ガールズちゃんねる

飼い猫生活環境調査

132コメント2023/11/17(金) 17:20

  • 1. 匿名 2023/11/12(日) 12:06:49 

    私は2匹の猫と暮らしてます。
    9歳のオス猫、最近保護した1歳未満のオス猫です
    今までも最初以外はケージに入れたことはなく、放し飼いでした。
    トイレは飼ってる数+1で臭わない猫砂を使用。
    2日に1度の掃除です。

    ご飯もカリカリの置き餌で少なくなったら足したり替えたりといった感じです。
    たまにウェットフードやチュールをご褒美的な感じであげます。
    なので猫は好きなときに食べて好きな時に好きな所で寝る、猫か私が甘えたい時だけ側に行き甘えられた方はそれに応える。
    そんな生活です。

    基本病院はなにかあるときだけで定期的には行きません。短毛の猫なのでお風呂も入れてません。
    うちの猫は全て元野良猫なのでこのくらいで良いのかなと個人的には思ってます。
    前の猫もそんな感じで20年前生きてくれました。
    1度お尻に違和感があり肛門絞りに病院に行きましたが歯も1本も欠けること無く元気に過ごしてくれてました。

    皆さんは時間を決めてケージに入れたり、毎回新鮮なご飯を量を測ってあげたりしてますか?
    トイレ事情はどうでしょう?

    いろいろ知りたいです

    +125

    -4

  • 2. 匿名 2023/11/12(日) 12:07:53 

    飼い猫生活環境調査

    +43

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/12(日) 12:08:29 

    その子その子で違うのでそれでいいのでは?

    +86

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/12(日) 12:08:37 

    やっぱ新鮮な秋刀魚よ🐟

    +1

    -21

  • 5. 匿名 2023/11/12(日) 12:09:14 

    自動給餌器にしてる
    その方がうちの子は吐かないからそれになった
    助かるー

    +40

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/12(日) 12:09:45 

    ケージは迎えた頃の半年だけ置いてあとはもう撤去。本人も全く入らなくなったので。
    ご飯は成猫の適正量調べて一回測って作ってみて、それに近くなるようにあとは目分量。
    トイレは海外製の大きなやつ買って毎日ウン拾いと拭き掃除。

    +32

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/12(日) 12:10:30 

    トイレのシートの入れ替えやゲージの清掃は週一で夫と子どもに任せてる。私ノータッチ。
    餌は猫が鳴いて呼んだら与えるか適当に入れておく。水は毎日交換。遊びの相手は気が向いたらするけど一応運動不足になっても困るので1日10分×1か×2対応。
    定期的な健康チェックは行ってない。

    あとは適当にやってます

    +12

    -6

  • 8. 匿名 2023/11/12(日) 12:10:38 

    最近はわからないけど、時代や地域によっては飼い猫を適当に自由に外と家の中出入りさせてる飼い方してる人いたりするけど、あれって衛生面で大丈夫なもんなの?

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/12(日) 12:10:42 

    私は猫が嫌いだ。
    最近野良が縁の下に出入りを始め、威嚇行為を繰り返したにも関わらず出ていかない。
    猛烈に腹が立つ。
    そうこうしてる内に、ミィミィと頼りない声が聞こえるようになった。
    子供を産みやがった!
    畜生ながら、子供大事で餌を探しに行く様子が無くなった。
    私の家の下で餓死なんかされてたまるものか!
    腸が煮え繰り返るが、朝昼版と餌を与えることにした。
    子猫が這い出てくるようになった。
    見ると五匹の内の二匹は目やにで目が開かない。
    繰り返し目やにを拭き取ってやってもすぐ潰れる。
    業を煮やして医者に連れて行った。
    六時間ごとにさす目薬を貰う。
    ウイルス性結膜炎だそうで、五匹全員に六時間ごとに点眼する。
    寒くなってきたので、ホムセンで発泡スチロールの箱を購入し、バスタオルを敷いてやる。
    野良なので当然だが、ノミがすごい。
    ノミをもらうのが嫌で、蚤取り櫛を買ってくる。
    引っ掻かれるのが嫌で爪切りを買ってくる。
    目薬の順番の目印に、首輪を巻いてやる。
    …世話をしてる内に母猫がバックレやがった!
    まだ乳も離れていないのに!
    ミルクと哺乳瓶を買ってくる。
    離乳食を作ってやる。
    子猫用レトルトとドライフードを買ってくる。
    納戸を片付けて猫部屋を作ってやる。
    猫部屋に炬燵を入れてやる。
    猫部屋にテレビと座椅子を置く。
    …こんなに世話をしてやったのに、今日はとうとう最後の一匹が貰われていく。
    また、独り暮らしに戻される虐待。
    いいの。
    猫なんて大嫌いだから。


    最後の一匹もいなくなった。
    猫部屋を再び納戸に戻す。
    炬燵もテレビも座椅子も居間に戻す。
    トイレと餌皿、余ったレトルトとドライフード、猫じゃらしは持参金にくれてやった。
    歩いても、ついてくる子はもういない。
    座っても、抱かれにくる子はもういない。
    やっぱり猫なんか嫌いだ。
    いたらいたで手が掛かる。
    いないならいないで、可愛がられているだろうかと気に掛かる。
    本当に猫なんか嫌いだ。

    +29

    -52

  • 10. 匿名 2023/11/12(日) 12:11:53 

    うちの猫は一回トイレしたら掃除するまでしない。
    外出してるときは💩は我慢してる。
    トイレ汚れてるよって呼びに来る。

    +64

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/12(日) 12:12:16 

    飼い猫生活環境調査

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/12(日) 12:12:22 

    ご飯は毎回はかってあげてる。ドライもウェットも食べ残しは数時間たったら捨てるようにしてる

    +67

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/12(日) 12:12:37 

    >>1
    猫5、キャットタワー2+キャットウォーク。
    ご飯は目分量、ちょっと太ると分かるのでその時は少し控えめにあげる。
    病院は、おかしいと思ったら割とすぐ連れて行く。
    全てペット保険入ってる。

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/12(日) 12:13:06 

    >>9
    コピペ?
    こんな短時間に長文打てるなんて。

    +13

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/12(日) 12:13:13 

    うちも2匹の兄弟だけど、主さんとほぼ同じ。餌がなくなったら足して、シャンプーもしないです。というかシャンプーした事ないです。
    トイレはまめに掃除はしてるかな。

    +72

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/12(日) 12:15:05 

    野良を保護したから最初の1ヶ月はケージに入れてた
    今は一つトイレがその中にあるからトイレの時に使ってる

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/12(日) 12:16:17 

    飼い猫生活環境調査

    +156

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/12(日) 12:16:35 

    うちのねっこモルと仲良し

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/12(日) 12:16:52 

    初めて2ヶ月の室内子猫ちゃんを飼った日の夜寝る時はケージの中で寝せようと思ったら嫌がってケージのドアから無理やり出ようとして首が挟まってた
    すぐに助け出して事なき得たけどケージがトラウマでもうケージ使っていない
    ケージは新品のまま5年物置にあります

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/12(日) 12:16:52 

    >>9
    素直になれないんだねw

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/12(日) 12:17:03 

    猫一匹
    リビングダイニングキッチンだけ行き来出来るように、扉は閉めてる。
    病院以外ゲージはいれない。
    ご飯は、朝は家族の誰かが起きたらまずあげて、夜は家族の誰かが帰ったらあげる。
    (6時17時くらい)

    うちの家の猫、多分人間だと思ってるから、キャットタワー使わないし、テーブルの上とかキッチンの上とか基本ジャンプしない。
    おもちゃも全く喜ばない笑爪研ぎの場所以外では爪とがない
    まったりまったりしてる猫

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/12(日) 12:17:17 

    猫飼ってから今年初めての冬迎えます
    元々庭に来ていた大人の野良を保護して飼い始めました
    週に一回、私が出社する日があるのですがその日は1日エアコン付けっぱなしの方がいいでしょうか
    その際は加湿器も付けっぱなし?

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/12(日) 12:18:32 

    >>8
    アラフォーの私が子供の時に飼ってた猫は、昼は外、夜は家の中って感じだった。
    特にノミやマダニに刺された事もなかったし、猫のせいで病気になった事もなかったよ。でも綺麗好きな人には無理かもね。
    困るのはバッタとか鳥やネズミを家に持ち帰る事くらい。

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/12(日) 12:19:02 

    11歳男の子ですが
    ちょこちょこ食べで多く食べると吐くので
    ほしいときに少しずつあげてます
    お水は1日2回新しいのにかえてます
    家の中自由にさせてるので
    ゲージに入れたことありません
    ベッド何個か置いてますが
    好きなとこに移動して寝てます笑
    夜は私と一緒に寝ます

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/12(日) 12:19:15 

    左前足だけ触らせてくれず爪切りができない
    でも病院も大嫌い
    病院に連れて行かれるストレスで病気になるのも心配
    少しずつ前足触らせてもらえるようにして家で爪切りできるのを目指すのがいいですかね?

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/12(日) 12:19:27 

    >>10
    トイレは一つ?我慢するのはよくないよ

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/12(日) 12:19:36 

    子猫保護した時に初めペットシーツでトイレしてたから猫砂置いてもペットシーツでするようになりました
    推定今2ヶ月です。
    猫砂でしでもらうにはどうしたらいいでしょうか?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/12(日) 12:19:41 

    >>8
    丸々太ってるから多分どこかの飼い猫だと思うんだけど、うちの敷地でうんちしてるの。そうでなくても猫アレルギーだから来ないでほしい

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/12(日) 12:22:49 

    最近のペットの飼い方の風潮だと怒られるくらいに適当に飼ってたけど20年生きてくれたよ
    定期的なノミ取りシャンプーと薬、トイレ掃除とエサは欠かしてないけど
    外に出たければ出すし、帰ってこなければそのまま外出するし、エアコン付けずに家の中で涼しい場所探してくれって感じだったし
    そういう飼い方をしていたから、今の時代だともう飼えないだろうなあと思ってる

    +11

    -6

  • 30. 匿名 2023/11/12(日) 12:23:43 

    猫2匹。
    別々のトイレにしてたけど2匹とも同じのを使うから同じのにしたよ。お皿は分けてた。
    ゲージで過ごさせたことはない。ダンボールがお気に入りで一つずつ準備してるけど一つの段ボールに一緒に寝てる。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/12(日) 12:24:20 

    2匹でトイレ4つ。1日に3,4回トイレ回収。
    吐きやすいからご飯はカリカリ2種類を4回に分けてあげてる。水を飲まない子がいるので、さらにウエットフードやチュール系を水で薄めたものを2,3回。
    3段ケージあるけど扉は取っ払って自由にハンモックとか使えるようにしてる。
    ケージの上に痛くないようにマットと毛布敷いてるから、よくその上で寝てる。
    マンションだから上下運動できるようにキャットタワー3個設置してるけど、戸建ての方が運動量も増えて鳴き声とか走り回るの気にしないで済んで猫も人間も快適なんだろうなと思ってる。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/12(日) 12:24:51 

    みなさんは猫ちゃんの歯磨きはしてますか?

    うちの猫は抱っこも体を触られるのも嫌いで、今まで歯磨きをしたのが数回くらいです
    しかも歯磨きシートで拭ける所を拭いただけです
    内弁慶な猫なので気性が荒く、すぐに噛んできてなかなか難しいです

    ここ何ヶ月は全く歯を拭いていないので、どうしたらいいのか…

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/12(日) 12:25:02 

    >>15
    猫3匹を室内飼い
    同じです

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/12(日) 12:25:09 

    うちの子は、
    昨日の親方のベロちゃんに柄そっくり。
    今、椅子で寝てる。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/12(日) 12:25:11 

    トイレの度にとは言わないけど、せめて一日2回位は掃除してあげてよ〜

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/12(日) 12:26:13 

    猫一匹です。在宅勤務なので外出時以外はいつも一緒です。

    トイレのシート交換は毎回(薄手の白いシートにして色と量をチェック)、丸洗いは2週に一回。

    食事はカリカリの療法食をあげてて、おやつは基本あげないです。歯磨きが難しいので、せめてもで口腔ケアのサプリをあげてますが、それがチキンフレーバーで喜んでくれるので、おやつ代わりにあげてます。
    飲水は色々試した結果、陶器の器に落ち着きました。自動のやつは掃除が面倒で、そもそもフィルターもこれ綺麗なのか?と感じたので。。

    身体が少し弱めなので、定期的に通院しており、最低年2回は血液検査、年1でレントゲンをしています。




    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/12(日) 12:26:37 

    保護猫推定6歳去勢済♂(成猫になってからの保護)

    フードは1日3回ドライのみ、スケール計量で朝8時に20g、夕方4時と夜9時に各18g
    合間にビオフェルミンとL-リジンをとろリッチに混ぜ込んだものを舐めさせる
    水は食事の度に全替え、ピュアクリスタルのお皿にポンを投入、湧き出るやつは管理が出来ないので猫壱の水入れとヘルスなんちゃらという緑の水入れを使ってる
    トイレは上からトイレ1、リッチェル大1、砂はおからのトフカスタブ
    基本的にトイレ掃除は1日1回でうんちょすは気づいたらすぐ、2週間に1度砂を全取替えでその際トイレを丸洗い
    おやつはサプリを与える時のとろリッチ以外に週1〜2度ほど
    年1ワクチンと血液検査、ちょいポチャ(6kg)は気になるが数値に問題なし
    保護直後は怪我してたり過剰グルーミングで何度もハゲ散らかし膿を景気よく出してたけど今はすっかり落ち着いて誰彼構わず絡んでいく甘えたな猫になった

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/12(日) 12:27:39 

    >>23
    春になると虫や鳥やネズミ、蛇を持ってくるよね。
    私はギャーって言うけど、父は優しいので「とってきてくれたん?ありがとうねー。お礼にチュールあげようねー」って言ってる。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/12(日) 12:28:08 

    >>9
    よっツンデレ!気持ちはわかるよ

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/12(日) 12:28:43 

    >>22
    基本点けっぱなしです
    うちも元野良で猫がよく居る部屋とトイレの導線だけ暖房入れて、他の部屋は暖房(冷房)切って、エアコンが嫌なら逃げられるようにしてます
    譲渡先の家で高齢猫もいるから床10センチの温度も計測していて、空気清浄機の循環で低くなってるって知って、フローリングで冷えないようにマット敷いてます

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/12(日) 12:30:05 

    >>32
    ウチの猫、17歳で歯肉炎になって老猫だから治療もできなくて痛くて食べられなかったのが可哀想だったから歯磨きした方が良いと思う。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/12(日) 12:30:30 

    >>23
    セミを持ち帰った時は、大音量のセミを咥えたまま逃げ回るから困ったわ
    楽しそうだった

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/12(日) 12:31:06 

    >>22
    長毛種を一匹飼っています。
    夫婦共働きなので、夏の仕事の間はクーラーかけっぱなしでした。
    冬は長毛種だし東京だし、ベッドがあればそこまで寒くないと思うので、雪など極寒以外は暖房いれていないです

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/12(日) 12:31:30 

    >>5
    どうして自動給餌だと吐かないの?

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/12(日) 12:31:31 

    >>5
    設置前は食べ過ぎていたとかですか?

    うちの子達も吐くから自動給餌気になります



    我が家は猫2匹2LDKの一部屋8畳が猫部屋で、専用エアコンと冬用にハイタイプのこたつと、キャットタワー4つ、トイレ2つ置いてます

    餌はピュリナワンにしています

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/12(日) 12:34:35 

    うちは保護猫。ボランティアさん宅で夜はケージで過ごしていたのでうちでも同じ。なんか怖いときもケージに避難する。
    安全な場所って認識みたい。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/12(日) 12:36:06 

    先住3匹、最近の新入り2匹(子猫)で5匹
    一軒家でフリー
    トイレ5箇所で3回は定期的に見る。気づいたらきれいにしてる。
    ご飯は朝は希望者にはレトルト。カリカリは少しづつ置いてる。食器は都度交換。
    お水は4箇所で3回交換
    掃除機は朝と晩。ブラッシングは毎日。

    フードの値上がりエグいよね

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/12(日) 12:38:44 

    >>32
    鴻池剛さんのぽんたのブログ読んでみてください
    ぽんちゃん、歯肉炎で全歯抜いたそうです

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/12(日) 12:42:27 

    >>32
    歯磨きシートは難易度高いよ。
    綿棒を必ず濡らして、閉じた口の隙間から歯に沿わせて動かすだけでかなり違うよ。嫌がったらすぐやめる。
    このやり方で、子供用歯ブラシのデッキブラシみたいな形したやつで磨けるまでに持って行った。
    歯大事だから、気長に頑張って👍

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/12(日) 12:43:18 

    >>1
    5才の雄猫。最近うんちのキレが悪く、床に少量落ちていて掃除が大変、、

    大人しくて楽ちんなんですが。日中はずっと二階にいて夜になると一階に降りてきて近くに座っています。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/12(日) 12:43:28 

    うちの子は生後半年であればあるだけ食べてしまうタイプなので、時間を決めて量も測ってご飯をあげています。また、寝る時は本当は一緒に寝たいけれど、暴れたり遊んで欲が強いのでサークルに入ってもらっています‼️そこが安心するのか嫌がらないですが、これから寒さも厳しくなるのでお布団で一緒に寝てあげた方がいいのかなぁと悩み中です。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/12(日) 12:47:21 

    >>32
    猫用歯ブラシをガジガジ噛ませてる時に前後に動かしてる
    磨けてるのかは不明

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/12(日) 12:47:27 

    ケージは持ってるけどなにかあったときの為、基本は室内フリー。
    ごはんは朝一番に猫缶少々
    これは食欲を見るため。
    大好きな猫缶を残したら要注意!異変があれば即病院。
    カリカリは朝晩二回、パッケージ通りにはかった量を。
    トイレは猫の好みがあるのでシステムトイレとよくある猫砂2種類。
    猫たちの体のサイズに合わせて特大2コ普通サイズが3コ。
    掃除は朝晩二回。
    病院は持病のある子は毎年ワクチン。
    それ以外は何か気になることがある時のみです

    うちも元野良の猫6匹で
    こんな感じでゆるーく暮らしてます。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/12(日) 12:47:59 

    >>22
    関東だけど今年の夏は暑過ぎたからクーラー付けてたよ
    でもクーラー付けてる部屋にはほぼいなかった
    冬は勝手に暖かいところ見つけて丸まってるからエアコンつけないけどペット用のホットカーペットみたいたのはつけてる
    でもやっぱりそこには殆どいなくて人間のベッドの毛布で丸まって寝てることが多いよ

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/12(日) 12:48:57 

    >>35
    回収は毎回して、トイレの水洗いとかを2日に一回だと思ったけど違うのかな

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/12(日) 12:49:27 

    >>22
    夏はエアコンつけっぱなしだけどつけてない部屋にも行けるように少しドアをあけて好きに選んでもらってる真冬も同じように、そこそこ寒いくらいの時はペット用の電気カーペットだけつけてる。エアコンは出先からも操作できるようにしてペットカメラと気温見ながら適当にやってるよ。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/12(日) 12:52:59 

    猫1匹、完全室内飼い。何かなければ病院行かないし、シャンプーもした事ない。ケージもなし。エサは朝と夜、たまにちゅーる。猫が甘えたい時以外は放置。キャットタワーあり。好きなとこで寝て好きに飲み食いしてる。すごくテキトーに飼ってると思うけど15年病気ひとつしない元気ないい子。
    猫もわたしも付かず離れず、仲良く暮らしてる。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/12(日) 12:53:02 

    トイレはニャンともで、うんちは都度取ってるけどシートは週一。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/12(日) 12:53:58 

    >>9
    人間に振られた女々しい男みたいだなw

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/12(日) 12:54:56 

    >>1
    2年前、12歳のオスを看取り、今は11歳のメス、8歳のオス猫と暮らしてます。
    子猫時代は昼間のお留守番はどの子もケージに入れてました。家具の隙間に入ったり、誤食が心配だったので。
    おかげで今でもケージは安全地帯と認識しているようです。
    お客さんが来たり車で移動するときにも静かにケージに入ってくれるので楽です。

    トイレは前は3つ置いていたのですが今は大型の押し入れ収納ケースをトイレ代わりにしています。高さがあって縁を汚さなくなって快適です。固まる猫砂を使っていて掃除は朝晩。
    ご飯は朝晩、カリカリです。その都度お皿を洗ってだいたい1日50〜60gくらい、スプーン1杯目安にあげています。お水もその時ついでに入れ替えます。ウェットはごくごくたまに、チュールやおやつと時々。
    ワクチンも3歳くらいまではやっていたけど、外にも出さない、他の猫との接触もないと思い今はやっていません。
    お風呂は年に1回、年末頃にきれいな体で新年を迎えようねと入れるようにしています。猫は迷惑そうだしこれは単なる飼い主の自己満です。
    夜は一緒に寝てくれるけど気づいたらいない時もある。
    昼間はほとんど寝てる、気が向けば甘えにくる、私も気まぐれに名前を呼んでみたりしてそばに来てくれたらモフモフする、そんな生活です。
    今もそれぞれキャットタワーやソファで寝ています。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/12(日) 12:55:07 

    うちは3匹
    1匹がもうおばあちゃん、1匹が3歳、あと1匹が今年拾った子猫
    真ん中だけオス猫で、子猫拾うまでは甘ったれだったけど、女子供は俺が守る!的に成長して風格が出てきました(全猫虚勢避妊済み)

    夫が軽く猫アレルギーがあるので、夫の部屋のみ出禁でその他の3LDKの好きなところでのびのびしてます。
    完全室内飼いで、たまにベランダに出すくらい。
    大きな木のようなキャットタワーを天井に突っ張って、ハンモックを2つつけているのですが譲り合って使っています。
    子猫とおばあちゃんがよく食べるのでご飯がすぐなくなる!しかもフード代がかなり上がって家計を圧迫してるので私はパートを増やしました笑

    猫が大好きなので何匹でも飼いたいくらいだけど、トイレ掃除の頻度やお世話のキャパ的に3匹が限界かな~と思っています。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/12(日) 12:56:05 

    >>8
    わたしもアラフォー田舎の実家で子供の頃飼ってた猫は外と家の中と出入り自由にさせてたなぁ。
    わたしが小学校から歩いて夕方帰ってくると途中でうちの猫に会って「帰るよ~」って声かけるとトコトコ着いて来て家に一緒に帰るって感じだった。
    2匹飼ってた猫どちらも大きな病気することもなく16歳、18歳と長生きした

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/12(日) 12:58:27 

    >>1
    主と似ています。

    元保護猫の1歳半になる子が一匹。
    好きな所で寝て好きな所で過ごしてもらって、夜も自分の寝床で寝るか、私の部屋で一緒に寝るのかご自由にどうぞスタイル。

    基本カリカリごはんに日替わりトッピングでちゅーるとかウェットフード少し乗っけてあげてる。最初は測っていたけど現在目分量。あとは残してある量を見て調整。

    トイレはシンプルな紙砂タイプで、家の1階と2階に1個ずつ。毎日帰宅後に掃除してる。

    保護して半年くらいはずっとケージ内で過ごしていたけど、今はケージは扉開けっ放しでそのまま置いてあって、たまに中で遊んだり寝たりしている。
    掃除機かけるときに攻撃してくるからその時だけケージに居てもらったり。

    最近もう一匹仲間を増やしてあげたほうが良いのか考え中。
    一緒に過ごす仲間が居たほうが楽しいのか、逆にストレスにならないか心配。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/12(日) 13:01:06 

    うち箱型のトイレで砂だけ入れるタイプしか使った事ないんだけど、にゃんとも清潔トイレの方がつかってる人多いのかな?どっちがいいんだろうか

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/12(日) 13:02:12 

    >>1
    2歳の保護猫女の子です
    夜だけケージに入れてます
    ご飯は3食量って与えます
    トイレは2つです(紙砂)

    夜噛みついてきて悩んでいます…

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/12(日) 13:04:22 

    1歳のオスにゃんこ一匹と暮らしてます。
    トイレは固まる砂なので、おしっこをして固まったらそのつど掃除(1日2回)してウンチはしたら即片づけです。砂はエステーのトドマツの香りのものを使用。シートも同じので、3日に1枚ペースで替えてます。
    お風呂は月1で入れてます。家猫だから入れなくてもいいかもしれないけど、毛の白い部分が少し汚れてたりするのと洗うとやはりふわふわで撫で心地や吸い心地(笑)がいいから。本人はすっかり慣れてドライヤーも難なく出来てます。
    年が明けたら生まれてから2クール目の3種混合ワクチンを接種予定です。3年に1回でいいというのはウソだという情報を聞き、万が一よそのにゃんこと今後触れ合う事や2匹目を飼う事も考えて毎年受けようと思います。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/12(日) 13:04:30 

    16歳男の子
    半年に一回は健康診断+レントゲンしてる
    今は甲状腺のお薬飲んでいます

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/12(日) 13:09:20 

    うちは私がフルリモートワークだから、ご飯は数時間おきに手であげてるし、水は1日に4回替えるし、トイレはその都度掃除(二匹いるから1日に6~8回くらい)してる。
    けっこうマメに世話してる方なのかな?

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/12(日) 13:09:36 

    今年6歳の雌の子と暮らしてます。
    子猫の頃お留守番に使ってた2段ケージがあるけどそのままトイレ置きとして使ってるだけで入れる事はしない。部屋はオールフリーにしてる。夜は一緒に寝る。
    ご飯もうちは3回量ってその都度あげてるよ。おやつはカリカリ系とちゅーる。トイレは鉱物系の固まる砂

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/12(日) 13:13:46 

    6人家族2階建て一軒家、3ヶ月の子猫を保護して初ネコ飼い
    トイレは臭わない猫砂を3箇所、キャットタワー1つ置いてます
    すぐ片付けてほしいのか人がいる場所でトイレします
    ガリガリだったので餌は子猫用カリカリを欲しがるだけあげてました
    一応餌袋の無くなるペースから計算して一日約〜㌘食べたとザッと把握はしてます
    野良だったので最初だけ病院連れてったら健康だったので、あとは避妊手術したらもう緊急以外はいいかなと思ってます
    人見知りしない、人にベッタリで猫の概念を覆されてる日々です

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/12(日) 13:13:52 

    多頭飼いです。

    日中誰もいないので置き餌にしてたけど、
    体調管理のために朝晩ごはんにした。

    安いご飯より美味しさに欠けるお高めの療法食も、
    お腹空かせてるからかモリモリ食べてくれて置き餌やめてよかった。

    トイレは朝晩掃除。
    お水はウォーターファウンテン2個、お皿で5個くらいをあちこちに置いてる。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/12(日) 13:13:54 

    うちは猫一匹メス。
    ご飯はなくなったらカリカリを足す。
    夕飯時と寝る前に大好きなウェットフード。
    たまにおやつ。
    うちから外を見るのはいいけど外にでるのは怖い。
    トイレの器は一ヶ月ごとに器を洗う。2つ完備。
    常に私に遊べと要求。
    旦那とは全く遊ばないが寒くなって寝る時は旦那の足の間。
    いない時は私の足の間。
    昨日こたつを出したらそれを身体を伸ばして占領。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/12(日) 13:15:04 

    2歳半の猫2匹、オスメス1匹ずつ。ご飯はある程度決まった時間に決まった量をあげる。こちらがゲージに入れることはないけど、本猫達が入りたい時に入ってくつろいでる。トイレはデオトイレ使用で二週間ごとに丸洗い。最近猫用こたつを出して、ぬくぬくしてるのが可愛い!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/12(日) 13:18:46 

    71補足

    病院は2、3ヶ月に1回血液検査
    トイレの下に敷くと、
    体重やトイレ回数・時間・量のログを取れるキャトログボードなるものを使ってるので、
    体重の変化、尿量・回数の変化があったらすぐ病院連れて行く。
    家で出来る尿検査紙?使ってタンパク尿出てないかとかをこまめにチェックしたいけど、
    なかなか飼い主が起きてる時間におしっこしてくれなくて導入悩み中…

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/12(日) 13:18:51 

    >>10
    トイレを一つ増やすといいですよ

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/12(日) 13:22:50 

    >>63
    うちも今1匹でもう1匹迎えた方がいいのが悩み中
    外に野良猫いるとすっごい切ない声で鳴くんだよね
    庭に来た時もシャーしないで網戸越しにニャーニャー言ってる
    2匹目との相性が1番大事なのは分かってるけど、この子は1人より2人の方がいい子なのかが判断しづらい

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/12(日) 13:30:44 

    うちの子推定2歳、野良猫生活してた子で食い意地がとにかくすごい
    迎えて一年経つけど、お腹すくと荒ぶるしイタズラするから、常にご飯は置いてる
    ゲージは入れないから入れてない
    いないときは不思議とイタズラしないんだよね
    かまってちゃんなのかな?
    メスでちょーツンデレ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/12(日) 13:34:47 

    >>27
    入り口の高さが低い子猫用トイレにペットシーツを引いて
    最初は猫砂をシートの上に少し撒いて徐々に猫砂を増やして
    猫砂に慣らして切り替えてく。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/12(日) 13:37:18 

    76
    相性というか、先住の性格次第かなって経験から思います!
    うちは歴代で4匹飼ってきましたが、最初の子と2番目の子はどちらも気が強く全然仲良くなりませんでした(程よい距離感見つけて当たらずさわらず…な関係)

    3番目の子は庭に野良猫来たら激怒してたので、4匹目連れてきた時ハラハラしてましたが、すぐに可愛がるようになり自分の子のように可愛がってます。

    猫団子のように仲良くならなくても付かず離れず、大喧嘩とかしないで好きに過ごしてたりしますよ。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/12(日) 13:44:34 

    うちは同じようなサイズで同じ段ボールで捨てられてたから兄妹?姉弟?のはずなんだけど、年々仲が悪くなっていく。2階で静かにしてるなと思ってると必ずケンカしながら降りてくる。小さい頃はくっついて眠ってたのにな〜

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/12(日) 13:46:55 

    >>24
    書いてあることうちと全て一緒だ!歳まで。

    うちは一人暮らしだから、朝は私が帰ってくるまでのカリカリの量を置いておかないといけないのですが、カリカリはあまり好きじゃなく、ちょっとずつしか食べないのでちょうど良い。
    夜はお留守番のご褒美に、カリカリに数種類用意してる大好きウェットを日替わりで混ぜて、大体3回~4回に分けてあげてる。
    こちら人間は、太りすぎたり痩せすぎたりを気にさえしていれば、量を計らなくても猫に聞きながら食べたい量をあげればいいのではと思ってる。夏はそこまで食欲ないみたいで、今の時期はよく食べます。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/12(日) 13:47:32 

    6歳と4歳の元野良のオス二匹

    去年夏から兄が石持ちになって、夏場は血尿出て膀胱炎になるので、どちらもロイカナのフードをほぼ決まった時間(5時と17時)スケールで測ってあげてる
    冬はケトルで沸かしたお湯でお皿を温めてあげる
    夏に兄が毛球症っぽくなって、先生と話し合ったらユリナリーのオルファクトリーはサイリウム入ってないからフードに少し混ぜてと言われて、マックなんかでもらえるちっこいプラのマドラー一杯をフードに混ぜてあげてる(あげすぎると詰まるので注意)
    弟は吐く回数減った気がする

    またたびは粉末のは高いので、漢方薬局の塊のを取り寄せてペッパーミルでガリガリしてる
    ちゅーるはご飯の途中に味変感覚でほんのちょっと

    お水はヘルスウォーターボウルに入れて一日何度か替える
    寒い時期はお湯とお水を割ったぬるま湯入れて、お水を保温出来るやつをボウルの下に置いてる
    トイレはシステムトイレ二つ

    3DKでケージなし、爪とぎが至る所にあって、爪とぎベッドなんかにホカホカマットがおいてある
    暑い時期は床にひんやりマットがある
    病院は予防接種とたまに尿検査
    歯磨きとブラッシングはほぼ毎日
    最低でも週5

    外で大変だっただろうから、家ではのんびり暮らしてほしいと思って、テキトーな自分なりに頑張っている

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/12(日) 13:51:15 

    >>1
    うちも主さんとこと同じような感じだよ。
    家中好きに行動して好きな時に食べて寝て、ケージに入れて管理もしてない。
    ペットなんだけど同居人って感じ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/12(日) 13:51:57 

    元野良のおばあちゃん猫
    最初は3段ケージで暮らしていたけれど、今は人間用のソファで寝ています。ケージは撤去しました。
    部屋はお留守番の時だけ寝室に入らないようにして、あとは自由に行き来してます。
    ご飯はがっつくとすぐ吐くので1日4回カリカリを少しずつあげてます。夜中は自動餌やり機にお願いしています。
    心臓と腎臓が少し良くないので年に2回健康診断に通って、薬は都度貰いにいってます。薬をあげるのがまあ大変です。
    お風呂は年1回くらい。ブラッシング、おもちゃは毎日、歯磨きは週一を目標にしてますが、できない時も。こんな感じでゆるーく暮らしてます。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/12(日) 13:58:27 

    >>19
    そういうケージは意外にもメルカリで売れますよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/12(日) 14:04:46 

    >>44
    うちの子は早食いがすごいんです。
    私がご飯用意しようとすると、きたわ!って感じでめちゃくちゃ早く食べてしまう。

    でも、同じ時間に同じ量
    私がいるいないに関係なくご飯が来るってことを覚えたら焦ることもなくゆっくり食べてくれるようになりました!

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/12(日) 14:05:51 

    >>50
    どうしたんでしょうね。急に寒くなったからお腹冷えてるのかな?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/12(日) 14:07:12 

    >>1
    今は猫5匹飼ってます。昔からずっと飼ってます。

    元野良猫だし、飼い方も全く一緒です。
    置き餌や病院も同じです。

    全く何も問題ないです。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/12(日) 14:10:46 

    >>86
    ちなみに、自動給餌器じゃ低すぎるんで
    台の上に置いてます。
    その方がさらに吐きにくくなります!

    +15

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/12(日) 14:33:59 

    猫アレルギーで飼えないから聞きたいんだけど今も飼い猫って外と家を自由に出入りさせてるの?あれ本当にやめてほしい。うちの近所に野良猫に餌やって飼ってる風な人がいるけど無責任に外に餌おいて放置するから地域猫になってしまって、庭や車庫にきて花壇を掘り返したりうちの犬やめだかの水を飲んだり、しまいにはウッドデッキの下で出産してた。。自治体で否認手術させる補助もあるらしいけど、猫を捕まえて病院へつれていって戻さなきゃならないらしくてそこまで手もかけれないし激しい猫アレルギーなので近寄れない。餌やるならちゃんと責任もって飼ってやれと思ってるんだけど何かいい方法ないのかね。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/12(日) 14:48:39 

    三匹でオス2、メス1 避妊去勢済み
    家の中を自由に歩き回って、好きな時にカリカリ食べてる。運動は走り回ってるしキャットタワーあるし。あまり食べすぎたりもしない。
    おやつはウェットを一日2回。
    去勢したオス同士は仲良いけど、避妊メス同士は仲悪くなるのなんでだろ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/12(日) 14:55:16 

    >>9
    >歩いても、ついてくる子はもういない。
    >座っても、抱かれにくる子はもういない。

    涙出てきちゃった

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/12(日) 15:29:42 

    子猫の時に保護した雑種、メス、15歳
    4年前から慢性腎臓病を患っているので、お世話はけっこう過保護

    フードは療法食を
    吐きやすくなってしまったので、1日4回に分けて少量のカリカリを与えている
    食欲がなくて食べない時はウェットフードをシリンジで強制給餌
    1日125kcalを目標に、最低でも100kcalは食べさせる

    2LDKの部屋で水は3箇所
    1日1回飲水量の計測と容器の洗浄
    トイレはシステムトイレを使用
    毎日重さを記録して尿量を測定
    飲水量と見比べて脱水してないか気をつける

    腎臓病に加えて歯肉炎と便秘が気になるため
    抗炎症と腸活を目的としたサプリを朝晩投与
    ブラッシングは毎日3~10分を最低でも1回
    週に1度は吐くし、季節の変わり目はぐったりして食欲が落ちるけど
    それ以外は穏やかにご機嫌に過ごしてくれている
    さっきは紐で一緒に遊んだ

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/12(日) 15:36:54 

    保護したけど懐かないから避妊手術とワクチン、日々の最低限の世話だけして無視してる。
    威嚇したらおやつあげない。餌だけ。

    +1

    -7

  • 95. 匿名 2023/11/12(日) 16:05:48 

    >>1
    わー承認されてた!
    久々で嬉しい!
    皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/12(日) 16:16:49 

    飲み水の器を食事の場所と通り道の2か所にしたらよく飲むようになった

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/12(日) 16:22:10 

    >>76
    >>63
    主です
    2匹飼うのは2度目だけど最初のはかなりストレスかけちゃった。
    先住猫が新しいのを嫌ってなかなか大変だった。
    そのうちお互いにスルーするようになって揉め事はなくなったけどずっと仲は悪かったです。

    今の先住猫がその時の新入りなんですけど、子猫の時はわりと友好的な感じだったから今回は大丈夫かと思ってたら、今も新入りを嫌っててちょっと困ってます。
    まだ1ヶ月も経ってないからこれからに期待中

    子猫同士だったりするとまた違うかもですが…

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/12(日) 16:22:44 

    >>65
    何か要求があるのかな?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/12(日) 16:25:40 

    >>50
    うちのも最近2回ほどコロッと落ちてた。
    多分年を取って便秘気味だからお尻に挟んだままトイレを出ちゃったのかなとロイヤルカナンの便秘用のをご飯に混ぜてる

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/12(日) 16:27:09 

    >>3
    そうよね
    でも他のお家の生活環境もちょっと知りたい

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/12(日) 16:28:36 

    >>14
    ショート動画とかにあるコピペだね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/12(日) 17:01:18 

    色々試してニュートライプの缶詰とニュートロのワイルドディッシュ(チキン)を交互にあげてるんだけど、飽きっぽいので何かオススメご飯があったら教えて下さい。避妊済み一歳です

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/12(日) 17:24:56 

    遠慮しないで写真出してくれてええんやで

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/12(日) 17:33:55 

    長毛ニャンコー匹。あと少しで生後6ヶ月!
    ご飯は月齢数に適切な量を調べて大体な感じだけど
    朝昼晩であげてる。
    ウェットフードも。
    シャワーは汚れた時や動物病院行った時にだけ。
    動物病院って、多分拭いてくれてはいると思うけど、地面歩いたりしてる犬が上がった診察台の上で診察するし、お医者さんとかに色々触られるから何か汚い気がして。もちろん、ワクチン後とか去勢
    手術後とかシャワー浴びちゃダメな時は入れないけど。
    大型の猫だから、大きくなっても使えるように5階建てのおっきなキャットタワー用意したけど、今も喜んで遊んでる。
    ケージは家に来た時から無し。トイレはニャンとも
    清潔トイレ。
    家は9部屋あって広いけど、どこ行ったか分からなくなっちゃうし玄関行かれるの嫌だから、LDKとそれに面した部屋のみ行けるように閉めてある。

    自由きままにのんびり暮らしてる。
    さっき子供が食べてたじゃがりこを落としたらしく、捨う前に咥えて持って行ってしまったらしく一本丸々食べちゃったみたいだけど、大丈夫かな...

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/12(日) 17:54:42 

    >>32
    何回もチャレンジしたけどうちの子は歯磨きさせてくれない
    生協のカタログで見つけたハミガキサプリっていうのを飲み水にワンプッシュしてる
    効いてるのかどうかはわからないけど
    フルボ酸エキス100パーセントの液体歯磨きです

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/12(日) 17:58:02 

    >>32
    してないです。
    歯磨きになるとかいうオヤツ(グリニーズとか)をあげるくらい。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/12(日) 17:59:19 

    >>57
    うちもそんな感じ
    あんまり過保護にしすぎずヒトも猫ものんびりがいいよね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/12(日) 18:18:44 

    ちょっと聞きたいのですが、よその飼い猫が毎回うちの庭でうんちをしていくのでうんざりしています。飼い主に言いに行っても良いものでしょうか。トピズレすみません。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/12(日) 18:45:48 

    猫1匹、完全室内飼い。何かなければ病院行かないし、シャンプーもした事ない。ケージもなし。エサは朝と夜、たまにちゅーる。猫が甘えたい時以外は放置。キャットタワーあり。好きなとこで寝て好きに飲み食いしてる。すごくテキトーに飼ってると思うけど15年病気ひとつしない元気ないい子。
    猫もわたしも付かず離れず、仲良く暮らしてる。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/12(日) 18:56:59 

    >>32
    シートは1人だと口を上手く開けられなくて、拭くのが難しいのでロール状の歯ブラシにペーストとチュールを少しつけて噛ませて磨いてます。それとグリニーズの歯磨きおやつを食事に混ぜたり、おやつにあげたりしています

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/12(日) 19:29:52 

    >>81
    歳まで一緒とは嬉しいです♪
    我が家もカリカリあんまり食べないので
    朝ごはんにモンプチパウチを少し混ぜてあげると
    よく食べてくれます
    ちなみにハチワレです(^^)

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/12(日) 20:45:50 

    >>22
    夏はクーラー点けっぱなしで冬はベッドに潜り込んで寝てるから消していってるよ
    うちも元野良猫で外の冬を経験してるから大丈夫と思ってる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/12(日) 20:48:59 

    >>27
    砂の方がいいの?
    ずーっと砂だからうちはもうしょうがないけど
    病院で便と尿の検査とかする時に便利だから本当はシーツが良かったと思ってる
    重たいし砂で部屋が汚れるし

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/12(日) 20:52:55 

    >>29
    実家の猫はそうだった
    私が子供の頃だからもうずーっと昔ね
    外でケガしてきても病院とかよほどじゃないと連れて行かなかったよ
    今考えると怖いけど、でも猫は案外幸せだったんじゃないかと思ってる
    外でバッタリ会うと猫が気まずそうにするんだよね笑ちょっとそっけないの
    そして長生きしたよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/12(日) 20:56:49 

    >>106
    うちもグリニーズ
    気休め程度だと思うけど、でもうちの猫は20歳まで1本も無くなってないんだよね
    遺伝子が強かったのかも

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/12(日) 21:22:56 

    >>115
    なりやすい体質ってあるみたいね、獣医さんもそう言ってた
    以前飼ってた子が歯磨き頑張っていたにも関わらずクチクサで、若いうちから歯肉炎だと言われ1本だけだけど抜歯したもん

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/12(日) 22:07:19 

    >>1
    うちは7歳男の子
    置き餌は無くなったらあげてるカリカリのみ
    チュールは日に2〜3回無添加のチュール
    1日1回は指サックのウエット歯磨きしてるけど歯茎が赤いから気になる。
    ほとんど吐かないしトイレ以外で粗相はしないけどすぐ下痢するんだよね
    だから違うご飯はあげられない。ウエットもすぐ下痢する。
    あ!あと大きいから外にはみ出して💩しちゃう。
    二つあるけど大きいトイレでも入り口でしちゃう。
    だから留守の時はドキドキ。とても可愛いから不満はそれだけだなぁ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/12(日) 22:10:22 

    うち7歳なんだけどここ2〜3年ほとんど遊ばない。
    この年齢だとまだ遊びますか?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/12(日) 22:17:09 

    うちの子、水飲み器(ずっと蛇口から流れるタイプ)あるのに絶対そこで飲まない(毎日水は替えてます)
    必ず洗面所に上がってコップを傾けて落ちる水しか飲まない。水をあげるまでニャーニャー夜中でもしつっこく鳴く。
    私が在宅だから昼でもあげられるけど本当に困ったもんです

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/13(月) 00:08:15 

    >>86
    よこ
    うちの子も保護したばかりの頃は勢いよくがっついて大変だった(そして消化しきれずゲボる)
    隙を見せず食べられる時に誰にも邪魔されずお腹を満たす事が当たり前ではないという事を教えられた気がした

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/13(月) 09:07:24 

    16歳の猫♂なので炬燵は猫に炬燵を出せアピールに負け10月に気温が一段下がった時に出しました、
    筋力が落ちているので寒さは堪えるらしく、晴れた日に猫タワーの上で日向ぼっこする以外はずっとこたつむり
    食も細くなっているのでウエットでもドライでもちゅーるでも食べたいだけ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/13(月) 10:49:49 

    教えてください。特発性膀胱炎はやっぱりストレスが原因なのですか?うちの猫(2歳ちょっと)がなってしまったのですが、なかなか治りません。ストレスって言われたんですが、トイレも問題なく、いつも元気いっぱいで走り回ってご飯たくさん食べて、よく寝ての食っちゃ寝食っちゃ寝で、とてもストレスを感じているようには見えません。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/13(月) 12:17:11 

    >>122
    >>82なんだけど、うち石持ちで二年連続膀胱炎になってストレスかなあと思ったけど、毎日のんびり暮らしてて同じくそこまでストレスなさそうに見える
    それだけのびのび暮らしてるなら体質じゃないかなあ

    もうやってたら申し訳ないんだけど
    フードを療法食に変えてあげる
    お水は夏でも冷たすぎないようにする(クーラーなんかで意外と増えてる)冬場はぬるま湯にしてあげる
    フードのお皿も温めてから出してあげる(冷たいお皿を舌で舐めると身体冷えるかもだから)

    あとこの時期なるべく身体冷やさないように、小さな電気毛布みたいなのや倒れても大丈夫なパネルヒーターとかをお気に入りの場所に置いてあげる(うちは爪とぎベッドとかに何カ所か敷いて周りにパネルヒーター置いてる)

    猫が病気だとほんとつらいよね、猫ちゃん早く良くなりますように!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/13(月) 12:18:32 

    >>123
    ごめん
    ×増えてる
    ○冷えてる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/13(月) 13:15:18 

    >>123
    ありがとうございます。とにかく血尿というか投薬しても茶色のおしっこで全然健全な尿の色にならないのです。抗生物質が効いてないんです。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:58 

    >>94
    長い目で見てあげて下さい
    なつきにくい猫なんて珍しくないよ
    もともと警戒心が強い動物で、テレビや動画で見るような猫ばかりじゃない
    最低限の世話だけでも猫にとってはありがたいことだよ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:02 

    >>125
    うちは夏になるからあまり参考にならないかもしれないんだけど、お水飲んでてもちょっと脱水気味の時はなりやすいみたい
    オレンジ色の錠剤の止血剤しばらく飲んでたら治まったよ

    もしお水たくさん飲んでるかわからない時は、ウエットフード食べない子ならちゅーるぬるま湯で薄めたり、モンプチやちゅーるとかからスープ出てるからそれを薄めて飲ませてもいいと思う
    落ち着いたらおやつやちゅーるなんかは塩分多いそうなので控えて、病院で売ってるちゅーるに切り替えたりした方がいいなも

    あとはどうしても治らないならお薬変えてもらうか病院変えるかしかないかもしれないね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/13(月) 20:28:28 

    >>64
    うちはすのこタイプと箱に猫砂タイプ、二つ用意しています。
    うんちは砂、尿はすのこと自分で決めているようです。
    どっちに入ったかで尿か便の区別が付く。
    でもたまに砂の方でしっこしてるのに気づかず、今日はしっこが出てない‼︎って騒いでしまう。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/13(月) 21:09:24 

    肛門腺絞りってなんですか…たまにネットで見ます。
    子どもの頃から犬猫ずっと飼い続けてるけど、やったことない。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/16(木) 19:04:58 

    16歳の元野良(現完全に室内飼い)が臍の緒ついた頃から飼ってる猫に首輪をずっとつけてて💦
    新調するのに外したら首周りが禿げてた😭これって生えますか?😭特に痒がったり痛がったりはしてないです😭
    飼い猫生活環境調査

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/16(木) 23:54:15 

    >>130
    我が家の雌猫ちゃんもわ6ヶ月から1歳半くらいまで首輪をつけていて、同じようになりましたが
    ちゃんと首周り生えてきて、今は毛もポワポワしてますよ。
    禿げちゃったところをみると可哀想で、それから首輪をつけなくなりました。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/17(金) 17:20:52 

    >>131さん
    ありがとうございます!きちんと生えてくるんですね!安心しました😭⭐️名前を呼ぶとリンリン🛎️鳴らしながら寄ってくるのが可愛かったりして首輪つけてましたがやめる事にします💦

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード