ガールズちゃんねる

夜はやる気で満ち溢れてるのに朝にはやる気がなくなる

161コメント2023/11/16(木) 06:23

  • 1. 匿名 2023/11/09(木) 00:44:16 

    夜は明日は大掃除して〜とか美容頑張って〜とか転職活動して〜とか勉強して〜とかやる気に満ち溢れてるのに

    朝になるとやっぱりこのままでいいや、、やっぱり無理ってやる気がなくなってる事が多いです

    皆さまはどうですか?

    +625

    -7

  • 2. 匿名 2023/11/09(木) 00:44:35 

    まあまあスタンダード

    +187

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/09(木) 00:44:38 

    夜は謎にテンション上がる

    +360

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/09(木) 00:45:03 

    エンジンかかるのに時間を要するよね

    +168

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/09(木) 00:45:04 

    夜はやる気で満ち溢れてるのに朝にはやる気がなくなる

    +380

    -6

  • 6. 匿名 2023/11/09(木) 00:45:06 

    早く寝な。

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/09(木) 00:45:12 

    夜はやる気で満ち溢れてるのに朝にはやる気がなくなる

    +56

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/09(木) 00:45:23 

    わかる
    休みの日の計画を綿密に立てるけど、当日になると布団で過ごしてることが多い

    +362

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/09(木) 00:45:42 

    ネットショッピングとかしてしまう!

    +85

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/09(木) 00:45:45 

    朝は必要以上に現実的な考え方をしてしまう
    仕事があるからかな

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/09(木) 00:45:46 

    Hな話じゃないんか

    +4

    -13

  • 12. 匿名 2023/11/09(木) 00:46:02 

    それニートの思考やん、早く寝て早く起きたらいいよ、お休みなさい

    +4

    -24

  • 13. 匿名 2023/11/09(木) 00:46:07 

    それを10代から繰り返して気がつけばアラフォー

    +188

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/09(木) 00:46:11 

    太陽の罪

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/09(木) 00:46:26 

    夜はやる気で満ち溢れてるのに朝にはやる気がなくなる

    +27

    -12

  • 16. 匿名 2023/11/09(木) 00:46:45 

    >>1
    ホルモンのせいです
    あとセロトニンというものが沢山分泌されてる人は
    幸福度が高くメンタル安定してるそうです

    セロトニンはタンパク質を摂取すると作られます
    朝起きて日差しを浴びタンパク質を取る
    心身ともに良いです

    +122

    -8

  • 17. 匿名 2023/11/09(木) 00:46:45 

    夜は明日という未来への希望や期待に満ち溢れるけど、
    朝起きると現在になって希望も期待もなくなる。

    +139

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/09(木) 00:46:57 

    >>1
    なので夜やります
    今お風呂入るまでに軽く床掃除してトイレ掃除
    お風呂入りながらお風呂掃除もしてきました
    完璧ではなく
    あくまでも合格点狙い

    +120

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/09(木) 00:46:58 

    それ、うつですよ

    +9

    -16

  • 20. 匿名 2023/11/09(木) 00:46:59 

    今それ

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/09(木) 00:47:31 

    >>15
    だいたいずっとやらない

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/09(木) 00:48:03 

    20代30代は身体の機能的に夜型になりやすいらしいからその影響では

    +29

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/09(木) 00:48:34 

    夜中仕事をやり始める
    そして終わったら一杯やる うまっ!🍺

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/09(木) 00:48:38 

    休みの朝、起きたくないんだよね。
    約束のない予定ならやめても誰にも迷惑かからないし。
    睡魔には勝てないよ。

    +79

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/09(木) 00:49:05 

    休みの前の日の夜に謎にスイッチが入ってキッチンの換気扇を掃除しよう!と決めて早3ヶ月。
    今週こそやります。
    あと食器棚に滑り止め敷くのと窓のサッシの掃除。

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/09(木) 00:49:36 

    分かるよ〜。

    たまに有休とかあると、その日にあれもしてこれもしてってウキウキ予定立てるのに、実際その日になると、疲れたし寝たいな…とか思う。

    +105

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/09(木) 00:49:37 

    >>15
    馬鹿野郎がどうしてもビートたけしのモノマネで再生されるw

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/09(木) 00:49:53 

    >>1
    今ちょうど木の家具磨いてたわ。夜の方が謎に色々したくなる。

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/09(木) 00:50:08 

    >>1
    典型的夜型なので正しくその通りです

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/09(木) 00:53:40 

    これは夜型トピと捉えていいのかね
    前トピが終わって、あれから淋しい夜を過ごしてきました

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/09(木) 00:55:28 

    夜型朝型あるかなって思ってたけど
    私の場合、低血圧が関係してるかもと最近思う
    病院行って測ったら大体かなりの低血圧
    この間高熱出て、外来で測ったら
    普段からこんな低いの?って看護師さんに驚かれた
    低血圧関係ありそう

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/09(木) 00:56:08 

    夜の方が元気だから
    朝方の人は違うのかな?

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/09(木) 00:56:16 

    まさに今、洗濯つけ置きと食器の洗い物とダイソンも洗って明日のゴミ出しのゴミまとめてた

    朝やればもっと早く寝れるのに夜のがやる気出てくるのなんでw

    +49

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/09(木) 01:00:19 

    私は朝より夜が元気だからだいたいそんな感じだよ
    夜には「明日はスーパーとドラッグストアのはしごしよう!」って思うけど、朝起きると調子悪くてスーパーすら行かない事も多い

    +118

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/09(木) 01:00:31 

    >>31
    普段の血圧どれくらいですか?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/09(木) 01:00:57 

    謎のテンションになってWebから求人に応募して朝呆然とする

    謎のテンションになって何日後の美容室の予約入れてやらかしたと思う

    急にシンクの掃除して睡眠時間を削ってしまう

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/09(木) 01:02:17 

    夜中にあいてる買い物できる所があったらいいのにな。店員たちも、みんな夜型なの

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/09(木) 01:07:30 

    分かる
    今日こそは断捨離して片付けようとは思うんだけど、いざなるとダラダラしてやらない

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/09(木) 01:12:24 

    若い時に18時頃仕事終わって「よっしゃー!」って遊びに行って、寝不足で翌日会社行ってるのに、何故か会社終わる頃に又元気になる。
    それが、在宅になっても続いてて、今は前みたいに遊びには行かないけど、何とかやる気が出て来るのが夕方から夜だから、今日分の仕事が今終わった。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/09(木) 01:15:06 

    >>1
    夜は脳内が活発になってやりたい事が色々思い浮かんで、ワクワクして何でも出来るような気がしてくる。
    朝になると別人のようにテンション低くなり、出掛けるのも億劫になるし酷いと動悸までしてくる。
    身体もしんどいし将来の事が不安になって、年金もらえないだろうから早死したいとか暗い考えが頭をよぎる
    午後になると元気になってくる、の繰り返し。
    もっと安定した精神を持ちたいよー

    +94

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/09(木) 01:16:33 

    明日の休みはゆっくりお買い物!とか思っても結局夕方になってから閉店間際のデパートに行って結局何も買わない

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/09(木) 01:17:04 

    >>15
    明日できることは今日やるな

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/09(木) 01:20:42 

    家族が寝静まった時間がようやく自分の時間だったから、寝るのが勿体なくて夜更かしするようになり、その癖がついて夜型になってしまった
    今は1人の時間取れてるのに、夜になると寝たくなくなる

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/09(木) 01:21:24 

    いまそんな感じなんだけど、掃除機かけられないし明日でいっか…って思ってる。
    でも明日になったらやらないんだろうなぁ…私。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/09(木) 01:24:14 

    逆かも
    朝起きたときは「今日はアレして、これして」って、ヤル気あるんだけど
    時間が経つにつれだんだん面倒くさくなって、昼頃にはソファでガルちゃんしてる

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/09(木) 01:25:29 

    >>1
    明日は遠方へドライブして温泉に行こう!
    と何回か思ったけど1度も行った事ない。
    やっぱ1人ダシ裸だし他の人たくさんいたりとか自分に嫌になった理由をつけてやめる。

    +47

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/09(木) 01:31:02 

    >>1
    ほんとそれな状態。
    本のトピ見て良いねえ、買いに行こうかなあ
    →まあYouTubeにも似たようなんあるし面倒だしメルカリで探すか…
    お一人様トピ見て良いね、たまにはランチ豪華にするか…
    →必要最低限の家事とスーパー行って適当な昼ごはん買うだけでなんか疲れた、今日はゆっくりする。

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/09(木) 01:31:57 

    >>46
    いいな。運転出来るなら絶対それするなあ…
    平日朝とか狙う。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/09(木) 01:31:59 

    >>9
    お気に入りが増えていく…

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/09(木) 01:33:27 

    >>1
    明日の休みこそ部屋の片付けするぞーとやる気に満ちていても
    体が動かない。ベッドから起き上がるのも億劫でがるちゃんやってる

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/09(木) 01:41:09 

    そうそう
    ベッドに居ると休んでるから無駄に気力だけ出てくる
    朝になるとベッドから出るからもう無理になる
    ベッド中毒

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/09(木) 01:53:09 

    まさに私!
    夜型ってことなのかな
    夕方ぐらいからテンションや効率が上がり始め、残業もお手のもの(残業代つきません)、今日だって22時に帰ってきてしっかり自炊していま本の断捨離終えたとこ。
    明日も普通に仕事で6時に起きて6時40分には家出る。明日の朝は死にたくなるくらいしんどいんだろうなぁと毎日思って眠りにつくから学習しない…

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/09(木) 01:54:19 

    …夜も朝もやる気ないかも

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/09(木) 02:02:34 

    >>1
    夜に気持ちが高ぶった状態でラブレター書いて、次の日の朝見直すと、とんでもなく恥ずかしくなって自分バカだと思うのと同じ

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/09(木) 02:12:18 

    >>37
    まあまあの都会以上だと24時間営業とか深夜まで開いているお店が多いよ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/09(木) 02:39:00 

    >>22
    私今49歳だけどそういうタイプだよ
    あまり歳関係なくない?

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/09(木) 02:44:29 

    朝はコルチゾールが出るから仕方ないよ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/09(木) 02:59:04 

    >>42
    ひろゆきw

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/09(木) 03:08:40 

    眩しいとイヤになる、夕方になると元気。夜行性です。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/09(木) 03:14:03 

    眠くて限界と思って倒れ込むように寝ても、寝る前より朝の方が眠いんだよなー
    納得いかない

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/09(木) 03:16:47 

    夢想しているだけ。夜はやらなくてすむから。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/09(木) 03:32:08 

    家にいる分には夜型のが元気だけど、でも夜勤とかはやると体力持たない💦

    午後働いて夜はずっと家でダラダラしてるのが良いわ💦

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/09(木) 04:03:44 

    >>38
    それ昨日の私だw
    そして明日もきっとやらない…

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/09(木) 04:58:24 

    >>16
    じゃあタンパク質めっちゃ取ってる筋トレマニアの人とかは幸せホルモン多いのかな?
    確かにあの人たちポジティブそう

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/09(木) 05:19:57 

    低血圧とか?
    夜活動する生活に変えてみる

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/09(木) 05:22:05 

    風呂も朝起きてから入れないから夜に勢いで入ってる

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/09(木) 05:50:22 

    >>1
    私は朝だなぁ。
    今日はあれもしてこれもして…よし!
    コーヒー飲んでガルちゃん見てから…
    気がつけば、そろそろお昼…みたいな感じ。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/09(木) 05:54:46 

    >>1
    そんなもんでしょ
    小中学生時代もあったはずだよ
    深夜に書いた手紙を朝に読み返すと鳥肌レベルで恥ずかしかったり

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/09(木) 05:55:49 

    >>1
    あるある過ぎてツライw
    転職ずっと考えてて毎夜転職サイト見たりしてるけど朝にはもう面倒臭くなってる。会社が潰れそうなんだけど、なんかもう実際に潰れるまでいうか、とか投げやりになってしまう。
    夜が理想で朝が現実って感じ。夏だと5時位で今頃からだと7時くらいの明るくなってからがやる気スイッチ切れてしまう。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/09(木) 06:04:11 

    >>18

    こういう行動力のある人に憧れる。
    夜は夜で「もう遅い時間だし明日こそ頑張るぞ〜」って思いながらゴロゴロして朝起きたらダルくてやらないまま何年経ったか…。

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/09(木) 06:05:16 

    会社で、天気良いねー仕事してるのもったいない!布団干したりシーツ洗ったりしたいねーと話してるけど、休日めちゃくちゃ天気良くても面倒で布団干さない。

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/09(木) 06:05:36 

    >>3
    やる気もそうだが、笑いの沸点が低くなる。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/09(木) 06:07:30 

    >>64
    そうですよ、筋トレは体に良いです
    男性は特に筋トレするとメンタル安定します

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/09(木) 06:09:32 

    だって朝は眠いから。夜考えてる時はわりと元気なせいで朝が眠いんだろうけど

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/09(木) 06:11:40 

    夜は目がさえて視界もはっきりするのに朝はぼやける。フラフラする。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/09(木) 06:27:32 

    >>1
    私、体力ないから逆だわ。
    夜は疲れてだるいからさっさと寝て、早朝起きてゴソゴソ家事とか片付けてるよ。
    明るくて、出勤時間までリミットあるほうが、テキパキ動ける。

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2023/11/09(木) 06:30:12 

    >>26 有休を寝て過ごすなんて最高じゃないか〜

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/09(木) 06:32:25 

    >>1
    私もそれだ!
    あれしよう、これしよう、と想像してワクワクしてる時が一番楽しい
    でも本当にやるかは全く別

    あくまで想像で計画してワクワクしてるのが好きなんであって、実は、実際にやるのが目的ではないような気がしてる
    実際やるにはまた別の結構なエネルギーがいる

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2023/11/09(木) 06:33:00 

    朝はセロトニンが少ない状態だから、ある意味自然な事なんじゃないかなと思ってる

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/09(木) 06:34:17 

    >>9
    それも楽しいんだけどね。
    給料出たらこれ買おうかな、いや売れちゃうかも、、とか考えつつカゴに入れる。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/09(木) 06:36:08 

    >>77
    有給休暇をのんびり寝て過ごすとか、贅沢な感じするだよね。
    私的には有休3日でハワイ弾丸ツアーとか行くより、家で転がってる方が贅沢感ある。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/09(木) 06:47:46 

    >>1
    夜にやる気が満ち溢れてるんじゃないよ。
    最初から夜はやらないって分かってるから気楽に妄想できるだけ。
    ガチでやる気なら、夜でもその場で少しでも掃除なり転職活動なり、するはずだよ。

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/09(木) 06:48:01 

    >>1
    うつ傾向だとそうなるらしい。朝が駄目

    私は働かないと生きていけないから朝早くから仕事行くけど辛

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/09(木) 06:49:55 

    >>18
    正解
    5分だけでもいいから、着手するのが重要
    実際、事を始めたら5分なんて余裕で超えるし

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/09(木) 07:03:14 

    >>5
    ほんまな〜布団入った瞬間目が覚めるのなんなん笑笑

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/09(木) 07:03:51 

    そろそろ疲れてきたから寝よう

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/09(木) 07:04:40 

    >>1
    常にやる気なしだからなー

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/09(木) 07:05:05 

    >>1
    私かな?
    毎日そうですw

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/09(木) 07:06:42 

    >>1
    明日じゃなくて今日思いついたその場で行動に移さないって時点で、すでに答えが出てるじゃん

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/09(木) 07:07:00 

    >>1
    反対だわ
    夜はもう疲れたーって速攻寝ちゃう
    朝起きたら、元気になってる

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2023/11/09(木) 07:10:15 

    >>1
    わたしは逆
    朝やる気満々
    よるやる気なし

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2023/11/09(木) 07:15:10 

    眠すぎる。起きたくない…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/09(木) 07:15:29 

    >>18
    よこ
    私もとりあえず洗濯と明日の洋服用意して水回りと床軽く掃除してから家を出る

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/09(木) 07:16:30 

    >>93
    間違えた寝る
    浅おきたときに家が綺麗な方がメンタルに良い
    仕事前はひたすら憂鬱で眠い

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/09(木) 07:17:13 

    私は朝はやる気があって昼は元気で、夕方過ぎるとやる気無くなってネガティブになる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/09(木) 07:17:30 

    朝から勉強してるみたいな朝型タイプの人もいるよね
    そういう人は夜中は眠くてだめらしいよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/09(木) 07:23:15 

    >>5
    宇宙とはめっちゃわかるwww

    +52

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/09(木) 07:24:48 

    >>5
    夜中の2時まで起きていられるのがすごい

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/09(木) 07:27:39 

    >>54
    >>68
    厨二病じゃないけど、誰もが一度は通った道だと思うw

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/09(木) 07:36:24 

    それはエッチですか?

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/09(木) 07:38:28 

    夜型人間だからやでぇ

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/09(木) 07:39:24 

    >>3
    夜に書いたラブレターは、翌朝読み返してみるとかなり恥ずかしい内容っていうもんね

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/09(木) 07:40:42 

    >>1
    生活習慣変えればとか色々言われるけど元々朝型夜型は決まってるらしいよ

    「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:遺伝子研究で明らかに | WIRED.jp
    「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:遺伝子研究で明らかに | WIRED.jpwired.jp

    早起きが得意な「朝型」と、日が沈んでからのほうが活動の能率が高くなる「夜型」の人。その差は遺伝子によって決まるため、どんなに努力しても自分のタイプを変えることはできない──。英国の研究チームが、そんな研究結果を発表した。遺伝子によってタイプが決まる...

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/09(木) 07:43:36 

    >>82
    >>61
    だよね
    妄想は楽しいのは分かるけど

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/09(木) 07:44:20 

    >>9
    カートに入れてく作業までがピーク
    次の日カート見ると、こんなん買わなくていいやつ!!!って削除までがセット

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/09(木) 07:45:12 

    一旦寝るとリセットされるんだけど
    なんでだろうね

    振り出しに戻る感じ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/09(木) 07:57:59 

    逆だ。
    朝起きた瞬間からやることがあるから早く動かないと詰んでしまう。
    その代わり午後からはダラッとしてる。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/09(木) 07:58:05 

    >>1
    私とまったく同じです!!そうなんですよね〜夜はテンション高くやる気に意気揚々としているのに一晩寝るとまるで別人かのようにテンションダダ下がり!!
    何かの精神的な病気なのかな!?

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/09(木) 08:14:33 

    >>106
    医学的にも証明されてるよね
    記憶のリセット
    だから夜に覚えたことで、朝も覚えていたら記憶に定着してるって

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/09(木) 08:15:07 

    来週の金曜日引っ越しだから、今日片付けするつもりだったのに、天気が悪くてやる気が全くでない。
    スープ飲んだらあったまって、眠い。
    助けて。笑

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/09(木) 08:15:58 

    来週、引っ越しです。
    荷造りしたダンボールまだ1つだけ
    夕べは、アレ捨ててコレはダンボールに入れて……
    とか考えてるけど
    朝になった今なんもしたくねえ〜

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/09(木) 08:16:19 

    >>1
    昼間は仕事しながら、
    絶対に今日は、映画観たいしー、ゲームしたいしー、お酒呑んでスマホいじって〜、あれ調べてこれ調べて〜って考えるんだけど、いざ子供と布団に入ると布団から出るの面倒になって、夜中までガルちゃんしちゃう(T_T)

    夜をエンジョイしたいのに。人生で無駄な時間だと思ってるから、今日こそは…

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/09(木) 08:17:29 

    >>1
    すごく分かる!
    先月末に退職したから毎日暇なのに何もせずだらだらしてる。夜は、明日は◯◯を整理して、転職活動して、転職のための勉強もしてと思うのに、現実はテレビ見て、がルちゃんしてとなってる。

    +13

    -2

  • 114. 匿名 2023/11/09(木) 08:19:46 

    >>22
    遺伝子の関係では?夜型朝型って個人差あるよ、研究チームが調べて結果も出てる。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/09(木) 08:23:27 

    買い物してると「お!これ買ってあれ作ろ!」ってテンション上がってあれこれ買うのに、家に帰った途端一気に何もする気なくなる。
    冷蔵庫にすら入れたくない。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/09(木) 08:27:18 

    >>1
    うちの姉がその気があるわ。
    夜は元気だけど
    朝はその分、動きは遅く「身体が動かない」と言ってる。
    就寝時間をずらせば良いんじゃ?って思うんだけどね。

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/09(木) 08:33:32 

    >>5
    これ、脳貧血が原因の場合もあるらしいよ
    体を起こしてると血液が下に落ちるから脳の血液が減って眠くなるけど、横になると脳の血液が楽に循環するようになるから覚醒するんだってさ

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/09(木) 08:36:40 

    >>37
    それ切実だわ
    昔のドラマの真夜中のパン屋さんとか、いいなと思った

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/09(木) 08:37:12 

    >>3
    夜、特に真夜中って変に笑いのツボおかしくなってテンション上がる
    朝になると、なんでこんなことであんなに笑ってたんだ?ってふと我にかえる

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/09(木) 08:40:41 

    >>5
    布団入って携帯いじると眠くなるから気付いたら寝落ちしている
    携帯いじると眠れないよ!って言われるけど、布団入って携帯いじっているほうがすぐ眠くなる
    宇宙とは何か とか、これも携帯でネットサーフィンしていたらすぐ眠くなる
    興味あるトピ見ても眠くなるから、私は眠る前に携帯いじっているのは悪いとは思えない

    +36

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/09(木) 08:45:39 

    >>103
    二次成長前までは、早起き得意だったから、夜型が治る望みを捨てられない

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/09(木) 08:46:23 

    >>47
    全部わかる....今日はユニクロとヒトカラ行ってランチする予定だったのに床と一体化しながらYouTubeと共に鼻歌歌ってる

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/09(木) 08:49:19 

    >>120
    私も
    そもそも携帯のない大昔から、めちゃくちゃ寝付き悪かったし

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/09(木) 08:51:39 

    夕方→夜→深夜とテンションが高くなる!子供の頃から朝が苦手で夜行性だった。夜は外が静かで落ち着つく。なぜか夜の方が集中力が増して没頭できる。朝から張り切るタイプの人とは相性が合わない…。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/09(木) 09:08:15 

    夜ってなんであんなにやる気なんだろうねと思う。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/09(木) 09:14:35 

    夜中、映画館開いて無いかなぁ〜

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/09(木) 09:16:50 

    >>1
    自分の予定は未定に終わることが多い
    子供の夏休みの宿題の一つにある、天気のやつみたいな投げやりやっつけ消化にいつもなるよ
    掃除とか模様替えとか、やる気あるうちに即行動しないと面倒になってやらないもの〜

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/09(木) 09:17:04 

    >>1
    私は逆だ
    夜になるとなにもしたくなくなる
    主さんのが普通なのかな

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/09(木) 09:28:52 

    >>1
    わかるー休みの前日の夜は、明日は朝早く起きて朝カフェして〜とかワクワクするけど、結局朝目が覚めて「休みなのにこんな早く起きる必要ない」と2度寝して昼頃起きてダラダラしておわる

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/09(木) 09:31:22 

    >>1
    わかる。夜と朝で違う人格なんじゃないかと思うくらい気力に差がある。
    疲労感と頭にかかったモヤで思考が出来なくてどうしても朝動けない。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/09(木) 09:33:42 

    昨日の夜は色々妄想してたのに、今やる気ない状態です。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/09(木) 09:53:44 

    >>1

    ほんとその通りだし、なんなら朝は嫌な事思い出して気分が落ち込むまである。
    朝からハッピーな気持ちで活動的に動けるようになりたい。。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/09(木) 10:08:34 

    まさに今日の私。仕事が早く片付いた(フリーランス)から明日は休みにして買い物行っちゃお!と思ったのに結局パリピ孔明見てゴロゴロしてるー。できっと夜になったら出かけなかったこと後悔するんだろうな…。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:05 

    >>110です。
    読み返してたら、同時刻に>>111さんも同じ状況だとわかりニヤニヤしています。
    こちらは3袋ごみ袋詰め終わりました!
    がんばってます。笑

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/09(木) 10:46:43 

    >>27
    ビートたけしで脳内再生しようとすると、どうしても「馬鹿野郎」の前に「テメェ」が来ちゃうw

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/09(木) 10:53:32 

    >>1
    とってもわかります!

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/09(木) 10:54:03 

    >>1
    そんな自分が嫌になりそうなこともあったけど、共感多くて安心しました。

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/09(木) 10:55:15 

    >>64
    >>73
    てことはプロテイン摂れば安定するの?
    同僚のプロテイン飲んでる人(女性)すごい感情の起伏激しいよw

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/09(木) 10:55:57 

    >>1
    全く同じです
    夜明日これやろうとか、これからこれやろうってことを箇条書き するんですが  朝起きると何もやらないまま、日中やる気も起きず、箇条書きを読みもしないまま過ごし
    薄暗くなってきたら急にめんどくさいがやらなければって気になって動き出すんですが、わりとやればやる気が出て動けるのでもっと早くからやれば良かったじゃんって夜は思いながら夜中すぎまで起きていて
    朝は死んでます
    完全な夜型なんでしょうね

    こんなんで再就職がうまくいかないんですが(早起きしてフルタイムで毎日働ける気がしない)
    日中から夜にかけての仕事すればいいのかなと本気で考えてます

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2023/11/09(木) 11:10:15 

    >>1

    今ベッドです
    昨日より寒い…
    最低限の家事終えてガル(掃除機はまだ)
    夜中に掃除しちゃえばいいのだろうなと気づいて2週間経ちました
    夜中とまでいかなくても皿洗ってそのままキッチンの掃除…風呂入って湯船で温まっての大掃除すればいいのに…って今思ってる
    何時にやってもいいのだよってわかってるのに結局年越しそう


    +4

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/09(木) 12:03:50 

    >>134
    111です。
    読み返して今気づきました!
    奇遇ですね!ゴミ袋3つもなんてすごすぎる!

    ちなみに私は来週、火曜引っ越しです。
    もう今日は夜から本気出そう←
    お互い頑張りましょう〜!

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/09(木) 12:57:11 

    スタッフ(50代)の娘さん(20代)がそれで。
    いや、なんとかっていう朝起きれない病気?なのかな?
    1歳の子供がいるのに(旦那さんはいなく未婚シングル)起きれないから50代の母親が保育園まで朝送り届けてから出勤してフルタイムで働いてる。
    娘は生活保護もらってるから働いてない。
    働いてないのに朝起きれない……

    朝起きれない人、いる?

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/09(木) 13:46:37 

    >>1
    分かる
    でも夜からバイトしよう!って程でもない
    もう少し年取ったらゆうがたからのバイトでもしようかってちょっと思う程度

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/09(木) 13:59:42 

    朝メンタルとか体調が色々死んでるのに夕方ぐらいから調子よくなる

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/09(木) 14:01:15 

    夜になると目がくりくりになってちょっと可愛く見えるけど朝はブスになってる

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/09(木) 15:47:28 

    >>4
    エンジンさえ、かからない。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/09(木) 15:56:24 

    >>118
    ケーキ屋さんとか。夜中に開店するお店は現実にもあるよね。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/09(木) 18:55:55 

    >>52
    投稿がほぼAM2時!AM6時起きなのに?!
    自炊偉いけど、しっかり寝てね〜!

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/09(木) 19:08:17 

    >>57
    有酸素運動で分泌バランス変わってくるってね
    ストレスホルモン「コルチゾール」と副腎の関係 | コラム|小西統合医療内科
    ストレスホルモン「コルチゾール」と副腎の関係 | コラム|小西統合医療内科www.konishi-clinic.com

    緊張や恐怖が具体的に身体にあらわれるのはストレスホルモンの作用です。副腎で分泌されるコルチゾール量を正常にし、心身の強さを取り戻しましょう。

    コルチゾールの分泌が最も,に増えることがあります%E3%80%82

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/09(木) 19:14:21 

    >>115
    私もだよ。
    小分けしたり、下処理して冷凍しよ、とか思うのに。
    冷蔵庫に入れるのすらしんど。
    スーパーから帰ってきてキッチンに食材置いておいて、飲み物飲みながらソファでだらーっとしつつ、ボーっとして「そういえば冷凍品買ったし、冷蔵庫入れるか〜!だるっ」で、やっと腰をあげる。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/09(木) 22:49:32 

    >>1
    要は現実逃避でしょ
    本気でやる気あるなら夜、思った時点で取り掛かるもんね

    まあ、たいていの人間はそんなもんだよ

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2023/11/09(木) 22:59:09 

    昔、仕事してた時はホントそんな感じで、夜テンション上がってくるから寝るのもったいないと思って毎日夜更かしして朝しんどいってのを繰り返してだけど、結婚して子供産まれて、今育休中で仕事行かずに日中は子供の世話したり家事したり、自分のペースである程度ゆったり日々過ごすようになったら逆転して朝起きたらなんかやる気に満ち溢れてて、夜は眠たくなって何もやりたくなくなって早く寝るっていう生活になりました。
    元々夜型人間だと思ってたけど生活で変わるんだーと驚いてます!
    あと、子供が家の中だと退屈そうなので毎日公園に1時間くらい行くようにしてるので外に出て太陽浴びるのも大事なのかなーと思ってます!
    仕事復帰した時はまた夜型人間に戻るのかなー。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/09(木) 23:43:17 

    >>6
    本当にこれに尽きる
    どうせ無意味な妄想するなら早く寝て早く起きた方が良い

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/09(木) 23:45:05 

    めっちゃわかる
    朝アラームが鳴った後の自分は別人のようだよ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/10(金) 00:02:58 

    朝型、夜型なんて関係ないでしょ
    すぐやるか、先延ばしにするか、その違いだよ

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2023/11/10(金) 01:24:13 

    明日☂だからか今日は元気が出ない

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/10(金) 12:15:00 

    >>1
    午後→ゆっくりショッピングでも行きたいなぁでもこの時間から行ったら帰ってくるの遅くなるから無理かなぁ

    夜→明日は午前中に出てショッピングするぞ!楽しみ!

    朝→無理

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/10(金) 21:05:02 

    夜なのでテンション上がってきてしまった

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/14(火) 02:14:35 

    そして誰もいなくなった

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/15(水) 10:15:01 

    午前中は起き上がるのでさえしんどい

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/16(木) 06:23:01 

    今から寝ようと思うけど、多分昼から寝る

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード