ガールズちゃんねる

小学生あるある?時間守れない!!

75コメント2023/11/20(月) 00:38

  • 1. 匿名 2023/11/14(火) 00:07:18 

    四年生の子供を持つ母です。長男の帰宅時間が毎回守られず、下に二人姉妹おりますが病院や習い事の時間が変動してしまったり、延期したりと困っています。
    この時間には居てね。や、校庭開放にいかないね。や、色々分かりやすい時間を提示していますが、なかなか思うようにかえってきません。
    同じ悩みをもつおかあさんや、アドバイスありましたらお願いしますー!

    +3

    -33

  • 2. 匿名 2023/11/14(火) 00:08:27 

    周りとかその場の空気に流されちゃうのかな

    +48

    -3

  • 3. 匿名 2023/11/14(火) 00:08:50 

    >>1
    腕時計つけさせる

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/14(火) 00:08:52 

    殴る

    +6

    -6

  • 5. 匿名 2023/11/14(火) 00:09:07 

    >>1
    そうやって長男に合わせて予定変更するから大したことないと思われてるのでは。

    +121

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/14(火) 00:09:18 

    こっちからお迎え行かないと無理だと思う

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/14(火) 00:10:19 

    >>1
    もう信じて鍵持たせています。

    +4

    -6

  • 8. 匿名 2023/11/14(火) 00:10:21 

    遊びたくても必ず学校から一度家に帰るっていう決まりがうちの子の学校にはあるんだけど、校庭開放っていうのは下校せずそのまま遊べるってことかな?

    +55

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/14(火) 00:10:22 

    ここで相談しても発達 発達言われるだけやで。

    +31

    -5

  • 10. 匿名 2023/11/14(火) 00:10:40 

    掛け算の九九の暗記に苦労する。
    確か2年生で習うのかな?

    +2

    -7

  • 11. 匿名 2023/11/14(火) 00:10:43 

    小学生のころは友達と放課後に遊ぶ経験大事だと思う
    なかなか大人の都合通りに動いてねと言っても

    +7

    -8

  • 12. 匿名 2023/11/14(火) 00:10:49 

    小学生あるある?時間守れない!!

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/14(火) 00:11:06 

    >>1
    「次遅れたら習い事辞めさせるよ」くらいもっと厳しく指導しなきゃダメだと思う
    病院も習い事にも迷惑かけてるのに、呑気に捉えすぎてる印象

    +63

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/14(火) 00:11:21 

    何やっても無理なタイプっていると思う
    でも家族の一員として守るべきルールは伝え続けるしかないのかな

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/14(火) 00:11:23 

    その年齢なら時間を守れないのはあるよね
    しかし、だらしないだけなのか、持って生まれた特性なのか


    +23

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/14(火) 00:11:23 

    門限作ってる?締め出しを一回経験させた方が良い

    周りからクレームされても気にせずに

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/14(火) 00:11:25 

    病院や習い事って、相手方も関係ない兄のせいで何度も時間変更されてたらすごく困るよね?
    鍵もたせるか、一度くらい帰っても家にはいれなくて困る状況を体験するくらいしないと学ばない気がする←現代では虐待になるのかなー。

    +56

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/14(火) 00:11:36 

    うちの娘も4年生で全く一緒。
    面倒だけど都度連絡入れて「今帰って来るー!」から5分経過したら本当に帰路についてるかGPSで確認してる。
    子供からするとウザイだろうけど最近小学生の子が中学生に胸触られる事件あったし、日が暮れるのも早いし心配過ぎる。

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/14(火) 00:11:58 

    大事な用事がある時は約束守らせないとルーズなまま育たない?
    スマホ持たせてたら時間になったら電話するとかした方が良さそう。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/14(火) 00:12:06 

    >>5
    だよね。
    習い事の時間がフレキシブルって、長時間教室を解放しててその間いつでも行けるような公文とかかな。
    習い事の時間や病院の予約よりも遊びの時間を優先させるから、子どもも
    「遅くなってもいいや」
    と思うのも無理ないと思った。

    +39

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/14(火) 00:12:12 

    >>1
    4年生くらいからは門限守らないとしばらく遊びに行っちゃだめ、って感じだったなぁ。

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/14(火) 00:12:15 

    >>7
    小学生男子でしょ?無くしそう😂😂

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/14(火) 00:13:30 

    時間にルーズな子って大人になってもずっとルーズ

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/14(火) 00:13:56 

    >>22
    平気で時間を守らないような子は、なくすだろうね…

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/14(火) 00:16:08 

    >>1
    放課後遊ばせてあげなよ…

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/14(火) 00:16:40 

    時間を守らない事が続くようなら、習い事とかの用事を入れてる日は遊ぶの禁止にしたらどう?

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/14(火) 00:16:56 

    この日は何時までとか覚えられないタイプなら習い事がない日でも毎日「遊ばずにまっすぐ帰宅すること」ってしちゃったほうが分かりやすいよ
    「遊びに行くなら家に帰ってきてランドセルを置いてからもう一度友達に会いに行きなさい」とか

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/14(火) 00:20:01 

    >>1
    時間守れないのは全然「小学生あるある」ではありません!
    小1でも小2でも、時計が読めれば時間は守ります
    当たり前に
    躾がなってないのでは?

    +22

    -7

  • 29. 匿名 2023/11/14(火) 00:21:13 

    うちは3〜4年くらいまで、遊びに行くと「〇時までに帰ってきて」の約束の時間を忘れる事があったから、習い事とかの絶対時間を守らなきゃいけない用事がある日は遊ばない事にしてた。
    学年上がると自分で時間管理ができるようになったから習い事の前に遊ぶのを解禁した。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/14(火) 00:23:19 

    >>1
    病院や習い事は一旦学校まで迎えに行く(見つけて連れて行く)か余裕のある時間で予約を取るか時間を設定しておく。
    うちも一度それで遅れた事があったので絶対に遅れない必ず帰ってくる時間で予約取った。
    何回も遅れるとか迷惑かけるから。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/14(火) 00:24:43 

    >>1
    携帯あれば大丈夫じゃない?
    普通に習い事までには帰ってくるよ。
    30分前ぐらいには帰らせてる。
    守らなかったら携帯も外出も禁止。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/14(火) 00:25:43 

    放課後校庭で遊んでる男の子のお母さんが「もう帰るよ!」って迎えに来てたのは見かけたことあるよ。習い事があるとかなんとか。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/14(火) 00:27:23 

    4年生ならしっかりしてる子は、うちに遊びに来ても
    「今日はスイミングに行くから〇時までいます」
    って来た時に自分から言ってくれるし、時計を自分で気にして時間になったら他の子が遊んでる最中でも一人で自分の荷物片付けて、私にお礼を言ってから帰るんだよね。
    でもそんなにできた子は少数派かな。
    大抵の子はこっちが帰るよう促しても
    「うちは6時まで遊べるから大丈夫です〜」
    って帰ろうとしなかったり、後で
    「やば!塾あるの忘れてた!ママにころされる!」
    とか言ってバタバタ帰ってったり…て感じだよ。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/14(火) 00:28:26 

    >>1
    約束の時間に帰ってこなければ、放置してそのまま自分の予定済ます。どこかいく予定ならそのまま時間になったら行く。習い事や病院なんてせいぜい2時間以内でしょ。外で待たせておけばいい。おいてかれて困るとおもえば帰ってくるでしょ。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/14(火) 00:29:10 

    >>25
    下の妹達のために我慢させてることが多そう

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/14(火) 00:29:29 

    >>22
    横だけどチェーンを長くして、ランドセルやリュックから取れないようにしてるからうちは無くしてない。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/14(火) 00:29:55 

    うちのすぐ近くに小学校があるんだけど、毎日「みんな早よ帰りやー」って思ってるよ。あれじゃいつまでたっても家に着かないわ(笑)

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/14(火) 00:30:02 

    >>13
    ひねくれた感想でごめんだけど、小学校四年生なら習い事より放課後の遊びをとる気がする。「習い事行かなくていいの?ラッキー♪」って感じで…
    いや、迷惑かけてるのは事実なんだけどさ。

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/14(火) 00:31:12 

    >>1
    4年生で時計持ってるのに周りに迷惑かけるほど時間が守れないのはちょっと誰かに相談してなんとかなるようなものじゃないと思うけどね
    3年女児はほぼピッタリ、1年男児でもピッタリは無理でも10分以内くらいには必ず帰ってくるよ
    アラーム設定できる腕時計もたすか、遅れて帰ってきたら放置したら?
    確信犯で遅れてるのかなんなのかわからないけど下の子達が犠牲になるのが可哀想

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/14(火) 00:31:55 

    >>28
    横 あるあるだとおもうよ。チラホラ周りではききますし。もちろん時間が守れる子が多いのは大前提で帰り道に友達と話してたやら、遊ぶのが楽しくて遅くなるとか良くあることではあると思います。

    +5

    -6

  • 41. 匿名 2023/11/14(火) 00:32:30 

    >>13
    私本当に辞めさせたよ
    そして遊びのせいですっぽかした習い事の一コマ分を小遣いで払わせた

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/14(火) 00:39:29 

    うちは1分でも門限守らなかったら、お小遣い減額とかだよ!状況に応じて、どうしても守らない場合は連絡入れれば大丈夫な様にはしてるけど…

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/14(火) 01:11:37 

    >>28
    切り替えが苦手な子は難しいのかもね

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/14(火) 01:29:42 

    >>5
    これかな
    なんやなんやどうにかなる成功経験の積み重ねでずるずるいってる気がする

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/14(火) 01:31:45 

    >>1
    家庭のルールが守れない子には、ゲームもYouTubeも全て禁止して厳しく育てて
    10才で常に周りに迷惑をかけるなんて親を舐めてるよ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/14(火) 05:11:45 

    そんなん忘れてすぐ友達と遊びにいく
    遊べる日はこの日だけねって言ってたら
    大分改善された

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/14(火) 05:47:46 

    私がそのぐらいの時は週5日で習い事があった時でも毎日下校後に遊びに行ってたわ。
    近所の子と遊ぶ時も家が近い友達の家に行く時も「今日○時になったら帰るから!」と友達に宣言して30分とか1時間で帰って、ご飯食べて、習い事に行く〜みたいな生活。
    スポーツだからそれはそれで楽しく遊びに行く感覚でギリ間に合う時間には帰ってたよ。
    あと普通に先生が怖い。
    間に合わなきゃまずい!って思えないと変わらないと思う。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/14(火) 06:04:08 

    うちでは遅れた時間寝る時間を早めたりしてた
    子供用携帯を待たせるのもいいかも!

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/14(火) 06:37:49 

    >>36
    うちも信用してないからそうしてる
    流石にランドセルはなくすまい

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/14(火) 06:40:38 

    >>1
    鍵持たせとけばいいんじゃない?
    長男くんまで連れて行かなきゃならないなら、学校まで迎えに行くとか。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/14(火) 06:49:46 

    >>28
    なんで、大学生なのに毎回欠席とか遅刻して単位足りなくて留年する奴らがいっぱいいると思う?時計よめるのに

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/14(火) 07:12:52 

    >>8

    うちの子の小学校はそうですよ〜
    残れるのは3年生からで、ボール遊びとかできるみたい。
    職員会議があったり、運動場が濡れてたら遊べない。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/14(火) 07:18:53 

    早めに設定する。
    私は自分がADHDだから約束の時間の1時間前に着く!って動き出してから時間守れるようなったよ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/14(火) 07:23:57 

    >>1
    お兄ちゃんさえきちんと帰ってきてくれたら、病院や習い事もスムーズに行けるって感じなんですよね?
    その病院や習い事はお兄ちゃんの予定なのですか?

    うちの子も遊びで私との約束を忘れる事があったから、連絡袋にメモ入れてました。
    マジックで「今日は友達と遊べない。帰って来ること!」とか「〇〇に行くから早く帰ること!」て書いて。
    そしたらまっすぐ帰って来てたよ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/14(火) 07:44:06 

    >>20
    素朴な疑問なんだけど、文章に突然フレキシブルとかカタカナ使う人って普段の会話でも使うの?柔軟っていったほうが伝わりやすくない?

    +2

    -6

  • 56. 匿名 2023/11/14(火) 07:55:09 

    >>1
    自分や身内だけにトラブルが起きるだけなら良いけど
    他人との約束を守れないと問題だよね。

    早めに行って待っておこうって考えを持たない母子。
    小学生あるある?時間守れない!!

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/14(火) 08:13:44 

    遊んでたら楽しくてつい時間忘れがちだけど
    頻繁に時間守られないの困るね
    鍵持たせるか迎えいくか
    1回くらい締め出されても家の前で待たせとくか

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/14(火) 08:22:12 

    >>49
    うち小3男子
    ランドセルを学校に忘れて帰ってきて「鍵がない」→「ランドセルかない」と気づいたことあるよ
    学校が忘れ物を取りに戻るの禁止のところだから近所のコンビニの人に頼んでコンビニから電話してきた(コンビニには公衆電話がなくそもそも10円も持たせてない)

    知らない番号からで驚いたし下の子病院に連れて行っててそれで鍵持たせたから薬局寄る前に帰って上の子も車に乗せて薬局行ったけど小学生男子って何するかわからないから怖いわ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/14(火) 08:23:43 

    >>55
    20だけど、普段からカタカナ語多用してる訳ではないんだけど、フレキシブルは一般的な言葉だと思って使いました。
    気を付けます。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/14(火) 08:29:34 

    うちは朝出る時間を守れないというか逆算してどう動けばいいかわからない
    7:35に家出なさいと言ってるのに着替えもせずぼーっとテレビ見てたりする
    結局家出るの7:40になってしまう

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/14(火) 08:35:16 

    >>60
    あまり遅くなると他に子供たちいなくなるし交通量も増えてくるから早めに行かせたいのにうちもギリギリまでぼーっとしてる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/14(火) 09:37:00 

    >>31
    キッズ携帯持たせてガンガンかければ解決だよね
    毎回イライラするならもたせたら?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/14(火) 09:46:25 

    遊ぶ時間は17時までと約束しても、遊ぶのに夢中になって時間を忘れる&遊ぶ子が門限ナシで18時近くまで遊ぶ感じで。遊んで疲れて宿題もなかなか進まず、その分、夕飯やお風呂、寝る時間が遅くなるのループで悩んでいました。

    毎回毎回約束をしても守れないし、段々時間にルーズになってきて。お説教するのも疲れたから習い事で埋めることにしました。

    月金は塾、火はピアノ、水はプール。近所の子と遊ぶ日は木のみになったけど、習い事先で友達も増えたし、楽しく通っていて時間感覚も身についてこれはこれで良かったかなと。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/14(火) 10:21:18 

    >>13
    病院の予約間に合わなくて、ブチギレたことある。
    自分でいけー!人の時間を何だと思ってるんだー!って。
    以来、遅刻はない。
    ブチギレたことは反省してる。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/14(火) 10:46:21 

    >>51
    時間守らなくても世間がいいわいいわで飼い殺ししてきて結果じゃね?
    今はなんでも病気だの遺伝子のせいだの理由つけられていいよね

    百歩譲ってしかたない理由があるなら最初から約束しなきゃいいのに
    友達とかとの約束は曖昧にしておいて、仕事はシメや納期のないのを探せばいい
    それをしないなら時間で動く既存の社会に身を置きたがらないこと

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/14(火) 12:48:29 

    >>1
    低学年の頃は遊びに夢中で帰る時間に気づかないってことがあったからダイソーで買った腕時計にアラーム設定して持たせてたよ。
    アラーム鳴ったら帰っておいでって伝えてた。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/14(火) 13:44:53 

    失礼だけど、時計は読めるの?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/14(火) 13:48:03 

    >>51
    本心は「行きたくない」だからあえて遅刻する。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/14(火) 14:16:25 

    >>15
    見極め難しいよね

    下の子たちが原因で四年生の子の予定が急に変更なのなったり中止になった時はどうなんだろ  それでめちゃくちゃ機嫌悪くなったりするのかな
    自分にも他人にもゆるいとしたらただ単にルーズってことだし どっちかによってかける言葉も変わるもんね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/14(火) 15:24:50 

    大変ですね。
    ただみんなが楽しいときに仲間はずれになりたくない子もいるだろうし、習い事にいきたくない、付き合わされて退屈な時間を過ごしたくないなど幼いなりに不満もあると思います。
    約束は親が一方的に決めたことに過ぎない面もあります。
    兄弟の予定に「協力してもらっている」という意識で、長男さんに気を遣ったりしたいことができるように曜日の違う教室に移るなど方法を考えたりは無理ですか?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/15(水) 08:18:02 

    >>62
    学校は禁止

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/15(水) 08:26:55 

    主です!
    承認、コメントありがとうございます。
    すべて読ませてもらいました!
    学校まで迎えに行ったり、筆箱に時間記入しておいたり
    習い事や病院、子供用事は17時位にいつも設定してあります。休ませたこともないので、いつもギリギリ!!

    間に合えばいいや精神てことがわかりました!

    学校は携帯持っていってはだめだし、、根気よく言い続けることにします。。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/15(水) 08:30:07 

    >>13
    習い事に遅れたりはしないが、呑気にとらえてはいない。
    こちらも病院すこしおくれそうになってブチギレてひとりでいかせた!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/20(月) 00:25:35 

    >>41
    いいね!
    その後反省してた?時間守る様になった?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/20(月) 00:38:02 

    >>74
    なったなった
    ものの優先順位考えるようになったし、なによりうちの親は本当にケジメつけさせるんだ…ってビビるようになった
    もう一つの打ち込んでるほうのスポーツの時間に余裕持って帰ってくるようになったし、行く前に勉強終わらせる約束もちゃんと守るようになった

    もちろんスポーツは応援してるけど、べつにこっちがお願いしてやっていただいてるわけじゃーないからね
    ちょうどよかったよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード