ガールズちゃんねる

「サンタの正体って〇〇なんでしょう」って言われた時の返し方

167コメント2023/12/18(月) 08:40

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 08:20:48 

    塾講師をしています。
    学年混合のクラスなので上級生が下級生に「サンタって〇〇なんだぜ〜」とかふざけて言って、毎年空気が凍っています。
    「いやいや、サンタさんは本当にいるから」等フォロー入れてますが、もっといい返し方があれば教えてください。夢は壊したくないので正体は伏字にします。

    +51

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/20(月) 08:21:34 

    知ってしまったからには生かしておくわけにはいかんな…

    +141

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/20(月) 08:21:38 

    サタンの仮の姿

    +5

    -3

  • 4. 匿名 2023/11/20(月) 08:21:54 

    サンタさんを信じない子のとこには、サンタさんは来なくなるんだってと言う

    +193

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/20(月) 08:22:14 

    パラダイス山元さん

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/20(月) 08:22:30 

    勉強してその答えを自分で見つけるんだ

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 08:22:33 

    フィンランドに居るって言う

    +76

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/20(月) 08:22:41 

    サンタさんは信じてる子のとこには来てくれるって言ってました

    +74

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/20(月) 08:23:06 

    キシリトールの化身

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/20(月) 08:23:11 

    >>1
    「本当にいないと思ってるの?ふっまだ子どもね」

    +89

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/20(月) 08:23:12 

    どうだろうね〜、さ、授業始めますっーー!

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/20(月) 08:23:16 

    ブラックサンタって知ってる?

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/20(月) 08:23:18 

    塾行くような子でもまだ本気で信じてんのかな?

    +9

    -6

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 08:23:27 

    サンタを信じるガル民にも気を使える主

    +80

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 08:23:38 

    正体は自分も実際サンタさんを見たことあるわけじゃないから、わからないんだよって言う

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/20(月) 08:23:47 

    >>1
    真顔で
    「ええっ!本物のサンタさん来たことないの!?!
    少し間をおいて
    「…かわいそう」

    +70

    -8

  • 17. 匿名 2023/11/20(月) 08:24:21 

    グリーンランド国際サンタ協会の存在を教えてあげる

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 08:24:31 

    サンタさんは信じてる子のとこにはプレゼント持って来てくれるけど信じなくなったらパパとママがプレゼント用意しなきゃならないからいつまでも信じててねって言ってたな

    +54

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/20(月) 08:24:43 

    >>1
    信じてる人にしか見えないし、プレゼントももらえないんだよ。 ?

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/20(月) 08:24:44 

    ◯◯くんの家には来ないから代わりにママがやってるんだね〜って言う

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/20(月) 08:24:53  ID:p3R3kSJHwV 

    また相談風の運営が立てたトピかな

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/20(月) 08:24:53 

    真顔がポイントだけどそれが1番難しい

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/20(月) 08:25:01 

    一家の大黒柱

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/20(月) 08:26:35 

    小4の娘にサンタはお母さんじゃないの?お母さんがプレゼントおいてるんでしょ?って聞かれて、そろそろカミングアウトの年齢か?と思ったけどもうちょい信じさせたくて「お母さん置いてないよ知らないよ」と言ってしまった…w

    +46

    -4

  • 25. 匿名 2023/11/20(月) 08:26:47 

    親の名前を、三太に変えてもらう

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 08:26:59 

    でもね
    大人になればあなたもわかる
    そのうちに
    恋人がサンタクロースなのよ

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/20(月) 08:27:21 

    え?そうなの?知らないって逆質問する

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/20(月) 08:27:33 

    >>4
    これが一番効果的だよね

    +59

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/20(月) 08:28:51 

    何歳まで信じてるものなんだろうか?
    小5のうちの子にも、信じてない子のとこにはサンタさん来ないよって言ってはいるけど、中学になったら逆に真実を知らないことでバカにされたらなんかしないかなと。
    最近ではYouTuber(小学生のファンもいること知ってるくせに)が「サンタはお父さんだ」って言ってたみたいだし

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 08:29:25 

    >>12
    はいはいチョコレート菓子の~

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/20(月) 08:29:31 

    クリスマス近づくと、ピザの宅配のバイトがサンタの衣装で配達してるから、それを見せる。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/20(月) 08:30:06 

    Amazon

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 08:30:13 

    サンタの正体って
    「テリファーなんでしょ♪」って言われたら
    一気にホラーに…

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/20(月) 08:30:37 

    プロのサンタさんはフィンランドの資格が必要なんだよ
    すごく合格難しいみたいで、見習いのサンタさんもたくさんいるんだ
    そしてサンタさんを知ってる子供達が増えたから、全国の見習いに委託してるらしいよ

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 08:31:26 

    あなたの1年間のすべての行ったことに対しての通信簿です。
    良い行いをした人にはプレゼントが届きます。
    仮に今年届かなかったとしたら、それは世間的には認められていないということです。
    来年はもっと努力が必要です。
    悪いことしかしない人には何も届きません。
    仮に届いたとしても倍返しで報いを受けます。
    それが因果応報です。

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 08:31:51 

    サンタクロース自体は実際にいるので、それで押し通してる。会った事もあので。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/20(月) 08:31:56 

    フィンランドにサンタのお爺さんは住んでますよという(たぶん本当にそういう人はいそう)
    トナカイもソリを引いてるかもよ? 空は飛べないけども  遠すぎるので親はそんなサンタさんの代行をしてるのです

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/20(月) 08:32:15 

    >>31
    私の甥っ子4歳
    「ねえねえ、そんな格好して恥ずかしくないのw」
    あわてて口押さえたわ…

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/20(月) 08:32:28 

    先生うちにはサンタ来ませんでした
    なんで?いい子にしてたのに
    と言われたらなんで答えるのが正解かな?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/20(月) 08:32:30 

    >>1
    クリスマス限定カーネルの営業スタイル

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/20(月) 08:32:45 

    本当はそんなの幻想でしかないんだよ、夢なんてないんたよと教える

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 08:32:53 

    『正解のないクイズ』みたいなトピ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/20(月) 08:33:44 

    3丁目の三田さん。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/20(月) 08:33:48 

    ちゃんといるよ!「サンタ」っていう職があるんだから。(あっ)

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 08:33:50 

    >>1
    フィンランドにたくさんいるよ
    公認サンタ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 08:35:25 

    >>1
    上級生はなんで夢を壊すようなこと言うんだろう
    他人の気持ちがわからないのアスペぽくない?

    +4

    -9

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 08:35:31 

    >>1
    一応正式に認められたサンタクロースはいるよと答えるかな。私語を注意するだけで正直下手にフォローしないほうがいいんだけどね。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 08:36:22 

    >>1
    この>>1はできる子
    塾でも優しい先生なんだろうね

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/20(月) 08:36:52 

    >>1
    サンタの正体はサタン

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/20(月) 08:37:02 

    >>29
    話逸れるけど、母子家庭の子からしたら「サンタはお父さん」って少し嬉しいかもねw(父子の仲が良い場合)

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 08:37:55 

    >>13
    私はサンタは節分の鬼的立ち位置(いるていで楽しむ、いるいないの議論自体が無粋)ってので育ったからわからないんだが、実際信じてた人って小学校上がってもマジで信じてたのかね?信じてる風に振る舞った方が得とかじゃなくて、マジのマジにサンタがプレゼント置きに入ってきてるって信じてる小学生、本当にいるの?
    物理的におかしいよなとか、なぜ罪もない貧しい国の子達の所には来ないのかなとか、普通にわかる歳だよね小学生って。

    +1

    -9

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 08:37:58 

    すでに小学校低学年で「サンタって親だしw」「本当に信じてんのw」みたいな話題がクラス内でされるよね。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/20(月) 08:38:01 

    >>1
    UMAの一種

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/20(月) 08:38:37 

    >>4
    他の生徒(えっ?家サンタさん来ないけど私悪いことしてるのかな…)

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/20(月) 08:39:03 

    >>1
    サンタはいるからねー。サンタの資格あるらしいじゃん。日本でも1人か2人その資格持ってる人いた気がする。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/20(月) 08:39:11 

    >>1
    サンタを信じてない人は来ないから、そういう子にはお母さんが用意してるんだよ。
    だからお母さんが用意してるおうちもあるかもね。あなたもそんなこといってるとママが用意しないといけないからやめてやーっていったよ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/20(月) 08:39:37 

    サンタの赤は血染めなんだよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/20(月) 08:40:16 

    >>52
    2年生の娘は信じきってるし、クラスでもみんな信じてるってw
    サンタさんに手紙書くって張りきってるよ。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/20(月) 08:40:28 

    いるよ。街の中に潜んでいい子か見てるよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/20(月) 08:40:28 

    >>54
    悪いことした人とは言ってない

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/20(月) 08:40:30 

    恋人がサンタクロース

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/20(月) 08:40:34 

    サンタって長男なんだぜ?
    イチローは次男なんだぜ?

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/20(月) 08:41:55 

    >>17
    しかもちゃんと試験もあるんだよね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/20(月) 08:42:57 

    >>1
    先生。じゃあサンタクロースはいつ日本に来たの?明治?大正?昭和?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/20(月) 08:43:10 

    >>39
    貴方がいい子だと思ってただけで、世間的にはいい子ではなかったということです、来年また頑張りましょうと答える

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2023/11/20(月) 08:44:07 

    >>60
    だから余計な事は言ってはいけないセンシティブサンタクロース

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/20(月) 08:44:23 

    見た事ない=存在しないではないからねー!
    目に見えるものが全てでもないしねー!
    サンタさん来たら教えてねー!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/20(月) 08:44:36 

    >>24
    うちはサンタの存在を本格的に疑い出した時に
    「すべての親は、サンタからミッションを与えられてる。
    サンタさんはプレゼントを通じて、「嬉しい」、「クリスマスは優しくて暖かい日なんだ」と夢をくれる存在なんだ。
    子どもがだんだん大きくなると、夢をただもらう側ではなく、自分で自分の夢を持って、そして他の人にも「クリスマスは優しい気持ちになる日だよ」と教える力を持つようになる。
    だから、サンタを信じてる小さい子どもたちに夢を与えたり、サンタを忘れてしまった人たちを優しい気持ちにさせてあげたり、そういう役割をこれからの〇〇は持ってるということ。
    そういう、責任、を持てるようになったから、サンタさんはプレゼントを〇〇にはもうくれないけど、今度から〇〇が誰かにクリスマスの嬉しい気持ちを伝えてあげてね」

    みたいなお話をしました。

    私の母が「私だよ!」ってネタバラシして、やっぱりと思いつつすごく悲しかった記憶があるので、夢を繋げられる子になるようにと考えました。

    +8

    -9

  • 69. 匿名 2023/11/20(月) 08:45:00 

    Googleのサンタ追跡のやつ知らないの?っていう。
    今年見てみな、今どこまでサンタが来てるか分かるからって。
    小学生くらいならGoogle信頼度高いから、あれ?やっぱサンタいるの?って困惑すると思う。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/20(月) 08:45:27 

    >>65
    傷つくねえ…

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/20(月) 08:45:30 

    >>30
    それはブラックサンダー⚡️

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/20(月) 08:46:03 

    >>52
    だいたい上に兄妹がいる子がいいはじめるよね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/20(月) 08:46:10 

    >>39
    忙しくて住所を忘れてしまったはさすがにダメか
    世界中の子供達のところへ行かないといけないからたまに忘れてしまうと

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/20(月) 08:46:19 

    >>1
    わたしも先生やってたときに困らされたけど、
    サンタさんは1日で世界中回らなきゃいけなくて大変だからパパママにお手伝いを頼むこともあるんだよ。でもそれを子供に知られたら来年からサンタさんにプレゼント頼めなくなっちゃうから内緒にしてるんだよ。だからみんなも知らないふりしとかないと。
    って誤魔化してたよ。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/20(月) 08:46:50 

    >>1
    え?信じてるかぎりずっとくるよ?先生だってまだ来てるのに○○くんはもらえないの?って本気のトーンで言おうよ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/20(月) 08:47:50 

    >>1
    サンタランドがあるんだよ。サンタクロース認定があって本当にいるよ。確か日本人も1人いたような?と真実を語っておく

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/20(月) 08:48:51 

    サンタの正体に気付いた人は「貰う人」から「あげる人」にならなきゃいけない決まりがあるんだけど、もう気付いちゃったの?って聞いてみる

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 08:49:05 

    >>69
    去年うちの子にそれ見せた
    友達の兄や姉からサンタはいないと聞いたらしくて、サンタ追跡を見せたらサンタはいると信じたよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/20(月) 08:49:33 

    >>39
    「いい子にしてる子が多くて、順番待ちしてる」とか、「被災した国(地域)を先に行ってるんだよ」とか…幼い子には難しいか。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/20(月) 08:50:06 

    サンタは心の綺麗な人にしか見えないんだよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/20(月) 08:50:25 

    娘はもう27だけどまだサンタを信じてるよ。ルイ・ヴィトンのバッグをもらえたらいいなって言ってる。可愛いよね。

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2023/11/20(月) 08:50:46 

    パパ(ママ)はサンタさんの弟子(舎弟)なんだよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/20(月) 08:51:27 

    勘のいいガキは嫌いだよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/20(月) 08:51:58 

    >>81
    買えって遠回しに言ってるんだよね
    サンタ信じてるって事にするのが正解

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/20(月) 08:52:01 

    >>39
    多分もう貴方の家に毎年来ていたサンタは、貴方のことをもうプレゼントをあげる年齢は終わったと判断したのでしょうと答える
    何人かサンタがいて毎年どのサンタが来るかはそれぞれ担当があって決まっていることを前提に添えれば、もう来ないのかと思わせることが出来る
    そうするともう親のサンタ業務は終了する!楽!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/20(月) 08:53:18 

    >>13
    中学受験の国語の問題で初めてサンタの正体を知ったっていうケース見た。ちなみにうちのこも友達も五年生だけど信じてるよ。

    保護者の結束がかたい学校なので、下の子は信じてるから上の子は喋らないという暗黙のルールが徹底されてて、子供達が話す事がないのも理由だと思う。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/20(月) 08:55:16 

    フィンランドにサンタの村があるしねー
    画像見せたらいいんじゃね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/20(月) 08:57:14 

    サンタさんは大忙しいからサンタさんにお願いされてパパとママがプレゼント置いてるんだよ〜
    サンタさんとパパとママは仲良しだから頑張ったことや良いことをした時、もちろん悪いことをした時もサンタさんに知らせて今年は素敵なプレゼントを渡して良いか相談して決めてるんだよ〜

    って子どもには言ってたけど、通用しなくなくなったら「大人になる準備が整った証拠だからサンタさんは来ないよ。でも次のクリスマスは自分が本当に欲しいもので必要なものかちゃーーんと考えて教えてね」って言ってる。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/20(月) 08:57:15 

    親が子供にプレゼントをあげたくなるのはサンタが魔法をかけてるから。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/20(月) 08:58:11 

    >>24
    カミングアウトってなんのこと??

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 09:01:18 

    >>1
    人の心の状態で見え方が違う
    あの感じに見える人はサンタクロースを信じてる人達だけ、サンタクロースを信じない人には身近な人の姿で見えてしまう
    とか

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/20(月) 09:01:39 

    >>4
    私も最近それ言ったー。
    近所の子供が「まだサンタなんて信じてるの?」とうちの子供に言ってきたらしく、子供が「いないのかな」と言ってきたから「近所ちゃんのところには来ないんじゃない?サンタさんだって自分のこと信じてない人にプレゼント届けたいって思わなくない?」と言っておいた。

    +38

    -5

  • 93. 匿名 2023/11/20(月) 09:02:18 

    サンタ信じてるのも空気読めないのもめんどくさい

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2023/11/20(月) 09:04:19 

    >>68
    すごい。そんなの思い浮かばないわ。
    「じゃ~ん!パパでした〜!」とか言っちゃいそうだけど気をつけよう。

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2023/11/20(月) 09:06:14 

    お母さんがサンタなんでしょ?
    んな訳wwお母さんが何で2つもプレゼント買うんだよw
    (サンタからと親からって用意してる。高いものじゃないんだけどね)
    あっ!そうだよねー!2つは買わないよね!ごめんねー!

    去年の話。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/20(月) 09:06:30 

    あら〜楽しいお〇さんなのね〜
    先生本物のサンタさんに会った事ないからサンタさんの真似してくれるお〇さん羨ましいな〜

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/20(月) 09:08:38 

    >>13
    友人の子(女の子)は中1か中2くらいまで信じてたよ
    流石に中学生にもなると周りの友達がいないって言う子が出てくるのである時「がる子ちゃんサンタクロースっていると思う?友達の中にいないって言う子がいるの」って言われて「まだ信じてたんか!?」ってビックリしたけど夢を壊さないように「友達子はどう思う?」って聞いたら「いると思う!」という返事だったので「うん。いると思う子のところにサンタクロースは来てくれるんだよ。だから友達子がいると思えばサンタクロースはいるんだよ。ガル子ちゃんもいると思ってるよ」って答えておいたよ
    そばでうたた寝してた友人も会話を聞いてマジか!wってびっくりしてたw
    流石に次の年はもう信じてなかったけど下の子の為にいるふりをしてたよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/20(月) 09:09:20 

    >>1
    「先生はいるって信じてる」って言うな。本当にどこか信じたい部分はあるし。公認サンタさんたちもきっとどこかで魔法が使えるサンタさんと繋がっててほしい。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/20(月) 09:13:44 

    >>97
    優しいね。朝からあたたかい気持ちになったよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/20(月) 09:14:11 

    >>1
    郵便局にサンタさんに郵便を書いて送ろうってポスター見たよ
    それに出してみれば
    返事きたらみんな喜ぶと思う(来るかは知らん)

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/20(月) 09:17:13 

    お父ちゃんやで!!

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/20(月) 09:19:02 

    >>2
    真面目な顔で低学年男子に言うと信じそう笑

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/20(月) 09:19:08 

    「えー!〇〇くん家のお〇〇さんはサンタさんなの?!
    じゃあ、毎年大変だね。もしかして、先生のところにも来てくれてたのかなぁ??」って、言ってみる。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/20(月) 09:20:26 

    >>31
    ビザのサンタを見つけたら、うちは、あえて「あのサンタさんは本物じゃないよー」って伝えてる。それによって本物がいるという信憑性が増すかなと…w

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/20(月) 09:21:33 

    >>100
    サンタさんからの手紙がフィンランドサンタクロース中央郵便局から届きます!


    TOPページ » サンタさんからの手紙とは
    サンタさんからの手紙とは

    フィンランドサンタ郵便局の「サンタさんからの手紙」

    「サンタさんからの手紙」とはどんなもの?

    「北極圏のサンタさんへ…」と、世界中の子どもたちからフィンランドのサンタクロース宛に、毎年数十万通もの手紙が寄せられます。

    フィンランドのロバニエミの人々が「子どもたちの夢を壊すわけにはいかない」と返事を書いていたのがきっかけとなって、サンタクロース中央郵便局が開設されました。

    毎年世界約150 カ国から手紙が届きます。なかでも日本の子どもたちから届く手紙が一番多く、近年ではあまりに多くの手紙が寄せられるために、その全てにお返事が出せなくなってしまいました。

    そこで日本・フィンランドサンタクロース協会が設立され、日本中どこからでもフィンランドに住むサンタクロースと手紙のやり取りができる「サンタさんからの手紙」が誕生したのです。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/20(月) 09:26:40 

    >>5
    私も山元さんっていう日本担当のサンタクロースがいるんだよって言ってる
    嘘ついてないしYouTubeにまで出てくる

    公認サンタクロース試験って自宅からグリーンランドまでサンタクロースになりきって行くらしいから空港で会えれば超ラッキーと思ってる

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/20(月) 09:27:53 

    実際にサンタの仕事もあるし、住所もあるから手紙も送れるし
    いないなんて嘘言えない。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/20(月) 09:30:30 

    いつか真実を知るのに「いるよ」って言わないといけない文化正直辛い

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2023/11/20(月) 09:32:31 

    >>13
    信じる信じないってなんだろ。
    そもそも今の地球にサンタはいるし、
    おとぎ話みたいにソリで空は飛ばないけど、
    仕事としてサンタはあるし。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/20(月) 09:35:39 

    小学生以上の塾の先生でそんなことまで考えてくれるなんてやさしいなと思いました。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/20(月) 09:36:17 

    >>47
    確かに「うちではサンタは教えません!」みたいな家庭もあるだろうから下手なフォローはできないね。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/20(月) 09:41:00 

    信じない子のところには来ないよ。
    プレゼントは預かってママ達が置いているよ。
    昔は煙突とかから入ってきてたけど、今は煙突もないし、窓から入ると泥棒と間違えられるからね。
    ドアから入ってプレゼントを届けてくれてるよ。

    と伝えています。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/20(月) 09:47:11 

    >>4
    よく使われる言葉だけど、事実だもんね

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/20(月) 09:48:21 

    サンタは愛だよ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/20(月) 10:04:12 

    ついにユーミンの歌を歌う時がきたな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/20(月) 10:07:27 

    サンタさんのお手伝いをしている人もたくさんいるからね、って。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/20(月) 10:13:15 

    >>54
    サンタさんの目に留まる様に玄関に欲しいものを張り紙((φ( ̄ー ̄ )

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/20(月) 10:33:54 

    >>1
    フィンランドに居ます。 魔法も使えるから良い事をしないと来ないらしい 

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/20(月) 10:34:07 

    >>29
    私は中3くらいまで信じてた。
    周りは親だっていうけど、うちは母子家庭で忙しい母親が買いに行けるわけないから、絶対にサンタさんなんだって。
    でも姉は小3で知ってたらしくて、「アンタもいい加減知ってるでしょ?サンタさんはお母さんなんだよ。いないから。」って言われて号泣した
    姉はいまだに信じてると思ってなかったらしく、めちゃくちゃ謝ってくれた

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/20(月) 10:35:29 

    >>1

    「君はもう秘密を知ってしまったから、小さい子の夢を守る側になったんだね」って上級生にこっそり言う。

    もしくは「子供がサンタさんを信じたくなると、その子のサンタさんは消えてしまうんだ。サンタさんが消えた歳からは、代わりにお母さんお父さんが用意することもあるよ。
    上級生くんのサンタさんはきっと、消えてしまったんだね」って言う。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/20(月) 10:36:03 

    >>120
    ❌信じたくなると
    ⭕️信じなくなると

    でした。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/20(月) 10:41:54 

    >>70
    サンタが来ない時点で1度傷ついてるのにね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/20(月) 10:43:24 

    >>46
    アスペかどうか知らないけど、上級生にもなって、子供っぽすぎるなぁと思う。
    普通は自分より小さい子の夢は壊さないでおいてあげようってしてあげるよね。
    私が上級生の時はもう色々考えれるようになってたし、そんな子供みたいな意地悪な子周りにいなかった。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/20(月) 10:43:50 

    >>1
    そういう子ってサンタからのプレゼント無いのかな?
    私なら「信じる子にしか来ないよ」と言う。自分自身18歳までサンタ来てたw

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/20(月) 10:46:55 

    ピーターパン症候群のオッサン
    窓際族の悪足掻きよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/20(月) 10:46:57 

    >>64
    先生が産まれて物心ついた時には、サンタさんからプレゼント届いてたから平成の時代にはいたよー。
    寝てる時にサンタは来るからいつ最初に来るようになったのかは誰にも分からない。

    で良くない?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/20(月) 10:47:28 

    >>1
    塾の先生とか学校の先生だと勝手に教えるなとか色々言われそうで大変だね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/20(月) 11:00:05 

    >>5
    この方すごいよー!インタビュー読んだら心が暖かくなった。公認サンタクロースの試験、なかなか難関だそうです。体型がサンタクロースのイメージに沿う必要があって、服込で100キロ必要とか、煙突登ったり、時間内にプレゼント置いてクッキー食べて帰らなきゃいけないとか笑
    クッキーが日本人の口には合わなくて大変だったらしいそうな。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/20(月) 11:00:52 

    「大人になればあなたも分かる そのうちに」

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/20(月) 11:04:18 

    >>92
    なんか嫌な感じだね笑
    言い方によるけど

    +8

    -4

  • 131. 匿名 2023/11/20(月) 11:11:25 

    >>119
    可愛い

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/20(月) 11:51:18 

    フィンランドにいるんだよと言う。

    サンタさんは、フィンランドから世界中の子ども達にプレゼント配りに行くんだよ〜と言う

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/20(月) 11:53:56 

    >>4
    うちもこれ
    そろそろ上の子は気づいているけど、下の子のためにもまだ信じているふりをしていてほしい

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/20(月) 12:39:36 

    えー!そうなの?
    何故そう思ったの?って聞いてみる
    こちらは何も言わない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/20(月) 12:53:11 

    >>1
    フィンランドに居るよ?
    先生と一緒に手紙書こう?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/20(月) 13:12:41 

    >>64
    江戸時代かな 鎖国時代のルールをきちんと守って長崎の出島の中だけに来たらしいよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/20(月) 13:24:49 

    >>126
    おじいちゃん、おばあちゃんには来なかったのかな?もっと昔の人はいい子にしてても貰えなかったら可哀想だね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/20(月) 13:28:54 

    >>130
    その近所ちゃんのこと元々嫌いなんでしょ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/20(月) 13:30:28 

    >>1
    サンタクロースはいないのに夢見るご家庭に付き合う義理は無いんだよな。正直そんなん知らんし家庭で解決してくれだからフォローはしないよ
    めんどくさいもん

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2023/11/20(月) 14:28:25 

    >>1
    うちは長女に聞かれた時に「サンタさんを信じてる子供にしか来てくれないんだよ。サンタさんを信じなくなった子供はサンタさんが来てくれないからそれを可哀想と思う親が代わりにプレゼント買うんだよ」と教えました。
    18歳ですがいまだにサンタは信じてます(中学生になる前の年に最後のプレゼントだとサンタからの手紙を置きました)

    おかげで下の子供達のプレゼントを置くのに毎年苦労します。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/20(月) 14:41:30 

    余計な事言う上級生もどうかと思うし、プレゼント貰えて特にデメリットはないのに信じてないと可哀想な子供って哀れみの目で見るよう親が教育してるのもどうかと思う

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/20(月) 15:05:38 

    >>1
    サンタを信じていない子のところにはサンタは来ないよと言ってる。プレゼントもらえなくなっちゃうよって。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/20(月) 15:10:56 

    うち使ってないスマホのLINEをサンタクロースって名前にしてサンタクロースの顔にしてる。子供たちはお母さんはサンタクロースとLINEしてるって思ってる。
    12月になるとサンタクロースLINEから「子供たちはいい子にしてるかな」ってLINE来るから子供達に見せてる。自作自演。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/20(月) 15:32:50 

    >>5
    このサンタさんに会ったことある!サインももらったよ!
    おっきくて想像通りのサンタさんだなあと思った

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/20(月) 15:44:00 

    >>4
    私は更に「信じてないからサンタさんこなくて可哀想だからママやパパが代わりにプレゼント置いてるんだよ」っていっておいた。激しく納得してたよ。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/20(月) 16:01:41 

    「夢を壊したくない」とは言うけど、なんのためにそこまで子供をだまし続ける意味があるんだろう?
    単なる楽しいノリでしかないのに、なぜ本気で嘘をつくのだろう?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/20(月) 16:20:46 

    信じてる子のとこにしか来ないって言われるから、信じてるふりしてた笑

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:34 

    >>137
    おじいちゃんおばあちゃんに聞いて見たら?って子供に言えばいいじゃんw
    おじいちゃんおばあちゃんの時代にプレゼント貰えなかったなら、おじいちゃんおばあちゃんの時代にサンタさんになった人が配る事になったって事だから始まった日ははっきりしなくても、始まった時代は分かるんじゃない?

    そもそもいつの時代に始まったか知りたいだけで、いい子にしてるからもらえるとかは質問されてないからそこ今関係なくない?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/20(月) 17:15:32 

    クリスマス商戦は昭和中期あたりからじゃね?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/20(月) 17:18:11 

    なまはげ👹がプレゼント贈るみたいなことでは?
    日本人は新しいもの好きだから、伝統より流行りだよね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/20(月) 17:32:45 

    >>148
    先生と生徒の対話トピだから口達者な子供やあれこれ質問攻めにされる可能性が高いから無駄に嘘に付き合うと面倒だよって事じゃない?

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/20(月) 20:44:00 

    >>1
    正体は恋人なのサ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/20(月) 20:44:49 

    >>1
    「心がキレイな人にしか見えない」と教えてやるとか

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/20(月) 21:01:48 

    >>26
    うちの夫はサンタクロースじゃなかった(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/20(月) 21:17:00 

    >>1
    子供小学2年生
    サンタさんの正体に気がついてしまったらもう来てくれなくなるよ、サンタさんに気付かれちゃったらまずいから探らない方が良いって言ったばっかり(笑)

    お父さんお母さん、おもちゃ屋さん宅配屋さん、大人になるとねサンタさんからお手伝いをお願いされているんだよ。
    だって世界中に子供は何十億万人もいるんだからいくらサンタさんが魔法を使えても一晩では配りきれないよ。
    プレゼント間に合わなかったら大変だよ!だから何日までに、サンタさんにお手紙書いてお母さんに渡してねサンタさんに出しとくね、じゃないとプレゼンの準備間にあわないから違うのが来ちゃうよって言ってます。
    まだ丸め込まれてくれてます(笑)

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/20(月) 21:18:34 

    >>81
    全然可愛くないし、むしろ怖い

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/20(月) 22:24:04 

    >>24
    我が家も去年バレそうになったんだけど、子供がでもこんな高いプレゼントママが買うわけないか!って自己解決してくれたのでケチで良かった!と思った。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/20(月) 22:59:36 

    >>79
    でもクリスマス明けに友達とかとちょっと話したら、同じ地域なのに友達のとこにはサンタさん来て自分には来てないってわかっちゃう可能性あるよね
    難しいな〜

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/20(月) 23:50:26 

    >>31
    個人でサンタの格好してバイクに乗ってる人とすれ違った事があるうちの子達は、トナカイが居ないから日本のサンタクロースはバイクでプレゼントを配ってると思ってるw

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/20(月) 23:52:40 

    >>1
    サンタクロース協会というのがあってそこに登録してる人達は本物のサンタクロースです。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/21(火) 00:52:47 

    >>56
    これめっちゃいいな
    自分も小学生相手の仕事だから、>>1みたいな事があった時これ使わせてもらうよ!

    絶妙にファンタジーすぎずリアルなところが上級生にもワンチャン使えそうw

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/21(火) 01:51:26 

    私の夫みたい。
    私は小5までサンタを信じてだんだけど
    サンタの正体を知るまでは毎年プレゼントがちゃんと届くかとか、あとクリスマスまで何日…とかすごくワクワクする期間だったから子供にもしてあげたい。

    成長するにつれて心躍るような期間ってほんとに無くなるから人生で味わえるその期間を少しでも長くしてあげたい。

    なのに、うちは仏教だから来ないよ〜とか
    サンタなんておらんおらんって適当にあしらうのがマジでムカつく。
    プレゼントの費用も私が出してるし
    用意するわけでもないんだから黙っててほしい。
    毎年言ってるのにヘラヘラして同じことするから
    街がクリスマスシーズンを迎えたら別居したいくらい笑

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/21(火) 01:53:55 

    聖ニコラウス

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/21(火) 02:09:47 

    >>95
    私も親が代わりに置いてる…は
    自分が子供なら察してるのでこの手を使わせて貰います!
    親が代わりにじゃなくて、
    親も置いてるにすればいいのか!参考になりました!

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/21(火) 08:44:33 

    >>46
    上級生と言っても小学校高学年の子供でしょ。
    新しく知った知識があれば言いたくなる。
    去年までサンタを信じていた子とかの方が言いたがる。
    高校生とかになってサンタなんていないよと小学校低学年の子供に言っているなら問題だけど。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/21(火) 08:51:14 

    >>161
    うちの小5もそれで信じてるよ。だから友達は親なんだな!って。
    うちは来なくなっても用意したくないから、サンタこなくなったらナシになるねっていってある

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/18(月) 08:40:31 

    >>119
    忙しいのに頑張って用意してくれてたお母さん
    そんな素敵なお母さんに育てられた純粋で素直な次女と優しい長女

    素敵な家族だね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード