ガールズちゃんねる

ハラスメントの相談窓口を利用したことのある方

151コメント2023/12/04(月) 01:44

  • 1. 匿名 2023/11/10(金) 14:49:58 

    派遣社員として入った会社で、毎日何時間も放置されたり、上司が受話器をガシャン!!って乱暴に置くのが怖いなど、モラハラだと感じることがあり、1ヶ月で辞めてしまいました。
    ある時、自分のデスクの引き出しから知らない方の印鑑やタイムシートが出てきたので、上司に渡すと、「あぁ、それガル子さんの前にいた人でね、2週間で辞めちゃったんだよ。せっかく印鑑まで作ってやったのに、印鑑代請求してやろうかな?」と皆で笑っていました。字からして若い女性のようでした。前任の事務員さん達も辛い思いをしていたのかもしれません。

    派遣先は大手ですが、私がいたのは地方の営業所です。初日に研修を受けた時、ハラスメントの相談窓口が書かれたカードを貰ったので、思い切ってメールを送ったら、本社のリスク管理センターからとても丁寧な謝罪と、事実を調査した上で厳粛に指導するとの返信をいただきました。
    私はもう辞めてしまったので、これから入られる方がまた嫌な思いをしないよう改善を望んでいます。
    同じように、相談窓口へ通報したことがある方、その後何か変わりましたか?

    +62

    -5

  • 2. 匿名 2023/11/10(金) 14:51:08 

    無いけど、勇気出して使う人が増えたらいいね

    +66

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/10(金) 14:51:09 

    さっさとやめて逃げるのが吉 そういうやり合いしていいけど、私は時間の無駄として前進する方に労力使うかな

    +60

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/10(金) 14:51:11 

    ハラスといた日々

    +0

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/10(金) 14:51:16 

    ハケンでセクハラ通報したら通報した人探しされたよ

    +58

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/10(金) 14:51:22 

    その前にそういう窓口の電話、繋がるかな

    +5

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/10(金) 14:52:02 

    >>4
    オシャレ

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/10(金) 14:52:03 

    上司がクビになったよw

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/10(金) 14:52:12 

    ハラスメントの相談窓口を利用したことのある方

    +16

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/10(金) 14:52:24 

    >>6
    その会社の相談窓口なら繋がるのでは。

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/10(金) 14:52:34 

    >>1
    相談窓口の弁護士がいるけど
    身バレ怖くて非通知でかけたけど出なかった
    意味ないなって思ってる

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/10(金) 14:52:58 

    できれば直接いうべきだと思う
    仕事を辞めるプロの私から言わせるなら
    どうせ辞めるなら思い切ったことしてから出ないと後悔する

    +5

    -7

  • 13. 匿名 2023/11/10(金) 14:53:27 

    >>1
    あなた発言小町でも内容変えてよく投稿してたよね?
    あれから派遣とアルバイト使って複数で虚偽のハラスメント報告をして
    嫌いな女を辞めさせるのには成功したの?

    +1

    -15

  • 14. 匿名 2023/11/10(金) 14:53:28 

    問題ある職場は改善してほしいというより辞めたい。

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/10(金) 14:53:29 

    >>9
    加熱用ってことは生で来るの?

    +0

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/10(金) 14:53:35 

    あります
    ハラスメントの相談窓口を利用したことのある方

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/10(金) 14:53:45 

    >>1
    正直それくらいだったら全然いいではないですか。
    犯罪 みたいなことにはならないでしょうね。 注意で終わりかな。

    +1

    -10

  • 18. 匿名 2023/11/10(金) 14:53:48 

    実際は調査も指導もしないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/10(金) 14:55:22 

    となりのグループのリーダーの人が
    ハラスメント訴えられて地方支所に飛ばされてた
    今は企業側もめちゃくちゃ敏感だから、割とすぐに動いてくれるっぽい

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/10(金) 14:55:34 

    >>4
    そのハラスは犬だから可愛い。

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/10(金) 14:55:39 

    ハラスメントするヤツが100%悪いとは思うけど
    一人一人が勇気出して反論すべきことは反論しないと何も変わらないとも思う
    怖いとか面倒くさいとか波風立てるのは嫌とか、気持ちはわかるけど自分も戦わないと

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/10(金) 14:55:41 

    後輩が明らかにパワハラモラハラ受けてて、聞いてて余りにもウンザリしたので、無関係の友達複数人とガルちゃんかどこかの掲示板でこういう状態なんだけどどう思うか聞いて、全員が酷いハラスメントだという認識だったから翌日にその後輩に声掛けて窓口に相談するなら証言するけど大丈夫かと聞いたら、余計なことしないでくれみたいにふんわり拒絶されたのが忘れられない

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/10(金) 14:56:09 

    >>13
    トピ主ですが、それは私じゃありません!発言小町は利用したことないです。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/10(金) 14:56:23 

    >>5
    そりゃ会社もそうするよ
    ガルで嘘のパワハラ報告をみんなでやって退職させたい人がいるんだけどって
    相談してた人もいたし話題になってたよ
    在日で複数でデマ報告してターゲットを辞めさせたら創価学会からも国からもお金出るってね
    怖い怖い

    +1

    -11

  • 25. 匿名 2023/11/10(金) 14:56:30 

    >>1
    通報したところで面倒な案件を持ち込みやがってと煙たがられるだけ。
    たかだか派遣の訴えで正社員に制裁はしないよ。

    +5

    -8

  • 26. 匿名 2023/11/10(金) 14:57:01 

    数万人規模の会社に勤めてるので結構窓口宛の訴えはあるみたい
    周囲や本人に聞き取りして事実関係調べたりするのに時間がかかるので、
    実際にクビとか飛ばされた人まではあんまり聞かない

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/10(金) 14:57:40 

    >>1
    うちの姉は事実の調査を慎重に本部がやって無事ハラスメント社員は僻地へ飛ばされたよ、もちろん降格して
    ああいうのって情報が間違ってても合っててもバレないようにかなり慎重にやるから結構時間がかかるらしい
    姉の場合は通報から上司の島流しまで3〜6ヶ月かかってたと思う
    他の人からも通報があったと言ってたそう

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/10(金) 14:57:51 

    パワハラ窓口の奴にパワハラされてるから意味ない

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/10(金) 14:58:07 

    >>1
    私お金あげるから嘘のハラスメント報告をして欲しいと頼まれたことあります
    工場勤務です。派遣で働いてます

    +1

    -5

  • 30. 匿名 2023/11/10(金) 14:58:08 

    >>25
    よこ
    そんなのやってみないとわからないじゃん
    そうやって諦めてネットでグチグチ言ってても何も変わらない

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/10(金) 15:00:31 

    >>22
    本人が助けを求めてないうちにあれこれ言うのは逆に追い詰めることになる。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/10(金) 15:00:50 

    >>27
    ちなみに姉はパートで相手は管理社員
    管理者の部分が外れて何の権限もない社員とかになったんだったと思う
    ( 解雇だったかな?と思ったけどそこまでは会社も出来なかったような)

    本人がめちゃくちゃ落ち込んでたから神妙な顔して同情するフリしたって言ってたよ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/10(金) 15:00:57 

    ありますが、相手が上役の親族だったから
    私が異動になりました
    一応、人手不足が理由です。
    聞き取りの時に
    ○原さんが、誘うような服装だから…
    って宣い
    上役が、
    悪い子じゃないんだから○原さんも流せないかな
    そんなお堅くいたら恋人出来ないぞ

    2次被害だよね…的な扱い受けました

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/10(金) 15:00:59 

    ガル見てるとみんなどんだけブラックなとこで働いてんのよとビビるわ

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/10(金) 15:01:04 

    創価学会の占い師の5●歳のおばさん新築立てたいのかな?フラット35で
    学会に相談する!とネットの裏垢に書いてたけど本当に公明党国交省が動いたね
    子供の数だけ優遇するだって
    >>26
    虚偽報告は逆にハラスメントで訴えられるからね

    +0

    -4

  • 36. 匿名 2023/11/10(金) 15:02:44 

    >>1
    私も派遣で、上司からモラハラパワハラを受けました。派遣会社に相談して総務まで話は行きましたが、結局上司はお咎めなしです。皆がわかっているもののハッキリした証拠を提出しないと難しいのかも知れません。男尊女卑の古い体質の会社なので、自浄作用は期待できないと思って辞めました。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/10(金) 15:02:50 

    >>25
    派遣ってよそ者だからね所詮は

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2023/11/10(金) 15:03:17 

    >>9
    昨日食べたわ
    おいしかったよ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/10(金) 15:03:28 

    >>9
    トピ画になってる

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/10(金) 15:03:37 

    >>25
    いつ辞めるか来なくなるか分からない気ままな日雇い派遣の言うこと
    いちいち聞いてたら会社も身が持たないよ

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2023/11/10(金) 15:03:40 

    >>11
    悪いけど非通知はいたずらと同じ。訴えたいならこちらの身分は明かすべきでは。

    +2

    -8

  • 42. 匿名 2023/11/10(金) 15:05:38 

    >>35
    あの人はバツ3で新しい男に保険かけて新築建てさせるんだよね
    こわいこわいw

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2023/11/10(金) 15:06:09 

    >>21
    周りは慣れきってスルーしてるから、適応できた人だけが生き残り、無理なら辞めていくだけになってたよ。常に人手不足で派遣大量投入→すぐに辞めるの繰り返しのブラック企業にいました。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/10(金) 15:06:57 

    >>40
    そうやって人を大事にしないから定着しないんだよね。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/10(金) 15:07:27 

    >>25
    そうそう。派遣の品格でもあったように、非正規や派遣の通報は煙たがられ逆に悪人扱いされたりもするだけ

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2023/11/10(金) 15:07:45 

    >>25
    主ですが、それは私も思いました。しかもたった1ヶ月で辞めた派遣だし。
    でも初日の研修の時に、上司が冗談半分で「うちの会社は厳しいから、くれぐれも私からパワハラ受けたとか言わないでね」って、その時は笑っていましたが、実際に飛ばされた人もいるのかも?って思う。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/10(金) 15:07:53 

    >>29
    退職工作のバイト私もしたことあるよ
    標的を本当に辞めさせれたら30万やると言われた
    産業医で創価学会に頼まれて一緒にしてた人は訴えられて週刊誌載ってたねw
    医者でも加担するんだから派遣の工作員なんかいくらでもいるね

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/10(金) 15:08:06 

    >>43
    自分らが慣れてそれで良いと思って生きてるなら仕方ないね
    結局は本人の問題だし

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/10(金) 15:08:27 

    >>45
    派遣がトラブルに遭ったら辞める一択なんだね…

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/10(金) 15:09:53 

    >>45
    証拠もないのにウソつくと余計に煙たがられるからね。
    会社もバカじゃないからね。色々と見抜いてます

    +0

    -4

  • 51. 匿名 2023/11/10(金) 15:10:11 

    >>45
    派遣の品格って昔のドラマやん…
    ここでコメしてる人って一体いつの話してんの?笑
    パワハラの言いなりの世代でしょ?

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/10(金) 15:10:52 

    >>48
    そうですね。部署にもよりますが、事なかれ主義、自己愛みたいにならないと続けられない会社だと思いました。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/10(金) 15:11:35 

    >>47
    そういうのは昔からある。オリンパス事件とか有名

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/10(金) 15:12:44 

    >>52
    そういう人が増えたら自分の首しめるだけなのに
    まぁどう生きて病むかは個人の自由だね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/10(金) 15:12:47 

    >>31
    ハラスメント研修とハラスメント対策ポスターに見て見ぬふりはせずに声がけしましょうという項目あるよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/10(金) 15:13:42 

    >>3
    そう思う。元職場は相談窓口がなくてトップに相談したけど最後に「ガル子さんも真面目過ぎるんじゃないの?」って笑いながら言われた。
    時間のムダだったと思ったし相談しなきゃ良かった。

    解決云々より敢えて放置して、パワハラ人間を何処でもやって行けない老害になるまで育ててブラックな職場から出さない方が賢明なんじゃないかと思った。
    対応してパワハラ人間がブチギレて周りやネットに被害者の悪い噂広めたり、辞めて世間に放流されて違う職場まで潰れたら最悪だし。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/10(金) 15:13:43 

    >>49
    派遣は最初から使い捨てだからね
    本当にその会社が好きな人って非正規でもその会社に入ってる
    お金がいいから定時で帰れるからと派遣に居座る人たちの証拠もないハラスメント報告なんて
    まともな会社ほど聞かないからね

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/10(金) 15:15:33 

    >>55
    知らない友人同士で話を回したり、掲示板で勝手に相談されるくらいなら見て見ぬふりされたい。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/10(金) 15:16:19 

    >>35
    潜在意識のブロックはずしませんか?

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/10(金) 15:16:39 

    >>5
    正社員の時でもそれあったわ。
    上司のお気に入り新卒正社員以外は、情報だけ取られて守ってなんかもらえない。
    非正規なら尚更さ…。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/10(金) 15:17:03 

    私にセクハラしてきた50代の男性社員を部長に訴えたら、自己退職されました。
    会社で全員の携帯番号が載った緊急連絡網作った時に、部署のオッサンから夜中に電話かかってきて、今度2人で会わないか?って。仕事のことや離婚問題で揉めてるから相談に乗ってほしいと。その方とは社内で仕事以外の会話したことないのに何で私なの!?って思った。
    翌日、着信があった証拠を見せて部長にサクッと報告。私が入る前にもセクハラの前科があったらしく、会社に居づらくなったのか自分から辞めていった!

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/10(金) 15:17:43 

    >>54
    常に人手不足でトラブル続きでした。人が急死したりメンタル病んで入院されたり…主任や正社員は病みやすいのか、ターゲットを決めてモラハラやいじめをしてストレス発散するみたいです。書き出してみると恐ろしい職場ですよね。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/10(金) 15:19:14 

    >>57
    確かにw
    派遣やアルバイトとか辞めやすい逃げないところからしかクレームないのは不自然
    スパイ入れやすいし嫌がらせする人を投入しやすいもんね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/10(金) 15:21:30 

    前の会社で同僚が電話したことあったけど、信頼できる上司に相談してみて下さいで終わったらしい。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/10(金) 15:22:18 

    >>35
    あの人は知的障害を周りから疑われてるよね
    あの歳でまだ産むの?アタオカ
    しかも借金まみれなのに家を建てるも意味不明だね

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/10(金) 15:23:10 

    >>14
    私もそうだ。
    考えてみたら条件的にも加害者側を守って残した方が得だもん…。

    旦那の転勤でずっとそこで働ける訳じゃない新人の私と、ずっとそこで働けるベテランで新人以外にはパワハラしない仕事もできる人

    私を擁護するメリット無いし、罪悪感ゼロの相手と大揉めして疲弊するより元気なうちに辞めて次探した方が…って思う。

    世間やマニュアルでは「相談しよう」「戦おう」って言われてるけど対峙して戦って泣き寝入りする被害者の方がずっと多いし、相談した相手も加害者の味方だったりする。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/10(金) 15:24:14 

    >>62
    だいたいどこの職場も罵声浴びせたり虐めするような人は在日だから気にするな

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/10(金) 15:25:51 

    >>59
    あなた分かってるわww

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/10(金) 15:25:59 

    バイトで、狭い部屋に上司と二人きりで入ったら不必要に密着されて、何度かドア開いて他の人も見てたしドン引きしてる人もいたけど、誰も助けてくれなかった。自分で「やめてください。」って言わなきゃ何も変わらないんだって思ったし、すぐ辞めた。
    原因は、その前に上司の服に糸くず付いてたから、教えてあげたことだ思う。やたら嬉しそうにしてたから。まじキモイ。
    教えた後に、やたら隣に立つように指示されたし、絶対に近付かないようにしてたら、密室で無理やり密着された。
    辞めた後、会社から退職者アンケート来たから、理由に「セクハラ」って書いて送りました。
    当時はこれが精一杯。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/10(金) 15:26:06 

    >>1
    社員ですが、使ったことあります。
    異動後、前に所属してたときの上司をセクハラで社内通報しました。
    結果、相手が懲戒処分になりました。

    当時は社会や会社のしくみもよく分からず、ただただ腹立つ許せないという気持ちからの行動でした。

    時が経って理解したことを書きますね。
    会社にとってはそういう奴がいる限り、人員が定着せず採用コストがかかり、会社の評判もさがるので、いいことありません。
    会社として然るべき処分をするのが、適切です。

    一方、会社のパワハラセクハラの窓口が機能しない場合、被害者の訴えは労基署に行きます。
    それは会社にとって一番避けたい事態です。
    従って、そういう視点でみても。会社としてそういう窓口を設けて、しっかり対処する必要があります。

    窓口がしっかり対処しない場合は労基署があります。闘うことはそのときは疲れますが、長い目で見ると自分のためになります。会社のためにも、後任のためにもなります。

    応援してます。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/10(金) 15:26:22 

    うちの店長夏にハラスメント相談窓口に、パートさんにチクられ、そしてここ最近も別のパートさんにチクられ…何故学ばないのか。そして早くこの店長を異動させてくれ。
    店長が全て悪いわけではないのは知ってるが、注意の仕方がキツすぎて病んでるパートさん多い。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/10(金) 15:27:31 

    >>69
    糸くず付いてるって口頭で教えただけだし、こちらからは触ってもないのに、なんでああなったのか本当に分からない。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/10(金) 15:28:14 

    >>67


    「江戸時代から代々この土地に暮らす由緒ある農民の家系」とかいう奴もいたよw

    農民じゃなくて、人の平和な日常を荒らして略奪万歳!な思考の野武士(のぶせり)だろって思った。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/10(金) 15:28:35 

    >>1
    富山の女性推進で有名な、新聞にも掲載されてるIT会社だけども、その窓口に
    「おかしいですねえ、誰も見てないっていうんですよ。あれほどの人がいて見てないというのは不思議ではないですか?」
    「どういう理由で、あなたは触られたと思うようになったんでしょうか?」などといわれた。

    突然,外部の機関にいかれるより、設置しておいたほうが、内部で処理しやすく、内容も把握できるから窓口を設けているだけだと思う。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/10(金) 15:29:01 

    >>65
    人や国にタカる乞食女だから家安くしろ!法律変えろ!とまた公明党に泣いたんでしょ
    韓国人同士の熱い友情よ

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/10(金) 15:33:51 

    >>9
    サーモンハラス美味しいよねー
    飲みたくなる🍺

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/10(金) 15:34:27 

    >>58
    了解。あなたが酷い目にあってたらそうするね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/10(金) 15:34:57 

    パワハラで異動したけど、相談窓口に言えばよかったなと思う。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/10(金) 15:35:47 

    >>74
    内部の窓口だと揉み消される可能性があるということですね。周りも面倒くさいことに巻き込まれたくないから我関せずでしょうか。
    外部の機関にも通報した方が良さそうですね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/10(金) 15:35:59 

    >>9
    サモハラなら大歓迎

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/10(金) 15:36:25 

    何も解決しませんでした

    すかいらーくの窓口

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/10(金) 15:37:03 

    元茨城県職員です。「女は軽作業してれば良い。」「子持ちだからって、早く帰るのはズルい」(部分休取って、給料減らされてます。)等と数多くのパワハラをされ、心療内科に通うまでになってしまったので、人事課に相談しました。
    職種的に異動が少ないので、私がパワハラを訴えたら、今後職場でやりにくい等と言われました。それをどうにかまとまるのが人事課の仕事だろうよと思いました。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/10(金) 15:38:05 

    うちの職場でも会社が疑問視してる人がいて
    おばさんなんだけどそのおばさんがパワハラされたと言うんだよね
    でも具体的な証拠が何ひとつない。しかもパワハラされた本物の被害者なら
    普通は嫌いな人、加害者には自分からは近寄ってはいかないし離れるはず

    それが仕事に入ると必ず自称被害者のほうから加害者扱いしている人に近づいていき
    同じところで作業したがることを幹部は防犯カメラからおかしい!と話してた
    これまで本当のハラスメントの被害者は絶対に相手には自分から近づいてはいかない
    むしろ避けてたからね。と

    やっぱりうちの会社はいい会社だなあと思った
    でもニセ被害者が今後どんな虚偽報告を重ねていくか検証もしたいから
    取りあえず相談は聞くふりはすると言ってた

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/10(金) 15:38:17 

    >>81
    そこの系列に転職しようか考えてたけど止めとくわ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/10(金) 15:40:02 

    >>69
    腹立つね。もっと具体的に書けば良かったのに。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/10(金) 15:41:04 

    >>70
    早めに労基に相談したら?証拠を持ってきて下さい。とまず言われるよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/10(金) 15:41:44 

    >>67
    在日なのかはわかりませんが、そういえば他県の人でした。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/10(金) 15:45:10 

    二回ある。
    どっちも社内ストーカーされたから、1ヶ月くらい記録のメモ書いて、録音、録画の証拠提出した。
    2人とも飛ばされたよ。
    でも次されたら、警察に連絡するつもり。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/10(金) 15:45:40 

    >>83
    それは確かにおかしいw
    私はセクハラとパワーハラスメントの本物の本当の被害者だからわかるけど
    私の場合は相手が「おはよう!」と出勤してきただけで手が震えたりしたし自分からは
    相手に絶対に近づかないようにして業務だけに専念してたよ
    その被害者さん絶対ウソをついてると思います
    被害者のフリした嘘報告の加害者なのかも

    防犯カメラのある職場で良かったですね!歴然とした証拠ですよそれ!

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/10(金) 15:46:01 

    >>64
    いませんよね。笑

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/10(金) 15:48:32 

    >>83
    しっかりした会社で良かったですね!やっぱり幹部クラスにはバレますよねー
    そのおばさん本当は自分のほうが評価されてない、評価が低い
    それに気づけるといいですね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/10(金) 15:48:42 

    >>1あるけど何もかわらなかったよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/10(金) 15:51:32 

    >>87
    こっちの加害者は在日っていうより被差別部落的な地域の出身が多かった。

    その地域にしかない、災害が来たら真っ先にやられる地形だったのを表す苗字だった。埋立(仮名)とか溺谷(仮名)みたいな。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/10(金) 15:51:37 

    >>91
    そりゃあハラスメントすらしてない仕事のできる人への悪意ある偽の報告や相談を
    複数でしたんだから裏で繋がってるんじゃないか?と勘繰られても仕方ないですよ
    不自然ですからね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/10(金) 15:53:25 

    >>1
    ホットラインに勇気だして連絡したら、人事の人が出てきたので相談。
    本来なら内密になるはすが、後日私の部長がその悩みを知っていたよ。
    相談したのに人事部が広めたことに憤りを感じたよ。誰も信用できないよね

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/10(金) 15:55:17 

    >>22
    私はセクハラで困ってた時に、職場の先輩に相談した時に、もっとあなたがセクハラ上司のこと構ってあげればいいだよって言われて絶望したよ。
    相談した先輩があなたみたいな方だったら、どんなによかったことか。

    その人は解決する方向に気持ちが働いてなかったんじゃないかな?
    追い詰められてると、視野が狭くなるから。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/10(金) 15:57:03 

    >>83
    架空のハラスメント報告に心血注ぐ加害者って周りから見ると脇が甘くてツッコミどころ満載だからね
    工作員として送り込まれた人なら言ってる事とやってる事がそりゃ違うよ
    嫌いだとか酷い目に遭わされたのが本当なら自分からは近づかないのは世界どの民族も同じだもん

    近づいていくのはボスへの報告義務のノルマがあるからかもね
    今日ターゲットはこんな感じだったとか報告しないといけないから監視する必要がある
    だから同じ持ち場で仕事したがるんだよ
    でも虚偽ハラスメント報告もしないといけないからチグハグになるというアホさw
    周りから見てたら滑稽だよ

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/10(金) 15:59:28 

    自宅で転んで左半分の顔が殴られたみたいに内出血していて眼帯とマスクで働いています…。
    休みたいと店長に相談したら有給ないから無理。働けてるし右目見えてるから大丈夫と言われました。

    月9回定休の休みですが怪我で余分に休んだ場合、シフト調整して出勤、定休は必ず9回。
    早退した場合は後日シフト調整で残業。

    ちなみに販売職ですが、これはパワハラ案件ですか?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/10(金) 15:59:29 

    >>45
    使い捨ての日雇い派遣なのに文句や報告だけは多くて証拠がない人がウザいだけで
    私も派遣だけど私は動画もあったし録音もあったから対応してもらえましたよ
    嘘報告は自爆したときが悲惨だからねw

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/10(金) 16:01:24 

    >>93
    在日と同和の両方なんじゃない?朝鮮部落

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/10(金) 16:05:07 

    >>97
    ボスわろたwwww
    でも在日ってそういうことすぐ民族で連携してやるからバレるよね
    スパイ丸出しというか
    相手に付き纏い社内ストーカーしながらハラスメント報告には無理がある
    自分から近づいてるんだから
    防犯カメラに過去のぶんも記録は全部あるだろうし言い逃れはできないね
    複数で苦情出せばいけると思ったんだろうけど浅知恵だな

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/10(金) 16:05:30 

    >>41
    たしかに、身分明かさないとまあまあ相手にされない。匿名だと一応調べるけど相手には注意せずか、面倒くさがられて聞くだけ。
    あと、調査したら対象の社員が否定したらしく、イタズラ目的で場合によってはあなたを処分しますってメール返ってきたことある。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/10(金) 16:08:49 

    >>100
    パワハラ課長が関西の出身の人でマジで無理
    関西の友達に愚痴ったら関西のどこだと聞かれて
    羽曳野市って町だよと言ったら絶句された。そりゃ無理ないとかなんとか
    岸和田とか羽曳野なんてガラ悪いし気をつけてと言われたけど私からすると関西が無理
    言葉とかキツイ

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2023/11/10(金) 16:12:05 

    >>100
    そんなとんでもないハイブリッドがあるんだね。

    言われてみれば顔の骨格が向こうっぽい。大抵は二重だったから南じゃなく北の系統かな…。
    火病っぽい所もあった。

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/10(金) 16:15:58 

    >>101
    うちの会社はケーキの工場で監視カメラやたらついててそれをずっと録画しながら目視。常駐しながら
    監視する専門の部署もあるんだけど
    「ウソつく人はもう分かります。」って言ってたよ
    あとよく働く人も働かない人も。本当によく見てるからわかるって

    【特定の人にだけ自分から近づいて行ってる人と
    ハラスメント報告相談をしている人が一致していた】ときは驚いたと火曜日に聞いたわw

    社内でストーカー行為をしているのかな?
    それなのになぜパワハラだ悩んでるなんていうのかな?

    って呆れ顔で笑ってたから

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/10(金) 16:19:27 

    派遣で働かない方がいい
    それが1番いい

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/10(金) 16:19:46 

    >>81
    パワハラ加害者本人に注意しましたで終わり
    メールのやり取りだと対応の証拠が残るから電話でのやり取りを指定される
    最初から解決する気がなかったんだね
    ますます酷い状況に追い込まれて退職しました
    すかいらーく最悪

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/10(金) 16:23:23 

    >>105
    パワハラとかじゃなくても嫌ってるくせに「特定個人だけに」
    近づいていく人がいたら誰でもおかしいって思うよ

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/10(金) 16:24:43 

    >>101
    確かに無理があるよね。頭悪いと大変だと思うわ

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/10(金) 16:27:49 

    >>108
    そうなんですよね。しかもうちの職場はクリスマスケーキの出荷でこれからますます忙しくなる
    虚偽のパワハラ相談をしたことで人の評価を下げるつもりが自分の評価を下げてました
    上司はこれからミスを仕組んだりもまたあるかもしれないから気をつけて
    って話してた。監視カメラはいいよやっぱり

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/10(金) 16:28:37 

    >>1
    同期が匿名で相談したけど上司にばれてたw

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/10(金) 16:37:13 

    >>13
    こういう思い込み激しい人怖いなって思う。
    狭い世間だけで生きてるんだろうな。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/10(金) 16:37:37 

    >>101
    同和と在日は数で勝負したがるからね
    昔は役所集団で乗り込んで恫喝したり凄かったんだよ〜
    今の同和と在日は水面下でコソコソやるし陰湿なやり方になった

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2023/11/10(金) 16:38:58 

    >>108
    しかも同性に対して。でしょ。怪しさMAX

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/10(金) 16:40:36 

    >>112
    私もそう思う。けど思い込みの証拠がないし本当にネットで特定できたことあるから
    なんともなあ。五分五分だね

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/10(金) 16:41:39 

    旦那がボロ農家に手伝いに行ってるんだけど
    そこの奥さんが韓国人で男好きでセクハラしてくるから大変だって

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/10(金) 16:43:08 

    >>111
    うちの同期は匿名ではなくて直接相談して自滅してたよ
    見事な墓穴

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/10(金) 16:44:09 

    >>95
    ああいうの絶対バレるよ

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/10(金) 16:45:02 

    >>103
    同和やね。羽曳野

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/11/10(金) 16:46:20 

    >>115
    発達障害あると何度も何度も離婚と借金を繰り返したり
    なんでも構って欲しくて些細なこともネットで相談しやすいからね
    特定されやすい

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/10(金) 16:46:21 

    主ですが、派遣先からメールがあり、事実確認する上で、私からの通報だということを明かして良いか聞かれたので、もう辞めてるし問題ありませんと返信しておきました。それなりに対応してもらえることを期待。
    私が知る限り、その会社はこの数年に5人は辞めてると思う。というのも、過去ログのデータ入力者を追っていったら、何人も知らない女性の名前が出てきたから。会社めっちゃ暇だし、私としてはもうサポート役の事務職雇わない決定してほしい。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/10(金) 16:50:10 

    辞めた人間の証言なんて辞めたら怖いものなしで何でも言えるしね
    最初から辞めるつもりで派遣で入るだけ入って
    辞めてから虚偽報告をみんなでしたら怖くないからね
    こんな会社はウソで騙して操れると思ってるからそんなことをする
    企業をバカにしてるよ。失礼だわ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/10(金) 16:51:59 

    >>116
    セクハラも証明が難しいから必ず動画を!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/10(金) 16:54:43 

    >>122
    社会人として常識ないんじゃない?報告は在籍中に証拠付きでしないと
    複数証言だけでは近年は弱いからね
    裏で口裏合わせてみんなで繋がって特定個人に虚偽報告をして辞めさせるか
    勤務先での信用を落とすように言われて入ってきてるの本当にあるから
    その場合は日雇い派遣やアルバイトが工作員として使いやすい

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2023/11/10(金) 16:58:44 

    >>121
    あと、書き忘れたけど、他支店の人から私が担当する仕事のFAXが来る時、宛名がうちの営業所にはいない人になってることが多かった。
    不思議に思って上司に聞いたら、それもう辞めてる人だから宛名は気にしなくていいよって。
    多分、相手の営業さんもうちの事務員がコロコロ変わるから混乱してるのか、前任者が辞めたこと知らないまま送ってるんだと思う。ヤバすぎる。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/10(金) 17:04:35 

    工作員を送っても在日だとバレるし自分もバレたから
    日本人らしいところと、日本人らしくいところ。教えて下さい

    ってトピ立て

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/10(金) 17:16:40 

    >>1
    ちょうど似たようなトピ申請しようと思ってたから主さん、ありがとう!
    私は在職中でパートだけど職場の嫌がらせで数カ月前から困ってて

    直属の上司へ相談→意味無し
    その上司より上の人に証拠を集めた上で相談→意味無し

    だったので、本当に困り果てて本社の相談窓口に今週初めて相談したよ
    そしたら来週、もっと上の人が視察の名目で行くから、その時に詳しく話して下さいって言われた
    今より少しでも状況が改善すれば良いんだけどね…

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/10(金) 17:33:35 

    >>127°
    在職中なのに勇気ありますね!逃げずに続けてるのもすごいです。あいつチクリやがったなって、状況が更に悪くならないと良いけど。嫌がらせしてる人に何らかのペナルティがあることを願っています。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/10(金) 18:16:11 

    >>128
    ありがとう
    正直言うと、もう嫌がらせのせいでこっちも鬱状態になってて「今月か来月辺りに辞めようかな…」とか「休職して鬱の診断書貰って傷病手当貰おうかな」とかかなり追い詰められてるんだよね
    だからもう最後に上に色々とぶちまけて、少しでも無能上司や嫌がらせの犯人にペナルティがあれば良いなぁ…位の破れかぶれな状態なのよ

    直属の上司に訴えた時に「前も似たような事があって上に報告したんだけど、何もしてくれなくて当事者(被害者)が結局辞めちゃったんですよね…」と言ってたから、残念ながら期待できないけどね…

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/10(金) 18:24:11 

    私はパワハラモラハラ通報したよ。
    かたちだけのヒアリングはあったよ。
    「聞いた。以上。」みたいに、なんもなかった。
    結局私が会社を辞めた。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/10(金) 18:37:14 

    >>1
    職場の同僚Aが同僚Bに多額のお金を借りてるのを知って何ヶ月もたつのに返す雰囲気なかったから通報したら動いた

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/10(金) 19:22:45 

    窓口に相談して同時に外部の弁護士にも相談してることを言ったら、調査が入って加害者は結局クビになったよ
    外部も同時にっていうのがキモなんだって
    今ハラスメントは隠したのがバレると下手すると上のクビが飛ぶから

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/10(金) 19:32:29 

    >>130
    自分も最近通報したけど、そうなりそうな予感がするなぁ
    あるいは「ああそう。文句あるなら君が辞めれば?」と、その場で退職届を書かされそうな気がする

    実際、前に別のブラック会社に入社して2ヵ月が過ぎた頃に急に求人票と全く違う職種も同時にやるように言われて、上司に「求人票と違うのですが…」と相談したら、翌日にすぐ人事がすっ飛んで来て「試用期間中に文句言うなら今すぐ辞めろ」と退職届書かされたよ
    労働者って全然守られてないよね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/10(金) 19:35:19 

    >>132
    それは本当に弁護士に相談してたのかな?
    それとも、そういう風に言っただけなのかな?
    弁護士に相談するとお金掛かるよね(初回無料の所もあるけど)
    もし相談窓口に言っても何も変わらなかったら、私もそういう方法使いたいので良かったら教えてね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/10(金) 20:10:59 

    >>134
    >>132の方ではないけど、お金がない人でも頼める法テラスの弁護士もいますよ。あとは市役所が無償でやってる弁護士相談とか。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/10(金) 20:25:41 

    このトピにもいるけど、ハラスメントの相談しても窓口は証拠がないだの嘘だデマだの論点ずらししたりして改善も何もしようとしないのが現実よ!でもだからこそ、派遣の立場であるトピ主さんだからこそ辞める間際にでもハラスメント相談できることかもしれない。実情を報告してみるのは何も変わらずとも気持ち的にはすっきりしそうですね。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/10(金) 20:42:04 

    >>86

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/10(金) 21:03:41 

    >>136
    会社によって対応がバラバラなのが困るんだよね
    相談窓口に言っても、きちんと対応してくれる会社もあれば何も変わらない会社もあるから悩む人も多いんだと思う
    ちゃんと国がそういう場所を作って「確実に会社に対処させる」とか「告発者を守る」とかして欲しい
    前に労基に相談したけど意味無くてガッカリしたわ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/10(金) 21:19:03 

    >>1
    うちの部署は、意地悪やハラスメントやる人が監視したりするから相談窓口なんて機能してない。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/10(金) 22:20:43 

    >>1
    相談窓口は必ず会社(部署)に伝えるよ。で、犯人探しがあり私だとばれたんでしょう、嫌味言われながら契約切られました

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/10(金) 23:02:14 

    中2の息子が授業で教師から吊し上げに会いました。
    合唱祭で息子がクラス紹介をしましたが、緊張のあまりに上手に話せませんでした。しかし、翌日の授業で、音楽教師にお前のせいで合唱祭が台無しだと一人だけ吊し上げにあったそうです。 これはいじめだと思います。教育委員会に訴えるべきですか?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/11(土) 00:30:51 

    サラリーマンな日常チャンネルの『同期女性社員に セクハラしまくる・明らかエグいセクハラしてるのに堂々として誤魔化そうとする課長』みたいなセクハラ課長が人事に相談されて、雪降ったら閉鎖される村や島民が15人しかいない島に左遷されることなんてなかなかリアルでありえないからね~

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/11(土) 00:56:40 

    会社のコンプライアンス窓口がお飾りでない限り
    ちゃんと対応してくれる
    私は3回匿名でかけました

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/11(土) 05:11:27 

    >>102
    よこ
    調査したら対象の社員が否定したらしく、イタズラ目的で場合によってはあなたを処分しますってメール返ってきたことある。


    それってあんまりだね。。
    勇気出して通報したのに。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/11(土) 05:55:27 

    >>138
    よこ

    保険会社は通報が多いとはいえ、ロクに対応してくれません。
    M生命は退職するのになんで通報してきたんだ?と言われました。
    D生命もさらに人の層が悪いので、対応は期待できません。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/11(土) 06:06:37 

    ノイズハラスメントで悩んでるけどどうなんだろう…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/11(土) 08:27:57 

    いいかげん、正直者が損する仕組み変わって欲しいよね
    会社は仕事する場所なのに、パワハラ・モラハラ・嫌がらせ・イジメとか自分のストレス発散しに来るバカには辞めて欲しい
    相談窓口がちゃんと機能してれば、そういうバカが自然淘汰されてホワイト企業になるのに…

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/11(土) 08:54:46 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/11(土) 14:21:13 

    ハローワークにハラスメント相談部署なんてないのでしょうか?
    紹介企業にパワハラされていた零細企業があって
    思い出す度に今からでもチクってやりたい気分になる。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/11(土) 23:57:03 

    >>146
    前の会社に機嫌が悪いと、キーボードをバンバン叩きながら打つ人がいて音がめっちゃ怖った。そういうのをノイズハラスメントって言うんだね。同じく不快に感じてる人達と上に訴えてみたら?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/04(月) 01:44:51 

    ガスライティング
    ハラスメントの相談窓口を利用したことのある方

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。