ガールズちゃんねる

家族が孫疲れ当事者の人

240コメント2023/11/22(水) 10:11

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 14:34:59 

    初めまして。
    主は実家を出て結婚して夫の転勤に付き添いながら専業主婦をしています。
    私には実家に母と父がいるのですが、弟夫婦が正社員共働きをしているために母が弟夫婦の子供(私の姪と甥)の保育園送迎や夕飯作りを週2、週3くらいで手伝っているようです。
    週2といえど母も歳なので疲れるみたいです。
    母に断れば?と聞いたのですが、どうやら弟が家事分担しないことで弟嫁から離婚を切り出されて、弟から別れたくない子供取られちゃうと泣きつかれて母が代わりに分担すると言ったようです。
    母はこんな息子に育てた罪滅ぼしと言ってますが、私はモヤモヤしてしまいます。
    皆さんはどう思いますか?

    +37

    -145

  • 2. 匿名 2023/11/20(月) 14:36:03 

    主さんは転勤族で何かできるわけでもないから、口出さないに限る。

    +518

    -5

  • 3. 匿名 2023/11/20(月) 14:36:25 

    曾孫(4)の幼稚園のお迎え毎日行ってます

    +8

    -21

  • 4. 匿名 2023/11/20(月) 14:36:35 

    はじめまして(^-^)/

    +9

    -8

  • 5. 匿名 2023/11/20(月) 14:36:39 

    夫が安月給での共働き家庭なら仕方ないかなと思う

    +29

    -17

  • 6. 匿名 2023/11/20(月) 14:36:42 

    弟さんクソだと思います!

    +479

    -8

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 14:36:46 

    何故、義母さんが代わりに?ってならないの?

    +221

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/20(月) 14:36:52 

    いやお母さん、弟にやらせなよ。

    +409

    -4

  • 9. 匿名 2023/11/20(月) 14:36:59 

    罪滅ぼしとか言うなら息子を再教育すれば良いのに。
    まぁそれも疲れるか。

    +228

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/20(月) 14:37:23 

    主さんから弟さんにお母様の負担を減らすように話をする事は難しいのかな?

    +19

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/20(月) 14:37:37 

    うん。弟が悪いね。
    離婚されたくないし家事分担もしたくない、そんな息子に育てたんだから因果応報なんじゃない?
    しかも小姑もうるさいときた。
    弟嫁さん逃げてほしい。

    +335

    -9

  • 12. 匿名 2023/11/20(月) 14:38:10 

    自己紹介が丁寧だから自分達の子供の話かと思ったら弟かw

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/20(月) 14:38:23 

    息子にさせないと意味なくない?罪滅ぼしって、そういうことしてるから息子がそうなるのでは…

    +147

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 14:38:33 

    弟さんは母親の扱いを心得てるね。

    +79

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 14:38:49 

    >>1
    最初は夫婦で子育てやるつもりだったんだよね?何とかなると思ってたんだろうか?夕食くらいどうにかすればいいのに。

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/20(月) 14:38:54 

    まぁ、よく聞くよね

    旦那のとこの末っ子も共働きで主さんとこみたいに義母が送り迎えしたりご飯食べさせたり色々してるけど、義母は頼られるのが好きで頑張ってる。
    けど一時期お嫁さんの産後にがっつり泊まりで手伝いに行ったあとは疲れて?か帰ってきてから5キロぐらい痩せてげっそりしてた、、
    義母は60歳

    おかあさんはおいくつですか?

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/20(月) 14:39:03 

    >>1
    共働きの息子夫婦の家に、孫である小学生の子供が帰る頃に、食材をレジ袋いっぱい下げてバスで通い、夕食を作り、夫婦が帰宅する直前に帰宅するっていう生活をしているらしい

    けっこう大変だと思う

    +92

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 14:39:04 

    簡単に離婚切り出す嫁もどうかと思うけど。

    +24

    -18

  • 19. 匿名 2023/11/20(月) 14:39:32 

    結局弟は家事分担何もやってないって事じゃん。

    +104

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/20(月) 14:39:52 

    家族が孫疲れ当事者の人

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/20(月) 14:40:16 

    主が実家に帰って母親の手伝いでもすればー?
    できないなら口出すな。

    +66

    -21

  • 22. 匿名 2023/11/20(月) 14:40:18 

    >>1
    それで弟嫁から離婚切り出されても仕方ない。夫婦の問題を夫婦で解決できないならそれまでだ

    +125

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/20(月) 14:40:23 

    実家同居しなけりゃ面倒見なくて済む

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/20(月) 14:40:53 

    >>2
    でも主は親に頼らず生活してるんだから、介護は弟に任せたいよね
    そのくらい思う権利はある

    +77

    -15

  • 25. 匿名 2023/11/20(月) 14:40:58 

    息子は自分で家事育児をする気はないんだね
    そりゃあ離婚がよぎる
    手伝う母親はダメ息子をさらにダメにしている

    +108

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 14:41:16 

    幼稚園や小学校でも親がフルタイム共働きで送り迎えや行事がほぼお婆ちゃんの家庭ある。ちょっと面倒みるならいいけどガッツリは凄いよね…

    +79

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/20(月) 14:41:21 

    >>9
    まあそっちのが面倒なんだろうけど今からでもやらせなよって思っちゃった
    結局更に甘やかしてつけ上がらせてもっとダメな息子にしてるだけって悪循環だね
    まだそのまんま離婚されて反省の機会与えたほうがましなレベル
    そして教育大失敗してるのに孫まで育てて大丈夫かと思う

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/20(月) 14:41:28 

    >>1
    嫌われる覚悟で主が弟嫁を呼び出して二人で話し合いしてみたら?
    親の負担をハッキリという。夫婦の問題は二人で解決しろと説教。多分嫌われるけど誰かが言わないと

    +3

    -24

  • 29. 匿名 2023/11/20(月) 14:41:28 

    >>18
    簡単に切り出したかは分からんよね
    てかすでに離婚準備進行中だったりして

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 14:41:49 

    >>1
    弟は全然反省してないじゃん。弟が家事しないと、ご両親亡くなったり倒れたら弟さんは何も家事できないから離婚まっしぐらじゃん。

    +113

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/20(月) 14:42:11 

    姉一家が昔1歳と2歳の年子の子供連れて
    旦那の仕事の都合でまだ私も住んでた実家に
    3ヶ月居候した時にとにかく子供の泣き声とか
    はしゃぐ声とか毎日卵焼き二人の子供に卵を2個ずつ使って焼かされて1日4回も洗濯機まわされて水道の検針員に水漏れしてませんかって言われるくらい水道料金増えた

    母親は辟易して週に3回のパート勤めだったけど
    回数増やしたって嘘ついて休みの日も家に居ると疲れるからって出かけてたよ
    もう孫連れて一生里帰りしなくていいわって
    言ってた

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/20(月) 14:42:40 

    >>30
    問題を先送りにしてるだけだよね。

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 14:42:46 

    義母がそんな感じ。
    義母が隣に住んでるから私も手伝いに行くことがあるけど、保育園はいいところがないからって0歳と2歳の子を義姉(義兄の嫁)が連れてきてて、それに加えて上の子の毎日幼稚園の送迎も義母。

    義姉は近距離の自宅で開業してて、義兄は結構出張とか単身赴任もあるような仕事だからなかなか家事育児ができなくて大変だっていうのはわかるけど、義母ももう70歳超えてるのにこっちは仕事もあるので!の一点張りで毎日連れてくる。
    18時過ぎにしか迎えにもこないから、おやつだけじゃなくてお腹すいたーって言えば夕ご飯も準備したりしてる。

    微々たるお金はもらってるらしいけど本当は義母もパートしたいっていうし、義姉に強めに言っても孫が可愛くないの?仕事ができないと生活ができない!ってさらに強く言われてるのを見たことがある。
    あとは私が専業主婦だからいいよね?みたいなことを言われたりもした。
    疲れるほど頼らないであげて欲しい。

    +42

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/20(月) 14:42:49 

    >>28
    なぜ弟ではなく弟嫁?
    そういうところが弟嫁も嫌なんだろうね

    +67

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 14:43:12 

    >>1
    うちの親もそうだったよ
    お嫁さんは家事する時間が十分あるのに、うちの兄に押し付けてた
    仕事が朝から晩まで長いのは兄の方で、お嫁さんは朝10時に(しかも近くに)出勤なのに
    朝の保育園に連れて行くのは夫の役目!帰りは私なんだから!じゃないと平等じゃない!といって絶対に聞かなかった。
    だから朝1番一番早くに子どもは保育園に行かないといけなかったし
    そのまま直行する兄も毎回遅刻ギリギリだった

    んで遅くに帰宅する兄に「ご飯まだ?」って言うんだもん。
    だからうちの老親が週に4回ほどおかずを運んでたよ。お礼も無し。
    今は離婚した。しかも汚嫁の浮気で。

    +53

    -20

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 14:43:14 

    弟さんの言うこともお母さんの言うこともどこまで本当かわからないし、放っておくしかないんじゃない?
    どうしようもできないもん、部外者である以上は。

    +35

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/20(月) 14:43:29 

    >>1
    正社員共働きの現実はこれ
    親に頼りまくり
    嫁側からしたら「お前の稼ぎが悪いから働いてんだよ!ちゃんと家事育児しろ!」って感じだよね
    で、対応できずに親を頼る

    +77

    -7

  • 38. 匿名 2023/11/20(月) 14:43:35 

    >>11
    「ママー嫁に家事のせいで離婚切り出されたから家事してよーーうわーん」のほうがさらに離婚したくなるんだけど。。弟嫁かわいそう

    +102

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/20(月) 14:44:03 

    >>18
    もし奥さんのほうが勤務時間が明らかに短ければ、夫婦の育児負担を1:1にしろっていうのは無理があるよね

    送迎時間に旦那が家にいられないなら無理なんだし、子供が寝た後に帰ってくるなら、世話も難しいし

    言い分がどうなのかわからないけど

    +4

    -11

  • 40. 匿名 2023/11/20(月) 14:44:40 

    >>32
    そうだよね。何の解決にもなってない。
    弟の嫁もそれでええんか?レベル。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/20(月) 14:44:42 

    >>1
    こんな息子に育てた罪滅ぼし、という言葉が全てな印象
    主が弟を一喝するくらいしかないかも

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 14:44:53 

    >>1
    それは息子が悪いから多少はフォローしたとしても、結局のところ息子が変わらなければ何も変わらないから、期限を決めるなり家事を教え直すしたりして、息子を成長させる。

    1番は夫婦間だから息子と奥さんが話し合うべきなんだけど。
    親もいつまでも元気なわけじゃないしさ。

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/20(月) 14:45:18 

    そんな弟に育てたんだから主の母親が悪いんじゃないの?
    せめて孫の面倒くらい見たら。
    正社員共働きなのに分担しない弟が悪い。

    +9

    -4

  • 44. 匿名 2023/11/20(月) 14:45:32 

    >>1
    他人の家庭に口出しするくらい暇なら仕事しろよ

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 14:46:00 

    >>1
    孫疲れって結局は主の母親みたいに我が子に甘いだけ。
    ちゃんと分担しなさいって息子に言うこともできない情けない母親だな。

    +67

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 14:46:29 

    >>1
    弟さんがやる分をお母さんがやってるって事か
    離婚問題にまでなってるなら、弟さん自身が主体性を持って子育てしないと意味ないんじゃないかな

    もしかしたら、お父さんの奥さんは、お母さんに預けてるの知らないんじゃない?

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 14:46:43 

    >>1
    弟ばっかり得をして、自分は愚痴聞き係にされてるのがモヤモヤするってこと?

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 14:46:44 

    >>1
    奥様も正社員なら、普通に弟も家事分担すればいいです。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/20(月) 14:47:08 

    >>1
    うちの母は文句言いながらも結局頼られるのが嬉しい人で周りが何言っても世話焼きに行ってた
    色々あって頼られなくなったらすごくガッカリしてるし
    主さんのお母さんはどっちかわからないから一例として聞いといてもらえれば

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/20(月) 14:47:14 

    弟さんが家事分担すればいいだけじゃない??

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 14:47:21 

    >>21
    本当それ
    ガルちゃんにトピまで立ててな

    +10

    -10

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 14:47:53 

    弟も家事やればいい。分担すればいいだけの話じゃない?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/20(月) 14:47:57 

    お母さん大変なら、知り合いの仕事を手伝うことになったとか、嘘でもいいから断っていいと思う

    親に頼るのありきで仕事してるなら、夫婦のほうがキャパオーバーなんだと思う

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/20(月) 14:48:44 

    弟も家事に参加すれば解決するんじゃないの?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/20(月) 14:48:56 

    弟も弟なら親も親だよね。家事分担しないのが原因なのに弟が自分でやろうとしないし、泣き疲れて母親も手助けしちゃうし、弟の嫁もそれでいいのか?って疑問。もやもやする気持ちはわかるけど罪滅ぼしとかいって自分でやってるだからしょうがないと思う。口出すなら主が手伝ってあげるしかない。おすじゃないなら口出すべきじゃないと思う

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/20(月) 14:48:58 

    母の実家に寄生してる母の弟夫婦が孫の面倒見させてて祖父母疲弊してたよ。年老いた両親に孫の世話を押し付けるなんて、とんだ親不孝だと思う。孫がかわいく思えるなんて離れて暮らしてたまに会う場合だけだと思う。

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/20(月) 14:49:19 

    >>6
    同じです
    弟クソだね

    +78

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/20(月) 14:49:27 

    >>36
    ほんとこれ。
    お母さんのいい分を間に受けたらダメよ。
    主がしゃしゃり出たら拗れますよ。

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/20(月) 14:49:36 

    >>37
    今後さらに増えるよね
    婆が専業+まだ若いならなんとかなっても
    今の婆予備軍の人たちは仕事してる+高齢で産んでるから物理的に今よりもっと難しいぞ

    +24

    -3

  • 60. 匿名 2023/11/20(月) 14:49:44 

    >>37
    弟がちゃんと分担すれば済む話なのにね
    週2か3ってことは残りの日は弟嫁がやってるんだし
    そんな息子に育てた祖母が悪いわ

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/20(月) 14:49:45 

    >>8
    罪滅ぼしって言うけど、そういうとこだよって思う。
    いつまでも親が手伝ってあげられる訳でもないのに、今後自分が死んだ後どう生活させるつもりなんだろう?
    正直家を出て結婚するまでにそういう自立心を養うのが親の務めだと思うけど、それすらできてなかったのに更に手伝うって何?

    +67

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/20(月) 14:50:23 

    弟が家事分担してくれないから、奥様大変で苦しくなって離婚切り出したなら、弟も家事参加すればいいだけのはなし。

    弟はなにもせずお母さんお願いしますって言って、夕食食べさせたり送迎任せるのはおかしい

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/20(月) 14:50:40 

    >>1
    主のモヤモヤはどういうモヤモヤ?それにもよる

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/20(月) 14:51:57 

    >>1
    主がモヤモヤするのは何故?
    部外者なのに

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/20(月) 14:52:01 

    >>1
    お母さんの言う通り罪滅ぼしだよね
    情け無い弟だけど、主母からしたら自分の子育て間違えたと諦めるかな
    母が弟を散々叱責した上でなのかはわからないが

    モヤモヤしたところで、じゃあ主が代わりにどうにか出来るって訳でもない
    出来るとしたら弟に説教?それも無駄だろうか

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/20(月) 14:52:03 

    >>1
    弟嫁の立場で言わせてもらうと
    今後夫婦で子育てしていく上で変わってほしい一心で離婚まで出して話し合いしたんだろうに、
    そこで当の本人は変わる気なく、さらにその母親まで出てきて家に居座られるんじゃたまったもんじゃないな。

    +54

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/20(月) 14:52:34 

    >>6
    母親に泣きつく前になんで自分でなんとか頑張って家事、育児しようとしないのか。お前の子やろ

    +159

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/20(月) 14:53:08 

    >>18
    多分ガル民なんだよ

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/20(月) 14:53:17 

    >>62
    でもお母さんが夕食を食べさせるとき、弟はいない時間なんだよね

    弟さんに、その時間の家事(夕方7時くらい?)はもともと無理なんじゃないの?

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/20(月) 14:53:44 

    >>66
    1番たまったもんじゃないのは小姑がどうにかしようと張り切って口出しすること

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/20(月) 14:54:16 

    弟嫁からしたら、離婚覚悟で旦那に訴えたのに結果は姑が家に手伝いに来るのか…

    人の家庭には色々あるから何が正解か分からないけど

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/20(月) 14:54:40 

    >>2
    孫の世話をずっとしてるから足腰丈夫で頭がはっきりしてて、弟さんがしっかりできるようにしたら認知症発症とか、
    良かれと思って口出した結果うまく回らなくなってしまっても責任取れないしね。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/20(月) 14:54:47 

    そこで引き受けたお母さんの問題だよ。
    主は黙っていな。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/20(月) 14:55:21 

    お母さんが突然病気とかになったらどうするのかいな?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/20(月) 14:55:26 

    >>1
    普通に弟嫁に同情案件じゃん
    主の母親が可哀想だと全く思えない
    自分の息子にガツンと言えないわけ?
    アホかよ、この祖母。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/20(月) 14:55:36 

    >>33
    義母に孫産んでくれ!ってせがまれたならまだしも、勝手に産んでおいて仕事あるから子供の面倒見れないは知ったこっちゃないよね?
    義兄も義姉もどうかしてる。義母ブチギレて縁切りしたらいいのに。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/20(月) 14:55:37 

    まず、家事分担しないから離婚とかって話が出てて、今の地点で弟の代わりにおばあさんがやってることを嫁はどう思ってるのか?自分の負担さえ減れば、弟が家事をやらなくてもいいってところがなんか嫌だな。弟がやらないと根本的に離婚の話になってる原因は解決出来てないと思うんだけど。でも、主さんは何もやれないなら口を出さないほうがいいね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 14:56:59 

    家事分担しないなら離婚?
    離婚らたら家事も育児もし全部自分になってもっと大変になると思うのだが?

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2023/11/20(月) 14:57:16 

    知り合いのとこは、夫も妻も帰宅が22時過ぎらしい

    それまでに子供がお腹をすかせてしまうから、見かねてお義母さんが食事を作りに行ってるけど、お義母さんがいなかったら成り立たないんじゃないのかな?

    世の中の夫婦がこんな感じの激務の家で、親の助けがないとこは、どうやって暮らしてるんだろう

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/20(月) 14:57:44 

    >>39
    弟、家事分担しないって書いてあるから全くしてないんじゃないの?
    正社員同士でそれはおかしい
    嫁が可哀想

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/20(月) 14:57:49 

    >>1
    介入するのはやめておくのが良いよ。
    お母さん多分喜んでやってるけど、離れて暮らしてる娘に遠慮して大変だと言ってるんだよ。
    ボケ防止になって良いねーくらいのノリで受けとめておきなよ。

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/20(月) 14:58:00 

    >>1
    弟が家事分担すりゃいいだけじゃないの。姉なら弟をしめなよ。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/20(月) 14:58:40 

    主のモヤモヤ理由がわからん。
    明らか主の弟がおかしいよ?
    離婚されたくないなら家事やればいいだけの話だし、いい歳こいて母親に頼るなんて気持ち悪すぎ。
    お母さんも全て放り投げたらいいだけの話。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/20(月) 14:58:43 

    みんなで弟を教育しろ!
    以上

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/20(月) 14:59:27 

    >>82
    少しヤンキー出てるぞw

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/20(月) 15:00:14 

    >>1
    主は子どもいるのかな?
    いるのならモヤモヤする気持ちはわかる。
    自分は知らない土地で頼らず子育て頑張っているのに、弟家族は親を疲弊させるまでこき使って好きなだけ働いて。で、それに対して両親もビシッと言う訳でもなくされふがまま。
    モヤモヤはするよね。
    弟夫婦の計画性のなさと、母親の贔屓?を感じてしまうかも。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/20(月) 15:00:28 

    この家はいくら家事分担したって回らない家庭なんじゃないの?

    そもそも夕食時に夫婦のどちらも家にいられないなら、その前の時間に当たる迎えも無理なのでは?

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/20(月) 15:01:08 

    >>78
    分担しない旦那がいるよりは、養育費貰って子供のことだけする方が断然いい

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/20(月) 15:01:54 

    正社員なら時短使えないのかな?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/20(月) 15:02:15 

    >>78
    離婚というワードを出せば変わってくれると期待したとか?

    ただそれも主弟の言い分だから実際の所わからないよね
    弟嫁に直接何か聞かされた感じでもないし

    結局母親本人がやると言ってるんだしよその家庭に無責任な口出しはやめた方がいい

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 15:02:41 

    >>79
    結局は親がやってくれるからそれに甘えて働いてるだけでしょ。
    働き方も子どものことも、ちゃんと2人で育てられる範囲でって考えてる人がいる一方、やばくなったら親が助けてくれるでしょって考えで子どもポンポン産む人もいる。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/20(月) 15:02:41 

    >>1
    うちの事かと思うくらい同じ状況だった。愚痴るくらいなら断れば良いのにって思ってる。
    なんだかんだ老夫婦2人だけだと寂しくて、孫と関わって賑やかに過ごしたいんだと思うから放っておいてるけど。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/20(月) 15:03:18 

    >>1
    自分たちは親を頼れなくて兄弟とか身近にいる人は親を頼れてるのに気づくとモヤモヤしますよね。
    こちらもそうでして、きぃー、うらやましい!ってなります

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/20(月) 15:04:17 

    家事育児ろくにやらない癖に、子供取られたくないオカン何とかして〜って事?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/20(月) 15:04:34 

    >>70
    愚痴を聞かされる立場も気の毒だよ。
    これは弟が一番目、母親が二番目に悪い。
    愚痴るぐらいなら断れ、我慢してやると決めたのなら娘に愚痴るな巻き込むな。

    +13

    -3

  • 96. 匿名 2023/11/20(月) 15:05:00 

    きっとお母さんも離婚されたら孫と会えなくなるってのが心のどこかにあるのかも。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/20(月) 15:05:40 

    主は子供いるの?
    自分は親に頼れず転勤の旦那に付き添いながら頑張ってるのに弟夫婦は…みたいなモヤモヤ?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/20(月) 15:05:57 

    >>47
    それはちょっと分かる
    母親って息子には愚痴らないけど娘には色々言ってくる

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/20(月) 15:06:23 

    >>36
    弟が話を盛ってる可能性あるしね
    嫁に手伝えって言われるのが嫌で適当な言い訳して親を借り出して誤魔化してんのかもしれないし

    変に口出す方が拗れると思うわ
    言うにしても弟にだけ真相を聞く程度じゃない?

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/20(月) 15:06:25 

    伯母が従姉妹(実娘)からの孫丸投げで疲れてたよ、男の子ばっか3人。
    私は転勤族+未就学児2人で専業。帰省した時に従姉妹から「専業ヒマでしょ〜普段何やってんの?w」って言われたんだけど、伯母が間髪入れずに「あら、毎日お迎えと夕飯までうちで済ませていくあんたが一丁前に嫌味言うの?w」って笑ってて、ちょっとスカッとした。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/20(月) 15:06:36 

    >>88
    この弟、養育費ちゃんと払うかな?
    なんとなくだけど、初めは払ってもそのうち払わなくなると思うけどな
    そんな責任感があれば、初めから家事育児の分担を出来てるはず

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/20(月) 15:07:08 

    >>2
    お母さんからしたら息子に頼られて娘に愚痴れる環境が実は心地よいのかも知れないしね。
    主さんが愚痴を聞くの辛いから母親と距離を取るのは勝手だけど、弟家族と母親の関係はあくまで当事者同士で決めるしかない。

    +37

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/20(月) 15:07:14 

    >>1
    弟がクソなのはもちろんだけど、
    母もまたそうやって甘やかすからどうしようもないでしょ
    本当の大人なら自分がしたことの結果は自分で責任とるし、弟本人に責任とらせない母も悪い

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/20(月) 15:07:35 

    >>95
    確かにな。
    主からしたらこっちは愚痴聞き係かよ!って気持ちになるのもわかる。
    息子に甘くて娘には気を使わないって母親あるあるだよね。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/20(月) 15:08:02 

    >>2
    これは優秀な2

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/20(月) 15:08:05 

    >>76
    前に私と義母で出かける用事があって、この日は預かれないからね!って前々から念押ししたのに、結局朝突然連れてきたけどすぐ戻るよね?早くね!って感じで義姉が連れてきて子供達を庭に放置して行ったこともあるよ。
    すぐ戻れたから良かったものの、それでも役場で相談しても虐待とか育児放棄とかには当てはまらないって聞いて驚いた。

    義兄は正直空気なのかほぼ会うこともなくて分からないけど、自営業で産休育休もなくて転職も難しいなら子供は1人にしたら?育児にもっと時間使えるように工夫できない?って義母が義姉に言っても働かないと生活できない!子連れで転職なんてできない!義母は仕事してないからいいじゃん!って言われておしまい。
    でも2人3人と産むんだよね。
    多分義母も私もいるから大丈夫!って思ってるのかも。
    縁切りできたらいいけど、なかなか難しいのかもね。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/20(月) 15:08:40 

    お母さん、そこは手伝うんじゃなくて息子に喝入れるところでしょ
    弟嫁さんのストレス半端なさそう
    離婚切り出しても旦那は変わる気ない、しまいには週に何度も姑がくる
    離婚回避のために頑張ってるのかもしれないけど、そう遠くない日にまた離婚切り出されると思うよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/20(月) 15:08:47 

    >>53
    親の手伝いありきでフルタイムの夫婦かなり多いよね
    実働8時間とはいえ通勤やら残業もろもろ込みだともっと時間が必要だから夫婦のみでやり切るのは本当にキャパオーバー
    親の手伝いをお願いできない家庭はパートか専業になってしまうよね

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/20(月) 15:09:34 

    >>81
    多分これ。うちも似た状況だけど、弟側の孫が可愛くて可愛くてしかたなくても大変だとしか娘(と娘側の孫)には気を遣って口に出さないんだと思う。
    孫の写真送ってほしいというから送ると、代わりにって弟側の孫の写真や動画やたら送ってきてさ、返答に困るからスルーしてるわ。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/20(月) 15:09:37 

    >>6
    正直お嫁さんが可愛そうだと思ってしまった
    弟は子供たち取られたくないからと養育の実績作りをしてるように見えるしそれを自分でやらずに母親にさせるなんて腹立たしい
    でも甘やかす両親も「こんな息子に育ててしまったから…」と言いつつ助長してるだけよね
    でも主はもう結婚して近くにいないから何もできなくない?

    +81

    -4

  • 111. 匿名 2023/11/20(月) 15:09:49 

    >>1

    あなたの母親は孫じゃくて息子を鍛え直す
    必要があんじゃないの??

    家事を叩き込むべきじゃないか?
    いまのまま実家に丸投げしてたら将来どっかの
    タイミングで本格的に離婚になるわ。

    だって旦那(弟)いらなくない?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/20(月) 15:13:07 

    >>1
    私の実家も夫の実家も
    同じように孫預けられて大変そうだけど
    すぐ実家に頼るような子どもを育てた責任。自業自得だと思う。

    実家に頼らずに自立してる自分達からしたら気持ち悪いしイライラするから、近寄らない。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/20(月) 15:13:21 

    >>106
    めちゃくちゃな理屈だね。
    呆れるわ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/20(月) 15:14:46 

    >>47
    母のためを思って、とか言ってるうちは賛同も得られないし解決もしないよね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/20(月) 15:14:58 

    >>95
    主もモヤモヤせずに切ればいいのよ。私は知らんと。結局弟嫁のことも気に入らないのよ

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/20(月) 15:15:25 

    >>1
    主は誰に対してもやもやしてるの?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/20(月) 15:15:27 

    >>108
    自分の場合だと、

    ・旦那 6時出勤、23時帰宅
    ・自分 7:30に預け、17:30にお迎え

    だった。
    これで旦那に「家事負担して!」と言ったって無理ゲーだから、諦めてたけどね。

    最近の働く女性は強いなあ。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/20(月) 15:16:22 

    >>9
    子供が中学くらいになって子育てで義母に頼る必要がなくなって義両親に介護が必要になったら、共働きなのに家事子育て全くしない旦那となんて結局離婚しそうだしね。
    問題を先延ばしにしているだけで結局罪滅ぼしになってない。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/20(月) 15:16:47 

    私は両親に見てもらってないけど、実は愚痴こぼしつつ楽しんでる祖父母も多いのが事実なんだよね

    実際主さんところは転勤族であまり会いにいけないだろうし、もっと孫に会わせて!なんて言われたら困るだろうし。そういう主さんには愚痴をこぼすという名目でお話できるし弟夫婦の孫には会えるし、実はちょうどよかったりする…という話をいくつか聞いたことがあるよ

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2023/11/20(月) 15:17:04 

    >>15
    何とかなるに母ちゃんにやらせるが含まれてると思う

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/20(月) 15:17:04 

    >>1
    親が介入しないと続けられない夫婦ってもうそれ破綻してない?
    お嫁さん気の毒だわ。お母様は気が済むまで家事保育やったらいいわ。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/20(月) 15:18:07 

    >>93
    うちなんて同じぐらいの距離なのに、うちには月一ぐらいで
    弟の家にはほぼ毎日手伝いに行ってる親なので、もうキィーを通り越して虚無です。笑

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/20(月) 15:19:38 

    >>119
    うちの義母は娘孫の子供の世話にいそしげく通っているよ。それで大変大変という。こちらもスルーしている。大変といいながら喜んでるよ、孫もひ孫も私にべったりって

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/20(月) 15:20:17 

    >>33
    嫁も結構図太いの居るよね
    自分の親には感謝もしてお金渡して、義理親に対しては無料で見させて「孫なんだから見て当然でしょ」みたいな態度取る人を知っている。
    嫁ってだけで被害者ぶる人多いけど、実際は義理親には何しても良いと思ってぞんざいな扱いしてる横着な嫁も多いよ。子供産むと特にね

    +13

    -6

  • 125. 匿名 2023/11/20(月) 15:22:31 

    私は旦那の育児参加は無理と悟り、退職しちゃったよ

    旦那に頼むんなら仕事放り投げて帰って来てもらうことになるけど、それじゃ仕事が務まらないし

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/20(月) 15:25:34 

    魚を与えるよりも釣り方を教えるべきみたいなことわざあるよね。

    弟に家事を教えるしか無い
    だけどそれはめんどうだしね嫌われちゃうかも〜とか思っちゃうんだろうな

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/20(月) 15:26:33 

    将来もし孫ができてお弁当作りや保育園・学校関係の行事まで任されたらと思うと…。今でもPTAやママ友苦手だからやり遂げる自信ない。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/20(月) 15:29:26 

    >>2
    私も兄夫婦に、口出ししたら母が激怒し私が悪いように仕立てられました。それをやると言ったのは、お母さんであれば口出しせず大変だねと流した方がいいです。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/20(月) 15:32:46 

    >>26
    あるある
    うちの幼稚園、運動会準備係とか盆踊り係とかすべての保護者に役割分担があるんだけど、そういう係の仕事にも白髪でほっそいおばあちゃんが来てたの見て流石に引いてしまった
    若いママやパパたちに混じっておばあちゃん大変すぎでしょ
    実家が遠方とかで頼れる人が誰もいない中やりくりしてる人たちもいるのに、いくらなんでも甘えすぎ

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/20(月) 15:33:44 

    弟を甘やかしすぎ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/20(月) 15:37:11 

    義母さんが義弟夫婦と同居する事になったんだけど、孫疲れが酷くて私たち夫婦の家に療養させた事ある。(義父さんとは死別)
    義弟嫁が家事も料理も全く出来ないし、夜泣きのケアも全部義母さんに押し付け。最初は義母さんも受け入れてたけど、息子の義弟は何も手伝わないし口出しばかりしてくるし子供を置いて夫婦で一週間旅行なんて行った時は本気で酷かった。結果、義母さんは過労で倒れて上記の通り。引き離すために旦那と義兄さんで義弟達をシメて遠方へ引越しさせたな。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/20(月) 15:39:21 

    >>8
    それか金を取りなさい。義母も育児放置する義妹の子を週5で見てるよ。旦那が妹から金払って貰えと義母に言い割り切ってやってるそうです。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/20(月) 15:40:41 

    >>6
    クソに育てたのはご両親だよね…

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/20(月) 15:42:46 

    >>1
    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    厳しいコメントを読んで、私も嫌な小姑だったなと反省しています。
    弟の奥さんの実家は遠いので奥さんの実家には頼っていません。奥さんが定時で帰れる日は家事と育児全般請け負っているようです。
    弟は仕事を切り上げて帰るのは気まずいから無理だと断っていてそれで離婚問題に発展したようです。
    母が手伝いに行ってからは離婚問題は一応落ち着いたようですが、確かに言わないだけで今も離婚を考えてる可能性はありますね。
    主は口を出すのは絶対やめて静観することにします。

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/20(月) 15:46:03 

    >>6
    そもそもそのように育てた母親なので今回の判断も残念な感じになるわね。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/20(月) 15:47:17 

    >>134
    弟は仕事を切り上げて帰るのは気まずいから無理だと断っていてそれで離婚問題に発展したようです。

    弟さんは家にいるのに育児しないんじゃないんだね
    仕事があるのに途中で帰れないのはしょうがない気もする
    土日に育児を一手に引き受ければいいんじゃないかな?

    +27

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/20(月) 15:50:03 

    >>1
    うわー、孫の世話引き受けて、それで義兄弟に陰口いってめんどくさ
    孫が離れたら離れたで陰口いうんだろうな

    できるか知らないけど、相応の謝礼(時給1000円位?)貰うのがいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/20(月) 15:50:17 

    >>2
    自分も一緒に預かってるのなら文句言っても良いけど、何もしてないんだからね
    親からの愚痴は「聞かないよ」って言って、放置で良いと思う
    孫育てが苦痛なら母親が断るしかないんだし

    この世代の女性ってちょっと卑怯よね。嫌われたくないのか男の家族には自分の意見をはっきり言わない。で、裏では娘には愚痴って娘をしんどい気分にさせて、娘が共感してくれなかったら娘に八つ当たりして感情のはけ口にするからね

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/20(月) 15:51:11 

    >>6
    お母様が今お手伝いしても子供が成長したら離婚になる気がします。
    自立した大人ならば自分は無理だから母親に、なんて発想にならない。
    でも弟には甘いんだよね…エコ贔屓してるとかではなく我が家も弟には甘かった。

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/20(月) 15:51:29 

    >>134
    奥さんの実家遠方でわざわざ旦那の実家の近くに住んでくれてるのに、これじゃ離婚されるわなぁ
    お嫁さんにとってストレスしかないじゃん
    今住んでるところから奥さんの実家側に引っ越したら?

    +23

    -3

  • 141. 匿名 2023/11/20(月) 15:52:31 

    >>1
    罪滅ぼしと言うなら今からでも息子に家事を仕込めばいいのにね
    そこで息子を諌めるでもなく自分がやると言うんだから、お母さんはどこまでも息子に甘いのよ
    息子が苦労するくらいなら自分が苦労した方がいいと思ってるんだろうからもう放っておけば



    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/20(月) 15:53:25 

    >>8
    それに尽きるよ。
    息子に良い顔して娘に溜まった愚痴聞いてもらって、娘はドブみたいな扱いするのひどいよね。
    でもそういう女親多いよね。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/20(月) 15:53:30 

    >>134
    奥さん側実家の近くに引っ越すのが一番得策な気がする
    それが出来ないならあとはもう弟夫婦時代

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/20(月) 15:54:23 

    >>134
    弟さんそこまでひどくないと思った

    みんなの旦那さんは保育園の迎えのために早帰りまでしてくれてたの?

    毎週2回も早退を許すような寛大な会社ってそこまである?

    +12

    -10

  • 145. 匿名 2023/11/20(月) 15:56:51 

    >>134
    弟が家事育児やるしか、根本的な解決はないように思うけど…
    正社員共働きなら、奥さんには当たり前に定時で帰らせるくせに、自分は無理はもう通用しないし、それを許すべきじゃないよね。
    気まずかろうが、そういう人ってポジションでいいじゃない。
    だからってクビにはできないんだから。

    +21

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/20(月) 15:57:49 

    てかさ、結婚して実家出てるならもう主は実家の人間じゃないんだから口出ししちゃダメなんだよ
    うちの実家もよそに嫁いだのにいつまでも実家に干渉してきた父の姉(うちの母にとっての義姉)のせいで拗れに拗れたからね
    義理のきょうだいって口を出すと余計に中がぐちゃぐちゃになる本当に厄介な存在なのよ
    今の家族の問題は今の家族で解決するべき
    家族から離脱した人は口出しちゃダメ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/20(月) 15:58:20 

    >>134
    正社員ワーママから言わせると、妻だって気まずい思いして定時で切り上げてます!
    それをできないって言う主の弟はハッキリ言って最低。
    うちの夫は定時で上がるなんてもちろん子供の看病でも休むよ。

    +18

    -11

  • 148. 匿名 2023/11/20(月) 16:03:18 

    >>134
    気まずいってのも弟の主張だけだしね
    職場がそういう圧があるのか弟が面倒くさがってそういう風に言ってるだけか

    結局母親が助けるから仕方ない

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/20(月) 16:04:56 

    >>147
    当たり前だよね。
    子供がうまれたら、夫婦ともに子育てモードの働き方をするんだよ。
    うちも夫は19時には家にいるよ。
    奥さんとその職場の人で育ててるようなもんだよね。

    +14

    -6

  • 150. 匿名 2023/11/20(月) 16:05:53 

    >>1
    誰に対しての罪滅ぼしなの?
    親が無理矢理結婚させたわけじゃないだろうし、そういう男を選んだ嫁の責任でもあるんだから、弟夫婦を突き放して何もしないのが一番だよ
    「離婚するならすりゃ良い」ぐらいの気持ちでいないと、利用されるだけだよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/20(月) 16:05:54 

    >>134
    なら休みの日に埋め合わせして代わりにやるとか方法はいくらでもあるじゃん
    結局理由付けて弟が逃げてるだけ

    まぁ弟嫁はどっちみち正社員は手放せないしね
    後は放っておくしかないよ

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/20(月) 16:08:31 

    主のお母さんはなんだかんだ言ってそれを望んでやってると思うよ
    娘に愚痴言ってさ、言われたほうはモヤモヤするばかりだよね
    でも息子が自分から離れていくのが嫌なんだよ、お母さんは

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/20(月) 16:11:09 

    男女問わず、どちらか給料が多い方には制限なく思い切り働いてもらい、もう片方は家事育児の割合を少し多く負担するんじゃだめなのかな。
    怒涛のマイナスだろうけど。

    稼いでる女性の先輩は管理職でバリバリ働いてて(税法上の子供の扶養も奥さん)、旦那さんも正社員だけど主に家事、育児を引き受けてたから、それもありかなと。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/20(月) 16:11:29 

    >>152
    あ〜疲れるわ〜ぐらいのノリで、愚痴というか私こんなに大変よでも孫や弟夫婦の為に云々なだけの事かもね

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/20(月) 16:11:40 

    母親に泣きついて家事育児やってもらう弟って、めちゃくちゃ情けなくない?!
    問題解決能力、終わってる…

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/20(月) 16:12:41 

    弟さん清々しいクズっぷり

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2023/11/20(月) 16:15:57 

    弟が家事育児しないことに怒ってるぽいのに
    そこで義母出てきたらちょっと……ね

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/20(月) 16:25:39 

    >>144
    早退じゃなくて定時で上がることさえしないってことでしょ

    +16

    -3

  • 159. 匿名 2023/11/20(月) 16:25:52 

    >>149
    独身に皺寄せがきたりしてるんじゃ?

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/20(月) 16:28:59 

    >>159
    妻の会社だってそうじゃん

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/20(月) 16:31:04 

    >>1
    全部嫁がやれってこと?
    弟が悪いので仕方ない

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/20(月) 16:33:31 

    私の姉夫婦もそうだわ。高齢で産んだから母も高齢だし、数年前に事故にあって足が悪いのに、2歳半の甥っ子押し付けて仕事と育児の両立!ドヤ!!!!ってしてる。

    しかも迎えに来たと思ったら、母が作った夕飯を夫婦で食い尽くしてから帰るとのこと。
    両親は田舎への移住や施設に入居するかなどを検討しているそうです。

    私も遠くに嫁いだので助けてあげられなくてごめんねの気持ちです。

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/20(月) 16:33:35 

    >>17
    業者感が凄いね。子供見ながらの家事なんてそんなことしてくれる業者もいないだろうけど。

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/20(月) 16:34:47 

    >>11
    しかも人の家のことべらべら喋っちゃう義母
    義兄弟に筒抜けってめっちゃ嫌だよね

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/20(月) 16:35:21 

    >>1
    会社に行く前に洗濯物、ご飯作る、風呂掃除、トイレ掃除ぐらい出きるよね、弟がね

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/20(月) 16:35:26 

    >>1
    >どうやら弟が家事分担しないことで弟嫁から離婚を切り出されて、弟から別れたくない子供取られちゃうと泣きつかれて母が代わりに分担すると言ったようです。

    これは弟さんが独立して人の親になってるにも関わらず親になりきれてないし、「こんな風に育てた私の罪滅ぼし」とかもっともらしい言い訳をしながらもお母さんが弟さんを更に甘やかしてるだけだと思う。

    +16

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/20(月) 16:35:42 

    >>45
    孫疲れじゃなくて、息子疲れだよね。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/20(月) 16:37:03 

    >>161
    弟が出来ない、やらないから母親がやる
    それをやらせるなってことだもんな

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/20(月) 16:39:56 

    >>138
    めっちゃわかる
    うちの母もそうだわ
    やらなきゃいいじゃんと言うと、そういう訳にはいかないだってさ。じゃあグチグチ言うな!
    で、私の味方になってくれないとかね
    被害者ぶるわうちの母。

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/20(月) 16:41:53 

    >>134
    離婚させりゃいいじゃん
    夫婦2人で解決できない、親に頼らないとやっていけないなんて、もう破綻してるし

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:10 

    介護もだけど、孫育ても身内がやるとタダだからってことで際限なくあれもこれもとエスカレートして要求されるようになっちゃっうから、一手に引き受けてる人がつぶれちゃうよ。

    親もばぁばじぃじに丸投げじゃなくて、自分達である程度線引きをしてシッターなり何なり業者の手を借りてやらないと(そりゃ遠慮もなく何でも頼めてタダで済ませたいのはわかるけど)、老いた親に更にしんどい思いをさせててはある種の虐待だと思うよ。

    それでその親が動けなくなったらちゃんと面倒見るのならいいよ?でもきっとそういう勝手な人たちは「俺(私)は仕事で忙しいから…」とか言い訳してやりたがらないのが大多数よね?それは違うと思うわ。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/20(月) 16:47:16 

    >>134
    奥さんには定時に帰らせるくせに自分は定時に帰ることも出来ないの?
    お前の会社にはワーママは1人もいないのか?
    本当に帰れない理由があるのか?

    って、主の母親が息子に詰めればいいだけじゃん
    甘やかしてるんだよ

    孫疲れなんて、結局甘え。

    +14

    -2

  • 173. 匿名 2023/11/20(月) 16:48:09 


    親の手借りなきゃ子育てできない親大っ嫌い

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:46 

    >>1
    うちの弟そっくり〜。
    同じように泣きつかれたけど私と母は「アンタが悪い!結婚してくれただけでもありがたいのに今度は泣き言!?子育ては2人で乗り越えるもの!離婚されたら自業自得!」って突っぱねちゃったわ。私も里帰り出産せずに夫婦で頑張ったし。お嫁さんが頼ってくるならまだしも弟が頼ってくる意味わからん。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/20(月) 16:57:18 

    >>159
    何で妻側の会社だけが皺寄せ食らわんといかんのか。

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2023/11/20(月) 17:00:26 

    >>17
    こんなに尽くしても、困った時に嫁はもちろん、息子も孫達も一切助けてくれないんだろうな。
    息子家族に買い物なんて頼んだら一円単位+交通費+時給をきっちり請求られそう。

    +34

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:42 

    >>158
    保育園って18時までのとこが多いから、移動を考えたら17時前に出ないと間に合わなさそう

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/20(月) 17:12:13 

    >>5
    安月給としか結婚出来なかったのは自分のせいだからそれは仕方ないんじゃないの?

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/20(月) 17:12:50 

    >>177
    横だけどうちの地域は19時までのところが多いよ。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/20(月) 17:15:19 

    >>61
    そうだ!そうだ!今こそ息子を突き放す時だ!ラストチャンスの子離れの時だ!

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/20(月) 17:21:45 

    妹が3つ子だったから親は来るたびぶっ倒れてる…

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/20(月) 17:27:59 

    >>179
    19時まで預けられるのにうちの園皆17時にはお迎え来てる。時短で17時半に迎えに行くといつも最後。子どもの独りぼっち時間増えると思うとフルタイム可哀想。本当、園によるわ。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/20(月) 17:41:37 

    >>17
    すごいね。子供のためにやってあげられる事はもう孫の面倒みるくらい…って感情が出てくるのかな。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/20(月) 17:42:45 

    >>144
    私の会社の上司(男性)はお子さんのために定時で帰ってるよ。で、家で家事育児してるらしい。
    その後、家でも仕事してる。
    管理職だから残業かつかないのと、テレワークOKだからなせる技だけど、寛大な会社なのかもしれない。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/20(月) 17:42:55 

    >>182
    私も時短なのにお迎えが最後だったよ 
    どうも3時頃のお迎えが多いらしく、なんだかんだ言ってパートの人が多いんだろうなと思った

    会社員らしきお父さんが迎えに来るのは見たことない

    都会だと違うのかな

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/20(月) 17:43:13 

    >>1
    弟にお母さんに散々世話になったんだから、介護しなよって釘刺せば良いじゃん。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/20(月) 17:47:54 

    >>147
    なんでこんなにマイナスなのかわからない
    妻だけ我慢しろっておかしくない?

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2023/11/20(月) 17:49:32 

    >>187
    なんとなく専業が多そうだよね、ここ
    正社員共働きなら夫婦で分担が当たり前なのにね

    +2

    -4

  • 189. 匿名 2023/11/20(月) 17:53:23 

    >>136
    それもしないから弟嫁から愛想尽かされたんでしょ

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/20(月) 18:00:41 

    まぁ働いていると協力や使えるのは使って他所に何言われても仕事と育児成り立たせるわ、くらいの図太い気持ちでいないと気持ち折れちゃうもんね。
    お母様が手伝わなくなったら別の方法を考えるまでよ。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/20(月) 18:20:58 

    >>41
    私はそのパターン。

    年老いた両親に泣きつかれ「だから言ったでしょ❗」の結果に。

    弟にハッキリと両親の今までの思いを伝えた。

    いつまでも あると思うな 親と金

    弟夫婦は親を当てにし過ぎたからこれから苦労すると思う。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/20(月) 18:24:05 

    >>18
    他にも理由がありそうだよね。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/20(月) 18:26:17 

    >>32
    結局、誰のためにもならない結果になるよ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/20(月) 18:34:42 

    >>182
    179です。
    上の子は転園してるんだけど、前の園は17時半前後、今の園は18時前後のお迎えが一番多いみたい。
    私も時短でいつも17時頃お迎えだけどまあまあ早い方なんだよね。
    本当園による。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/20(月) 18:44:40 

    >>79
    そうやって親に頼りきりの奴ほどガルちゃんではパワーカップル面して専業叩きしてんだろうな

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2023/11/20(月) 18:46:39 

    気まずいと言って送迎もしない旦那(主弟)、息子を諭すどころか自分が尻拭いして疲れたと娘に愚痴る姑(主母)、なんか知らんがモヤモヤしてる小姑(主)

    弟嫁からしたら堪らんな

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/20(月) 19:06:51 

    >>7
    弟(夫)がやればいいのに義母出てくるのはおかしい。この漫画思い出した。
    家族が孫疲れ当事者の人

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/20(月) 19:25:39 

    年老いてまだ疲れてる親を、私なら見たくないな 
    忙しいのが好きお世話が好きな人もいるから主のお母さんがどっちのタイプなのか分からないけど本当に辛そうなら何かしら動いたほうが良さそう
    お孫さん殺しちゃったおばあちゃんもいたしね、、

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:49 

    >>148
    何となく面倒くさがってそう。
    定時に切り上げてお迎え~寝かしつけまで慌ただしくて大変そうだし。
    それならずっと仕事してるほうが楽そうだわ。
    手伝ってくれる母親が近所にいることだから甘えだよね。

    けど、これは夫婦で話し合って(本当に気まずくてどうしても無理なら奥さんがパートに切り替えるとか)決めることだから、周りは静観するしかない。
    現状母親の助けで成り立ってるから、万が一母親が倒れたらどうするんだろうね?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/20(月) 19:50:15 

    >>82
    こらしめるにしても誰かが弟さんに家事を教えないと意味がないと思う。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:09 

    お母さま、本当にケアしないと(弟と嫁に直談判も)体調悪くなるよ。
    姉の義実家、クソ義弟が義母さんに頼りすぎて
    本当に孫の送りお迎えからご飯まで主のパターンと同じ
    入院することもなくある日倒れてそのままお別れすることに。お葬式で揉めてた。

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/20(月) 20:44:03 

    >>106
    義母はなぜ息子に文句言わないのかね。
    嫁より血が繋がってる息子にガツンと言うべきじゃん?義母の生活費負担したり老後の面倒見る契約でも結んでない限り、家族だからって義母に孫の面倒見る義務はない。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/20(月) 21:11:14 

    >>95
    そういう考えの小姑なら口出しはしないでしょう
    張り切って口出しする小姑がいるのよ。その裏には張り切って口出しさせる姑がいるんだけどね

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/20(月) 21:17:24 

    口出しする小姑ってなぜか弟じゃなくて弟嫁を批判するよね

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/20(月) 21:19:45 

    >>31
    子供産まれたら検診員にきかれるあるあるだよ
    でもそれを1人で毎日やるんだから親だったら手伝ってあげたいて気持ちはあるよ
    旦那はやるっていったって昼間は仕事だし

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/20(月) 22:07:38 

    >>1
    自分でできないんだったら離婚されたらいいじゃん。
    そうやって甘やかすからクズなんだよ。
    親も弟もどうしょうもないんだからほっときなさい。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/20(月) 22:08:56 

    そうそう小姑は静観静観。
    親と弟の問題なんだから。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/20(月) 22:10:12 

    >>202
    義兄にももちろん大変だからやめて欲しいとか、全く預からないわけじゃなくてこっちの都合もあるって言ってるみたい。
    でも義姉にはもう親や家族はいないし、仕事もあるんだから助けてやってよ!孫は可愛いよね!母さんはもう定年してるよね?俺ができない分頼んだよ!って感じで、文句を言うとお金を渡しながらそのようなことを言われるそうです。
    決して裕福ではないのでそのお金で義兄たちの子の分の食費や光熱費などに充てているそうですが、義兄たち夫婦は義母をあてにするのは変わらないみたいです。
    幸いうちには直接預かってと言われることはないのですが時々助けて欲しいと義母からお願いがあるし、義母が体調を崩したりして預かれなくなると私が同じ目に遭うのかな?と思うとしんどいなと思っています。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/20(月) 22:57:54 

    >>207
    嫁に行ってる小姑なんて部外者よ。関係ない。
    それでも口出ししたいなら母と弟だけに言うべし
    間違っても弟嫁サイドを攻撃しないように
    弟嫁からしたら小姑に言われる筋合いないからね

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/20(月) 23:00:35 

    >>164
    義兄妹どころか親戚中に話してるよこのタイプの義母は

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/20(月) 23:37:20 

    >>140
    お嫁さん側にしたらいいよね(実父母が協力的なら尚更)
    だけど弟多分一切家事、育児しなくなりそう。
    お前の親がやってくれるんだから俺する事ないじゃんとか言って。
    どっちに転んでも離婚になりそう。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/20(月) 23:44:04 

    >>186
    家事 育児もしなくて離婚切り出されるような奴が介護なんてするわけない。
    どうせ仕事から帰ったら奥さんが必死に子供のご飯作ったり風呂入れてる横でスマホいじってるんだよ。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/21(火) 01:32:56 

    うちも義兄がそんな感じだわ。子供好きでも無いのに?4人も居て自分は知りませんだもん。義母も孫と遊びたいから義実家にしょっちゅう呼ぶけど面倒な食器の片付けとかしたく無いから、汚れ仕事全部義祖母に丸投げで本当に可哀想だよ。見切れない世話を押し付けられそうになる時もあるし、なんで義母も出来ないのに家族勝手に当てにして引き受けるかな…控えめに言ってもタヒねってなる

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/21(火) 01:40:13 

    >>3
    この前若い店員さんが仕事の時は自分の祖母に子供預けてると言ってました
    実母も働いてるから祖母にって人いるんですね

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/21(火) 01:55:41 

    断ればいいと思う。
    うちは兄の配偶者が金だけ出して口出しはするな、子供は兄の配偶者の言う通りにしろ、預かるのは当たり前というスタンスで文句は言うけど、感謝はしない人で預かるの断ったらいびりだとか子供に会せないと脅迫の様な事言ってきたけど、実家も関わりたくないから喜でた。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/21(火) 02:01:47 

    >>1
    いつまで甘えやかしてんだろって思うよね
    本当女親は息子に甘々なご家庭多いわぁ……
    うちもだけど。兄にはいつまでも甘々で私には鬼のように厳しい。だからクズに育つんだ。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/21(火) 02:31:25 

    >>216
    息子溺愛→息子結婚して嫁にべったり→散々溺愛してきたのに腹立たしくて娘に愚痴

    この流れスタンダードだよねw

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/21(火) 05:08:19 

    >>138
    そうなんだよね、男家族の前ではいい顔して、娘にだけ父や父家族の愚痴を。
    だから兄なんて何も知らないまま育ってるよ。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/21(火) 06:52:23 

    >>6
    ママスタの漫画にありそうな展開で草www

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/21(火) 07:32:10 

    こちらでは疲れたと言っていても、向こうでは感謝されて嬉しいのかもよ。
    本当に疲れてダメならお母さんもはっきり言うよ。
    ほっとけばいいと思う。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/21(火) 08:15:33 

    >>26
    前職の同僚も、自分がやるのは朝保育園に送るだけ。って人いたよ。
    帰りも残業で遅くなるから、ご飯もお風呂も全部済ませてもらうんだって。
    お母さんが病気になったらどうするんだろうね〜。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/21(火) 08:17:20 

    小姑は静観と言うか、静かにでも見たらアカン。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/21(火) 08:19:28 

    息子の為にお母さんがやってるだけ。
    お母さん自身の心の問題。
    突き放せば良いだけ。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/21(火) 11:10:15 

    私も同じだったよー。
    主さん、お母さんの事心配してモヤモヤするのよく分かるけど、距離置く事をオススメするよ。
    うちの場合はだけど、母は兄と兄の子供たちが本当は可愛くてしょうがないの。娘は何でも愚痴を言っていいゴミ箱にしてた。
    こちらが疲弊するだけよ。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/21(火) 12:42:59 

    まだ、弟さんかばってる。

    こうやって、甘やかす姑と小姑の存在が、
    夫なり父親への成長に、蓋するんだろうな。

    そりゃ、変わらぬ息子タン、弟タンで居てくれたほうが、
    姑や小姑目線なら、絶対に得だもんね。

    人道的にきついなあ。
    まともな大人の男なら妻子優先、身を粉にして働くなんて
    当たり前だし、
    腹くくって成長しないと、
    問題は根深くなる一方なんだけどな。
    将来、子どもたちにしわ寄せいくよ。

    妻目線、子どもたち目線での心配が一切ないことに、
    1さんの幼稚な本音が、見え隠れしてる気がするよ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/21(火) 14:07:33 

    >>225
    大人の男が妻子の為に身を粉にして働く=妻は夫の家族に仕えるのが当たり前って価値観とセットだからねぇ。
    その理屈だと妻が家庭に入れば解決するよ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/21(火) 14:17:36 

    >>1
    トピ主に被害がないならもう仕方ないと割り切るしかないかもしれないけど、その親が倒れたり病気した時にその人達は介護とか分担出来ない感じなら今から独立して欲しいよね、正直は。こういうのって甘えた者勝ち、ゴネた者勝ちになるから嫌なんだよね。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/21(火) 14:30:44 

    >>30
    その通りだよね。
    母は所謂共依存とかエネイブラーだよ
    弟が家事できるように、弟を仕込むのが親の仕事じゃないか
    もう成人してるから見捨てても良いけど手伝うなら弟の家事の訓練だと思う。やったげるんじゃなく

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/21(火) 14:36:14 

    >>35
    それはある意味兄のせいでしょ。
    兄は家庭の方針で分担きっちりするとしたなら仕事の調整や転職するしかなくない?そこで母に頼むのは兄のせいじゃん。嫁は母に頼めって言ったの?
    嫁は子育てのために転職したり頭下げたりしてるかもしれないよ。
    子供を育てると決めたなら一方に負担がかからないようにするのは当たり前じゃないかな。
    兄ができないなら、嫁や母がやるんじゃなく、兄ができるようにしなさいと思う。
    家庭内のことだし、できない分、嫁にやってもらうのは良いと思うが、兄が嫁と交渉せず、母に頼るのが悪いんでしょ。母も受けないで夫婦でやらせりゃ良いじゃん。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/21(火) 14:38:47 

    >>81
    それはめちゃくちゃある。
    うちの親も大変大変いいながら1-10までやってて呆れる。
    自分はtake側の子扱いだから余計むかつく。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/21(火) 16:22:14 

    >>226
    それは、豊かな時代の話。
    現代っ子は、女性も夫子のために一生懸命働いてるんですよ、
    命がけの出産込みで。

    食べていくだけではなく、
    子どもたちに、満足な教育を受けさせたい、
    人生100年時代の蓄えとか、事情はいろいろ。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/22(水) 06:39:01 

    >>178
    妻が家政婦雇えるくらい稼げば問題ないよ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/22(水) 08:27:24 

    >>1
    あなたの人生を輝かせるための親離れ、子離れ - YouTube
    あなたの人生を輝かせるための親離れ、子離れ - YouTubewww.youtube.com

    ■この動画の概要育児、親の介護と忙しく、自分の時間が全く取れていない、という状況は多くあると思います。子供や親が一緒でない、自分個人の時間や世界を持つことはとても大切です。その方法と、作った先の輝いた人生についてもお伝えします。■登録者数20万人!夫...


    ミナミAアシュタールRadio495「離れることも“愛”」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio495「離れることも“愛”」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.1011 「彼らのやり方を知る」vol.1012 「離れることも“愛”」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-isle/ ...


    あなたが精神的に親離れできていないだけですね。
    親御さんがそういうことならそれは親の考えとあなたの都合が違っただけであって弟さんが全部まちがいということではありませんよね。
    私を見て!お母さんをとられちゃう!なんで私よりも弟ばっかり!という自分の内面を見たほうがいいです。
    そして、見たくなければ離れること。
    近くにいても見てやきもちやいて口出して干渉する嫌な小姑になっているだけです。
    そういう人って自分は見えないで弟のことを『親離れしなさい!』とか言いますけれど、
    あなたもね!ですよ笑
    ただ、お母さんを自分が欲しいのにそうならないからやきもちでしょ。
    違うなら親がそれで良い以上口出し無用だよ。
    誰も、親自体もあなたに助けて欲しいと思ってないんだから。
    弟たちと親はその関係でもううまくいってるの。
    うまくいかないで欲しいのはあなたのエゴ。嫉妬。
    親離れしな。いつまでも私のおかあさーんじゃなくて。そのお母さんは弟を選んだんだよ。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/22(水) 08:29:06 

    >>230
    あの人が嫌い、憎い、でも離れられない〜 敵対的依存の心理とは - YouTube
    あの人が嫌い、憎い、でも離れられない〜 敵対的依存の心理とは - YouTubewww.youtube.com

    今回は「あの人が嫌い、憎い、でも離れられない」という心理について解説しています。なぜこの人はこんなに失礼な人と関わりを持ちながらも、相手のことを大嫌いなはずなのになぜ離れないでいるのだろう?あなたの周りにもこのような人をみたことがあるかと思います。...


    あなたもね。お母さんと繋がっていたいんでしょ?
    だからあなたも長年張り付いて親だの兄弟を文句言ってへばりついてる。
    嫌なら精神的に自立してそういうことすら興味なくなればいいのに。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/22(水) 08:30:07 

    >>186
    その通り。そうできないのは、ただ、割り切れなくて自分の方が!とかおかあさんを諦められないだけ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/22(水) 08:32:25 

    >>223
    同意。
    親がいいのになぜ関係のないあなたが?
    親の問題であり、あなたに何も頼んでいない。
    そういう親なんだよ。
    ありのままのその親に不満があるのは主さん。
    変えよう、変わって欲しい、って思っているのは主さん。
    親はそのままで良いと思っている。

    主さんが問題があるよね。
    もう自分の家族じゃないのにいつまで長女気分で干渉してるのか。
    もう主は自分の今の生活だけで良いのに。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/22(水) 08:34:57 

    >>228
    そうだと思う。でもそれすら親と弟の問題であって主が無理やり介入するようなことではない。
    その病理でも、自分たちがそれでうまくいっているなら主に関係なし。
    主はただ、自分は関わらないから介護なども全部弟がお願いね!でさよならして、離れること。
    できないのは主さんだって結局は実家依存と親に精神的な執着依存の共依存でしょ?
    幼児欲求のわかってほしい、親に愛して欲しい、私よりもそっちの方がいいの?さみしいってさ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/22(水) 08:36:08 

    >>207
    人に干渉しない・させない習慣を確立しよう - YouTube
    人に干渉しない・させない習慣を確立しよう - YouTubewww.youtube.com

    もっとお金と時間に自由なりたいあなたへ勝間塾 入塾生募集中https://www.katsumaweb.com/katsuma_jyuku.php勝間和代オフィシャルメールマガジン登録(無料)https://krs.bz/katsumaweb/m?f=21">


    そうそう!
    出て行った人間がいつまでも実家と親兄弟に干渉するなよ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/22(水) 08:44:33 

    >>1
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTube
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....


    これじゃないかな?主さんの距離感がおかしいよね。もっと離れたくらいでちょうどいいよ。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/22(水) 10:11:32 

    >>237
    横だけど、私なら家事や介護やってくれるなら問題ないかなって思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード