/22(水) 16:01:38 

    >>5
    これにマイナスなのなんで?
    パソコンじゃなくてスマホでも無理なの??

    +24

    -8

  • 29. 匿名 2023/11/22(水) 16:01:39 

    >>1
    オンライン投票だったらすごい上がるとおもうけどなんでしないんだろう?

    +16

    -7

  • 30. 匿名 2023/11/22(水) 16:01:39 

    ただ投票率を上げたいだけなら献血みたいに何かもらえるとかかね
    意味あんのかとも思うけど

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/22(水) 16:01:48 

    >>2
    本当にもうこの位やらないととZ世代は言うこと聞かないと思う。
    かといって投票してもテキトーにやりそうだけどね。

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/22(水) 16:02:06 

    投票を無料の郵送にするとかかな
    やっぱ投票所にいくのがだるいんだよね

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/22(水) 16:02:09 

    国のトップ国民投票で決めるよ!ってなれば皆行くんじゃない?
    とんでもないのが首相なるかもやけど

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/22(水) 16:02:13 

    年代ごとに集計する
    お年寄りは人数が多いから有利すぎる

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/22(水) 16:02:39 

    >>28
    不正し放題だから?

    +33

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/22(水) 16:02:42 

    罰金(1000円)

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/22(水) 16:02:43 

    >>17
    日本は取り入れる気ないって聞いたことある。
    家庭教育でやることって感じなんだろう。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/22(水) 16:02:58 

    AKBの総選挙みたいにする

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/22(水) 16:03:08 

    >>30
    貰える系より罰則のが行く人増えそう

    貰える系にするなら選挙いったら少し減税とか

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/22(水) 16:03:11 

    平日に駅に投票所設置する。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/22(水) 16:03:12 

    >>1
    行かなかった人の中から抽選で百人選んでバトルロワイヤルしていただきます
    世界中で生配信して収益は国民に還元

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/22(水) 16:03:15 

    地元の農産物がもらえたり、飲食店のクーポン券つける

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/22(水) 16:03:18 

    入れたい人に投票できる仕組みにする
    国会議員ね

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/22(水) 16:03:29 

    どうしても入れたくない政党、落としたい候補の名前を書くようにしたら、今より投票率が上がりそう。
    GoodじゃなくてBadボタン方式。

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/22(水) 16:03:36 

    >>2
    逆の方が良くないか?
    投票に行ったら金一封みたいな

    そんなことに税金使うのもバカらしいけど

    +11

    -4

  • 46. 匿名 2023/11/22(水) 16:03:53 

    >>5
    ネットはなあ…
    今以上に組織票獲得する党が出てきそう
    人を一カ所に集めて投票ボタン押すところまで監視して…とかできちゃうし

    +25

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:01 

    外国みたいにホットドッグとかご当地グルメ配る
    楽しいお祭りみたいにする

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:02 

    マイナンバーやったんだからペイペイで投票できるようにする

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:04 

    政治家が公務員試験、SPI総合検査を受けて、上位者のみに選抜してくれたら

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:23 

    >>30
    物のために投票行くような人は最初から来なくていい

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:27 

    行こうとしてたのに夜中や当日朝に発熱でいけないことが2回あった。
    こういうときの解決法がほしい

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:27 

    例えばだけど世代とか人口の世代分布?っていうのかな
    それによって何歳は2票とか3票にする
    投票したら所得税の減税とか何かしらメリットがあるようにする
    もしくは投票する日は会社や学校を休めるとかね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:33 

    ガーシーを見ればわかるけど民主主義の原則としてバカが投票すればするほど政治はバカになる
    急に投票率を上げることより政治に関するリテラシーを上げることから始めないと

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:35 

    義務化で良いと思うけど 

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:47 

    ネット投票できるようにする。
    システムやセキュリティの質は疑問だけど。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:51 

    >>22
    調べたけど結局皆同じようなことしか言ってないなと思った

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:51 

    >>2
    むしろ投票行ったら一人1万もらえるとかの方が来そう。
    投票権ないと投票できないから絶対二重取りはできないし。でも投票した人を狙った犯罪も増えるか・・

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/22(水) 16:05:14 

    >>1
    選挙に参加していない国民は、住民税を重課税する。
    人任せで頭を使わないならば損していただく。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/22(水) 16:05:20 

    一票につき、議員の給料に1円加算

    +0

    -4

  • 60. 匿名 2023/11/22(水) 16:05:20 

    >>45

    あー、じゃあ逆に投票に行ったら税金軽減されるとか

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/22(水) 16:05:31 

    投票所で帰りに高確率当選の宝くじ1枚貰える

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/22(水) 16:06:31 

    >>28
    多分物凄い不正票が出る

    +24

    -2

  • 63. 匿名 2023/11/22(水) 16:06:32 

    むしろなんで投票率上げる必要があるんだろう
    やる気ない人に何も考えずに投票されるのも嫌じゃない?

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/22(水) 16:06:55 

    当たりの投票券を入れて100票分にする

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/22(水) 16:06:59 

    >>29
    日本にそんなシステム作れる技術者がいないと思う
    中国の会社とか天下り先の会社に委託しそう

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/22(水) 16:07:21 

    平和ボケをなくす。けどどうしたらいいのか…

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/22(水) 16:07:56 

    >>13
    ポイントポイントていい加減企業に洗脳されてることに気づいたら?

    あんなのトータルでみたらお得でもなんでもない。

    +9

    -4

  • 68. 匿名 2023/11/22(水) 16:08:16 

    >>44
    投票率はともかく、いい考えかもしれない。
    good/bad 一票ずつとか。
    投票で落としたい、これも民意だよね。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/22(水) 16:08:35 

    >>6
    無いよね。でも
    選挙に行くことに意味がある

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/22(水) 16:09:28 

    >>68
    で、誰がやるの?

    +0

    -5

  • 71. 匿名 2023/11/22(水) 16:10:15 

    >>32
    事前に送られてくる選挙の用紙に名前書いて送り返すシステムにしたらいいね
    ホント行くのがだるい。事前だろうが当日だろうが

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/22(水) 16:10:20 

    >>44
    最高裁判所の裁判官はこの方式ですよね。
    政治でもすぐできると思いますが。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/22(水) 16:10:33 

    3連続で投票しなかった場合
    永遠に投票権を失う

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/22(水) 16:11:07 

    まず比例ゾンビをなくして欲しい

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/22(水) 16:11:17 

    >>67
    得だよ

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2023/11/22(水) 16:11:40 

    >>2
    投票行ったら1万もらえるか
    1年間消費税なしでOKとか減税系

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/22(水) 16:11:42 

    投票に行かない人が悪いんじゃない。

    この人に投票したい!と思わせる立候補者がいないから行かないだけ。

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2023/11/22(水) 16:12:25 

    >>12
    ガル見てればわかるけど、発言すると叩くから発言を控えるんだよ。お笑いでも叩く。左だー!だの、政治のこと言って残念だの。
    こうした社会的な空気を変えていかないとだね。

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2023/11/22(水) 16:13:07 

    マイナス票を入れられるようにする。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/22(水) 16:13:10 

    そりゃどの政治家もお金バラまくわって感じ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/22(水) 16:13:43 

    投票すると有給1日もらえるようにする

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/22(水) 16:13:58 

    >>78
    芸能人が政治的発言すると

    あっ…とか
    干されるとかだもんね
    そういう風潮なくすことできないのかな

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/22(水) 16:14:30 

    投票用紙と1万円を交換出来る。比例区も合わせるとトータルで2万。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/22(水) 16:14:45 

    >>29
    オンラインだったら投票券が売買されて外国人が投票できるようになる。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/22(水) 16:15:18 

    比例代表制の撤廃

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/22(水) 16:15:24 

    投票すると地元の飲食店での食事券を貰える

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/22(水) 16:15:32 

    >>83
    交換より、年末調整で払った税金から返ってくるとかいいかも。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/22(水) 16:16:08 

    投票証明を添付して年末調整や確定申告をしたら税金割引

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/22(水) 16:16:25 

    参加者にもれなく駄菓子プレゼント。ちょっとした駄菓子コーナー設置で選べる。粗品より低予算

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/22(水) 16:16:42 

    >>28
    >>5
    ①宗教団体による監禁強制投票が出来てしまう。投票日19:59まで監禁

    選挙委員会の立ち会い監視がないと


    アメリカでさえ試しにネット投票したら3分でセキュリティ破られた。

    ③マイナンバーがデジタル貿易協定で海外漏洩決定したので
    だれに投票してきたのか職場だけでなく全世界に丸見え

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/22(水) 16:17:05 

    >>78
    なんで左だー!だけなの?右だー!と叩く人には何も言及しないのはなぜ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/22(水) 16:17:15 

    >>29
    すぐハッキングされそう

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/22(水) 16:17:49 

    >>46
    位置情報使って一箇所に人が密集してる中での投票は無効、自宅以外からの投票は無効にするなど対策なんていくらでもできるよ

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2023/11/22(水) 16:18:38 

    寧ろ投票した人は投票済み書もって役場で提示したら住民税割引とかは?
    そんな小手先のことじゃないか…

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/22(水) 16:21:10 

    公職選挙法での選挙運動の規制についての理解深めた方がいいなって思った

    さっき雑談トピに国会中継でまともな発言してるなって人の名前あげて感想書いたんだけど、↑に対して違反してないか、ちょっと心配になったから

    選挙運動としてじゃなく普段の雑談なら、選挙や国会議員についての意見上げても大丈夫っぽいし、トピ立ったら行きたいなぁ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/22(水) 16:21:53 

    >>4
    その法案を通そうとした政党は高齢者票が激減して落選しまくるだろうね

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/22(水) 16:25:16 

    >>93 >>17 >>55
    集まる集まらないは人工衛星から家のなかサーモグラフィで盗撮データをもとにしないと

    ①宗教団体による監禁強制投票が出来てしまう。投票日19:59まで監禁

    選挙委員会の立ち会い監視がないと


    アメリカでさえ試しにネット投票したら3分でセキュリティ破られた。

    ③マイナンバーがデジタル貿易協定で海外漏洩決定したので
    だれに投票してきたのか職場だけでなく全世界に丸見え

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/22(水) 16:26:27 

    >>4
    ガーシーみたいなのばっかになりそう

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/22(水) 16:26:30 

    投票所の近くに屋台を出すのをOKする

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/22(水) 16:27:11 

    >>4
    ホントはこれやりたいよね。こんなに選挙行けって言われてるのに、若い人ほど行かないよね。どうせ政治は変わらないって思ってるから行くだけ無駄に感じるんだろうね。いわゆるコスパ、タイパが悪いってことかな。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/22(水) 16:27:24 

    >>13
    それは票の買収

    むしろ計算上
    新たな候補者用意しなかったり、棄権票による他力本願無関心は

    現状1人あたり実質10万円マイナスなのよね計算上

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/22(水) 16:27:33 

    投票したら国会議員のお給料や支給されてる雑費が下がるようにする。全体の予算から差っ引く。一人当たり0.5円でもいい、10人行けば5円全体の予算が減る。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/22(水) 16:27:51 

    >>35
    マイナカードの電子署名を使えば不正なんてできないよ。

    +6

    -4

  • 104. 匿名 2023/11/22(水) 16:28:47 

    >>4
    有効だと思う

    年代差ギャップ埋めたい
    2倍にするだけで投票先は1箇所だし

    政治の意識も多少40代以下に向かうと思うし

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/22(水) 16:29:11 

    >>39
    罰則いいなと思ったけど難しい。介護中外出できない親が投票に行きたがったので問い合わせたけど在宅で投票する方法はなかった。かといって安易にネットでできるようにすると不正が増えそう。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/22(水) 16:29:18 

    >>101
    だよね〜選挙って国民一人当たり最低8万+α税金がかかってるもんね。投票しないのは現状、税金の無駄遣いでもある。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/22(水) 16:30:14 

    辞めさせたい人も選べる

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/22(水) 16:30:51 

    >>7
    一回やってみてほしい

    +20

    -2

  • 109. 匿名 2023/11/22(水) 16:32:19 

    選挙に3回連続行かなかったら、選挙権を剥奪する

    選挙権を獲得するのに先人たちがどれだけ苦労したかをわかっていない

    民主主義の国で、投票を放棄することの重さを知らせるには、権利を消失させるのが一番

    失効した者が復活させる場合、それ相応の手続きが必要となるようにする

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/22(水) 16:33:19 

    >>29
    公平性を担保できるか不明だからでは?
    悪意のある人が、誰かになりすまして2回以上投票できてしまったなんて、絶対にあってはならないことだから。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/22(水) 16:33:33 

    投票率が上がるとガーシーみたいなのは落選なのかな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/22(水) 16:34:40 

    自分は教育とは刷り込みだと考えているので、本来なら学校教育に当然あるべきなのだが教える側の先生もよくわかってない可能性もある。
    学びを面白く感じさせるためには教える側がよほど落とし込めてないと面白さは伝わらないから…
    現実そこまで出来た教育者が全国に何百人もいるとも思えないし、何より先生達が他の雑務に追われすぎ。

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/22(水) 16:35:51 

    >>28
    監禁されたりスクショ証拠にしろとかお金あげるからとか不正し放題になる

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/22(水) 16:36:39 

    >>7
    人気投票になって、あとから後悔することになるの目に見えてる

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/22(水) 16:37:50 

    >>1
    ぶっちゃけ(死語?)投票率って上げなきゃダメなの?誰に入れていいかわからなくて、有名人とか顔のいい人に入れるくらいなら、無理して投票しなくてもいい気がする。大きな声じゃ言えないけどさ。

    +1

    -7

  • 116. 匿名 2023/11/22(水) 16:38:27 

    >>2
    無視して、今罰金くらってるようなもんじゃね?

    投票行った人も巻き込んで連帯責任だけど。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/22(水) 16:38:42 

    >>93
    自宅以外からの投票無効だと、ネット投票の意味あんまりなくない?
    仮に導入するとしたら「いつでも、どこからでも手軽に投票できる」って所が一番の強みだろうし

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/22(水) 16:39:37 

    >>4
    2倍とまではいかなくても1倍以上にしてほしい
    そうすれば若い人向けの政策考えて実行していくだろうし

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/22(水) 16:41:56 

    >>100
    単純に若い世代のが人口が少ないだけよ。
    私の周囲だとバブル世代が一番行かない。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/22(水) 16:42:30 

    >>45
    ご褒美より罰則のほうが効果あると思う。海外では実際に義務になってて行かないと税金増やされたりする国がある。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/22(水) 16:43:02 

    >>11
    右の飯田スタイルいいね

    +15

    -2

  • 122. 匿名 2023/11/22(水) 16:44:13 

    >>75
    やっぱり無知は可哀想そうですね…

    もう少し勉強して発言してくださいね。

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2023/11/22(水) 16:45:01 

    政策の明確化。専門用語とかで結局分からないこと多い。若い世代でも分かりやすくて、一目でどこの政党がこういうことを考えているって分かるようにする。なんかよく分からない=どこに入れていいか分からない=行かない。
    スマホでも簡単に分かるようにして、若者に政治を身近に感じてもらえる体制を作るべき。
    本当にこのままだと自分の子どもたちの未来が心配。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/22(水) 16:45:19 

    >>1
    投票率上がったとこで、どの党なら希望持てるの?
    左派系の野党が議席数増やすのもこわいし。
    まともな野党が登場してくれたら投票率上がるんじゃないかなぁ。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/22(水) 16:46:36 

    >>122

    ごめん
    こういう考えが一番若者を選挙に行かせないんだと思うよ

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2023/11/22(水) 16:46:47 

    >>1
    自民党政権になったら小泉進次郎が総理大臣になるという危機感を持たせる。面白半分で総理大臣にして良いような人かどうかを説明する。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/22(水) 16:47:00 

    人が集まったところでは政治の話はしない方がいいみたいな風潮あるから難しい
    そこから変えないと、わかんないから投票しないという人が減らない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/22(水) 16:47:34 

    >>7
    いやいや、アメリカのように大統領制ならまだわかるけどちょっと怖いわ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/22(水) 16:48:22 

    >>1
    自民党政権になったら小泉進次郎が総理大臣になるという危機感を持たせる。面白半分で総理大臣にして良いような人かどうかを説明する。
    だからって投票しなくても自民党が上がる仕組みだと教える。(創価票)

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/22(水) 16:48:23 

    宗教だろうと良いことしてたら良いと思うんだけど、ダメなん?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/22(水) 16:48:43 

    >>126
    小泉進次郎が総理大臣になったら面白そう 笑
    こういうことを言ったらダメなんだよね
    なら誰が総理大臣に向いてるの?
    今の日本の政治家にいるの?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/22(水) 16:49:14 

    次は日本保守党から候補者が出たら上がると思う
    今本当に日本やばすぎるから行かなきゃダメだってなってる人は増えてると思うよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/22(水) 16:49:22 

    >>1
    投票率が少ないって平和ってことだよ

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/22(水) 16:49:35 

    >>129
    必死だね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/22(水) 16:49:43 

    >>125
    投票率が〜とか言う人、大抵自分以外見下してるよね
    若い人は知名度だけで判断するバカ扱いするし高齢者は自分たちのことしか考えてないと一括りにする

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/22(水) 16:50:05 

    >>132
    まだそこまではないと思う
    ネットとリアルは違う

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/22(水) 16:51:14 

    >>135
    わかるわかる
    結局自分の支持政党以外に投票する人もバカ扱いするんだよ

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/22(水) 16:53:25 

    >>136
    って言いながら街宣すごかったじゃん

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/22(水) 16:53:41 

    >>5
    違反者は終身刑ならいいいかな?
    現状、海外から操作されても捕まえられない!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/22(水) 16:53:51 

    >>11
    なっち二の腕肉付きいいな

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:44 

    >>1
    投票所で、国がポイント配布。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/22(水) 16:59:03 

    >>93
    位置情報くらいいくらでも偽装できるでしょ
    位置ゲーでは蔓延してるよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/22(水) 16:59:56 

    >>1
    議員を辞めさせる為の国民投票なら、皆ドンドン投票しに行きそう
    「今回やからした議員達は此方、この中から辞職させるべき2名選んで投票して下さい」
    みたいな

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/22(水) 16:59:59 

    >>7
    これにプラスの時点で日本の選挙制度理解してなくない?

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/22(水) 17:01:56 

    >>13
    PayPayってさぁ…
    日本のためにならない企業を推してる時点で、日本のこと真面目に考えてなくない?

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/22(水) 17:02:03 

    投票したら1人2000円もらえる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/22(水) 17:03:16 

    >>11
    どうしたら投票率が上がると思いますか?

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/22(水) 17:04:26 

    >>1
    献血みたいに投票したらハーゲンダッツもらえるとか

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/22(水) 17:08:31 

    >>122
    >>13です。
    >>75の書き込みは私ではありません。
    それにポイント付与は嫌味のつもりで書きました

    +0

    -4

  • 150. 匿名 2023/11/22(水) 17:08:54 

    >>11
    投票所入場券の半券を作って、それを市内の飲食店で使える割引券にしたらどうかな。飲食店じゃなくても何か割引になるようなやつ。

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/22(水) 17:15:34 

    >>24
    5000円からぐらいじゃなきゃ動かないよね。財源の確保やばそう。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/22(水) 17:19:44 

    マイナカードがあればどの投票所からも投票可能とか?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/22(水) 17:28:09 

    >>19
    今は理由書かなくてOKになったよ
    今月選挙があった地域より

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/22(水) 17:32:19 

    >>51
    当日行くのは最初から諦めて期日前投票しておくしかない

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/22(水) 17:36:26 

    >>24
    貧乏人ばっかり投票に行くことになるのね
    投票という本来の目的と離れちゃうと、選挙に行く人が増えたところできちんとした選挙として成り立つのだろうか(白票が増えたり、有名ってだけで受かったり)

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/22(水) 17:37:17 

    >>51
    今って1週間前から期日前投票できるし、2回もそんなことあったなら早めに投票行くようにしたらいいよ

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/22(水) 17:38:14 

    >>19
    理由って言っても丸つけるだけだよね?
    仕事ってことにしといて違ってても文句言われるわけでもないのに

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/22(水) 17:38:38 

    義務化して罰則つけたら投票行くでしょ

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/22(水) 17:39:19 

    ネットで投票できる

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/22(水) 17:40:09 

    >>112
    政治や選挙について親から学んだわ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/22(水) 17:41:07 

    >>123
    まず聞く耳持たなきゃ何言っても無駄だしなー

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/22(水) 17:42:19 

    >>28
    高齢者が猛反発する

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/22(水) 17:43:44 

    >>21
    罰金というと角が立つから、投票した人には報酬があるとした方が良さそう。
    税金から控除でもいいし。
    たぶん500円以上動くなら行く気になる人多いと思う。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/22(水) 17:49:34 

    >>50
    あなたみたいな純粋な人は政治家には向かないわ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/22(水) 17:49:55 

    >>6
    私もない
    でもここは嫌だなってところはあるから、その党以外に入れてる
    自分の一票だけじゃどうもならないとは思うけど、対抗馬になればいいなって思いながら入れてる

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/22(水) 17:51:22 

    岸田さんが出てきて思ったのは、本当にクソみたいな人が首相になったらみんな行くと思うよ
    今まで行ってなかったけど次は投票しよう、自民党以外にって思ってる人今沢山いるんじゃない?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/22(水) 17:52:25 

    >>131
    知りもしないでこういうコメントする人嫌いだわ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/22(水) 17:52:38 

    ネット投票

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/22(水) 17:56:18 

    投票したらその投票した場所で無料でホットドッグ配ってる国あったよね
    なかなか良いと思う

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/22(水) 18:04:58 

    高校の体育館を投票所にする
    身体測定みたいにクラスごとに投票に行けばいい

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/22(水) 18:17:17 

    >>11
    どうしたら投票率が上がると思いますか?

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/22(水) 18:58:39 

    投票したら、マイナポイントがもらえる。
    ネタで言ってます。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/22(水) 19:05:57 

    私はトップが近年稀に見る無能だから次は行くよ選挙

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/22(水) 19:16:04 

    >>29
    たとえ本人確認ができたとしても、職場とか閉鎖空間で、特定政党の支持者に囲まれて〇〇に投票しろよー?とか言われながら投票させられうる問題がある

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/22(水) 19:17:17 

    >>4
    その前に都市部と田舎の一票の格差を是正して欲しい。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/22(水) 19:18:12 

    政治の話はタブーな風潮があるのはなかなか無くならなさそう

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/22(水) 19:19:12 

    >>12
    投票しましたみたいな投稿は増えつつあると思う

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/22(水) 19:19:27 

    オンライン投票にしたら
    高齢者偏重の投票率ガラッと変わりそう
    年寄りスマホ投票できない
    でもガーシー?みたいな誰やねんってネットの馬の骨を当選させたりするから
    若い有権者も馬鹿だと思うわ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/22(水) 19:20:29 

    投票した人は所得税率下げるとか

    高所得層ほど行くんじゃない?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/22(水) 19:21:13 

    >>166
    どこに入れたら良いのか萎えてる
    どうせ宗教の組織表と高齢者で固まってる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/22(水) 19:33:23 

    年寄りの頃なワクチンに 仕込んで人口を整理整頓する

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/22(水) 19:33:57 

    >>178
    ガーシーの支持層は意外と若くなかったらしいよ

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/22(水) 19:34:58 

    投票したら投票控除とか出来て住民税が安くなるってのはどうかな?
    投票も紙に記入するんじゃなくてデジタル化して集計した方が早いと思うし。
    わざわざ行くのは面倒は面倒だけど、ネットで投票とかだと不正起きそうだし役所行って投票が無難かな、とは思うけど。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/22(水) 19:35:57 

    >>77
    いや悪いよ。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/22(水) 19:38:08 

    大正生まれのおばあちゃんが、選挙に行った紙を玄関に貼らないとピンポンされて(選挙に行きなさい」って言われたって昔言ってた。
    当たり前じゃなくて勝ち取った権利なんだよね。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/22(水) 19:41:20 

    期日前投票だと指定されてる1番家から近い会場以外の場所でもできるから
    ドライブがてら家から離れたとこに行って投票してる
    同じ市内とはいえこんなことがなかったら一生行かないだろうなって会場の中に入るの楽しい

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/22(水) 19:50:51 

    ネットで投票できれば便利!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/22(水) 20:02:33 

    若者よ、選挙に行くな - YouTube
    若者よ、選挙に行くな - YouTubeyoutu.be

    2021年10月31日は衆議院総選挙!【選挙に行かないと損をします!!】●笑下村塾 2021年総選挙特設サイト「私が代わりに調べました!」https://www.shoukasonjuku.com/senkyo2021●たかまつななツイッターhttps://twitter.com/nanatakamatsu投票に...">

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/22(水) 20:08:50 

    >>1
    私も常々考えています。
    若い人達は選挙に興味がないのか諦めているの、お年寄りの声ばかり反映されちゃうなーと思っています。
    少子化対策もトンチンカンだし。
    若者、選挙に行ってくれー

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/22(水) 20:14:42 

    >>182
    ガーシーが選挙出たとき色々調べてみたら視聴者は40〜50代の男性って言ってた気がする
    X見てたら産まれて初めて投票しましたってヘッタクソな字で書いてるおっさんばかりだったよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/22(水) 20:21:00 

    ネット投票

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/22(水) 20:36:12 

    サッカーの試合やライブ会場でついでに投票する 
    応援する人達の熱意見る度、これを政治に向ければ色々変えられそうだといつも思う

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/22(水) 21:18:59 

    >>1
    若者受けが良い政治法案を出せば良い

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/22(水) 21:24:16 

    任意のマイナンバーでアホみたいに金かけたんだから、選挙の投票もなんかメリットつけてよ
    こっちの方がよっぽどみんなが参加した方がいいじゃん。あ、都合悪いんだっけ?若者が参加すると

    オンラインにするのは最低限やるべきだし、いっそ義務化してもいいくらいだわ
    メディアももっとコロナワクチンくらい同調圧力かけてよ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/22(水) 23:05:18 

    投票したら1000ポイントもらえるようにしたらいいのかな

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/22(水) 23:05:47 

    >>32
    私もこれができたらなと思います
    スウェーデンは郵送投票(海外にいる人のみかな)や駅や飲食店にとか便利なところに投票所置いたり郵便配達人に頼んだりもできるらしいです。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/11/22(水) 23:08:53 

    >>166
    自民がいいわけじゃないけど、野党は頼りなさすぎる、っていうので、結局投票行かないんじゃないかと思います。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/22(水) 23:12:32 

    >>4
    未成年の子供いる人はその子供の数の分だけ投票の権利をもらえるようにするっていうのも追加でお願いしたい。

    今の投票制度だとたとえ全有権者が投票しても、高齢者の方が多いんだから結局子供や若者の声が反映されにくい

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/22(水) 23:14:17 

    立候補がもう少し自由になったら。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/11/22(水) 23:16:00 

    >>1
    棄権したら死刑。
    朝鮮民主主義人民共和国ではそうしてます

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/22(水) 23:38:17 

    一万円の商品券が貰える

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2023/11/22(水) 23:53:10 

    >>112
    私高校の時の社会の先生が「選挙に行ってくださいね!お願いです。」と言ってたので欠かさず行ってる。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/23(木) 00:18:05 

    意識低くて本当に申し訳ないけど、知らないうちに始まってて気づいたら終わってる…行く気はあるんだけど…

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/23(木) 00:40:02 

    >>6
    無所属でバックに変なのがいなさそうな人に入れてるよ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/23(木) 00:42:58 

    大学から都会に出て住民票変えてなかった時はクソめんどくさくて転勤族の人しかサポート無かったからこりゃ投票しない人もいるよなーとは思ってた

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/23(木) 01:45:04 

    >>7
    まじでこれ。だってどうせ投票したって勝手に選ばれてるんだから意味ないって思うよね。国民の意識高めるにはこれしかないでしょ。ただ宗教団体が...本当邪魔

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/23(木) 02:24:37 

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/23(木) 06:04:51 

    日本の不正選挙管理事務所は創価学会公明党と自民党モサドCIAがやっている異常は不正選挙のやり放題だと言う事さ。一番の解決策 は、国会議員与野党全員が在日朝鮮人だらけだからこれ等を日本から駆除しなければ日本はどんどん悪くなるよ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/23(木) 06:48:50 

    >>6
    入れたい党がない、だからとりあえず自民党ってバカが多いから今の世の中になってるのよ。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/23(木) 06:50:40 

    >>16
    地味に聞きそう(笑)それか解雇できるとか。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/23(木) 07:05:21 

    行かなかったら罰金一万円

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/23(木) 07:58:45 

    >>1
    棄権したら死刑。
    朝鮮民主主義人民共和国ではそうしてます

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/23(木) 11:50:03 

    >>1
    政治家それぞれの活動とマニフェストをわかりやすく面白く解説した番組にしてYouTube に定期的にupしつつ、テレビでも放送する。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/23(木) 13:05:49 

    >>4
    そしたら与党の圧勝やんけ
    年齢別の支持政党見るとわかると思うけども

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/23(木) 13:06:59 

    >>214
    「10代と20代は圧倒的に自民党?!」「れいわを一番支持するのは東京の40代?」~データから見えてくる選挙の意外なリアル、投票する前にちょっとのぞいてみませんか?~ | TBS NEWS DIG (2ページ)
    「10代と20代は圧倒的に自民党?!」「れいわを一番支持するのは東京の40代?」~データから見えてくる選挙の意外なリアル、投票する前にちょっとのぞいてみませんか?~ | TBS NEWS DIG (2ページ)newsdig.tbs.co.jp

    近畿だけとびぬけて高いこのグラフ。何かといいますと、去年の衆議院選挙の比例で「日本維新の会に投票した」と答えた人の、地域ごとの割合です。近畿では、投票した人の30%以上が、日本維新の会を選んでいたこと… (2ページ)

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/23(木) 13:53:02 

    大人が悪い
    組織票でしょ
    自分は行ってます

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/23(木) 14:11:03 

    入れたいと思うような人がいないと、投票に行く気になれない
    あともっと若い候補者がどんどん出てきたら(選挙に出るにもお金かかるから、そこももう少しゆるくして)変わっていくと思う

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/23(木) 14:50:55 

    >>29
    票の不正操作を防ぎたかったら全国民に選挙番号割り振ってネット投票で投票できるようにして、選挙後に誰が何処に投票したかを番号で公開したら?コレなら何処に投票したのか匿名性も保てるし、

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/24(金) 04:48:53 

    >>16
    国会議員が儲からないから良い政治家がいないんだよw
    国会議員の給料は上げていかないと誰も政治家にならない
    素晴らしい政治家になれるような人材が政治家になろうと思わなくなる

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/24(金) 09:15:45 

    国会にメッセージを届けられる。

    「会期中に寝るな」
    「潔く高齢になったら辞職しろ」

    とにかく言いたい放題が国会に届けられて、そのうちクジで選ばれた何件かは国会議員の前で読み上げられる。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/26(日) 17:00:06 

    >>1
    高齢者の選挙権返納させたら希望の持てる日本になる

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/28(火) 18:21:36 

    >>1
    SNSで投稿したりリツイとかで行く連中は詐欺師の鴨としか思えない

    選挙には入場券が必要なのだから誰に1票を入れたかはわからないが選挙に行った人はわかるのだから住民税等を翌年に選挙に一回行くことにつき5%なり割り引いたらいいと思う

    選挙に興味ない連中は割り引く必要がない

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/28(火) 18:22:52 

    >>4
    組織票のほとんどが40代以下だと思うよ
    組織票として押した政党が勝つと仕事が貰えるという構図がある。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/28(火) 18:25:28 

    >>28
    不正がやりたい放題だから。

    最低限、ネットで投票ということにするなら不正が発覚したら日本人全員に1回につ2000万(国会議員の最低年収)を支給のことぐらいしろと言いたい。
    これにより財務省が断固ネット投票に反発するからネット投票になることがない。
    それほど不正を防ぐ手段なんてない。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/28(火) 18:27:50 

    >>29
    アメリカや中国や韓国に依存してそこから不正されてそこに媚びうる屑が議員になりまくるという構図が待ってる。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/28(火) 18:29:54 

    >>174
    今はこの立候補にちゃんと1票を入れましたと自己申告しても本当に入れてるかなんてわからないからね。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/28(火) 18:32:02 

    参政党という腐ってる政党が存在してる時点で日本の政治に未来がない

    他の政党は言ってる内容に賛成、反対があるかもだけど政治に関することをちゃんと演説してるが参政党だけ政治より無駄なことばかり演説してる。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/03(日) 20:18:51 

    >>4
    それやるしかないと思うわ。そもそも四十代以上の人口が多すぎてそりゃ若い人も選挙に対して無力感でてくるわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード