ガールズちゃんねる

浪人生の親が語るトピ

67コメント2023/11/10(金) 17:55

  • 1. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:43 

    いよいよ共通テストまで2ヶ月となりましたね
    受験生の親はハラハラしてる時期だとは思いますが、浪人生の親はそれ以上にハラハラしてるのではないかと思い、一緒に色々と語れたらと思います!
    よろしくお願いします

    +19

    -7

  • 2. 匿名 2023/11/09(木) 10:39:16 

    浪人生の親が語るトピ

    +10

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/09(木) 10:39:35 

    >>1
    うちは三浪。もうすぐ年金生活始まるから余裕がなくてつらい。年取ってから子供産むのはお金に余裕がある人じゃなきゃ大変。

    +35

    -5

  • 4. 匿名 2023/11/09(木) 10:39:44 

    自分の都合で1年延長していい大学に行くのはずるいな

    +2

    -28

  • 5. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:29 

    大学附属の高校だったから推薦でそこの合格はもらってあるんだけど、2年間しか猶予がないから今年落ちたら二浪はせずにそこに行きなさいよ!って言ってある。

    本人的には東京に行けるから付属の大学でもいいなーって思ってるらしいけど、個人的には夫と同じ国公立の方が今後のことを考えるといいんじゃないかな?って思ったり。
    もちろん経済的な部分もあるけど。
    ちなみに医学部。
    東京行きたい欲が見て取れるから私はハラハラしてるけど、本人からしたらどっちでもいいって感覚で気楽なのかな?

    +3

    -16

  • 6. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:10 

    親の出番は暖かい布団と美味しいご飯を用意するくらいかな~。
    あとは神社にお参りするくらい。
    便秘腹痛と受験くらいしか神頼みしないけど(笑)

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/09(木) 10:42:27 

    >>1
    去年後期で受かった国公立けって浪人した。いい大学だっのにどうしても医学部に入りたいと。
    今年はだめでも非医学科にしてねと言ってる。
    後期で看護学部か薬学部、理学部で悩んでる。

    どうしても医療系で働きたいらしい

    +9

    -8

  • 8. 匿名 2023/11/09(木) 10:42:35 

    >>3
    どうして早く生まなかったんですか?
    どうして若い頃貯金しておかなかったんですか?

    +3

    -28

  • 9. 匿名 2023/11/09(木) 10:43:18 

    >>5
    浪人でも付属可能なんですか?いいなあ

    +20

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/09(木) 10:43:31 

    >>5
    大学附属に猶予があるのって初めて知りました。
    一般的なことなのですか。

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/09(木) 10:45:05 

    来年の受験生は出世数がなぜか少なめなのでチャンスと聞きましたよ

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/09(木) 10:45:08 

    >>4
    なんで?

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/09(木) 10:45:41 

    >>5
    医学部なら国立と私立で学費に雲泥の差があるけどどっちでもいい位余裕があるんですね。羨ましい

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/09(木) 10:46:53 

    >>8
    横、どうして今聞いたところで意味のないことを聞くんですか?
    どうして朝っぱらから嫌味を言おうと思ったんですが?

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/09(木) 10:46:55 

    兄が浪人してたとき、兄が常にピリピリしてるから家庭内の雰囲気が殺伐としてて居心地が最悪だったなぁ
    私が兄から理不尽に八つ当たりされても「お兄ちゃんは今大変な時だから...」で済ませられてたのも嫌だった

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/09(木) 10:48:17 

    合格しますように

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/09(木) 10:48:39 

    正直言って、出来がよくないのは親が一番わかってる
    浪人して、希望校に行ける子もいるんだろうけど、うちは無理
    結局浪人した意味はありませんでした
    恐らく、ランクを下げた大学に行くと思います

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/09(木) 10:50:55 

    >>14
    うちの親が高齢貧乏なんです
    理由を聞いてもキレて答えてくれないんです

    +2

    -10

  • 19. 匿名 2023/11/09(木) 10:51:16 

    >>10
    他の学校はわからないですが、子供の学校は付属の推薦をもらったら1校だけ受けることを許されていますよ。
    専願推薦で他校に行くことも可能らしいです。

    でもうちはそれで去年落ちたので、今年までその権利が使えます。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/09(木) 10:52:01 

    浪人生の親が語るトピ

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/09(木) 10:53:51 

    >>17
    私自身がそうで、このトピ覗きにきてしまいました。
    私はどうすればよかったのだろう?
    今親になって、うちは今年ではないのですが、
    子にできることはなんだろうと考えています。

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/09(木) 10:54:40 

    >>8
    うちも親が高齢。
    親が定年過ぎのなか浪人させてもらったけど、浪人した分就職も遅れるから学力や進路に対する焦りだけじゃなくて、経済的な事でも申し訳ない気持ちでいっぱいだった。やっぱり浪人は現役よりデメリットもあるからさせたくない親の気持ちも凄く分かるけど、子供の希望を尊重して浪人させてくれる親も凄いと思うよ。

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/09(木) 10:54:48 

    >>3
    医学部受験とか?正直、今は推薦とかAO入試でほとんどが現役で入学しますよね。浪人する方が珍しいと思います。3浪させる経済力をお持ちでしたら、現役でFランでも入って海外留学させればよかったと思う。それか大学院修士で学歴ロンダさせるとか。若さほど貴重なものはないんですよ。

    +12

    -14

  • 24. 匿名 2023/11/09(木) 10:54:49 

    なにわ人生の親と読んでしまった
    疲れてるのかな

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/09(木) 10:55:02 

    >>18
    理由を聞いたら満足なの?
    理由聞いてもきっと納得出来ないだろうし、もう前を向いて生きた方が良いよ。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/09(木) 10:55:08 

    >>4
    医学生とか半分以上いなくなる

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:00 

    >>4
    どうして?
    自分がいい大学に行けなかったことからくる僻み?

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:05 

    >>21
    そのまま、入れるところに入ってください
    うちの場合は、その方がありがたい
    到底無理な夢を見て、2浪3浪は、うちの場合金銭的に無理です

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:58 

    >>18
    聞いてどうするんですか?もしご両親が若い頃に妊娠していたとして、しっかり貯金した上で妊娠したとして、その時お腹に宿ったのはあなたではないかもしれませんよ?あなたは知りたいのではなく責めたいのでしょ?でも他人に向けるのは間違ってますよ。ただの八つ当たりです。

    +13

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/09(木) 11:02:09 

    >>27
    でしょうね
    親が浪人を認めてくれなくて、本命に落ちて滑り止めの4流私大にイヤイヤ通った人なんちゃう?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/09(木) 11:02:47 

    >>4
    そんな風に思う人がいるんだねー
    実際浪人生って、現役と違って周囲は大学生活を謳歌している中、結果がどうなるかわからない中で自分で自分を律しながら勉強し続ける根性が必要だから、現役受験生のときよりメンタルの強さがモノを言うなって実感してるよ。
    精神状態を保つのが一番大変だと思う。
    それをずるいと一言で片付けるのは、あまりにも浅はかではないだろうか。

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/09(木) 11:03:56 

    このトピ助かります。受験生トピはよく見かけるんだけど浪人生トピ、初めてお邪魔します。
    3月からあっという間でしたね!
    去年より緊張感がありますよね、、、第一志望に行けるかわかんないけどよく頑張ったと褒めたいです。
    春にはみんなで笑いたい🌸ですね☺️

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/09(木) 11:04:02 

    今時浪人するってやっぱり東京一工、国立医学部あたりを狙う子ぐらいなんでしょうか?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/09(木) 11:06:01 

    >>28
    そうですね、高すぎる理想ではなく、身の丈に合ったところで
    自分にできることを見つけて社会に役立てるといいですよね。
    それで幸せな人生を送ってほしいですね。
    ありがとう。
    当たり前のことなのに言っていただいて良かったです。

    貴方のような配慮のできる方のお子さんですもん、
    きっと自分でけじめつけてくれますよ。
    ご家族みなさん体調に気をつけて乗り切ってください。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/09(木) 11:07:09 

    浪人して、現役と同じレベルの大学に受かるのが1/3
    現役より上のレベルの大学に受かるのが1/3
    現役より下のレベルの大学に受かるのが1/3
    だそうです
    医療系など資格系でなければ、浪人と留年は合わせて2年までにしておかないと就職で不利になります
    浪人したからといって必ず希望通りの大学に受かるわけではないので、多浪はないよと釘を刺しておかなくてはならない
    たとえ不本意でも今年の受験で受かった大学に進学するように納得させなければ

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/09(木) 11:09:57 

    医学部に入るために何浪もしてる人は海外に目を向けてほしい。うちのいとこはイギリスに医学部留学して医者になった。EU圏で医師免許取るとEU圏のどこでも働けるから人生の選択肢が広がる。ぶっちゃけ何浪もさせるくらい経済力あるなら、落ち目の日本にこだわることないと思う。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/09(木) 11:10:20 

    >>33
    地方の進学校出身者は学費だけでなく一人暮らしの費用がえげつないので、特に理系は国立大でないと進学させてやれない家庭が多いです
    浪人生はいっぱいいますよ

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/09(木) 11:10:23 

    AO受験に一年猶予ある大学もありますよ
    母校からのAOで早々に決めた浪人生いました

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/09(木) 11:11:31 

    >>19
    ありがとうございます。次の年まで猶予があるのはとてもうらやましいです。
    一校だけというのは、各個人、ご家庭で意見がわかれそうな部分ですね。

    逆算するとそれを見越しての中学受験ということでもあるのですね。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/09(木) 11:11:35 

    >>23
    修士の後そのまま博士いっちゃったらそれこそ大変よ

    +1

    -4

  • 41. 匿名 2023/11/09(木) 11:13:36 

    >>38
    国医の地域枠も一浪まで可の大学がありますね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/09(木) 11:14:26 

    >>35
    浪人して現状維持、が3割なんだね
    それでもありがたい方
    あんまり足掻かない方がいいと思った

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/09(木) 11:19:13 

    トピ画見て思ったけど、そう言えば浪人って浪人のことなのよね

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/09(木) 11:42:42 

    >>15
    そうだよね。それだけで済まされちゃうと悲しいよね😢
    うちは長男が一浪中で妹は中2。
    旅行とかも行けないから(行こうと思えば行けるんだけど悪い気がして行かずにいる)
    春にどこか連れて行けたら、と思ってる。
    本人ももちろん、兄弟への配慮もしてあげないとね。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/09(木) 11:53:52 

    >>16
    ホントこの一言に尽きる!!!
    頼むよ!息子よ!!

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/09(木) 11:59:55 

    >>36
    当たり前の質問ごめん、基本話せなきゃよね?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/09(木) 12:14:17 

    >>36
    最後の1文がなければいい意見だったのにね。
    海外思考の強い人はどうしても日本をサゲないと気が済まないのね。
    っていうかそんなあなたはどうしてその落ち目の日本のがるちゃんにいるの?笑

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/09(木) 12:16:37 

    現役時代よりも上のランクを目指していいのは
    現役時代にあまり勉強をしなかったタイプ
    やらなかった子がやるようになると成績は上がる
    反対に現役時代から精一杯やってたけど落ちた子は
    次はランクを下げたほうがいい
    精一杯の子があと1年頑張ってもそれほど成績は伸びないから

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/09(木) 12:31:24 

    >>23
    横だけど、学歴厨で子どもの夢関係なく肩書きだけ欲しいならそうかもね 今浪人してるのも支えてるのもあなたじゃないはず 何目線のアドバイス?

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2023/11/09(木) 12:43:11 

    >>23
    Fランは高いですよ。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/09(木) 12:58:20 

    うち、女の子だけど私立のエスカレーター高校の方がいいかなあ
    受験のプレッシャーに耐えられそうにないし塾に参戦は児童虐待としか思えない

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/09(木) 13:00:23 

    >>49
    横だけど
    悪意はなく純粋な質問で
    女の子なら推薦でよくないの?

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2023/11/09(木) 13:03:07 

    >>5
    東京は絶対に行きたい都市だけど被曝のリスクも

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/09(木) 13:06:06 

    >>14
    横だけど自己紹介を聞いただけで世の中には隠してる妬みとかあるからね
    それは避けられない負の財産

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/09(木) 13:08:37 

    友人に三浪して宮廷国立に入った子がいるけど周囲の格下大学の現役合格の子より就職先でうまくいかなかったみたいでブラック転職してたなあ
    三浪まで行くとそこに見合った能力じゃないのかな

    +0

    -4

  • 56. 匿名 2023/11/09(木) 14:26:07 

    定員の厳格化緩和がうらやましい

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/09(木) 14:57:27 

    >>56
    3年前くらいと比べてかなり易化ですね。ちょっと上の世代が可哀想なくらい。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/09(木) 15:50:00 

    >>21
    私もそうだったよ。一浪したけど、目指していた学校よりはるかに下の所に行った。まあ、浪人時代もそれなりに楽しかったし、大学も一年遅れて行ったおかげで人間関係も恵まれたから、結果よしということにしてる。
    ただ、来年度受験生から教育課程も違うし、共通テストの科目数も増えるから、今年度受験する浪人生で国公立のみ希望のご家庭の親御さんは、その辺のことは少し頭に入れておいたほうがいいね。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/09(木) 16:20:34 

    >>4
    浪人して良い大学に合格したら良いけどね。
    大半は現役の時と同じ学力くらいの大学か、現役の時より下の学力の大学に落ち着く。
    現役の時より高い学力の大学に受かるのは難しいよ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/09(木) 17:41:06 

    >>55
    多浪は就職が不利になるんだよ
    年齢で切られる

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/09(木) 18:05:03 

    >>11
    いや、来年の受験生と再来年の受験生は一番可愛そうと言われてますよ
    共通テストが変わるから。

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2023/11/09(木) 18:06:28 

    >>59
    子供の高校、浪人生の半分が現役のときと同じくらいのランクに行き、3割が下がり、2割が上がる。皆その2割に入るために浪人するよ。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/09(木) 22:02:29 

    >>52
    それでいいって思えてかつ実現できる人は既にそうしてることが多いと思う

    仮にダメでも諦めなきゃいけない理由が若い頃の数年を失う以外にないなら悔いのない道を自分で選んだ方がいい

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/10(金) 08:02:14 

    >>15
    人様の家族にごめんだけど、私なら「そんな意味不明な八つ当たりを擁護してるから自分でメンタル管理できなくて落ちるんじゃない?」って言い返すわ。

    浪人という守られる道を選ばせてもらって弱い立場の妹への八つ当たりも大目にみられる。あなたの親はやばすぎ男を育成してるだけ。

    うちにも兄がいるから余計にあり得ない!って感じて言葉遣い悪くなってごめんね。
    でも今後も何かにつけてあなたを犠牲にして兄を許す場面が沢山ありそうな雰囲気すごいから離れたほうがいいんじゃない?

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/10(金) 08:04:19 

    >>60
    横。それわかってるのに多浪を許す親ってなんなの。なんだかんだニートを養える財力あるんだろうか。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/10(金) 08:50:58 

    このトピもう少し伸びて欲しいなー🥹
    すごく参考になる。
    うちは予備校代が本当にきつかったです(T ^ T)

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/10(金) 17:55:26 

    >>66
    あんまり伸びないよね😭

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード