ガールズちゃんねる

子どもへのイライラを爆発させない方法

205コメント2023/11/20(月) 16:23

  • 1. 匿名 2023/11/08(水) 23:13:47 

    何度も何度も同じことを注意していると段々とイライラが募り爆発しそうになります。
    でも怒鳴ったりヒステリックになりたくはない。
    どうやって爆発を回避していますか?

    +185

    -14

  • 2. 匿名 2023/11/08(水) 23:14:16 

    子どもにイライラとか、そんななら産むなよクソ親が

    +19

    -188

  • 3. 匿名 2023/11/08(水) 23:14:45 

    3回深呼吸

    +2

    -22

  • 4. 匿名 2023/11/08(水) 23:14:49 

    一回爆発させる

    +13

    -10

  • 5. 匿名 2023/11/08(水) 23:14:58 

    しんのすけーーーー!!!!!

    +7

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/08(水) 23:14:59 

    子供が赤ちゃんの頃とか可愛かった頃のアルバム見る

    +87

    -8

  • 7. 匿名 2023/11/08(水) 23:15:14 

    子どもへのイライラを爆発させない方法

    +19

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/08(水) 23:15:18 

    自分の時間ができるのが1番心に余裕が生まれる
    旦那にたまに1人で好きに過ごさせてもらう

    +146

    -5

  • 9. 匿名 2023/11/08(水) 23:15:24 

    子どもへのイライラを爆発させない方法

    +12

    -21

  • 10. 匿名 2023/11/08(水) 23:15:25 

    「まぁいっか」と思う。すると本当にまぁいっかと思う。
    限度があるけどね

    +86

    -7

  • 11. 匿名 2023/11/08(水) 23:15:34 

    丸刈りにする

    +2

    -3

  • 12. 匿名 2023/11/08(水) 23:15:40 

    私は神経質でイライラしやすいタイプだから、子供一人っ子にした。
    なんでも、一回だけ一回だけこれでイライラがおさまる。2人や3人いたら耐えられない

    +237

    -9

  • 13. 匿名 2023/11/08(水) 23:15:44 

    スイーツを食べる
    子どもへのイライラを爆発させない方法

    +72

    -4

  • 14. 匿名 2023/11/08(水) 23:15:55 

    たまに街中でも子ども執拗に怒鳴りつけてる親がいるけどホントかわいそう。
    まあそういう親に育てられてそうなったのかもしれんが。

    +17

    -36

  • 15. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:06 

    同じ事言う事に疲れて気付くと笑ってる

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:13 

        
       
    子どもへのイライラを爆発させない方法

    +28

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:15 

    イライラしないのは無理w
    何度も何度も同じこと言わせるんだもん

    +195

    -4

  • 18. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:19 

    >>1
    早起きして、甘いココア飲んだりのんびり自分の自由時間を満喫してから一日を始める!
    自分のご機嫌取るの大事。

    +44

    -5

  • 19. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:27 

    この子はまだ何も知らない。
    と思うと落ち着いて対応できる。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:38 

    怒ってもイライラしても仕方なくない?
    言ってもわからない年齢だし。

    +4

    -21

  • 21. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:39 

    怒鳴ったりするくらいなら離れたほうが良いと思って別室に移動して籠もるようにしてる

    まぁそれでもドアの前で泣き叫ばれて扉叩かれるんだけどw

    こっちがキレる様子を間近で見せるよりはいいだろうから

    お母さんお疲れ様です

    +92

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:43 

    怒りのピークが6秒らしいので6秒間深呼吸、、

    +4

    -15

  • 23. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:59 

    トレトレチャンネル【ダメ親の典型】子供の前で絶対に見せてはい けない親の行動!!
    オススメ

    +2

    -9

  • 24. 匿名 2023/11/08(水) 23:17:27 

    全然関係ないこと考えたりする。そういう時だからこそ。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/08(水) 23:17:32 

    怒るほうも疲れるんだよね
    こっちだって本当は怒りたくないのに、穏やかに過ごしたいのにね

    +157

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/08(水) 23:18:00 

    かわいい部分を見て心を落ち着かせる
    つむじ、耳たぶ、ほっぺた、小さくてぷりぷりしてて、幼い存在なんだなって思う

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/08(水) 23:18:10 

    >>2
    それな
    勝手に産み落とされて理不尽にキレられてさ
    被害者すぎる

    +10

    -54

  • 28. 匿名 2023/11/08(水) 23:18:19 

    止めるの難しい。
    あまりに言い過ぎたと思ったらその場で謝る。

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/08(水) 23:18:27 

    >>1
    紙に気持ちを正直に書き出す
    まとまった文章じゃなくていい「腹立つ」「いい加減にして」「うんざり」とか書き殴りでいい
    書いてるうちにすっきりしてくるから、そのあとは子供の好きなところを書き出していく
    余裕があれば楽しかった思い出とかも
    そうしてるうちに落ち着いていくと思う
    スマホのメモアプリとかじゃなくて紙に書く方が効果あるよ
    よかったらやってみてね

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/08(水) 23:18:38 

    >>1
    ひとんちの子に当たる

    +1

    -12

  • 31. 匿名 2023/11/08(水) 23:19:07 

    子どもはあなたの遺伝子を受け継いでるわけだから、
    子どもにイライラすることが多いってことは、あなたと同じでバカなんです。

    うちの子はいい子ですよ。
    私も旦那も偏差値70です。塾なしで。

    わかる?

    +0

    -19

  • 32. 匿名 2023/11/08(水) 23:19:18 

    よく、怒りを感じたら6秒待ちましょうとアンガーマネジメントで言われるけど、
    その6秒で何をしでかすか分からないのが、子どもなんだよね…

    +86

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/08(水) 23:19:23 

    トイレや1人になれる部屋に行って、赤ちゃんの頃の写真や動画を見返す。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/08(水) 23:19:30 

    この子が大病になったら.....事故に遭ったら.....と思い浮かべてみる。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/08(水) 23:19:33 

    脳がカーッとなるのが癖になってる…
    脈も早くなって。理性が無くなる。どうすればいいかわからない…

    +118

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/08(水) 23:19:41 

    自分の子ども時代思い返したときに母親の言うこと聞かずにキツく叱られることもあったけどそれでもずっと母親のこと好きだしトラウマにもなってないよ
    爆発のレベルにもよるんだろうけど、少しくらい強く叱っても子どもの成長に問題ないというか、強く叱らないといけないときもあるよね

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/08(水) 23:19:55 

    キューピーコーワとか漢方飲む

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/08(水) 23:19:56 

    >>2>>27
    自分達が一番イライラしてて草

    +70

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/08(水) 23:20:10 

    >>31
    下手くそ❤️

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/08(水) 23:20:43 

    マイナスなのは分かってるけどよその子が遊びに来てるだけだと思い込む

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/08(水) 23:20:55 

    幼い子ならいいけど、中学生で勉強しないとかはどうしたらいいの?
    怒るしかなくない?成績が本当にひどくて1もなんこかあった。

    余裕はないけど、質問されたら分かる範囲では夫婦共に教えてあげるし本人にやる気が無さすぎて…。
    ちなみに今は後期の中間1週間前…。
    いちいち親が何時間もかけて見てあげるの?それで、前期の中間は見てあげた教科は点数悪くなかったんだよね。
    まじで中学生の子がいる人教えてほしい。

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/08(水) 23:21:16 

    >>14
    でも怒らない親も問題あると思うよ。私はスーパーで子供にカートで追突されて転んだ。夫婦でいたけど子供のやったことだからって謝りもしなかったよ。足は怪我するし眼鏡ダメにするわ災難。

    +50

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/08(水) 23:21:18 

    イライラを越えて泣きたくなる時ある(笑)
    最近は内容にもよるけど一旦話題変えて場を和ませたあと、雰囲気みて注意すると落ち着いて受け入れてくれる。

    その後は一人でする至福の時間は大事にする。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/08(水) 23:21:35 

    子どもと離れる。
    自分の部屋があれば引きこもる。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/08(水) 23:21:53 

    >>1
    産んだのは自分であることと
    子どもに対して、目の前の育児で忙しくさせてもらってありがとうと感謝の気持ちを持つ

    +1

    -13

  • 46. 匿名 2023/11/08(水) 23:21:56 

    物理的に離れるといいと聞いて、怒りを感じたら子どもから離れようと別室に移動するけど、
    子どもが「ママ待ってー!逃げないでー!」と追いかけてくる。
    で、こっちも冷静になれず、結局怒鳴ってしまう。

    +66

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/08(水) 23:23:10 

    「うるせぇーーーーっ」
    って叫びたくなるw

    なので、子供が幼稚園、学校に行ったあと
    クッションにタオル巻いて
    そこに顔を埋めて「ああああああああああーーーーーーうっせーーーーーーっ」とかやって発散してるw
    ただ、本当はひとりで有り金抱えて何も考えずにどこか遠くに行きたい

    +85

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/08(水) 23:23:11 

    6秒おいて少し落ち着いても、その5秒後にはゲージが振り切ってしまうんだよなぁ。

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/08(水) 23:23:46 

    お前らのせいで仕事ばっかでよーーーー!
    何処にも行けやしねぇじゃねーーーかーーーー!!
    謝れよぉぉーーー!!!!
    と子供に絶叫ぶっ壊れ母ちゃんの音声がXで拡散されていたわ

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/08(水) 23:24:20 

    >>1
    良いことも悪いことも子供にしたことは老後自分に同じことが返ってくると思うようにしてる。

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/08(水) 23:24:44 

    最近、イライラしたら中島みゆきの「地上の星」を脳内で流すようにした。なんなら歌ってるかも。
    プロジェクトX感が出て客観視できる。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/08(水) 23:25:03 

    >>12
    分かる
    私も自分のキャパシティを考えた末の選択一人っ子
    私には二人三人育てる度量がない

    +99

    -3

  • 53. 匿名 2023/11/08(水) 23:25:11 

    >>1
    子供の小学校の先生から「他の子は1回言えば分かる事を、〇〇さんは3回言ってやっと理解できます」と言われ、3回で理解できるならすごいじゃん♪時間がかかっても理解できたらOKって解釈して、3回までは怒らないって決めた。

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/08(水) 23:25:12 

    とりあえずケーキ食べる

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/08(水) 23:25:20 

    >>1
    人の怒りが最高潮になるのは6秒ってなんかで見てからキレそうになったら1〜6まで頭の中で数えてる。
    で、深呼吸してどうにか自分を抑えてるよ。
    接客してるから仕事先でムカつく逆来た時もこれやってる。

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2023/11/08(水) 23:25:40 

    職場では子供可愛いとノロケ♡♡
    でも家では容赦ない口ゲンカ🤜💥🤛

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/08(水) 23:25:54 

    >>20
    言っても分からない年齢?主の子供の年齢情報どこにあったの?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/08(水) 23:26:17 

    今日久しぶりにめちゃくちゃイライラしたのよ
    ササッといつも通りやれば終わる朝の身支度を間に合わない間に合わないってイライラしながらダッラダラやっててさ。
    しかも委員会あるから早く行かなきゃいけないのに、家出たのが集合時間
    まぁ送り出しさえしてしまえばイライラ収まるから物理的に距離置くのがいいと思う

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/08(水) 23:26:37 

    子供へのイライラとタイミングを合わせたかのように夫や実母、義母、義父絡みのイラっとする出来事が起きると自分が自分じゃなくなるような
    ふわーっと膜ができて私が二重になってしまったようなちょっと不安な感覚に陥る
    自分のようで自分じゃない
    病気かも

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/08(水) 23:26:56 

    >>25
    その気持ちは子供には伝わってないからそれ考えても不毛だよ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/08(水) 23:27:27 

    癇癪を起こす子どもにつられて、「いい加減にしなさい!!」と怒鳴って、
    こっちまで癇癪を起こすの、あるあるw
    悪循環だよね~分かっているけど、穏やかに対応するの難しいわ

    +54

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/08(水) 23:27:28 

    >>14
    近所で有名な怒鳴るお母さんいるけど、その子供3人の1番上の子まさに母親と同じように妹に怒鳴ってたわ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/08(水) 23:27:44 

    怒鳴りはしないけど、何度言ってもわからなければ叩きます。

    +8

    -6

  • 64. 匿名 2023/11/08(水) 23:28:09 

    >>20
    何歳って書いてた?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/08(水) 23:28:56 

    >>42
    それはまた別ジャンルのクソ親だよ。
    14さんは自分の都合だけで子供を怒鳴り付けるような親の事を言ってるわけで。
    今の時代はクソ親にも多様性があるからね

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/08(水) 23:28:57 

    子供に対してお前だのおいだの言葉使いが汚い母親を見るとこっちまで気分が悪くなる

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/08(水) 23:29:04 

    >>57
    >>何度も何度も同じことを注意していると

    相当聞き分けがないのかなと。
    3~5才くらいだと思ったけど。

    +1

    -5

  • 68. 匿名 2023/11/08(水) 23:29:18 

    家の母親は、父親と上手く行ってない時にイライラがすごかった。私に八つ当たりしてた。で、同じことをしても、父親と上手く行ってる時はカンに触らないのか怒られなかった。子供ってなぜかわかるんだよね。。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/08(水) 23:29:43 

    仕事で疲れたり落ち込んだりした日は子供の「見て見てー」に対応出来ない。「今は見れないよっ」て言ってしまう。でもそんな日に限ってしつこいんだよね。子供なりに気遣ってんのかな。ちなみにそんな日は週3はある。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/08(水) 23:29:49 

    >>36
    私はすぐ怒鳴る父のことが嫌過ぎて18歳で家を出ました笑
    ずっと大好きなんてことはない。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/08(水) 23:29:51 

    >>9
    でもお宅の息子さん…人類の8割をさ…

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/08(水) 23:29:53 

    >>17
    子供なんで産んだ?

    +2

    -26

  • 73. 匿名 2023/11/08(水) 23:30:15 

    >>2
    一回も子どもにイラついたことないの?

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/08(水) 23:30:17 

    子育て楽しくなさそうな人ばかりだね、ここ

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2023/11/08(水) 23:30:50 

    >>9
    自分の都合

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/08(水) 23:31:42 

    >>13
    食べてる瞬間は癒されるんだけど、食べ物でストレス発散すると太るから余計ストレスたまるんだよね…

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/08(水) 23:31:44 

    >>73
    >>2が子供いるわけない
    結婚も出産も予定なさそう

    +35

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/08(水) 23:31:49 

    >>56
    >>職場では子供可愛いとノロケ♡♡

    それウザいんでやめてもらっていいですか?
    他人からしたらあなたの子供なんか可愛くないし心底どうでもいいので

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/08(水) 23:32:06 

    >>1
    買ってあげて半年で車買い替えるって言い出したからさっき爆発した
    いくらかかったと思ってんだよ駐車場すら自分で探すの嫌がって探して貰っただろうが!って流石に優しく言うの無理だった
    服とか靴買うみたいに言うんじゃねーよって
    せっせと働いて副業もして節約して化粧品や服も我慢して用意したお金だったから無理だった
    悲しくて部屋で号泣してる

    +4

    -6

  • 80. 匿名 2023/11/08(水) 23:32:18 

    もう知らん!
    って一言だけで爆発終了させる

    そのくらい良くない?
    知らんと言いながらも4人の子育てちゃんとやってるし!
    と、自分で自分を肯定してる

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/08(水) 23:33:20 

    >>1
    距離を置く

    これが一番かもしれない
    子供がまだ小さいなら、数十秒でいいから、怒鳴る前にグッと息を飲んで
    数秒、数十秒置いてみて

    自分で後悔するような最悪な怒鳴り方は避けられると思います

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/08(水) 23:33:36 

    >>12
    自分のキャパを知るって大事な能力だよね。周りは「もう一人生んだらいいのに」って勝手な事を言うけど、上手くいかなかった場合、責任とって代わりに育ててくれるわけでもないし

