ガールズちゃんねる

「病欠で誰かが休む度にいがみ合いになる」医療現場では人不足が露呈 改善を求めて署名活動

119コメント2023/11/11(土) 13:13

  • 1. 匿名 2023/11/09(木) 21:44:16 

    「病欠で誰かが休む度にいがみ合いになる」医療現場では人不足が露呈 改善を求めて署名活動 | 愛知のニュース
    「病欠で誰かが休む度にいがみ合いになる」医療現場では人不足が露呈 改善を求めて署名活動 | 愛知のニュースnews.tv-aichi.co.jp

    医療従事者で構成している労働組合が、名古屋市内で人員の増加を求めて署名活動を行いました。訴えを行う看護師からは、ワンオペ看護の実態も聞こえてきました。 「医療・介護・看護師、増やせー!」 声を挙げるのは、看護師や検査技師です。9日、千種区の東海病院前では、15人の医療従事者が人員の増加や職場環境の改善などを訴え、患者などに署名への協力を呼びかけました。


    看護師 坂口千鶴代さん
    「一人病欠がでると、その分誰かに負担がでて、誰かが休む度にいがみ合いになるくらい。どうして休みがとれるの?って。いまは特にインフルエンザのワクチンが始まって振り回されている。2人でも足りないですよ」

    +118

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/09(木) 21:44:42 

    不足してるのは賃金と待遇

    +153

    -6

  • 3. 匿名 2023/11/09(木) 21:44:49 

    休みが取れるのも何も病欠なのでは…!?

    +148

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/09(木) 21:45:04 

    とりあえず老人の医療費の負担率あげたらいいと思うよ

    +170

    -13

  • 5. 匿名 2023/11/09(木) 21:45:05 

    医療従事者じゃなくても誰か休むといがみ合いになる職場なんてごまんとある😢

    +213

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/09(木) 21:45:24 

    医療従事者の皆さん、いつも本当にありがとうございます

    +70

    -14

  • 7. 匿名 2023/11/09(木) 21:45:45 

    どこも深刻な日本人労働者不足よね……。医療業界だけじゃない……。

    +97

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/09(木) 21:45:57 

    もう無理だってストライキするの大事だと思うよ。

    +57

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/09(木) 21:46:05 

    これは経営者に対してデモしてるのかな
    だったら一つの手段かもね
    近隣住民の目は気になるだろうし

    +53

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/09(木) 21:46:21 

    ノーマスクに課税

    +8

    -6

  • 11. 匿名 2023/11/09(木) 21:46:29 

    >>1
    現場にいがみ合わせて経営部は応援するのみと。

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/09(木) 21:46:33 

    保育士も仲間入れてー

    +65

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/09(木) 21:46:37 

    >>1
    ぜひ署名したいわ

    うちの職場も酷いもん
    人は辞めていくのに補充がされない
    よく事故起きないなと思うよ

    +138

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/09(木) 21:46:46 

    医師会が自分たちの利権守るために医師増やそうとしないんだものね

    +59

    -10

  • 15. 匿名 2023/11/09(木) 21:47:11 

    医師じゃない人がメスで人を切ったら傷害罪だけど、医師が同じことをしても治療行為と言い逃れ出来るもんね…

    +3

    -13

  • 16. 匿名 2023/11/09(木) 21:47:16 

    >>1
    お互いにいがみ合ってないで矛先はそこじゃない。

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/09(木) 21:47:19 

    >>1
    東大理1が阪大医より上になってしまった理由が医師が割に合わないから
    医療従事者は食うのに困らないだけで
    めちゃくちゃブラック

    +77

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/09(木) 21:48:21 

    >>1
    有給使ってるんだから休んでいいでしょうよ
    ギリギリの人数でシフト作ってる人が悪いんじゃん

    +40

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/09(木) 21:48:24 

    結局「エッセンシャルワーカー」が大事にされない国
    コロナの一時期にエッセンシャルワーカーにありがとう!って言われただけ

    +74

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/09(木) 21:48:39 

    看護師会に言いなさい。看護師の知り合い多いけど労働運動専門の闇専従みたいな人が職場にほぼいるって聞いたよ。特殊な資格業だから色々と闇が深そう

    +3

    -14

  • 21. 匿名 2023/11/09(木) 21:48:51 

    コロナ真っ只中ときとか、熱あってもカロナールで解熱させてみんな働いてるとかそんな状況だって言ってたわ…。

    +58

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/09(木) 21:48:54 

    >>15
    ちょっと何言ってるか分からない

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/09(木) 21:48:57 

    大変な仕事なのに夜勤してないと給料安すぎる
    もう働くの馬鹿馬鹿しくなる
    常に人足りてないのに応援に行かないといけないし

    +93

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/09(木) 21:49:19 


    どこもそうじゃない?

    学校給食で働いてたけど休む度に
    嫌な態度されたよ。人員不足なのもあって。

    で、無理に復帰したら『休んでたし』みたいな
    感じで他の人の倍仕事をやらされて押し付けられた。
    で、子育て中で頻繁に休むわたしはハブられて
    陰口の対象になって辞めたわー

    仕事は嫌いじゃなかったけど
    職場環境が独特でクソ

    +53

    -3

  • 25. 匿名 2023/11/09(木) 21:49:40 

    >>4
    気楽に年寄りが待合室で寄合みたいになってるの何とか出来ないのかね
    みんなで待ち合わせみたいになってるよね

    +70

    -4

  • 26. 匿名 2023/11/09(木) 21:49:44 

    >>13
    終わらそう回そうと頑張っちゃうからだよね。
    無理です、できてません、終わりませんよ、当たり前でしょって言えればいいのにね

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/09(木) 21:49:55 

    >>7
    訂正…日本人消す。
    なんで日本人って変換されたんだろう。謎。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/09(木) 21:50:03 

    海外だとまわらない状況でも普通にバカンスとか行くんだよね。みんなそうだから。まわらなくても良い、みたいなのを許してる。

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/09(木) 21:50:29 

    人数絞ったのは看護師会でしょ。医師会や保健所含めてコロナでさえピクリとも変革しなかったから無理でしょ

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/09(木) 21:50:35 

    人手不足はどこも深刻だよね
    これからもっと進むだろうから色々なサービスも当たり前じゃなくなるのを覚悟しとかないとな〜。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/09(木) 21:50:42 

    >>6
    あなた珍しい人だね
    ガルだと看護師や介護職は底辺扱いで叩かれるのが日常なのに

    +4

    -14

  • 32. 匿名 2023/11/09(木) 21:50:47 

    病院にかかり過ぎな人もおるよな
    需要に供給が追いつかないなら、AI診断で薬買えるようにしてみる?
    忙しくて適当に扱われるよりマシかも

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/09(木) 21:51:14 

    委員会やら勉強会やらなくして
    業務時間外の面談とかミーティングも
    まじで時間搾取

    +44

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/09(木) 21:51:19 

    >>15
    また医者憎しの医者叩きさんですか?

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/09(木) 21:51:39 

    看護助手とかやってみたいんだけど、障害のある子がいて土日祝日休めないから出来なくていつも断念する。固定で休める病院があれば応募したいんだけどなぁ。

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/09(木) 21:51:44 

    大学の看護学部や看護専門学校はたくさんあるのに、どうして看護師は人手不足になってしまうのでしょうか?

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/09(木) 21:51:45 

    患者ファーストをやめればいい

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/09(木) 21:52:03 

    では新しい人入る度にいじめたりきつくあたって辞めさせるのやめてください。入ってくる前日から、なめられないようにしないと!と鼻息荒い人の多いことよ。

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/09(木) 21:53:08 

    看護学校の倍率は高いままだし増やそうと思えば増やせるでしょ副看を看護師に昇級させたら?

    +2

    -8

  • 40. 匿名 2023/11/09(木) 21:53:28 

    >>14
    何の話をしてるんだろう
    待遇改善を訴えてるのは看護師だよ

    +10

    -8

  • 41. 匿名 2023/11/09(木) 21:53:32 

    >>20
    何それ?看護師だけど聞いたことないや…

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/09(木) 21:54:16 

    看護師は離職率も高いというか、違う仕事に転職したりする人も多い。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/09(木) 21:54:34 

    潜在医療資格持ち多いよね

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/09(木) 21:55:17 

    アラフィフだけど、昔は休まないのが美徳とされてたよね。
    人手不足だから、とにかく仕事いって駄目なら点滴してもらってちょっと休んで、みたいな。
    今の若い人たちはしっかり休むのでちょっと羨ましいけど、それが当然であって昔がおかしかったんだと思う。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/09(木) 21:55:41 

    コロナワクチンは強制ですか?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/09(木) 21:56:12 

    >>20
    何それ汚れ仕事を引き受ける必殺仕事人みたいな

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/09(木) 21:56:55 

    今日ちょうど労働組合の方々が賃上げの署名してたから署名した
    首相の給料引き上げ言う前に国民達から賃上げでしょうよ

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/09(木) 21:57:12 

    >>1
    わかる
    もっと余裕もったシフト組んでくれないんだよな
    入院は短期になり良かったけど、その分回転数が早くなったから、1人休むとかなりシワ寄せエグい
    更に空きベッドあると、今日は終わった…って思う

    オペだし、ケア、急変…
    ゆっくり休憩時間とれたのいつだった?ってなる

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/09(木) 21:57:41 

    >>15
    実習の時、切ってみるかと聞かれたことあるわ

    もちろん断ったけど

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2023/11/09(木) 21:57:51 

    >>36
    辞めていく人が多いから
    想像以上にキツいし給料は夜勤ありきだし、人間関係もヤバい
    私は今は一般企業にいるけど、病院と違いすぎてもう戻りたくない

    +42

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/09(木) 21:58:31 

    >>5
    良くないよね。体調悪いのに仕事に出て倒れて入院とかなったら数ヶ月出てこないか辞めるかもしれなくて人手不足が常態化するのに。
    医療はもうそうなってるってことだね。

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/09(木) 21:59:00 

    募集しても来ないってのもあるよね、きっと
    常勤は委員会、研究、指導、研修色々煩わしいからずっとパートでやってる

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/09(木) 21:59:13 

    >>31
    看護師や介護職を叩く人のほうがどうかしてる。皆がお世話になるし心身ともに大変な職業だと思うし、私も尊敬と感謝の気持ちしかないよ。

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/09(木) 21:59:57 

    そら死ぬという選択肢を取りたくもなるわな

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/09(木) 22:00:04 

    命懸けで働いてくれて、医療従事者の方には感謝しかない。
    本当にありがとうございます┏●

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/09(木) 22:00:50 

    >>1
    署名なんてぬるいことしてるから経営陣が危機感を覚えない
    ストライキ推奨

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/09(木) 22:01:59 

    >>36
    給料に見合ってない仕事内容とブラックな環境が原因
    始業時間1時間前に出勤(給料は発生しない)、委員会や研究や研修(給料は発生しない)、日勤終わるのが21時頃がざらで次の日からも通常通り仕事(残業代は出ない)
    皆耐えられなくて辞めていく 
    私も定年までこの環境で働ける自信ないのでそのうちフェードアウトしたい

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/09(木) 22:02:06 

    親が医者だけどまともに家族旅行できたことがない
    お父さんが旅行中にコールで突然呼び出されてなんて頻繁
    あんな姿見て自分も医者になりたいとは思わないな

    +11

    -3

  • 59. 匿名 2023/11/09(木) 22:03:06 

    >>4
    老人叩きも、いがみ合いの一つだけどね

    +9

    -7

  • 60. 匿名 2023/11/09(木) 22:06:04 

    >>26
    結局は患者さんに皺寄せがいくから、仕事しないわけにも行かないしね。必死に回してるのに、経営陣は「そうは言ってもまわってるじゃないw」って楽観視してると思う。

    来月にもまた1人「家族の時間が持てない」って仲間が去っていくけど、とても引き止められない。むしろ、そうだよね辞めた方がいいよって背中押したい気持ちだもん。
    私も時期が来たら辞めるよ

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/09(木) 22:06:52 

    >>4
    諸外国!例えば韓国は医療費最悪6割負担、スウェーデン人は日本人の4分の1回しか病院に行かない。それでも健康状態も平均寿命も世界最高水準です。

    日本人高齢者は病院通い過ぎ

    +58

    -4

  • 62. 匿名 2023/11/09(木) 22:08:37 

    >>7
    YouTuber
    インフルエンサー
    芸能人
    はこんなにいらないのに余ってるよ

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/09(木) 22:08:52 

    >>7
    でも外国人労働者は頑なに拒否するよね。
    まじで妥協しろよ。

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2023/11/09(木) 22:11:05 

    >>14

    え?何言ってんの?医学部増えてんじゃん、しかも少子化なのに18歳人口減ってるのに医学部入りやすいじゃん。学費下がった私立もあるし地域枠もできてるし昔よりも全然入りやすいじゃん医学部。結局、長時間労働はやりたくない、短時間で稼げる楽な科がいい、バイトで家庭や子育てと両立したい女医とか、なんていうか「自分が楽して稼ぐため」だけに医者やりたい人が多くなったからでしょ。自己犠牲が素晴らしいとか言う気はないけど、割のいいバイトだけやるために医師免許が欲しい人ばかりだと、いつまでたっても医師不足は解消しないのでは。





    +5

    -13

  • 65. 匿名 2023/11/09(木) 22:11:49 

    うち救命センターなんだけど、一般病棟よりは人がいるのをいいことに定期的に仮病で休むスタッフがいる。
    そいつ仕事もできないし辞めてくれればいいのに。

    +0

    -10

  • 66. 匿名 2023/11/09(木) 22:12:11 

    >>6
    感謝だけでは頑張れない
    出すもの出さないと

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/09(木) 22:13:56 

    >>35
    看護学部が併設されている大学病院で、土日祝日と夕方は学生さんがバイトで入ってくれてたよ。
    そういうところだと休みやすいかも。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/09(木) 22:14:07 

    >>7
    それなのに、正社員雇用枠が増えない現状。
    正社員のハードルが高すぎる。
    試用期間〇か月とか記載あるけど、3カ月やそこいらの使用期間で
    あなた要らないって言われて、就職できないまま職探しの海を漂流するのが怖くて
    短時間パートのままフルにも正社員へも転職をふみとどまってしまう。

    +16

    -3

  • 69. 匿名 2023/11/09(木) 22:17:13 

    >>17

    いやいやそもそも阪大医が東大理より下なのはおかしくもなんともないよ。だって日本全国の人が首都である東京に住みたいし、日本で一番の東大っていう大学に入りたい唯一無二の大学だから。非医学部ではトップなわけだし。

    阪大医に行きたい人は、医者になりたい関西人かどちらかというと医師免許が欲しい西日本の人だもの。東京の人は特にそうだけど、東大理3に入れなくても慶応医か東北大医か、まあ千葉大でも医科歯科でも横市でも何なら北大でも在京私立医大でもとにかく関西には行きたくないのよ。
    こてこての関西に行くってハードルが高すぎる、京大ならいいけど。

    +4

    -5

  • 70. 匿名 2023/11/09(木) 22:17:17 

    残業しすぎ→体調不良で誰か休む→他の人の残業増える→別の人体調不良で休む→残業延びる、退職者が出る→残業延びる
    のデスループに入ることってあるよね
    こうなると新人育てる余力もないし、片手間に頑張って教えても環境の悪さに気付かれて仕事覚えた頃に辞められてしまう

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/09(木) 22:18:46 

    >>5
    常に90%の力で働いてるから、5人でみんなが90%で働いてるところ1人が休むと計算上は4人で各自110%ちょいの負担だけど実際は不慣れだから130%になる。

    三人でみんなが90%の力で働いてる環境だと一人休むと残された二人は160%の力で働くから疲弊するしギスギスする。

    欧米のお医者さんや看護師さんたちは働いてる病院によってはバックヤードでコーヒー飲んでるし、トイレも好きに行ってる。
    日本人は勤務中トイレに行かなくて済むように勤務中コーヒーなんて飲まないと聞いた。
    普段の勤務に使ってるエネルギーが違う。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/09(木) 22:20:18 

    >>5
    私のバイト先そんなんだわ
    希望シフトごりごりに削られるのに、他人の埋め合わせ要員にされてるからやめる

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/09(木) 22:22:41 

    >>1
    注射は予約制にして1日あたりの人数を把握できるようにするとか、準備できるようにするとか、人員足りない場合に備える必要があるのでは
    で、十分な人材がある日には当日も受け付けますってホームページで案内しとく
    クリニック?病院の経営者がコロナで何も学んでないんじゃ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/09(木) 22:23:01 

    >>59
    叩きじゃなくて
    老人だけ医療費が安いの見直そうってことよ。

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2023/11/09(木) 22:23:41 

    これ、育休にも言える事だよね。
    休む人をサポートする側の手当てを本当に考えた方がいいよね

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/09(木) 22:25:02 

    >>59
    叩きじゃなくてほんと負担率低いから、毎日のように病院いったりしてる現実があるからね
    負担率あげたら看護師さんも負担減るだろうし

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/09(木) 22:29:07 

    >>17
    たしかに医療従事者はブラックなところ多いと思う。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/09(木) 22:29:34 

    >>75
    それがまわりまって少子化対策になるよね

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/09(木) 22:34:02 

    >>68
    それはむしろ他に課題があるんじゃないかと思うけどな。本人の適正とか労働条件とかね。

    試用期間あけてクビになる人ってそんなにいる?
    余程のことやらかしたり、人間性に問題なければ普通そのまま採用されない??

    +6

    -6

  • 80. 匿名 2023/11/09(木) 22:34:25 

    >>33
    委員会や勉強会は必ずやる必要があるから仕方がありません
    でも、勤務時間外にするなら残業手当てを支給して欲しいです

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/09(木) 22:39:21 

    >>45
    元々、半強制だったけど、今は自由になったよ
    7割は打ってないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/09(木) 22:40:16 

    人件費が1番金かかるんだから増えるわけない
    人生楽に過ごしたいなら医療職になること自体間違い
    やりがい搾取されたい人だけ続ければいいよ
    私は別業種に行きました

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/09(木) 22:40:41 

    >>80
    必要なことだからと言うなら、その分の人員を確保してからすべきじゃない?

    ただでさえ人手が足りてないのに、委員会や勉強会のため更に手薄になる

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/09(木) 22:42:09 

    >>1
    医労連って共産党の民医連と連帯してよくデモやってるどこだっけ?戦争反対とかやってるね。休みの看護師とかをデモに連れてきたりするから離職がふえてんじゃないの?
    「病欠で誰かが休む度にいがみ合いになる」医療現場では人不足が露呈 改善を求めて署名活動

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/09(木) 22:45:41 

    病院は特にコロナ感染流行以降、人手不足に拍車がかかっているでしょうね。
    家族に小さな子や高齢者がいたら、リスクを懸念して退職する人も
    結構居るんじゃないのかな。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/09(木) 22:46:21 

    >>62
    なくても良い、くだらない職業は飽和状態
    必要な仕事は人手不足
    皮肉な話

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/09(木) 22:52:12 

    診療報酬引き下げだから医療機関は経営苦しくなっていく。人を増やしたり給料上げたりできる気がしない
    患者さんからの要求もどんどん上がっていて何かあるとクレームになるからモチベーションも下がるし正直私もすぐにでも辞めたい

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/09(木) 22:52:28 

    >>79
    試用期間中は一番真面目に仕事に向き合うから、
    社員雇用アリや正社員の文字で釣り上げて
    その期間を雑用でこき使うだけ使って、次々使い捨てるところもあるのですよ。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/09(木) 22:54:15 

    >>41
    大学病院や市民病院の勤務だけどいるって愚痴ってたの聞いたよ。組合費を回収する時だけきて仕事してるの見たことないって先輩に聞いたら労働組合活動してるって説明されたってね。組合費払いたくないけど半強制だからキツいって。あと本業の仕事しないで組合活動だけすることを闇専従って言うだよ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/09(木) 22:58:26 

    >>1
    高齢者の医療費負担を10割にしたら?
    医療機関の収入は高額支払いの人が支えてくれるだろうし、仕事量は減るから得しかない。

    +1

    -4

  • 91. 匿名 2023/11/09(木) 23:02:49 

    私が勤務してる病院は、病欠になっても有給消化してくれなくて休んだ分だけ給料が減ります。
    働き方もしっかり調査した方がいい。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/09(木) 23:05:54 

    >>4
    あと65歳以上の延命や治療費は自腹にしてほしい

    +4

    -7

  • 93. 匿名 2023/11/09(木) 23:07:31 

    >>62
    政治家も。
    居眠りしてるやつはクビでいい。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/09(木) 23:10:09 

    >>5
    具合い悪いと言うと逆にいじめがはじまるから変に具合い悪いと言えないし自由に休みまくる御局様が私が有休とったらクソほど機嫌悪くなるのになんかご機嫌でおかしいと思ったら有休の前の日残業入れられてた

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/09(木) 23:12:37 

    >>4
    あとナマポが医療費無料ってのも何だかなぁ…と思ってしまう。
    中にはこれでもかと薬や湿布等ををせしめて転売する奴もいたりするし、タダだからってちょっとした事ですぐに病院来たりするし、本当に生活に困っている人達はまだしもそんな奴等の為にこっちはあくせくと働いて税金納めてるのかってアホらしくなるよ。

    +46

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/09(木) 23:19:26 

    >>51
    介護の現場もそんな感じですよー。
    だから皆よっぽどの高熱が出ない限りは(コロナだったら蔓延したらヤバいので)
    お腹痛かろうが気持悪かろうが薬を飲んで、腰とか体の節々が痛かろうが湿布を貼って、自分の体を上手いこと騙くらかしながら日々働いています。
    今の時期だと子供達の間でインフルやコロナが流行ってるからか、学級閉鎖だったりお子さんが熱出した〜とかでママさん職員が早退したり何日も欠勤したりして大変ですね(泣)

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/09(木) 23:25:51 

    高齢者のお世話が大変なのは介護業界だけじゃないもんなぁ
    世の中多数の年寄りをひとりでお世話してる業界ばっかりじゃない?
    スーパーに勤務しててもうんざりするくらいこれで疲れることばっか
    病院なんて特に年寄りを相手に世話焼かないと業務進まない筆頭だよね
    あれを毎日なんて頭上がらないわ 尊敬する

    せめて年寄りを相手にやる業務は割増料金取れたらいいのにね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/09(木) 23:25:54 

    >>37
    患者さんには優しいけど同じ看護師の体調にはすごい厳しい
    早退して帰った人をすごい目で皆見てた
    「体調管理も仕事の内だよ」って私に注意して来た先輩が体調不良で休んだ時すごい言い返したかった、、

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/09(木) 23:38:56 

    >>29
    国民が自粛とか頑張ってる内に医療体制整えるんだ!という話はどこいったのか?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/09(木) 23:49:41 

    >>5
    世間知らずが多いのよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/09(木) 23:49:58 

    病欠は仕方ないけど、体調不良公言してて、実はコロナインフルでしたってパターン最悪。今それで職場がコロナクラスター。地獄なんだが。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/09(木) 23:57:36 

    >>90
    どうせ生活保護は無料だろから
    年齢のパーセントにすればいいよ
    50才なら5割負担
    40才なら4割~

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/10(金) 01:03:32 

    >>51
    事務の人が急に来なくなるのも
    穴があいて補充なし
    看護師の管理職が変わって施設認定の事務仕事したり、パートが管理職の仕事を代わりにしたり
    本人は手当てもらってぬくぬくと病休
    嫌がらせと思わない理由がないの

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/10(金) 01:29:52 

    >>68
    看護師でそんな所ある?どこも来てください!って感じじゃない?

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/10(金) 01:43:14 

    生物兵器を率先的に接種しているからね。
    その医療現場も医療従事者がどんどんこれは逝くね。南無

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/10(金) 02:59:39 

    >>17
    阪大医より東大理1の方が上、それの何が悪いのか分からない
    むしろそっちの方が日本にとって良くない?
    県で一位二位を争うトップレベルの進学校に通う理系の高校生がこぞって医学部に行って、将来その辺の病院でその辺の老人相手に「高血圧ですね、薬出しておきます」「⚪︎⚪︎ですね、切る手術しましょう」とか、人材の無駄遣いでしかないと思うわ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/10(金) 03:23:55 

    >>13
    わたし、夜勤なしオムツ交換とか入浴介助しなくていいなら
    看護助手やりたいんだよね。

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2023/11/10(金) 03:30:22 

    >>31
    はぁ?!
    自分だってお世話になってるのに、何言ってるの?!

    あんたみたいな奴、どんな病気になろうと病院に行く権利ねーよ!!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/10(金) 06:24:27 

    >>1
    うちは子供の体調不良とかで休んでも今は特に揉めることもなくお互い様って感じでフォローしあってる
    でもこれ以上看護師が減ったら同じような状況になるかも
    コロナ前の1/6くらいの割合で看護師減ってるし、看護師になる人が減ってるから求人出しても来ない

    仕事できなくて娘夫婦元気なのに孫を理由に頻繁に休む事務の女性は仕事同じ事務方に総スカンだったけど

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/10(金) 07:36:29 

    >>36
    人手不足が深刻なのは救急車がバンバン来るような病院の病棟だと思う。この記事のスト起こしてる人の病院は外来も足りないって言ってるけど。
    クリニック、介護、美容、健診も求人はたくさんあるけど人選んで採用するくらいの余裕はある。
    臨床で数年経験あればだいたいのところで働けるから、ライフステージに合わせて転職するよ。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/10(金) 08:07:21 

    >>2
    それよりも高齢者への過剰な医療の削減が先

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/10(金) 08:24:02 

    >>96
    夜勤1人で回してるグループホームなんかは、夜勤者が休むと日勤のひとがそのまま24時間勤務になることもあるしね。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/10(金) 08:32:43 

    私、病欠じゃなくても用事なくても有休使ってる。

    休まなきゃやってらんないよ。
    有休いらないとか言ってる奴いるけど、バカ。しかもお荷物管理薬剤師。

    日本人って、何か頑張っちゃうところあるよね。薬剤師の鈴木がそうだった。頑張ってますアピールは迷惑。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/10(金) 08:44:19 

    >>94
    わかる。
    苛められるから、下手に言えないよね。
    だから我慢しちゃう。泣

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/10(金) 10:40:27 

    知り合いの看護師が、その頃自分は独身だしお互い様だからって、休みをよく代わってあげてたんだけど、いざその知り合いが体壊して休みが必要ってなった時に誰も代わってくれなかったって。それで嫌になったって職場変えてたわ。
    休みの申請でギスギスさせるのは経営者がクソよ。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/10(金) 11:49:47 

    何もなくても、いがみあってますから

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/10(金) 11:56:14 


    大きい病院は近くの外来だけの病院、何十ヵ所と協力して、人でないなら週一ぐらいで来てもらったら?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/10(金) 22:03:34 

    本当に病欠ならいいんだよ!
    うちの職場の休む奴はずるなの!!
    ズル休みしてる奴にコンプライアンスがー
    とかって何も言わない上司○ねや!!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/11(土) 13:13:59 

    どこも人手不足なのに、どこにでも新人潰しする人いて放置してるんだから自業自得じゃないか?
    育てる気なくて追い出してるじゃんw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。