ガールズちゃんねる

パート主婦の語り場part10

813コメント2023/12/14(木) 09:40

  • 1. 匿名 2023/11/13(月) 17:04:20 

    お疲れ様です
    パートで大失敗してしまい落ち込み中です

    気持ちを切り替えられないまま今から晩ご飯作りです

    はぁ。


    1か月、このトピでお話しませんか?

    +597

    -5

  • 2. 匿名 2023/11/13(月) 17:05:11 

    パート主婦の語り場part10

    +213

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/13(月) 17:05:12 

    >>1
    旦那に、パートは仕事ではないと言われる。ご飯作るのバカらしい

    +803

    -15

  • 4. 匿名 2023/11/13(月) 17:05:50 

    >>1
    今日は早く寝てたっぷり休息できるといいね!
    一晩経つとだいぶ薄らぐかもよ。

    +406

    -7

  • 5. 匿名 2023/11/13(月) 17:06:11 

    >>3
    仕事だよ仕事しかしてないやつが何言ってんだろうね。

    +610

    -4

  • 6. 匿名 2023/11/13(月) 17:06:14 

    >>3
    えー酷いね、お給料発生してんだから仕事でしょ。

    +530

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/13(月) 17:06:21 

    みんなに嫌われているような
    気がする

    +347

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/13(月) 17:06:35 

    >>1
    お疲れ様です。
    そんな日もあるよ、でも、そんなときでも晩御飯作りにキッチンに立つ主さんは素晴らしいよ!

    +368

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/13(月) 17:06:53 

    結局103万以内が良いの?130万以内なら良いの?
    わからん!旦那の会社によるの?

    +219

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/13(月) 17:06:59 

    同じ失敗を多々してしまう

    そして凹む

    +125

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/13(月) 17:06:59 

    3号無くなったらどうしよう

    +207

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/13(月) 17:07:02 

    お疲れ様。
    職場を1歩出たら忘れるよ。笑
    帰ってから やること考えることが多過ぎて、考えていられない。笑
    ただ同じミスは2度と起こさないよう寝る前に思い出して反省はする。

    +135

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/13(月) 17:07:05 

    週3でパートしてます
    幼稚園児の子どもが熱出さないか毎日冷や冷やしてる
    学級閉鎖してるクラスがあるし、時間の問題かな…

    +315

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/13(月) 17:07:07 

    生産が少ないから仕事量減った
    有給使って休んでるけど平日だから普通にダラダラ休んでる
    暇だと
    給料も減る

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/13(月) 17:07:26 

    オープニングで入って、みんなが仲良くなっていく中私は入れず
    冗談うまく返せないし話も面白くできないし
    まぁ嫌われなければいっか
    そつなくこなそう

    +295

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/13(月) 17:07:53 

    国家資格だからかもだけど、常勤医だとかパートだとか関係なく責任ある仕事
    患者さんの担当が決まると休みの調整もしづらくなる

    ガルではよくたかがパートって言われてるけどそうでもない···

    +110

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/13(月) 17:07:56 

    新しいパート事務の面接、履歴書を本社の東京に送付しなきゃだし、書類選考に二週間かかるらしい。パートに何を求めてるのか。時給も悪くないし、扶養内オッケーだし、時間帯も曜日も自由だから、応募者殺到らしい。面接も東京から人事が来るから、曜日指定されるぽいし、競争率高そうだ。

    +137

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/13(月) 17:07:57 

    子ども寝かしつけた後夜更かししてテレビ観たいのに23時にはもう眠くなっちゃうのが悔しい。

    +221

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/13(月) 17:07:57 

    >>3
    世の中からパートアルバイトなくなったら回らなくなるよ?

    +421

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/13(月) 17:07:57 

    >>1
    大失敗なんてほんの数回
    それよりもっと職場貢献している事の方が多いんだから気にすんな
    ドンマイ

    +321

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/13(月) 17:08:05 

    >>3
    今日仕事?じゃなくて今日パート?って言われる。なんか…ちょっと引っかかる(笑)

    +317

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/13(月) 17:08:08 

    >>3
    じゃあパート代は家に入れなくていいね!
    好きなものに使うぞ!って脅してやれ

    +339

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/13(月) 17:08:16 

    週2 3時間なので全然働いてない35歳です。
    子供が小学生一人で、その他の日は昼寝したり幸せです。

    +154

    -10

  • 24. 匿名 2023/11/13(月) 17:08:18 

    >>7
    ああぁ、私もです。
    でも生活のために明日も行かなくてはいけないですよね。

    +185

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/13(月) 17:08:30 

    >>1
    落ち込まないで次に繋げよう!
    あなたの頑張りは皆みてる。
    失敗が主婦パートを育てる。

    +100

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/13(月) 17:08:42 

    せっかくの休みなのに風邪ひいてしまった。
    病院も混んでたし、今日は久々に一日中映画見ようと思ってたのに。
    寒暖差激しいので皆さんも体調崩さないように気をつけてね。

    +105

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/13(月) 17:08:56 

    資格職だけど数年ブランクあったから確認審査受けてきた。落ちることはないとはいえ十年くらい前の資料しかないからそれで問題解いてたら問題の傾向変わってちょっとミスって凹んだ。

    気持ち切り替えて実務の方頑張らないと。

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/13(月) 17:08:58 

    >>7
    みんな同じように思ってるんじゃないかな?

    そしてみんな思い違いなんじゃないかな?

    +167

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/13(月) 17:08:59 

    パート代は老後の資金。

    +72

    -8

  • 30. 匿名 2023/11/13(月) 17:09:30 

    >>3
    えー腹立つやん何それ

    +73

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/13(月) 17:09:31 

    >>3
    離婚しな。

    +19

    -11

  • 32. 匿名 2023/11/13(月) 17:09:40 

    >>9
    市町村によっても住民税だったか何かが違うと昨日パート先で話題になったばかり

    +69

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/13(月) 17:09:50 

    >>24
    確信は持てないけど雰囲気で
    私嫌われているなぁ…って思う

    でも仕事行かないとね

    +104

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/13(月) 17:10:03 

    新しいパート先で仕事始めて今日で1週間。慣れないことばかりで疲労感すごい…。座ってやる仕事だから体力的にはめちゃくちゃ楽なんだけど。

    +123

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/13(月) 17:10:04 

    >>23
    それくらいの時期はとても良かったです。
    社会と関わってる感じ、お給料貰えてる働いてる感じ。
    子どもの世話してる時。
    今思えば充実して幸せでした。

    +106

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/13(月) 17:10:05 

    >>1
    失敗落ち込むよね
    気休めになるけどあまり気にしないで
    私は明日店長釣銭をミスしたことを直接報告(メールでは報告済み)して指導を受けることになると思う

    はぁ

    +124

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/13(月) 17:10:18 

    2026年に扶養廃止検討案

    +6

    -12

  • 38. 匿名 2023/11/13(月) 17:10:34 

    子供の体調不良が続いて、早退や欠勤して申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
    休んでも支障が無い人数配置にはなってるし、こんな時の為にパートという働き方なんだけど、休みの連絡するのが怖い。

    +165

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/13(月) 17:10:39 

    >>1
    落ち込みますよね😢
    でも大丈夫!世の中には同じように失敗している人が沢山います!あの人もその人もこの人もみーんな失敗してますよー!!!👍👍👍
    むしろ成功してる人の方が少ないくらいです。
    私も失敗してまーす!

    +114

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/13(月) 17:10:44 

    >>1
    人間だもの。
    失敗もあるさ!
    同じ事を繰り返さなければいい!!

    私はレジで違算金1万出した事が最大のミスだな。

    +94

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/13(月) 17:10:47 

    >>1
    私もよく失敗するよ!でも失敗したところで給料は出勤した分だけもらえるわけだし、その失敗で会社に不利益なことがあったとしても経営者や社長が困るだけだしw社長ごめんねーwwwって思うだけであとは自分の好きなこと(趣味とか)して寝て気持ち切り替える!次の日うそでも引きずってる素振りは見せないようにしてる

    +107

    -5

  • 42. 匿名 2023/11/13(月) 17:10:59 

    >>3
    ん?じゃあ貴方の稼いだお金は一切、家計に入れなくていいよね

    +106

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/13(月) 17:11:32 

    同じシフトの人が入院して長期休みになった
    もともと人が辞めたばかりでギリギリの人数で回してたから、増やすの覚悟してたけど私は子どもや旦那の都合があるからと気遣ってくれて「代わりお願い」ってほぼ言われない
    理解があってありがたい

    +27

    -3

  • 44. 匿名 2023/11/13(月) 17:11:37 

    >>5
    旦那も大変なのはわかるんだけど仕事だけするのってシンプルで羨ましいなって思う
    パート以外は家のこと細々とやらなきゃいけなくて寝るまでアレコレしてる横でソファでのんびりゲームしてる旦那
    私ももっとシンプルに暮らしたい

    +285

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/13(月) 17:11:51 

    >>1
    先週、同じフロアで仕事してるパートのババアと暖房つけるつけないで揉めて今日社員さんに色々聞かれたよ🤣我ながらしょーもなすぎて草

    +82

    -4

  • 46. 匿名 2023/11/13(月) 17:11:52 

    新人パートです

    毎日毎日

    学生は一回で覚えるのに何回いわせるんだ!と言われます。
    学生と45歳を一緒にしないでくれ(泣)

    +256

    -3

  • 47. 匿名 2023/11/13(月) 17:11:59 

    >>13
    年に数回のことなんだけど、怖いんですよね~
    当日欠勤がかなり難しい職場だし、申し訳ないんですよね、、、

    うちはしばらく旦那と入れ替わりにパートしてます。平日の夜とか土日で

    +82

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/13(月) 17:12:03 

    >>6
    そう認めたら負けとか思ってる人かもしれない…

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/13(月) 17:12:14 

    >>3
    エステでも観劇でも旅行でもない…
    仕事だろうってなる

    住んでいる場所によってはフルタイムで働こうが、パート半日で扶養内で働こうが月に3万円くらいの差のところがあるから転職できない人も多いと思うのよね

    +82

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/13(月) 17:12:31 

    >>28
    やっぱり皆そう思ってるのかな?
    思い違いなら凄く嬉しいな

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/13(月) 17:12:46 

    扶養外のパート
    来年学童に入れるかわからないから勤務時間短くして扶養内パートになりたいけど、最近の流れと逆行してしまう…

    +46

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/13(月) 17:12:55 

    >>1
    お疲れ様です!
    きっと意味のある失敗だったんですよ!
    次同じ事を繰り返さないように日々勉強です

    最近暇で毎日早上がりなのでもっと働きたいです(> <)

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/13(月) 17:12:59 

    >>3
    私がやってるパートの定年は75歳

    旦那の定年は60歳

    うちの旦那がそんなん言おうもんなら、15年はネチネチ言っちゃうよ〜

    +181

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/13(月) 17:13:02 

    >>41

    社長こめんね、ウケる

    +21

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/13(月) 17:13:08 

    >>3
    いいよね〜男の人は、仕事してるだけで頑張ってるね、いい旦那さんでよかったねとか言われるんだもん
    旦那は朝ご飯食べて自分の支度だけして出勤すればいいけど、主婦は洗濯や朝食準備などの家事して子どものお出かけ準備して自分の支度もしてっていろんなタスクがあるんだもん
    大変さ全然違くね?って思う

    +372

    -4

  • 56. 匿名 2023/11/13(月) 17:13:19 

    >>11
    また違う形の何かは出来るはず

    +57

    -10

  • 57. 匿名 2023/11/13(月) 17:13:38 

    お疲れ様でーす
    今のパート7年目
    気がつけばこんなに経ってました
    人間関係も良好
    そこそこ楽
    これからも続けます

    あ、ボーナスも10万でます

    +122

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/13(月) 17:13:55 

    なんかで見たんだけど同じ状況になってしまったとき未来のこたとを考えられるのがポジティブで、過去のことばかり考えてしまうのがネガティブらしいので

    ・仕事でミスをした
    →次はミスしないようにこうしよう、経験値が増えた、他の人がミスったらこうフォローしてあげよう
    とポジティブに考えてればいいんじゃないかな。

    +58

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/13(月) 17:14:25 

    今は子供小さいからだけど
    いつかは正社員かフルで働くでしょ?
    って圧かけてきてウザイ

    +65

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/13(月) 17:14:26 

    >>17
    事務ならまだ書類選考あるの分かるけど、軽作業的な仕事なのに職務経歴書と履歴書で書類選考あるのマジで謎!!同じ職種の仕事経験あったし、家からも近いし落とされる要素あまりないと思ってたのに書類で落とされた😂

    +66

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/13(月) 17:14:35 

    4.5.6月にアホみたいに残業しまくって詰んだ者です

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/13(月) 17:14:46 

    >>50
    皆で思い違いなら皆がハッピーだから
    そういうことにしておこうよ、ね

    +43

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/13(月) 17:14:59 

    子供がインフルエンザで
    先週からずっとお休みもらってる

    パートだから出勤しないとお金発生しないから
    給料がどんどん少なくなっていく
    有給はとっくに無くなってるし
    仕方ないんだけど厳しい…

    +44

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/13(月) 17:15:12 

    週4、4時間パートだけど、3連勤でヘロヘロ、稀に4連勤来ると死亡w
    フルタイムとか絶対無理
    普通に倒れると思う
    子どものことや家事がなけりゃ何とかなりそうだけど

    +164

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/13(月) 17:15:47 

    花の農家さんでパートしてみたいと思うんだけど…
    万年デスクワークの私みたいなのが行ったら迷惑になるかもと思う反面、地方ならではの仕事&お花が大好きだからとっても気になる。。

    +34

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/13(月) 17:15:52 

    >>11
    みんなに聞きたい。
    働き方を変える?それとも今まで通り働く?

    +42

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/13(月) 17:16:00 

    子供の体調不良で休んでばかり。お休みしてもお互い様だよー!って雰囲気だからありがたいけどさ

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/13(月) 17:16:28 

    >>7
    私は表面上仲良い雰囲気だけどいない時は言われてるだろうなって思う

    他にも私的には真面目で優しくて好きだなって思うパートさんが陰でいろいろ言われてて
    私から見ると言ってる人たちの方が仕事サボるし陰険で嫌なんだけどな

    +258

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/13(月) 17:16:30 

    >>1
    真面目だねw
    私はパートだから気楽

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/13(月) 17:16:50 

    パート先、わかい子が多いからか、私が大腸の内視鏡検査したとき検査結果によっては休むことになるかもと知れないので連絡しますね。といっただけなのに二週間も休みくれた。
    なにか病気が見つかると思ってるんだろうね。
    結果、ポリープ見つからず。
    次の日顔見せたら、どうだった?大丈夫?とやんややんや。
    可愛い娘達。

    +120

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/13(月) 17:17:28 

    >>66
    1円も税金を払わないシフトで働いてる同僚は、更に時間を減らすと言ってました。

    +44

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/13(月) 17:17:38 

    >>46
    私も45才でパート始めた!
    ぜんぜん覚えられなくて、注意ばっかりされてたけど、何回も辞めようと思ったけど、なんとか続けてます。
    全部覚えるのに、半年〜一年くらいかかったかな。
    お給料で好きなモノ買ったり、旅行したりできてうれしいよ、ムリせず頑張ろう。

    +152

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/13(月) 17:17:45 

    >>3
    仕事じゃないなら何で給料出てんの?

    +103

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/13(月) 17:17:48 

    >>3
    だいぶ前に旦那にパートのことを仕事って言ったら鼻で笑われた!みたいなトピを投稿したことある。まじうざいよね。じゃあなんで報酬もらえてるんだよ!!って話よ

    +176

    -3

  • 75. 匿名 2023/11/13(月) 17:19:00 

    >>47
    うちもそれです

    半年勤務してるけど一度も欠勤しないで済んでる
    夜間は時給高いし慣れれば快適

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/13(月) 17:19:01 

    レジ締めで、一万円不足出て、心臓バクバクした
    店長の集金が一万円多かった
    心臓に悪すぎる

    +59

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/13(月) 17:19:59 

    103万以内でパートしてるけど、職場はもっと出て欲しいようで悩む。我が家はパート代子供の学費に貯めたり生活費足りないところで出してお小遣いにはできてないからもっと働きたいけどいくらまでなら丁度いいのかよくわからないのよね。

    +47

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/13(月) 17:20:08 

    >>18
    眠れるのは健康だから!不眠気味の私は羨ましい。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/13(月) 17:20:11 

    事務パート
    暇すぎてパート同士仕事の取り合いみたいになってる。
    適度に忙しい職場が良かったなあ。

    +43

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/13(月) 17:20:37 

    >>60

    パートなのに職務経歴書ってハードル高くない?
    ネットで応募したら履歴書+職務経歴書必要って連絡あって辞退したわ
    今もそこは募集してる

    +40

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/13(月) 17:20:52 

    今日初出勤でした!
    ドキドキしましたが良さそうな職場で安心しました。

    +76

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/13(月) 17:21:10 

    >>76
    一万円違ったら腰抜かす自信あるわ。

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/13(月) 17:21:23 

    >>68
    分かる。
    悪口や愚痴、噂話で盛り上がってたり、人の仕事ぶり偉そうにあーだのこーだの言ってる人たちの方が自分はどーなのって思う事多い。
    てか、ただ働きに来てるだけなのに噂話のターゲット入ってきたと言わんばかりに目を爛々とさせながら根掘り葉掘りしてくる人って何しに来てるんだろうって思っちゃう。

    +127

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/13(月) 17:21:35 

    >>1
    わかるよ。なかなかモヤモヤ取れないけど、もう2度と同じ失敗を繰り返さないように気をつけたら大丈夫🙆‍♀️誰でも大なり小なりの失敗はつきものよ😆
    元気出してね!

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/13(月) 17:22:15 

    >>13
    パート初日からこの学級閉鎖で休ませてもらったよ自分でも仕方ないと思いつつ、次行くの気まずい…

    +111

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/13(月) 17:22:19 

    >>1
    今日は休みでした。
    ここ何日かパートの日は帰ってきたら熱が出る。
    37度後半。
    で、いつものように家事してご飯食べてお風呂入って、寝る時には熱下がってる。
    朝も平熱。
    なんだろ、パートのストレスかなぁ。

    +103

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/13(月) 17:22:41 

    ブラックな職場のイメージだったが、とりあえず応募したら、あっさりした優しい人だっかりで楽しく働いている。

    +44

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/13(月) 17:23:03 

    下の子幼稚園でパートしてます。
    幼稚園は休みが多くて、調整が大変。しかも14時お迎えだから、平日3時間働いてお迎え後は公園に連れて行ってその後買い物からの夕飯作りでバタバタ。
    保育園に入れたかったなと今更後悔。。

    +44

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/13(月) 17:23:09 

    >>59
    誰が圧力かけてくるの?職場の人?

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/13(月) 17:23:34 

    >>3
    お金も出ないあなたの食事の支度なんてもっと仕事じゃない。もはやボランティア!善意によるものだから無理にやらなくてもいいね⭐︎って全放棄だわ。

    +109

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/13(月) 17:23:46 

    >>88
    延長保育ない幼稚園なの?

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/13(月) 17:24:55 

    一緒に働いている人が、サボってばかりいる(店長がいる日はキチンと働く)
    彼女曰く「ゆるく働いても一生懸命働いても、時給は同じ。だったら私はゆるく仕事する」だそうです。

    毎日必死で作業している私は、やっぱりバカなんでしょうか。でも私は、たとえ短時間でもしっかり仕事したい。

    +95

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/13(月) 17:25:07 

    パート楽しい。社員みたいに責任ないし自分の担当頑張って充実してる。

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/13(月) 17:25:16 

    >>7
    私、挨拶しても無視されるよ!
    ハゲてしまえ!って心の中で呪ってるよ。
    お互い頑張ろうね!

    +123

    -2

  • 95. 匿名 2023/11/13(月) 17:25:33 

    >>75
    夜間ってコンビニとか?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/13(月) 17:25:54 

    >>80
    そうなんですよ。特殊な資格とか経験が必要な職種でもないのに職務経歴書必要か?って感じだし、ずっと求人出してるし、本当に採用する気あるの?って思います。

    +39

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/13(月) 17:27:18 

    >>1
    大丈夫!私も毎日お局様に怒られてるから!
    はいっ!ごめんなさい!しか言えないわ
    早くやめてって言われて辛い。

    +67

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/13(月) 17:27:39 

    ファミレスのパートされてる方いますか?
    働きやすいかなあ…と心配です。

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/13(月) 17:28:06 

    本当なら、仕事したくない
    でも、まだ小さい子供の未来を考えると少しでも収入は多い方がいいよなって思うと、辞めるに辞められない

    +38

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/13(月) 17:28:08 

    フルタイムに届かない週37.5時間のパート勤務
    帰ったらめっちゃおやつ食べちゃう
    今日はバナナケーキとせんべい何枚か
    太るぅ

    +56

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/13(月) 17:28:13 

    >>1
    パートだから何も考えてない笑
    主は真面目だなぁ

    +28

    -6

  • 102. 匿名 2023/11/13(月) 17:28:17 

    >>77
    扶養から外れるなら今の倍くらいの時間働かないと働き損だしね。(てか、働いて損ってなに?って感じだけど)
    せめて130万〜150万くらいなら体力的・時間的にちょうどいいのに、それだと完全に損なんだよなぁ。

    +89

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/13(月) 17:29:38 

    数ヶ月前に入ったパート、やっと全員の名前を覚えたけど時々名前が出てこないときがある

    +42

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/13(月) 17:29:52 

    退職代行使って辞めるわ…
    パートなのにパワハラで悩むとは思わなかった

    +77

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/13(月) 17:30:37 

    >>1
    私も慣れた仕事なのに失敗しますよ。
    あまり自分を責めずに早めにお風呂入ってリラックスしてくださいね。
    ご飯作るの素晴らしいですよ!

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/13(月) 17:30:49 

    ベテランパートで1人だけ悪口ばっか言ってて仕事出来ない人がいる。

    しばらく私にキツく当たったと思ったら今度は違う人にターゲット変更したみたい。
    店長はすぐ側にいたのに見て見ぬふり。

    不快だし辞めたくなってきた…。
    でも他に良い求人ないんだよね。

    +54

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/13(月) 17:31:17 

    >>55
    引っ越しして職探し中だけどさ、小学生の子供よりも早く7:30に家を出ないと行けない仕事で迷っていたら、夫に驚かれた。
    俺は7時に家出ることもあるし別に普通でしょ、何で迷ってるのって。
    いやいや、洗濯して朝食出して片付けて子供達の髪結んでって、自分の身支度以外の作業が目に入ってないのかな。

    +276

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/13(月) 17:31:29 

    >>3
    仕事じゃなかったらなんやねんw
    って感じだね。

    そんなしょーもんないこと言ってんと
    家事せーよ

    +47

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/13(月) 17:31:45 

    明細見たら求人よりも時給が高かった。確認したほうがいいのかな?それで翌月に時給下げられたら悲しいけど笑

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/13(月) 17:32:12 

    >>1
    ちょうど3年ぶりに働きだして1ヶ月目です!
    大好きな寿司を半額で食べれて幸せ

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/13(月) 17:32:22 

    >>83
    あー、もう本当にその通りです!
    そんなんなら黙って働く方が絶対いいのにって思う

    +38

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/13(月) 17:32:53 

    >>1
    そんな日もあるさ!どんまいどんまい!
    美味しいもの食べよう!

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/13(月) 17:33:27 

    扶養内で働いてるのに今まで人手不足のせいでシフト増やされてたから超えそうになっている
    おかげで今月は休みだらけだよ
    せっかくだし掃除や整理整頓を頑張ろうかな

    +49

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/13(月) 17:33:46 

    >>107
    想像できないのよ。
    裏で色々やってる事を。

    +154

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/13(月) 17:35:05 

    そろそろシフトが調整に入る時期なので、ギリギリ103万にするために小賢しく残業して調整してる

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2023/11/13(月) 17:35:10 

    転勤族の人はちゃんと伝えてますか?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/13(月) 17:35:12 

    >>3
    もう正社員で働いて家事折半すればいいと思う

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/13(月) 17:35:37 

    >>11
    どうしよう。
    今のうちに
    社保有パート探したほうがいいかなー。

    年はどんどんとるし。

    +50

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/13(月) 17:36:29 

    今日、年末30日まで働いてって言われた。。12月の休みは日曜日と土曜日3日と31日だけ。それ聞いただけでめっちゃ疲れたよ。。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/13(月) 17:36:46 

    >>20
    横だけどありがとう

    救われる

    +47

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/13(月) 17:36:58 

    >>88
    うちも幼稚園、深夜パート行ってるからいいけど、幼稚園行ってる間にうまい具合に寝ないとだから生活逆転でそれも大変。
    小学校に上がればゆっくり寝れるかなと期待してる。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/13(月) 17:37:06 

    >>113
    2年は越えてもOKなのは
    来年からなの?

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/13(月) 17:37:27 

    パート先に中国人が来たけど「ヒトモドキ」「チャイナウイルス」ってあだ名つけてパワハラしたらパニック障害になってパート辞めたわ!
    ざまあみろ!

    +0

    -38

  • 124. 匿名 2023/11/13(月) 17:37:45 

    >>104
    相談できる人いないの?

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/13(月) 17:38:09 

    >>107
    そっか!夫くんも半分やってくれるなら何とか大丈夫そう!って言う。

    +127

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/13(月) 17:38:17 

    >>11
    無くなる無くなる煽って結局無くさないパターンだと信じてるw

    +115

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/13(月) 17:39:01 

    >>59
    分かるw
    子供中学生になったら夜出れるでしょ?ラストまでいけるでしょ?って聞かれるけど、別に中学生になったからと言って、この職場でフルで働くとも夜シフト出るとも言ってないんだけどね。

    +80

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/13(月) 17:40:37 

    >>57
    いいなー。

    +41

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/13(月) 17:41:05 

    パートはじめて2ヶ月たつけど、週3の4時間だからいまだにしっかり覚えきれてなくて、仕事の日は毎日緊張でお腹ピーピー

    +58

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/13(月) 17:42:39 

    >>95
    24時までのスーパー

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/13(月) 17:43:08 

    週20時間未満で働いてます
    正社員に転職してもっと稼ぎたいけど、今の会社居心地良すぎて動き出せなーい

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/13(月) 17:43:09 

    >>1
    お疲れ様
    私も先週、凡ミスばかりで
    落ち込みました
    まる3年経ってもこれか、
    頻繁に休む人の方が、信用されてるのかなとか
    急に自信がなくなってしまいました

    +49

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/13(月) 17:43:14 

    >>104
    そういう会社あるよね、ロクな所じゃないから、早く辞めるのがいいよね。

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/13(月) 17:43:43 

    パートから契約社員(時短)にしてもらったけど、
    人間関係と不登校と過労(家帰っても勉強してた)で辞めちゃった。後悔してるけど、どうにもならんかった。今は週3でまったり。でも罪悪感。
    それと週3のほうが疲れるのは何故だ。

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/13(月) 17:43:48 

    >>57
    5年で無期限雇用にしましたか?

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/13(月) 17:43:53 

    >>109
    能力給と思って有り難くもらっとき

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/13(月) 17:43:55 

    一ヶ月の短期パートなのに覚えること多すぎて、3時くらいから今までマニュアル読んでた…
    まぁ私は暇だからいいけどさ、ダブルワークしてる人もいるから大変だろうなぁ

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/13(月) 17:45:08 

    >>122
    その話はよく知りませんでした
    超えてもセーフならもってシフト入れてもらおうかな

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/13(月) 17:45:13 

    >>92
    わかるよー。
    私も、お給料もらってる以上は
    真面目に働きたいよ。

    自分が雇う側だったら
    どう思うんだって話だよねー。

    +58

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/13(月) 17:45:14 

    >>3
    あんたがもっと稼いでくればパートになんて行かなくて済むんだけどね!この甲斐性なしが!!って言ってれ。

    +116

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/13(月) 17:45:25 

    >>7
    なぜに??

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/13(月) 17:45:31 

    >>11
    政治家や国会議員の奥さんも3号だから絶対になくならないと、誰かが言ってた

    +107

    -5

  • 143. 匿名 2023/11/13(月) 17:45:54 

    >>76
    うちピン札エラーで5,000円レジ誤差

    終電だからって社員が帰ろうとしたの全力でとめた
    ってか私も終電なのになぜ社員のお前が帰る?

    +43

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/13(月) 17:46:05 

    >>46
    私もだー。
    でも怒られながらも皆んな頑張ってるんだね!
    私も辞めずに頑張ろう。

    +69

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/13(月) 17:46:14 

    >>118
    43だけど社保加入できるパートに変わって半年経ったよ
    いつ制度が変わるのか一々気にしなくていいから楽チン
    会計年度職員だから賞与も出るしラッキーだった

    +44

    -2

  • 146. 匿名 2023/11/13(月) 17:46:25 

    >>80
    そういうものなのか。
    初めてのパートだから、何の疑問も持たずに職務経歴書つけて応募して採用されて働いてる。
    のう1人募集してるけど、割と条件いいのに全く応募がないのは、そういうことだったのか。

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/13(月) 17:46:27 

    早く65歳になって
    年金もらって
    堂々と家にいたい。

    +30

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/13(月) 17:47:01 

    >>92
    私も似た立場
    ホワイトだから、辞めません~って
    そういう人に限って図太いよね
    こっちが病んでくる
    入社してずっとこれだから
    本当に辞めてほしい

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/13(月) 17:47:30 

    研修4回目。もうへこたれそう。 
    オープニングでラッキーと思ったけど、覚える事多いし、出来る人(他店同業)はバリバリやってるし、もう自信無くした…

    +14

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/13(月) 17:48:04 

    >>48
    ケツの穴の小さい男だねぇ

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/13(月) 17:48:12 

    週3で21時〜23時半までのパートしてます!

    子供の体調不良で休まなきゃとか心配しなくて良いからそこは気楽かな
    一緒に働く人もダブルワークしてる私と同年代の男性か60代のおじさんおばさんって感じで仲良くなる事も無いけどいざこざも起きないしストレス無いです
    大した稼ぎじゃないけど正直このくらいで精一杯!

    +69

    -3

  • 152. 匿名 2023/11/13(月) 17:48:44 

    >>106
    そうなんだよね。
    また退職伝える、手続き、転職活動するのがちょっとしんどいよね

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/13(月) 17:49:06 

    現場をパートに回させてる
    パートと一緒に社員も働いて欲しい
    毎日残業
    パートの善意を利用されてる感じ
    疲れてる

    +31

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/13(月) 17:49:29 

    >>57
    10万うらやましい!
    私のボーナスはたったの3千円…

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/13(月) 17:49:53 

    今は問題ないけど、2年後の扶養額が下がるのが悩ましい。ちょうど中途半端に引っかかる金額。
    今の仕事は気に入っているけど、シフトはあまり増やせないみたいで、困っている。減らすのもなんだしなぁ…

    +26

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/13(月) 17:49:59 

    >>9
    なんだかんだ99万以下にしてしまう…
    不安で。

    +120

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/13(月) 17:50:02 

    今のパートは久しぶりに社食があるところなので、朝お弁当作ったりコンビニ寄ったりしなくてよくて楽〜

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/13(月) 17:50:05 

    >>11
    必死に3号のコメントしてる辺り煽りだと思ってる。

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/13(月) 17:50:19 

    娘のインフルエンザからの遅れて私がインフルエンザ。
    めっちゃ休んでごめんなさい。

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/13(月) 17:51:01 

    同僚がアスペっぽい
    空気読めないし、マイナス思考だし
    めっちゃ疲れる

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/13(月) 17:51:56 

    >>57
    パートでボーナス出るなんていいなぁ
    6年半働いてるけど査定が厳しくなって時給が下がりそうだわ。ボーナスもらえるところ羨ましい

    +33

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/13(月) 17:52:24 

    >>1
    人間だもの失敗したりミスしたりすることだってあるよね!元気出してね

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/13(月) 17:52:44 

    新人なんであれやこれや聞かれる。
    子どものこととか、学校とか、休み何してるのとか。
    まだそんな親しくもないのにプライベートを言いたくない。
    同じ市内で誰と繋がってるかわからないのに。

    のらりくらりかわしてたら、無趣味のつまらない人みたいに
    思われてる気がするけど、それでいいよねと自分を納得させている。

    +53

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/13(月) 17:53:05 

    >>153
    私のところはクレーム対応がなぜかパートの私にパスされて社員は裏に逃げてるよ。なんだかな〜

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/13(月) 17:53:23 

    夜間パート羨ましい。
    21時からとかあんまなくないですか?
    シフト最後の時間は17時以降とかばっかり。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/13(月) 17:53:35 

    >>3
    うちも同じこと言われたことある
    仕事行ってくる〜って言ったら、「は?パートでしょ?」って
    正社員がそんなに偉いんか!!!

    +122

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/13(月) 17:54:28 

    >>163
    私は普通に雑談してるよー。
    なんかあっても転勤族だから逃げれるからってのもある。

    +23

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/13(月) 17:54:38 

    >>23
    いいなー
    私もお小遣い稼ぎくらいの労働をしたいよー

    +30

    -1

  • 169. 匿名 2023/11/13(月) 17:54:48 

    パートだけど扶養から出てしまって、ガンガン稼ぐことになってしまった
    ゆるく働きたかったのに、ちょっと残念(-.-;)

    +29

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/13(月) 17:54:54 

    >>9
    第3号被保険者が廃止された場合どうなるの??

    +13

    -2

  • 171. 匿名 2023/11/13(月) 17:54:58 

    >>57
    パートのボーナスってなんの職種ですか?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/13(月) 17:55:08 

    >>33
    そうだね、大人の責任だね。
    辞めたってそんなにいい職場に巡りあえる確率も高くないよね。

    明日も頑張ろ!

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/13(月) 17:55:34 

    >>135
    ん?よくわからないけど私以外は皆10年以上です
    定年は70です

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/13(月) 17:55:49 

    >>163
    年上新人、3日目に夫の職業聞かれたよ
    適当にながしたら、その後夫の大学
    家族職業とか
    本当に引いたんだけど

    +42

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/13(月) 17:56:09 

    >>3
    仕事じゃなきゃ何だと思ってるんだ。お金をもらってるんたから仕事じゃない?

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/13(月) 17:56:12 

    今日初出勤でした!
    働くって大変…疲れました

    +56

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/13(月) 17:56:15 

    >>171
    普通の小売業です
    入ったときは3万で
    いまは夏と冬5万ずつでます!

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/13(月) 17:56:36 


    喧嘩になったときに
    旦那から『じゃあ代わりに稼げば?』って言われた。

    これにブチッときて

    『お前が仕事以外できないって言うから
    こっちは正社員辞めてパートになったんだろうが!!💢
    こっちは正社員共働きで良かったのに、
    家事も急な休み対応も自分はできないって
    全部人に押し付けといてどの口が言ってんだ!!💢』

    って最近キレたとこ。

    次の日から細々家事やってたけどどうせまた同じ事言うんだよねぇ…

    +79

    -3

  • 179. 匿名 2023/11/13(月) 17:57:35 

    >>161
    時給は上がりましたね
    最低時給も上がりましたしね。査定なんて無い小さな会社なので皆まとめて時給上がります

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/13(月) 17:57:58 

    >>111
    毎日暇なんだろうね。
    だからって職場の人で満たそうとすんなって感じだけど。
    アンタらのエンタメにすんなって言ってやりたかったよ。

    +35

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/13(月) 17:58:23 

    他の人がミスしたのに何で私が怒られなきゃならないの?もー疲れる…

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/13(月) 17:59:05 

    >>173
    ハロワで雇用期間の定めなしって
    記載されてましたが、入社したら3ヶ月毎に更新でした
    人事に話が違いますといったらハグらかされ、、

    最初から定めなしの職場なら羨ましい涙

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/13(月) 17:59:06 

    コールセンターで、けっこう声をはらないと話が進まなく、途中で酸欠でくらくらするんだけど…
    未経験の新人さんが小さな声で体力使わない方法で、アポとれなくても上司も何も言わないので、私もその方法なら疲れないかな?と思いだしている。
    いまさら遅い?

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/13(月) 17:59:58 

    >>29
    パート代は生活費に消えます。貯められて良いですね。

    +77

    -2

  • 185. 匿名 2023/11/13(月) 18:00:36 

    >>3
    私も「たかが5時間でしょ」って言われた時ほんとむかついた。5時間立ち仕事して洗濯、掃除、ご飯支度全部私がしてますけど、あなた家事一切手伝いませんよね?って思った。

    +173

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/13(月) 18:00:39 

    >>3
    コメ主さんが子持ちかわからないけれど。
    子ども1人か2人か3人かそれ以上か、育て上げるのにだってどれだけの労力を使うか。
    なるべく節約しながらやりたいことはやらせて、やらせたいこともやらせて。
    夫は子どものことは可愛がるか邪魔くさがるかするだけで責任なんてなさそうでいいなと思う。

    +28

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/13(月) 18:01:21 

    >>152
    久しぶりの仕事だからある程度は長く続けたい気もする…。
    でも上は何もする気ないんだなって気付いたし、そのベテランパートがまた自分をターゲットにしたらメンタル持たないし。

    そいつのせいで一部のパートがスネ夫化してる。
    いい歳して腐ったミカンみたいな事すんなよと思う。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/13(月) 18:01:38 

    >>178
    そのうち反論せずにフルシカトになるよ… 話すのダルいもん

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/13(月) 18:02:06 

    >>183
    どこまで手を抜いても注意を受けないか、試してみる価値はありますよね。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/13(月) 18:02:17 

    >>163
    ダメなんだ!
    新人さんに仕事だけ教えると冷たいかな、と思って、お子さんインフルエンザ大丈夫?とか気を遣って雑談ふってた。
    なじみやすいように、と配慮したつもりだったけど、迷惑だったのかな…

    +27

    -2

  • 191. 匿名 2023/11/13(月) 18:02:17 

    来客対応が自分ばっかり。スタッフ何人もいるのに、主さん美人だからさぁ〜。美人の方がクレームも来ないし。と自分ばかり対応する様に言われます。自分達が面倒くさいだけなのに美人美人と言えば丸め込めると思ってそうなのが腹立ちます。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/13(月) 18:02:24 

    >>9
    私は時間あるし、扶養内で稼ぎたいからもうずーっと130万。

    +79

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/13(月) 18:02:36 

    >>159
    同じく
    申し訳なくて、つらいです。
    休み明け、なにかお菓子とか持っていきますか?

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/13(月) 18:02:36 

    >>183
    1回やってみたらどうだろう?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/13(月) 18:03:19 

    >>75
    私も下の子が7ヶ月の時からパート始めて約3年で1度も欠勤してない。
    ちなみに私は24時までのドラッグストア
    22時~の2時間は深夜手当出るしね。

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/13(月) 18:03:41 

    >>3
    仕事ではなく、作業じゃない?

    +1

    -20

  • 197. 匿名 2023/11/13(月) 18:03:58 

    >>92
    人は人、自分は自分だよ
    給料払う人がそれでいいなら放っておこう

    +27

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/13(月) 18:04:22 

    >>170
    ぜんぜんわからん!誰か説明してー

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/13(月) 18:05:35 

    >>192
    私も何だかんだで103万以下じゃなくて130万ギリギリにしてる。何が違うのかはわかってないw

    +35

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/13(月) 18:05:37 

    >>182
    横からすみません。
    雇用期間、原則1年ごとと記載されていても暗黙の了解で基本更新のところもあるし、年度内で切られるところもあるし(今回そういうところに採用された)求人票はわかりづらいですね。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/13(月) 18:06:12 

    >>190
    インフル大丈夫とかはOKなんだけど、私立とか学校名とか。
    夫の職業とか。実家の場所。母校。
    具体的な住所とか、ママ友とか近所の人にも聞くのを躊躇することは 
    会って1週間の人には無理。

    +28

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/13(月) 18:06:17 

    >>185
    横。旦那さんって17時過ぎには帰宅してるの?
    それなら何もしてくれないのは寂しいかもしれないけど帰り遅いなら仕方なく無い?

    +1

    -23

  • 203. 匿名 2023/11/13(月) 18:06:18 

    >>196
    作業という仕事でしょ?
    ボランティアじゃないんだから

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/13(月) 18:07:22 

    >>85
    ご迷惑おかけしましたって言って真面目に仕事してれば大丈夫だよ。皆んな通る道だから。分かってくれるよ。子どもいるんだから仕方ないじゃないですかぁぁ〜!?ってパートさんはめちゃくちゃ嫌われてる。仕事も普段からサボってばかり。

    +50

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/13(月) 18:07:35 

    できない人はできる範囲で大丈夫。できる人がやれば済む話。と訳の分からないことを言う上司

    その反面、できる人は当たり前。できなかったら叱られるって理不尽過ぎない?

    同じ時給だよ?モヤモヤするわ

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/13(月) 18:07:48 

    子なしパート主婦です。
    レジ4年目になりました。

    +34

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/13(月) 18:08:25 

    >>9
    パート先の規模によっては106万の場合もあるね

    +72

    -3

  • 208. 匿名 2023/11/13(月) 18:08:28 

    >>198
    扶養内だと税金は年間約5~11万円ほど安くなる場合が多いでしょう。だって。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/13(月) 18:08:43 

    来年の児童館を申し込むか悩むな
    小学2年生なら1時間くらいお留守番できるかな?姉もいるし。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/13(月) 18:10:33 

    >>15
    そう!変に仲良くなって後に仲悪くなる人たくさん見てきたよ

    だから当たり障りなくでOK
    意地悪してくる人さえいなければ楽

    +93

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/13(月) 18:10:54 

    >>31
    マイナス付いてるけど私が旦那にこんな事言われたら離婚案件なんだけど

    +17

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/13(月) 18:11:15 

    >>201
    割と色々な職場で働いてきたけど、今までそんなにズカズカ聞いてくる人に出会った事がないわ。

    +10

    -2

  • 213. 匿名 2023/11/13(月) 18:11:22 

    たぶんめちゃくちゃ少数派でマイナスかもだけど、夜のバイトしてます。
    20時〜0時の4時間を扶養内で週に1、2回です。
    夫が飲食で夜遅いし、私も元々夜型人間なので昼夜逆転の生活が性に合います。お酒も人と話すのも大好きです。
    働いてもうすぐ1年ですが、バイト先のラウンジは35歳以下がいなくて、ノルマもないしとてもアットホームで楽しいお店で居心地がいいです。
    私は41歳の子なしです。

    +43

    -3

  • 214. 匿名 2023/11/13(月) 18:11:33 

    >>9
    130万円にしたら所得税どのくらい取られるのかな?

    +25

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/13(月) 18:12:06 

    質問に対してとんちんかんな事を言って他の人から答えになってないよと言われてしまうとんちんかんおじさん(社員)が居るが、おじさんが他の社員に質問したら、質問された社員が聞こえないようにウッセーなブツクサみたいな事を言ってて感じ悪い。

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2023/11/13(月) 18:12:14 

    >>208
    ありがとう。自分でもあとでしっかり調べてみるね

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/13(月) 18:13:18 

    帰宅は15時だから時間は全然あるけど、しんどくてここ最近ろくな料理作ってない。1品ドーンとかカレー焼きそばとかばっかり。

    +62

    -1

  • 218. 匿名 2023/11/13(月) 18:13:22 

    上司が採用担当していて、好みがすごいわかりやすい。
    美人で、アクセサリーもバッチリで、物おじしない明るいタイプ。
    私はたまたま経験者だったから入社したけど、いつも同じタイプなので、わかりやすいな、と思った。
    (おかげで同僚ストレスはゼロ)

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/13(月) 18:17:30 

    >>3
    うちの旦那も同じ事を言う!パートなんか遊びだ!!って仕事に家事に頑張ってるのに!クソ旦那め!

    +69

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/13(月) 18:17:40 

    >>107
    想像力働かせてよってなりますね!仕事だけしたらいいんじゃないのよって。

    +73

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/13(月) 18:23:59 

    >>3
    これはめっちゃ悔しい
    奥さんパート出なきゃいけない給料のくせに何言ってんの?だよ

    +81

    -2

  • 222. 匿名 2023/11/13(月) 18:24:10 

    同期パート、私より後に入ったパート・バイト、みーんな辞めてしまって、オーナーと二人で店回してたけど、当然休みづらいし、体力的にも精神的にもキツくて辞めることにした。
    私が辞めたらオーナー1人になるから、引き留められるか心配だったけど、無事辞めれることになった。
    言うことコロコロ変わるし、嘘つきだし、だからみんな辞めちゃうの気づいてないのかな?
    従業員を大事にしないからこうなったって反省してほしいわ!!!

    +50

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/13(月) 18:25:30 

    >>203
    主の夫は、そういう事を言いたいんだと思う。
    作業を「仕事」とは言わない。
    この違いに気付けないうちは、永遠に作業屋さん。

    +3

    -23

  • 224. 匿名 2023/11/13(月) 18:27:16 

    >>211
    私も同意見
    パート+家事育児担当してこんな事言われたらブチ切れる
    夫のコレクションを全部壊してから離婚だよ

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/13(月) 18:27:56 

    >>13
    週4でパートしてます
    子供が熱出たので病院来ています。
    仕事場に申し訳ない

    +62

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/13(月) 18:28:41 

    >>200
    うちも基本更新ですが信じてません
    契約期間を長くすること
    契約社員になること、
    結局なかったことにされてます

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/13(月) 18:29:32 

    >>182
    うちのところ雇ったら基本的には雇われるがわが辞めますと言わない限り続くよ

    +2

    -3

  • 228. 匿名 2023/11/13(月) 18:29:51 

    >>180
    横ですが、そういう人達って楽しみが無いんだって。家帰ったら食べて酒飲んで寝るだけ。不幸せ。残念!世の中色んな人が命を削って作った面白コンテンツが山ほどあるのにね・・・。でも悪口言うと快楽物質が分泌されるらしいよ。楽しみが悪口とかもう終わってる。

    +28

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/13(月) 18:30:45 

    >>225
    んなことない!お互い様だよ。子どもさん、お大事にね。

    +45

    -2

  • 230. 匿名 2023/11/13(月) 18:32:57 

    自分が休みもらってた間に仕事道具壊されてた怒
    そのせいで全然仕事進まなかったのに壊した本人は逆ギレ気味だし最悪。勘弁して~。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/13(月) 18:33:37 

    >>163
    あれこれしゃべっちゃダメだよ。
    私は質問にガンガン答えてしまい、めっちゃいじめられました。ああいう人ってホント怖い。親しげにみせて個人情報ききまくりだよ。ホント気をつけて。

    +35

    -2

  • 232. 匿名 2023/11/13(月) 18:33:51 

    >>3
    何か結局奥さんに短時間パートしてもらってる奴が一番楽なんじゃ?って思ってきた

    朝は自分の準備だけして、出された朝食食べてそのまま出勤(掃除や洗濯は出るのが遅いパートの奥さんがやるのが当然)。子どもが体調悪くてもパートだから休むのは奥さん。帰宅したら洗濯物は畳まれて夕飯もできてる。自分の生活スタイルは変わらない。でも世帯年収が約100万上がる

    最高じゃん。これが共働きなら当然折半だし

    +150

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/13(月) 18:34:11 

    >>3
    あーハズレ引いたね。クソ旦那で可哀想

    +17

    -4

  • 234. 匿名 2023/11/13(月) 18:34:23 

    >>46
    同じ同じ。私も45からレジパート始めたが自分でもびっくりするほど覚えられなかった。覚えられないというより、頭と体がうまく連動しないというか、単純な理屈なのに変に複雑に考えちゃうというか。
    仕事の全体像がパッと見れない。細かい部分に無駄に気を取られて囚われてトンチンカンなミス、みたいな。
    それでも慣れる!時間はかかるが、一通りミスするとパーっといきなり全部が繋がる時が来る。若い時も鈍くて怒られがちな私でも大丈夫になったから、大抵の人はある程度時間経てば普通に仕事できるようになると思う。

    +99

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/13(月) 18:36:13 

    今日初出勤でした!
    飲食初めてで緊張したけどとても楽しかった

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/13(月) 18:36:20 

    >>44
    分かります。
    夫の仕事は私のパートよりも大変なのは分かってるんですが、いろいろともう面倒くさくて、私もシンプルに暮らしたいです。

    パートだから家事育児ほぼ私。
    今年は町内会とPTAもある。
    学校の予定を見てから全てのスケジュールを組んだり、子供の定期的な病院予約とか、習い事の振替とか、子供の体調不良とか、何だか色々と振り回されながら中途半端な仕事をする毎日です。

    でも夫もいろんな人のスケジュールを管理しながら仕事してるはずだよね。
    それなのになんなんだろ、私のこの、とっちらかった毎日は。

    独身正社員の頃もこんなにしんどかったかな?
    その頃は役職ついてなかったから、やっぱり夫の方が大変だろうな😥

    +76

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/13(月) 18:36:29 

    子ども3人。上の子は小学生、下の子2人は保育園です。今は扶養内ですが、これからどんどんお金もかかるし思い切って正社員や派遣でも良いので転職したいけど、踏ん切りがつかない…。
    まだまだ頻繁に熱出すから急な休みも多いし、子どもの行事や病院連れてったりするのにシフトや時間の融通がききやすいのでズルズル働いてる状況です。
    あと数年で40歳になるし、ステップアップするならどのタイミングが良いのか…最近そればかり考えてます。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/13(月) 18:37:00 

    資格をいかしてゆるく働いてる今が最高。
    職場も最高。
    でも第二子妊活中。
    授かったらやめる。

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/13(月) 18:37:54 

    >>13
    学級閉鎖でこの前3日間休み貰ったよ。
    最近は子供2人がリレーで体調崩したから復帰して数日でまた欠勤の繰り返しで気まずかった…
    もう1人のパートさんのお子さんも熱を出してたから人員不足だったみたいだしもう休めない…

    +37

    -1

  • 240. 匿名 2023/11/13(月) 18:39:16 

    >>223
    あほか

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/13(月) 18:40:23 

    >>46
    私は39歳なのになかなか覚えられなかったよ!1年経ってようやく人並みになった気がするw
    何度やめようとしたことか。いや、今でも毎回思ってるんだけどw私ってがんばっていて偉い!って仕事終わる度に独り言言ってる。

    +69

    -1

  • 242. 匿名 2023/11/13(月) 18:41:21 

    >>236
    パートなら家事はあなたでも育児は夫婦でするものだよ、

    +26

    -3

  • 243. 匿名 2023/11/13(月) 18:41:49 

    >>229
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/13(月) 18:43:48 

    >>219
    本当クソだね。会社でも嫌われてそう

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/13(月) 18:46:41 

    >>3
    えーむかつくね!
    私が旦那さんの職場にパートしに行って、「どうせパートなんで〜仕事じゃないんで笑」とか言って適当に働いてやろうかな?

    +41

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/13(月) 18:47:20 

    >>1
    みなさんの夫の家事育児の負担割合はだいたいどれくらいですか?

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/13(月) 18:47:38 

    >>153
    私もです。ちなみに扶養パート約4ヶ月です。

    私のやってる仕事、専任の社員さんがいなくてしんどいです😓周りに聞きたくてもよく分からないor忙しそうで聞きづらい…。そして頑張っても、もっと求められるのがしんどい。

    ぐったりしてます。

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/13(月) 18:48:12 

    >>13
    今日はクラスで7人休んでたらしい。10人になったら学級閉鎖になっちゃう。ヤバイ

    +32

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/13(月) 18:48:41 

    コミュ障だけど、子どもの教育費のためにパートをしてます。
    忘年会とか飲み会があるのですが、行きたくないです。
    同じくコミュ障の方、どうやって断ってますか?

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/13(月) 18:51:12 

    >>46
    わかるー、40過ぎると本当に物覚えが悪くなる、頭に入らない。歳下の子に怒られて悔しくて泣きそうになりながら必死にメモ取って家でも子供が寝た後復習して覚えたよ。頑張ろうね…。

    +71

    -3

  • 251. 匿名 2023/11/13(月) 18:56:43 

    >>185
    思うだけじゃだめよ。
    言わないと!

    +63

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/13(月) 18:57:44 

    >>242
    扶養内だし平日は帰ってこない。
    土日は育児たまにしてもらってるけど、なかなか難しいね。

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/13(月) 18:58:24 

    >>9
    私は130万はずっと旦那の会社によるのかと思ってたけど
    パート先の規模にもよるみたいでよくわからん

    +60

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/13(月) 18:58:25 

    >>57
    パートの中ではエリートだよ!裏山〜

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/13(月) 18:59:14 

    1人除いて、部署のみんないい人
    家も近所なので、ありがたいけど
    その1人が本当に厄介すぎて病む

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/13(月) 18:59:21 

    >>3
    じゃあ今すぐ年収100万上げろや
    パートだって10年働いたら教育資金や老後費用1000万余裕が出来るのに馬鹿じゃないの
    お前の稼ぎだけで足りないから働いてるんたろうが

    ※普通の夫にはこんなこと勿論思わないけどね
    働いてくれてありがたいし自分も働いてお互い支えてるから

    +70

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/13(月) 19:03:51 

    >>185
    家事はお給料こそもらえないけど労働だしね。
    家事もパートも正社員ともらえる金額は違うけど、もちろん疲れるし楽かと言われたら、家のこととパート全てやったら決して楽ではないよね。
    育児だけ、家事だけ、仕事だけ、それだけならどんなに良いか。全てやるから大変なのにね。

    +55

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/13(月) 19:04:13 

    >>252
    たまに?してもらってる?その考えだからよくないんだよ

    +5

    -6

  • 259. 匿名 2023/11/13(月) 19:05:25 

    旦那の給料ではギリギリなので週3のパート代は貯金にあててる

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/13(月) 19:07:15 

    扶養の年収こえたとか言う場合、
    1月から12月までの年収のことを言ってますか?

    130万こえた方、職場から証明書発行してもらいましたか?
    (130万こえても2年間は大丈夫なやつ)

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/13(月) 19:08:56 

    >>9
    パート先の従業員が101人以上は106万。
    それ以上は130万。
    ただし130万には交通費も入るので、実際にはもう少し低くなるね。
    2024年10月からは、101人以上→51人以上に変更となります。

    +58

    -3

  • 262. 匿名 2023/11/13(月) 19:09:58 

    >>185
    家事しない男ほどこれ言うよねー

    +40

    -1

  • 263. 匿名 2023/11/13(月) 19:12:20 

    >>3
    仕事だけど
    転職の際にスキルにはならない
    バイトリーダーなんて意味ない

    +5

    -6

  • 264. 匿名 2023/11/13(月) 19:12:57 

    シフト制のパートなので休みはバラバラです
    月から土は子どもの学校と部活で5時半起き、ゆっくり寝れるのは日曜のみ。でも日曜日は月2回しかパート休めない。
    月に2回しか朝寝坊できないのはほんとしんどい。昨日はせっかくの日曜なのに朝から学校行事で6時起き。全然休みじゃない。もう、今週はしんどい!

    +26

    -1

  • 265. 匿名 2023/11/13(月) 19:13:36 

    11月残り少ないけどもう間も無く130万いきそうで今月あと10時間くらいしか働けない。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/13(月) 19:13:41 

    >>23
    どんなお仕事か気になります!

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/13(月) 19:14:00 

    しっかり正社員で働いて年金も納めてくださいね。じゃないともらう資格ないから。

    +1

    -13

  • 268. 匿名 2023/11/13(月) 19:27:23 

    あと半年で契約満了だから次どーしよーかなーと求人みている所。更新ももちろん出来るんだけど、満了で辞める人が殆どだからなぁ。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/13(月) 19:27:56 

    >>113
    私も今月は3日しかパート出てない。
    休みたかったからちょうどいいのですが、こんなに働かないでいるとだんだん不安になってくる。

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/13(月) 19:29:34 

    >>3
    わかるー!!
    旦那は毎日愚痴だらけなのに、私が少しパートの不満を言うとウンザリと言われます。
    ひど

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/13(月) 19:29:55 

    >>7
    わたしもきっと嫌われてる。
    でも気にしない。あまりにも度が過ぎたら辞めればいいし『私が辞めたらまた人手不足になって困るのはお前らやぞ(人手不足が常な職種)』と心の中で毒づいてます(笑)

    +110

    -1

  • 272. 匿名 2023/11/13(月) 19:32:22 

    >>210
    ありがとう
    そうだよね
    仲良くなると仲悪くなることもある
    仲良くなく仕事上の付き合いのみしてればそういうこともないもんね!なんか元気出た笑

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/13(月) 19:33:42 

    >>236
    わかりますよー!なんとなく精神的にも体力的にもきついときありますよね。

    +27

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/13(月) 19:34:19 

    >>21
    うちなんか、バイト?って言われるわ
    学生みたいに気楽に好きでやってるんでしょ?感出してくるの
    本当ムカつく

    +58

    -1

  • 275. 匿名 2023/11/13(月) 19:35:12 

    パート家事育児働いてない時より変に悩む事も無くなったけどどんなに時間工夫してもアップアップな時がくる。手も抜いてるんだけどね〜

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/13(月) 19:35:52 

    >>3
    奥さんにパートさせてる男がなにを偉そうに。
    旦那が反対してるのに、頑なにはたらいてる場合ならまだしも。(それでも嫌な言い方に変わりはないけど)

    +33

    -1

  • 277. 匿名 2023/11/13(月) 19:36:13 

    近々面接があるのですが、ブランクが長くて履歴書の職歴の勤務期間だったりが分かりません…
    みなさんどうやって書きましたか?

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/13(月) 19:40:03 

    今130万超えそうだから出勤減らしてる。楽すぎてもう12月からがきつく思える。130万ギリ稼ごうと思うとそこそこ出ないといけないもんね

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/13(月) 19:45:12 

    免許持ってるせいで倍疲れる
    体力的にあと1年が限界かな

    年には勝てない

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/13(月) 19:46:31 

    >>23
    同じです。幸せです

    +16

    -1

  • 281. 匿名 2023/11/13(月) 19:48:15 

    週3OK
    1日4時間以内OK
    シフト希望2週間ごと提出
    土日祝休みOK
    時給1300円

    本当はこれが理想!
    でもあるわけ無いから妥協して頑張って働く…

    みんなどこで探したり応募してる?LINEバイトとタウンワークはよくチェックしてる

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/13(月) 19:48:56 

    >>260
    今年扶養から抜けちゃうから(人員不足で出るしかなく)
    それあったら助かるけど、どうなんだろう…
    会社は私が扶養から抜けるくらい稼いだって知ってても
    上からは何にも言われてない。
    自分から聞くしか無いのかな

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2023/11/13(月) 19:50:03 

    >>107
    奥さんが全部やってくれるなら、出来上がった朝食食べて歯磨きして身支度だけしたら出られるもんね旦那は。小学生と一緒だわ。笑

    +120

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/13(月) 19:50:09 

    >>258さんがフルタイムパートならそれでいいけど、こっちは扶養内パートだよ。
    それは図々しいのでは。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/13(月) 19:51:16 

    >>7
    私も1人の人には確実に嫌われてる。明らかに私にだけ当たりがきつい。直属上司だし関わらないわけにいかない。パートの日はそれがストレスで家事が手につかなくなってきたよ

    +82

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/13(月) 19:51:58 

    人に、"仕事"と言うべきか、"パート"と言うべきか、悩む。

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/13(月) 19:52:10 

    うちの会社、11月のお給料で最低賃金分のお給料の反映間に合わないって…。12月に差額分払うって言ってるけど信用ならない。

    もともと据え置きに近いからあまり変わらないとはいえ、ひどいよ。

    みんなのところは大丈夫?


    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/13(月) 19:52:25 

    >>9
    103万のはずなのに人が足りないとか残業とかで120万くらいという半端な金額になってしまってるけど、どーしようもない

    +31

    -2

  • 289. 匿名 2023/11/13(月) 19:52:54 

    >>171
    横ですが保育士で今の職場は夏14万冬40万出るけど、パートなのに全然休み取れないから辞めます。夏5万冬10万で、休み取りやすいところの方がいい、自分の病院や子どもの行事もなかなか行けない。

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2023/11/13(月) 19:53:37 

    >>274
    パートとバイト違い分からない

    +14

    -2

  • 291. 匿名 2023/11/13(月) 19:54:17 

    >>107
    本当に男って自分の事しか考えられないんだね。
    読んでイッラァ…としたよ笑

    +129

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/13(月) 19:54:48 

    いつも気にかけてくれてた明るくて楽しいおばちゃんが辞めてしまった。
    その人とシフト被ると嬉しかったのになぁ…
    いい人が辞めていくのはつらい

    +62

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/13(月) 19:58:18 

    週4で5時間、時給1100円のパート
    土日は交代制で休み
    気楽です

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/13(月) 19:58:30 

    扶養控除内勤務の方
    12月は何日シフトに入りますか?
    私は普段は月に16日ほどですが今月は調整のため8日です
    お休み多くて嬉しいけど給料は半分になります

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/13(月) 19:59:49 

    >>292
    わかる
    良い人はみんな辞めて気楽なシフトの日がなくなった

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/13(月) 20:00:07 

    >>15
    大丈夫大丈夫!
    笑顔で挨拶だけ出来れば。

    私は変に興味持たれて、休憩時間は根掘り葉掘り聞かれるか、その人のクソどうでもいい家族の話を延々と聞かされてストレスMAXw
    元々一人が好きだから辛すぎる…

    +33

    -1

  • 297. 匿名 2023/11/13(月) 20:05:35 

    >>76
    大丈夫!!データのエラーだったけど50万近く誤差出て、従業員全員で1時間パニックになったことある!!
    あと、人が死ぬ以外のミスはまぁいいか!と思うようにしてる。

    +34

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/13(月) 20:07:20 

    もー!辞める!って思ってもやっぱり給料貰えるともう少し頑張ろうかなと思える不思議。笑

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/13(月) 20:10:16 

    >>183
    小さな声でも相手側(お客様)に伝われば問題なしです。
    逆に大きな声は疲れるし相手側に嫌がられることもあります。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/13(月) 20:10:43 

    今日初出勤でした!
    働くって大変…疲れました

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/13(月) 20:16:47 

    >>281

    パート始めた時
    1日4時間
    週3回
    隔週土曜勤務あり
    最低時給
    ボーナスあり

    13年経った現在
    1日6時間
    平日のみ週3回
    最低時給より少し上
    ボーナスあり

    最初は妥協と思っていましたが
    長く働いていると職場の状況も変わり
    働きやすくなりましたよ。
    (子どもが大きくなったのもある)
    時給は相変わらず低いけど。

    求人広告で見つけました。

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/13(月) 20:20:00 

    >>107
    ほんとそれ。うちのシフト決めてる上司(子持ち男性)が後残を無くしたくて当たり前に前残の7時半出勤とか入れてくるようになりみんな子持ちなので数人辞めたわ。子どもより先に出て不測の事態で登校できなかったらどうしようとか心配よね。忘れ物もあれば急にお腹痛くなったりとかもあるし。ほんと夫って妻に任せてしまってるとそういう想像力が全く働かなくなるよね。フルタイムになったら?とかも帰宅時間遅くなるんだけど学童だけじゃ難しいんだがとか分かってんのかと思う。

    +88

    -2

  • 303. 匿名 2023/11/13(月) 20:20:39 

    逆にパートだからかな、仕事に対して本気になれない。頑張ってやってるけど内心「なんでそんなに頑張れるんだろ」って思ってしまう。

    +29

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/13(月) 20:20:46 

    >>258
    横。平日帰ってこれないくらい忙しいのに土日も完全に育児任せるとかありえないでしょ…

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/13(月) 20:26:27 

    土曜日に飲食店の面接に行き、今日採用の連絡が来ました!9ヶ月の子持ち主婦です。
    結婚してすぐ妊娠、悪阻が酷く専業主婦になったので久々のお仕事です。
    昔から体力が無いので正直家事育児に仕事(短時間パートだけど)こなせる気がしないし過労死するんじゃないか?と不安しかないですが久々のお仕事頑張ろうと思います😣

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/13(月) 20:27:50 

    >>9
    私の場合
    100万円で地方税発生
    103万円で所得税発生(家族手当打ち切り)
    106万円で社会保険加入(501人以上の事業所勤務のため)

    なので99万円を自分の上限とし、念のため月75000円を目安にシフト作ってます
    残業はそれほどない会社ですが、10分前に入り10分残っただけでも毎回チリツモで4,5時間の残業がついてしまいますので

    +53

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/13(月) 20:34:42 

    今月からパート入って、今日初めて一人で接客した。緊張したけど、慣れていかないとな。

    こないだマックで70代?のおばあちゃんが🔰マークつけてレジ研修受けてるの見て私も頑張らないとなぁって思った。

    +49

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/13(月) 20:36:41 

    >>55
    プラス100押したいくらい同感です。

    +36

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/13(月) 20:39:45 

    >>7
    私も。みんなに良く思われていないんだろうなってちょくちょく感じてる。
    でも私だけしかパートいないし、割りきるようにしてる

    +36

    -2

  • 310. 匿名 2023/11/13(月) 20:40:37 

    結婚してから専業主婦で、久々に社会に出たら一日数時間でもめっちゃしんどい
    気疲れしんど
    愛想笑いしんど
    専業だったからか、なんにもできない人と思われてて、漢字の書き方まで指南される(笑)

    +25

    -2

  • 311. 匿名 2023/11/13(月) 20:42:11 

    >>1
    そういう時もあるよね。
    私も今日ちょこちょこ細かいミス連発で自分の出来の悪さに頭を抱えてた所。
    何か美味しいスイーツでも食べて元気出してね。

    +38

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/13(月) 20:42:58 

    >>177
    なんだ5万ずつか

    +1

    -12

  • 313. 匿名 2023/11/13(月) 20:44:33 

    タイムカード押した後にミーティング的なことをするパートさん、早く帰りたくないのかな、謎
    時給発生しないのに

    +10

    -1

  • 314. 匿名 2023/11/13(月) 20:44:43 

    >>272
    友達作りに働いてるわけじゃないからね☺️
    私も他のみんなと程よく距離置いて
    世間話できるくらいの仲でキープしてます!笑

    +42

    -1

  • 315. 匿名 2023/11/13(月) 20:45:21 

    >>312
    五万でもあるのとないのとじゃ全然違うよね!

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/13(月) 20:47:19 

    >>312
    はい、扶養内パートなので
    十分だと思ってます

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/13(月) 20:49:25 

    週3〜4で3時間〜6時間働いてます。
    働き始めて7ヶ月…かなり慣れてきて先輩パートとの付き合い方もわかってきた(笑)専業10年以上やったけど、専業時代は旦那に養われてるという手前言えないこともあったけど、今はパート代を一部生活費に使ってるから自分に自信がついたと思う。家にいるの好きだけど、仕事も楽しいからこのまま働き続けたい。

    +38

    -3

  • 318. 匿名 2023/11/13(月) 20:50:16 

    家庭や子育てがまわらなくなって正社員からパートになったけど、時々正社員が良かったなって思うときがある。
    お金の面で‥ボーナスとかしっかり貰いたいな‥
    子育て落ち着いたらしっかり稼ぎたい

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/13(月) 20:52:43 

    週3パート。小学生以下の子供が3人いる。
    知り合いのママさん達がほとんど正社員っぽくてなんか勝手に肩身の狭い思いをしているw
    みんなも同じように子供がいて、ちゃんと正社員で働いててすごいなーとか、自分ももっと頑張っていい会社に入ればよかったなーとか。

    +30

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/13(月) 20:53:02 

    スーパー勤務。300円台で売る商品を900円で並べました。私が帰ってから確認してくれた店長から泣き顔LINEスタンプ連投された(笑)毎日なにかしらやらかしてるよ(´;ω;`)

    +16

    -2

  • 321. 匿名 2023/11/13(月) 20:53:50 

    >>237
    もし自分なら、求人は常に確認しつつ、これ!って求人があれば受けていくかな。ご縁のところも大きいし、いざ転職したいって自分が思っても、それに合う会社がタイミングよく見つかるかは別なので。
    保育園にも入れてるってことだし、転職活動と並行でいいと思う。

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2023/11/13(月) 20:59:19 

    スーパーのお肉屋さんで働いてます。
    4ヶ月たってやっと慣れてきたくらいです。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/13(月) 21:00:16 

    >>199
    わかってなくてもそれが大丈夫ならいいんだよー!笑
    奇跡的にいろんな条件クリアしてるってことよ〜

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/13(月) 21:01:16 

    >>305
    短時間なら過労死はしないよ
    無理だと思ったら辞めたらいいさ

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/13(月) 21:01:29 

    >>107
    この前旦那に、「朝パート行く前時間あるでしょ?ウォーキングでもしたら?」と言われた。私が「お弁当と朝食作り、ゴミ出し、洗濯、子供の送り出し、学校の見守り当番。全部やってから出勤してるんだけど、半分やってくれるの?」って言ったら黙った。
    ほんと、妻がやってること全く把握してないよね。

    +172

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/13(月) 21:09:29 

    保育士のパートです。
    私『仕事行ってくる〜』と言うと夫は必ず
    『アルバイトでしょ?いってらっしゃーい』
    と言ってきます。

    まぁ確かにそうなんだけど、かなり見下されてる感が。
    まぁ正社員に比べたらパート何て、、って思うけど、
    いつも夫は、私が仕事と言うと必ず、アルバイトでしょ?
    って訂正してくる(笑)

    +49

    -1

  • 327. 匿名 2023/11/13(月) 21:11:19 

    >>58
    まさに今日良かれと思ってやったことが職場的にはあまり良くない事だったと判明して、なんであんな事したんだろうってばっかり考えてたよ。
    前を向かなきゃだね。ありがとうございます。

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/13(月) 21:25:49 

    >>1
    胃が痛くて、眠りが浅いです。
    明日もある…やだなぁ

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/13(月) 21:26:55 

    >>32
    100万いってないのに住民税引かれてる
    おまけに何故か所得税も引かれはじめた
    確定申告しないとダメなのかな...

    +4

    -3

  • 330. 匿名 2023/11/13(月) 21:31:15 

    子育て終わった、住宅ローンも終わった50代半ば
    これからは自分のためにお金と時間を使いたく、週2~3日半日パート
    旅行が好きなので土日月休める会社にした

    +24

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/13(月) 21:34:55 

    >>329
    稀に地方税は96万円?から発生する自治体もあると聞いたことある
    所得税は年末調整で戻ってくるよ103万円以下なら

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/13(月) 21:35:04 

    >>326
    ごめん。人様の旦那様だけど、
    クソうぜーわ。

    +77

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/13(月) 21:40:19 

    元店長からの扶養内パートで仕事復帰しました

    やっぱり店長やりたいけど今は子供のためにしょうがない

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/13(月) 21:43:47 

    >>16
    医者?
    医者をパートだと思ったことないけどw

    +3

    -5

  • 335. 匿名 2023/11/13(月) 21:48:15 

    >>38
    人気の?事務パートだけど
    家庭の都合に左右されにくい、小梨だから採用されたのかなーって
    我ながら思う

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/13(月) 21:49:49 

    >>326
    読んでるだけでいらついた
    離婚したくなりそう

    +43

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/13(月) 21:50:54 

    品出しのパートで立ち仕事、10キロ前後(時には15キロ以上も)の段ボールを持つこともあるんだけど、何歳まで続けられるかなって思う。
    歩き回ってて良い運動になるところは気に入ってるんだけど重い物持つのだけはきつくて。
    今は30代で頑張ってるけど、50代60代まで頑張れるのかなぁ。

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/13(月) 21:52:24 

    >>3
    パートやめて専業主婦でも今までと同じように生活できるような給料稼いで来れるのかよって感じだよね
    女が今迄のキャリア犠牲にしてるから気持ちよく仕事させて貰えてんだろうがってな

    +29

    -1

  • 339. 匿名 2023/11/13(月) 21:53:19 

    >>3
    逆にパートじゃなくて私が正社になったらおまえ家の事私と同等に出来んのかよって

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/13(月) 21:58:26 

    >>326
    私は義父に言われるよー。
    アルバイトでしょ?お手伝いさんでしょ?って。
    息子の稼ぎでじゅうぶんだと思い込んでるらしく、気ままにやってると思われてるっぽい。

    +31

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/13(月) 22:00:23 

    >>261
    横だし、こんな事書いたらマイナスかもだけど
    その制度のせいで2年後手取りが減るの本当に納得行かない。
    年金なんていらないし、持病があって長生きできないし、どうせ貰えないから今の制度のままでいてほしい。
    2万近く手取り減るとか耐えられない。

    +33

    -5

  • 342. 匿名 2023/11/13(月) 22:00:43 

    夕方〜週4の5時間パートしてるものです。うちの会社は扶養内はアルバイト区分。でも組合費払ってます。
    子育て終ってるんですが、周りからしたら「なぜもっと働かないの?」の圧が強いです。
    自分の身体との折り合いでこうなってますが…。
    裕福そうとか…。旅行なんぞずっと行ってないわ!
    ほっといてくれ!です。

    +23

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/13(月) 22:01:24 

    イオン系列のスーパーで働いてる。毎度毎度の火曜市がめんどくさいw POP取り付けと売価チェックだけでも時間かかるし。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/13(月) 22:01:26 

    >>66
    今まで通りでいけば103万円でパートしてるから社会保険や厚生年金引かれるようになってかなり手取りが減るからシフト増やさないといけなくなる。
    でも仕事が作業だから週5で働くの体力的にキツいんだよね。困ったな

    +47

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/13(月) 22:01:46 

    今は時短週5だけど、フルタイムでやっと何とか子供を私立の高校や大学に通わせられる収入になる予定。つら過ぎ。週3の15時あがりくらいで帰りたい。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/13(月) 22:04:07 

    >>145
    よかったら職種教えてください!
    転職しようとしてて参考にしたいです

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/13(月) 22:05:52 

    旦那の給料が減るので来年には扶養抜けてパート先の社保入るんだけど
    きっと家事育児は今のまま私が全てやる事になるし
    ただ負担が増えるだけで今から憂鬱

    車通勤してるけど行き帰りどっかで
    後ろから大型トラック思いっきり突っ込んでくれないかなって思っちゃう

    +1

    -8

  • 348. 匿名 2023/11/13(月) 22:08:35 

    >>66
    130万以下で働いてます。
    とりあえず、2年間は今のままで。
    2年後はシフト増やすかも知れない。
    本音を言えば2年後には仕事辞めて専業主婦になるか
    在宅で自分のペースでできる仕事をしたい。

    +25

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/13(月) 22:09:01 

    まだパートとして働いたことはないけどそのうち働かなければいけないのですが、扶養内で103万以内とかって週何回入って何時間働いて〜など自分で計算しなければいけないんですか?
    それとも職場がやってくれるんですか?
    バカな質問ですみません!

    +1

    -4

  • 350. 匿名 2023/11/13(月) 22:10:16 

    >>3
    ムカつく旦那!

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/13(月) 22:12:26 

    歯科衛生士の資格あるのみ

    レジ打ちもしたことないパソコンも出来ない頭も悪い
    マジで歯科衛生士以外何も出来ないから落ち込む

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/13(月) 22:15:12 

    >>334
    働き方はパートタイマーです

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/13(月) 22:16:07 

    先週パートの面接受かりました!
    学校関係のパートで、今週校長先生と面談だったのに幼稚園の娘がインフルエンザになって延期になってしまった…
    最初から迷惑かけてしまって申し訳ない…
    働き始めたらまたここにコメントしに来させてください😊

    +26

    -3

  • 354. 匿名 2023/11/13(月) 22:16:49 

    40代パート主婦で小学生の子どもが二人居ます
    社員さんが8月に異動になってしまって、前の社員さんは一回り年上で高校生と大学生のお子さんがいて、子どものいろんな行事で休みやすかった
    新しい社員さんは5歳位年上で未婚子無しの方
    子育てのいろいろをわかってもらえなくて、休みにくくなってツライ
    おまけに年末調整で扶養内ギリギリになりそう
    本来もっと休むべきだったのに、休みの話すると機嫌悪くなるから休めなくてってイヤ過ぎる
    扶養内パート何だからもっとちゃんと休ませてクレー

    +29

    -2

  • 355. 匿名 2023/11/13(月) 22:17:35 

    >>142
    三号って旦那の年収が高いと入れないのだっけ?
    それなら政治家の妻は関係ないよね

    +6

    -7

  • 356. 匿名 2023/11/13(月) 22:19:28 

    お子さんが小さいひと、
    パートの職種教えて欲しいです。
    転職希望で、
    急な休みでもいけそうなところないかなぁと思って
    (休みたくないけどどうしても子供が熱で呼び出されたりするので)

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/13(月) 22:24:04 

    >>225
    私もまったく同じです
    今日休んで病院でアデノウイルスって言われました
    明日も行けないし土曜の出勤も無理かも…
    ほんと申し訳ない気持ちしかないです

    +23

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/13(月) 22:31:19 

    >>356
    スーパーの精肉担当の知人は、その日のノルマとか決められてないから急でも休みやすいって言ってた
    工場もそう聞く

    私はコンビニ
    常に少人数だから、急に休むの申し訳なすぎて、職種考えるんだったなと後悔

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/13(月) 22:33:27 

    高校生に子供がなったときの出費が恐ろしいです。
    困窮家庭増えてますからね。
    公立高校の家庭経済状況↓
    パート主婦の語り場part10

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2023/11/13(月) 22:35:43 

    旦那が高収入だけどパートしてる人、周りに嫌味言われない?

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2023/11/13(月) 22:36:02 

    >>261
    パート先の従業員が101人以上は106万。
    それ以上は130万。

    わかんない
    130万のそれ以上ってどれ以上なんだろ?
    101人以上が106万で…それ以上…
    もしかして、それ「以下」が130万の誤記?

    +22

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/13(月) 22:36:24 

    >>360
    言われないよー

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2023/11/13(月) 22:38:18 

    >>170
    まだそんな簡単に3号がなくなるとは思えないけど、
    もしなくなったら会社の社保に入るか
    (週に20時間以上勤務とか規定はある)
    それか国保に入るか、になるね
    どっちにしても手取りは減るね

    +25

    -1

  • 364. 匿名 2023/11/13(月) 22:38:19 

    >>46
    私も最近40で新しいパート始めて、数回研修のち、ひとり立ち3回目…体力消耗するわ仕事終わらないわでヨレヨレです…
    まだ3回目だから終わらないのか、慣れたらこなせるようになるのか、先行き不安な日々w

    +31

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/13(月) 22:40:23 

    >>361
    ちょっと大丈夫?
    パート先の従業員が、って書いてあるじゃん

    +3

    -13

  • 366. 匿名 2023/11/13(月) 22:43:25 

    >>130
    私も夜間のスーパー!
    時給高くてすごくいいです!

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/13(月) 22:43:40 

    職場で103万円の壁で働いている人は来年から2年間?130万円の壁で働けるらしいことを聞いて、来年から130で働こうとしている(200人くらいの規模の会社)
    制度がわかりにくかったり変わったりしてついていけない
    去年130から103に変えられたところだったのに

    +0

    -4

  • 368. 匿名 2023/11/13(月) 22:43:45 

    >>81
    慣れるまで大変だと思うけどがんばってね!

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/13(月) 22:44:01 

    >>285
    無理しないで

    +33

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/13(月) 22:44:48 

    >>365
    以上が二個あって私にはわからない…わかるんなら教えて欲しい

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/13(月) 22:45:34 

    >>360
    旦那の収入が高収入だってどの周りが知ってるのw
    言わなきゃいいのに
    旦那が高収入だと奥さんは働いちゃダメなの?

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/13(月) 22:48:51 

    >>370
    何が知りたい?
    あなたの仕事先の従業員の人数はどれくらいの規模?
    従業員の人数で規定が変わるのよ
    まずはあなたの仕事先の情報を言ってみて

    +1

    -9

  • 373. 匿名 2023/11/13(月) 22:50:42 

    >>372
    私のパート先は250人だよ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/13(月) 22:50:42 

    >>358
    工場いいって聞きますよね!
    人多すぎてやること無さすぎて暇すぎるとか、同じ作業で頭おかしくなるとか、時間経つの遅く感じるとか色々聞いて、なんだななぁって思って。
    でも働かなきゃ生活できないし、そんなこと言ってられないか!頑張ろう

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2023/11/13(月) 22:53:34 

    >>360
    高収入ってなんでわかるの?

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2023/11/13(月) 22:56:14 

    最低賃金が上がって、新人さんと同じ時給ってなんだかなぁと思ってしまう

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2023/11/13(月) 22:57:16 

    求人票に子育てしやすい求人で出てたのに、休みづらい
    求人票って嘘ばかりだね

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/13(月) 22:57:48 

    >>373
    それなら101人以上の従業員の会社なので
    106万以上の総支給額(交通費含む)だと
    社保に入らなきゃいけないの

    例えば従業員が80人だとしたら今はまだ社保に入らなくてもいいんだけど来年、24年の10月からは従業員が51人以上の会社で106万以上の総支給額がある人は社保に入らなきゃいけなくなるの

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/13(月) 22:58:31 

    >>66
    少し時間増やすくらいかなぁ。フルタイムは無理。
    てか私の職種薄給すぎて、フルタイムでも手取り11万。
    3万のために労働時間80時間も増えるなんて無理。

    +35

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/13(月) 23:01:37 

    週3の9〜15時でちょっと前から事務のパート始めたんだけど、とにかく仕事終わりにどっと疲れが来る。
    慣れたら16時まで延長か、勤務日数増やそうと思ってたけどどうしようかなぁ。
    みんななら週3の9〜16時か、週4の9〜15時、どっちにするー?
    週3 9〜16時 +
    週4 9〜15時 −

    +61

    -8

  • 381. 匿名 2023/11/13(月) 23:03:18 

    アラフィフパートは1人だけになってしまって後は若い人ばかりで肩身が狭いです
    若い子たちも嫌だろうなぁ…と思う

    +4

    -4

  • 382. 匿名 2023/11/13(月) 23:04:35 

    >>378
    ありがとう
    ということは、130万円はその従業員数「以下」ってことであっているかな?

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/13(月) 23:06:15 

    >>376
    ですよねー
    私は新人の側なんですがこの前先輩パートさんたちと時給の話になって…
    まだまだ仕事できないのに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました…
    私に時給聞かないでほしかった…笑

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2023/11/13(月) 23:07:40 

    >>116
    私は伝えてません。
    それで、面接落ちそうで…

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2023/11/13(月) 23:08:04 

    >>3
    私はパートじゃ社会的信用は無いって言われたよ。
    子育てのためにパートにしてるから別にそんなものいらないし、一応国家資格が要る仕事してるんだけど。
    わざわざ言わなくていいよね。

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/13(月) 23:12:13 

    >>1
    パートばかりの所って絶対揉め事おきない?
    仕事真面目にやる組VS不真面目組と昼のパートVS夜パート
    それか店長VSパートとかw

    +18

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/13(月) 23:13:30 

    >>380
    子供の年齢にもよる

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/13(月) 23:14:18 

    >>381
    なんかそういうの気にしちゃうよねw
    最年長になりたくないよねw

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/13(月) 23:14:25 

    >>285
    確実に1人明らかに対応が違う人がいます。話し方や挨拶まで他の人と私とでは明らかに違うんです。
    初めは悩んでかなり辛いと思っていましたが、ふとこんな程度の低い人に悩むの無駄って感じ出して今ではわざわざたった1人の私にだけ態度変えるの面倒臭くないのかな?今日もご苦労様って心の中で毎日つぶやいてます。

    +36

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/13(月) 23:18:44 

    >>384
    伝えなくて良いですよね!旦那がこっちの人でとか言っておけば。もし転勤決まったら親の介護だの旦那の転職だの言っておけば良いと思ってます。

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2023/11/13(月) 23:20:21 

    >>132
    大丈夫だよ!!
    私なんて若い頃は体弱くて正社員なのにしょっちゅう休んでて、今は歳とって身体丈夫になったけど、今度は子どもがやはり弱くて、パートしてても休み多め。ほぼ空気。申し訳なくてつらい。
    正直しんどい。
    仕事って毎日いる人のほうがみんな信頼してるよ。大丈夫。

    +11

    -1

  • 392. 匿名 2023/11/13(月) 23:21:51 

    >>285
    そういう役目かってでてるつもりの人なんじゃないの。誰からも好かれる人が苦手な人もいるし気にしなくていいよ。
    でも無理せずにね。

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/13(月) 23:21:59 

    >>347
    色々あるししんどいことも多くて何もかも投げ出したいときも確かにあるけど、そんなこと言わないで…。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/13(月) 23:22:45 

    >>382
    基本的に130万以内なら社保に入らなくていいのだけど、従業員が多いところ=大きな会社は、130万ではなく106万になる、って話。
    じゃ大きな会社とは?の規定が従業員数で
    前は501人以上だったのが今は101人以上になり来年からは51人以上とどんどん規定が変わりつつあるの
    社保は従業員だけが払ってるわけではなく、会社も半分払ってるから会社の負担も増えるの

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/13(月) 23:23:42 

    >>64
    凄く分かる。ご飯作ったり家事やったりしなくていいならフルでも働けるけど、そうじゃないなら無理。お金は欲しいけど体力がない。

    +33

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/13(月) 23:24:53 

    今まで平和だったのにガツガツ系の人入ってきてから疲れる😮‍💨

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/13(月) 23:26:22 

    >>394
    つまり従業員数101人未満だと130万円ギリギリまで働けるってことだよね?(現状)
    詳しくありがとね

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/13(月) 23:29:51 

    >>355
    3号って旦那の収入ではなくて、奥さんの収入がいくらか?で入るか入らないか決まるんじゃないの?
    旦那が高収入の政治家で奥さんが例えば医者だったら3号にはならないでしょ
    政治家の奥さんが専業主婦が多いからだけの話でしょ

    +22

    -1

  • 399. 匿名 2023/11/13(月) 23:31:16 

    >>397
    今はね
    でも来年の10月からは51人以上に変わるからね
    気をつけてね

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/13(月) 23:33:07 

    >>386
    うちんとこおじいちゃん同士でたまにケンカしてるの見るよ。
    なわばり荒らされた?と思ってスルーしてる。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/13(月) 23:44:08 

    >>184
    うちも食費、生活用品、学費で消える

    +34

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/13(月) 23:50:31 

    >>9
    もうさ、いっそのことパートからは税金取らない!ってことにしたらいいのにね。
    ただしその分ボーナスもない、昇進もないから、自然とチャキチャキ主婦とゆるゆる主婦の半々くらいの集まりになりそう。

    結果みんなにとって良い条件になりそうなのに。
    三方よしってことにならないのかな。
    少子化対策にもなると思う。
    これからどんどん政治家に都合のいいだけの条件になるじゃん。
    そんなに軍事費と外国人のための費用必要ならもうそれって国家として機能してんの?って。
    年金もほぼなくなるんだろうし
    私外国人呼んでないし。むしろ入ってきた夜勤の外国人がボヤ騒ぎ起こして迷惑どころの話じゃないんだけど。
    絶対に日本人のほうがちゃんとしてる。
    日本人増やすの諦めないで〜

    +80

    -15

  • 403. 匿名 2023/11/13(月) 23:53:54 

    >>357
    同じですね
    うちもアデノウイルスでした。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/14(火) 00:02:31 

    フルタイムで働いても年収300万いかないんだもんな。
    なんかむなしい。

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/14(火) 00:03:24 

    >>55
    フルで働いてる並にずっと動いてるよね
    旦那より動いてるわ

    +41

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/14(火) 00:05:40 

    >>7
    ここ読んでたら、仲間がたくさんいた…!1人だけ浮いてる気がするけど、仕事しに来てるだけだから気にしすぎないようにしている。時間帯と休みの日がちょうどよくて転職したくないから(笑)

    +70

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/14(火) 00:06:43 

    >>104
    代行使うなんてもったいない
    1ヶ月先の退職日書いて、その間は体調不良で欠勤にするって書いた退職届と貸与品あるなら併せて送りつけてやればいいのに

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/14(火) 00:08:42 

    >>400
    人が集まれば男女や年齢関係なく揉めるのかな

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/14(火) 00:09:55 

    >>106
    ベテランが自分より年上なら、こいつは私より絶対先にいなくなる(この世から)し、店長はいずれ移動すると思って過ごしてる。
    でも我慢できなくなったらベテランをどうして辞めさせてやろうかと考える。
    最悪キレ散らかすw

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/14(火) 00:10:46 

    >>68
    私も職場で浮いてるし、社員さんにも嫌われちゃってるけどあなたみたいに思ってくれる人がいたら嬉しいな

    きっとそのパートさんにとってもあなたの存在は大きいはずだよ

    +23

    -4

  • 411. 匿名 2023/11/14(火) 00:12:28 

    辞めて新しいとこ探すか迷う。良い求人あっても実際は働かないとわからないし、今の仕事もやっと少しずつ覚えたのにな~とか考えてしまって踏ん切りつかない

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/14(火) 00:12:39 

    >>61
    3ヶ月もお疲れ様でした
    繁忙期は終わったのかな?
    これからマイペースに働けるといいね
    無理しないでね

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/14(火) 00:15:23 

    >>107
    バカじゃん!
    他人事ながらキレそう。

    +44

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/14(火) 00:17:39 

    パートなのに子供が病気で休むだけでビクビクしなきゃいけないのがストレス😫 昔 勤めていたコンビニ店で子供の熱で休みたいと言ったら、主婦の小遣い稼ぎにいちいち付き合ってられないよ!うちは人件費ギリギリで店まわしてんだから。明日から来ないでって首にされましたよ。悔しくて家で泣いた。

    +49

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/14(火) 00:23:34 

    >>351
    ポイントカードを探している間に全ての商品をスキャンし終わってるような凄腕レジの店員も最初はぜんぜんできない初心者だったはずだ。

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/14(火) 00:24:27 

    >>165
    うちの職場夜間夜間って呼ぶもんだから、わたしずっと17時以降が夜間だと思ってました!
    よく考えたら夕方ですよねw
    時給プラスしてくれるから夜すごいいいですよ!

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/14(火) 00:26:29 

    >>107
    107さんのなんて問答無用で旦那をしばきたいくらいで、私の話はたいしたことないんだけど、

    私は転職したくてずっと求人探してるけどなかなか条件のいいパートが見つからなくて。
    条件っていうのは全て時間の問題。
    子供の留守番が少なくて、平日のみってなかなかない。
    あっても我が家は田舎だから遠い(遠いのはいいけど帰宅が遅くなって結局子供にシワ寄せが行く)。

    もういっそフルタイムにしようかな~って言ったら、「いいんじゃない、大丈夫でしょ」って軽く言われて腹立った。

    こっちがどんだけ子供優先で動いてるのか考えもしてないところが悲しくて腹が立って。

    なんでそれだけしか働かないの?とか、
    なんでそんな誰でもできる仕事してるの?とか思ってそう。
    てか、それすらも思ってないか。ハハッ

    +80

    -1

  • 418. 匿名 2023/11/14(火) 00:27:43 

    >>163
    むしろつまらない人間だと思って、以降話しかけないでくれと思いながら私はかわしてる
    プライベートなんて晒したらどこで何喋られてるかわかったもんじゃない

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/14(火) 00:31:49 

    >>356
    倉庫のピッキングやコールセンターが良いと聞いたよ。辞退したけど面接行った倉庫は主婦の人が子供の夏休みは来ないと言ってた。場所によってはかなり融通の効きそうな所がありそう。

    +22

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/14(火) 00:33:00 

    私はもうパートはパートとして割り切ってるよ
    シフトの時間ぴったりに出勤退勤するし割り振られた作業はちゃんとやるけど

    たまにパート内で張り切り過ぎて皆んなの仕事かっさらった挙句、周りが何もしない!みたいな人がいて
    パートなんだし周りと足並み揃えてのんびり仕事すればいいのにと思ってる

    +31

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/14(火) 00:33:27 

    >>185
    私も5時間。
    プラス家事育児で絶対11時間は越えてる。
    自分の身支度含めず。
    8時間労働で閉店したい。

    世の旦那さんって8時間労働で帰ってくる人っているの?
    うちは13時間半くらいは会社にいる
    休憩入れたら12時間半か。
    でも身支度0分だよね。

    夫が長時間働いてくれてるから申し訳なさで頑張ってるけど、私の稼働時間8時間で許してくれない?って思う。

    +12

    -1

  • 422. 匿名 2023/11/14(火) 00:36:09 

    >>232
    フルタイム共働きの旦那さんって、奥さんの代わりに学校行事に来てくれてたり、子供の体調不良時にも会社休んだり、かなり協力してくれてそうだよね。
    ごはんも作ってくれる話しも聞くし。
    簡単なものだとかたまにだとか聞くけど、ゼロのうちからするとすごいなって感じ✨

    人によるだろうけど割合的に。

    +21

    -1

  • 423. 匿名 2023/11/14(火) 00:53:16 

    >>236
    めっちゃ分かる。パート以外のタスクが多すぎる。
    子供の体調不良に振り回されて精神的に疲れたから旦那に辞める宣言しました!あ、そう。だって。あーむかつく!

    +52

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/14(火) 01:09:45 

    >>414
    酷いね…
    私は子供の熱でお休みの連絡したら、言葉にはしないものの、はぁ…って溜め息つかれました。精神的に辛くて辞めました。

    +40

    -2

  • 425. 匿名 2023/11/14(火) 01:13:38 

    県の最低賃金があがって、入ったばっかの人でもそれなりに時給が貰えるようになったんだから、最低賃金以上の私たちの時給もあげてほしい〜。何もわからない新人と差があまりないのが納得できない。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/14(火) 01:15:44 

    >>414
    じゃあ雇うなよクソが!!!ですね!
    可哀想に。主婦のネットワーク舐めんなよ!悪い話はどんどん広めて潰れてしまえばいい!!!笑

    +50

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/14(火) 01:15:51 

    今日昼にお菓子外しされたわ、そんなのやるならこっちが部屋出たらやれば良いのに

    +16

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/14(火) 01:20:44 

    >>424 返信ありがとうございます😊 
    気軽に働けるのがパートのメリットだと思うのに、
    現実そうじゃないよね。
     なおさら悔しい。でも子育てってお金かかるから稼ぎたいしね。
    今は同じコンビニ業ですが懲りずに育児に理解ある店舗を探して働いていますが、
    その代わりに日曜日の早朝5時起き 早朝6時スタートの勤務がノルマになっているけど、突然の病欠でも余裕で休めるので必死にしがみついて働いてるよ。
    お互い頑張りましょう♪

    +16

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/14(火) 01:20:59 

    今人手不足だからって退職年齢期限無し
    とか言うけどやっぱり嫌だわ
    60超えの婆が長年のさばって性格最悪
    新陳代謝ってやっぱり必要だよ
    気に入らない人を無視するしお菓子外しのイジメとか平気でやる。こんなのばかりだから職場がドドメ色にどんどん煮詰まって来る

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/14(火) 01:23:23 

    フルタイムの人って短時間パートを目の敵にする人多すぎ

    +11

    -1

  • 431. 匿名 2023/11/14(火) 01:23:51 

    >>225
    子どもの気持ちに100寄り添ってケアしてあげたいのに、ついつい「あぁ…職場に謝らなきゃ…迷惑だよな…」ってのが先によぎるの辛いですよね。子どもが可哀想で、そういう自分に自己嫌悪だし、パートやってて1番辛くなるのがそれかも。
    気持ちがわかる人たちがここに沢山います。いつもお疲れさまです。お子さんお大事にしてくださいね!

    +58

    -1

  • 432. 匿名 2023/11/14(火) 01:24:57 

    隣の席の人が会話の返事が否定から入る。会話泥棒だし異論反論は認めない。一般的な人ならそうなんですねーって言う所はなぜか返事なしスルー。否定は「エッでもー」とすごい速さで反応してくる。地味に削られる。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/14(火) 01:25:33 

    >>426返信ありがとうございます♪ 気軽に働けるのがパートのメリットかと思いきや現実 全然違ってビックリ‼️です。
    育児に理解ある職場じゃないと続けられないよ。
    でも子育てってお金かかるから稼ぎたいしね。お互い頑張りましょう♪

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/14(火) 01:28:15 

    >>66
    今まで通り働く。
    そもそもそんなに働く時間がない。

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/14(火) 01:39:07 

    会社ってなんで良い人ばかり先に
    消えるんだろうね

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/14(火) 02:00:24 

    >>107
    それ以前に、子供置いて大人が出勤しちゃう事自体に疑問持たずに驚きまでしてる時点で何だか…
    他人様のご主人に対して失礼だけどさ…

    +59

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/14(火) 02:07:22 

    >>3
    頭の良い会計士の人が嫁はバイトみたいな仕事しかした事ないから〜って言ってて独身時代は弁護士事務所の事務を正社員で3年やってたって話してた。3年ってプッて吹き出してた。弁護士事務所の正社員事務職ってバイトみたいな仕事なんだ?!?って思った。

    +1

    -4

  • 438. 匿名 2023/11/14(火) 02:16:09 

    >>154
    ヨコだけど出るだけいいよ❗
    今の職場ってパートはボーナスゼロ…

    +19

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/14(火) 02:32:45 

    >>185
    人にもよるだろうけど、自分は独身で正社員の頃よりも既婚でパートになってからの方がキツいかも
    正社って割と座ってやる仕事が多かったけど、パートは休憩以外は全部立ちっぱなしが多い
    そして大型連休どころか盆暮れすら休めずボーナスもナシ
    家に帰れば家事が待っててもう50のオバサンだからか最近は手足が浮腫む…

    +35

    -1

  • 440. 匿名 2023/11/14(火) 02:38:02 

    私も細く長くパートしてたんですけど、なんだかこのままでいいのかなぁって考えちゃって

    正社員になるか起業しようって思ってやめて
    それから自己投資とかで散財して・・ もう後がない48歳です

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/14(火) 03:09:45 

    >>240
    代わりに打ってくれてありがとう👏👏👏。
    スッキリしたよ。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/14(火) 03:33:13 

    >>371
    知人、旦那が会社経営してて高収入だから働かなくても大丈夫らしいけど暇なの嫌でパート始めたら職場の人に身内の事言ってないのにバレてて社長夫人がパートですか〜みたいに嫌味言われて辞めたんだって。

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/14(火) 04:30:29 

    >>21
    私週3パートだけど「仕事」って言うの恥ずかしくて店名言ってるw
    超楽でやりがいないからかな??
    不思議。

    +6

    -3

  • 444. 匿名 2023/11/14(火) 05:41:13 

    >>3
    家事子育てなけりゃ、フルで働くぞって!何でパートなのか考えろ!!って言ってやりたい!!

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/14(火) 05:42:11 

    ディーラーで平日のみパートしてるんですが、自動車小売業の最低賃金なんです。昇給なし。
    最低賃金って萎えますね。仕事自主的にやろうかなって思ったことがあっても、まいいや最低賃金だし。って思ってしまいます。

    +21

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/14(火) 06:04:28 

    >>387
    380です!
    4歳、幼稚園年少です。

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2023/11/14(火) 06:07:13 

    >>7
    「気がする」って、自分ではコントロール出来ない事だから他人の気持ちを勝手に想像して落ち込まないことだよ。

    事実があるなら気にした方がいいけども。

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/14(火) 06:13:55 

    3歳の子供がいて週3パートなのに子供の体調不良でほぼ毎月、1〜2日休んでます。。1年前はよく感染症にもなったから5日とかやすんだり。。皆さんそんな感じですか?職場の私の部署は子持ちの方が少ないので申し訳ない気持ちでいっぱい。

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2023/11/14(火) 06:27:47 

    >>448
    休みにくいですよね。
    私は最近パート始めたんですが、子供はまだ風邪とかしか引いてないので、近くの実母に見てもらってます。でも感染症とかになったら、長くお休みしないといけないなぁと思ってます。
    面接の時には体調不良などは伝えてますが、うちも子持ちの人がほとんどいない職場なので、休むのが怖いです。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/14(火) 06:27:52 

    >>7
    私もです。話し下手だし女同士つるんだりボス猿に媚び売るの嫌い。たった5時間でホームセンターのレジでお客さんはいい人多いし仕事楽だから割り切って働いてる。休憩ないから無駄な時間ないし…旦那から「イヤな奴から給料貰ってるんじゃないからそんな奴の言うことなんて無視しとけ」で救われました。

    +25

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/14(火) 06:30:15 

    >>201
    そこは交わしてオッケーなのでは
    ちょっとした雑談ならいいけどねー

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/14(火) 06:39:07 

    >>331
    そうみたいよね
    私も立ち話で初めて知った

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/14(火) 07:00:24 

    新しいパート始めて数ヶ月たったけど、一人だけどうしても苦手な先輩がいる。
    初対面の時から、挨拶より先に「それ違う!」とその時私がやっていた業務のやり方を間違えていたことを怒鳴ってきた。結局その人とは初めましての挨拶を交わしていないし、日頃もまともに挨拶してくれない。
    その後も重箱の隅をつつくような感じでネチネチと細かいことを指摘してくるし、私が慣れない業務をやっていると後ろから睨むように見張ってきて、少しでも違ってると「◯◯になってんだけど?」とキツイ口調で言ってきたりするので、すっかり苦手意識がついてしまった。
    その人がいること以外はすごく良い職場なのにといつも思う。

    あ〜吐き出させていただきありがとうございました。

    +52

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/14(火) 07:38:28 

    >>448
    小さい子供のいるうちはそんな感じです。
    周りが子育て経験者ならわかってくれ。るんじゃないかな

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/14(火) 07:43:55 

    短期の バイトで パワハラ男に パワハラかけられて 5万で 終了して その後あるところでパート始め 半年以上続いてます 物を直すのにも修理代がかかるし コツコツ稼いで行こうと思います

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/14(火) 07:46:38 

    >>261

    自分の勤務先パート従業員数101人以上が106万

    100人未満が130万じゃない?
    ただし130万は交通費含んだ金額だから
    交通費高い人は注意

    これは社会保険内の扶養ね

    税制上(扶養控除)は103万
    103万超えても扶養特別控除はある
    夫の扶養控除が減っていく

    住民税は住む地域による(96万以上で取られる地域も)

    夫の扶養はずれるかは夫の会社の基準による
    一般的には130万が多い

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/14(火) 07:48:05 

    >>3
    でも学生さんがバイトへ行く時仕事へ行くとは言わないよね。
    家事は仕事でもいいと思うけど。

    +1

    -11

  • 458. 匿名 2023/11/14(火) 07:50:21 

    生理体調不良で子供と共に爆睡
    朝起きたら子供の水筒洗うの忘れていた
    、、、水筒洗ってくれるぐらいの気遣い欲しかった、、。

    +16

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/14(火) 07:56:05 

    小さい会社で奥さんが経理という名でいる。
    けど全然仕事できない。
    ほぼ事務所にこなかったのに最近仕事してるアピールなのか頻繁にきて何時間いて帰る。
    忘年会とかも奥さんと子どももくるから絶対参加しない。
    いいよね?

    +19

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/14(火) 07:56:10 

    >>331
    うちの地域は多分それだわ。同じ職場の人が住民税がとか言ってた。同じ短時間パートだったからそんな稼いだんですか?ってビックリしたら思ったより低くてそれで⁉︎となった記憶。10月に最低賃金上がったし残業しないように気を付けないといけないな。

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2023/11/14(火) 07:57:14 

    ギスギスした人が一人だけ居るんだけどほんとに嫌だわー
    何を話しても文句ばっかり

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/14(火) 08:00:23 

    小学校高学年と中学生の子がいても学級閉鎖になれば仕事休んでも悪口言われないかな?

    大きい子供なのになんで親も休んでんのよって

    +6

    -3

  • 463. 匿名 2023/11/14(火) 08:00:57 

    >>356
    私大きいドラッグストアで働いてます。
    レジだけでも10人くらいいるので急な休みでも
    タイムスケジュールは変わるけど
    みんなにそんなに迷惑かかりません。

    +19

    -1

  • 464. 匿名 2023/11/14(火) 08:10:03 

    >>414
    子供理由で休んで本当にクビとかあるんだ😭
    最近は解雇が厳しくなった雰囲気を感じていたけど。

    私も経験あるけど、働いててビクビクしちゃう所は、大事にされてない。
    雇い主にパートは使い捨てっていう意識がある。

    +24

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/14(火) 08:10:19 

    >>453
    私も同じ状況です。
    1人だけ顔からして怖そうなおばさん。
    注意の仕方も もっと言い方あるでしょ!って
    思います。挨拶しても無視だし。
    私の物だけ片付けない他の人のはやるなど
    あからさまに嫌われてます。何かしたかよ?
    って聞きたくなります。笑
    お互い頑張りましょ。仲間がいるだけで
    少し救われた気がします。

    +25

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/14(火) 08:14:00 

    コロナ前は6時間×週4勤務だったけど、コロナで勤務時間4時間×週3勤務に減らされて、今もそのまま戻ってない。雇用保険もなくなった。2、3万減ってるから他のとこ行きたいんだけど、人間関係は抜群に良くて居心地良いから、辞めずに掛け持ちしようかと考えてる。

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/14(火) 08:14:04 

    >>214
    都内23区だけど2万ちょいオーバーだったよ
    年収は120万だけど

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/14(火) 08:16:16 

    >>236
    今のコメ主さんって自分の仕事と学校行事と町内会と習い事と育児とってそれぞれ別々のほぼ連動してないもののスケジュール組まなきゃいけないんだからしんどくて当然だと思うよ。うちの町内会も地元小中学校の運動会とか文化祭とか分かってんのか?ってぐらいに役員が出席しなきゃいけない仕事を被せてきてたりしたもんな。去年子どもが受験生な中で町内会もやったけど何か締め切り忘れてないかやらなきゃいけない事はなんだったかって毎日のように憂鬱だった。今年は両方終わってそういう何かにせき立てられるようなの無くなってホッとしてる。休める時は休んで無理しすぎないように。早く年度が変わるといいね。

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/14(火) 08:18:02 

    >>402
    何言ってるの?
    正社員でも年収200万ぐらいで働いている人たくさんいるんだよ
    本当であれば、パートであろうとも所得がある以上は税金を徴収すべき!が正論だよ

    私はドケチで払わなくていいものはビタ一文払いたくない人間なので103万円以下で働いているが、もし税収されるならパート辞めて自宅で節約の達人になるのを趣味生きがいで生きる方を選択すけど

    +22

    -11

  • 470. 匿名 2023/11/14(火) 08:19:27 

    >>40
    私も昔、スーパーのレジで働いてて1万円の違算だしました!叱られたりはなかったけど、落ち込みましたね

    +6

    -4

  • 471. 匿名 2023/11/14(火) 08:35:47 

    13年ぶりに働きます(@_@;)
    週5の朝8時〜11時。朝はバタバタになると思って今から自信がないですが子供の教育費や老後の為に頑張ります!
    土日祝は休みですが、いきなり毎日はシンドイかなぁ、、?

    +15

    -2

  • 472. 匿名 2023/11/14(火) 08:40:32 

    >>444
    >家事子育てなけりゃ、フル…

    一般的な夫婦は共働きで家事育児しながら正社員で働いてるんだけど

    +0

    -15

  • 473. 匿名 2023/11/14(火) 08:46:53 

    >>3
    同じこと言われる。
    仕事して子育てしてるのに、なんにもしてないって言われる。俺は毎日力仕事してしんどいらしい。
    なんなんこいつ💢

    +7

    -1

  • 474. 匿名 2023/11/14(火) 08:52:03 

    >>1
    大失敗の詳細を、さっさと吐き出しなさいよ!!

    +1

    -5

  • 475. 匿名 2023/11/14(火) 08:52:18 

    昨日入社半年のお祝い金との事で、2.5万円も頂いた。
    週2、6時間しか出てないのに…ありがたや。

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2023/11/14(火) 09:02:37 

    週4、6時間のパートしてるけど辞めて週3休憩なしの5時間のほうが良い気がしてきた。

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/14(火) 09:02:41 

    >>1
    ドンマイ

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/14(火) 09:03:07 

    >>17
    パートといえども、誰でも出来る仕事で無いってことかなと。
    すぐ辞めてしまうのは会社にとって損失だし、じっくり選考したい→これで受かったならば、適性が有ると見込まれたという事。
    すぐ辞めたくなる可能性は低いのでは。
    (ただし落ちても適性が無かったわけではない)

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/14(火) 09:04:18 

    >>474
    たしかに思わせぶりかもねー。言いたくないくらい落ち込んでいるのかも。そっとしておこう。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/14(火) 09:05:36 

    >>17
    じゃあ他の求人にも応募しないとね。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/14(火) 09:08:47 

    給食などの厨房って人間関係ドロドロのところが多くないですか?
    工場とか人数の多い方が人間関係の関わりが薄いのかな?

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/14(火) 09:12:31 

    >>402
    三方よし!ってどの辺りが。誰が三だか。じゃあパートは税を払わず、医療保険も使わず、水道料も上がり、年金もらえず、保育所、老人施設もない社会でチャキチャキ主婦さんとゆるゆる主婦さんで「パートだから納税いらないよねー」ってパートに励んでくださいね。プラスを押した人はチャキチャキはプラスで。ゆるゆるはマイナスで(^_^)

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2023/11/14(火) 09:17:43 

    >>55
    おまけに、子供が体調悪くて熱だしたら仕事休むのは決まって私。当たり前のよう、、

    +18

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/14(火) 09:19:28 

    面接は受かるけど、求人には簡単単純作業って書いてあるのに実際働きだしたら、パートなのにそこまでやる!?細かい!って事が多くて長続きしない。なのに、今また別のパートやって辞めたくなってる。
    体壊しても仕方ないし一度専業に戻ったら?と旦那に言われるけど、なんとなく面接受けて働きたくなってしまうんだよね、同じような人いる?

    +24

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/14(火) 09:21:03 

    >>85
    私もパート初日から子供の熱で休み…しかもアデノやったから2週間くらいずっと行けず。
    その後数回行ったら、今度私がアデノもらってたようで現在パート休んでるよ。休み過ぎてるけど回復しないと行けない…気まずいけど仕方がないと思って、出勤したら謝って真面目に仕事するのみ。

    +28

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/14(火) 09:23:17 

    週3、14時までのパートはじめて数ヶ月なんですが、14時まで仕事してから忘年会、出た方がいいですかね?
    その日だけ長くするのも嫌だし、一回帰るなら面倒だなぁ。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/14(火) 09:25:03 

    >>482
    三号の専業主婦と扶養内パートが”三”なんだよ
    自分たちだけが税金も年金も社会保険料も払わずタダ乗り出来ればよし!
    三号よし!と思ってるアホな人達

    +6

    -4

  • 488. 匿名 2023/11/14(火) 09:26:59 

    基本週2でバイト行き始めて3ヶ月
    1人出勤の職場だからお客様の予約入ってると当日休む!ってのがなかなか難しい、交代してもらうにも申し訳ないなと思うとあまりシフトの希望出せない
    自分も子供もよく風邪ひく体調崩しやすいからもしもの事考えると連勤のシフトも出しづらく週2.3が限界
    でもあまりハードなの向いてないからこのくらいが丁度いいのかなとも思うけど稼げる金額ももちろんこの程度止まりだよね

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/14(火) 09:31:00 

    パート始めたけど、月64時間以上働くのはどうやら難しそうでこども園の2号認定がとれない。断れば良かったんやけどとりあえず働きたくて。夏休みとか預かり保育のお金がかかってしまうからどうしよう…副業して64時間以上にすべきか…。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/14(火) 09:33:45 

    >>178
    デカデカ書いて見えるところに貼っておいた方がいいよ!

    パートだって立派なお仕事だし、その上で家事もやってるなんて凄いことだよ

    休む暇もないけど無理だけはしないようにね

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/14(火) 09:36:54 

    >>190
    私は自分から話題振るのが苦手だからすごく嬉しいよ!
    根掘り葉掘り聞きたがる人と、気にかけて声かけてくれる人って分かる

    +15

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/14(火) 09:37:13 

    >>458
    水筒洗うのによく、朝からバタバタします。ギリギリの数しかないから。子供が学校に忘れてきたら、異常に大きいのを持っていかせたり。
    生理は大変なだけだから早く終わってほしい

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/14(火) 09:38:35 

    >>487
    もう一は誰なんだろう。三ぽう、というのは三ついるのに。まさか意味は知らないけどOKっていうこと〜で言ってるのかな。税収なしの異次元の策ですね!

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/14(火) 09:38:54 

    >>190
    あんま気にしてないし、言いたくない事は流さないか嘘つくかしてるからあまりプライベートをズケズケと聞かなきゃ大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/14(火) 09:40:18 

    >>486
    出ないと言えば、そうですか、って言われるだけですよ。出なくていい。

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2023/11/14(火) 09:42:19 

    >>85
    子供のことで気にしてる方多いね

    私は子なしだけど子供が理由で休んでも何も思わないよ
    寧ろそういう時に子なしの私は協力出来るし

    子供はいなくとも私も家族のことで休むこともあるだろうからお互い様でありたいと思う

    +28

    -1

  • 497. 匿名 2023/11/14(火) 09:44:02 

    >>355
    それは配偶者控除の話のはず!
    社会保険には入れてもらえるはずです。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/14(火) 09:45:29 

    パート先をけっこう変える人いますか?
    知り合いで1年働いたら転職するって人がいたけど。
    1年くらいで仕事も人も飽きる

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/14(火) 09:45:35 

    >>272
    私も勤めて半年、世間話するくらいで休憩等は一人で過ごしてる

    仕事をしに行くわけだから社会人として元気に挨拶して少しコミュニケーションが取れてれば問題ないと思う

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/14(火) 09:45:48 

    >>9
    本気で、わからん。と思っているなら家にいたほうがいいよ。または月に5万円のパートとかにして。年末に急に「お休みしまーす。だって扶養内で〜す」って欠勤退職する姿が水晶玉に映って見えます。

    +4

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード