ガールズちゃんねる

会社のハラスメント相談窓口に相談したことありますか?

90コメント2023/09/20(水) 20:28

  • 1. 匿名 2023/09/04(月) 11:59:40 

    最近上司の心無い言葉にイライラして不満を持つ方がたくさんいます。「相談してみたら?」って言ってみましたが、やはり相談してどうなってしまうのか?ただ聞いて終わりなのか詳細が分からないため結局みんな我慢している状態です。
    みなさんの中で相談したことある人いますか?

    +23

    -0

  • 2. 匿名 2023/09/04(月) 12:00:31 

    何も変わらなかった。
    むしろ、私がもっと受け流せるようになりなさいとか言われた。

    +90

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/04(月) 12:01:01 

    >>1
    相談窓口がなくて直接部長に相談したら加害者に出来事のありなしを問いただしてたよ。
    とんでもないよね。
    2度と人を信じることはないと思った

    +68

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/04(月) 12:01:07 

    >>2
    解決してねぇ!
    結局我慢しろってことか😭

    +12

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/04(月) 12:01:14 

    そう言う体質の会社はさっさと辞めた方が良い。
    まともな人が少ないからそうなる。

    +56

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/04(月) 12:03:08 

    >>1
    陰湿な相手だと別の方法で報復されるから気をつけて
    評価に影響ないなら良いと思う

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/04(月) 12:04:42 

    >>1
    相談したよ、ビックカ◯ラ。
    何故かパワハラされた、私が異動になった。
    あそこは男社会で男尊女卑な電気屋です!

    +98

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/04(月) 12:05:12 

    会社による。
    ちゃんと機能してる企業なら双方の意見➕周囲の聞き込みもなされて是正される。

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/04(月) 12:05:52 

    >>3
    流れとして本人に確認し、認めたら指導なり配置換えなんじゃないの?

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/04(月) 12:06:03 

    昨日のトピに書いたの貼るけどごめんなさい

    私は、同僚が見かねてホットラインに通報してくれました
    が、加害者である部長の弟は、厳重注意のみ。同僚はなぜか昇進して部署異動。私は欠員補填の名目で昇進なし支店間異動。
    夏祭りで浴衣勤務だった時に、けっこうエグい事されたのですが
    聞き取りの時に、加害者が私さんが浴衣で屈んでいたから見えた、誘われた?って思っちゃったからちょっと触っただけ。思わせ振りな格好をする方も、大袈裟に騒ぐ方も悪い
    さすがにアウトだろうって思いましたが
    弟くん、今の時代はうるさいからたとえトラップだとしても引っかかったらダメ。今回は謝りなさい。となり絶望した
    明らかに、同僚は口止め、私は厄介払いって思いました
    辞めるの悔しかったけどメンタルがもたなかった
    同僚は、家族が居るから簡単には辞められないから頑張っていると思う
    同僚に謝られたのが本当に悲しかったです
    正しい事をしてくれたのに。 
    訴える気力も無くなるくらいメンタルやられたけど
    声をあげてくれるって支えになる

    +35

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/04(月) 12:06:47 

    同僚だけど、本社のセクハラ・ハラスメント相談室に直訴した。支社の相談室では握りつぶされるのは明らかだったから。
    ある程度大きな企業だったこともあり、動きは早かった。定年直前だったその上司は2段階降格、退職金や年金にも影響が出たらしい。

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/04(月) 12:07:06 

    相談窓口なんて、うちの会社はきちんとしてます的な形だけ。
    実際は何もしてくれないし、相談に行くと厄介者扱いされるだけ。

    +38

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/04(月) 12:07:18 

    ある。とある男の上司に、女なのにどうのこうの言われたから本社に報告したら上司が異動になった。

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/04(月) 12:07:28 

    窓口に連絡したら概要きくときは親身だったのに、今後の対応がどうなるか確認した途端、
    「今のお話のなかであなたがハラスメントだと思うことをひとつひとつ、『これはどこが?ハラスメントなんですか』って時間かけて確認して、辛い思い出を振り返ってもらうことになるけどいいんですか?いいんですね?じゃあ相談申し込みますか?」って言われた。

    脅しみたいに感じて萎縮して泣き寝入りした。

    組織を守りたいから、小さな通報を掴んで内部でもみ消しするための窓口なんじゃないかとすら思った。

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/04(月) 12:08:06 

    目つけられ終わる

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/04(月) 12:08:17 

    >>9
    確認しないで被害者側の話だけで処分する方がおかしいもんな

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/04(月) 12:08:35 

    >>2
    私も。
    58の男性社員ですぐに「更年期じゃない?」って言ってくる人がいて、私まだ28だしこの人たしか31と29の娘さんいるらしいしよく言えるな思って会社の窓口に利用してみたら「まぁまぁ」でながされた。存在の意味が無さすぎる。

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/04(月) 12:09:14 

    先日、派遣元の営業に心無い事を言われたり、派遣元も私も契約更新すると言っているのに派遣先を変えるように言われたりしたので、これから営業を変えてもらえるか電話する予定です。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/04(月) 12:09:17 

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/04(月) 12:09:36 

    証拠をつきつけないと意味ないと思った
    社内での信用が相手の方が高い場合は特に

    でもセクハラは別だった
    なんでセクハラは即対応でパワハラ無視なのかよく分からないけど

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/04(月) 12:09:38 

    >>9
    当たり前だけど加害者は知らないしてないの一点張りだったよ。加害者に問いただしたって嘘つくに決まってんじゃん。
    社長が出てきたところでやっとゲロった。
    その間に私は色々やられた。

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/04(月) 12:09:56 

    ハラスメント部門に訴えたことはないけど、無遅刻無欠席でパートで働いてたけど、ある時体調不良で仕事休みたいとゆとり世代の上司に言ったら「病院行って医者の診断書もってこい!明日出勤時間前までに診断書提出できないなら休むのは許さない。普通の会社なら当たり前だ!」と上司から言われて、家帰って就業規則確認したけど診断書が必要なのは2週間以上休む場合と長期休養後の復職時と書かれてて、労働局にも確認したけど「就業規則に2週間以上と書かれててたった一日休むのに診断書が必要なんて普通ありえない。人事に『就業規則変わりましたか?』」ときいてみなさい」と言われた。
    人事課長に言いにいったら診断書なんて必要ないから身体休めてくれと謝られたよ。ゆとり世代上司はパワハラ常習犯だったし訴えられたらヤバいって思ったんだろうね。

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/04(月) 12:10:06 

    相談したのに問題の相手が異動して行かず、無理矢理異動させようと今でもしてる

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/04(月) 12:10:32 

    した事あるけど「こちらでは解決出来ないので〜」って言われた。ただ愚痴聞いてもらったって感じ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/04(月) 12:11:00 

    >>17
    その会社おかしい

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/04(月) 12:11:39 

    >>10
    自己レスです

    会社の機関は多分加害者が有能もしくは身内じゃない場合は機能する

    でもそうじゃなければ私みたいに余計悲しくなるかもしれないリスクがあると思うくらいがいいと思う

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/04(月) 12:11:40 

    うちは社員が何人か窓口担当に指名されて最初の相談を受けるんだけど、その相談窓口になってる人が陰で同僚のことを「真面目ぶってるけどああいうのに限って夜スゴそうじゃないっすか?」「あの子は可愛いから絶対ヤリ〇ンすよね!」「自分なら付き合うとしたらAさんスね、Bさんはマジ勘弁っすわ!」とベラベラ喋ってるのを聞いてしまい(周りの男性社員もドン引き)、あれがハラスメント担当とか意味が違ぇと上司に報告したところ、部署ごと飛ばされました。今は1日誰とも喋らない部署にいます。
    いくら社員や支社の数が多いとはいえ、ファーストステップを社員に任せるんじゃなく専門家設置して欲しい。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/04(月) 12:12:01 

    上司に相談したから揉み消された
    ハラスメント窓口に相談しとけばよかったと後悔したことはある

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/04(月) 12:12:54 

    相談通報したら通報した人を犯人みたいに探されたよ

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/04(月) 12:13:22 

    >>25
    だよね。3年前に辞めてます

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/04(月) 12:13:26 

    >>27
    自己レス。飛ばされたのは窓口担当してた男性社員の方です。
    きっと今まで、相談された内容とかもああやって面白おかしく空気読まずにネタ扱いでベラベラ喋ってたんだろうなと思うと胸糞悪い。。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/04(月) 12:14:20 

    >>1
    相談も必要だけど
    嫌です、やめてくださいと直接言うことの方が大事

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:28 

    >>10
    大企業でも家族で勤めてる人多いところはヤバいよね。すごいパワハラやりまくって干されてた女がいて、そいつと部長の息子と結婚決まったら周りは何にもできなくなって見事に社内でお気楽プー太郎生活に。前にも増してパワハラするしみんなが見てる前で堂々とサボるし凄かった。
    部長も別に経営者一族と縁があるわけでもなくて、社長ですら雇われ社長なのにだよ。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:10 

    パワハラ対策室室長がパワハラしてるからなぁ。
    ちなみに63歳だから昔の感覚でいてパワハラがわかってない。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/04(月) 12:23:08 

    >>32
    言うのは簡単ですが上司の立場だと目をつけられて嫌がらせされるから言えないのよ。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/04(月) 12:27:35 

    セクハラで訴えられた人、処分はあったけど今普通に出世してる。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/04(月) 12:28:09 

    被害者聞き取り→周囲への聞き取り(※ここまでで止めることも可能)→加害者面談、と進み大体加害者が降格して被害者側が転勤する流れになる。

    弊社の場合は被害者側が今の職場が気まずくなるとかの理由で転勤になるんだよね。一応勤務地は希望聞いてくれるらしいけどちょっと納得いかない。加害者側を飛ばす先も無いって理由もあるみたいだけど…

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/04(月) 12:31:04 

    >>1
    あります。
    富山では大手のIT会社です。
    くるみん取得、女性推進で新聞にも掲載されたり、フォーラムではその登用ぶりを紹介されもするような会社です。
    男性社員が触ってくることを報告したら
    「目撃者は誰もいない」「本人はそういうつもりはなく親しみのつもりで接触しているらしい」といわれ、なかったことにされそうでした。手を尽くしたところ行為があったことは認めたようですが、相手は注意で終わりました。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/04(月) 12:33:41 

    >>37
    これ本人に聞き取り前に周りに聞き取りして
    立場悪くさせて結局辞めた人知ってる
    可哀想だった

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/04(月) 12:34:38 

    今まで出会ったことのない程の社会性の低い中年女性に、ミスや効率の悪い事を注意する訳ですが、あまりにも仕事ぶりがひどいのでその回数が多くなります。これがこちら側のパワハラという事であれこれ触れ回っていると知りました。会社の相談担当者から呼び出しが掛かったら我慢している事を全部吐き出して辞めるつもりでいます。なんでもかんでもパワハラって。まず内省しろ。

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2023/09/04(月) 12:36:08 

    同僚は匿名で相談できるから相談したのに、なぜか特定されて支店内で上司に圧かけられ居づらくなり退社することになった。こわい会社。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/04(月) 12:38:51 

    一度相談してみれば?それで状況が悪化するようならそのくらいの会社だったということだよ。そのままでストレス溜まって病気になったり、上司と衝突してこちらが悪者にされる方が良くない。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/04(月) 12:43:16 

    会社のハラスメント部門が年一で職員と一対一で聞き取り調査みたいなのをしてる。
    別部署の同僚が上司にセクハラやストーカーされまくってるのに周囲が見て見ぬふりしてるし、本人も訴える勇気はないらしいから、ダメ元で同僚から聞いてた愚痴の内容を聞き取り調査のオッサンに告げたけど、担当のオッサンは「ふんふん」言うだけでとてもやる気なさそうで、ガッカリした。

    のだけど、1か月もしないうちにセクハラ上司が処分されてびっくりしたわ。ちなみに私がチクったことは漏れていないっぽい。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/04(月) 12:43:52 

    >>37
    私 巻き込まれ側で聞き取りされたことあるよ。相手が上司とチームリーダー辞めさせたくてパワハラ相談窓口に相談したから。相談窓口に連絡が来た以上は業務上チームの人全員聞き取りしないといけないんですってまで言われたくらい。

    ちなみに仕事の情報共有の仕方が納得いかなくて(私や他の人は全く問題視してなかった)パワハラ相談窓口に電話したらしい。4回もチーム内で話し合いして事務所の人何人か入れて話し合いしてもその人それでも納得しなかったらしい。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:55 

    >>2
    こうなると「やっぱ相談するのやめよ」ってなるのはおかしい?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:38 

    小さな会社だから窓口設けたところですぐ周りにバレて大事になったし最悪だったわ
    そのくせただ事実確認するだけで何も対策してくれない
    窓口の上司も全く信用できなくなったし、クソ会社なのが分かっただけ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/04(月) 12:53:06 

    >>2
    私も。
    「話は聞いた」
    →終了
    って感じだった。私のストレスがたまるだけだった。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/04(月) 12:53:23 

    >>28
    私も同じ。
    後で相談した上司とは別の上司に聞いたら、自分の部署内で問題が起こると上司の評価に影響あるんだってさ。
    結局自分の身が一番可愛いのよね。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/04(月) 12:59:12 

    >>1
    私はハラスメント上司の上司に相談しましたが…揃いも揃って話が通じない管理職ばかりでした。
    ふざけた上司達についていけず、病んでしまい、退職しました。
    その際、人事に病んだ理由を話し、総務部の人が有給や休職など出来る限りの対応をしてくださったので、会社事態は悪い会社ではないと思った。

    また、私が恵まれなかったのは所属部署の上司や人間関係だっただけで、人事と総務の力は偉大だと思った。

    私の兄弟が大手企業に勤めてるけど、困った時は直上の上司→駄目だったらその上の上司→駄目だったら人事か総務に相談しなさいと言ってました。
    まともな会社なら、然るべき対応をしてくれるはずとのことです。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/04(月) 13:00:30 

    窓口がなかったので相手の上司に言ったらあなたが悪いんじゃないですか!?と逆に叱られた。
    仕事中に明らかなセクハラ、いくらでホテル行けるか聞かれたんだけど、これを私のせいにするのはおかしくない!?
    悔しくて泣いたよ。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/04(月) 13:08:07 

    >>32
    本人に直接言いにくいから、他の人に相談するんだと思うよ。
    ハラスメントしてる時点で、やめてくださいと言ったところで耳を貸すような奴じゃない。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/04(月) 13:14:54 

    相談窓口の人は親身になって動いてくれたけど、当のパワハラ上司本人に改善がなく結局退職を決めました。
    正に今現在のこと。
    はやく次の仕事みつけないといけないのに、精神をやられて体も動かない…。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/04(月) 13:15:07 

    >>1
    うちは話を聞いてくれて終わりだった。
    でも、誰にバラすか分からない同僚に愚痴るよりは安心かと思う。
    もし相談窓口側の人がバラしたら、まあ手間はかかるけど、「適切な処置を取らなかった」ってうったえることもできるしね。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/04(月) 13:33:21 

    私は報連相を大事にするから基本的に匿名ホットラインに報告
    それでも改善されなければ匿名相談窓口へ
    それでも改善されなければ上司へ
    基本的に上2つで解決してるけど、だいたい産業医に愚痴ってるからどっかから漏れてそうだわ
    それでも改善されればオッケー

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/04(月) 13:38:35 

    記録取って訴えればよかった。急に個室に呼び出され延々と質問攻めやこちらの気持ちや意見をねじ伏せないと気が済まない女性がいて、退職した今でも近くにいるような気がしてしまいます。
    対処なんてしてくれないだろうけど、手紙でもいいから社長へ伝えるのが精一杯でした。
    悔しいよね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/04(月) 13:51:43 

    私じゃないけど、
    営業チームの男性社員Aについての事を
    チームリーダーの男性社員Bへ「Aさんはいつも電話しても出ないし、メールしても返事がない」と相談すると
    Bさんが俺から注意するよって言ったんですが、、
    「以前にAが相談部署にBは注意の仕方がキツい。パワハラだ。と通報された。次にAから通報されると降格になるかもしれないから別の誰かに頼むわ」って言われました。
    なので私の会社は動いてるんだと思います、、

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/04(月) 14:02:22 

    >>2
    わたしも同じ対応をされました。
    窓口の担当は若手社員。
    薄ら笑いが印象的でしたが、その後結局、わたしは休職に追い込まれています。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/04(月) 14:02:27 

    >>1
    歯科助手だった頃に歯形取り(歯科助手はやっちゃダメ)をやらされて、失敗したら「何で毎日見てるのに出来ないんだ」って怒られたから医療法人の本部に患者のふりして電話したらそれ以降やらなくて良くなった

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/04(月) 14:11:20 

    >>35
    それは君の性格からの思い込みじゃないの
    気が弱いと都合良くパワハラさせる

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2023/09/04(月) 14:25:09 

    したことない。まずは直属の上司にご相談くださいと一文添えてある。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/04(月) 14:31:50 

    >>21
    それでも加害者聞き取りを省くわけないじゃん?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/04(月) 14:33:08 

    >>60
    まじ
    直属の上司がヤバいときはどうしたらいいんだ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/04(月) 14:33:17 

    >>10
    >>誘われた?って思っちゃったからちょっと触っただけ。思わせ振りな格好をする方も、大袈裟に騒ぐ>>方も悪い

    ↑これと似たようなのは飽きるほど見た
    男側だけじゃなく女側も同じような事思ってるやつがいるからどうしようもない

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/04(月) 14:45:37 

    >>1
    何も変わらない
    職場に聞くからね
    前に会社がお金だしてる機関ってコメント見て納得した
    パートだったしクビになったよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/04(月) 15:56:02 

    >>49
    人事や総務が会社を守ってるんだろうなぁと思うことある。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/04(月) 15:59:23 

    >>59
    わたし自身はパワハラされたことないし。
    そう言う人もいるよってことよ。
    誰もが強い心持ってないからね、、

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/04(月) 16:26:58 

    あります

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/04(月) 16:55:47 

    >>7
    よく買い物するけど。
    そんな雰囲気だよね。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/04(月) 17:03:12 

    パートのおばさんだと転職したらどうですか?で終了、以前いたとこはおばさん同士が同族嫌悪でバチバチしてたので、一新する為今年から大学生ばかり採用されるようになった、結局トラブルメーカーは排除されちゃう。お局ポジションは、必須だからそのまま野放しだけどね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/04(月) 17:57:54 

    >>1

    某外資系勤務でした。
    人事に相談窓口あったから相談した。
    人事の方はすごい親身になってくれたけど、
    最終的に所属部署の長から、
    セクハラを受けても我慢してください!て、
    言われました。(昭和親父の典型みたいな野郎です)
    その後、社内で希望だして別部署に転職
    しました。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/04(月) 18:33:45 

    >>37
    ごめん、マイナスに手が当たってしまったー…

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/04(月) 18:53:34 

    相談しました
    問題となっている上司がいる部署から
    他の部署へ移動にしてもらいました

    私が部署に留まり上司が移動するという案もありましたが
    いちいち波風を立てたくないため、私が移動するという方針で落ち着きました

    離れられて良かったし安心しました

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/04(月) 19:09:10 

    >>1
    揉み消されるだけ
    本気で解決したいなら社外に相談が基本

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/04(月) 19:10:11 

    >>3
    加害者がやった、言ったって言う訳がないよね。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/04(月) 19:13:08 

    >>12
    会社の相談ポストがあるけど、そのポスト開けて内容確認するのが、社内不倫している女。
    信用出来ないし、不倫相手とのネタにされるだけ。意味ない!

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/04(月) 20:31:18 

    >>26
    ホットラインとは??

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/04(月) 20:35:18 

    >>62
    更に上の上司に頼るか
    別部署で理解ある上司がいたらその人に頼る

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/04(月) 20:49:15 

    私は大手企業のハラスメント窓口の担当してました。
    結局証拠が無いとうやむやになる事は多くあります。録音など誰が見ても相手が言い逃れられない証拠を押さえてから相談した方がいいと思います。
    うちの会社はちゃんと公益通報者保護法に則って、通報者保護第一に調査してました!

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/04(月) 20:52:00 

    >>77
    そんなうまくいく!?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/04(月) 21:54:23 

    >>76
    会社にパワハラセクハラ相談の電話がありそれがホットラインとよばれてました

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/04(月) 22:00:24 

    >>80
    いいですね、親切な会社ですね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/05(火) 00:27:10 

    >>63
    そうなんですよ
    女性が厳しいこと言うの珍しくないですよね
    私の場合、古くからいる女性社員に、たかだか浴衣に手を入れられたくらいで同僚使ってまで騒いでみっともない。下着を着てたから直接は触ってない。つまらなかったって加害者さん言ってたんだから
    て言われましたよ
    もうね、聞き取りから会社辞めるまでは、まるでセカンドレ○プのオンパレードのようでした

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/05(火) 01:49:40 

    あります
    当該者はその相談が直接の原因かは分かりませんがいずれ異動になりました
    しかし自分も社内で噂?が広がりやりづらくなひました。
    難しい問題ですね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/05(火) 02:59:09 

    ドラストのザ◯◯グでバイトしてた時はエリア担当の奴のパワハラが酷すぎてお世話になりました。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/05(火) 14:48:52 

    電話の窓口と 事務所が ツ -ツ- それでもよければ 相談したら って感じ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/06(水) 00:54:27 

    >>2
    私も。
    メンタルが限界寸前になるまでパワハラに我慢し続けて、悩みに悩んで窓口に行ったのに
    結局受け流せられない私に指導が入ってしまった
    翌月退職したよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/08(金) 18:18:39 

    私自身過去に2度上長(共に役職者)を共にパワハラで訴えました。

    1回目は250〜300人位の東京の会社で、訴えられた本人は人が少ない他の部署に飛ばされました。報復はされてません。本人は訴えられた事を知らないため。

    2回目はその2、3倍の規模位の東京の会社で、上長は懲戒処分(会社が文章で注意+もうやりませんと誓約)となり大人しくなりました。本人は高級取りで家族もローンもあるためかと、、本人には報復したら処分する旨会社から言い渡されてます。

    ただ別の話ですが、私の昔の同僚は、彼の上司を金銭の不正行為で訴えたのですが、その会社の人事が腐りきっていて、訴えられた側の人と裏で繋がっており、訴えた側の私の同僚が逆に別の拠点に左遷されました。関東の方はよく知っている巨大企業でのことです。これは本人談です。

    なので、まず安全に訴えるには、人事や通報窓口の人と仲良くなった方が良いです。たまに、その人達があなたが訴えたい対象の人と密接に繋がってる事があります。

    あなたの心の安全を願います。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/08(金) 18:22:45 

    >>1
    私自身過去に2度上長(共に役職者)を共にパワハラで訴えました。

    1回目は250〜300人位の東京の会社で、訴えられた本人は人が少ない他の部署に飛ばされました。報復はされてません。本人は訴えられた事を知らないため。

    2回目はその2、3倍の規模位の東京の会社で、上長は懲戒処分(会社が文章で注意+もうやりませんと誓約)となり大人しくなりました。本人は高級取りで家族もローンもあるためかと、、本人には報復したら処分する旨会社から言い渡されてます。

    ただ別の話ですが、私の昔の同僚は、彼の上司を金銭の不正行為で訴えたのですが、その会社の人事が腐りきっていて、訴えられた側の人と裏で繋がっており、訴えた側の私の同僚が逆に別の拠点に左遷されました。関東の方はよく知っている巨大企業でのことです。これは本人談です。

    なので、まず安全に訴えるには、人事や通報窓口の人と仲良くなった方が良いです。たまに、その人達があなたが訴えたい対象の人と密接に繋がってる事があります。

    あなたの心の安全を願います。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/14(木) 22:32:03 

    >>1会社が何もしないなら、
    労基署とか厚生労働省に相談します!
    って感じでいったら、
    いいかも、
    労基署に入ってほしくないから、

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/20(水) 20:28:22 

    >>1
    上場してる1000人規模の会社でもハラスメント通報窓口に連絡して対応して貰えなかったです
    上司に相談したけど放置され我慢の限界越えて通報したのに簡単に辞めさせたり異動させることはできない事を分かって欲しいと言われました
    指導だけでもして欲しかったのに私へのパワハラ酷くなったらダメだからと注意もして貰えずうやむやにされて終わりました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。