    +85

    -3

  • 83. 匿名 2023/11/08(水) 23:33:57 

    >>79
    そんなにキレるくらいなら、はじめからローン組んで子供に返済させればよかったじゃん

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/08(水) 23:34:03 

    私も知りたい。最近怒鳴りまくりだし、ドスのきいた声や巻き舌になるレベルでキレてる
    漢方とか鉄剤とか、いろいろリフレッシュや対策自分なりにしてるけどしんどい。でも、それ以上に子どももしんどいと思う

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/08(水) 23:34:06 

    深呼吸も別室移動も無理で爆破を抑えると涙出てる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/08(水) 23:34:54 

    >>71
    これ進撃の画像なの?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/08(水) 23:35:13 

    >>2
    お前がクソだわ!!死ねば?子育ては本当に大変なんだよ。5人産んだからわかるわ。あんたは未婚でセックス経験なしで、孤独死しそう(笑)(笑)(笑)

    +15

    -13

  • 88. 匿名 2023/11/08(水) 23:36:11 

    >>63
    最低

    +3

    -3

  • 89. 匿名 2023/11/08(水) 23:36:34 

    >>70
    すぐ怒鳴るのは嫌だよね
    私の母は叱るとき怒鳴るタイプではなかったので…
    トピ主さんもすぐ怒鳴るようなタイプではないように見受けられるよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/08(水) 23:36:37 

    YouTube与えて寝室でふて寝、赤ちゃんの頃の動画見るとかかな。
    最近イライラが止まらなくて、ピル処方してもらったら少し良くなった。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/08(水) 23:38:12 

    子どもへのイライラを爆発させない方法

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/08(水) 23:38:20 

    >>14
    これ言う人たまにいるけどさ…
    それまでの過程もあるのよ…。私も昔、買い物先とか友人が子どもにきっつい怒り方してるとうわぁ…て思ったけど、自分も親になってわかったわ。ごめんなさいって思った。
    子どもからしたら勘弁してくれ思うだろうし、うちはそんな事しない!て人ももちろんいるだろうけど。
    でも、何回言っても速攻同じ事やらかしまくるとか、下の子の夜泣きでフラフラの中いらんことやらかす(子どもからしたら、いらんこととかじゃないのは理解してるが)とか、いっろいろ親にも背景あるのよ
    とりあえず私も最近子どもらが喧嘩ばかりするわで怒鳴り倒してしまったわ。謝ったけど、DVする奴と変わらんよなーて自己嫌悪

    +66

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/08(水) 23:38:27 

    >>84
    ドスの効いた声わかる。
    あっち行ってて、今ご飯作ってるからって毎日言ってる…。
    自分で探してるの偉いと思う!
    一番効果あったのって何かな?
    命の母的なやつって効くの?

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/08(水) 23:38:32 

    >>87
    言い過ぎ。

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2023/11/08(水) 23:39:11 

    >>79
    頑張って働いて車買ってあげたあなたは立派だよ!
    買い替えるなら自分でローン組んで買いな!保証人にはならないからね!
    って伝えたらいいよ

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/08(水) 23:40:18 

    >>67
    保育士してたけど、3〜5歳でも何回か言わないと繰り返すよ。わかってても他の子につられるし、テンション上がって話吹っ飛んで同じ事する子もいるし
    家と集団の場で違うこともある
    小学生だって、同じ事何回も言わせる子なんていくらでもいると思うけど…

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/08(水) 23:41:18 

    >>80
    正直それくらいで良いと思う
    ある程度手抜いてても子どもは勝手に育つよ
    そりゃ毎日ボロボロの服着せてるとかご飯あげないとかのネグレクトは絶対にダメだけどさ。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/08(水) 23:41:47 

    >>74
    楽しいだけの子育てなんてあり得ないでしょ
    そんなの真剣に向き合ってないだけ

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/08(水) 23:42:03 

    >>12
    ガルってこの手のトピで必ず1人っ子にしましたってコメントあるよね笑
    そしてそれに賛同して褒め称えるまでがセット

    +15

    -21

  • 100. 匿名 2023/11/08(水) 23:43:12 

    >>36
    人と状況による。ちゃんと理由があって自分のために叱ってくれるならトラウマにならないけど、親の気分次第で理不尽に怒られたら嫌いになる。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/08(水) 23:43:39 

    >>1
    1人になれる場所に退避。
    頭がカッカしている時は入ってくる情報を減らす。
    その後少し落ち着いたら紙に自分の気持ちを書く。
    これ繰り返すと頭スッキリするし結構イライラする率下がる。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/08(水) 23:45:11 

    >>14
    いや怒鳴って叱りつけてるのはまだ分かる
    一番怖いのは無言で放置してる親
    一瞬だけ目離してるとかでなく、子どもがヨチヨチ歩いて行こうとしてるのに全く興味無さそうにスマホに釘付けな感じの親
    あと子どもが疲れて立ち止まってるのにスタスタ歩き去ってる親とか。ショッピング施設とかで
    色々事情はあるの分かるんだけど、このご時世何が起こるか分からないのだから人多いところで子ども放置するのはやめた方がいい

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/08(水) 23:45:43 

    >>9
    これよく叩き台に載せる人いるけど。。ジークの幼少期との対極性を強調したエピソードであって、親の自己満wwという意見を集めるために使うのは作品への冒涜だよ。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/08(水) 23:47:22 

    >>103
    これが叩き台なのかすら分からない
    唐突にこの画像見せられても「あ、はい…」としか

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/08(水) 23:47:33 

    >>66
    沖〇にめっちゃ多いよそういう親
    こないだなんかコンビニで親が娘に「殺すよ!」って言っててドン引きしたわ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/08(水) 23:50:34 

    子供の性格、子供の人数、1人時間を確保できる時間によるからなかなか難しいけど、夫や身内に頼って頑張りすぎない。自分と子供だけの時間が長ければ長いほど辛い時期があったから。私は実家が遠いから頼れなくて辛かった。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/08(水) 23:50:39 

    >>74
    むしろ今までが「子育ては楽しい」ってイメージを植えつけ過ぎたせいで、現実とのギャップに苦しんでる人が多いと思う。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/08(水) 23:51:16 

    さっきまさに
    受験生の娘が遅くまで勉強してるなーと思って部屋覗いたら携帯ずっとやってて一切やってなくてブチギレた
    受験生なのに一切勉強しないって信じられない

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/08(水) 23:51:32 

    >>86
    そうだよ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/08(水) 23:52:31 

    >>2
    子供生んだことない、おそらく結婚もまだ、恋人すら居なそうな気がしてならないwまぁ生んだらわかるよ!とだけ言っとく。そしてイライラしても我が子は世界一大切な存在だよ。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/08(水) 23:52:51 

    >>95
    ありがとう
    なんか更年期でつらいしもう寝ます

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/08(水) 23:53:35 

    >>79
    気持ちすごくわかるけどお子さんのこと?旦那さんじゃない?

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/08(水) 23:55:07 

    親と子の相性が悪いと悲惨だよね
    子供にとっては不快感しか無いから放っておいた方がマシ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/08(水) 23:55:35 

    >>99
    キャパを理解して無理なく暮らすってことだと思うよ

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/08(水) 23:57:48 

    最近は笑いにもってくようにしてる
    余裕がないと難しいけど、そこは親が大人にならないといけないなとぐっと堪えてる
    NHKの「わらたまドッカーン」に出てたテツandトモ見て子供もウケてたからそれ真似て
    自分でも「やばいなキレそうだな」と思ったら「そろそろ歌っていい?」って言って
    「なんでだろ〜なんでだろ〜」
    「さっきまで元気に遊んでたのに、お風呂入るよ〜って言ったら、突然元気なくなるのなんでだろ〜」とか
    「仲良く遊んでたのに、毎日夕方になると喧嘩始まるのなんでだろ〜」とかやると、めっちゃ笑う
    つられて自分も笑えて怒りが鎮まってくる
    で、ひとしきり笑ったら切り替えができるのかその後スムーズにいくこと多い

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/08(水) 23:58:00 

    ずっと子ども関係の仕事してるんだけど、よそ様の子どもには冷静に対応できるのに我が子には怒ってばっかだわ。
    ふと思ったんだけど英語で小言言ったらちょっと落ち着けそうな気がする。
    「オーマイグッネス!」「アーユースチューピッド?」とか。勉強にもなるし。文句ばっかだけど

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/08(水) 23:58:14 

    >>42
    それは特殊すぎる

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/08(水) 23:59:35 

    >>59
    大丈夫?病院のカウンセリングを受けてみたら?自分の気持ちを外に吐き出すだけでも、少しは楽になれると思うよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/09(木) 00:01:24 

    >>59
    わかる。
    独身の頃はこんなに怒ることなかったもんね
    自分じゃないような感覚に陥る事ある

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/09(木) 00:03:46 

    >>6
    怒鳴ってしまった夜にそれよくやる。
    イライラしている時に見る余裕ないんだ…

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/09(木) 00:09:12 

    >>6

    >>120
    でもそれはイライラ爆発させた後の話じゃない?
    何回も同じこと言ってぶちぎれる寸前に「さてアルバムみよう」とはならないと思うw

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/09(木) 00:23:11 

    >>9
    そーかのパンフレットとかにありそうな絵

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/09(木) 00:24:31 

    >>41
    もう怒って言うこと聞かせるのは無理でしょ。
    甥は私立の中学行ったけどそこでもう勉強は学校に任せてください、口出しするなって言われたらしいよ。

    本人は勉強したいと思ってるの?

    うちは小さい時からテレビで何時間もかけて学校に行ってる世界の子どものことを認識させて、勉強しといた方が将来選択肢が増えるとか、学費の表見せて公立行って欲しいなあとか言ってきたよ。

    ちょっといい塾いれて、勉強する人に囲まれるとか?
    力づくはとにかくないと思うし、もう別人格だと思って勉強しないことも認めてあげたほうがいいと思う。
    中1でしょ、夫婦ともに教えられるくらい学力あるならいずれやるんじゃない??

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/09(木) 00:28:01 

    子供がいなかった独身の頃は年に数回しか怒った事なかったけど、子供が2歳〜4歳の間は毎日イライラしてキレてたよ(笑)性格が変わってしまったようで、自分でも自分が怖かったもん。
    子供が大きくなるにつれ怒る事もなくなったけど、自分を優しい人間とは全然思わなくなった。一歩間違えたら危なかったと思う。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/09(木) 00:28:34 

    >>53
    やさす

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/09(木) 00:31:35 

    >>14
    私は両親からキツく怒られた記憶が全く無いんだけど子供にはキツく当たってしまうしすぐに叱ってしまう

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/09(木) 00:33:51 

    >>105
    とても意外!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/09(木) 00:37:45 

    >>12
    2人で限界です
    確かに3人4人とかいる人すごすぎる

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/09(木) 00:38:30 

    やはりキレてしまう
    隣の家とかに聞こえてるのかなとか思ってしまうけど我慢出来ない

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/09(木) 01:01:21 

    >>74
    子育てはイベントではないから楽しいとか楽しくないとか思わない
    子育て戦いだと思っている

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/09(木) 01:08:16 

    かけた皿を取っておいて
    ビニールに入れて風呂場に叩きつけて割る。
    早急に割りたいなら100均とかで2〜3枚買って割る。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/09(木) 01:11:13 

    >>59
    精神科に通院していたことあるけど特に女性は家庭内のストレスがきっかけで病気を発症する人が多かった
    もし気になるようだったら受診してみたら?

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/09(木) 01:15:46 

    >>131
    同じ
    物に当たるのは罪悪感あるけどこれで怒りが収まる

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/09(木) 01:26:37 

    >>26
    わかる〜どんどん口が達者になってきている小1男子。イライラしてくる時はまだまだまんまるなほっぺを見て、まだまだ赤ちゃんだな〜と思うようにしてる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/09(木) 01:29:11 

    満腹にならないようにしたり、甘い物を控える。
    イライラが減ってる気がします!
    欲望は抑えられないので、子供が寝た後に食べちゃいますが。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/09(木) 01:41:18 

    >>41
    中1だったら勉強の仕方がわかんないんだろうね。

    わたしもそうだったよ。
    親にめちゃくちゃ怒られたし、諭されたなぁ。

    やれば出来るっていうのが自分で気付けるといいんだけどね。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/09(木) 01:42:44 

    >>17
    毎日毎日毎日毎日同じこと1000回くらい言ってるわ…

    +30

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/09(木) 01:44:19 

    >>32
    6秒どころか30分経ってもイライラしてるW

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/09(木) 01:48:17 

    わたし逆で養育費払わない元親父にイライラしてます

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/09(木) 01:52:05 

    わたしも知りたい
    中学生の反抗期に相手しちゃいけない、受け流せってわかってるんだけど応戦してしまう

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/09(木) 04:31:43 

    抑肝散加陳皮半夏っていう漢方飲んでる
    イライラを抑えてくれるよ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/09(木) 05:00:41 

    >>59
    それ解離性障害じゃない?
    私も過度のストレスがかかった時になったことがあって通院したよ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/09(木) 05:16:17 

    >>9
    せいちゃん、朝はんのママかと思った

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/09(木) 05:18:58 

    >>41
    わたしは小学生のときだけど全く勉強できなくて、誰に何を言われても全然響かなかったんだけど、中学入って漫画のあさきゆめみし読んで、歴史背景知りたくなって、古文読みたいから塾で教えてもらったのが自分で勉強するようになったきっかけ。勉強したことがわかるってこんなに楽しいんだ!ってなった。
    お子さんの興味あるものとかからきっかけが作れたらいいのかもしれないですね。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/09(木) 05:20:58 

    ママスマホじゃなくて僕を見てよ

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/09(木) 05:30:55 

    一人の時間を作る

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/09(木) 05:38:07 

    >>1
    なんだかんだでうちの子素直に聞くから
    そもそもイライラしない
    なんか声かけ?よ
    ○○しなさいよ!じゃなくてしてくれる?とか
    それ終わったらしてとか
    ○○はいつできそう?とか

    +1

    -9

  • 148. 匿名 2023/11/09(木) 05:50:26 

    >>67
    小6でも何度も言っとるわ
    むしろ幼児の方がまだ素直に聞いたりする

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/09(木) 06:19:07 

    >>17
    優しく言ってるうちに聞いてくれたらお互いいいのにね。
    毎日毎日、例)そろそろお片付けしようね、片付けてね、片付けて、片付けろって言ってるだろうがー!!!となる。

    +60

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/09(木) 06:36:03 

    >>12
    私は一人っ子で失敗したなって思う派
    何でも1対1でずっと一緒なのがいい事も悪い事も全部矛先がお互いに向いちゃって辛い

    +37

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/09(木) 07:00:45 

    >>93
    おはよ
    私は命の母ホワイトが何となく効果あった気がしたよ。今は当帰芍薬散。昔から貧血ひどくて疲れやすいから、とりあえず鉄剤飲むようにしてる。
    下の子は一時保育に月2回(利用者多くてこの回数が限界)預けてるよ

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/09(木) 07:04:28 

    「何回言ったら分かるの!」の「答えは532回。

    「まだ500回は言ってないしな…」と気長に行くしかない。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/09(木) 07:09:18 

    >>1
    私は爆発させてる。
    我が子が大切だからこそイライラするんだと思ってる。

    でも浜文子さんのエッセイに出会って、愛情表現は5倍増えた気がする。
    どれでも良いので、せひ一冊手にとってみて。

    私は園長先生に教えてもらって、もう6冊家にある(笑)
    どんな育児書より、自分に取っては励まされる。

    +3

    -7

  • 154. 匿名 2023/11/09(木) 07:33:36 

    私が体調が悪い時の夜寝る前がやばい
    寝ないでずっと兄弟2人で大声をあげながら遊んで寝ない
    最初は優しく言ってるけど、一時間経つ頃には怒鳴ってしまってる

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/09(木) 07:53:21 

    さいこかりゅうこつぼれいとう を飲む

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/09(木) 08:03:44 

    >>1
    普段から充分な睡眠をとる事とイライラしそうだと予め予測出来る時はアシュワガンダのサプリを飲んだりしてる。(←1~2時間効く。)

    あとイライラは自分にも周囲にも「悪影響を及ぼす」という事を念頭に入れてる。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/09(木) 08:12:55 

    >>41
    小学生のうちから勉強する習慣つけてあげてた?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/09(木) 08:19:54 

    自分の目の下引っ張って上向いて白目にする👁️
    見ない。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/09(木) 08:37:41 

    >>87
    コレ書いてるあなたも哀れ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/09(木) 08:39:37 

    >>1
    ネットで散財してる

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/09(木) 08:40:46 

    >>87
    うわぁ、他人にネットで〇ねって言ってる母親引くわ

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/09(木) 08:45:57 

    >>1
    私の子だから、こんなもんか。って思ってる。
    むしろ、私の子なのに優秀じゃん?って。

    旦那は私の遺伝子が入ってるからって、諦めてる。
    欠点ばかりに目を向けないで長所を伸ばすようにしているので、トータルで考えて◎良し良し!って感じで。

    赤ちゃんの頃の写真を飾って、定期的に動画見て、
    健康にすくすく成長してくれて幸せだと日々思うようにしてる。

    怒鳴ったりしても改善されないのだから、
    冷静に、どうすれば伝わるか考えて話をするようにしています。
    私の伝え方、教え方が悪いのでは?と試行錯誤していますよ。

    それでもね、生理前はヒステリックにもなるし怒鳴ります。
    生理前だから、ホルモンのバランスのせいにして気にせずヒステリックになりますよ。
    でも、旦那がPMSに理解があって協力的なので、子供のフォローしてくれています。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/09(木) 08:46:18 

    朝から小6娘と大喧嘩。最近、家にいる時はイライラしていて中学生の姉に何かと言いがかりつけたり、私に対してもいちいち口答えしてくる。今朝は我慢の限界で一度作った水筒の中身を目の前で全部流した。そんな偉そうな態度をとるなら全部自分でやれと。まだ小学生だから余計に腹が立つ。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/09(木) 08:46:20 

    >>2
    貴方は親からヒステリックに当たられた事があるのかな?
    私もそうだったから子供には当たらないように気をつけてる。
    トラウマになるよね。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/09(木) 08:47:24 

    ママ友とお互い子供のいない時に愚痴言い合って発散させてる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/09(木) 08:52:06 

    >>53
    周りはイラっとするやつだろうけど、身内はそういう考えの方が精神衛生上良いね

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/09(木) 08:52:54 

    >>150
    私も神経質でイライラしやすいからこそ
    一人っ子は無理だったと思う
    1対1の関係性って煮詰まるのよね…

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/09(木) 09:07:17 

    昨夜は特に悪いこともしてないし、珍しくさっさとお片付けできて寝る前に兄妹と私でたくさんババ抜きして。

    楽しいはずなのに、子ども達がやたらハイテンションですごくうるさくて、その声でイライラしてしまい、笑顔にもなれなかった。

    いつもはそんなことないんだけど。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/09(木) 09:14:40 

    爆発しそうな時に、なんで私イライラしてるんだろ?ってイライラの根本の理由を考えるように意識してる。考えてる間に少し冷めるから突発的な爆発は防げる!意外と自分都合だったり、不安とか心配な気持ちからイライラしてたりするから、あー今自分は不安だからイライラしてるんだって分かると少し落ち着くかな〜

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/09(木) 09:20:48 

    >>82
    横だけど、勝手な事言う人に限って実家が近くて母親がしょっちゅう来てくれるとか育児イージーモードな人が多かった。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/09(木) 09:21:53 

    元気に生きてるだけでありがたいよね!って思い直す。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/09(木) 09:37:05 

    >>20
    言ってわかる歳になるほど聞きやしねーのよこれがw

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/09(木) 09:43:58 

    本当に誰か助けて欲しい、今小3でくもんの中1の問題解いているんだけど、朝6時に起きて勉強したいから起こせって言われて起こして、シャーペン一緒に探してって言われて探すの手伝ってあげてようやくスタート(この時点で朝から疲れてる)、少数と分数が混ざった計算が私も良くわからなくて朝の貴重な時間ガンガン削りながら勉強に付き合わされる。で、そもそもくもんの先生に教えてもらえば?って言うんだけど宿題は全問正解で提出したいからって言われて朝から1.5時間くらい勉強に付き合わされる。苦悶でしかない。公文やめてくれマジで。本当に疲れる。完璧主義に振り回されるし、ずーっと不正解が続くと朝から不機嫌になってこっちもおかしくなりそう。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/11/09(木) 09:45:28 

    >>152
    毎日言ったら一年半後にはきっと...きっと...

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/09(木) 09:46:54 

    >>173
    公文だけに苦悶ってことか
    自立性があって素晴らしいお子さんだね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/09(木) 09:53:46 

    >>175
    自律性、、だったらシャーペンそもそも失くすなと言いたいです涙
    私がアプリで丸つけして、月謝払って、送り迎えもして、さらに文句まで言われています。私はあんたの奴隷じゃない!と言い学校に送り出しました。私はその後疲れぐったりしてこれから仕事です。やめてほしいです苦悶。

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:22 

    >>32
    わかる、本当にそれ。
    6秒数えてる途中で次の地雷踏んでくる。アンガーマネジメントしきれない…

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/09(木) 11:28:38 

    勝手にしなさい!と怒るとごめんて!って謝ってくる。でもお母さん拗ねないでよ!って言われるのイラッとする。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/09(木) 11:37:06 

    >>147
    うんうん、それで聞いてくれるならここには用はないよね!
    してくれる?やろうね?どうすればいいのかな~?みたいなことなんかは皆何回何十回何百回言ってるのよ
    それでも毎日毎回繰り返すからイライラしちゃうって話だから
    しまいにはやりなさい!やめなさい!〇〇って言ってるよね!!!うわーーー( º言º)みたいになっちゃって困ってるんだよ

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/09(木) 11:59:56 

    >>35
    一度怒鳴る事をやってしまうと、もう次回からは抑えられなくなっちゃうよね…
    自分は「怒鳴ったらあとで自分が(罪悪感で)後悔するぞ!」って言い聞かせて抑えてる

    あとは自分でも変人だと思うけど、心の中で「私はユーチューバーとかインフルエンサーで、今撮られてる」って思ってみたり笑

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/09(木) 13:13:09 

    >>150
    わかります。
    しんどいからひとりっ子にしようと思ってたけど、全ての興味の矛先が私にきて、常に一緒に遊んでなきゃいけない。
    公園で遊び相手見つけたり、お友達がいるとそっちで遊んでくれてすごくラクだから、もう1人頑張ろうかなと思い始めた。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/09(木) 13:13:56 

    >>87
    もう一度でいいから聞かせてよ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/09(木) 13:19:25 

    >>141
    わたしも昨日から飲み始めました。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/09(木) 14:26:03 

    自分の小さい頃を思い出して、自分はもっと酷かったと思うと怒りも小さくなる!
    親は小さなことでは余り怒らなかったからよく思い出して反省してる。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/09(木) 17:25:30 

    >>25
    ママ怒るからキラーイって言われるたび、こっちも怒りたくないよ、、、って泣きたくなる

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/09(木) 17:27:26 

    ガルちゃんの「子育て終わった人」のトピみて、今このときは貴重なんだな、戻りたくても戻れないんだなと思った。「あんなことでガミガミ怒る必要なかった」みたいなコメントスクショして時々みてる。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/09(木) 17:28:57 

    >>35
    これ人間の本能?的なものなのかな?これがエスカレートして虐待とかになるんじゃ、と自分で自分が怖い。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/09(木) 17:30:24 

    >>41
    塾にはいってるのかな?親がみるより環境を変えてプロに任せた方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/09(木) 17:33:52 

    >>186
    これと似てるけど、昔がるで見た「自分は何十年後の未来からきた私」だと思うと、子供もかわいいし夫も生きてるし(未来では死んでる設定)ちょっと優しくできる。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/09(木) 18:22:53 

    この世に産まれてまだ数年。
    タコやイカ以下の知能らしい。
    ということを思い出す。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/09(木) 19:03:56 

    >>1
    最近怒るのよくないみたいな風潮だけど親だって人間だしやらかすと怒られて人は喜怒哀楽があるもんだって子供が学ぶと思うんだけどな
    チクチクと嫌味言ったりとかはだめだと思うけどみさえみたいでいいと思うよ

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/09(木) 19:05:33 

    >>41
    塾行ってないの?プロに任せたほうがいいよ、その年頃に親だと捻くれてしまうから

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/09(木) 19:08:51 

    ちょっとパートに出るとか。
    子育てや家庭とは別の世界ができればいいんじゃないの。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/09(木) 19:15:19 

    イライラした時は見えないところをいためつける、
    産まなきゃよかった邪魔

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/09(木) 19:23:29 

    >>2
    デキ婚だからしかたない

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/09(木) 19:52:10 



    この研修動画見てみて
    マルチピザの考え方で、自分と子供の能力は違うんだなって捉えて子供に寄り添えるようになったら、焦らないようになったよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/09(木) 21:55:21 

    >>77
    決めつけて申し訳ないんだけど“欲しいけど手に入れられなかったもの”なんじゃないかと思ってしまう…
    だから持っている他人に対して攻撃するのかなと

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/09(木) 21:57:30 

    >>51
    やってみる♪ありがとう

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/09(木) 22:49:37 

    私だって駄目な子供だった と諌めるしかない

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/09(木) 23:25:47 

    >>148
    大人だって何度も同じことで注意される人いるよね
    そう考えると子どもは仕方ない
    って思いたいけどやっぱり何度も同じこと言わなきゃいけないってなるとイライラしてきちゃう

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/10(金) 00:54:43 

    >>6
    爆発寸前の余裕ないときにアルバム見たとして、このころは可愛かったのに何で今は…って余計に怒りが込み上げてきそうなんだけど???

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/10(金) 00:58:19 

    >>41
    塾行ってないんだったら行かせたらいいよ
    親が教えてもお互いイライラするし悪循環
    プロに任せるべき
    勉強の仕方がわかってなさそうだから勉強の仕方から教えてもらうといい

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/11(土) 23:54:24 

    >>49
    他人事じゃないなと思いました。
    あれに近いこと、やっちゃったときあるから、自分は毒親なのかと昨日凹んでいました…

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/20(月) 16:22:59 

    >>150
    父親もいたら常に一対一とはならなくない?
    母親と過ごす時間が長いってことかな

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/20(月) 16:23:46 

    >>49
    そこまで精神的に追い詰められたら仕事休んででも病院に行ったほうがいいね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード