ガールズちゃんねる

結婚祝いについて

165コメント2023/11/19(日) 17:53

  • 1. 匿名 2023/11/12(日) 09:06:01 

    主は夫と1年前に結婚したばかりなのですが
    結婚式は行わず、報告だけにしました。ですが
    夫の同期の方で以前夫結婚式に参列した人たちから
    結婚祝いをもらっていません。これって普通なのですしょうか??
    私だったら、普通は自分の挙式に参列してくれた方が結婚し結婚式を開かなかった場合、1万点ほど包むと思うのですが
    3千円の祝儀すらもらえてません。

    ちなみに、私は人数合わせの結婚式や、好きでもない人の結婚式に出るのが嫌で、仲良い方の結婚式以外は初めから断っています。もし仲良い方達から結婚祝いをもらえなくてもいいやと思える方達のみ参列してます…

    これは私がケチなのか…
    周りが常識ないだけなのか…

    +27

    -58

  • 2. 匿名 2023/11/12(日) 09:06:57 

    ケチ

    +61

    -17

  • 3. 匿名 2023/11/12(日) 09:07:07 

    >>1
    式に参加してくれた人が結婚したら渡すものだと思うけどなぁ。
    主達が結婚したのを知らないとかなのかな?

    +113

    -7

  • 4. 匿名 2023/11/12(日) 09:07:15 

    普通じゃないんだよ。気が利かない人っているんだよね

    +122

    -5

  • 5. 匿名 2023/11/12(日) 09:07:26 

    毎週結婚祝いについての愚痴トピ上がるね笑

    +45

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/12(日) 09:07:34 

    そういう人いたから気にしない
    ほしかったら結婚式やれば確実に回収できる

    +85

    -5

  • 7. 匿名 2023/11/12(日) 09:07:37 

    こういうのがめんどくさいから
    結婚式は他人のは行かない
    自分のは身内だけ
    にしときな

    +7

    -5

  • 8. 匿名 2023/11/12(日) 09:07:41 

    >>1
    一万点?

    +30

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/12(日) 09:07:48 

    「周りが常識がないだけなのか」
    ここにあなたの答えがあるでしょ

    +40

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/12(日) 09:07:57 

    >>1
    あなたがケチですね

    +33

    -35

  • 11. 匿名 2023/11/12(日) 09:08:07 

    非常識か常識人がわかりますね。
    私なら、結婚式に参列してくれた人は今後丁重に扱います。
    式あげなくてももちろんあげたと同等させていただきます

    +24

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/12(日) 09:08:22 

    あなたの言い方からして考えたら旦那さんはの事をきっと好きではない方が多いのでは?

    +23

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/12(日) 09:08:40 

    貰ってるけど主に報告してないパターンは?

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/12(日) 09:08:44 

    この辺はその人の価値観によるからね。
    最近は送らない人も多いっていうし仕方ないんじゃない?

    +5

    -6

  • 15. 匿名 2023/11/12(日) 09:08:48 

    結婚式に参列する場合でも別でお祝いでプレゼント渡しますか?私の周りの友達はあげたらしく、私だけあげていなくて恥をかきました。

    +1

    -7

  • 16. 匿名 2023/11/12(日) 09:08:54 

    >>8
    原平にみたいな?

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/12(日) 09:09:24 

    結婚祝いについて

    +1

    -4

  • 18. 匿名 2023/11/12(日) 09:09:31 

    >>1
    一万円しか包まない主もケチだから似たり寄ったりな人が集まってる印象。
    みんな貧困気味なのかな。
    祝儀で3000円とか聞いたことない。

    +21

    -13

  • 19. 匿名 2023/11/12(日) 09:09:51 

    >>10
    こっちは普通にお祝いしたのに、式を挙げなかったらスルーって…それはダメだと思うよ。

    +66

    -13

  • 20. 匿名 2023/11/12(日) 09:10:44 

    相手のことを非常識だケチだと思う前に自分たち夫婦が結婚式しないならお祝いあげなくていいんだってその人たちからその程度に思われてるって発想はないのかな

    +12

    -13

  • 21. 匿名 2023/11/12(日) 09:11:36 

    今は昔と違って、お祝い頂いたら返す事ってしない人多いですよね。親が教えないってのもあるだろうし、風習とか関係ない感覚なんだと思う。

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/12(日) 09:11:50 

    >>1
    そもそも当てにしてた?そんなに欲しいならこじんまりとでも近い友達集めて何かしらやったらご祝儀貰えたのでは?

    +26

    -7

  • 23. 匿名 2023/11/12(日) 09:11:51 

    式に参列してないから渡さない、って思ってるんじゃない?

    +47

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/12(日) 09:12:02 

    うちもそうよ〜
    夫は友人知人の式に参列したのに、こっちの結婚祝いはスルーされた。(私は式参列した相手から貰ったり、貰わなかったり…)

    男性はそういうマナーとか調べようともしない人が多いのかな?

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/12(日) 09:12:13 

    >>1
    1万点もお祝い包むのすごいわ〜👏
    って誤字にツッコミ入れたくなるくらいこの手のトピ立ち過ぎてますから!
    過去トピ読みなさいよ

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/12(日) 09:12:16 

    >>9
    周りが常識的ですって言ったら絶対反論するくせにって思う。
    こういう誘導っぽい話し方あんまり好きじゃない。
    味方する気失せる。

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/12(日) 09:12:17 

    >>10
    お祝いをあげない側の意見ですね。

    +22

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/12(日) 09:12:38 

    ガルちゃん名物、主叩きが始まってる

    +7

    -6

  • 29. 匿名 2023/11/12(日) 09:12:45 

    >>6
    それだよね。
    結婚式は事前にお祝い渡してる人以外で手ぶらで来る人なんていないんだし。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/12(日) 09:13:29 

    周りが非常識と思うけどよくあるよね
    私も結婚式してないけど、式行ったりお祝い渡したのにラインでおめでとうのみとかあった

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/12(日) 09:13:51 

    もらってるけど旦那がくすねてるパターンかもね

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/12(日) 09:14:02 

    私だったら結婚式に来てくれた友達には必ずお祝い渡すけど、そういう常識がない人とか、あとは結婚式は後で挙げると思ってる人もいるかも。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/12(日) 09:14:11 

    何となくだけど、結婚式挙げるのが昔は普通だったから、挙げなかった場合の対応とかがあまり知られてない様な気がする。
    冠婚葬祭って頻繁にあるものじゃないから常識ってやっぱり知っておかないと後々人間関係にひびが入るんだなって大人になって思った。

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/12(日) 09:14:23 

    気がきかない友達ってだけ

    悪気ないと思うけど
    自己中、受け身だと友達に自分から何かする感覚が弱め

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/12(日) 09:14:49 

    >>18
    ご祝儀が三千円って連名じゃない?

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/12(日) 09:15:08 

    >>1
    主がケチ!
    あげたからって貰えるもんでもないよ。
    それに主たちが完全に結婚式しないことは公言してるの?
    してないならいつか挙げるかもしれないからその時でいっかって思ってる可能性もあるよ。

    +49

    -22

  • 37. 匿名 2023/11/12(日) 09:16:02 

    だからこんな昔からのしきたりだのやめたら良い
    めんどくさいしそもそもジジババ世代と同居してなきゃ親も昔の常識なんぞまともに教えられる人も少なかろうに

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/12(日) 09:16:21 

    >>18
    主は相手方にご祝儀一万渡したとか書いてないよ。

    +19

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/12(日) 09:16:25 

    >>1
    主さんの文章は常識あるのかな。
    よくわからない。

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/12(日) 09:16:34 

    >>19
    自分がもらえる前提でお祝いあげるの?
    そう言う人は多いかもしれないけど、お祝いって違うと思う。

    +4

    -20

  • 41. 匿名 2023/11/12(日) 09:17:01 

    2人ともあまり好かれてないのでは?

    +6

    -5

  • 42. 匿名 2023/11/12(日) 09:17:15 

    >>1
    私は参列してくれた友達が式を挙げなくても3万円お祝い渡します。
    会社の場合は何人かで包んだり、プレゼントを渡します
    主の文章から、性格きつそうなのでそれが結果じゃないのかな?と思いました。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/12(日) 09:17:27 

    でもお祝いもらったらまたそのお返しを一人一人にしないといけないから面倒だな。そういうこと後からウダウダ考える性格なら、最初から小さくていいから結婚式するのがいいと思っちゃう

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/12(日) 09:17:58 

    >>40
    一般的なルールだよ…
    別にお返しいらないよ〜って仲間同士ならいいと思うよ。

    +12

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/12(日) 09:18:17 

    自分は家族挙式だったから友人や職場関係は招待してなかったけど、人によって色々だった。
    独身の方でお祝い送ってくれた人もいたし既婚でその人の式行ったけど何も無しだった人もいた。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/12(日) 09:18:51 

    >>1
    私の友人も最近結婚、妊娠の報告が来ました。私の式に来てくれてます。でも、もしかしたら式挙げるかも〜?みたいな感じなので、まだお祝いしていません。式より赤ちゃんが先になりそうだし、それはそれでお祝いするつもりだし、式挙げないならさっさとお祝い送りたいです。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/12(日) 09:18:52 

    >>1
    常識やマナーがない人なんていっぱいいるけど、貰えなかったのは自分が相手にとってそれほどの人間なんだな〜ってだけ。

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/12(日) 09:19:38 

    >>36
    確かに入籍だけして式は後でみたいなのもあるからね

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/12(日) 09:19:38 

    仮に主の友達の立場の人が
    「友達が結婚したけど式は挙げないようなのでお祝いしなくてもいいですよね?」
    てなトピ立てたら確実にフルボッコなんだろうし、そういう人はケチで思いやりがないと思うけど、実際は主みたいに自分は色んな人に御祝儀包んだのに自分が入籍しても全然返ってこないとかよくありそうだな…と思った。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/12(日) 09:19:44 

    >>1
    旦那さんが参列したなら、そのときにお返しとして引き出物受け取ってるよね。

    +10

    -5

  • 51. 匿名 2023/11/12(日) 09:20:09 

    めっちゃわかるよ。
    お恥ずかしながら私はデキ婚したんだけどさ。
    散々会社関係で結婚式呼ばれて受付とかもしてきたのに、出産祝いとか結婚祝いとかだれからももらわず。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/12(日) 09:20:13 

    >>4
    いる。
    私も結婚式なしだったんだけど、昔結婚式出てご祝儀あげてる人からもらってない。晩婚なのもあるだろうけど。

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/12(日) 09:21:20 

    >>39
    たぶん 思い出して熱くなったから一万点とか
    以前夫結婚式に参列とかちょっと何言ってるか分からないけどなんとなく想像はできるかな
    ただ金額からしても地域によって会費制みたいな場所もあったからなんとも言えないと思う

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/12(日) 09:21:33 

    >>40
    横だけど、そういう事言ってるんじゃなくてそれが常識だと思う。
    ガルちゃんって主さんみたいな事言ってる人に手厳しいよね。
    「見返り求めるな!!」
    って。
    見返りとかじゃなくて相手を思いやる気持ちと常識があれば、普通はお祝いするもんだよ。

    +24

    -5

  • 55. 匿名 2023/11/12(日) 09:21:51 

    おめでとうって言ってみんなで飲みに行ったりとかしたんじゃないの?
    旦那さん側の付き合いなんだし、別に気にならないけどな

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/12(日) 09:21:53 

    >>50
    確かにそれでチャラっちゃチャラだよね🤔

    +10

    -7

  • 57. 匿名 2023/11/12(日) 09:22:43 

    >>54
    もう今はそういうのが通じない…笑

    +3

    -7

  • 58. 匿名 2023/11/12(日) 09:23:16 

    お祝い渡すのが常識だとは思うけど、夫が知らない所で勝手に断っていたり、結婚報告が適当で相手にちゃんと伝わってなかったりもあるからねえ

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/12(日) 09:24:19 

    >>57
    そうなんだね。
    そもそも式を挙げる人も減ってるだろうし。
    じゃあ式挙げない同士でもお互いお祝いなしで終わる感じなのかな。

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/12(日) 09:24:21 

    >>1
    わたしも、主と同じ
    わたしの夫も、主の夫と同じタイプ
    でも、なにも言わないようにしてる

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/12(日) 09:24:27 

    旦那さんが友達の方なんだよね?主の知らないところで以前にお祝いされてるとかはないの?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/12(日) 09:24:39 

    >>1
    式した人って披露宴や引き出物で自分らはどれだけゲストにお金使ったかわかってるからこそ、式しないやつはこっちに何も与えてくれないんだからお祝いは何もなくていいって発想になる人結構いると思う

    +10

    -5

  • 63. 匿名 2023/11/12(日) 09:24:46 

    うちもそうだよ。
    夫が今まで結婚式に出席した友人達から1人もお祝いを返されてない。しかも本人気にしてない。
    夫は乾杯の挨拶や余興もしてるし、夫の友人の奥さんもわたしもみんな学生時代の先輩後輩で面識があるにも関わらずよ。
    でも何もいただいてないってことは借りも恩も何もないってこと。
    最近引越してやたらと新居に遊びに来たがる(そういう奴に限って図々しい)けど、遠慮なく断ってる。罪悪感なくていいよ。

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/12(日) 09:25:13 

    叩かれるの覚悟だけど
    コロナ2年前に親族のみで式挙げて、二次会会費1万円で友達呼んだ
    その後結婚ラッシュのタイミングでコロナが丸かぶりで「入籍しました、式はコロナが落ち着いてから」とSNS一斉発信で報告されることが多かった

    結局挙げないまま妊娠してそれどころじゃなかったり、挙式しても縮小だからと呼ばれなかったりで結婚祝い渡すタイミング逸し続けて半分にも渡せてない

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/12(日) 09:25:58 

    自分側のことならちょっとモヤモヤするのも分かるけど、旦那側のことだったら確かめようがないから気にしすぎない方がいいかも。
    主に言ってないだけで飲み代奢ってもらったりしてるかもしれないし。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/12(日) 09:26:18 

    >>46
    結婚するよ報告聞いても、披露宴有り無しが曖昧な時はいつお祝いわたすか悩むね

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/12(日) 09:26:24 

    旦那さんの人間関係なんだし、主さんが出る幕じゃなくない?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/12(日) 09:28:12 

    >>1
    ガルで愚痴らずに旦那に文句言って
    旦那の同僚に明日にでも払わせれば?
    言えるならだけど

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/12(日) 09:28:23 

    >>64
    お祝いするタイミングを逃した時は出産祝いを多めにしてる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/12(日) 09:28:25 

    >>50
    一応ちゃんとお返しはもらってるんだよね
    主が今回お祝いもらったらそれのお返しをまた皆んなにしないといけないよね

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2023/11/12(日) 09:28:34 

    普段ガルちゃんだと
    「自分の式に来てくれた友達には入籍だけだとしても同額の3万が常識!相場通りの1万はケチ!」
    て意見が主流なのに、今回は違うんだね。
    やっぱり3万も包むのは少数派って事か。

    +1

    -6

  • 72. 匿名 2023/11/12(日) 09:29:41 

    >>1
    結婚したのが遅かったこともあって、身内だけで結婚式したんだよね。

    同じ時期に2人の友達から子供生まれた連絡もらったから、私も結婚するって返信したんだけど、1人は結婚祝い贈ってくれて(私も出産祝い贈った)、1人はおめでとう、で終わったよ。
    人それぞれ、そんなものだよ。

    先に結婚した人は、既に先のステージに進んでてそれどころではないのかもね。
    確実に回収したいなら、自分も結婚式するしかない。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/12(日) 09:30:25 

    >>38
    1万点ほど包むと思うのですが

    誤変換は置いておいても書いてあるじゃん

    +6

    -5

  • 74. 匿名 2023/11/12(日) 09:32:07 

    >>66
    そう。もちろん、お祝いしたい気持ちでいっぱいなんだけど、今、一万送って、後に式に招待されたら二万ってわけにいかないし、また三万包むとかしんどいなぁって思ってしまって…

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/12(日) 09:33:05 

    主さん
    それは仕方無いです
    主が思う、主の考え常識は相手の考えでは無いから
    挙式に呼ばれたなら祝い金は出します
    ケチだとは思わないけど期待するだけ無駄
    忘れよう、そんなもんだよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/12(日) 09:33:37 

    >>6
    「子供が〜」「旦那が〜」で逃げる人も結構いそう

    +9

    -4

  • 77. 匿名 2023/11/12(日) 09:34:55 

    >>18
    どこの地域なのかな?3000円の御祝儀ですむなら安いね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/12(日) 09:35:22 

    本来、三万円は参加費じゃなくて「お祝い」だから相手のときもお祝い渡さないといけないんだけどね
    三万円をルールとして浸透させるならこちらも浸透させるべきだと思うけど、浸透させたところで自分の良いように考えて無視する人は無視するんだろうな

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2023/11/12(日) 09:36:04 

    >>62
    それはある。式挙げてない人のご祝儀貰えないっていうトピはよくあるけど、式挙げてないのにもらっちゃって悪いな…みたいなトピは全くないからね

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/12(日) 09:38:02 

    >>69
    出産した子にはこれ出来るんですけどね
    そうじゃない子達はどうすればいいのか…もう入籍から2〜3年経ってるから今更感あるし
    申し訳ないとは思うんですけどね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/12(日) 09:40:23 

    報告してくれて披露宴するの?って聞いたら
    う〜ん…たぶんしないと思うと返答された時はしばらく期間おいてからお祝いました。

    キッパリと披露宴しないて言ってくれたら
    早めにお祝い贈ります。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/12(日) 09:41:50 

    >>1
    1年前のことをずっとモヤモヤしてたの?
    旦那さんは出席していくら包んだの?
    そして本当は頂いてるけど旦那さんが内緒にしてる、とかはないの?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/12(日) 09:42:13 

    3千円の祝儀ってなんですか?そういう地域もあるんだ。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/12(日) 09:43:38 

    >>1
    ご祝儀は披露宴の食事代と引き出物代+αだと思ってるタイプなら、自分が呼ばれなければご祝儀包まないかもね

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/12(日) 09:44:29 

    >>1
    私も主と同じ状況で同じこと思ってたけど、うちの両親、親戚がお祝いくれようとしても「式してないからいらないわよー」とか言ってたからご祝儀って結婚式の飲食代でしょ?くらいに思ってるんじゃないかと思ってる…。
    あと、こちらは現金渡してるのに、物しかくれない人もいるしね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/12(日) 09:44:30 

    >>71
    渡す側の常識ならそういう意見もアリ
    でも今回の主は受け取る側だからじゃない?
    受け取る側が金額指定することにモヤってるんだと思うよ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/12(日) 09:45:30 

    >もし仲良い方達から結婚祝いをもらえなくてもいいやと思える方達のみ参列してます…

    結婚式に来てくれた人が結婚したらお祝いはするべきだと思うけど、こういう考えの人多いのかな。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/12(日) 09:46:35 

    >>83
    大勢社員がいる部署でお祝いの頻度多いと大変だから連名でお祝いする時の1人分の金額だと思う

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/12(日) 09:47:08 

    結婚式参加してもらって返さない周りが非常識
    ご祝儀要員にしか考えられてなかったんだよね
    もう縁切ればいい

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/12(日) 09:47:33 

    ご主人の同期の方から結婚祝いを貰ってない…て事は、他の人たちからはちゃんと貰ってるんだよね?
    それならいいじゃん。
    同期の方たちはそういう人なんだなという事で気にしない方がいいよ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/12(日) 09:48:00 

    >>62
    それはお祝い貰ったら内祝い渡すでしょ?

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/12(日) 09:48:54 

    >>79
    ご祝儀って本来結婚式の参加費じゃなくて結婚したことへのお祝いなのに盛大に勘違いしてる

    +11

    -3

  • 93. 匿名 2023/11/12(日) 09:49:02 

    うちも結婚式しなかったけど旦那の同僚から結婚祝いなんてなかったよ
    正確には旦那個人に連名で一人3,000円〜5,000円の御祝儀はあったみたいだけど私に言わなかっただけ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/12(日) 09:49:05 

    >>87
    もらえなくてもいいやって考えなのに、なんで貰ってませんって怒ってるんだろう?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/12(日) 09:51:19 

    >>94
    多分、主さん側はそういう考えで参加した人ばかりだから気にしてなくて、夫側について文句言ってる感じかな?
    職場の同僚という大人数からお祝い頂いたらお返し大変だし、無いなら無いでいいと思うんだけどね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/12(日) 09:53:07 

    >>92
    結婚式の御祝儀って参加費+結婚祝いという感じじゃないの?
    ハッキリと内訳決まってるわけじゃないけどさ。

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/12(日) 09:54:38 

    >>91
    内祝いって半額じゃない、でも式と披露宴で3万の半額以上にゲストに還元してるって発想になるんじゃない?
    式あげないんだからお金もかかってないでしょって発想にもなると思う

    +6

    -5

  • 98. 匿名 2023/11/12(日) 09:54:40 

    同期というのは旦那さんの会社の同僚?だったら会社でお祝いされてる可能性はないかな?主さんが知らないだけでお祝い金もらってるかもよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/12(日) 09:54:45 

    もしかしたら飲み会で奢られるとかそういう形で旦那はお祝いされてるかもしれないけど、それってつまり旦那個人へのお祝いってことで夫婦へのお祝いじゃないから自分がお礼を言う筋合いはないし、夫婦単位でのお付き合いもお断りしやすいから悪いことばかりではないよ。
    旦那と旦那友人の個人的なお付き合いで自分は関係ありませんってスタンスでいられる。
    なぜか独身の友人達からはちゃんと熨斗つけたお祝いもらってるからその人達とは夫婦で会ったりしてる。
    だってそんな飲み代奢るだけの人とちゃんと欲しいもの聞いて品物選んで住所聞いて、熨斗つけて送ってくれた人と同じ扱いじゃその人に失礼じゃない?
    大事してくれる人を思いきり大事にすればいい。

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2023/11/12(日) 09:55:02 

    ご主人は何て言ってるんだろう。
    別に気にしてないなら主さんが口出しする事じゃないよね。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/12(日) 09:56:08 

    >>96
    それはそうなんだけど、式あげない人にはお祝い渡さない人はご祝儀=結婚式の参加費だと思ってるから渡さないんでしょって話

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/12(日) 09:56:46 

    最近は入籍や引越しは先にしておいて、3〜6ヶ月後に式をあげる人も多いよね。一年は長いなと思うけど、そのうち式があるのかもと思って見送ってるうちにタイミングがわからなくなるみたいなのはあるかも

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2023/11/12(日) 10:02:11 

    \(^o^)/

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/12(日) 10:02:17 

    >>16
    『はらたいら』な

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/12(日) 10:03:05 

    もしかして旦那さんだけ結婚式に参加したやつに主が文句言ってるの?
    自分の友達とかならまだ分かるけど自分関係ない旦那側のことに文句はないわ
    がめつい、黙っとけと思う

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/12(日) 10:04:45 

    連名で一人あたり少額のお祝いってお返しめんどくさいから、私は貰えなくていいというかむしろ要らない。
    貰えたらその気持ちが嬉しいというのはもちろんあるけど、同時に「お返しどうしよう」と思ってしまう。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/12(日) 10:06:34 

    会社だと結婚式に参列しない人は有志で御祝儀集めてたかな
    うちの会社は最近は御祝儀は遠慮しますって人のがほとんどだし、御祝儀回収しなきゃみたいな人あまりいないよ
    旦那さんが断ってるとかないの?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/12(日) 10:07:46 

    >>95
    仲の良い人なら貰えなくてもいいやって言うのがよう分からん。それって仲良いのか?
    なら仲の良い同僚だから貰えなくても気にするなってしか答えないよね?

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2023/11/12(日) 10:08:10 

    >>73
    一万円程包むと思うのですが…
    とありますが、主が1万のご祝儀で贈ってるかは別だよね。
    事実だけ読み取ればいいのに。
    一万程包むと思うのですが、と書いてあれば本人も一万贈るだろうは想像やん。

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2023/11/12(日) 10:08:48 

    >>1
    結婚式はやりませんって言ったのかな?
    今って入籍してから1年後とかに平気で式したりするからタイミングがわからないのかもよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/12(日) 10:10:20 

    そんな人いっぱいいるよー!
    むしろそういう人の方が多かった(笑)
    価値観の違いだから仕方ないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/12(日) 10:10:51 

    >>97
    結婚式やる側は来てくれてるゲストにいろいろしてあげてるって思考ってことだよね
    来てくれることに感謝してない証拠

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/12(日) 10:11:33 

    >>96
    参加費兼ねてるなら行かないわ
    高い食事代だし

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/12(日) 10:12:06 

    >>112
    結婚式は来てくれてありがとう、みんなに感謝を伝えたいってものだと知らないのかもしれない。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/12(日) 10:13:59 

    貰えないどころか貰ってないのに招待されるとかもよくあるよ
    コロナ禍も挟んで年取ったから最近はないけどコロナ前はそんな人たちばっかりだった
    出産祝いすら寄越さないのに旦那の後輩が招待してきたけど問題起こして離婚して会社も辞めていったわ
    ガルちゃんのトピでも一位になってた

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/12(日) 10:15:39 

    >>113
    じゃあ御祝儀の3万は何だと思ってたの?

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/12(日) 10:15:48 

    晩婚ならあるある
    気にしすぎ

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/12(日) 10:16:39 

    >>116
    お祝いとして渡してたよ

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/12(日) 10:17:27 

    >>109
    私は一万包みましたとか書いてないのにマイナスの意味がわからない

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/12(日) 10:18:31 

    >>118
    結婚祝いの相場とか調べない人なのかな。

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2023/11/12(日) 10:21:11 

    >>120
    じゃあ参加費と書きなよ

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2023/11/12(日) 10:29:10 

    男ってほんとそういうの全然だよ。
    奥さんが出来る人ならちゃんと言うと思うけど。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/12(日) 10:29:17 

    一万円です

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/12(日) 10:31:06 

    >>1
    まず夫がその人たちに結婚を報告しているのか?
    実はお祝いもらったけど主には話していないorお祝いって名目で飲みに連れて行ってもらったり遊び(キャバクラなど)で主に言えてないって事はない?
    そもそもその同僚にお祝い渡したのは主ではなく主の夫だから口出ししなくていいのでは?

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/12(日) 10:37:59 

    >>1
    お祝いをもらった人に同額のお祝いを渡したい所だけど、式をしていない友人に結婚報告の段階でお祝いを渡したら数年後に式を挙げてお祝い二重取りみたいな事があった。
    式は挙げないよ〜とか言っといてやっぱり挙げるから来てね〜のパターンが1番分かりにくいねん。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/12(日) 10:38:46 

    >>1
    モヤる気持ちも分からなくないが、主観的な所もあるかなーとも思う。
    式の予定は今のところ全くないと分かってれば私は包みますが、分からない状況なら様子みる。
    その同期も仲がいいのか同期だから呼ばれた(要は形として)のか。主さんは仲のいい人の式しかそもそも参加しなくても旦那さんはこの人呼んだからこの人呼ばないわけにいかないよなーみたい感じで招待して参列した人もいるかもだし。
    そんな私はまだ独身でかなり式に参列したけど、自分が結婚した時に参列した人から何もなくとも気にならないよ。さすがにかなり仲の良い人から何もなければモヤっとするかもだけど。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/12(日) 10:41:25 

    若い頃は結婚式しないとお祝いいらないのかと思ってた時期があったよ。知らなくて式の参加費だと思ってた。男性はそういうマナーに疎いから良い歳でもそのまま知らない人が多そう。手土産とかも渡さない、貰わなくても気にならないみたいな人も多そう。

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2023/11/12(日) 10:41:40 

    >>124
    そもそも旦那さんが独身の時に出したお金なんだから家計に何も関係ないのにね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/12(日) 10:47:27 

    結婚式普通にするんだろうなと思ってたら、しなくてお祝い送ってたら子どもができて結婚式するパターンもある
    正直困る
    結婚報告するのなら今後の予定をちゃんと教えて欲しい

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/12(日) 10:49:02 

    自分の友達ならまだしも旦那さんのことなんだから主には関係なくない?

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/12(日) 10:58:36 

    >>5
    ほんとそれだけ不義理で返す既婚者が多いってことですね。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/12(日) 11:01:11 

    >>112
    口ではあんだけ「日頃の感謝をみんなに伝えたい」とか言って結婚式開催してるくせにね。現実、出席者がお金払って自分の食事代と引き出物代払ってるのに笑

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/12(日) 11:02:50 

    >>8

    主は雀士かな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/12(日) 11:09:58 

    >>52
    くれない人が殆どで、やっぱりおかしいよね
    こちらは毎回3万包んできたのに、結婚式の会費として見られる面が大きいのかな。
    コロナで結婚式をしなかったんだけど、結婚祝をくれたのは独身の友達だけだった
    同じ部署にいた私が参列したことのある子も、私の結婚は知っているけどひとり500円のまとめてお祝いだけだった
    その子は数年で離婚していたけど

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/12(日) 11:13:13 

    >>132
    ほんとそれ。日頃の感謝を伝えたい、今後ともよろしくお願いしますと言いながら出席者のお祝いは祝わない、または疎遠にする。素直に金持ってきてくれてありがとー!と言ってくれた方がいいわ笑

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/12(日) 11:13:26 

    >>16
    「はらたいらさんに3000点」という言葉は
    「相手の予想に同意する」ことの代名詞となった
    「はらたいら」という漫画家は、それだけ大変信頼のおける正解率を誇っていたのです。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/12(日) 11:15:20 

    >>96
    食事や引き出物はホストの負担、参加者が持ってくるのはお祝い金だよ
    でないと、食べたくもない物欲しくもないものを押し付けられて金払えというシステムになってしまう

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/12(日) 11:16:14 

    >>73
    主は結婚式には参列したのだから3万包んできたと思うよ
    結婚式をしなかった場合には一般的には、と書いてあるし一般的にはそれが常識だよね

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/12(日) 11:16:36 

    >>102
    しない人は相手が「結婚式はしません」と宣言していてもお祝いしないと思う

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/12(日) 11:17:29 

    >>112
    下手したら交通費やホテル代も少なくない金額をゲストに負担させてたりするしね
    そういうカップルはその後もお察しだけど

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/12(日) 11:19:08 

    >>70
    貰ってないし、その常識のない人には貰えないと思うよ今後も
    いつ結婚式があるかわからないからとか笑ってしまう
    そんなこと自分から聞きもせずスルーしようとする気満々じゃない

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/12(日) 11:20:04 

    >>102
    式するのか聞く気もないねそういう人たちは
    過去に貰った人なのに失礼だなあと思う

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/12(日) 11:28:56 

    >>141
    主だってもらったらお返し必要だよね?

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2023/11/12(日) 11:32:05 

    >>23
    結婚式するだろうって考えで結婚式待ちとかね
    女性はそこきっちりする人多いけど男性は深く考えてなさそう

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/12(日) 11:33:43 

    >>137
    でも結婚式を挙げる人と挙げない人の結婚祝いの相場って違うよね。
    前者は2〜3万、後者は1〜2万とかじゃん。
    差額が食事代になると思うんだけど。

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2023/11/12(日) 11:37:24 

    >>18
    主の式に参列してくれた人が挙式しなかった場合、1万円お祝いと言うのはあくまで今回は自分が式なしの貰う立場だから最低限は渡すと言う意味で、私なら3万渡しますなら「披露宴もしないくせに、自分が渡すからって3万貰えるとい思ってるの図々しい」って言う人が出てくるからじゃないのかな?
    一応この話、貰う側の立場だから。
    だから1万とか3000円とか最低限の気持ちはないのかみたいな話と言うか。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/12(日) 11:41:01 

    >>145
    ご祝儀は中身千円でも一応参加は出来るよ。
    みんなのもってくれている常識で成り立ってるところはある。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/12(日) 12:04:41 

    3万もらったら、相手が式してなくても3万出すのがマナーだと思ってた

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2023/11/12(日) 12:44:06 

    >>56
    料理と引出物でチャラって…
    内祝程度でしょ?
    休日潰して着飾ってご祝儀持ってきてくれてる人に、よくそれでチャラだと思えるね
    びっくりするわ

    +8

    -4

  • 150. 匿名 2023/11/12(日) 12:47:05 

    >>143
    お返しは必要だけど、半返しでしょ?

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/12(日) 13:45:00 

    >>149
    横だけど、チャラって言うか、そこで一旦終わりにしないとキリがないよね。

    +9

    -3

  • 152. 匿名 2023/11/12(日) 14:01:16 

    >>150
    そうですよ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/12(日) 14:09:49 

    >>21
    新卒でコロナ禍で入社した娘の職場が、結婚と出産ラッシュでその度にお祝いの品を渡してだけど1人も内祝いを返す人はいかなった。たぶん悪気はなく内祝いを知らないのだと思う。その中で、一年後に結婚式した人もいてまたお祝い包んで二次会参加してみんなでお祝い渡してでどれだけお祝いしたらいいの〜って思った。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/12(日) 14:40:07 

    >>149
    人の時間奪ってる意識がないよね

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/12(日) 15:30:28 

    >>1
    夫の同期の結婚式って、夫婦揃って参列したの?
    旦那さんが結婚前に独身者として参列してたら話は別。
    旦那さんが結婚祝いをもらっていて自分の懐に入れたとしても、それはトピ主は口出しすることじゃない。だってそれは結婚前に自分の財布からお祝いを出してるから。

    夫側のつながりのある人に対して、お祝いもくれないって考えは辞めた方がいいよ。旦那さんには旦那さんの人と人のつながりがあるんだから。

    このトピ読んだら結婚式すら挙げるお金もなかったのか、だから数千円でも欲しいんだってとられかねないよ。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/13(月) 09:14:36 

    >>151
    キリがない?
    お互い1回お祝いしたら終わりじゃん
    誕生日プレゼントでもあるまいし

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/13(月) 09:36:03 

    >>11
    常識人だと思っていた人からもらえなかった時は正直ショックだったよ。
    相手の結婚式も出てるからご祝儀も渡してるし別にお祝い品も贈ってる。
    結婚と同時に引っ越してしまったから会える機会もなかったんだけどそれでも郵送で品を送ってくれた子はいたから、ノーリアクションだった子にはその程度の相手だと思われてたんだなと思って疎遠にした。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/13(月) 11:54:11 

    >>156
    その人とだけじゃないじゃん。
    いろんな人と今後やり取りをしていかなきゃいけないよ。この度に、この人からは貰えなかった、この人は金額が少なかったとか悩むより、一回一回で区切った方がいいよ。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/13(月) 12:07:54 

    >>158
    そういう考えがあるのね

    そしたら自分の結婚式に来てくれた人が結婚式しなかったら、お祝いあげないかんじ?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/13(月) 12:39:34 

    >>159
    私はあげるよ。常識とか非常識とかじゃなく、お祝いしたい気持ちで。
    逆の立場で、貰えなくても何とも思わない。

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:40 

    >>160
    心が広いね
    私は自分だけ何も無かったら悲しいわ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/13(月) 21:55:16 

    私もかなりの数の結婚式行ったけど
    自分のナシ婚でお金包んでくれた人はほとんどいなかったわ
    包むのが当たり前と思ってる人の方が圧倒的に少ないと思う

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/15(水) 15:41:48 

    >>34
    これが全てだと思う!!
    とにかく気が利かないんだよね。
    そういう人は、他のことにも気が利かない。でも悪気があるわけじゃない。

    ただそれだけ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/15(水) 19:20:47 

    学生から8年凄い仲良くてお互いの家族とも
    交流あってお互い「親友」って言ってた
    友達が去年結婚した時、式挙げないというので
    こんな仲良い友達この人だけだから5万包んで、+気持ちのつもりでお返ししないでって
    デロンギのコーヒーマシンプレゼントして
    その時は「このご祝儀そのまま返すからね笑」って言ってて
    いざ先日私が結婚したらご祝儀無し(式挙げない)で
    「お祝いはfire stickと電気ケトルにしようと思ってるんだけどどう?」って言われた
    私にはご祝儀渡す価値もないんだなと
    悲しくなって関係考えた

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/19(日) 17:53:47 

    >>3
    私は逆に自分は出席したけど、自分の披露宴はこじんまりでやりたかったからあんまり呼ばなかったよ。だから元々あまり連絡とっていない遠方の子には結婚したことも伝えていない。
    友達の結婚式はどれも楽しかったし、自分もらってないなんて気にならん。少数派なのかもしれんけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード