ガールズちゃんねる

40代独身 しばらく無職になりたい

433コメント2023/12/14(木) 00:15

  • 1. 匿名 2023/11/18(土) 23:47:29 

    40代独身会社員です。
    会社の方向性に思うところがあり、今年度末まで自分なりにがんばって、会社と折り合えないなら退職かなと考えてます。

    社会人になってからここまで、ほぼまとまった休みなく、自分なりに頑張って働いてきました。もしも辞めるなら、すぐに転職するのではなく、しばらく休んでリフレッシュしたいです。

    とはいえ40代で休職期間があって転職できるものでしょうか?また、親も高齢で心配させたくないので、親には知られず無職になりたいのですが、親に無職であることが何かしら伝わってしまうものでしょうか?

    こんな年齢で似たような方は少ないかもしれませんがアドバイスいただけると嬉しいです。

    +612

    -31

  • 2. 匿名 2023/11/18(土) 23:48:31 

    重い決断だね

    +260

    -30

  • 3. 匿名 2023/11/18(土) 23:48:32 

    焦りとかないんだ…w

    +22

    -154

  • 4. 匿名 2023/11/18(土) 23:48:32 

    ガルちゃんでまともな意見がくるとおもわない

    +368

    -15

  • 5. 匿名 2023/11/18(土) 23:48:36 

    親にはバレないと思うよー。
    ゆっくり休みなはれ。

    +547

    -14

  • 6. 匿名 2023/11/18(土) 23:48:49 

    小梨だし、あなたが貧乏になっても困る家族いないならいいんじゃない?

    +42

    -78

  • 7. 匿名 2023/11/18(土) 23:48:51 

    >>1
    38歳独身です
    この間入社したばかりの会社を退職しました

    +559

    -24

  • 8. 匿名 2023/11/18(土) 23:48:53 

    よく頑張った少しゆっくりしてまた考えて

    +548

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/18(土) 23:48:56 

    次決めてからなら休んでいいかも。そうじゃないと気力がどんどん失われていってもう戻れなくなる

    +385

    -16

  • 10. 匿名 2023/11/18(土) 23:49:10 

    ごゆっくりと😌

    +27

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/18(土) 23:49:34 

    しばらくというか、もう永遠に無職になりたい…

    でも年上の人が違う業種に転職したり、正社で働いてるのみると、まだまだ頑張らなきゃいけないなとも思う

    +562

    -7

  • 12. 匿名 2023/11/18(土) 23:49:57 

    >>1
    転職活動長期化パート109
    転職活動長期化パート109girlschannel.net

    転職活動長期化パート109涼しくなりましたね。今年も残り約2ヶ月。 年内中には、決まりたい、決めたいです。 今月も頑張りましょう。


    貼っておきます

    +48

    -16

  • 13. 匿名 2023/11/18(土) 23:50:03 

    貯金を崩して旅に出な
    ロシアのクレムリンやイスラエルの死海がオススメだよ

    +6

    -44

  • 14. 匿名 2023/11/18(土) 23:50:06 

    40代独身 しばらく無職になりたい

    +102

    -4

  • 15. 匿名 2023/11/18(土) 23:50:07 

    私も辞めたいが金ねンだわ

    +285

    -12

  • 16. 匿名 2023/11/18(土) 23:50:16 

    >>1
    無職になりたいというかしばらく休みたいってことでは?
    すぐ辞めるんじゃなく一旦休職するのもありじゃない?

    +306

    -15

  • 17. 匿名 2023/11/18(土) 23:50:17 

    気持ちは分かるけど、収入の面とかまた別の問題が出てくる。
    実際、女性40代の転職は難しいと思うな。

    +358

    -26

  • 18. 匿名 2023/11/18(土) 23:50:21 

    一人暮らしでしょ?ばれないよ。
    同居ならリモートワークだとでも言っておけば

    +127

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/18(土) 23:50:28 

    >>1
    無職になったら生き生きしちゃってバレるかもよw

    +66

    -4

  • 20. 匿名 2023/11/18(土) 23:50:40 

    人生一度切り
    たまには休まないとさ

    +270

    -5

  • 21. 匿名 2023/11/18(土) 23:50:41 

    実績とスキルあるならしばらく休んでも問題ない気がする。
    ただ落ち着くまでが大変だよね。

    +56

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/18(土) 23:50:56 

    新しいところで働くという事は凄くストレスのかかる事だよ。資格やスキルが無いなら年収も下がる可能性高いし。その覚悟はある?

    +138

    -41

  • 23. 匿名 2023/11/18(土) 23:51:14 

    親御さんと一緒に暮らしてたならバレないか?
    一人暮らしなのかな?

    +5

    -6

  • 24. 匿名 2023/11/18(土) 23:51:27 

    私は仕事辞めたタイミングで10日から1ヶ月くらい休んだりします
    40代でもまだ仕事見つかるしそれだけずっと働いてきたなら暫くゆっくりしたっていいと思いますよ

    +296

    -6

  • 25. 匿名 2023/11/18(土) 23:51:44 

    >>1
    >親に無職であることが何かしら伝わってしまうものでしょうか?
    40代でこの質問をするのなら定年まで今の会社にお世話になった方がいい

    +189

    -22

  • 26. 匿名 2023/11/18(土) 23:52:04 

    >>4
    そんなお前もそのひとり

    +15

    -19

  • 27. 匿名 2023/11/18(土) 23:52:07 

    >>1
    職業訓練とか受けてみたらどうかな?
    ステップアップにつながりそうな資格の訓練とか
    訓練が始まるまでの間はちょっとお休みしてさ

    +141

    -8

  • 28. 匿名 2023/11/18(土) 23:52:09 

    >>12
    貼っておくね。

    +210

    -9

  • 29. 匿名 2023/11/18(土) 23:52:47 

    刺さるなー🔪

    +2

    -9

  • 30. 匿名 2023/11/18(土) 23:52:49 

    >>1
    同じくらいの年齢で未だに転職しまくってる私からしたら本当に尊敬しかない。親には言わない限り伝わることなんてないよ。私でもどこかしらに採用されるんだから、主さんみたいにずっと長く働いてる人なら普通に雇ってもらえると思う。貯金もあるだろうし、休みたいなら休んだらいいよ。

    +336

    -6

  • 31. 匿名 2023/11/18(土) 23:53:11 

    >>17
    ひとつの会社で長く働いてて社会人スキルもそれなりにあるならそこまで苦戦しなさそうだけどな
    40代なら結婚出産の心配も少ないし即戦力になりそうだし

    +298

    -15

  • 32. 匿名 2023/11/18(土) 23:53:29 

    まぁ覚悟はいるかもだけど、人生にそういう時期が多少あってもいいんじゃないのとは思う。
    親に伝わるかは知らないw

    +30

    -4

  • 33. 匿名 2023/11/18(土) 23:53:37 

    >>1
    転職の面接で「ずっと仕事でまとまった休みがなかったので、この機会に少しリフレッシュしたいと思い休む期間を取りました」って言えば悪い印象にはならなくない?

    +330

    -13

  • 34. 匿名 2023/11/18(土) 23:53:40 

    あら40代だけど去年に会社が倒産して無職になりましたよ……優雅でうらやましいな

    +15

    -10

  • 35. 匿名 2023/11/18(土) 23:54:00 

    >>1
    無職になって、職安にはちゃんと通ってゆっくり次の仕事を探す事はしたほうがいいと思う。
    40前半までは正社員じゃなければ、まだ採用される。40後半だと親の介護もはじまる年齢だったりで牽制させる。
    今までお休み無かったなら休みたいのも分かる。
    40は人生の折り返しだもんね。

    +128

    -11

  • 36. 匿名 2023/11/18(土) 23:54:15 

    私が主さんと同じ立場だったらって考えてみたけど40代でその賭けには怖くてのれない

    でもその覚悟があっての事なんだろうなって
    ゆっくり休んでください

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/18(土) 23:54:19 

    意外となんとかならん事もないかも

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/18(土) 23:54:26 

    >>25
    なんか稚拙な印象受けるよね。

    +47

    -28

  • 39. 匿名 2023/11/18(土) 23:54:26 

    >>6
    これ、けっこう独身のメリットだと思う。
    養う子供や旦那(病気とかで働けないってらこともあるし)がいなければ、一人分ぐらいバイトでもどうとでもなる。
    変にがんばって働いて鬱になったとかより、リフレッシュしてまたやり直せばいいと思う。

    +262

    -11

  • 40. 匿名 2023/11/18(土) 23:54:32 

    >>7
    え、私かと思ったww
    私出勤6日で辞めたよ、また職探ししないといけない。

    +236

    -11

  • 41. 匿名 2023/11/18(土) 23:54:53 

    >>17
    仕事は選ばなければある

    +97

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/18(土) 23:54:56 

    職種とか、マネジメント経験とか、あと、転職に伴い引越可能か、次の職場に何を求めるのか、色んな要素がありますよね。
    新卒以来頑張ってこられたなら、一時期お休みがあってもよいと思う。私は大した実力ないから三十代で2回転職して、結果年収が頭打ちになってしまいました。

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/18(土) 23:55:05 

    一人暮らしならバレないよね
    私も両親にはしばらく黙ってた
    (緊急事態が起きた時に元の職場に連絡されたら困るので、渋々白状した)
    彼氏は未だに知らない

    +30

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/18(土) 23:55:13 

    >>26
    そのコメントだっさwwwwwwww

    +7

    -19

  • 45. 匿名 2023/11/18(土) 23:55:56 

    >>1
    会社やめると住民税や社会保険料の納付書が届くから、住民票の住所が実家だとそれでバレるかも

    +64

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/18(土) 23:56:06 

    >>1
    休職期間ではなく無職期間ですよね?はっきり言って次きついとおもいますよ
    住民票が親と同じなら当然そちらに税金関係の書類は届きます
    一度冷静になった方がいいです

    +15

    -16

  • 47. 匿名 2023/11/18(土) 23:56:17 

    自分の人生だし思うままにしたら良いと思います。
    ずっと働いていたなら貯金もあるだろうし雇用保険もあるでしょう?人生の中でのんびりしたり、勉強や趣味だけをして過ごす時間があっても良いと思います。その後の仕事にも胸を張って生かせるかもしれないです。

    +138

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/18(土) 23:57:17 

    親御さんとは同居?
    一人暮らしならバレないと思う

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/18(土) 23:57:30 

    派遣で辞める休職辞める休職で食い繋いでるよ
    1年働けば、失業保険簡単に手に入るからね
    40過ぎたら休み休み働くのが1番

    +98

    -13

  • 50. 匿名 2023/11/18(土) 23:58:10 

    私は次辞めたときに豪華客船乗って日本一周しようと思ってる
    とにかく旅行に行きたい
    そのために頑張って働いている

    +76

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/18(土) 23:58:28 

    >>40
    えっ!同期の人があなたと同じタイミングで退職された!w

    +86

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/18(土) 23:58:45 

    どこか旅行に行くのはどう?

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/18(土) 23:58:50 

    >>1
    一人暮らしなら親に知られず無職になれるよ。中途採用してくれる職場はまぁそれなりの職場ですよ。期待は厳禁。

    +41

    -4

  • 54. 匿名 2023/11/18(土) 23:59:17 

    親は65歳くらいかな?無職という事は隠せないと思う
    悪い事をするのでは無く転職なら親も何も言わないと思います
    新卒で直ぐ辞めるとかなら、もう少し頑張ろうとか励ますかも知れないけど
    もう親を心配かけるとか気にしなくて良いのでは?
    親のお金をあてにするわけじゃないし、自立してる大人が自己責任で決断する事だから。

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/18(土) 23:59:35 

    退職後、職安で取れる資格を取ったらどうかな

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/18(土) 23:59:47 

    40過ぎて親がどったらって、何言ってんの?

    +20

    -25

  • 57. 匿名 2023/11/18(土) 23:59:51 

    >とはいえ40代で休職期間があって転職できるものでしょうか

    ここにいるみんなは、主さんの年齢もキャリアやスキルもわからないのでなんともいえないよ。41と49でもだいぶ違う
    大企業の総合職や専門職と、中小企業の事務とでもだいぶ違う

    むしろ今から転職エージェントに登録して、どれだけ次の職が自分の望む条件で見つかりそうか測るべき。

    +54

    -3

  • 58. 匿名 2023/11/19(日) 00:00:14 

    私も悩んでる。40代転職…。
    資格やスキル無いに等しい。販売職やってきただけだから。最近身体にガタきてて、デスクワークだったらなって思うけど未経験のおばさん事務が雇ってくれるか、、
    このまま肉体労働無理に続けて体壊すのかな私…

    +77

    -5

  • 59. 匿名 2023/11/19(日) 00:00:52 

    >>1
    わたしは20代後半でそう思ってしまったからハイスペイケメンと結婚して自主退職したよ
    40代で退職したら退職金出なくなるんじゃないの?
    ちょっと無計画すぎませんか?

    +3

    -52

  • 60. 匿名 2023/11/19(日) 00:00:54 

    旅行がてらリゾバどう?意外と40代もいるよ。
    誰でもできる仕事だからきつくないし、知らない土地で気分転換してお金も貯まるのお得だよ。

    +38

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/19(日) 00:01:10 

    >>1
    同い年独身会社員
    私も年内で退職する

    ある程度現職働いたならしばらく休んでもいいと思う

    +90

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/19(日) 00:01:44 

    >>25
    なんで?
    電話で話す声のトーンとかで、「なんかあったな」と親や親しい人には悟られちゃうことってあるし、別におかしな疑問ではないと思うけどな。

    +9

    -22

  • 63. 匿名 2023/11/19(日) 00:01:55 

    無職になったら非課税対象者になって7万給付金貰えるの?
    いいなー

    +10

    -6

  • 64. 匿名 2023/11/19(日) 00:02:00 

    45才のときに諸事情で20年勤めた会社を退職しました。わたしの場合は会社都合にしてもらえたのですぐに失業保険を受給できたのもあり3ヶ月のんびりしながら気が向けば面接に行くという感じで就活しました。3ヶ月でじゅうぶんお休み満喫できましたよ♪

    +79

    -3

  • 65. 匿名 2023/11/19(日) 00:02:04 

    >>22
    そんなのは主も分かってるんだよ…

    +104

    -6

  • 66. 匿名 2023/11/19(日) 00:02:11 

    >>54
    49歳かもよ?
    親は70代、下手したら80代じゃね?

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/19(日) 00:02:27 

    >>1
    私ではないけど、
    50歳の友達が、26年務めた会社を
    今月に辞めたよ(次も決まってないけど)

    凄まじい残業と激務に、上司がメチャクチャで
    6~7年我慢したけど、鬱病・若年更年期障害・適応障害になって。
    親には言ってないらしい。

    +114

    -3

  • 68. 匿名 2023/11/19(日) 00:02:34 

    >>59
    40代で退職だから退職金出ないとかそんなんあるわけ無いでしょw
    もうちょい社会人経験積もうぜ

    +62

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/19(日) 00:02:56 

    >>1
    親を扶養にしていれば保険証の返却でバレますが、それ以外は自分の口から言わない限りはバレません。
    40過ぎてからの転職はおすすめしません。
    よほど頭のキレる人なら別ですが。

    +7

    -17

  • 70. 匿名 2023/11/19(日) 00:03:55 

    >>1
    休んでも大丈夫なお金があるなら
    メンタルやられる前にリフレッシュした方が良いよ

    私は1日でも休むとお給料直撃するから
    休めないし辞めれない…

    +47

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/19(日) 00:04:24 

    押しが強い性格なら働き口は見つかる
    メンタル弱めなら35過ぎてからブランクありの就職はキツイ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/19(日) 00:04:31 

    >>4
    自分がまともな意見言えないからってそういうコメントするの辞めたら?かっこ悪いよ。

    +7

    -11

  • 73. 匿名 2023/11/19(日) 00:04:32 

    >>17
    私も気持ち分かりますが、
    転職先は決めてから辞めるのも選択肢にしては、
    どうかな?と思います。
    もちろん個々のスキルによりますが、
    少し前の話ですが、女性の転職限界年齢は、35歳と聞いたことがあります。

    +13

    -33

  • 74. 匿名 2023/11/19(日) 00:04:55 

    >>59
    退職金については会社による
    あなたこそ無知すぎ

    +50

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/19(日) 00:04:58 

    主が資格持ちとかだったら解散になりそうなトピ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/19(日) 00:05:31 

    >>57

    主です。
    今、40代半ばです。
    今の会社に30代後半で転職したのですが、転職してからずっと思うところがあり、2年ほど前にエージェントを介して再度転職活動をし2社に内定いただきました。

    ただ、そのタイミングで今の会社の体制が変わったのでもう少し頑張ってみようと内定を断って今の会社にとどまりましたが、やはりあまり変わらなかったので退職への想いを強くしています。

    40代半ばの転職で、さらに無職期間を経ると次を見つけるのは厳しいかなと思い、相談させていただきました。

    +54

    -8

  • 77. 匿名 2023/11/19(日) 00:05:51 

    >>1

    私かと思った。
    40歳です。
    ここ半年残業も40〜80時間と体力的にしんどいのと、上司がモラハラ、社長と考え方や事業に不安を覚えるため、転職を考えてます。
    12年ほど務め、主任で平均年収並なのですが、今と同じ水準で転職できるだろうかと不安です。
    でも転職するなら40代がラストチャンスですよね。

    +58

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/19(日) 00:05:53 

    休職して、その間に転職活動しつつしっかり休む、って難しいのかな。
    気持ち的にはさっぱり辞めたいけど。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/19(日) 00:06:03 

    >>25
    実家ぐらしじゃないならあんまり気にするところじゃないんだが
    一方でかくいう私は国民年金の書類を実家に送付ってことになってて
    そこで退職したのがバレた事があったな
    びっくりした

    +75

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/19(日) 00:07:06 

    >>63
    まともな人が独身で無職になったら、
    不安にならない人いないと思う。
    羨ましいかなぁ?

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/19(日) 00:07:29 

    東京のバス停で亡くなった女性もいたから、安易に無職はすすめられない

    強みがあるとか長年勤めたとかなら、次があるだろうから、好きにしていいとは思うけど
    二度と仕事しなくてもいいくらいの余裕がないなら、あんまり推奨できない

    +9

    -4

  • 82. 匿名 2023/11/19(日) 00:07:59 

    もうフルタイムじゃなくて週休3日くらいでもいいかな。
    今の職場は上場企業の子会社だけどお先真っ暗。
    関わってる仕事も来年で終了だし、その後
    近くの工場の三交代なんて回されたら辞める。

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/19(日) 00:08:04 

    >>1
    会社の方向性かー
    会社側からすると、主さんみたいな社員はウザイと思います。内情をよくわかりすぎていて、痛いとこを突いてくるし、仕事もできるからぐうの音も出ないから。

    ご自身のスキルからして、有利な転職ができそうなら、休職→転職はむしろいいことだと思います。
    ただ、主さん個人の考えと会社の方向性が違うから転職するのは、人の道や倫理に外れたことであればやむを得ないけど、そうでなければナシかなと、個人的には思います。しょせんサラリーマンなので。
    あと、何にせよご自身の体調を崩すような状況であれば、転職したほうがいいとは思います。

    +15

    -15

  • 84. 匿名 2023/11/19(日) 00:08:20 

    >>38
    いや
    専門じゃないとわからんこともあるよ
    転職回数そこそこ多いんだけどそれでもわからん事あるし

    +10

    -5

  • 85. 匿名 2023/11/19(日) 00:09:19 

    >>4
    ガルちゃんの意見って極端すぎだもんね

    結婚して専業主婦すれば?
    離婚すれば?
    生活保護受ければ?

    とかw他人の人生だからって究極な事言い過ぎw

    +66

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/19(日) 00:10:11 

    >>76
    主さんは、きちんと色々なこと考えられてるし、
    2年間っていえば、コロナ禍で転職厳しい時に2社内定と伺うと大丈夫な気がしました!
    仕事辞めたい、とにかく休みたいって気持ち痛いほど分かります。

    +100

    -3

  • 87. 匿名 2023/11/19(日) 00:10:34 

    >>1
    無責任なことを言うようだが、休み期間あったとしてもいいと思う。
    ずっとがむしゃらに働いてきたから少し気持ちを切り替えるのに時間が必要でした、とか、前向きな理由に何とでも言えると思うよ。
    人生は一度きり。
    社員として働かなくても他に金を稼ぐ方法はある

    +33

    -4

  • 88. 匿名 2023/11/19(日) 00:10:59 

    大丈夫ですよ、と無責任には言えませんが、なんだかお疲れのご様子なので環境が許すなら休んでもいいんじゃないかと思いました。
    次に仕事を探すとき、退職理由と空白期間は必ず聞かれます。納得してもらえるようなしっかりした理由があるとよいですね。
    私は転職続きだったので45歳で久しぶりに正社員になるとき、少し苦労しました。でも資格があったのでなんとかなりました。
    1回辞めて休むくらいはなんとかなるんではないかと思いますよ。

    +35

    -2

  • 89. 匿名 2023/11/19(日) 00:11:39 

    >>1
    実家の40代後半妹がやはりそう言って会社を辞めようとしてました。親は辛い姿を見ていたので辞めるのは賛成していたようです。親は妹には内緒と私に教えてくれました。
    今まで自分の稼ぎを好きなように使ってきた妹が、会社辞めて転職し、今の生活を下げられるとは私は思えず、本人には言わなかったけど反対でした。
    結局会社が配慮してくれ引き止められ続けています。
    無職期間の後何かアテがあれば別ですが、結婚して専業主婦になるとかでない限りはギャンブルだと思います。

    +15

    -7

  • 90. 匿名 2023/11/19(日) 00:13:53 

    >>67
    病気になるくらいなら、休職もしくは辞めた方がいいね。

    +53

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/19(日) 00:14:10 

    コロナ禍が始まったから結局行かなかったけど、41歳で仕事辞めて3か月くらい船旅に行こうとしてたわ。仕事は辞めてたから今は別のところでやってる。わりとすぐ決まった。友達も45歳で転職してすぐ決まったし、今人手不足なのか意外と大丈夫よ。

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/19(日) 00:14:17 

    >>1
    暮らせるのなら、長い人生の中でたった数ヶ月働いてない期間があったって良いじゃない
    周りからは次決めずに辞めて甘いんじゃないのかと言われたけど離職期間を楽しんでから再就職したよ

    +40

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/19(日) 00:16:17 

    病気じゃなくても、1年休職とか許してほしいよね。
    無給でいいからさ。

    +62

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/19(日) 00:16:20 

    >>72
    わかったよオバサン

    +0

    -15

  • 95. 匿名 2023/11/19(日) 00:16:43 

    同じ40代で無職の人は、ファイアの人だったな
    世界がゴタゴタしていて時期が悪い気がする。中国が不景気になれば、日本にも波及するし。年越し派遣村が出来た時期の雰囲気を感じる。
    株価は高いけどね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/19(日) 00:18:40 

    >>73
    そんなの当てにならないよ
    35歳までの女性って変に妊娠リスクもあるし一番取りづらいイメージ
    今の時代はね
    40代独身の方が採用されやすそう

    +48

    -3

  • 97. 匿名 2023/11/19(日) 00:19:47 

    わたしも主さんと同じ年代だから、親も同年代だと思う
    親は、仕事が辛いのは当たり前だからいちいち辞めてたら退職金に影響するし、転職先も限られる。もうちょっと頑張れと言ったりする。わかるけど

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/19(日) 00:19:59 

    とりあえずやってみてはいかがでしょうか
    今のままではつらそう

    何かに縛られて(自分の中のこうあるべき)好きなことをできないのは人生もったいない

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/19(日) 00:20:00 

    >>56
    横。
    40過ぎだからこそバレたくないかも。
    高齢の親に心配はかけたくない。

    +23

    -3

  • 100. 匿名 2023/11/19(日) 00:20:28 

    >>96
    そうなんですね。
    誤った情報を失礼しました。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/19(日) 00:20:36 

    先に転職先決めるのは難しいのかな?
    理想は転職先内定→退職届→しばらく我慢→有給消化で1.2ヶ月→入社

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/19(日) 00:20:58 

    >>73
    今の時代既婚未婚を面接で聞くのはNGと聞く
    要は肩書じゃなくて相手の本質を
    採る側が見極める時代なんだと思う

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/19(日) 00:21:23 

    >>56
    高齢の親に余計な心配をかけたくないって気持ち分かるけどな。

    +38

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/19(日) 00:21:41 

    >>97
    わかるー昭和初期の方は、根性!忍耐!って人がやはり多い

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/19(日) 00:22:04 

    >>33
    むしろ良い印象すら受ける。年単位で無職はきついけど1~2ヵ月ならブランクにも入らないと思うけどな~

    +104

    -5

  • 106. 匿名 2023/11/19(日) 00:22:11 

    お気持ち分かります。私も働きづめの生活を投げ出したくなることが多々あるから…
    私はまだ仕事を辞める勇気はないんですが、せめて1年くらい休みたい、と思います。毎日追われてしまっていて、人生を見つめ直す時間が欲しい。

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/19(日) 00:22:20 

    >>33
    いや、40代でその理由はまずいよ、、、

    +15

    -47

  • 108. 匿名 2023/11/19(日) 00:22:32 

    >>101
    今の私それ
    12月は有給消化に充てる
    でも足らない日数もあってそれは欠勤にせざるを得ない
    でも月末でやめるほうがきりが良いから

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/19(日) 00:24:19 

    >>1
    職業訓練に申し込んでみたら?
    申し込みから受講まで期間空くし、受講中は高望み求人に応募すれば簡単には採用されない(もし採用されたら良い条件で働けるからそれはそれで良いと思う)し、結構ゆっくりできると思うよ。
    旅に出たいなら的外れでごめん。

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/19(日) 00:24:57 

    >>107

    どこがまずいか全然分からないや

    +28

    -6

  • 111. 匿名 2023/11/19(日) 00:26:30 

    >>93
    疲れて辞めて無職で無気力になって税金納めないより1年休ませる方が社会にお得なのにね

    +27

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/19(日) 00:27:11 

    >>110
    よこ
    40代関係なくリフレッシュが理由で仕事辞める、
    と言われたら今後自社に採用した場合も同様のケースでやめられるんじゃないか
    って思われると思う

    +17

    -10

  • 113. 匿名 2023/11/19(日) 00:27:21 

    >>106
    わかるよー
    わかりすぎる
    疲れたんだよね
    休みたいし、ゆっくり考える時間欲しいよね

    +30

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/19(日) 00:28:38 

    >>112
    横。10年後に辞められるなら別にいいんじゃないの。そのころ50半ばよ

    +14

    -6

  • 115. 匿名 2023/11/19(日) 00:29:58 

    >>1
    同じ40代で今年転職したばかりの経験から。
    転職しやすいかどうかはあなたのキャリアによる。
    総合職なのか一般職なのか。
    企画事務系なのか、エンジニアなのか。
    弁理士や税理士など、資格があって企業で仕事をしていたのか。
    業務になにか専門性があるのか。

    エンジニア、特にITなら、職歴があいても全然大丈夫だと思う。
    事務系一般職なら正社員はかなり厳しい。

    40代で再就職というか転職すると、転職先での退職金はほんの少ししかもらえないので注意。

    +15

    -4

  • 116. 匿名 2023/11/19(日) 00:30:21 

    >>79
    実家暮らしなんじゃない?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/19(日) 00:30:47 

    >>76
    しっかりされてますね。

    お一人暮らしで、住民票も別、年金の届出住所も別、退職される会社にも自分のところにだけ連絡来るようにしておけば(退職したらハロワに行くための雇用保険関連書類や今年分の源泉票が送られてくるだろうし)、親御さんに知られるってことはなさそうな気がする。

    +23

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/19(日) 00:31:03 

    >>111

    でも、休職だと社会保険料の
    事業者負担があるからダメなのかな。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/19(日) 00:32:19 

    >>114
    んー要は向こうが10年後だと思ってくれればまだいいけどね
    これが3年後とかだったらどうよ?
    いずれにせよリフレッシュが理由じゃ次の会社も入社前から退職を匂わせると思うしあんまり良くない気がする

    +10

    -5

  • 120. 匿名 2023/11/19(日) 00:32:27 

    職業訓練行けって言う人多いけど、事務系の職業訓練行ったら病んでる主婦とか給付金目当ての主婦とか転職繰り返してる中年の男が多くて途中で離脱した
    若い人はそうでもなかったけど30代後半は変な人しかいなかった
    自分のそのうちの1人

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/19(日) 00:33:16 

    >>1
    うちの母は39か40とかで介護福祉士とって社員になりましたよ。
    48くらいのころまた転職して違う施設行ったりとかもしてますし。
    人手不足の業界だからといえばそれまでですが、余程の高望みをしなければ案外仕事はありますよ。
    今はゆっくり休んでください。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/19(日) 00:34:02 

    精神的にまいってるわけではないなら、絶対に転職先を見つけた方が良い。交渉次第で何ヶ月後からという契約が出来れば尚良し。
    転職先みつけず休んで、思ったより働き口が見つからなく病むと苦しいよ。
    20,30代と違うからね。

    +35

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/19(日) 00:34:21 

    >>102
    NGだけど、会社としては気になるよね。
    既婚ならやっぱり独身より妊娠出産の可能性高まるわけだし。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/19(日) 00:34:37 

    >>59
    退職金出ない低スペ会社にいたか出ないほど短期間で辞めたか、、、そもそも40年前に20代後半なら退職金って言葉も無かったかな?w

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/19(日) 00:34:42 

    もうすぐ39歳
    派遣社員だったけど辞めて今無職2ヶ月目
    本当はすぐ働きたかったけどなんと今回新たに派遣登録5社しても仕事が決まらず…焦ってます
    通勤時間1時間増やせば沢山あるんだけど、田舎で能無しだからなかなか辛い

    職種や場所によっては全然大丈夫なので、求人サイトは眺めておいた方が良いかも

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/19(日) 00:34:58 

    >>105
    1-2ヶ月で再就職先が決まればいいけど、年単位で決まらない可能性もあるんじゃない?
    普通、転職先を決めてから退職するものだよね。
    ブランクがある=決まらないままやめたのはなぜ?ってネガティブ評価になるよ。
    メンタルの病気だったのかとか、計画性がないのか、どうしても退職したかったくらい前職の会社で問題があった(トラブルを起こした)のか、とか。

    大手だとこんな感じ。
    小さな会社ならもっと採用基準ゆるいのかも。

    +20

    -4

  • 127. 匿名 2023/11/19(日) 00:35:04 

    >>33
    そう思う。
    ちなみに大手企業で採用&中途教育担当やってます。

    コロコロ仕事替えたり転職してる人はマイナスだけど、長いことひとつの会社に勤めていて、転職のタイミングでまとまった休暇をとりました、だったら何の違和感もないです。そういうときじゃないと取れないですよね〜、ってなくらいです。笑
    それよりは、年齢的に転職市場でやはり30代より40代の方が厳しくなるのは事実なので、リフレッシュ長期休暇の有無は全く気にしなくて問題ありません。

    +89

    -10

  • 128. 匿名 2023/11/19(日) 00:35:18 

    >>115
    さっき40代がって言ってた人と同じかい??
    年齢が理由で退職金が変わることなんてないってばよ
    変わるとすれば勤続年数だよ

    +13

    -2

  • 129. 匿名 2023/11/19(日) 00:35:53 

    >>119

    それはそれでよくない?
    理解ある会社が採用してくれれば普通にそれでいいと思うけど
    自分ならリフレッシュ大事ですよね、その期間何してましたか?いいですね!って感じで盛り上がるわ

    +5

    -10

  • 130. 匿名 2023/11/19(日) 00:36:33 

    自分も40で前の職場から今の職場に就いたときは、前職の有給が溜まってたので有給消化で約1ヶ月くらいリフレッシュ期間が設けられました。
    そのときすでに一人暮らししてたけど親には前の職場を辞めてすぐには言わず、今の職場に入社してから報告しました。

    自分は次を決めてから辞めた場合なんですが、働く気さえあれば転職前に無職をご両親に知られても問題ないかと思われです

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/19(日) 00:36:51 

    >>119
    更に横だけど、私も119さんに同意。
    ほんとの転職理由なんて言わなくていいし、相手によって受け取り方が変わる可能性がある内容は控えた方が無難。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/19(日) 00:37:07 

    >>1
    労働は義務なので間違えても生活保護に頼ろうとかいう甘い考えはやめてくださいね
    日本人としての崇高な精神を捨てたら人間終わりですよ
    40代独身 しばらく無職になりたい

    +4

    -24

  • 133. 匿名 2023/11/19(日) 00:38:12 

    >>131
    そう
    嘘でもなんでもいいから最もらしい業務に関わる理由にしたほうが無難

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/19(日) 00:38:13 

    >>1
    私は昨年10月末で20年以上勤務した会社を主さんと全く同じ理由で退職しました。
    年齢は40代半ばです。退職したら役所に行き国民年金の手続きをしたり、ハローワークに失業給付の手続きをしたり、けんぽ協会に健康保険の手続き(任意継続の場合のみ)ありましたが、ハローワーク以外は自宅住所に各書類が届きました。
    転職はまだしていません。求人はそれなりにありますが、35歳以下の求人がとても多いです。
    もし私が1年前の自分にアドバイスをするなら、失業中に本気で試験勉強をして資格取得を目指してみて、と言いたいです。
    退職して良かった事は心が自由になった事です。
    金銭面や将来の事を考えるとお先真っ暗な気持ちになる時もありますが、心は元気になったように思います。

    +52

    -2

  • 135. 匿名 2023/11/19(日) 00:39:24 

    >>1
    貯金額による

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2023/11/19(日) 00:39:42 

    >>112
    リフレッシュのために仕事辞めるなんてどこにも書いてなくない?
    退職がいいきっかけとなってそのタイミングでリフレッシュ休暇取るだけでしょ

    +28

    -5

  • 137. 匿名 2023/11/19(日) 00:40:36 

    うちの会社に、47歳で正社員で採用されて働いてる人がいますよ!ここ最近の話。
    なんだか勇気付けられました!

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/19(日) 00:40:45 

    >>134
    ちなみに何の資格取得ですか?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/19(日) 00:42:10 

    >>134
    やっぱり35歳以下の求人が多いのね。
    そりゃ、そうだろう。。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/19(日) 00:42:29 

    >>51
    えっ、それ私かなww
    コメ主さんはどのくらいで退職したの?

    +38

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/19(日) 00:43:07 

    >>110
    わざわざ本心を伝えて今の会社に呆れられるのは悪手だよ。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/19(日) 00:43:35 

    >>76
    その情報を最初に出してくれたら、もっとピンポイントのアドバイスが増えたかも。

    転職してほんの数年で転職活動再開して内定が出た、しかも40代前半で、ということなら、40代半ばでも転職できるのではないかな。
    けど、転職ってタイミングだから、少しやすんで転職活動を始めるのは危険な気もする。

    一度、エージェントに登録して感触をみる、コンサルタントに相談してから、少し休んでから活動するか、在職中に転職先を決めてしまうかを決めたらどうかな。

    在職中に内定もらって、理由つけて入社日を2-3ヶ月先にしてもらえば、その間にゆっくり休める(仕事せずにぼーっとする)よ。

    +49

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/19(日) 00:44:36 

    >>17
    でも子供もいなければ全然若い子よりも長く働けるのに、未だに若い子を採用したがるよね。
    なんで分からないのか。

    +91

    -3

  • 144. 匿名 2023/11/19(日) 00:45:23 

    >>140
    その方と年齢が違うので別の方と思いますw一ヶ月経った頃にしましたw6日でスムーズに辞めれましたか?

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/19(日) 00:46:01 

    >>76
    内定くれた二社はもう行けないね…

    +8

    -3

  • 146. 匿名 2023/11/19(日) 00:46:19 

    >>93
    病気じゃないけど休職する人もいるよ
    中小で管理職と仲良しならウマいことやってくれる
    世の中理不尽だよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/19(日) 00:49:48 

    ちょうど去年いっぱいで退職した41歳独身です。
    過労とパワハラで病みまくって心身ともにボロボロになり退職しました。
    とにかく何もしたくなかったので先のことは何も決めずにとにかく休もうと。
    今年ももう終わりますが今年いっぱいはもうゆっくりしていようと思ってます。
    生活があるので働かなくてはなりませんが、仕事なんてなんでもいいかな、と。
    あのまま働いていたら多分先はなかったかな。
    貯金を切り崩して今年一年を過ごしましたが後悔してません。
    コロナ禍が世界的にも緩和されたので海外にも行けました。
    どうかゆっくり休めますように。

    +57

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/19(日) 00:50:01 

    >>143
    トータルに働いてもらえる期間が長い
    若い方が安く使える
    なんだかんだ若い方が柔軟・意味で怖いもの知らずだし、歳取ると変化が怖くなり、こだわりや頑固さが強くなる傾向があって扱いにくい。

    こんな感じかな〜

    +36

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/19(日) 00:50:12 

    >>100
    謝った、というほどではないと思います。
    大手企業だと、管理職採用でなければ今でも35くらいですから。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/19(日) 00:50:53 

    >>45
    一人暮らしでも実家に納付書届くとだいたいそれでバレるね。あと何らかの調査で役所経由でバレたり。同居なら来ないようにちゃんと手続きしでもてエア出勤するしかない。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/19(日) 00:52:52 

    >>76
    あら…せっかくエージェントまで通して内定貰ったのに辞退しちゃったのか〜
    もしかするともうちょい退職するかどうか自体を考え直した方がいいんじゃないかね?
    親にバレるバレない云々て退職決めるにあたりそんなに大きな要因じゃないと思われ
    まだあなた自身の中で退職に踏み切れない何かがあるのかなと感じた
    どうあれ両親を説得してでも辞めるっていう退職理由を
    見出してから辞めたほうがいいんじゃないかなと思えてきている

    +15

    -2

  • 152. 匿名 2023/11/19(日) 00:56:03 

    >>129
    若い子なら先があるから通るかもだけど、40過ぎてリフレッシュとか言われたら「そうですよね!うちにもリフレッシュ感覚で来てくれて…ってお前!」にならない?

    +7

    -5

  • 153. 匿名 2023/11/19(日) 00:57:18 

    >>151
    だよね、凄くしっかりしてる人っぽいから余計にそこ気になった。

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/19(日) 00:57:53 

    >>119
    私も同意見。
    主さんは、30代後半で今の会社に転職、40代半ばの今、退職を考えてる。
    在籍期間は多分7-8年くらいしかない。
    それで理由を「疲れたからリフレッシュ期間がほしかった」とか言ったら、うちの会社では何年持つんだ?とか思われる可能性がある。

    正直に言わずに、なにか他のもっともらしい理由をつけた方がいいよ。

    +23

    -2

  • 155. 匿名 2023/11/19(日) 00:58:20 

    また仕事を再開しようと思った時に雇ってくれる所があるかの問題になってくるよね。
    比較的余裕がある所は若い人を欲しがるし、余裕がない所は即戦力を欲しがる。
    今の時点でも人員不足とはいうものの選り好みをする企業も多数。

    何かしらの資格があるならそれを活かせる職種にアプローチすれば見つかるだろうけど、果たして希望するだけの報酬が得られるか。
    昨今の世界情勢を鑑みて、これから先社会がどうなるか企業はどう動くのか。

    後は自分がどの職種でもやっていく事が出来るか。

    まあ、案ずるより…という気するけどね。
    あまりに辛くて壊れそうなら休むのが最優先だけど。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/19(日) 00:58:47 

    >>144
    スムーズに辞められましたよ。
    辞めたい理由も正直に言って。
    たぶん向こうは内心呆れてたとは思うけど…。

    +11

    -7

  • 157. 匿名 2023/11/19(日) 00:58:59 

    >>35
    今どき職安?私は派遣登録する。

    +1

    -5

  • 158. 匿名 2023/11/19(日) 00:59:29 

    >>76
    30代後半の需要2社あったのが40代半ばでも通用するかどうか…。業界や規模によると思うけど妥協する点は増えてくると思う。でも、自分のメンタルが危ういなら、仕事辞めてゆっくり休むのもまた人生かもしれませんね。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/19(日) 01:00:22 

    >>1
    私も同年代。体力なくて転職ばかり、しょっちゅうまとまった休みばかりです

    主さんみたいに長年まじめに働いた人なら、スキルも信頼感もあるだろうし、少しくらい休んでも正社員での再就職もできるんじゃないかと勝手に思ってしまった

    心身やられるまでがんばっちゃうと療養期間が長引くから、元気なうちにやめたほうが賢い気はします

    職業訓練は気楽な学生気分が味わえて、おすすめです

    +24

    -4

  • 160. 匿名 2023/11/19(日) 01:01:14 

    >>156
    そうなんですか!やめたい理由、正直に話されたんですね。私は仕事内容が多くやりたかった内容じゃなかったと言いました!自分より若い人が多くてしんどいと言いましたw

    +8

    -10

  • 161. 匿名 2023/11/19(日) 01:04:46 

    >>1
    親にバレる事なんてないから安心してゆっくり休んで下さい。お疲れさまでした。今まで長い間良く働いたね。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/19(日) 01:05:32 

    >>156
    内心呆れさせる必要なくない?
    そこは可能な限り演じた方が後々も得。
    向こうも後任探したり仕事が増えるから楽ではないし。
    めちゃくちゃ嫌な職場ならある程度は絶対言うけどね。

    +9

    -9

  • 163. 匿名 2023/11/19(日) 01:06:50 

    婚約解消になったばかりで今はまだ休んでいます。女性の人生は波乱万丈。体調の変化も人間関係のトラブルも色々ありますよね?お疲れの女性たちにベーシックインカムが必要な気がします。

    +11

    -3

  • 164. 匿名 2023/11/19(日) 01:06:56 

    >>128
    さっきの人って誰のことかわからないけど、
    115だけど、勤続年数という意味をふくめて書いたんだよ。
    40代で転職だと、定年まで勤めても勤続年数が20年に満たない。
    大手だと新卒からの人に比べて圧倒的に金額が少なくなるので、退職金が少ないと書いたのだけどね。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/19(日) 01:07:13 

    >>76
    転職は初じゃないんだね
    貯蓄はあるの?
    元々一人暮らしで、しばらく働かなくても大丈夫な蓄えがあるなら
    親には言わなければバレないよ(実話)

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/19(日) 01:09:40 

    >>160
    自分より若い人が多くてしんどい、私もまさにこれを言いましたww入ってみたら20代前半ばかりで女子校みたいなノリと会話のオンパレード。初日にキツ…と思いましたね…
    就活頑張りましょう…(もう決まってたら頑張ってください)

    +62

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/19(日) 01:09:54 

    >>136
    だよね。
    辞める理由は別に説明して、次の就職までの空白期間を聞かれたらせっかくなのでちょっとリフレッシュしてました、新たな気持ちで頑張りますってことだよね。
    それの何が悪いのかわからない。
    お金に余裕があれば次にすぐ働く必要なんてないんだし。

    +22

    -6

  • 168. 匿名 2023/11/19(日) 01:10:43 

    >>27
    私はそれで100万かかった。

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2023/11/19(日) 01:11:13 

    >>159
    職業訓練クセのある人多くて、ガラの悪い専門学校に突如入ってしまった様な特殊な経験だった。

    +14

    -3

  • 170. 匿名 2023/11/19(日) 01:12:48 

    >>167
    >ずっと仕事でまとまった休みがなかったので、この機会に少しリフレッシュしたいと思い休む期間を取りました

    ここでリフレッシュって思い切り言ってるじゃないの
    リフレッシュが理由で退職なんてフツーびっくりよ
    退職理由として辞める会社に言うのは自由だけど転職先に言うもんじゃない

    +6

    -18

  • 171. 匿名 2023/11/19(日) 01:13:49 

    >>159
    私も職業訓練校通った
    良い想い出になった

    +8

    -2

  • 172. 匿名 2023/11/19(日) 01:14:37 

    結婚したら楽やで〜

    +2

    -10

  • 173. 匿名 2023/11/19(日) 01:16:15 

    >>172
    考えろって、結婚したら疲れるべや

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/19(日) 01:17:14 

    >>76
    先に転職活動して入社日を少し先にしたいと交渉して、内定貰ってから2ヶ月くらい休むのが理想だと思いますよ
    私の経験上、転職先が見つかるかどうか不安な気持ちを抱えた状態で休んでも焦りが大きくなる一方で、精神衛生上あまりお勧めしません

    +48

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/19(日) 01:17:55 

    >>1
    同じような人がいて良かった…
    私もちょうど来年社会人20年でずーっと働いてる。休めても1週間とか…そろそろ中長期で休憩したい。
    親のことも、生活のこともあるし、仕事も責任ばかり増えてしまって、疲れる。何より休んだ後、希望の職種に再就職がちゃんとできるかどうか、だよね。
    どうしようね…このトピを参考にします。

    +32

    -2

  • 176. 匿名 2023/11/19(日) 01:17:56 

    >>167
    自分の中では良いの、採用担当に伝えるとなると全然違うわけ。相手はセラピストじゃないんだからさ。

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2023/11/19(日) 01:21:03 

    >>167
    スキルが高くて是非来て欲しい人ならともかくこのご時世、そんな事普通の40代に言われてお金払いたいと思う?

    +3

    -15

  • 178. 匿名 2023/11/19(日) 01:21:49 

    >>20
    ベーシックインカムがあれば救われる人が多いと思った。

    +11

    -2

  • 179. 匿名 2023/11/19(日) 01:23:42 

    >>83
    ただ、主さん個人の考えと会社の方向性が違うから転職するのは、人の道や倫理に外れたことであればやむを得ないけど、そうでなければナシかなと、個人的には思います。しょせんサラリーマンなので。

    横だけど何で?
    単に会社が合わないからって理由で辞めても別によくない?
    それこそしょせんサラリーマンなんだから、嫌な場所にわざわざいる必要ないでしょ
    逆に社長とかなら責任あるから我慢しないといけない

    +11

    -2

  • 180. 匿名 2023/11/19(日) 01:24:27 

    >>1

    39歳の時に24歳から勤めてたとこ退職して、
    半年間無職で、その間に誕生日迎えて40歳で転職しました。不安はあったけど、貯金はそこそこあったから金銭面的な焦りは持たずに転職に挑めてメンタルは落ち着いてた。貯金がギリギリだったらしんどかったと思う。

    親は離れて暮らしてたから、私が言わなければ気付かなかったと思う。

    +23

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/19(日) 01:25:44 

    >>179
    なんか嫌なことあった?あなたは辞めたらいいよ。

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2023/11/19(日) 01:26:15 

    >>12
    それ転職活動してる人達のトピでしょ?
    しばらく無職になりたいっていうのと目的が全然合わないじゃん

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/19(日) 01:27:01 

    >>68
    わたし20代で正規退職したけど退職金300万しかなかったよ?
    40代で自主退職したら半分しか出ないから1000万ちょっとしか出ないんじゃないかなって心配しただけ
    再雇用されてももう大して退職金出ないだろうから老後大丈夫なのかなって

    +1

    -27

  • 184. 匿名 2023/11/19(日) 01:27:16 

    >>17
    47歳
    正社歴25年
    資格だけで経験ほぼ無しの異種業の面接受けてみたら、意外と内定もらった

    +68

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/19(日) 01:28:24 

    >>177
    コロナ禍前だけど、短大卒後銀行窓口からの10年以上無職専業主婦からの派遣事務で働き出した人いたけどね。そういう働き方なら今でもあり得るのかな~と思う。

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2023/11/19(日) 01:28:51 

    >>183
    すげー
    大手の一流企業かなんか?
    そんな貰えるんだ
    羨ましいな

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/19(日) 01:29:17 

    >>170
    だからそれは空白期間の説明でしょ?
    リフレッシュするために辞めたのではなくて、辞めたついでにリフレッシュ期間を間に挟んだだけ。
    空白期間があればなかなか転職決まらなかったのかな?とか思われるだろうけど、それが理由なら別になんとも思わないけどな。
    ずっと長年働きっぱなしで間に休み挟んで何が悪いんだろう。

    +17

    -4

  • 188. 匿名 2023/11/19(日) 01:29:34 

    >>1
    40代って更年期障害出るしきつくなってくるよね
    そこそこ大企業なら私なら病気休暇貰って1年休むわ
    転職のが大変だし給料かなり減りそう

    +22

    -2

  • 189. 匿名 2023/11/19(日) 01:30:47 

    >>186
    政令市行政職公務員でした
    8年くらい働いて300万

    +1

    -8

  • 190. 匿名 2023/11/19(日) 01:31:28 

    >>184
    どんな業界ですか?医療系?

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/19(日) 01:31:28 

    >>183
    凄い貰えたんだね、なかなか無いと思うよそれ

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/19(日) 01:32:29 

    >>185
    派遣は全然あると思うよ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/19(日) 01:33:34 

    >>189
    今は一般企業?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/19(日) 01:36:46 

    >>167
    アーティストが活動休止して復帰するみたいな発言、場合によっては失笑されるよ…

    +3

    -10

  • 195. 匿名 2023/11/19(日) 01:36:46 

    >>176
    それはリフレッシュ期間を作らずすぐ仕事決めろって言ってる?
    それともリフレッシュ期間を転職活動をしてたけど決まらなかったって誤魔化すって言ってる?
    空白の期間仕事なかなか決まらなかった人とリフレッシュで休んでた人が面接に来たら、決まらなかった人を優先的に雇おうとも特に思わないけど。
    あくまで空白期間何してたかの回答なわけだから別にリフレッシュしてても構わないけどな。

    +2

    -6

  • 196. 匿名 2023/11/19(日) 01:38:22 

    >>63
    残念だが、去年の収入だから無理だな
    再来年以降に似たような給付金があれば可能性はあるけど
    来年非課税という状況ならね

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/19(日) 01:38:56 

    >>195
    凄い突っかかってくるけど、退職考えてるの?
    ならあなたにはお勧めしない、それだけかな。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/19(日) 01:39:42 

    >>72
    コメントはまともだが、やめるという漢字が間違っているよ

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2023/11/19(日) 01:43:01 

    >>184
    25年勤め上げたって、評価で加点になると思う。

    +54

    -1

  • 200. 匿名 2023/11/19(日) 01:43:06 

    >会社の方向性に思うところがあり、今年度末まで自分なりにがんばって、会社と折り合えないなら退職かなと考えてます。

    ここまでは自分も全く同じ。気持ちは分かる。
    でも今の場所辞めてもそれより良い場所などないのがおそらく現実。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/19(日) 01:47:36 

    もし本当の無職になるのが不安だったら、短時間のパートをやるのも気分転換になっていいよ
    実際に私がやっていた
    まさかこの年で大学生の時みたいに、自分がアルバイトをすると思っていなかったから、逆に楽しかった
    ちょっとだけお金ももらえるし、刺激にもなるし違う世界を知れるチャンスでもあるのでおすすめ
    何よりいつでも辞められるというのもいい

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/19(日) 01:48:05 

    >>138
    ベタなのですが私の場合は「一生食べている資格」で検索して『…これなら頑張れそうかな』と思うものを今勉強しています。
    専門の学校(資格の○○みたいな)もありますが、You Tubeなどでその資格の講座を検索して動画を見て、本屋さんで参考書と過去問を買って勉強しています。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/19(日) 01:49:09 

    >>201
    いざ出てみると驚く様な会社って沢山あるよね。
    派遣で渡り歩いたけど、こんなに同業でも社風ギスギスなんだって絶望した事の方が多かった。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/19(日) 01:49:13 

    >>1
    すぐに転職しないしばらく休んでリフレッシュ
    →転職する気なら数ヶ月ぐらいにすべきかも
    40代で休職期間があって転職
    →雇用形態に拘らなければできる
    親には知られず無職になりたい
    親に無職であることが何かしら伝わってしまう
    →嘘を突き通す、言わなければ知ることはない

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/19(日) 01:52:16 

    >>169
    私も。初めに説教。わからないと聞いたら、質問は受け付けていないと言われ、毎日宿題。

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/19(日) 01:52:29 

    >>1
    なんとなくご実家暮らしかな?と思った。
    同年齢独身だけど、一人暮らしだと次の仕事決まらないと生活出来なくなるからそんな余裕も持てない

    +8

    -4

  • 207. 匿名 2023/11/19(日) 01:57:58 

    >>197
    考えてないよ。
    そういう人世間に普通にいるからなんでそんなふうに思うのか不思議なだけ。
    さすがに妻子養ってる人がそれならびびるけどね。
    すぐに転職活動した?旅行とか行った?みたいな話って今まで普通にあったし。
    私は有給休暇中に活動してたら次見つかって転職したパターンだよ。
    でも間に休みたかったなぁとは普通に思ったよ。
    なかなか社会人で長期で旅行とか行けないし。

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2023/11/19(日) 02:02:28 

    >>58
    派遣とかどう?
    コールセンターなら接客経験を生かせると思う!

    +10

    -3

  • 209. 匿名 2023/11/19(日) 02:07:24 

    >>181
    普通に疑問だから聞いただけだよ
    あなたこそ嫌なことあったの?

    +2

    -3

  • 210. 匿名 2023/11/19(日) 02:15:32 

    >>24
    そんなこと言って大丈夫なの?

    +2

    -14

  • 211. 匿名 2023/11/19(日) 02:15:50 

    >>1
    在職中に転職エージェント登録して次がすぐ見つかりそうか確認しておく。
    見つからなそうなら転職自体を考え直す。
    在職中に良い転職先が見つかったら入社日を後ろ倒しにしてくれないか聞いてみる。
    了承してくれたら心置きなく退職し、しばし休暇を楽しむ。
    半年以上休みたいなら職業訓練。
    勉強できるし、同じ境遇人と会えるから無職期間の焦りも薄れるし、なにより失業保険もらえる。

    +10

    -2

  • 212. 匿名 2023/11/19(日) 02:15:50 

    一人暮らしなら親にバレないんじゃない?郵便物も実家に届かないし。
    それに独身で結婚も考えてるなら、県外の転職も考えてみては?引っ越しして環境変えるのも有りだけどな。

    無職になって探すよりも、大変だけど有給使いながら転職活動して、内定先に入社日の交渉する。

    部屋決めたり新生活の準備のための、休む期間もらったり実家の手伝いがあるとか何とかで、自分がリフレッシュする為とは正直に言わない方がいいよ。それなら1ヶ月〜2ヶ月間位だけ休めそう。40代の無職結構辛いよ。だから先に内定をもらう方が、精神的に後々楽かも。
    それから今の場所が地方都市や都会なら、40代半ばでも仕事ある。

    +7

    -3

  • 213. 匿名 2023/11/19(日) 02:16:28 

    >>25
    実家ぐらしだと保険関係でバレるかも。住民票移してなかったら住民税の納付所届いたりするし。
    一人暮らしならまずバレないと思うよ。
    無理しないようにね

    +52

    -1

  • 214. 匿名 2023/11/19(日) 02:17:55 

    >>169
    私も。初めに説教。わからないと聞いたら、質問は受け付けていないと言われ、毎日宿題。

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2023/11/19(日) 02:27:40 

    嗚呼、
    絶望やな

    +0

    -6

  • 216. 匿名 2023/11/19(日) 02:33:27 

    >>26
    お前がダサいんだよ。おばちゃん!

    +5

    -4

  • 217. 匿名 2023/11/19(日) 02:43:02 

    >>94
    自己紹介ありがとう。
    年増のババァほど人のことをおばさんって言うもんねw

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/19(日) 02:45:20 

    35歳で大病になって退職後、今40歳でずっと無職
    独力で2500万貯めといたからそれを種にして資産運用で増やしてる
    時短の派遣とかで働いてもいいけど寝てるだけで勝手に資産増えるしもうセミリタイア気分

    +17

    -3

  • 219. 匿名 2023/11/19(日) 03:10:29 

    有休が貯まってるなら、それの消化で2ヶ月くらいは会社に在籍しまたた休めるんじゃない?

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/19(日) 04:33:45 

    40代、休みたいって気持ち本当によくわかる。ちょっとの期間でも休む期間って欲しいよね。夏休みとかじゃ短すぎるし。

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/19(日) 04:39:11 

    >>39
    逆じゃない?結婚していたら突然無職になっても働いてくれているパートナーがいてくれたら助かるし。

    +16

    -10

  • 222. 匿名 2023/11/19(日) 04:56:39 

    アラフォーでつい最近まで転職活動してましたが、エージェントは空白期間はその間に何をやってたかちゃんと説明出来れば気にしなくて大丈夫と言ってましたよ。

    正直に言わなくても介護やってたとか、資格の勉強してたとか言えばいいんじゃないでしょうか

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/19(日) 05:01:46 

    >>221
    1馬力でいける旦那だったらいいかもだけどね
    2馬力で成り立ってる生活だったらのんびりなんてしてられないよね

    +12

    -6

  • 224. 匿名 2023/11/19(日) 05:55:58 

    >>223
    働かない子ナシだと、働く旦那さん側がかわいそうだけどね

    +12

    -8

  • 225. 匿名 2023/11/19(日) 05:57:43 

    10年近く専業主婦してても再就職する事ができました。主さんみたいにずっと働いていたなら再就職も難しくないと思います。心の休憩は大事だと思います。上手くいくと良いですね。

    +5

    -5

  • 226. 匿名 2023/11/19(日) 06:33:46 

    >>9
    ほんとにそれ。
    次の会社決めてから休むほうが安全!

    いまの会社を辞めるのにある程度期間がかかることにすれば、リフレッシュ期間作れるよ。

    +65

    -1

  • 227. 匿名 2023/11/19(日) 06:35:20 

    >>11
    宝くじで高額当選するのは確率低すぎるから、
    結婚して専業主婦になるのを目指せば?

    +6

    -13

  • 228. 匿名 2023/11/19(日) 06:43:56 

    一人暮らししてるのなら無職も母親にもバレないと思うけど。
    トピ主さんは実家暮らしなの?職場に行かずに毎日実家にいたら、それは必ずバレると思うよ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/19(日) 06:45:10 

    >>127
    そんなんだろうね。
    だかは問題は>>1さんが40代であっても、
    他の会社が採用したいと考えるスキルなどがあるかってところなんだよね。

    リフレッシュ休暇を取る取らないに関係なく、
    主さんが転職市場でまともな会社からまともな職種で需要がありそうかどうか。

    まともな需要が無かったら、転職できても今よりブラックな状況になったり、給料下がったりしてしまう。

    +13

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/19(日) 06:58:00 

    ほぼまとまった休みがなく働いてきた、高齢の親に心配をかけたくない。この辺の思考をを変えてもっと自分を大事にしないとまた同じ事を繰り返すよ。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/19(日) 07:00:40 

    今は疲れていてとにかく無職になりたいと思っているだろうからそれは決めないで『ご縁と良い職場があったら働こう』くらいに考えたら?ちなみに私は40代で事業所撤退の会社都合で解雇で1年無職期間が続いたよ。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/19(日) 07:08:28 

    >>157
    横だけど、失業給付もらうにはハロワ行かないとだめよ
    次の仕事は必ずしもハロワ経由で見つけなくても良い

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/19(日) 07:13:43 

    >>1
    40代で無職数年して仕事就けたよ、過去何度も無職しては新しい職場に就いてる。
    国家資格とその経験があるから即戦力になって、いつでも仕事見つかるから気楽にマイペースで生きてる。

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2023/11/19(日) 07:15:18 

    私なら長く勤めてた会社なら1からの人間関係、20代の子に頭下げれるかなど考えると退職をしないかも

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2023/11/19(日) 07:15:33 

    >>1
    40代って幅が広すぎる。
    40歳ならプレイヤーで採用されるかもだけど、49歳ならマネジメント経験ないと厳しいし。

    あと、暇ってすぐに飽きるよ。リフレッシュして英気を養うってよりも単なる放電になる。

    +5

    -3

  • 236. 匿名 2023/11/19(日) 07:19:00 

    エージェントに相談したら、彼らは成功報酬なんだから、空白期間はよくない、どんどんすぐに応募しましょうってポジショントークするに決まってるでしょう

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/19(日) 07:20:31 

    >>169
    世の中、本当に色んな人がいるんだなあと思うよね。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/19(日) 07:25:01 

    >>179
    だから、有利な転職ができるなら、辞めればいいのではって書いたんだけど‥
    主さんが親の心配とか、キャリアに穴があくことの心配をしてるみたいだったから。

    そんな会社なら辞めちゃいなよ〜って、赤の他人にならさらっと言えるのかもね。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/19(日) 07:27:01 

    貯金額次第で度合いが違う。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/19(日) 07:47:28 

    >>232
    ハロワ行っておけば次の仕事見つかったら再就職手当貰えることもある。貰えるものは貰ったほうがいい。

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/19(日) 07:47:50 

    >>199
    そうなんだよね。
    転職回数が多いと面接で人間扱いされないことがある。
    履歴書で分かってるはずだから、わざわざ嫌味が言いたいだけなんだろうけど。

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/19(日) 07:51:58 

    職種と貯金額が分からないと何とも…

    40代でも資格で転職出来ました!って人も資格と職種教えて欲しい。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/19(日) 07:55:59 

    >>33
    面接担当だけど、この理由だと落とします。忙しい時期に休んだり、休むと困るので。

    社会人になって正当な理由なく無職の時期がある場合は、問題がある人とみなし、経歴が良かったとしても不採用にしています。

    介護、病気、結婚、出産で無職期間がある人は採用しています。あとは資格を取るために学校に通っていた人も採用したことがあります。

    +4

    -37

  • 244. 匿名 2023/11/19(日) 07:57:16 

    >>41
    よそを知らなければ多分選ぶ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/19(日) 07:57:55 

    >>242
    1000万近く貯金があったので1年間楽しく無職生活を楽しんでいました。

    栄養士と調理師の資格があったので、1年後1ヶ月で再就職できました!

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/19(日) 08:02:44 

    >>227
    専業主婦=無職じゃん

    +6

    -4

  • 247. 匿名 2023/11/19(日) 08:02:51 

    >>1
    私はそれで結婚した。
    専業主婦5年経って体力も気力も落ち、今になってキャリアを捨てた事を後悔している。

    +0

    -4

  • 248. 匿名 2023/11/19(日) 08:04:16 


    両親の介護でもすべきでは?
    仕事していたら両立は難しい
    働くのならパートかフルタイム
    の解約社員とか
    40代独身 しばらく無職になりたい

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/19(日) 08:04:54 

    今後そういう人が増え続けることでしょう

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/11/19(日) 08:05:42 

    40代でしばらく休んで次うまく転職できるかは、これまでのキャリア次第じゃない?

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/19(日) 08:07:04 

    45で辞めて47で再就職したよ。
    しっかり無職期間楽しんだ。コロナ期間だったからどこ行ったとかはないけど、インドア派だからおウチ時間が最高だった。。
    親には言った(てか実家帰ったから)。精神的におかしくなりそうだから辞めた。当分ゆっくりしたいって言ったら慮ってくれた。その代わり友達には聞かれるまで言わなかった。転職先決めてから辞める派しかいなかったから。

    +24

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/19(日) 08:07:36 

    >>224
    そんなの外野が言うことじゃないけどね

    +19

    -2

  • 253. 匿名 2023/11/19(日) 08:10:06 

    転職先見つけてからにしたら?

    今決めても年末になるし場合によっては春の入社にするとか相手先との交渉次第だよ。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/19(日) 08:13:22 

    >>128
    横。
    読解力〜w

    イコールそのまま勤続年数でしょ。
    40代で転職するってことは、そのあと働き続ける年数も、2,30代で入社する人より短いんだから。

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2023/11/19(日) 08:22:50 

    >>16
    一旦休職とか出来る環境の会社なんて日本にどのくらいあるのかしら?
    よっぽどの理由が無い限り(病気療養とか、緊急的な親の介護)会社は認めてくれないと思うな、残念ながら。

    +79

    -4

  • 256. 匿名 2023/11/19(日) 08:27:14 

    人事をしていますが、最近20代の方よりも40代の方を積極的に採用しています。40代の方が真面目にコツコツ働いてくれるので。他社さんも似たようなことを言っていたので、転職回数が少ないのであれば、意外とすんなり決まるかもしれません。
    ゆっくり休んでくださいね。

    +39

    -4

  • 257. 匿名 2023/11/19(日) 08:28:08 

    いや無理やろ
    転職したとしても給料下がるのが基本だし、無職の解放感なんて数日で焦燥感に変わる
    辞める前にまずは長めの有給取っては?

    +8

    -4

  • 258. 匿名 2023/11/19(日) 08:29:28 

    >>1
    今って労働者不足だから、経験者なら40代でも事務職の転職沢山あるよ、田舎じゃなければ。
    昔みたいに辞めたらもう正社員戻れないみたいなのは違います。
    少し休憩して、次の面接でブランク聞かれたら、ずーっと働きっぱなしの人生だったから、次頑張るためにエネルギーチャージしましたwとか正直に話した方がイメージ良い。
    元人事です。

    +31

    -3

  • 259. 匿名 2023/11/19(日) 08:29:59 

    >>143
    おじさんが面接官なら
    おばさんより可愛い若い子と働きたいから

    +19

    -3

  • 260. 匿名 2023/11/19(日) 08:53:41 

    昨年44歳で正社員辞めて派遣になりました。
    実家暮らしなので辞める直前に親に話しましたが、普段のつらそうな様子から仕方ないねという反応でした。
    有給消化の間にジョギングしたり健康的に過ごしたら元気になって、たまたま適当な職が見つかったのでブランクなく働きましたが、正社員だとタイミングは難しいですよね。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/19(日) 08:56:32 

    >>1
    親と一緒に住んで居なければ、そこは大丈夫。
    ただ、主さんの場合「有給」の消化とかしつつ考えたらどうだろう?
    それだけ頑張ってきたのなら、当然「有給」はあるよね?

    転職に関しては、職業と資格によるからなぁ。
    私は美容部員だけど、今辞めても次の転職先も美容関係しか無い。
    ただ宅建とかファイナンシャルプランナーの資格や看護師、何かを持っていると転職はスムーズ。

    兎に角今まで頑張ってきた自分を褒めて、出来るなら直ぐに有給取って考えたら良いと思う。

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/19(日) 08:56:47 

    >>255
    病気療養ってそんなに珍しいこと? 何度か転職してるけどどの会社もいつでもいたけどね
    一年くらい休職して退職ってパターン珍しくもないと思うけど

    +39

    -4

  • 263. 匿名 2023/11/19(日) 09:02:05 

    >>260
    派遣の期間中に正社員のお誘いもあるよ
    私は2度その方法で転職した 派遣社員で社内の雰囲気もわかるから悪くない方法だと思ってる
    ただ会社によっては派遣社員から正社員になると派遣社員からではなく正社員からの嫉妬がすごいとこもある

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2023/11/19(日) 09:07:22 

    >>263
    情報ありがとうございます。
    年齢的に正社員は難しそうですが、契約社員の可能性はあると思っています。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/19(日) 09:27:36 

    >>105
    1-2ヶ月で済むかどうかはわからないから
    応募〜書類選考〜面接〜最終面接で1-2ヶ月はかかっちゃうので、最終まで行って落ちるを繰り返してるとすぐに時間経っちゃうよ

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/19(日) 09:28:42 

    >>253
    年末って来月じゃん 正社員の場合そんな短期間で入社になるところはほぼブラックだよ
    たいてい面接3回くらいを数ヶ月間でやって最終的に契約書取り交わしたりするまでに半年はかかる

    +3

    -9

  • 267. 匿名 2023/11/19(日) 09:33:14 

    >>1
    40代と言っても41歳と49歳では全く状況が違う
    41歳ならまだまだ若い人の範疇だけど49歳なら実際には世間は厳しいと思う

    +16

    -2

  • 268. 匿名 2023/11/19(日) 09:35:52 

    >>174
    ほんとにそれだと思う。
    次の転職先を確保してから休むのが最善と思います。

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2023/11/19(日) 09:38:52 

    >>255
    心療内科行って休職促す診断書書いてもらってとりあえず1か月休む
    あとは延長で診断書もらって給料満額もらえるところまで休む
    減ったら傷病手当金申請してもう会社的にもう休めないってところまできたら退職で退職後も傷病手当金もらう
    人事やってたからこんな人多いよ

    +45

    -2

  • 270. 匿名 2023/11/19(日) 09:39:10 

    >>246
    ずっと無職でいたいとコメントしてたので、
    ならば結婚して専業主婦がおすすめと返信したのです。

    +10

    -5

  • 271. 匿名 2023/11/19(日) 09:46:32 

    >>269
    そういう人多いけど、それやっちゃうと再就職が難しいよね
    再就職を考えないでいい人ならそれでいいけど
    あとまともな神経の人なら毎月産業医との面接とか人事やら上司との面接とか落ち着かなさそうではある

    +38

    -2

  • 272. 匿名 2023/11/19(日) 09:48:10 

    >>198
    横だけど、漢字の打ち間違い位スルーできないのか。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/19(日) 09:55:16 

    今まで、よくがんばったよ
    自分を労ってね。ゆっくり休んでね

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/19(日) 10:04:58 

    >>1
    しばらく仕事を休むのだったら、せっかくのチャンスなのだから、何かしらの資格をとったり、スクールに通ったりするのはどうでしょうか!!

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2023/11/19(日) 10:10:33 

    >>259
    おばさんだって若い方がいいわ(笑)
    やっぱりなんだかんだ年取ると人間ってガンコになるのよ。
    新しい物もなかなか受け入れないし。
    変なマイルールもあるし。

    +15

    -1

  • 276. 匿名 2023/11/19(日) 10:27:08 

    >>1
    転職先を決めて退職
    有給日数が一ヶ月以上くらい溜まってる場合は
    最終出社日を早めて次の会社はじまるまで有給消化期間でリフレッシュ休暇みたいにできるよ

    +5

    -2

  • 277. 匿名 2023/11/19(日) 10:29:55 

    >>275
    会社のビルから飛び降りるしかないのか

    +0

    -8

  • 278. 匿名 2023/11/19(日) 10:33:45 

    >>1
    42歳で会社を辞め、一年後に正社員として再就職しました。辞めた理由は業界的に会社の未来が想像できなかったことが一番ですが、同僚の嫌がらせがきっかけです。次を決めてから辞めた方がよかったとわかってはいたけど、嫌がらせもひどく、先に辞めてから腰を据えて探しました。長くかかりましたが今の会社はホワイトで年収も前より良く、転職して本当によかったです。なお空白期間は聞かれますが、素直に、リスキリングとじっくり納得いく職場を探したかったからと言っています。

    +16

    -2

  • 279. 匿名 2023/11/19(日) 10:35:34 

    次を決めてから有休消化で退職が良いと思う。
    がるでは無職でも大丈夫って意見多いけど自分が転職したときは転職エージェントに空白期間は不利になるから次決めてからやめた方が良いとアドバイスされたし実際そうだと思った。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/19(日) 10:38:05 

    >>277
    飛び降りる気持ちになってしまったなら、その前にムカつく相手にローキックの一つも叩き込んでやってくれ。そして出来るなら、キックした後のあなたは楽しく生きててほしい。蹴る時は向こう脛を狙って、堅めの革靴でね!金属のバックルとか甲にあるとなおよし!

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2023/11/19(日) 10:41:06 

    >>8
    うちの親戚はしばらく無職でゆっくりしたいって言って、そのまま人と喋るのが億劫になり、独身無職のまま50代になりました。(親と同居)

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/19(日) 10:46:22 

    >>1
    パートだけとかでも生活できたらいいやくらいならしばらく辞めても見つかると思うよ!
    一度きりの人生休むの大事だと思う!

    +4

    -4

  • 283. 匿名 2023/11/19(日) 10:47:30 

    >>1
    40代後半、会社とわりとモメてていつ辞めるかという状態です。
    私は辞めたらしばらくゆっくりする予定です。
    30後半で転職活動してるので、その厳しさはわかっていますが、今の会社は本当にクソみたいなところで、10年頑張ってしまって精神的に汚染されてるので、運よく次の会社が見つかったとしても、このまま間を開けずに行ってもうまくいかないと思うので。
    体調も悪いですしね。


    同居してなきゃ親にはバレないよ。

    +22

    -1

  • 284. 匿名 2023/11/19(日) 10:54:59 

    40代で無職になったけどやはり親にはバレました。
    でもメンタル壊したから休んだ事の方が安心してくれましたよ。
    そして今は婚活で知り合った人の職場でゆるく働いてます。

    +4

    -5

  • 285. 匿名 2023/11/19(日) 11:20:56 

    >>39
    昨日「低収入で満足している夫」トピが立ってて、旦那さんがボロボロになりながら働いてた会社を50代で辞めて派遣になった、旦那さんは楽しそうに働いていて節約にも協力してくれるけど生活はカツカツ、みたいなことが書かれていた。
    この旦那さんも独身だったら辛い仕事から解放されて派遣で楽しく働けて良かったねってなるけど、妻がいると向上心がないとか言われて可哀想だなと思った。

    +44

    -2

  • 286. 匿名 2023/11/19(日) 11:23:19 

    >>1
    コロナが本格的に始まった頃の2020年3月44歳で退職
    2年間無職で2022年4月から前職と全く違った
    職種で働いています。

    コロナで雇用保険長めに貰えたので少、しのんびりして就活を真面目にしたのは3.4ケ月程度。
    結構お断りされて辛かったけど前職より収入増えました。

    頑張ってください!

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/19(日) 11:29:13 

    >>169
    あとやっぱり20代か30代前半の未経験からでも会社が採ってくれそうな年代向けの内容の講座が多いなと思う
    未経験で四十代とかほぼ採ってくれない

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/19(日) 11:31:29 

    純資産がいくらあるかによる。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/19(日) 11:36:21 

    >>266
    業種や経験なりでちがうから。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/11/19(日) 11:49:09 

    41歳で転職活動中
    現実は厳しい…
    エージェント登録して70件事務系応募して全部お断りだよw
    なんの資格も実績も無いから当然なんだけど
    今年いっぱいで辞めて年明けから有給消化するつもりで
    9月位から動いてたけど難しいね
    とにかく今の職場早く辞めたい!!

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/19(日) 12:00:56 

    >>1
    とりあえず、失業保険受け終わるまでゆっくりするのは有りじゃない?(半年くらい?)
    それくらいなら皆やってるし、失業保険終わったら働こう〜って事だけ決めておけば働く気力が無くなる事もないだろうし
    そうしてる人も多いから、半年くらいなら問題ない無職期間だと思う。

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2023/11/19(日) 12:01:21 

    >>266
    わかる。詐欺会社だったから数ヶ月で辞めた。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/19(日) 12:08:47 

    >>120
    事務系なんて稼ぎ少ないよ。女性はそれでもいいけど私は不満かな。

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2023/11/19(日) 12:10:49 

    >>6
    そろそろベーシックインカムが開始するから大丈夫だろう

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2023/11/19(日) 12:11:54 

    >>269
    メンタルの不調による休職だと休職期間にディズニーとか行ったりできなくない?
    嘘をついてもどっかでバレるような気がするし、本当に病気になった時のために、安易に休職制度を利用するのはやめといた方がいいよ

    +13

    -9

  • 296. 匿名 2023/11/19(日) 12:30:02 

    >>1
    えらいなぁ……
    40だけど今無職
    正直に言えば コロナ直前から無職
    ほんとに ちょこちょこっとバイトしてるくらい

    3年ごとくらい仕事して 失業保険貰って
    を繰り返してた気まま人間からしたら
    本当に ずっと働き続けてきた人って尊敬しかない

    あなたの人生だし
    あなたの身体だし
    世間体とかそんな声を聞くより
    あなた自身の気持ちを大事にしてほしいなとおもう
    壊れてからでは遅いので。

    +13

    -2

  • 297. 匿名 2023/11/19(日) 12:37:55 

    >>1
    転職先を決めて有休消化含めて1〜2ヶ月ゆっくりする程度が、いちばん心の健康を保てると思います。
    年齢的にもよっぽど運が良くないと、とんとん拍子で決まらないと思いますし、ブランクが長いと仕事への勘も若い人よりにぶったり、業界によってはトレンドとかも変わってくるのでは。
    採用する側は複数人をふるいにかけてるので、履歴書だけを見たときに、無職期間が長い人とない人なら、ない人の方がいいと思う気がします。
    リフレッシュで〜うんぬんも、面接まで進めて初めて先方へ説明できることだと思います。

    +7

    -2

  • 298. 匿名 2023/11/19(日) 12:40:55 

    派遣で貯金も少ないから辞められない。なんかしら仕事はしないといけない😅💦30代後半。

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2023/11/19(日) 12:43:38 

    >>1
    貯金あるならゆっくり休めばいいよ
    正社員で社会復帰するのは厳しいと思うから早めに8時間働けるアルバイト探しておきな

    8時間働くこと自体が嫌になったのならもう結婚しか生きる道はない

    +4

    -5

  • 300. 匿名 2023/11/19(日) 12:46:47 

    >>255
    心療内科なら診断書でるでしょ

    +3

    -3

  • 301. 匿名 2023/11/19(日) 12:48:35 

    >>1
    勤め先なんていっぱいあるよ
    ゆっくりしてまたがんばろうってなったら働いたらいいんじゃない?
    実家住まいじゃないなら親にバレる事はないよね

    20代くらいの時よく一人旅してたけど
    40代くらいでそういう人で旅行してる人いっぱいいたよ
    大人な感じで面白い人多くていろいろ勉強させてもらいました

    +31

    -4

  • 302. 匿名 2023/11/19(日) 12:48:50 

    >>31
    うちも経験の浅い若者よりスキルのあるアラフォーが好まれてる。派遣でも能力があれば1年くらいで社員登用されてるし。

    超氷河期だったせいで、どこの会社も40代前半の正社員が極端に少ないから、長く正社員として働いてたなら次は直ぐに見つかりそう。

    +56

    -3

  • 303. 匿名 2023/11/19(日) 12:49:16 

    >>295
    メンタル不調なのにディズニーに行きたいの?

    +2

    -6

  • 304. 匿名 2023/11/19(日) 12:56:29 

    女性平均寿命考えたらまだまだ先は長いし、ここらで一休みしてもいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/19(日) 13:01:28 

    >>1
    私はアラフィフです。かつ独身。
    今、病気や他の理由で無職です。(かなり回復してきているので、職探し中ではありますが)

    自分で考えて、自分で決めてのことだから。
    好きに生きたらいいと思う。

    無職中の経済的なものや次仕事始める際での不安がなければ、ですが。

    +15

    -2

  • 306. 匿名 2023/11/19(日) 13:17:44 

    >>232
    失業給付だけだったら市役所でやれよ!

    +2

    -15

  • 307. 匿名 2023/11/19(日) 13:18:44 

    >>167
    預金も不動産もあればね…

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2023/11/19(日) 13:20:41 

    >>1
    同じ年で病気で失業者になった自分としては、転職しても良いので体が元気な時は働いた方が貯金も出来るし良いかなと思います。  


    治療が長期になり、貯金が減っていくのが辛いです。
    歳を取ると、必ず正社員では雇用も厳しく、パートでも職を選べないだろうなと思ってます。

    既婚者なら、パートナーに相談ですかね。

    +6

    -3

  • 309. 匿名 2023/11/19(日) 13:44:10 

    >>58
    事務にも色々あるから、販売職の経験を魅力に感じてくれる企業もきっとあります。
    完全な事務所内の仕事だけじゃなくて外回り同行や社外の人とのやり取りが多くて対人スキル必須とかだと、人気がなくて倍率が低かったり、内勤経験しかない人より有利だったりするし。電話対応も販売職なら信用あるかも。
    販売職だったなら土曜の出勤もできます?事務は土日出勤を嫌がる人も多いから、土曜出勤可なら強みになる。
    事務って仕事内容は会社ごとで全然違って、その会社特有の仕事を一から教わることが多いから、未経験可でパソコンはタイピンさえできればOKみたいな会社はいっぱいある。
    給料は低いけど、体力面は本当に楽になるから、定年まで働きたければ転職チャレンジする価値ありますよ!

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2023/11/19(日) 13:44:43 

    お金があったらねぇー。
    しばらく休めるかもしれないけど、
    絶対、私だったら焦る。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/19(日) 13:51:57 

    >>295
    メンタル関係なく、誰でもデイニーに行きたいわけではありませんので

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/19(日) 14:00:53 

    >>262
    ガンとかでない限り、エセ鬱での遊びのための休職はふざけんなと思ったわ。
    給料にも反映されないのにクソのように仕事押し付けられた。
    藤原地獄におちろ。

    +8

    -13

  • 313. 匿名 2023/11/19(日) 14:13:06 

    >>17
    有給消化の20日間位は楽しめるけど、毎日が日曜日状態で何もしなくてもお金が減るしハローワークの重苦しい空気は独特で寝込む程だしかなり心身共にやられる。求人を観ても「今日も何も無かった…」「よくよく観たらこれも派遣やん!」ばかり。今何とか働いてて辛い事が多いけど、無職の病み方を思い出したら何て事無いと頑張ってる。

    +44

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/19(日) 14:18:55 

    そんな事でいちいちトピまで立てて深刻に考えるのやめてくれ。

    +2

    -8

  • 315. 匿名 2023/11/19(日) 14:24:18 

    マジレスすると次決まってから休むべき。無職期間があって転職活動しても企業にジンジャー担当は色眼鏡で見る。転職3回目大手企業勤務アラフォー独身より。ちなみに私はいま4 回目の活動中。勿論働きながらです。色々あるのは分かるが今まで我慢したから次決まるまでがまんよ。

    +7

    -3

  • 316. 匿名 2023/11/19(日) 14:32:31 

    >>125
    自動車運転免許はないの?

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/19(日) 14:33:01 

    しばらく休みたいって自分の気持ちの答え書いてあんじゃんw休んだら?それでも落ち着かなかったらまたその時考えれば

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2023/11/19(日) 14:41:00 

    >>31
    完全に同意見。
    採用をやってますが、20代って人生のステージが変わりがちなのとか、「新しいことをやりたい」とか言ってすぐ転職したりとかでリスクが高いので私は中途ならなるべく30代以上の人を採りたいなと思ってます。

    +38

    -1

  • 319. 匿名 2023/11/19(日) 14:43:22 

    >>157
    ベーシックインカム導入すれば職安もいらなくなって合理的じゃない?

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/19(日) 14:46:23 

    バイトしながらユーチューバーやってた人が
    (別にフツーな感じの人、でもコミュ力高め)
    40半ばくらいの時に「生活厳しい」って就職活動して
    正社員決まってしばらくして「給料低い」ってまた転職してたよ
    あんまり先入観で40代だと就職厳しいとか考えないほうが良いんでは?
    今人手不足なんでしょ?

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/19(日) 14:49:18 

    >>1
    41歳の独身です。
    私も主さんと同じような理由で今年の2月に退職し約9ヶ月の無職期間を経て12月から働きます。
    求職活動で感じたことは、前職でのキャリア・持っているスキル等をしっかりアピールできれば無職期間があっても内定はもらえます。年齢的なことでダメならそもそも書類選考は通らないので。
    主さんその辺は問題なさそうなので、ゆっくり休んでから自分に合う会社を探すのもありだと思います。

    +14

    -1

  • 322. 匿名 2023/11/19(日) 14:52:18 

    >>177
    30代以上にもなってくれば女性は派遣でもいい。そんなにこだわらない。

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2023/11/19(日) 15:02:15 

    いま私の年収500万で計算したけど、
    年間100万くらい税金と健康被検、国民年金を払う義務がある
    失業手当貰っても足りない
    やっぱり取られるものが多いな、厳しいー
    一年過ぎればもっと安くなるけど

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/19(日) 15:19:23 

    >>143
    頭の回転の速さとか素直さ、柔軟性とかあるかもねえ
    社内システムがあったら若い人の方がスッと覚えるし、経験を積むとあれは嫌これは嫌が増えるし

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/19(日) 15:32:19 

    >>306
    何いってんの?

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/19(日) 15:40:48 

    >>325
    職安廃業賛成!

    +1

    -5

  • 327. 匿名 2023/11/19(日) 15:41:45 

    >>1
    >>76
    ここでは大丈夫、ゆっくり休みなよって声をかけてくれる書き込みが多いけど、主さんが次に安定した職を見つけられる保証なんてどこにもないよ。

    次の転職先見つけて職を変わっても後悔することが多いのに、次を見つけないで辞めるのは年齢的にも絶対にお勧めしないよ。

    英語ができるとか専門資格持ってるとかスキルがあるならまた別だけど。

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2023/11/19(日) 15:46:37 

    今40代で去年から無職。心身共に壊したのがきっかけ。限界だったから仕方なかった。必要な休みなら休んだ方が良いと思う。貯金がかなり減ったけど仕方ない。

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/19(日) 15:49:17 

    20年位ずっと働き続けてきたとのこと、えらいですね。
    私はトピ主さんと同年代で、30代前半で1年間無職にしてたことがありますが、その時は下記のようなことを感じました。

    ・思っていたより貯金が減った。(失業保険に響かない程度にバイトもしたりしたのですが、各種保険料や税金が高額だった。収入があった時の感覚で躊躇せず旅行行ったりお金使ってた)

    ・失業中に賃貸の更新時期を迎えてしまい、無職だと借りれないのでちょっと困った

    ・ハローワーク提供のスクールに通ったが、もっと考えて講座を選べば良かった

    何も言わなければ多分親にはバレないのではないかな?と思います

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/19(日) 15:58:10 

    >>8
    わたしも8さんと同じ意見です。
    ゆっくり休んでください

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2023/11/19(日) 16:14:36 

    一人暮らしならよほど稀なことがない限り親にはばれない。
    転職は、どんな収入や待遇を望むか、どんなスキルを持ってるか、地域によっても全然話が違うのでなんとも。

    仕事探し系のトピを見る度にいつも思うんだけど、経歴も住まいも違う人に聞くより、いま出てる求人をとにかく沢山見て考える方が建設的だよ。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/19(日) 16:21:28 

    >>1
    失業手当もらいながら2.3ヶ月はゆっくりしたら。休職もしなきゃいけないけど、、

    +0

    -3

  • 333. 匿名 2023/11/19(日) 16:44:46 

    >>246
    横だけど無職になりたいって言ってる人に専業主婦勧めてるんだから別に何もおかしくなくない?

    +3

    -3

  • 334. 匿名 2023/11/19(日) 17:06:39 

    次の職を見つけてから転職したらどうかな?
    もう働かなくても何年も生活できるのなら大丈夫だと思うけど。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/19(日) 17:16:07 

    >>246

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/19(日) 17:16:37 

    私も40代で退職しました。20年以上働いたので、しばらくリフレッシュしたく学校へ通いました。
    雇用保険の適応でお金をもらいながら専門学校にいって看護師の資格取りました。ハローワークから生ギリギリ生活できるお金もらえますよ、

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/19(日) 17:18:27 

    >>134
    派遣だったら年齢も学歴も制限なし。日本人は官僚に仕切られてないでもっと自由に転職でも海外へ行くでもすればいい。

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2023/11/19(日) 17:32:20 

    >>189
    公務員って民間と全然違うね。
    私の勤務先は定年まで働いてやっと1,000万円ちょいだよ。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/19(日) 17:36:57 

    >>1
    会社は辞めていいから、カフェや花屋さんとかで日中短時間バイトとかは?
    今事務以外の仕事って人手不足だから、40ならまだ若い扱いで重宝されるよ。時給も上がってるし。

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2023/11/19(日) 17:41:24 

    >>166
    部署内の人数(規模)や年齢層なんて面接の最後にある質疑応答で確認しておけば良かったのではないかと

    +7

    -4

  • 341. 匿名 2023/11/19(日) 17:43:42 

    >>1
    親のことより自分自身と向き合って決断したらいいよ
    スキルあるなら面接は受かるしそれプラスコミュニケーションあるなら更に次の職場で重宝もされる

    疲れすぎてるなら今の会社から離れる決断もありだと思う
    あとは職業を選ばない勇気も大事だと思う
    仕事は沢山あるからね

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/19(日) 17:52:40 

    >>1
    ものすごく真面目な方だなという印象
    そして仕事に疲れている
    世の中イチかゼロしかないわけじゃないです
    会社の方向性だってこの先何度も変わるかもしれない
    次にやりたい仕事が明確にあるわけじゃないなら有休取って在職しながらリフレッシュ
    性格的に転職してもおんなじ感じになる予感がします
    ただ一度きりの、自分が主役の人生なので悔いなき選択を

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/19(日) 18:51:36 

    >>39
    だよね。
    独身の最大のメリットは身軽なこと。
    養う者は自分一人だから、自分第一で人生を決められる。
    真面目に働いてきたんだから、長い人生休む期間があってもいいさ。

    +25

    -1

  • 344. 匿名 2023/11/19(日) 18:51:47 

    >>147
    私も年内で仕事を辞めます。原因はパワハラです。
    40歳です。
    転職活動不安ですが、あなたのコメントを読んで勇気付けられました。
    1年間心も身体もゆっくり休めて良かったですね。
    心が壊れたらこの先、就職も難しいですもんね。

    私も少し休んでからもう一度前を向いて頑張ります。

    +25

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/19(日) 18:55:44 

    >>1
    今があなたの転換期なんだと思います。そういう本能というか直感の赴くままいっていいと思います。
    まず今はゆっくり休養して本能(直感)に従って進んでいったら絶対いいとこに巡り会うと思います。人生100年ですよ!?40代なんてまだまだ若造っす笑

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2023/11/19(日) 18:58:19 

    >>1
    40歳の時に退職して1年間(何度か帰国はしてる)アジアを旅行しました。
    41歳になって就職活動している際、無職期間は何かされていたんですか?と質問されたので正直に伝えたところ話が盛り上がり、翌日に採用の連絡をいただきました。

    入社した際に面接してくれた方と面接の時の話になり、緊張していた事と年齢のこともあり受かるとは思わなかったことを伝えたら「緊張してましたよね。でも嘘はついていない人だと思ったから」と教えてくれました。

    親に心配させたくないとのことですが、親との関係が良好なのであれば言った方がよいのではと思います。何かのきっかけで無職と伝わってしまったら余計心配かけてしまうのではないでしょうか。




    +11

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/19(日) 18:58:29 

    >>1
    お前なに言ってんの

    +1

    -5

  • 348. 匿名 2023/11/19(日) 19:10:48 

    主婦だけど23からずっと無職だわ
    毎日寝てる

    +1

    -4

  • 349. 匿名 2023/11/19(日) 19:39:07 

    >>27
    私も長く同じ会社で働いて残業三昧で休みも少なくて、退職して少し休みたくて3ヶ月くらい好きなことして過ごした。
    そろそろ仕事始めようとハローワーク行った時に職業訓練校の存在を知って、3ヶ月程通ったけど、仕事とはまた違って楽しかったですよ!
    その後、無事就職出来た。
    40歳でも独身だと、わりと就職もすんなり決まるイメージ。
    子持ちは厳しいけど、独身は休むこと少ないからね。

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/19(日) 19:52:57 

    1人もんで、親御さんとは住んでる地域が近くなれれば、ナマポの選択はどうですか?

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2023/11/19(日) 20:00:24 

    >>1
    休職期間後に転職できるかどうかはスレ主のこれまでのキャリアとスキル次第なんじゃないかな。
    30歳で去年転職活動したけど、面接で20代前半の空白期間(半年)について聞かれたよ。自分にとってはだいぶ前の話だったし、たった半年なのに?と思って驚いたけど、面接官からすると空白期間は引っかかるんだよね、病気とかを疑ってるから。だからもし面接で聞かれても、長い間ずっと働き詰めだったので、リフレッシュしたかったんですと堂々と言えれば空白期間については問題ないんじゃないかなー。

    +11

    -1

  • 352. 匿名 2023/11/19(日) 20:18:49 

    >>1
    もうすこし年齢上だけど、トピ主さんと同じような状況
    私も会社の方針やコンプライアンスあんまりちゃんとしてないとことか納得いかず、そんな会社辞めたい。
    出産してないので産休育休取るチャンスもなく25年ずーっと働いてて1年くらいまとまって休みたいって思ってたとこ。
    地区や職種を選ばなければどこか就職できるところはあると思うよ。

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2023/11/19(日) 20:19:39 

    >>22
    おとなしそうな若い人がいるところに行けばいいよ
    気遣ってくれるし、多少こっちが厳しくしても歳上だから許される

    +1

    -10

  • 354. 匿名 2023/11/19(日) 20:23:42 

    >>1

    私は復職しようと会社に復帰願を提出したけど辞めさせられました。
    無職になったショックで何も出来なかったのですが、とりあえず転職サイトを見ていたら、興味がわくような求人もたくさん出ていたのでサイトに登録するのはオススメです。

    今って転職サイトにコンシェルジュみたいな人たちがいて、いろいろうるさいくらいにサポートしてれます笑
    その中で言われたのは「辞めてから時間が経つとどんどん不利になりますよ」ということです。
    辞めた時期も雇用保険被保険者証とかでわかってしまうみたいですからごまかせませんし、次の仕事はなるべく決めておいた方が年齢的にもいいかもしれません。

    それに、再就職先もいつから働きたいか、と希望を聴いてくれるところが大半だと思うので、それで少し先を指定してみてはどうでしょう(今の時期だと4月とか、キリがいいときにという企業も少なくないはずですよ。)
    その間少しだけゆっくり出来ると思います。

    ちなみに復職が叶わなかった時、労基署にも相談したりで法廷で争うつもりだったのですが、幸いすぐによい企業の採用が決まってやめました。
    主さんのこれからの人生が素敵になることを願っています。

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2023/11/19(日) 20:36:41 

    >>1
    休みがほしいのはわかります。
    退職前に、年齢を考えて一度きちんと人間ドックなどをうけることをオススメします。
    非正規雇用であっても、社保に加入されていれば病気の際には傷病手当が支給されます。
    また、厚生や共済年金のときに発病または発生した障害と、国民年金のときに発病または発生した障害だと年金の支給額も異なります。

    なので、万一を考えて一度健康面のチェックはしたほうがいいです。

    それまで膨大な保険料、年金をはらっていたのにもかかわらず、転職の休息期間だったために手当がなく、年金も少額になってしまうケースがありました。貴重な経験をすることも必要ですし、お金の問題だけではないのですが、リスクを減らすためにぜひご一考ください。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/19(日) 20:38:20 

    >>321
    41なら決まるわ。後半は…

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/19(日) 20:39:30 

    私とまったく同じ境遇です。私は来年中に退職してしばらくフリーターになるつもりです。その後は紹介予定派遣で働き、良さげな会社なら正社員になりたいと考えてます。そんなに都合よくいくかわからないけどね。

    +6

    -8

  • 358. 匿名 2023/11/19(日) 20:39:52 

    >>1
    私は29で鬱になって退職して世界放浪したけどやるなら死ぬ気で出し惜しみなしでやりきったほうがいいよ
    頑張ってね

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2023/11/19(日) 20:40:17 

    >>1

    42歳で病気で働けません。
    就労支援に通ってますが45歳過ぎると転職難しいと言われてます。
    皆さんが書いてある訓練校は8割以上出席しないと辞めさせられるので休んだ気にならないかも。
    どれくらい休みたいのか分かりませんが私なら先ず休職しますね。
    働かないって暇でつまらないですよ。

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2023/11/19(日) 20:42:42 

    >>1
    お疲れ様です。
    アラフォーの自分は主さんよりも少し早い時点で一旦リタイアしました。貯金の中から、この金額をきったら就職活動を始めようと決めてそれまではひたすらのんびりしました。不安もありましたが自分を見つめ直す良い機会になったと思います。幸か不幸か親とはわりと疎遠気味なのでそれも問題なし。

    今は個人経営の飲食店スタッフとして楽しく働いてます。職種や雇用形態にこだわりがなければ全然ありだと思います。
    ただ、現在と再就職後で収入に差がありすぎると生活する上でストレスになりやすいので自分が一月生きていくのにいくら必要か試算して、そこから仕事を辞める時期を考えてもいいのかも。

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2023/11/19(日) 20:58:04 

    >>90
    ほんとにそう
    一回酷めにメンタルやられちゃうと一生引きずることもあるから…

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/19(日) 20:58:34 

    >>1
    私、44歳で会社やめて2年間無職で好きな事して過ごして46歳で再就職したよ!
    別々に暮らしてたら滞納とかしなければ特に気づかれることはないのではないでしょうか?

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2023/11/19(日) 21:01:09 

    私も独身アラフォーです!
    年齢にハンデ感じることもあるけど、自虐にとられるかもだけど、若い子より社会人経験あるのとすぐに産休育休にならなそうなのはきっと採用側的にはプラス要素だと思うんだー

    しっかりリフレッシュして素敵な会社に出会ってください!!

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2023/11/19(日) 21:05:44 

    >>311
    ディズニーは行かないとしても
    どこかのカフェにいたとか
    服屋さんで買い物してたとか
    そんな程度でもいろいろ言われそうだよな。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/19(日) 21:05:47 

    >>9
    技術職でなければ納得いく条件での転職活動は本当に大変だし長引くと貯金を切り崩すことになって精神的にも追い込まれるから、必ず次を決めてからにした方がいいです。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/19(日) 21:08:15 

    >>353
    それって面接の段階でわかるの?
    事務所とかなら誰がいるかわからなくない?

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/19(日) 21:10:33 

    >>7
    38歳までに何回転職しましたか?

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/19(日) 21:12:06 

    >>112
    辞めた理由じゃなくて空白期間の事を言ってるんでしょ
    その間に例えば何か資格でも1つ取ってたら何の文句もないと思う

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2023/11/19(日) 21:12:36 

    >>1
    元人事ですが、そもそも35歳以上の転職は非常に厳しいですよ。エグゼクティブなら引くて数多ですが、そうでないならかなりハードルは上がります。

    また40代というと、普通に考えて管理職ですよね。その場合は同じポジションの人は少ないし、社内に友達は作りにくいですよ。大丈夫ですか?
    管理職でないなら同じポジションの人はいると思いますが、その場合は年下の同僚にタメ口聞かれたり、仕事を教わったり、年下の上司の指導を受けることになるので、しんどいこともあると思います。

    なのでもちろん素晴らしい職場から高給でのヘッドハンティングが定期的に来るような方なら良いと思いますが、そうでないなら、理由をつけて今の職場で少しまとまった休みをとったりしつつ、転職しないのが一番かと思います。
    もし転職するのでも、あまりブランクは空けない方が良いですよ。業界でなの知れた有能な方とかは別ですが、そうで無いなら最悪バイト生活です。せめて転職先を決めてからの退職にしましょう。

    +2

    -18

  • 370. 匿名 2023/11/19(日) 21:12:42 

    私も41歳だけど、3ヶ月ニートして再就職できましたよー
    在宅勤務のデスクワーク、契約社員ですけど、正社員はもう疲れたのでひとまず満足してます
    数打ちゃ当たるでいろいろ応募しましたが、書類通るのは全体の5割くらい。面接は2社目で内定でした。
    ご参考になれば〜

    +6

    -3

  • 371. 匿名 2023/11/19(日) 21:15:41 

    >>1
    同じく、とにかく休みたくて40歳頃退職。3ヶ月休んで職業訓練校に通いました。親には言わなければバレませんが、わたしは実家に帰ったときに話した気がします。学校修了して3ヶ月後に就職。その後も転職してます。(ちなみに学校で夫に出会いました。仕事のストレスがないから、恋愛する余裕がありました。)
    主さんはきちんと働いてきた方という印象なので、大丈夫そう!40歳は若いし、面接で能力をアピールできれば、休んだ後も需要はあると思います。

    +2

    -2

  • 372. 匿名 2023/11/19(日) 21:17:52 

    >>369
    社会人になったら年上年下なんてそもそも関係無いよ
    先に会社に入って先に会社で功績上げてる人が年下だったとしても敬わない理由にはならない
    そういうのすらしんどい人は転職なんかしない方が良いし向いてない
    相手が年下でも敬語はちゃんと使ってください、相手がタメ口で話して来たとしても
    社会人としての最低限のルールだよ

    +13

    -1

  • 373. 匿名 2023/11/19(日) 21:25:18 

    うんこ

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/19(日) 21:38:00 

    >>258
    でも求人でてるのは、条件微妙な所多いよね…
    ホワイトなら中々欠員出ないから

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/19(日) 21:39:32 

    >>302
    超氷河期って40代前半より後半が多くない?

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/19(日) 21:40:34 

    >>189
    退職金、公務員に払ってやることないよね。

    +5

    -2

  • 377. 匿名 2023/11/19(日) 21:44:18 

    >>340
    よこだけど、嘘ばっかつく会社なんて山ほどあるぜぇ

    +6

    -2

  • 378. 匿名 2023/11/19(日) 21:47:33 

    会社を辞めて再就職できるかはキャリアや専門的な資格の有無で違ってくると思います。
    主さんのお気持ちとても良く分かります。
    ずっと働き続けるのってすごくしんどいですよね。
    リフレッシュするための少しまとまった休みが欲しいですよね。

    私ならある程度の貯蓄や持ち家があるならもう何年か頑張って働いて、それからの人生は派遣やパートで気楽に働くかな。
    そうでなければ私なら会社にしがみつきます。
    じゃなければ生きられないので。

    +3

    -2

  • 379. 匿名 2023/11/19(日) 21:49:58 

    わたしは38歳で会社を休むようになり、退職して2年くらい仕事をせずに、体質改善や身辺整理してました。やっと腰を上げて転職活動始めたらすぐに決まりました。
    自己分析をしっかりやり直す、これまでの仕事経験を整理する、この2点押さえれば大丈夫だと思います。
    新卒のころとは価値観が違うのは自然な事ですから…一度ゆっくりしたいお気持ちとてもわかります。
    応援しています。

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2023/11/19(日) 21:51:00 

    >>1
    お疲れ様です。
    今の時代、転職は珍しくないと思います。
    休職とのコメントありましたが、私はそれは時間の無駄だと思います。
    辞めたいなら、きっぱりと辞めたほうがいいです。
    無理して続けて、精神病んだら厄介です。

    辞めたからと言って、親にバレる事はないと思います。
    文面から、主さんとても真面目な方だと感じましたので、ご両親に本当の事を話されても良いかと思います。
    一般的な親は子どもの幸せを願ってます。
    そうでない親もいますが、隠すことも辛いものがあります。
    それだけ頑張られた仕事でしたら、失業保険だって手厚いだろうし、ゆっくり休んで、次をゆっくり考えても良い気がします。

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2023/11/19(日) 21:52:56 

    >>226
    私は40代半ばで仕事を一回辞めてゆっくり休んだら社会復帰できなくなったよ。

    休むなら失業保険が出る間までとか期間をしっかり決めておいた方がいいと思う。

    +14

    -3

  • 382. 匿名 2023/11/19(日) 21:56:13 

    >>1
    私は長年勤めていた会社を先月末に退職しました。
    最後2ヶ月間は適応障害で休職だったけど、
    今月からは気兼ねなくのんびりさせてもらってます(´-`)
    これからは自分に優しく、労りながらᕷ·͜· ︎︎
    立ち止まるのも中々よいですよ!

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2023/11/19(日) 21:58:10 

    >>20
    生きるために仕事してんのか、仕事するために生きてんのか分かんなくなってる日本人は多そう…。

    +16

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/19(日) 22:11:24 

    >>7
    私は35歳だけど、試用期間2ヶ月でやめました!
    合わないところは無理!!!

    +24

    -2

  • 385. 匿名 2023/11/19(日) 22:15:12 

    >>1
    絶対に辞めない方がいい。

    日本の職能給って、社歴のことだよ。
    社歴が浅いと、能力がないと言う判断になる。

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2023/11/19(日) 22:22:19 

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/19(日) 22:29:24 

    氷河期無職からの警告 
    リアルにガチだから絶対読んで考慮に入れてね。
    まず、結論から言うと

    正社員待遇なら絶対やめたらダメ 地獄見るよ
    派遣、アルバイトなら辞めたらいい。変わらんから

    私は職歴もあるし(正社員、しかも企業が1番欲しがる底辺低賃金責任だけ実質役付き を10年近く)働く気満々だけど、
    正社員は無理よ。

    だから私は今、国家資格取るために大学院に通ってる
    取らないと書類すら読んでもらえないからね。

    40代以上が会社に雇われて次の仕事を考えるハードルと、実際に相手にされるハードルは全く違うから、そこは覚悟したほうがいいよ

    最低独占業務がある国家資格持ちからかな。それでも経験が無いから面接してもらえないレベル。

    絶対やめたらダメだよ。地獄見るよ

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2023/11/19(日) 22:32:13 

    よく、実務経験とかほざく勘違いおるやん
    あんなん丸嘘だからね。

    独占業務のある国家資格 + 実務経験の間違いだから

    会社に雇われて正社員なんてのは本当神がくれた幸運だよ。

    一回外に出た40代以降の雑魚なんて全く相手されない

    現実をよく見て行動してね。自信過剰なのは構わないけど

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2023/11/19(日) 22:36:18 

    辞めた後 介護 土方 清掃 警備 とかを アルバイト賃金でやるならやめればいいんじゃない?

    そんなのやれる根性があるようには見えないけど

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2023/11/19(日) 22:46:08 

    >>355
    横だけど、こういうアドバイスって助かるよね。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/19(日) 22:47:17 

    私は独占業務のある国家資格を取って、後継の居ない事務所のリリーフとして実務経験を積むつもりだけど(それしか方法が無い、相手も雇わざるを得ないし、変に有能だと、今までの秩序を壊されるから嫌がる)40代以上が士業で相手される実務経験って、もはや所長経験が何年とかだから。

    会社に雇われて積んだ実務経験とかって、年商1億上げたとか?子会社一個任されてた、とか、子会社立ち上げた

    とかだから。勘違いしないようにね。大人しく雇われといた方がいいよ

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2023/11/19(日) 22:47:30 

    次決めてから辞めたほうがよいよ
    身体持たないならとりあえず休職

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/19(日) 22:48:43 

    私も辞めたいですがスカウトされるくらいの能力か強力なコネないと40代は厳しいと思います

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/19(日) 23:05:28 

    >>1
    私は36歳ですが、10年以上正社員で勤めた会社を過労の為思い切って退職しました。
    忙しすぎてとても在籍中に同時に転職活動をできる状態ではなかったので、リフレッシュも兼ねてです。
    主さん、同業種であればすぐ見つかるのではないでしょうか

    私は異業種に挑戦したかったので1ヶ月休んだ後に派遣社員になりましたよ
    一度休んでもいいと思いますが、私の場合腰が重くなったので退職したとしても早く動く事をおすすめします

    +4

    -2

  • 395. 匿名 2023/11/19(日) 23:07:10 

    >>384
    私は3ヶ月目だけど必死にご機嫌伺ってojt受けてきたけど、もー色々無理で今必死で職探ししてる。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/19(日) 23:25:55 

    >>313
    すみません、ハローワークに行った事がまだ無いんだけど、心身共にやられる位重い雰囲気なんですか?

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/19(日) 23:27:59 

    一度無職になったら戻れなくなるよ。
    サボリ癖つく。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/19(日) 23:30:52 

    私の今の上司は50代で前職やめてハローワークに一応登録したら、スカウトたくさん来たって言ってたなあ。確かに経歴も資格も申し分のない方。
    自分が同じことしたら詰むのは明白なので、とりあえず今は仕事頑張ってその人から色々勉強させてもらう。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/19(日) 23:31:52 

    >>7
    何て言って辞めるんですか?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/19(日) 23:32:28 

    >>384
    私も35、試用期間中だけどパワハラ&12時間勤務で辞めたい…まだ決断出来てないけど。。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/19(日) 23:33:04 

    >>1
    次を決めてから
    辞めた方がいいです。

    無職になるとお金だけ減って
    焦って残念な会社を
    チョイスしてしまう。

    +8

    -2

  • 402. 匿名 2023/11/19(日) 23:45:33 

    >>340
    複数増員だと社内の雰囲気ガラッと変わるし、新規事業の場合もある。それに年齢層を面接で聞いた所で意味ないと思う。同じ年代でも落ち着いてるグループと品のない騒がしいグループといるのに。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/19(日) 23:47:16 

    私も今、休養しようか悩んでいます。出来るだけ休養してリフレッシュしてくださいと言われましたが、リフレッシュが分かりません。趣味もないです。みなさんのリフレッシュは何ですか?

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2023/11/20(月) 01:23:56 

    >>49
    私もこういう働き方でいいと思ってる。
    40代で派遣から正社員になったけど、急に重労働の仕事に異動させられて毎日毎日辛くて退職考えてる。

    +15

    -1

  • 405. 匿名 2023/11/20(月) 03:47:47 

    わかります。
    私はドクターストップで退職しました。
    せっかくなので失業手当を貰いつつ色々探そうとしましたがコロナが来てしまい、そのまま無職で40後半突入。
    シングルマザーなので子供や自分の老後の為に…となると正社員で安定した所を探すことになるので、なかなか厳しいです。
    コメ主さんは職歴長いし大事だと思いますよ!

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/20(月) 04:33:02 

    >>1
    今の気持ちのまま継続してもって感じがする。
    親に知られたくないなら、学校で資格を取る勉強したら良いんじゃないかな?宅建とか、医療事務、語学とか色々あるし。

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2023/11/20(月) 06:31:14 

    >>403
    ウォーキングかジョギングと短時間の読書だけでも続けたら気分よくなりますよ

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/20(月) 07:16:52 

    >>396
    私の管轄のハローワークが狭くて古いからかもしれないけど、毎回長居しない・身なりはいつも以上に気を付ける等していました。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/20(月) 08:09:35 

    >>1
    書いてる方いるけど一旦休職→転職がいいかもね
    転職活動は退職前に終えるのが理想だけど、ちょっと休んでから入社って思っても本当にほとんどいつから来れますか?来週?とかそんな感じで急かされる
    2週間ですら休めない
    一カ月とでも言おうものならすごく曇った顔される

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2023/11/20(月) 08:25:46 

    >>1
    主さんの気持ちよく分かります。
    ただ、責任感も強くて真面目そうな印象を受けたので、もし無職が続くとそれがまた主さんを追い詰めないですか?
    これからも仕事をしなくてはいけない、ということであればやはり先に転職活動をして有休消化でリフレッシュされることをお勧めします。
    私も35歳で転職しましたが、その時もギリギリだったかなと感じていました。スキルなど人それぞれなのですが、どうしても若い人達と戦わないといけないですもんね。
    資格取得を目指すなどして、目標がある安心感を自分に与えるのも一つの手だと思います。

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2023/11/20(月) 11:23:16 

    私も同じ歳でずっと無職だけど精神の病気でなかなか働けない。
    偏見のある病気だから人にも言えないし傍目には普通の人間に見えるから何で働かないの?とか
    焦りないの?とか差別的な目で心無い言葉かけられること多いからこのスレ見てると吐きそうだわ。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/20(月) 14:41:11 

    >>17
    年齢差別、新卒第一主義、ですからね。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/20(月) 19:03:51 

    >>408
    そうなんですねぇ。
    皆さん暗い雰囲気なんでしょうか…💦

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/20(月) 20:51:17 

    昨年50過ぎてから新卒後30年近く勤務した会社を退職して、5ヶ月無職生活を送った後に就職活動して今の会社に正社員で採用されました
    退職の理由は、40代後半から更年期障害で体調もメンタルも不調になったのと、主さんと同じく会社の方針が色々変更になり見切りを付けたからです
    次の会社決めてから前の会社辞めるのが普通!っていうアドバイスもよく見かけましたが、あのときはもうこれ以上無理ってくらい疲れててどうしてもしばらく休みたかった…
    結局、有給消化の2ヶ月と合わせるとトータル9ヶ月休んでから再就職したせいか、体調面もメンタル面も完璧で毎日楽しく働けてます(加齢による衰えは避けられないけど。老眼とかw)
    ちなみに、前職はいちおう技術職で再就職したのは企画系事務職でなぜか収入もアップ。氷河期初期で新卒のときは就職大変だったんですけどね…

    長文失礼しました

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/20(月) 21:35:15 

    >>414
    自己レス
    面接で前職の退職理由を聞かれた際は更年期障害による体調不良で押し通しました。面接官に今は体調はどうなのかって聞かれたとき半年近く完全に休養して復活したから就職活動を始めたって答えたせいか、空白期間について問われることもなく納得してもらえたみたいです
    (嘘は付いてない。実際はずっとしてみたかった1人旅や平日カフェランチ、1人ビュッフェとか楽しんでたけどw)

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/21(火) 01:37:44 

    >>403
    一泊くらいの小旅行に行く、徳島の美術館に行きたいです

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/21(火) 07:54:30 

    辞めたい
    もう無理

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/21(火) 21:31:29 

    >>143
    給料が安くすむ、むしろ適当なところで辞めてもらいたい
    若い女性に勝っているところが特にないあたりでは。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/21(火) 21:42:42 

    >>1
    少しずる休みすれば?普通に有給でも良いし。

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2023/11/21(火) 21:47:48 

    >>33
    相手の人事の心証によりそう。人事(特に男性)は休みたくても休まず働いてきた側の人間が多そうだし。
    能力があるなら取るかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/22(水) 06:29:28 

    >>403
    飛行機での旅行です。
    確か百マイル理論だったかな、物理的に200キロ移動するとストレスはがれるって説があり、時々煮詰まるとやってます。

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2023/11/22(水) 12:10:35 

    >>243
    何のために生きるんでしょうね、人って。

    奴隷になるためか!

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/22(水) 17:21:26 

    >>422
    親のエゴで生まれてしぬのが怖いから生きてるだけかな。
    発達障害持ちで仕事が続かず、人との関わりも怖くなってしまい悩みながら毎日を過ごしています。誰にも言えないけど親を恨んでいます。

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2023/11/23(木) 08:29:25 

    >>413
    無職の人も居れば在職中、朝からずっと居座っているおじさん(仕事を探しているのか探していないけど取り敢えず家に居づらいのから来てるのか、何時行っても居る)…皆さん状況は様々だと思いますが、負のオーラが漂う場所だと思う。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/23(木) 15:27:14 

    >>1
    甘えてるなよ
    いい歳のオバサンが
    自分で自分の生計を立てなければ
    野垂れ死にするんだぞ

    +0

    -6

  • 426. 匿名 2023/11/25(土) 10:45:00 

    >>424
    行くとなんだか疲れてしまう場所だよね
    ハロワ通ってた頃に親戚のおじさんにハロワと同じ空気感あるの気づいて、後で聞いたらずっと仕事見つからなくて短期バイトしてたそうだから、ずっと雇用されていない人の空気ってあると思ってる

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/27(月) 02:22:52 

    勿論不安もあるけどとりあえず失業手当貰っている間は楽しいこと考えるようにしてる
    あとは無職の間にしか出来ないことしたい。旅行とか
    長い人生無職の時があってもいいさ

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/27(月) 15:40:50 

    私20代前半ですが、ストレスが積み重なって辞めました。
    ここ見てると主含め社会人になってから何十年も勤めたけど辞めますって方何人もいますが
    全然いいと思いますよ。
    もちろんお金の心配とかあると思いますが、何年も働いている人なら貯金していれば貯金あるだろうし
    まずそれだけ長い期間勤め上げたって実績が評価になるのでプラスの評価になると思いますよ。
    ただ確かにスキルとか次に安定した仕事を見つけられるのかという面では不安もありますし
    できることなら転職先はもう探してしまって次がある状態で休むのが一番よさそう。
    或いは他のところに行っても、ぜひうちに来てと言われるようなスキルや技術を持ってるならば
    思いっきり休もうがいいと思います。

    メンタルを病んでるレベルとかならお金がどうとか仕事がどうとか心配より
    自分が大事なのでさっさとやめた方がいいと思います。
    休職してどうするか考えるでもいいと思いますが
    精神面で病んでると週1も働きに出られなくなりますし
    本当にしばらく家から出られなくなるかもしれないので無理はしてほしくないです。

    会社の方向性…というのが何なのか分かりませんが
    もし余裕があるうえで今年でやめるとかなら転職先とか決めた上でやめてた方がいい気はするけど
    マジで休むならこのくらいの期間休むと決めてその後本当にどうするのかとかは
    今からある程度方向性決めてた方がいいかもしれませんよ
    職場って本当に縁なのでお休みするにしてもどういう求人が出てるのかはチェックしつつ休んでた方がいい気がする

    うちの親も40代で急に会社を首になってきて心配してたのですが
    今じゃみんなが知る名前の大手企業に元々いたし、1つの分野でコツコツやってた人なので
    他の職場に行ったりしても結構引っ張りだこで
    職場変わるたびに勝手に年収上げてきてるので、スキルとかある人なら大丈夫だと思いますっていう
    一例になるかどうか分かりませんが親もそんな感じでした。
    長い目で見ると首になった後転々としてるように見られてるかもしれませんがね。外部からは。

    私の場合はどこの仕事行っても精神病んで辞めてくることが多く、
    長く続いたのが2年半年とかで特にスキルやキャリアの身につく仕事もしておらず
    最近また辞めてしまって、本当に元気なくしてますよ
    質問主さんとかみたいに長く勤務歴ある人とかではなく社会的に見たらマジで続かない人にしか見えてないと思う
    こんなんじゃなくて長く勤めてて貯金あって休みたいとかなら1回辞めた程度傷にならないと思うよ
    面接とか行くという所もあるけれど、ちょっと空白期間とかあったとかで
    いちいち聞いてくるのちょっと手厳しいなと思うことある
    社会人になると休み少ないし定年まで勤め続けるのも難しい時代なのにね
    19の時に会社なくなってるの経験してて世の中シビアだと思う

    ただ退職かなっておっしゃられるということはそれなりに何か理由が積み重なってるんだと思うので
    その積み重なりがどうしても消えないなら遅かれ早かれ退職するときが来るんじゃないかな?
    一旦仕事を忘れて思いっきり自分のやりたいことやってみるのも人生では大事だと思うよ

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2023/11/28(火) 00:40:43 

    せっかく新しい会社決まったと思いきや業務内容が微妙に話と違う…
    追加で別の会社受けてみることにした
    結構これまでいろいろ技術も吸収して長年頑張ってやってきてると思ってたのに何してるんだろうわたしは?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/28(火) 14:31:31 

    皆さん貯金いくらあるの?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/01(金) 20:45:45 

    しばらくひきこもりたい

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/03(日) 03:01:15 

    >>400
    12時間はおかしい

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/14(木) 00:15:52 

    >>414
    50代で就職されたの凄いです。
    私はやっとなれた正社員をメンタルで辞めてしまいました。今43歳で会社的にはホワイトでしたが競争が激しく自分を追い詰めすぎてしまいした。コメ主さんのどうしても休みたかって言葉に共感しすぎて今泣きそうです。新しい職場でこれからも楽しく働けますように。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード