ガールズちゃんねる

人生の中で1番忙しかった時期

69コメント2023/11/26(日) 03:26

  • 1. 匿名 2023/11/16(木) 23:42:43 

    皆さんの人生の中で1番多忙だった時期はいつですか?


    売れっ子芸能人だと睡眠時間が2-3時間というのを聞いたことがありますが、よくこんなにも少ない睡眠時間で毎日頑張れるなと思います。

    私も近頃仕事で忙しくて毎日眠くて仕方がありません。皆さんのエピソードを聞いて励みにできたらと思います

    +22

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/16(木) 23:43:22 

    子どもの乳児期
    細切れ睡眠があんなに辛いものだとは思わなかった

    +115

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/16(木) 23:43:23 

    夏休みの宿題をやってなかった最終日

    +9

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/16(木) 23:43:24 

    3時間くらいなら慣れるよ

    +1

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/16(木) 23:43:38 

    中学のとき不登校に(現在)

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/16(木) 23:43:52 

    今かな。子どもが大きくなったから仕事の時間延ばしたらなんかバタバタよ

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/16(木) 23:43:53 

    9月かなー
    特番の収録で

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/16(木) 23:44:06 

    卒論書いてたとき
    研究室に泊まり込んでた

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/16(木) 23:44:08 



    仕事忙し過ぎて、鼻血出そう。

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/16(木) 23:44:24 

    専業主婦は24時間365日休みなしです。過労死ライン超えてますよ

    +3

    -21

  • 11. 匿名 2023/11/16(木) 23:45:04 

    岸惠子さんは20代の頃忙しくてほとんど寝れなかったそうです
    人生の中で1番忙しかった時期

    +6

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/16(木) 23:45:07 

    人生の中で1番忙しかった時期

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/16(木) 23:45:09 

    専業主婦です
    365日ですかね
    休みないので

    +1

    -14

  • 14. 匿名 2023/11/16(木) 23:45:11 

    新卒一年目

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/16(木) 23:45:11 

    時間でいえば高校の頃かも
    朝練→授業→部活→塾と社会人の時よりも拘束時間が長がった

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/16(木) 23:45:20 

    大学3~4年生の頃かな
    大学行ったり就活したりバイトしたり

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/16(木) 23:45:20 

    高校生。
    朝4時半起きで、夜23時まで勉強に追われて、病んで心療内科に通ったな。
    今となっては勉強は意味なかったけれど。

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/16(木) 23:45:37 

    >>2
    私もそうだなぁ
    独身時代夜勤の仕事してたけど比べ物にならない
    睡眠不足が人格まで変えるのかと思うくらい酷かった

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/16(木) 23:46:12 

    40の現在かな。。
    若いときよりも精力的に活動してると思う。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/16(木) 23:46:26 

    今かな
    実家の老老介護支えつつ自分も現役正社員。
    ついに自分も身体こわしちゃった。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/16(木) 23:46:29 

    大学2年の後期かな
    授業も忙しいのにサークルとバイトと自動車学校もあって目が回った
    せめて自動車学校は合宿や夏休みの短期集中で終わらせとくべきだった

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/16(木) 23:46:49 

    トリマー時代の年末年始
    12月なかば〜1月上旬まで。
    休みや代休などあたりまえになくて、いそがしすぎて記憶がまったくない
    日にち変わって帰ってたことは覚えてる

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/16(木) 23:47:20 

    2人目が新生児の頃。
    上の子はまだ幼稚園に入ってなくて、幼児2人を1日中1人で世話してた。

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/16(木) 23:48:39 

    >>2
    新生児があんなに寝ないなんて知らなかった。2〜3時間なんて夢のような話よ。

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/16(木) 23:53:15 

    コンビニの社員やってた時代。
    4時台の始発で出勤して0時台の終電で帰宅してました。店舗に泊まり込みもありました。
    精神障害者になりました。
    ああ、あの時の私に「そんなに頑張らなくていいんだよ」って声かけたい。

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/16(木) 23:56:02 

    20代の頃、朝9時に出勤して3時間働き次の職場で3時間働き、1時間くらい仮眠して家事をしてから夜8時に出勤して朝方3時か4時に帰宅して数時間寝て家事と畑仕事してまた出勤…という生活を正月の二日間以外は休み無しで2年くらいやってた。ここまでさせた元旦那のクズすぎる部分は母にも話せてない

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/16(木) 23:57:16 

    新卒1年目から5年間(退職するまで)。

    深夜0時くらいに退社して朝9時前に出社するのが当たり前の毎日。

    0時に帰れるならまだマシで、朝日が昇ってから帰ることもあった。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/16(木) 23:59:23 

    >>2短時間睡眠なんて慣れてるから夜泣きあっても3時間寝れるなら余裕余裕
    って思ってた自分をぶん殴りたいと思った

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/17(金) 00:00:41 

    >>2
    うち双子なんだけどさ、新生児期はスムーズに頑張れば合間が2時間ずつ取れるって指導されたけどそんな上手くいかなくて毎度1時間あるかどうかだった。意識朦朧とし過ぎて記憶が薄い。
    友人から睡眠不足が1番つらかった、人をおかしくさせるって聞いてたけど本当想像以上だった。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/17(金) 00:01:10 

    仕事
    正直仕事より人間関係のストレスで連日睡眠時間2時間くらい、長くて5時間の日々だった
    休日に寝まくった
    もうそこは辞めたけどずっとトラウマになってる

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/17(金) 00:01:12 

    20代、トリプルワークしてた時
    会社員、夜職、ライターかけもち
    夜職から帰って2〜3時間寝て仕事行くとかザラだった。予定ない日も平日明け方まで遊んだり… そういう生活続けるとハイになってくるんだよね

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/17(金) 00:01:56 

    仕事しながら婚活アプリを3つかけ持ちしてたとき
    休日はランチ、お茶、ディナーってアポ入れたりしてた
    無事に結婚しています!

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/17(金) 00:13:37 

    仕事しながら資格の勉強してたの時。
    平日は出勤が昼からだから朝から5時間勉強。
    休みの日は図書館に開館から閉館までずっと居た。

    半年頑張れば取れる資格だけど、学生の頃は全く勉強しなかったのでこの半年間だけはめちゃくちゃ頑張ったな。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/17(金) 00:15:53 

    高校生の頃かも。
    5時に起きて部活行って授業受けて部活して21時に帰宅。土日両方1日部活からの夕方から夜までバイト。夏休みも部活でお盆しか休みなかったけどお盆はバイト。若いから普通にこなしてた自分凄い。今じゃ絶対無理。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/17(金) 00:18:44 

    >>17
    なぜそんなに勉強して意味なかったの?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/17(金) 00:20:42 

    >>25
    障害者になって その後 治ったんですか?
    今も 障害がある?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/17(金) 00:23:41 


    普段は家事育児、パートだけど仕事に加えて不登校の子供が学校に行く時は送り迎えする時もある。
    日によって送りだけ迎えだけの日もある。
    今日は下の子が遅刻で学校に行ったから送り届けてから買い物。
    家に帰って昼ご飯を軽く食べたら上の子を学校に送る。
    送って帰ってきてしばらくしたら下の子帰宅。
    今日はパートが休みだったから助かったけど、最近無理がきすぎて心身ともにヤバいと感じてる。
    ダンナが自分のことしか考えない人間だから全負担がきて限界が近づいてるなーと思う。
    もうちょっとダンナが協力的だったらなーと考えてしまうこともあるけど、考えるだけムダだから結局自分一人で頑張るしかない。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/17(金) 00:25:05 

    >>32
    何歳で結婚したのですか?
    結婚までに何人会いました?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/17(金) 00:32:38 

    教育関係ですが、今。基本終電。
    やることが多過ぎて、仕事中は気ぃ張ってて頭フル活用だから眠くならない。その分、休みの日は死んだように寝てる。寝てたら終わるって感じ。
    こんな生活まともじゃない、と思いつつ独身だから出来ちゃうんだよね泣

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/17(金) 00:43:48 

    >>38
    35歳最後の月から3ヶ月婚活アプリで活動しました!
    人数、、しっかり把握出来ていないけど20〜25人くらいかな?
    36歳で結婚しました☺️

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/17(金) 00:50:42 

    >>10
    はいはい。
    凄い凄い

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/17(金) 00:53:34 

    高校生の時。朝7時半には家を出て、学校で授業終わったら22時までバイトして、家帰ったら23時。遊びとバイトに忙しくて土日も夏休みもとにかく1日も家でのんびりすることなんてなかった。今じゃ毎日ぐうたらしてて極力家から出たくないです。あの頃の自分すごいなって思う

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/17(金) 01:04:40 

    社会人1年目
    旅行会社勤務大きなプロジェクトの
    グループに入ることになり
    当時はブラックなんて言葉ない頃で…

    制服着替え
    8時半出社
    新入社員の仕事 
    自分の課のごみ捨て、机拭き、
    タバコ吸う人の灰皿準備等々

    9時半始業
    16時頃昼食
    (18時(担当外の人は)終業)
    夜中2時 終業 
    制服→私服着替えタクシーで帰宅
    夜中3時 帰宅
    私服→風呂後パジャマに着替え

    朝7時起床
    パジャマ→私服着替え

    土日休みだけど出勤したり
    休みの日は実家の飲食店の手伝い

    若かったし会社の人達がとても良かったから
    きついと言うより
    「なんか着替えてばかり」という印象が強かったかな。
    今なら体力も精神的にも絶対ムリ!
    間違いなく文句言うし訴えてそう笑

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/17(金) 01:26:31 

    小学校6年生の時。
    中学受験の為に学校終わったあと塾行って土日も塾でテスト受けて…ってよくやってたわ。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/17(金) 01:40:14 

    >>25
    一生のお付き合いとなりました

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/17(金) 01:47:41 

    離婚が決まるまで
    家裁に出廷して離婚成立。役所に届け出して荷造りして様々な手続きを行っている最中に子宮頸がん検査の結果が送られてきて陰性。
    引っ越した後に直ぐ婦人科に行き再検査と同時に職探し そして疲れが起因して精神神経症を患いました。
    色々と大変だったけれど乗り越えられたのは当時32歳でまだ体力はあったから。これがもし今だったら体力も無いし更年期だし無理です...。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/17(金) 02:31:05 

    車を持っていなかった時。学生時代など

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/17(金) 04:04:30 

    20代の時、仕事が2週間連続休みなしであった時。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/17(金) 05:09:38 

    >>37
    だいぶ頑張ってる。
    身体に気をつけて!

    旦那に期待しないって割り切らないとやってけないの分かるなー。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/17(金) 05:27:14 

    母の看護、付き添いをしてた時期
    今でいうヤングケアラーだったんだなと

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/17(金) 05:30:09 

    20代前半の1年間ぐらい
    8時~18時仕事 退勤後学校 週5で22時時~深夜1時バイト 休日は教習所って日々 平均睡眠は4時間ぐらい 移動中とか10分でも寝てた

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/17(金) 05:53:46 

    ダブルワークしてたとき
    9時ー5時で派遣して、6時から10時までバイト
    全部稼いだお金彼氏とのデートで使ってた
    悔いはない

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/17(金) 05:56:56 

    長男が乳児期の時かな。マジで寝なかった。本当に寝れないのがこんなに辛いと思わなかった。毎日だからね。3人の子どもがいる今の方がまだ寝れてる。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/17(金) 05:58:20 

    本業と副業してた時かな
    副業は夜の仕事だから大っぴらに言えないけど

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/17(金) 06:34:13 

    37歳。3人の子持ち専業主婦。生まれてから毎日暇。
    忙し過ぎるのは良く無いけど、暇過ぎるのも病むよ。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/17(金) 06:48:24 

    子が2人なんだけど
    それぞれ小、中学生で
    小→クラス役員
    中→部活の会計していた時
    本当に部活の会計なんてなるもんじゃないね
    仕事の休み時間に銀行行って、家ではパソコンに収支を入力して等
    仕事しながら大変だったな

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/17(金) 07:32:55 

    >>5
    子どもが不登校になったら本当に学校対応や行ける時間に送迎したり本当に大変。精神的にも休まらない。
    無理もさせられないけど、親もまいるよね。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/17(金) 07:34:06 

    >>1
    やっぱり子育て時代。
    仕事やりながら月に3回学校の説明会や総会
    町内会の集まり、催し物、子供会の集い、催し物、運動会、部活の応援、熱や怪我などの学校から呼び出し、問題が起きたら学校の呼び出し、子供のお受験時代、義実家に気を使い、こき使われて、仕事場には「これじゃ仕事にならない」と注意されてきました。
    今から思えばワンオペに近かったと思う。
    優しい父親像にする為にごみ捨てをさせてるだけで近所の良い評判を獲得する夫。
    病気になったとたん夫も子供にも態度を変えられ疎遠になった。子供からお荷物とも言われました。○ねばいいのにとも言われました。
    忙しくて目の前の事しか考えられなかった頃より心に余裕が出来て考えられるようになったので平穏に今は生活できてます。
    子育て中のママを見てると余裕が無くいっぱい、いっぱいな顔をしてる。
    近くに手助けしてくれる人がいるのといないのでは全く違うと思う。
    無理すると病気になるのは経験上分かったのと病気になったら治すのに時間がかかる、金もかかる、時間を無駄にする、家族友人を失くすから無理するのは辞めようね。
    努力を美談にしてる人達は何らかの手助けがあって努力できてると思うのが抜けてる。
    今日も生きて元気で過ごそうと思います。


    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/17(金) 07:47:31 

    >>13
    365日
    がるちゃんしてる暇ないよ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/17(金) 07:50:55 

    実習のとき大量のレポート終わらなくて朝5時に就寝
    6時に起床。終わりが見えてたから頑張れるけどあのくだらない、根性理論頭狂ってる

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/17(金) 07:52:35 

    新卒のブラックな会社
    駅近で選んだのに電車通勤禁止だった。会社がわざわざ駐車場借りてた。理由は終電過ぎるから

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/17(金) 08:19:33 

    看護師してたとき
    仕事中は勿論休日も研修や勉強会で休日出勤してたから忙しかった記憶
    気持ちまでせかせかしてた

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/17(金) 09:16:55 

    >>2

    子供が9歳10歳くらいになるとスチャっと起きれて弁当の準備やらできるんだよな
    寝る時間遅くても
    小さい命を…っていう気の張りと出産のダメージとでヘロヘロだったのに
    疲れ取れるから横になりなさいってアドバイス意味不明だった
    おばさんになって血が心臓に戻っていくわーとわかるし、20分の仮眠とか調節できる
    乳児期に出来ていたら…

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/17(金) 10:11:29 

    上に2人いて、1番下が2歳から5歳の時
    国家資格の勉強をしてた2年半はマジで睡眠時間無かった
    仕事、家事、育児しながら1日8時間勉強
    早く起きて勉強、仕事の休憩に勉強、待ち時間に勉強、美容院でも勉強、夜中2時まで勉強
    いつでもどこでも寝てしまってた
    やっと受かった時の燃え尽き症候群がえぐかった
    勉強が無くなった分の時間を何に使ったら良いのか分からなくなった

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/17(金) 11:32:09 

    >>1
    睡眠時間は大事ですよね〜

    私は独身時代は、保育士やってた時期。土日なぜかボランティアもやってた💦

    結婚後は、あさ5時新聞配達してスタート。子ども小学生中学生送り出して、パート8時半夕方4時。
    そのあと、夕飯作ってから車で息子のサッカー送迎、してた時代かもしれない。

    今は平和。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/17(金) 16:03:30 

    今かなーなぜか年末までやることいっぱいで憂鬱、明日土曜と月曜病院で木曜から面会の為遠方まで行くから一泊して来月また病院と歯医者、学校の行事二回行って子供の誕生日と新車までの代車取りに行って冬休みは人がいないから連勤しながらクリスマスやって年末から旅行

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:20 

    IT関係で働いてた時朝出勤してトラブルがあると朝まで仕事で、1ヶ月まるまる休みないとかざらだった

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/17(金) 23:34:28 

    ここまで読み進めてきたけど、
    あんたたちみんな頑張ってるよ!偉いよ!
    と大声で叫びたい

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/26(日) 03:26:22 

    >>35
    そもそも正社員で働ける体力がなかったんです。
    2回正社員になったけれど、両方とも半年以内に体を壊して辞めました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード