ガールズちゃんねる

家族でおでかけ疲れませんか?

214コメント2022/10/07(金) 11:30

  • 1. 匿名 2022/09/23(金) 21:55:12 

    我が家の休日朝は平日より少し遅く起きれて、比較的ゆっくり朝食食べて、洗濯掃除して10時前に出発し、16時過ぎには帰宅するのですが、ヘトヘトです。普通の仕事の日より断然疲労してる気がします。
    仕事の日はそれから夕飯も作れるのに、もう夕飯作るのも毎回しんどいです。

    何でたった5~6時間買い物して遊んでお昼ごはん食べて、コーヒー飲めるのにこんなに疲れるんだろう…といつも思います。

    年のせいかしら…ヤダ
    みなさんも疲れませんか?

    +512

    -9

  • 2. 匿名 2022/09/23(金) 21:56:17 

    疲れます
    でも仕事より楽しいから充実感はある

    +232

    -7

  • 3. 匿名 2022/09/23(金) 21:56:20 

    家族でおでかけ疲れませんか?

    +56

    -3

  • 4. 匿名 2022/09/23(金) 21:56:55 

    疲れます、一泊旅行なんて特に地獄。
    準備した荷物を次の日に片付けないといけない。

    +477

    -4

  • 5. 匿名 2022/09/23(金) 21:56:59 

    べつに

    +2

    -9

  • 6. 匿名 2022/09/23(金) 21:57:02 

    家族でおでかけ疲れませんか?

    +3

    -4

  • 7. 匿名 2022/09/23(金) 21:57:10 

    子供1人だから疲れるより楽しい

    +17

    -13

  • 8. 匿名 2022/09/23(金) 21:57:12 

    >>1
    年のせいかしら…ヤダ

    ↑この書き方に年を感じる

    +417

    -23

  • 9. 匿名 2022/09/23(金) 21:57:24 

    自分のペースじゃないから疲れるのは当たり前。
    頑張ろう\(^o^)/

    +167

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/23(金) 21:57:52 

    分かる。うちはもはや2.2の別行動してる

    +16

    -3

  • 11. 匿名 2022/09/23(金) 21:58:01 

    子供が大きくなって家を出ると、旦那と2人でそれをするからすごくつまんないよ
    今疲れてるのが羨ましいよ、なつかしい

    +313

    -10

  • 12. 匿名 2022/09/23(金) 21:58:14 

    帰ってきてご飯作るの面倒くさいよね
    だからお弁当や惣菜買って帰る時もあるよ

    +249

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/23(金) 21:58:26 

    疲れる
    何故か義両親付いてくる事も多くてマジ疲れる
    帰り道とか気疲れでつい助手席でウトウトするとわざわざ首を後ろからつついて起こしてくるのマジうざい。
    夕飯は何作ってくれるの?もウザい
    こっちは弁当買うから、あんたたちは自分で作れゴーハウス!って言いたい

    +333

    -9

  • 14. 匿名 2022/09/23(金) 21:58:37 

    >>3
    この夫は帰宅した後「あー疲れた~お腹空いたね、夕飯なに?」ってドカッとソファに座りながら言いそう。

    +264

    -2

  • 15. 匿名 2022/09/23(金) 21:58:38 

    お子さん小さいのかな?
    家族でお出かけなんてしなくなってくるから出来るうちに楽しんでね。

    +81

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/23(金) 21:58:44 

    結局全部女がアンテナ張ってなきゃいけないよね。
    外出行けるだけ有難いけど、家族総出で外出すると鉛をつけてるみたいに重たい。

    +219

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/23(金) 21:59:00 

    ひとりで行くのが一番わくわくするし癒される。

    +214

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/23(金) 21:59:01 

    パチンコ開店から閉店まで打つ方が疲れるよ!

    +2

    -14

  • 19. 匿名 2022/09/23(金) 21:59:14 

    子供が小さい頃、旦那が日曜日だけ休んでたんだけど何もしない人で寝とけばいいのに、11時に一旦起きて朝ごはんを食べる。食べたらすぐ寝て14時に起きて昼ごはんを食べる。15時から出かけて19時、20時に帰宅して夜ご飯を作らないといけなかったから凄い疲れたし毎週、日曜日が憂鬱だった。

    +145

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/23(金) 21:59:15 

    疲れる
    もう土日自体が疲れるかな
    旦那は子供の相手はしないけど
    怒る時は怒る
    だからフォローが大変で
    毎回出掛けると大体旦那機嫌悪くなって
    帰ってくるのパターンで
    ご飯作る気力がない

    +164

    -4

  • 21. 匿名 2022/09/23(金) 21:59:29 

    >>8

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/23(金) 21:59:40 

    >>1
    6時間も外出したら疲れるに決まっておろう

    +92

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/23(金) 22:00:04 

    家族で出かけるトコとかたいてい混んでない?
    そういうのあるかも
    GWの渋滞とか最悪だし

    +109

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/23(金) 22:00:23 

    >>8
    ヤダ…バレちゃった?(笑)

    +125

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/23(金) 22:00:43 

    うちは出かけると絶対旦那と言い合いになる。
    特に車の中。きっかけはほんの些細な事とか。

    +132

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/23(金) 22:01:01 

    うちまだ1歳だから家にいるよりマシ。昼寝あるから帰ってこないといけないけど、家にいて遊びに付き合ってる方がしんどい。

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/23(金) 22:01:11 

    >>19
    ずっと寝とけばいいのになぜかご飯食べにだけ起きるんだよね

    +160

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/23(金) 22:01:31 

    >>20
    同じです。
    人混みが嫌い、予定通りいかないとすぐ不機嫌になる旦那は出掛けると必ずイライラしだす。
    子供に悪影響だからフォローしたりするので本当に疲れます。

    +121

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/23(金) 22:01:57 

    数年前にちょっとした病気が見つかり、それまでは家族行事など色々と面倒くさいなーとばかり思っていました。
    ですが病気を通して、家族と居られる幸せが本当に当たり前の事ではなく、ありがたい事なんだと思い知る事ができ毎日感謝しながら生きてます!
    少し重い話になったかもしれませんが、家族とのお出かけは準備なども大変ですが、全力で楽しむ事にしてます!

    +142

    -8

  • 30. 匿名 2022/09/23(金) 22:02:21 

    >>1
    疲れるから基本的におでかけした日の晩御飯は簡単にしてる。お弁当や惣菜買ったり、冷凍食品や簡単に調理できるもの。帰ってきたらクタクタで夕寝してます。

    +73

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/23(金) 22:03:43 

    >>11
    今日ちょうど家族とお出かけ中にふと考えてたことです。今は仲良いし美味しいもの食べて遊んで楽しめているけど、食欲体力落ちたあと旦那とどこ行ったら楽しいのかなー、と。つまんないんですね。それでもお出かけするのは習慣的な感覚なんでしょうか。

    +63

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/23(金) 22:03:54 

    出掛けると体力的に疲れる。
    でも家で1日家族で過ごすのは苦手なんだよね。
    ままごと、絵本、トランプ、粘土、絵の具を終えても朝9時、ハンバーグこねてると「折り紙わかんない〜!教えて〜!」と半無きされて、それも楽しいけど、ちょっと疲れる。

    +106

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/23(金) 22:04:20 

    >>1
    そのまま食べてから帰るか、帰りがけに何か買ってくる。

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2022/09/23(金) 22:04:25 

    帰宅して、自分だけ、ご飯しないといけないって
    凄い罰ゲームみたいで、嫌だ

    +209

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/23(金) 22:04:48 

    子どもが2歳でどこに行っても大暴れだから、ほんと疲れるだけ。イオンとか行っても、ついでに服も見たいな〜とかできない。目的の物買ったら帰るのみ。

    +149

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/23(金) 22:04:53 

    息子が5年生になって「行きたくない」とか今までのように楽しめないことが増えた気がする
    夫も特にアレコレ言うタイプではないけど、3人とはいえ意見を合わせたり、コロナを気にして食事場所を考えたりするのが億劫になってきた
    1人が楽だわ

    +97

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/23(金) 22:04:53 

    >>19
    わかるよせめて子供と出かけたいのにそれもできないんだよね私も日曜日が憂鬱だった

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/23(金) 22:05:23 

    もう人と出かけることが無理になってきた
    どこでも一人で行きたい
    行けないとこもあるけど

    +77

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/23(金) 22:05:52 

    >>34
    帰り道は、ほぼ晩ご飯のこと考えちゃうよね
    次の日、仕事や学校だったら買い出しのことまで

    +98

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/23(金) 22:06:22 

    >>8
    でも可愛い感じで好き

    +128

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/23(金) 22:06:30 

    >>4
    片付けすんの全部嫁の役目なの今も昔も変わらない

    +97

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/23(金) 22:06:41 

    わかります
    家族みんなが楽しめる場所がなく、だれかが妥協して出かけている感じです
    子どもも成長して娯楽費、外食するにしても出費が高くて

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/23(金) 22:06:45 

    >>1
    主は家族って誰とお出かけしてるの?
    夫婦だけと、小さなお子さんと、義父義母と一緒に…なら全然疲れ具合が変わると思うから。

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/23(金) 22:07:06 

    >>14
    そんな感じこという旦那にはカップ麺じゃー

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/23(金) 22:07:21 

    わかります😭
    めっちゃくちゃ疲れる
    だから土日は外食に頼りがち……
    節約せなあかんけど……

    +72

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/23(金) 22:07:32 

    >>3
    でかい荷物もって子供たち2人と手つないで、旦那はわけわかんないちっちゃいポーチだけ持って後ろからついてくる…途中で勝手に好きな店入っていなくなる…今日の我が家だわ

    +159

    -2

  • 47. 匿名 2022/09/23(金) 22:07:48 

    疲れるし隔週キャンプ入れるもんだから
    最後は寒いしってキャンセルした
    キャンプで食事したあと旦那は一人
    お酒飲んで星とか見てるけど
    こっちは子供を寝かせなきゃいけなくて
    行きたかったら付き合うけど
    隔週は辛い

    +52

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/23(金) 22:08:55 

    夕方片道車で15分くらいのホームセンター行っただけなのに、些細なことで子供がギャン泣きして何も買えずに帰るしかなくて、イラついた旦那がブチ切れて全部私のせいにしてきて帰ってきてからずっと口きいてない
    そのせいで今めちゃくちゃメンタル病んでる

    +182

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/23(金) 22:10:06 

    >>14
    このレベルのお出かけの時は外食かお惣菜買って変えるわ。
    帰ってから料理なんてしたくない。

    +47

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/23(金) 22:10:07 

    帰宅後の家事がツラいわよね

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/23(金) 22:10:37 

    >>8
    おばちゃんになり切れない、恥じらいを感じる、、、32才とみた!!!!

    +11

    -18

  • 52. 匿名 2022/09/23(金) 22:10:43 

    もしかして
    遊びに行く日の朝ごはんと、帰ってからの晩御飯も作らされてる??
    それは疲れて当然!

    +79

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/23(金) 22:11:14 

    お外でも子育てやらなきゃですもんね。。。疲れますよね。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2022/09/23(金) 22:11:19 

    >>25
    わかる・・・うちもだわ
    基本そんなに仲悪くないのに一緒に出かけると1回はプチ喧嘩する
    子供に悪影響だし仲良くしたいのに 余裕なくて結局喧嘩してしまうしつかれる

    +55

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/23(金) 22:11:27 

    ガッツリ出かける時は夕飯を外で済ませる時もあるから良いんだけどね。
    中途半端に大きな公園とか言って夕方帰ってきてからご飯作るのがしんどい。
    旦那が料理好きな人が羨ましいわ。

    +78

    -2

  • 56. 匿名 2022/09/23(金) 22:11:45 

    >>39
    家族みんなは、楽しい~で、終われるけど
    自分だけ、次の荷物背負ってるみたいで
    しんどい

    +100

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/23(金) 22:12:37 

    >>28
    うちも自分のたてた予定の通りに行かないと
    イライラし出す
    出発時間8時って決めたら、その時間過ぎて準備してなかったり出発出来ない状況になるとイライラ
    実家から帰る時子供がまだご飯を食べ終わってないとかでも容赦しない

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/23(金) 22:14:30 

    >>13
    ウトウトしてるところを突くとかうざ、、
    シート倒させてやれよ‥

    +222

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/23(金) 22:14:44 

    >>8
    アラフォーだけど、凄く可愛いと思ったし、若そうとも思った。
    トピ主のコメントとして新しいパターンを作った気もする。

    +56

    -6

  • 60. 匿名 2022/09/23(金) 22:15:13 

    独身なのでおでかけしても家族連れみて疲れます。
    精神的に。
    引きこもるしかないわ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/23(金) 22:15:38 

    >>25
    うちもあるけど,その後どうする感じ?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/23(金) 22:16:01 

    家族でお出かけは月1回くらいじゃないとしんどい
    でもその1回は遊園地とか思いっきり遊べるところにして残りは公園に行く程度
    でもそれも面倒になってきたから日曜の朝に習い事を入れた
    なんか予定が有れば子どもたちは出かけた気分になるし

    +44

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/23(金) 22:16:34 

    >>34
    ご飯作って食べさせて片づけて床拭いて、風呂に入れて出して保湿塗って歯磨きさせてとか、その後のこと考えたら絶望するよね

    +86

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/23(金) 22:17:09 

    >>17
    私も
    基本1人が1番だけど、娘と2人で出かけるのも楽しい
    夫と息子がついてくると面倒くさいし疲れる

    +57

    -2

  • 65. 匿名 2022/09/23(金) 22:17:28 

    >>13
    義両親連れてかないようにした方がいいよ。なんとしても。後ろから突いてくるとか殺意湧くわ。そんなん我慢しない方が絶対心身にいい!

    +198

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/23(金) 22:19:22 

    >>8
    そりゃ家庭持ってお子さんがいたらそれなりの歳にはなるからね、、
    10代20代前半みたいな若さはないかもしれないけど可愛らしいお母さんだと思うよ。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/23(金) 22:19:26 

    >>25

    うちもだよ。

    だから基本別行動。

    旦那が子どもたち連れてキャンプに行ったら
    私は1人でのびのび。

    逆に私が子どもたちを連れて
    少し遠出をする事もある。

    お互いストレスも溜まらないし
    子どもたちも色んなとこ行けるから喜んでるよ

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/23(金) 22:19:56 

    おでかけというよりも、休日は家事もできるだけしたくない。体も休日モードなので。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/23(金) 22:20:10 

    >>25
    わかる。うちも車の中で子供たちがうるさかったりわがまま言ったりすると夫がイライラしだして運転荒くなるから外出するとすごい疲れる。

    +74

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/23(金) 22:20:26 

    >>46
    せめて上の子の手は繋げよって思うよね。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/23(金) 22:20:28 

    お出かけの日の夜ご飯は買ってきちゃっていいんじゃない。
    じゃないと出かけられないっていう。
    洗濯はできたら前日にやっといてもいいかも。

    とにかく出かけたかったら手伝ってって言っちゃう。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/23(金) 22:20:58 

    >>46
    ほんとだ・・・w
    お母さん荷物と子ども2人両手に抱えてめっちゃ大変そう!
    これじゃあイラストのお母さんみたいにニコニコしてられないわw

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/23(金) 22:21:02 

    確かに一人で出かけた時と家族で出かけた時は疲れが全然違うわ
    1人の日は帰ってきても元気がある
    あれなんなんだろうね、自分のペースで動けるからかな

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/23(金) 22:21:35 

    子ども一人の頃はなんだかんだできてたことも二人になるとハードルが上がった
    複数の乳幼児連れてアウトドア連れてったり遠出してる家庭は本当にパワフルだと思う。尊敬する。

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/23(金) 22:21:46 

    >>46
    カメラとビデオバッグかな。家族のためってより趣味の撮影寄りっぽい

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/23(金) 22:22:19 

    >>13
    >助手席でウトウトするとわざわざ首を後ろからつついて起こしてくる

    それさ、ウザいどころか、立派な嫁イビリじゃない?(・・;)
    一回、真顔で舌打ちしてみたら?

    +182

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/23(金) 22:23:27 

    >>14
    そうかな?
    休日ぐらい何か夕飯作ろうか?って言ってくれるよ。このイラスト夫は。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/23(金) 22:23:39 

    >>76
    真顔っていうか寝ぼけてるフリしてまじ舌打ちしてやればいいよね。

    +32

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/23(金) 22:23:53 

    >>13
    それはコメ主が悪いわ。
    義両親のどちらかを助手席にお譲りするのが当たり前。もちろん寝てたら高速でつつくのが嫁の礼儀。

    +38

    -49

  • 80. 匿名 2022/09/23(金) 22:24:07 

    >>3
    この写真うちみたいで本当いらつくしこういう見知らぬファミリー見ても勝手に旦那さんにいらついちゃう。

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/23(金) 22:24:17 

    >>46
    これ酷いよね。
    全員笑顔なのがもはやホラーだわ。

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/23(金) 22:24:45 

    >>3
    後ろの男性は誰?年の離れた長男?

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/23(金) 22:24:52 

    >>2
    疲れるけど、楽しいよね。
    出かける日は洗濯くらいしかしないよ〜。ごはんはついでに外食しちゃう。家帰ってご飯作るならレトルトカレーとかだよ!笑

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/23(金) 22:24:54 

    >>13
    色々とうざいね。
    夕飯何作ってくれるの?ってうざすぎる。
    なんで連れて行くの?
    こっそり出かけられないの?

    +168

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/23(金) 22:25:07 

    場所によるけどだいたい3~4時間以内に家に帰る。
    近場のショッピングモールなら2時間以内。
    ご飯は作らないー疲れるから無理

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/23(金) 22:25:08 

    >>13
    うわうわ絶対嫌だ。義理両親と出かけるならせめて車別じゃないと無理。耐えられない。

    +119

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/23(金) 22:25:37 

    >>20
    うちも似た感じ。
    旦那が疲れて機嫌悪くなる、買い物急かすから着いてこないでって言ってる。いたら逆に疲れる。

    +51

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/23(金) 22:26:01 

    >>8
    市原悦子の声で再生されたw

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/23(金) 22:26:22 

    >>78
    そうそう、寝ぼけたふりで「寝ぼけてたんで、つい本音が。。」みたいなねw

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/23(金) 22:26:49 

    疲れる 特に年長の息子連れていくとテンション高い、うるさいから目的地に着くまでに疲れ果てる

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/23(金) 22:27:23 

    >>13
    旦那に一緒は疲れるから嫌だって行っても連れてくるの?それだったら旦那が悪いよ。
    私だったら毎回は行かないよ〜
    義両親も孫独占できて楽しいだろうし、Win-Winだと思って割り切るよ。

    +49

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/23(金) 22:27:25 

    >>3
    子どもはママと手を繋ぎたいんだよね。せめて荷物くらいは持ってあげて~🥺

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/23(金) 22:27:59 

    >>82
    産んだ覚えのない長男だろうね。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/23(金) 22:28:04 

    お出かけの日のタイムスケジュールどんな感じ?うちは
    だらだらと9時までに食べ終わって掃除洗濯干し身支度してたら10時は過ぎて昼前に目的地着いてすぐ昼食で犬がいるから4時位には帰らなきゃだからって結局大して楽しん出る時間無いんてすけど😭

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/23(金) 22:28:19 

    私はお出かけした方が気分転換になるタイプかも。
    体力的にはもちろん削られるけど、、。
    男の子2人だから休日一日中家にいるとほんとうるさいし、散らかるし、私も家のことなにかとし始めちゃうからストレス溜まっちゃって。
    だから今回の三連休みたいにダラダラ雨降られると辛いー。

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/23(金) 22:28:36 

    おでかけは楽しいのよ
    出掛ける準備とか帰宅してからの家事がしんどい

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/23(金) 22:28:38 

    休みの日
    7時半 ダラダラ朝ごはん
    9〜10時 掃除とか平日できなかった家事、身支度
    11時 出掛ける
    17時 帰宅〜ダラダラ
    17時半 夫と子ども風呂、私食事の支度→風呂
    18時半 夕ごはん、夫片付け
    20時半 寝かしつけ、自分も寝落ちzz
    22時 目が覚めて寝っ転がりながらガルちゃん←イマココ

    文字にすると大したスケジュールじゃないのに、ものすごく疲れる。でも家に居たからといってもそれはそれで疲れる笑。

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/23(金) 22:29:38 

    >>79
    最後の1行ワロタw
    嫁の鑑だわw

    +57

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/23(金) 22:29:56 

    >>19
    うちも似たようなことが続いたから一回話し合いという名目の詰めをした。どういうつもり?的な

    仕事で疲れてるのはわかるけど、子供のレジャーは午前から動いたほうが効率いいし日曜日なんて次の日幼稚園や学校なんだから早く帰宅も夕飯もできたほうがいい

    あちらは疲れてるけど子供と出掛けてる俺は偉いみたいな感覚なのも腹が立ったから、疲れてるなら寝てくれていい、私と子供で朝から出掛けるから自分の食事は自分で用意してくれ、片付けも1人分なら楽勝でしょ?やっといてね。あとは自由だよって言ったら次の週から10時には起きてくるようになった

    家族で過ごしてるのに自分本位すぎるんだよね

    +75

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/23(金) 22:30:01 

    イオンに行って5時に帰宅。
    そっから、夕ご飯作るのが苦痛で...。イオンに行ったら3時には帰宅したい。
    買い物も済ませて3時には帰りたいの!って言ってんのにダラダラ5時までいたいよーっていう旦那。合わないなぁって思って5時までいるなら、外食でいい?ってきいたら、そこは節約でご飯つくってよー!とか。
    じゃぁ 作ってもらってもいい?って発言は無視される。3年くらい繰り返してたら、本当に疲れちゃって子供と私で行動。旦那は1人行動。盆も正月も墓参りも別々になった。
    今は気楽です。

    +41

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/23(金) 22:31:49 

    >>16
    それ!
    ほんとそれなの!
    子供の安全に気を配りながらのお出かけだから神経が疲れるの。
    あとお出かけの準備と帰ってからの後片付け。
    旦那は全然疲れてないからたまにイライラする

    +47

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/23(金) 22:32:20 

    家族総出て出かける日は外食一択です。
    その為の休日

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/23(金) 22:34:36 

    >>13
    世の中には地獄の底を這いずり回るような人生をおくってる人がいるんだなぁ.....

    +12

    -6

  • 104. 匿名 2022/09/23(金) 22:36:27 

    >>99
    日曜日だけ休み取って自分は家族と出かけてる。これが家族サービスだと本気で勘違いしてる感じだった。実際は14時まで寝てるから自分が寝たいだけ寝るだけの日曜日にしてた訳で。それを指摘したら逆ギレしたから日曜日、休まなくて良いよ、と伝えたよ。それから滅多に日曜日に休みを取ることもなくなって子供らと私だけで出かけたりしてる。快適。

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/23(金) 22:36:49 

    >>82
    たまたま通りかかった知らないおじさんじゃないかな

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/23(金) 22:37:32 

    >>1
    お休みの日の夕飯は普段より簡単か、お出掛けしたなら作らないよ
    外食か、何か買って帰る
    だってお休みだもん

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/23(金) 22:37:55 

    >>52
    私は場所によってはお弁当まで作ってた。
    もう子供大きくなったけど、昔の自分を思い出すとよくやってたなと自分を褒めてあげたい。
    だって母親って誰からも褒めてもらえないから笑

    +69

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/23(金) 22:38:25 

    >>13です。
    主人とも2人で行きたいねって話してて、予定知らせてないはずなのに出かける早朝に急に来るんだよ。ホラーだよ。
    あらお出かけなのぉ~?せっかくだから一緒にいこうかしらぁ~?ガソリン代もったいないからみんなで行きましょうねぇ☺みたいな。

    最近主人に内緒で盗聴器見つけてくれる業者頼んだからそれ待ち。
    ついてたら義両親をまず疑う。そして遠方に引っ越そうと思う


    +132

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/23(金) 22:39:10 

    >>34
    旦那運転してくれるししゃーないかって思って作ってる。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/23(金) 22:40:09 

    >>63
    旦那いるよね?やらないの?

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/23(金) 22:41:26 

    旦那ひとりが貴族みたいで疲れる。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/23(金) 22:41:42 

    >>110
    子どもが風呂出た後に受け取り役をするはずが、そのままリビングで寝落ちしてたりする……

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/23(金) 22:41:48 

    >>108
    盗聴器あったら怖すぎますね。
    犯罪ですよ。

    +100

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/23(金) 22:42:14 

    海やプールに連れて行く日なんて疲労困憊。
    コロナ禍だとさらに気疲れがある。
    てか、旦那が準備と後片付けノータッチで余計イラつく。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/23(金) 22:42:35 

    >>108
    それ旦那がLINEしてるよ

    +123

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/23(金) 22:46:10 

    朝食がパンバナナヨーグルトだから朝は省エネしてる。出かけると3歳児も疲れてすんなり寝てくれる。ごっこ遊びと寝かしつけが1番苦痛だからお出かけは苦じゃない。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/23(金) 22:46:12 

    >>100
    きっと都会の大きいイオンなんだろうな。うちの市内のイオンは平家で何時間も楽しめるところじゃないからいても1時間だわ。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/23(金) 22:46:43 

    疲れるけどこれが幸せなんだろうね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/23(金) 22:46:53 

    >>25
    うちもです。出かけて昼ごはん、夜ご飯どうする?とかナビとかで喧嘩になっていって言い合いになる。子供にも悪影響。。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/23(金) 22:47:02 

    >>13
    4人家族でミニバン乗ってたけど、義両親と出掛けるのが嫌で軽自動車に乗り換えました!(笑)

    +78

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/23(金) 22:47:36 

    疲れるから私は行きたくない。娘と旦那でイオンでも行けばいいのに旦那はみんなで行きたいんだと。
    月曜日の朝を楽しみに土日過ごしてるよ。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/23(金) 22:47:38 

    >>64

    旦那がいると一気に疲れるよね〜
    お腹すいただのなんだの鬱陶しいし。
    5歳の子供の方がよっぽどお利口だわ。

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/23(金) 22:47:47 

    今は下の子供も小学生になってだいぶ楽になったけど、赤ちゃんの頃は粉ミルクやらオムツやら持ち物も多いし、さらに自分の支度しないといけないから本当に大仕事だった。
    ダンナは自分の準備だけだし、協力しないくせに忘れ物したら持ってきてないの?!とか言ってくるし。
    その結果、お出かけは自分一人が楽チン(笑)

    +43

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/23(金) 22:47:54 

    疲れるよ
    帰ってきてからの片付けや、洗濯込みとか全部私がやるので。
    そしてそれから夕飯準備もあると本当疲れる

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/23(金) 22:49:17 

    >>20
    仲間がいっぱいいて嬉しい。
    うちも子供たちの世話+旦那の機嫌も気にかけなきゃならないから家族のお出かけ本当に憂鬱。
    本音を言えば子供たちと3人で過ごしたい。どっか行っててほしい。

    +72

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/23(金) 22:49:21 

    >>13
    ゴーハウス!ってことは別居なんでしょ?
    なんでお出かけする予定を逐一報告するの?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/23(金) 22:49:40 

    疲れる!
    夫とのペースが合わんし、2歳の子供と買い物や外食ってこんなにも大変だとは…💦

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/23(金) 22:50:15 

    >>108
    2人でって事はお子さんはいないのかな?それ旦那が勝手に義母に予定言ってる可能性もあるよね。
    盗聴器見つかっても怖いし、ペラペラ家庭の予定話す旦那にも問題ありだよね。

    +95

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/23(金) 22:50:44 

    >>108
    うわ…地獄。

    +38

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/23(金) 22:57:19 

    >>1
    子供が大きくなったら友だちと遊んだり部活動やらなんやらで一緒に出掛けることが少なるから今のうちにたくさん思い出作って楽しんで!!
    あの時は疲れたけどなんやかんや楽しかったなぁって必ず思い返す日が来るから!

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/23(金) 22:57:59 

    >>13
    逆に何で言わないのーー
    そんな休日辛すぎるわ。
    うちも敷地内同居で新婚の時に夫婦で出かけようとしたら義母が慌てて乗ろうとしたから降りたわ。
    お義母さんと過ごすなら働いた方がまだマシですーって言って
    まぁ何回も休日に便乗して黙ってたけどぶちギレて…
    で母屋にお邪魔して缶ビールあけてお義父さんに、新婚だし休みの日は夫婦で過ごしたいのにーーって泣いたことある。
    首根っこつかまれて車から引き摺り出されてたし、旦那もそこまで嫌と思ってなくて平謝り。
    それから言いたいことは言う。敬老の日は一緒に過ごしますけどお彼岸の墓参りの次から私達家族は一泊の旅行行きますのでとか…
    明日天気大丈夫っほいけど台風あるしな

    +34

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/23(金) 22:58:48 

    楽しいけど子どもが乳児、幼児だから気をつかうしやっぱり疲れる。今日4時間買い物出ただけでぐったり。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/23(金) 23:09:16 

    >>46
    これ、お父さん画面から消えても何の問題もなさそう。

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/23(金) 23:09:20 

    一日遊んで帰ってきたあとってみんな疲れてるし、旦那も結構イライラしてない?
    そんなときに旦那に「片付けとか風呂沸かすのとか手伝ってよ!」とかいうと不機嫌になって面倒なことになるので、なーんも言わず諦めて全部自分でやるわ
    帰ってきたときの旦那の態度がすごいムカつく

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/23(金) 23:10:23 

    >>120
    うわぁ。せっかく家族のためにミニバン買ったのに義理親のせいで軽にしたとか悔しいね。ちなみにミニバンは何乗ってたの?やっぱり大きめのかな?

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2022/09/23(金) 23:10:32 

    幼児がいると本当に疲れる
    帰ってきてからも休めるわけもなく、泣いたり叫んだり、、、
    夫は即ゴロ寝するから、そこにも腹が立つ

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/23(金) 23:12:08 

    >>12
    最後にスーパーに寄って、夕食のお弁当かお惣菜と翌日以降の食材を買って帰ることが多い。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/23(金) 23:19:48 

    >>16
    大体車だけど、乗り降りの度にチャイルドシートのベルト確認して、駐車場では固く手つないで、トイレや水分補給に気配って、…
    大人だけなら身軽だけど、子供がいると神経張ってるから疲れるよね。

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/23(金) 23:20:17 

    うちは家族で朝から出かけるとだいたい夕方18時前後くらいに家に帰るのでそこからご飯の用意をするのが辛いです。
    かと言って昼に外食した日は、夜も外食の気分にもならないし子供たちの食事の栄養なども気になるので疲れた体に鞭打って作ります。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/23(金) 23:22:38 

    >>11
    2人でも楽しいよ
    そんなん人によるって…

    +19

    -2

  • 141. 匿名 2022/09/23(金) 23:24:15 

    >>20
    うちも似た感じで旦那に気を使って疲れるの嫌だし喧嘩するの分かってるから、土日は子供が2人なので2:2で過ごしてる

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/23(金) 23:25:56 

    私が必死に、子供の大量の荷物と自分の荷物を準備している横で、旦那はノロノロ自分の準備だけして、「まだ?」って言ってくる。

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/23(金) 23:29:48 

    >>25
    自分が道を間違えた時とかに、ちゃんとナビ見てろよとか言われて本当に苦痛

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/23(金) 23:32:09 

    >>132
    うちも子供が同じ位だからわかる!疲れるから最近は乳児と私が家で留守番して、旦那と幼児で出掛けてもらってる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/23(金) 23:43:29 

    >>1
    出かけるのも疲れるけど家族で家にいるのもなかなか疲れる。子供が退屈するし。

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/24(土) 00:00:31 

    >>1
    私も、家族で出掛けるのめっちゃ疲れる。
    買い物行っても、旦那は自分の好きな店見に行くし、娘は服好きだから服見に行きたがるし、息子は広場とか遊べるスペースに行きたがるし。
    私だって見たいお店があるのに、子供たちはパパと行動してくれない。
    結局私のもの何も買わずに帰るのがほとんど。
    ほんと財布役だわ。

    +34

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/24(土) 00:06:30 

    母親の負担が多過ぎるよね。
    帰ってからも家事がある。

    +28

    -1

  • 148. 匿名 2022/09/24(土) 00:17:01 

    >>1
    我が家は、比較的遅く起きてゆっくり朝ごはん食べていたら10時前には出られない…。
    10時前に出るなら平日並に早起きして、子供3人の支度して、朝ごはんは何なら車の中で朝マックだわ。
    支度で疲れて出掛けたくなくなる。

    +23

    -1

  • 149. 匿名 2022/09/24(土) 00:18:45 

    >>132
    乳児とか、離乳食終わり気味の子とかは出掛けても食事を外で済ますってことが中々出来ないから、その分の用意もするとなると、あー家に残ってるわ…ってなる(泣)

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/24(土) 00:37:22 

    >>108
    旦那はどうして「2人で行きたいから今日は帰って」って言わないと思う?

    +80

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/24(土) 00:44:20 

    >>20
    旦那ってさ、仕事とスマホとウンコしかしないくせになんでそんな疲れるんだろうね?笑
    こっちは仕事家事育児お前の世話&フォローでもっと疲れてんだけど( ´_ゝ`)

    +78

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/24(土) 00:55:32 

    分かります。なので家族で出かけなくなった。公園やイオンレベルならどちらかが子供連れて外出する。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/24(土) 00:56:20 

    >>31
    人によりますよ。
    夫婦だけの頃にレジャーなど楽しく過ごしてたので、子供生まれてから育児中の今がしんどいくらいです。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/24(土) 01:04:17 

    >>73
    一人の日は自分のことだけ考えてたらいいけど家族、旦那と二人だとしても食べるものだって相手の嗜好を考えたり、気をつかうからじゃない?

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/24(土) 01:16:04 

    >>151
    トイレの時間も本当長いよな

    +45

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/24(土) 01:28:42 

    >>20
    うちは家族だけだと機嫌悪くなるけど、義両親が一緒だと親孝行してる充実感?からか機嫌悪くならないんだよね。
    義両親と一緒なのはだるいし、夫の機嫌が悪くなるのも面倒で、出かける事自体が面倒。
    しかも義両親が一緒の場合は夫がノリノリで計画立てる事が更にムカつくわ。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/24(土) 01:29:43 

    夫が不機嫌になるの何なんムカつくわ
    混んでるのは仕方ないし承知の上だろ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/24(土) 01:39:43 

    >>155
    そして回数もめちゃくちゃ多い笑

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/24(土) 01:48:49 

    >>108
    一回フェイントかけたいね笑
    明後日行こうか!とか言って翌日出掛けるとか。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/24(土) 01:51:16 

    >>151
    仕事とスマホとウンコw
    もう一個加えてほしい。朝のオ"エ"ェーッのえずくのも。

    +29

    -1

  • 161. 匿名 2022/09/24(土) 02:15:08 

    >>131
    首根っこ掴まれて車から引き摺り出された場面見たいw

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/24(土) 04:04:59 

    >>13
    首を突くって姑が?

    殺意湧くな💧

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/24(土) 04:27:41 

    >>142
    ほんとムカつくよね!
    私は、子供の準備は旦那にしてもらうようにしたよ。
    女性はメイクとかに時間かかるんだから、あなたやってよって言って。

    何がどこにあるか分からない、何持っていけばいいか分からないーって言おうもんなら、最初だけ場所を教えて、あとは全部帰ってからの片付けまでやってもらう。
    持っていかなきゃいけないものは、自分で考えてって言って。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/24(土) 05:13:45 

    >>131
    旦那もアホだな。

    舅が理解してくれて良かったですね😢

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/24(土) 05:41:11 

    外出する時は朝はコンビニで買い車で移動しながら開店前とかに着くようにしてる。

    渋滞とか駐車場とかで待つのが嫌なので。
    お昼も12時前にはお店に入る。

    割と早めに帰宅してゴロゴロして昼寝。

    夜ご飯は手抜き。

    それでも疲れるからあまり出掛けない。
    子供もゲームしてたいみたいだし。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/24(土) 05:51:28 

    >>14
    奥さん両手塞がってるのに知らん振りだしな

    絶対モラハラ系だわ

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/24(土) 05:58:37 

    >>151
    本当!!仕事から帰ってきたらどかっと座ってスマホで食べよって言っても片付けないし口だけ。何度無料の家政婦じゃねぇぞ!!って言ったことか…決まって「なんでそんなこというの?俺疲れてるのに!!」だけど、私も仕事してんだわ!!クソが!!って感じだよ
    どこか行くにも目的終わったらさっさと帰るから旦那いない方が楽しくて、今日は子供たちと雨の中ドライブ行く予定

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/24(土) 06:29:04 

    >>77
    それぐらい気が利く男なら下の子抱っこするさ

    +18

    -1

  • 169. 匿名 2022/09/24(土) 06:34:43 

    >>108
    そういう義母はきっとラインで明日何するのーと聞いてるはず
    旦那もナチュラルに予定いっちゃってるかも
    とにかくお疲れ様!

    +31

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/24(土) 06:41:09 

    >>139
    大丈夫かい?
    毎日じゃないんだから夕飯も外食やお弁当でもいいんじゃない?最近はレトルトや冷食も美味しいしそれを買っておくとか。
    翌日お野菜いっぱい食べればオーケーさ。休日に母だけ頑張り過ぎなくてもいいよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/24(土) 07:33:55 

    >>150
    意味がわかると怖い話みたい‥

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/24(土) 07:56:05 

    子供の年齢によるかな
    4歳までは大変だったけど、5歳以降はめちゃくちゃ楽ちんになった

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/24(土) 08:23:04 

    >>108

    続報をお待ちしています!

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/24(土) 08:36:29 

    >>108です。おはようございます。

    主人も義実家に出かける予定は内緒にしてるから余計怖いんですよ。
    あと、家でしかしてない知らないはずの話を知ってたり…
    ただ義母に対して盗聴器を疑ってるのは流石に主人にも悪いかなぁと思っているので内緒にしてて、万が一出てきたら話そうと思ってます。

    業者さん来る日は主人に適当なこと言って義家族を連れ出してもらおうと思ってます。バレたら地獄見そうなので。
    まだ結婚半年だけど、色々吐きそう。

    +52

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/24(土) 08:36:59 

    昨日1時間ちょっとの大型公園に未就学児3人連れていき、2時間一緒に公園で遊び、国民宿舎のランチバイキング皆で食べて小さな丘登ってどんぐり拾って、バッタ捕まえて、赤米おにぎりとケーキ買って帰り、帰って公文付き添い、夫とバトンタッチしてお墓参り行って、夜ソファに座ったら気がついたら朝でした。
    イビキをかいて、白目で寝ていたそうです。
    頑張った!疲れがとれない、、。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/24(土) 08:43:02 

    >>151
    本当にそうだよね。
    私は朝パン派なのに旦那はご飯派だからわざわざ作ってあげてる!!
    出掛ける日だって朝ごはんしっかり食べるから、こっちはまだ寝てたいのに旦那早く起きるからご飯用意しなきゃだし。
    適当に卵かけご飯とか食べとけよって思う。
    わざわざ朝ごはん何?って起こしに来る!!!

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/24(土) 08:44:42 

    >>156
    お金相手持ちだからじゃなく?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/24(土) 08:46:30 

    >>31
    今そうでもないのに、未来を想像してつまらないなーって思うの無駄じゃない?今のうちからつまらないだろうなって思ってるからつまらなくなるんだよ。言霊ってものがある自分が導いてるんだよそっちに

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/24(土) 08:50:22 

    >>108
    子供いないのにわざわざ義両親くるの?
    どうしてなんだ

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/24(土) 09:30:53 

    >>69
    車の中で子供を静かにご機嫌にさせておくために一生懸命気を使って頑張ってるのに、夫には「ただ乗ってるだけなんだから疲れないだろ」と帰宅後の世話を丸投げされたりする。
    一生わかりあえないと思う。

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/24(土) 09:50:12 

    >>31
    義父母はいつもお出かけ楽しそうですよ。蕎麦が好きで、隣県の山の方まで高速乗って食べに行ったり、孫来る前に遊び場の下見に行ったりと、帰省のたびに「こないだお父さんと○○行ったんだけど、美味しかったから一緒に行こうよ」って連れてってくれます。私もこんな夫婦になりたいなって思います。

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/24(土) 10:04:18 

    >>152
    同じです。こども3人未就学児。どっちかが1人2人連れて出かけた方が楽。家族全員用意して出かけるなんてめっちゃ疲れる。
    そもそもどの子も大人しいタイプじゃないから外出先で泣いたり暴れたり嫌になる。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/24(土) 10:08:03 

    >>174
    ご主人様への忠誠心がすごい....
    盗聴器が出てきても、出てこなくても、修羅場だね。

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/24(土) 10:32:00 

    >>77
    よく見て。この夫は自分の荷物しか持ってないよ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/24(土) 10:37:35 

    >>36
    今子どもが保育園児で小学生になったらいろんな所にいけたらなって思っていましたが、中々難しいのですね。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/24(土) 10:41:49 

    お出かけした後、料理するの凄いね。
    夕飯食べて帰るか弁当買うわ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/24(土) 10:45:57 

    >>174
    半年ってことは、まだ子どもいないのに義両親がお出かけに着いてくるの…?怖すぎる…。

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/24(土) 11:10:01 

    >>46
    よく二人目作ったね

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2022/09/24(土) 11:37:45 

    >>142
    わかる。そしていざ出かけようとして車だそうとしたら財布ないだのスマホ忘れただと始まる。あれどこにあるの?とか知らねーよってなる。
    自分の私物は自分で管理しろって言ってるのにわからないみたい。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/24(土) 12:05:37 

    うちはお出かけの日の夕食はテイクアウトと決めている。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/24(土) 13:27:31 

    >>13
    「帰って下さい」は言いづらいけど、「私たちはお弁当買うので解散しましょう」なら言えないかな?

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/24(土) 13:29:44 

    >>4
    私はそれが嫌で最低2泊するようになったw

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2022/09/24(土) 13:37:29 

    >>107
    私も。なんなら毎週末作って3人連れて公園行ってた。今考えるとほか弁とかマックとか買って行けばよかった…

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/24(土) 14:17:58 

    >>63
    絶望ww
    でもホントそうだわ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/24(土) 14:23:49 

    >>17
    わたしもほんとうにいきたいところ(羽生結弦展や全国規模の祭り)は、家族では行かなくて一人で行く。邪魔されたくない集中したい。

    でもなんとなくブラブラレベルなら家族で行く。

    あと外食も一人で行く。家族で行くとお金かかるから。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/24(土) 14:26:27 

    >>52
    もったいないから晩ごはん作るよー。場所によっては弁当も。
    でかけるたびに外食してたらお金もったいない。極力外食しないようなプランで動いている(近場なら昼ご飯食べてから晩ごはんまでに帰ってきたり)

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/24(土) 14:36:10 

    帰って来てから、夕飯作るの?
    だから余計疲れるんじゃない?
    うちは帰りはどこかへ寄るか、ショッピングモールでお弁当買って食べてるよ♪

    その分、朝は早く起きてるけどね。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2022/09/24(土) 15:15:58 

    休日疲れるから、平日の、園に迎えに行くまでの時間(幼稚園)までの一人時間が、天国すぎる。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/24(土) 15:19:48 

    お昼に外食しちゃったら夜は冷凍パスタとか冷凍チャーハンでいいとすら思ってる。けど、旦那は「今夜は唐揚げにする?」とか言うから、一緒に油にぶっ込んでやりたくなる

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/24(土) 17:23:31 

    めちゃくちゃ疲れる。なのに旦那は家族で行きたがる。格好つけたいから、美術館いこうとか言うんだけど、毎回結局、あっちがゆっくり回ってる間に、私が子供と子供のペースで回って出口でずっと待ってるんだよね。美術館だけじゃなくどこに行ってもその調子。「家族で行く」という事実だけが大事でその中身は関係ないのがイライラする。何年経っても自分優先なんだよね。
    でも最近は子どもたちもそれに気づいて、パパと一緒には行きたくないって言い出してしまった。もうフォローできないな。
    街で仲良さそうにふたりで出かけてるパパと子供みると羨ましくなる。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/24(土) 17:43:36 

    >>1
    家族とのお出かけのために働いてます。
    楽しいしかない。今しか行けないかもしれないと思うから大切な時間。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2022/09/24(土) 18:04:38 

    >>23
    そうそれ。
    一緒に思い出作れるのも子どもが小さいうちだけだからとは思うんだけど、どっか行こうってなるとどうせ混んでるんだよな…って出かける前からだるくなっちゃう。

    自分が子どもの頃は混んでいようが関係なく親が遊びに連れてってくれるだけでも嬉しかったし楽しかったから、自分の子どもも同じなんだろうなって思うと混むの分かってても頑張っちゃうんだけどね…

    疲れるよね…

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/24(土) 19:09:44 

    >>13
    なかなかウザイ義両親だね。
    そんな義両親は1日も早くタヒんでくれるといいね。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/24(土) 19:11:39 

    >>20
    それもう旦那はADHDだよ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/24(土) 19:32:48 

    >>150
    普通何できたの?ってなるよね

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/24(土) 20:36:15 

    >>14
    「簡単なものでいいよ」って言いそう

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/24(土) 22:17:32 

    >>193
    ほんとですよねー(T_T)
    母親なんて産んだら何年も休み無しが続くんだからもっと手を抜けば良かったと今なら思います。
    でも子供が小さい時はなるべく健康を気にしたり外食はさせたくないなーとかどうしても頑張っちゃったりしますよね。
    お互いお疲れ様です。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/25(日) 00:00:54 

    >>110
    旦那も、大きな子どもみたいなもんだ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/25(日) 00:24:15 

    ほんとほんと。うちは子供いるけど旦那も私もインドア派だし、そんな土日に朝から夕方までがっつりおでかけなんて半年に1回くらいしかしない( ;∀;)
    半年に1回くらいハッと子供に罪悪感感じてどこかに連れていく。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/25(日) 00:27:41 

    自己レス
    >>209
    >>22さんへのそうそう。です

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/25(日) 16:46:06 

    わかるわかる〜。自分のペースで動けないしね〜。
    他の家族は帰ったらゴロゴロできるのに、自分はそっから動かなきゃだしね〜。

    家はたまには、旦那と子供だけで行かせてる。そうじするから〜っといいながら、ざっくり掃除しててゴロゴロする。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/25(日) 18:12:11 

    昨日今日と地域のイベントで
    歩いて出かけたけどぐったり。
    夜勤明けの旦那は昨日は寝てて
    今日は一緒に行動したけど、帰ってきたら寝てて
    さっき、発送があるから!と出かけて行った、、


    こっちはずーーーーっと
    未就園児と年中とべったり。
    つらい。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/28(水) 22:25:43 

    一応結果だけ
    リビングとキッチンにあったよ
    問い詰めたら犯人は案の定だし。
    話し合った結果、とりあえず引っ越しはまだ未定だけど義両親は我が家に立入禁止&接近禁止にした。
    義母は泣いてたらしいけど流石に気持ち悪いって怒ってたから。主人と義父どっちも。
    約束破ったら引っ越しです。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/07(金) 11:30:31 

    何だろう。
    私は1人で過ごすのが好きだからな…!
    視覚的に疲れるよ、人がいっぱいで。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード