ガールズちゃんねる

遺灰から出た金歯や銀歯、売却額は2000万円に 広島市が初めて試行

124コメント2023/11/22(水) 12:24

  • 1. 匿名 2023/11/21(火) 13:01:05 

    遺灰から出た金歯や銀歯、売却額は2000万円に 広島市が初めて試行(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    遺灰から出た金歯や銀歯、売却額は2000万円に 広島市が初めて試行(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    火葬後の遺灰に残る銀歯などの貴金属を売って収入にする広島市の取り組みで、初めて試行した2022年度の売却額が約2000万円だったことが20日、分かった。市は収益化できると判断し、当面続ける方針。市によると、22年4~12月に市営の火葬場4施設で、遺族による収骨後に残った骨や灰約27トンから歯の治療などに使われていた貴金属を取り出した。銀2800グラムや金1200グラムが含まれ、買い取り業者に1990万円で売った。選別作業をした別の業者への委託費約407万円を除く売却益が市の収入という。

    +57

    -11

  • 2. 匿名 2023/11/21(火) 13:01:39 

    有効活用だね

    +205

    -4

  • 3. 匿名 2023/11/21(火) 13:01:44 

    これは良いリサイクル

    +231

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/21(火) 13:01:46 

    >>1
    なんかいやだ

    +47

    -42

  • 5. 匿名 2023/11/21(火) 13:01:54 

    え、市の拾得物になるの?
    遺族じゃなくて?

    +258

    -14

  • 6. 匿名 2023/11/21(火) 13:02:23 

    すごい
    そんな額になるならほかの自治体でも積極的に取り組んだほうがいいね

    +43

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/21(火) 13:02:34 

    これは親族に返還されないの?

    +60

    -5

  • 8. 匿名 2023/11/21(火) 13:02:37 

    歯の部分の残った金属、目立つと思うんだけど、
    遺族は拾わないの?
    骨壺に入れちゃいけないんだっけ?

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/21(火) 13:02:55 

    いくらSDGsが流行ってるとはいえ、なんだかなぁ

    +2

    -4

  • 10. 匿名 2023/11/21(火) 13:03:03 

    >>7
    返還されても困らない?
    それなら市の何かに役立って欲しい

    +68

    -8

  • 11. 匿名 2023/11/21(火) 13:03:04 

    >>4
    でも焼いた後残ったものだから消毒はされてるような

    +71

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/21(火) 13:03:18 

    歯医者で作り替える時って言えば古い銀歯もらえたりするの?
    いつも歯医者が持ってっちゃうからさ

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/21(火) 13:03:43 

    >>1
    窃盗じゃん
    遺族に返せよ

    +7

    -20

  • 14. 匿名 2023/11/21(火) 13:03:59 

    70歳より上だと金歯の人それなりにいるよね
    狙われそう😅

    +3

    -7

  • 15. 匿名 2023/11/21(火) 13:04:07 

    がめついなぁ。としか

    +3

    -16

  • 16. 匿名 2023/11/21(火) 13:04:35 

    >>5
    > 遺族による収骨後に残った骨や灰約27トンから歯の治療などに使われていた貴金属を取り出した。

    自分たちの物にしたいなら拾えばいい

    +215

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/21(火) 13:04:37 

    もちろん遺族の同意は得ているよね?

    +5

    -5

  • 18. 匿名 2023/11/21(火) 13:04:50 

    西日本だとお骨は全部拾わないんだよ
    だから残る分は多いと思う

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/21(火) 13:05:14 

    塵も積もれば山となる

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/21(火) 13:05:35 

    >>12
    もらえるらしいけど、個人で売るにも大変らしいと聞いた
    接着剤とか売れる部分以外のものがついてるからと
    実際はどうなんだろう

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/21(火) 13:05:45 

    良い試みだと思ったけど否定的な人も多いんだね

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/21(火) 13:05:56 

    買い取った業者はそれをどうするんだろう?
    まさか加工してアクセサリーとかもう一度誰かの歯に使うとかはないよね。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/21(火) 13:06:03 

    >>8
    うちの祖父は骨壷に入れ歯入れたよ
    良し悪しは知らないけど

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/21(火) 13:06:28 

    >>7
    希望する人はされるのかな?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/21(火) 13:06:40 

    >>5
    それ思った!

    遺族に許可とってるのか?

    とってなかったらやばい事だね

    +31

    -33

  • 26. 匿名 2023/11/21(火) 13:06:42 

    なんか汚いと思った

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/21(火) 13:06:47 

    >>1
    その金歯があなたの首元のネックレスに~ ご注文は今すぐ!

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/21(火) 13:06:48 

    >>16
    焼かれた後にお骨拾う時、既に金歯無くなってるんだけど勝手に職員に取られちゃうの?

    +75

    -4

  • 29. 匿名 2023/11/21(火) 13:07:02 

    ラストマン・スタンディングって映画で
    死んだガンマンからペンチで金歯抜くシーンを
    思い出した

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/21(火) 13:07:04 

    >>5
    遺族が拾わなければ、そりゃ市の拾得物だよ。火葬場も税金で運営してるんだし。

    +124

    -4

  • 31. 匿名 2023/11/21(火) 13:07:20 

    >>18
    拾わないという風習だったんだ
    西日本で生まれ育ったけど骨壺に入らないから拾わせてくれないだけかと思っていた

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/21(火) 13:07:43 

    >>18
    残りはこちらで処分します。ってあっさり言われたよ

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/21(火) 13:07:48 

    >>11
    衛生的に綺麗か汚いかじゃなくて
    お金にかえて公金にするところがいや
    御遺族の許可は得てるの?

    +6

    -22

  • 34. 匿名 2023/11/21(火) 13:08:13 

    >>21
    市民は7割が賛成らしいよ

    >市が20年に市民3千人を対象にしたアンケートで、回答者の7割が賛意を示したため、試行を始めた。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/21(火) 13:08:17 

    >>28
    おかしいよね?

    +65

    -6

  • 36. 匿名 2023/11/21(火) 13:08:41 

    >>22
    そんなこと気にしてたら身の回りの金属使えないよ
    何でもしっかりリサイクルされてるよ

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/21(火) 13:09:32 

    拾い集めるとけっこうな量になるもんだね
    少し昔は金歯とか流行って前歯に金色とか入れてた人も居たからね…
    今は、歯といえばとにかくしろ!白く!って風潮?だけども

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/21(火) 13:10:18  ID:tffzvCLXR7 

    >>5
    それ思った。行旅死亡人とかならその埋葬料に充てたり、残りは火葬場の維持費を中心に、市の財源にするってのはわかるけど、遺族がいるなら遺族のものではないのかな。
    火葬に立ち会ったことないけど、骨壺に納めるときって金歯とか回収しないの?それで持ち主不明の金歯が溜まっているってこと?

    +22

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/21(火) 13:10:20 

    お骨拾いの時に、がめつく貴金属探すのも嫌だよねw
    良い取り組みだと思う、資源の無駄が無くなるし。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/21(火) 13:10:21 

    溶かして冷ましちゃえばただの金属の板になる
    今は高騰してるから高く売れる

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/21(火) 13:10:39 

    >>25
    遺族による収骨後に残ったって書いてあるよ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/21(火) 13:10:42 

    「遺族に確認しないの?」と言うけど毎回「銀歯ありますけどどうしますか?」って火葬業者が確認するの手間じゃないかな。欲しい人は拾うだろうし必要ないならそのまま処分されるだけ。いらないものをリサイクルしていくのは悪くないと思うけど

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/21(火) 13:11:10 

    >>18
    今思えば金歯を探す前に終わらせられた

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/21(火) 13:11:13 

    >>16
    いや、骨壺に入れてあげたいじゃん
    供養的にダメなのかな

    +16

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/21(火) 13:11:25 

    >>35
    母もずっとモヤモヤしてる

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/21(火) 13:11:37 

    エコだね。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/21(火) 13:11:51 

    >>25
    遺骨って、ぜーんぶ拾ってないじゃん。
    金歯どうのこうのよりも、もともとご遺体であった灰の残りだって、遺族は処理を任せてるわけだから。それが自治体の火葬場に火葬を依頼するってことなんじゃないの。

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/21(火) 13:11:58 

    >>28
    取られてると思う
    亡くなった方の眼鏡を入れてたんだけど骨拾う時になかたよ
    ※葬儀社の人から入れる許可もらったし溶け残るって聞いてた

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/21(火) 13:12:01 

    歯は分からないけど骨用のボルトは残ってるのよくある。
    でも骨壷に入れてたかどうか記憶にない。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/21(火) 13:12:03 

    >>22
    精錬して金塊にしたあとアクセサリーの材料になる場合もあるらしい

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/21(火) 13:12:31 

    >>28
    本当だ!今気付いたわ!

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/21(火) 13:12:39 

    それなら日本一高い国民健康保険料を減額しろやと言いたい。

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2023/11/21(火) 13:13:07 

    >>48
    横、その時に確認はしないの?

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/21(火) 13:13:12 

    処分されるのはいいけど、お金に変えられるなら持って帰るって人も多そう

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/21(火) 13:14:24 

    >>4
    歯医者も患者さんの口の中から回収したやつ売ってるからなんとも思わなかった

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/21(火) 13:14:25 

    故人の遺体を焼いた灰の中から銀歯探して持って帰ろうとか思ったこともなかった

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/21(火) 13:15:08 

    ちょっとこの件とは違うけど、
    例えば
    歯科医院とかで(歯の調整で削ったりするじゃないですか)ダクトから吸われて行った金属粉は業者が集めて溶かして金だけとかにより分けたりしますよ(たぶん)ちりつもですね。 

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/21(火) 13:15:28 

    火葬場で骨拾った後、葬儀場の人がでっかい磁石みたいなやつで金属取り除くよね
    その後どうなるとか考えたことなかった
    普通に処分されるんだと思ってた

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/21(火) 13:15:48 

    >>39
    がめつくとかではなくあの世にいっても困らないようにお骨と一緒にいれてあげたいという精神的な面で探す

    +1

    -5

  • 60. 匿名 2023/11/21(火) 13:16:07 

    死人からも尚、回収しようとするお役所にびっくりだす

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/21(火) 13:17:42 

    >>5
    うちの市は、遺骨の中の金属物はちゃんと職員が集めて遺族に渡してくれたよ。足を骨折した時のボルトとか。

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/21(火) 13:18:09 

    >>5
    一人から出る物なんてほんの少量。それをもって帰ったとしても最後は扱いに困ると思う。こうして有効に活用してもらえるならとてもいい事だと思う。自分のもそうして欲しい!

    +104

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/21(火) 13:18:31 

    金儲けどうこうよりも都市鉱山をムダにしないのは大事だと思うよ
    日本は資源の少ない国なんだから

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/21(火) 13:20:33 

    >>27
    0120-xxx‐xxx まで!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/21(火) 13:20:50 

    >>1
    遺族が回収したいならお骨上げのときに家族で回収すればいい。遺骨の引き取り手がない人もたくさんいるしね
    供養に必要なのは故人のお骨で 私は金歯に特別に何か思い入れがないから、自治体のためにきちんと再利用できるならそれでもいいと思う

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/21(火) 13:21:15 

    わたしのジルコニアも金になるのかなぁ
    その前に入れ歯かな

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/21(火) 13:22:25 

    >>7
    返還されても一人分の貴金属なら売却しても微々たる金額だし、
    遺灰を全部集めて買い取り業者に委託するから大変だと思う。

    最初に、遺灰を業者に委託すれば金属があればお金に変えられますよ、って説明があったかどうかだけど、
    多分ないよね。

    祖母と父の葬式でそんな説明無かったし。

    説明されたら持って帰りたい人は持って帰るだろうけど、
    普通の人はやっぱり手間だからいいです、ってなりそうだけどね。



    +13

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/21(火) 13:23:31 

    >>16
    何度か祖父母たちの骨を拾って壺に入れてるけど、最後は職員の方が全部集めてざーって壺に入れてたからそこには残ってなかったよ。壺に入れるのは骨の一部で全部じゃなかったから焼いた台?の上には残ってたのかもね。祖父母たち、金歯だったから。
    あと祖母は大腿骨にボルト入れてたけどそれも口頭で説明されただけだったし、取り外せなかった金の指輪もなかったから。まぁいいけどさ… 言わなきゃもらえなかったのかも。

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/21(火) 13:24:26 

    >>31
    うん、どう考えても入りきらない。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/21(火) 13:24:31 

    >>22
    人が口をつけたペットボトルだって、服とか食品包装とかにリサイクルされてるよ…?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/21(火) 13:24:41 

    >>21
    ガル内では批判的な人多いね。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/21(火) 13:25:45 

    >>59
    そういうのなら拾って骨壷入れておけば良くない?
    後で換金してたら引くけどw

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/21(火) 13:28:19 

    >>23
    うちも骨壷に入れてたなぁ
    というか火葬時って入れ歯とか外してなかった?
    銀歯とか接着してあるものは外しようがないからそのまま火葬するしかないけど
    そしてちりとりで集めて無理矢理押し込んで骨壷に全部入れてた気がするけど、自治体によっては全部入れないのかな?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/21(火) 13:29:24 

    >>27
    たかた社長の声で再生されました

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/21(火) 13:29:59 

    >>31
    >>69
    東と西じゃ骨壷のサイズも違うみたいね。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/21(火) 13:30:28 

    アマルガムもお金になるのかしら?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/21(火) 13:32:50 

    >>33
    もう日本は金ないんだから
    仕方ない

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/21(火) 13:37:04 

    >>1
    残った遺灰の処分には無関心のくせに、金になると分かった途端遺族に返せとか許可取ったのかとか、浅ましいわ。
    2000万て金額に飛びついてるんだろうけど、1人分のご遺体からなんてたかが知れてる。それすら惜しいならきちんと持ち帰ればいいだけの話なのに捨てていって換金できたと知ったら許可だの返せだの。
    まるで金の亡者だな。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/21(火) 13:37:15 

    銀歯って売れるの?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/21(火) 13:46:00 

    >>4
    臭そうではあるw

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/21(火) 13:46:58 

    >>59
    あの世に貴金属の買い取りや換金所があるとは思えないけどなあ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/21(火) 13:47:50 

    >>30
    まあ溜まりに溜まって2000万だしね。
    一家族から出る金歯の金額なんてたかがしれてるだろうし

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/21(火) 13:48:09 

    >>18
    産まれてこのかた東日本に居た事しかないから凄い衝撃
    ググったら関東育ちが関西に引っ越して全部持って帰れずショックを受けるって割とあるあるらしいね

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/21(火) 13:48:43 

    >>25
    許可いらんだろ

    細かいのぉ。市政サービスに使ったらええやん

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/21(火) 13:48:55 

    >>54
    けどたかが銀歯金歯くらいの量で不純物も混じっちゃってるかもしれないのをどこに持ち込むのかな。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/21(火) 13:52:27 

    >>16
    最後の粉は箒で集めて骨壷に入れるし、金歯や銀歯なんて塊、職員が拾える程遺族がそのままにする訳ないと思うんだけどな。

    どういう事なのか気になるわ。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/21(火) 13:52:34 

    >>81
    お金に変えるんじゃなくて、
    金歯や銀歯で向こうでも噛めるようにって気持ちなのかなと思ったけど、そもそも溶けてるからそんな事言われても、ってなるか。

    亡くなった人も市民の役に立てるならそれでもいいって思ってるかもしれないしね。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/21(火) 13:52:38 

    >>5
    収骨の仕方も関東圏の全収骨と関西圏の部分収骨とあるからね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/21(火) 13:54:40 

    >>25
    なにがやばいの

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/21(火) 13:59:19 

    >>7
    一人一人の遺灰の中から貴金属探して遺族に渡すという作業のほうが多分人件費諸々高くつくんだと思う
    まとめてやるから収益化できるというか

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/21(火) 14:09:32 

    >>8
    指輪を作ったって人がいた。誰がするのか知らないけど。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/21(火) 14:10:47 

    だから東京の葬儀社、中国に乗っ取られてるのか

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/21(火) 14:11:08 

    >>86
    西日本では骨の形がきれいに残ったものをそのまま骨壷に入れて骨壷に入り切らないものは火葬場に置いて帰るみたいだよ
    収骨を終えると遺族から所有権が離れると考えられ、残った骨は自治体の所有になることが一般的なんだって

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/21(火) 14:12:41 

    >>92
    意味が分からない
    関東は全部収骨するから貴金属以前に骨すら火葬場に残らない

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/21(火) 14:12:59 

    >>86
    金歯とか銀歯じゃない歯だけがお骨と一緒に並べてあるってこと?酷くない?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/21(火) 14:28:45 

    うちのとこは係の人が拾って渡してくれたよ
    金歯

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/21(火) 14:29:16 

    >>5
    遺族ももらったって困るだろう

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/21(火) 14:32:30 

    >>5
    欲しかったら骨壺にいれるなり
    遺品として回収できたはずよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/21(火) 14:34:49 

    >>14
    金歯は知らんけど、奥歯は銀で被せてる人多いよ。
    70以上じゃなくても。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/21(火) 14:40:09 

    血も涙も無い
    世も末だわ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/21(火) 14:41:32 

    >>92
    廣済堂ね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/21(火) 14:44:55 

    >>35
    奥歯に金歯を入れてたと聞いてかなり探したけど無かった
    盗られてたのか…

    待つ所が無くて戻った時には骨を拾う状態になってたもんな
    職員が貴金属売ってないか調べてほしいわ

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/21(火) 14:49:10 

    >>28
    ちょうど先日火葬場に行きました。
    金歯のあった人だったから、家族が金歯はないんですか?って聞いたら苦笑いされたよ。
    火葬後の遺骨の中にはすでになかった。

    +43

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/21(火) 14:52:31 

    >>28
    金ドロボーじゃん

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/21(火) 14:57:25 

    >>33
    金を廃棄した方がいいの?
    許可は知らないけど

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/21(火) 14:57:32 

    >>4
    念がこもってそう。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/21(火) 14:59:14 

    >>5
    海外旅行でカードや電子マネーが使えず、やむを得ずに現地通貨を使い、お釣として手に入った硬貨みたいなものなんだと思う
    厳密には個人に所有権があるけど、価値を利用しようとすると手間や経費が掛かりすぎ
    マイナスになることも

    でも、集めればちょっとした一財産になるようなもの

    海外旅行のコインはユニセフが集めてるよね
    で、人道上支援の予算にしてるらしい

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/21(火) 15:07:11 

    >>31
    骨壺がスモールサイズだもんね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/21(火) 15:07:23 

    >>27

    梅グループ社長  夜中にね カタカタ歯ぎしりが聞こえるかもしれないけど 気にしなーい 気にしなーい

    愛人風女性 すごーい社長ー 私も 欲しーい♪ 

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/21(火) 15:42:37 

    >>28
    でもいつ取るの?
    出してからすぐに骨を砕いたりするよね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/21(火) 15:46:55 

    >>34
    私市民だけどそんなアンケート知らない
    去年祖母がなくなったから市内の火葬場に行ったけど

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/21(火) 15:50:52 

    >>53
    大切な人の骨上げの時は流石に聞く気になれないんじゃないかな 気にはなっても

    事実としては覚えてるから後からモヤモヤが増すのかと

    +14

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/21(火) 16:05:49 

    >>71
    ガルは他人が少しでも得?したら許せない人が多いからね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/21(火) 17:10:33 

    知らなかった、親の時は持って帰ってネックレスのお守りにするわ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/21(火) 17:18:10 

    >>16
    残った灰って集めて骨壷入れてくれるんじゃないの??ある程度のカスって捨てられちゃうのかって衝撃なんだけど。
    葬儀会社側も遺族に焼け残った金歯、銀歯どうするか聞かないのかな。少しでもお金になるなら遺族は放棄しないよね?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/21(火) 17:59:44 

    >>1
    今年亡くなったおじいちゃんの遺骨、そういえば
    どうぞ…と呼ばれた時にはテーブルの高さの台に用意安置されてた。
    母が金歯のこと言って探し、歯のついた顎の骨はあったけれど、アレ?おじいちゃん奥歯無くなってるね〜溶けて落ちたのかとめちゃくちゃ探してたけど火葬場の人は無言。
    遺族の遺していった遺灰というのは、…真実味がないね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/21(火) 18:00:09 

    >>28
    思い出したわ
    母が亡くなって大きい真珠の指輪をつけたまま火葬したんだけど土台のリングが無かったわ
    黒焦げの真珠はあったけど

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/21(火) 18:51:02 

    >>18
    え!逆に東日本は全然拾うんだ!初めて知った〜

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/21(火) 18:58:00 

    >>62
    多分だけど、抜けなくなってた指輪が相当数あったからこの金額なんだと思う

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/21(火) 21:30:12 

    >>28
    なまなましいのは避けとくんじゃない?
    勝手に避けて何も言わずに自分のものにしたらだめだよね

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/21(火) 21:56:21 

    >>78
    骨や灰約27トン
    銀2800グラムや金1200グラム
    買い取り業者に1990万円売却
    選別作業をした別の業者への委託費約407万円

    一瞬2千万にはオッとはなるけど、割合みたら個人ではしないよね。反対する人は各自で選別するか委託したらいいと思う。多分ほとんど赤字だろうね。ある程度の規模感があって黒にできることだと思うわ。
    他の地域もやったらいいよ。ちゃんとやりますって公表してから。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/21(火) 22:45:26 

    銀なんてやすいよね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/22(水) 05:43:59 

    広島市は財政難だからってやりすぎ
    平和関係にお金かけすぎ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/22(水) 12:24:39 

    >>5
    死者への冒涜や

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。