ガールズちゃんねる

野菜高騰が一転…ハクサイ急成長に農家“悲鳴”色にも異変が起きている

91コメント2023/11/18(土) 13:44

  • 1. 匿名 2023/11/17(金) 17:38:26 

    野菜高騰が一転…ハクサイ急成長に農家“悲鳴”色にも異変が起きている | khb東日本放送
    野菜高騰が一転…ハクサイ急成長に農家“悲鳴”色にも異変が起きている | khb東日本放送www.khb-tv.co.jp

    鍋料理に欠かせないハクサイが「取れすぎ」て農家から悲鳴が上がっています。 最新のネギの卸売価格は去年と比べて4割ほど高く、ニンジンも3割ほど高い状態です。ただ、ここにきてお得になってきているのが鍋に欠かせない「ハクサイ」です。卸売価格は10月のピーク時の半額以下になっています。


     一方で、生産者からは意外な声が…。

     カラフル野菜の小山農園 小山三佐男代表:「こんな状態なんですよね。大きいけど成長のスピードが早すぎて青々としている」

     ハクサイと言えば、その名前の由来ともなったみずみずしい白い葉。それが…。

     カラフル野菜の小山農園 小山三佐男代表:「この色はハクサイでも見たことがない色ですから。深緑というか濃い緑は。筋も緑色っぽくなっている」

     カラフル野菜の小山農園 小山三佐男代表:「ポリフェノールが出ていない。よく黒い点々が付くが」

     農家は、うま味の象徴である黒い斑点が出ていないと嘆きます。その正体はポリフェノール。寒くなるとハクサイが身を守ろうと糖分を蓄えて表面に現れるといいます。

     カラフル野菜の小山農園 小山三佐男代表:「ここがきれいな真っ白なんですよ。これだとうまみ成分があまり入っていないので」

     カラフル野菜の小山農園 小山三佐男代表:「(Q.今の時期に取れているということは?)ということは(ハクサイの)価格が暴落するということです」「(Q.農家としては?)厳しいです」

     こちらの農園では収穫が追い付かないハクサイを廃棄することも考えているといいます。

    +28

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/17(金) 17:38:44 

    ハクサイ食うやつ歯臭い

    +1

    -46

  • 3. 匿名 2023/11/17(金) 17:39:05 

    でも、高く売るじゃん

    +14

    -26

  • 4. 匿名 2023/11/17(金) 17:39:11 

    白菜美味しいよねー毎日鍋やスープに入れて消費してるよ!

    +174

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/17(金) 17:39:21 

    トマトが高すぎる…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    トマト食べたいの(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +161

    -11

  • 6. 匿名 2023/11/17(金) 17:39:26 

    農家って本当に大変だよね

    +134

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/17(金) 17:39:58 

    白菜の旨味…???

    +1

    -26

  • 8. 匿名 2023/11/17(金) 17:40:48 

    鍋でたくさん使うよ!

    +80

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/17(金) 17:40:51 

    モヤシだけ食べてろってことでしょうか!

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/17(金) 17:40:59 

    ハクサイ食べなくていいから

    +0

    -13

  • 11. 匿名 2023/11/17(金) 17:41:13 

    キャベツみたいだね

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/17(金) 17:41:25 

    キムチだね

    +0

    -8

  • 13. 匿名 2023/11/17(金) 17:41:25 

    うちの母の家庭農園でも超巨大白菜できてた今年
    豊作だけど旨みは少ないって、野菜ってなかなか難しいね

    +67

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/17(金) 17:41:34 

    緑色は体にいいイメージだけど白菜は違うのね

    +45

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/17(金) 17:42:05 

    旨味のない大きく育った白菜は漬物として出荷しよう

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/17(金) 17:42:40 

    >>2
    座布団なし

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/17(金) 17:43:10 

    白菜ってほぼ栄養素無くて水みたいなものなんだっけ?

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/17(金) 17:43:37 

    白菜大好き。
    今ちょうど白菜のミルフィーユ煮を作ってます。

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/17(金) 17:43:38 

    >>6
    害獣や、天候、天災、病気、外国人の盗人と戦ってるよね。本当にありがたいです。

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/17(金) 17:43:41 

    この間まで1玉800円くらいしたのに
    今日は200円だった

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/17(金) 17:43:43 

    >>2
    薄才

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/17(金) 17:43:43 

    >>3
    高くは売らないでしょ
    というか値切られて売られるでしょう
    農家さんには損な話よ

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/17(金) 17:44:23 

    安い時もあるし、不作や過剰な成長もあったり、天候に左右されて生産者も大変だろうね

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/17(金) 17:46:15 

    >>3
    市場価格は市場の競り値で決まるから、生産者は直販以外は値段を決めてないよ

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/17(金) 17:46:22 

    黒い点々がある方がいいのか!

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/17(金) 17:47:05 

    白菜多少安くなっても椎茸肉卵が高いからしゃぶしゃぶしたくてもやっぱりやめとこてなる。

    +0

    -8

  • 27. 匿名 2023/11/17(金) 17:49:42 

    昨日4分の1で98円だったけど大きかった
    でもポリフェノールは確かにほとんどなかったよ

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/17(金) 17:49:59 

    >>2
    しょーもなww

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/17(金) 17:50:11 

    >>22
    カット野菜でもダメなの?

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/17(金) 17:50:30 

    >>5
    買っても大事にしすぎて腐らせてしまうという悲劇

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/17(金) 17:51:31 

    >>14
    え、白菜体によくないの?

    +0

    -16

  • 32. 匿名 2023/11/17(金) 17:53:29 

    >>17
    栄養あるよー

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/17(金) 17:55:19 

    >>31
    白菜は白い方がいいという意味
    緑色が多い白菜は栄養が少ない

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/17(金) 17:55:56 

    それ白菜だけの話なんでは?
    今の時代、鍋も少なくなったから白菜売れないのでは?

    +0

    -5

  • 35. 匿名 2023/11/17(金) 17:57:28 

    >>3
    農家がスーパーの売り値を付けてる訳じゃないよ。
    むしろ安い価格でJAに卸してるよ。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/17(金) 17:58:12 

    高くても買うから室内栽培の白菜作って!
    虫が大嫌いだから本当は白菜を料理で使いたくないの!

    +2

    -7

  • 37. 匿名 2023/11/17(金) 17:58:47 

    >>17
    それきゅうりじゃなくて?

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/17(金) 17:59:13 

    >>2
    おやじギャグ

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/17(金) 17:59:16 

    ミニトマト、ブロッコリー、ほうれん草、水菜、小松菜

    このあたりが数週間前よりだいぶ安くなったと思う

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/17(金) 18:01:49 

    >>36
    カットになって袋に入ってるやつはどう?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/17(金) 18:01:52 

    >>5
    最近やっと、だいぶ安くなってきた。
    ありがたい。

    +42

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/17(金) 18:04:01 

    白菜大好きだし、鍋料理大好きだから安いのは嬉しい!
    あとはネギが安ければ尚更、、、。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/17(金) 18:04:14 

    >>37
    胡瓜、カロリーが低いだけで栄養はちゃんとある。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/17(金) 18:08:06 

    >>36
    白菜からどんぐり出てきたんだけど可愛かったよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/17(金) 18:08:52 

    旨味がなくても食べるから是非安く売ってください!

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/17(金) 18:11:59 

    今日も白菜刈りまくったでーい!
    皆んな沢山食べて〜!

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/17(金) 18:12:05 

    >>41
    200円以上してのが200円切るようになったー

    ていっても昔の倍近いけど😭

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/17(金) 18:12:36 

    廃棄しないで売ってー
    安くなるならたくさん買うから売ってー

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/17(金) 18:14:45 

    へえーあのって点々旨みの証だったんだ!

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/17(金) 18:14:46 

    収穫少なくても悲鳴
    多すぎても悲鳴
    農家っていつもこう

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/17(金) 18:14:56 

    農家さんは天候に左右されるから大変だよね。
    捨てるくらいなら買いたいけど、そうもいかないのかな。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/17(金) 18:15:15 

    >>33
    そなんだね!ありがとう

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/17(金) 18:15:22 

    昨日野菜工場で一日中白菜巻きしてきた。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/17(金) 18:15:41 

    >>2
    つまんな〜い

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/17(金) 18:19:27 

    >>40

    白菜だけのカット野菜は発見できたことないんです泣

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/17(金) 18:22:49 

    >>44

    どんぐりの中にも虫がいますよね…

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2023/11/17(金) 18:27:26 

    >>29
    一度に売れると思う?
    消費者の都合じゃないんだよ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/17(金) 18:30:40 

    今日買って来たんだけどめっちゃ安くない?
    野菜高騰が一転…ハクサイ急成長に農家“悲鳴”色にも異変が起きている

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/17(金) 18:32:31 

    >>34
    んなことはない

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/17(金) 18:33:13 

    >>3
    白菜に限ってはそんなことないよ
    すごく安く売ってる
    余ってるのに高いままなのは帆立

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/17(金) 18:33:16 

    >>58
    1/2ですか?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/17(金) 18:33:49 

    白菜たくさん食べるよーー
    たくさん取れる物を上手く回そう
    安い時ならクリームシチューに白菜入れるよ
    あとは麹漬けにしようかなー

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/17(金) 18:39:09 

    >>5
    ロピアで安く売ってたから久しぶりに買ったよ〜🍅

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/17(金) 18:41:43 

    今年は大根のグラム売りを生まれて始めて見た
    もう少しぐらいの高騰じゃ驚かないよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/17(金) 18:45:17 

    >>4
    クタクタ白菜おいしいよね

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/17(金) 18:52:12 

    >>30
    冷凍するのよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/17(金) 18:53:16 

    人参高い

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/17(金) 18:55:53 

    >>61
    1個です

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/17(金) 18:56:26 

    最近、ほうれん草がやけに大きくてしかも安い‼️
    ついつい買うけどもの凄い量だから食べるの大変だわw

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/17(金) 18:56:40 

    スーパーの白菜で黒い斑点なんてよっぽど熟してない限りみないよね。
    昔実家で貰ってた白菜にはこの黒斑点が出てて嫌だったわ。
    まさかのポリフェノールとわ…

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/17(金) 18:59:32 

    >>24
    直販してても、市場価格が安いから値段を下げろ、じゃないとおまえのところとの取引辞めて市場から買うぞ、と脅してくるのがスーパーや仲卸業者
    そうやって安くなるのを喜ぶのが日本の消費者

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/17(金) 19:01:53 

    玉子ワンパックの値段が落ち着いてきたので
    助かる。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/17(金) 19:12:16 

    >>5
    最近安くない??
    色がなんか赤くなりきってなくて美味しそうじゃないけど…

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/17(金) 19:15:44 

    ネットスーパーで白菜4分の1が安かったから買ったら
    白菜一玉ぐらいの大きさのが届いてびっくりした

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/17(金) 19:20:05 

    レタス安売りされてる!て思ったら傷んでる物ばっかり…

    傷んでる所、ちぎっていったら小さくなる。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/17(金) 19:25:36 

    >>5
    トマト1つ121円だったよ。ミニトマトは100グラム59円。今安いよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/17(金) 19:28:29 

    >>58
    レタス49円が最安値と思ってた

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/17(金) 19:31:33 

    こういう白菜って箱に入らなくなっちゃうから結局廃棄になっちゃうんだよね。

    どんな野菜もそうだけど規格から外れると農協が買ってくれないから結局潰す(廃棄)ことに。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/17(金) 19:32:43 

    >>29
    大きいと機械に入らないから。人力で切ってる訳じゃないからね。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/17(金) 19:44:27 

    >>2
    小学生レベルじゃん

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/17(金) 20:13:59 

    食品工場勤務だけど黒い斑点を消費者が嫌がらないなら助かる。斑点多いやつは捨ててたから。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/17(金) 20:16:13 

    白菜の漬け物は葉っぱの部分だけでいいの
    ごはんに巻いて食べたいので

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/17(金) 21:04:26 

    >>66
    うん。我が家も冷凍。カレーとかパスタソースとか煮込みハンバーグの時に大活躍。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/17(金) 21:09:55 

    なんか昔、何かの野菜が取れすぎて売っても安いし処分にも金かかるからって不法投棄してたってニュースあったね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/17(金) 22:40:41 

    その黒い点々を虫だと勘違いしてクレームつけるバカがいるらしいね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/17(金) 22:58:54 

    >>78
    巨大白菜はスーパーでも袋で売ってるとこたまに見かける
    近場の農家さんなのかな?と思ってる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/17(金) 23:31:27 

    うちも家庭菜園で中玉白菜作ってるけど、もう巻いて立派になってる
    通年は12月に入らないと巻かないのに
    秋が晴天続きで気温が高かったからな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/18(土) 07:03:20 

    >>6
    農家や酪農家って本当に大変と思う
    インフルとかコロナになっても這ってでも世話するってこと?旅行とかもいけないのかな

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/18(土) 08:37:33 

    >>55
    白菜単体もネギと人参やキノコも入った鍋セットも普通に売ってるけど?と思ったけど、最寄りのお求めやすい価格帯のスーパーには無くて、深夜営業してるドラッグストアとちょっと大きめのスーパーしかないわ。そっちのがカット野菜豊富。夜遅くまでやってるところのほうがカット野菜売れるのかね。みんな忙しいな。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/18(土) 10:42:19 

    >>50
    この「悲鳴」って表現が嫌いだな。
    ここ数年でよく聞くようになったよね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/18(土) 13:44:34 

    白菜の黒い点々は旨み成分だったんだ!
    じゃあある白菜の方がいいってことだよね
    最近白菜もキャベツもトマトも少しずつ安くなってきてありがたい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。