ガールズちゃんねる

「親がよく言うw」「フラグ!」の声が寄せられた1位は? Z世代1300人超が答えた「信用できない言葉」トップ10発表

82コメント2023/11/09(木) 15:06

  • 1. 匿名 2023/11/08(水) 11:31:55 


    「親がよく言うw」「フラグ!」の声が寄せられた1位は? Z世代1300人超が答えた「信用できない言葉」トップ10発表 | オトナンサー
    「親がよく言うw」「フラグ!」の声が寄せられた1位は? Z世代1300人超が答えた「信用できない言葉」トップ10発表 | オトナンサーotonanswer.jp

    Z世代に聞いた「信用できない言葉」トップ10が発表されました。大人世代も共感するかもしれない、Z世代がモヤモヤを感じている言葉とは…?



    1位となったのは「怒らないから正直に言いなさい」でした。お母さんに怒られるときの決まり文句ともいえるこの言葉については、「母の言葉絶対に信用してはならない」「親がよく言うwww」「絶対怒られるフラグ!」「この後怒られるパターン」「昔、姉のお菓子こっそり食べて正直に言うと怒られた」など、実際に「正直に話したのに怒られた」エピソードが多数寄せられる結果となりました。

    +19

    -4

  • 2. 匿名 2023/11/08(水) 11:32:46 

    携帯没収だからね
    は入ってないんだ

    +4

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/08(水) 11:32:55 

    おかあちゃん、先寝るで

    +55

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/08(水) 11:33:01 

    親世代も同じこと思っていた

    +68

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/08(水) 11:33:07 

    明日からダイエットw毎日言ってるわ

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/08(水) 11:33:12 

    世代感ないなー
    どの世代も同じだわ

    +74

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/08(水) 11:33:32 

    「お母さんはもう知らない」

    +56

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/08(水) 11:33:32 

    確かに絶対怒られるやつw

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/08(水) 11:33:58 

    よそはよそ、はないのねw

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/08(水) 11:34:17 

    お年玉って今も巻き上げられてるんだ

    +7

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/08(水) 11:34:41 

    誰にも言わないからは100%言うと思ってる

    +6

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/08(水) 11:35:08 

    これに関しては 
    もっと上の世代からZ世代までだいたい同じ結果出そうで草

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/08(水) 11:35:27 

    Z世代に紛れて番組出ていた岸優太くん28歳。Z世代は一応96年以降産まれだから該当しないのに高校生に混じってZ世代ぶってた笑
    面白かったけど笑

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/08(水) 11:35:39 

    >>8
    怒らないから言いなさいって言ってる最中に既に怒ってるなって自覚してる

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/08(水) 11:36:01 

    マラソン大会のやつは絶対に一緒に走らないやつ

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/08(水) 11:36:12 

    貯金は後でちゃんともらったな
    私も同じようにニーサに突っ込んでる。
    (脱税にならないように)

    +1

    -5

  • 17. 匿名 2023/11/08(水) 11:36:25 

    >>7
    と言いながらもかまってくるよねw

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/08(水) 11:36:26 

    >>1
    「悪いようにはしないから」と言われて
    相手の「いいよう」にされる。

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/08(水) 11:36:54 

    これZ世代じゃなくみんなじゃない?32歳だけど全部納得。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/08(水) 11:37:59 

    私の口癖「ダイエットは明日から」

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/08(水) 11:39:08 

    >>10
    巻き上げてる。…というか、お年玉や児童手当はジュニアニーサに突っ込んでる。
    子供には「あなたたちのお年玉は今、投資に回してます。預かったお年玉は最後にもちろん返却します。プラスになった分はあなたたちの学費にします。」と伝えてる。もちろん最終的にはちゃんと返します。

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/08(水) 11:39:13 

    マラソン大会なんてあるの?

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/08(水) 11:39:16 

    昔からあるあるなランキングだったw

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/08(水) 11:39:25 

    >>13
    田中瞳も追加で

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/08(水) 11:40:47 

    >>13
    それは番組制作側の問題じゃない?

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/08(水) 11:40:59 

    >>10
    お年玉って親が預かって貯金してるんじゃないの?まさか使ってんの?
    うちは、1割は子供に渡して残りは子供名義の口座に貯金

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/08(水) 11:41:03 

    >>3
    謎の報告

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/08(水) 11:41:20 

    >>1
    どれもこれもZ世代特有の回答って訳でもなくて草

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/08(水) 11:41:46 

    >>3
    もうこれ以上何か言ってこないでってことだよね

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/08(水) 11:42:13 

    ○○ちゃんもやってるよ

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/08(水) 11:42:46 

    >>10
    結構な額になるし子供じゃ管理できないので口座に貯めておいてもらってた。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:07 

    >>10
    年齢によるけど、小さい時は本人の口座に全額貯金、ある程度お金の管理できる年齢になってからは本人と相談して本人にその場で渡す金額と貯金する金額決めてるよ
    〇〇買いたいからいくら残してとか
    流石に中身は見せてないけど、通帳自体は見せてちゃんとここに入れてるよーって伝えてる

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:29 

    笑わないから教えてはよく言ってるw

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/08(水) 11:45:04 

    >>8
    学校の先生も同じこと言ってた気がする
    怒らんから誰がやったんやって

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/08(水) 11:45:47 

    Z世代とか関係なく普遍的なものなのにZ世代とか言ってるのがイラッとくる

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/08(水) 11:46:17 

    前も似たようなトピあった気がする

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/08(水) 11:46:30 

    >>10
    うちはこども名義の口座に貯めつつ、2万くらいはあげてる

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/08(水) 11:51:10 

    >>17
    「置いていくわよ」も
    置いていかないくせにね
    信用できない言葉

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/08(水) 11:53:36 

    Z世代関係なく、古の時代から語り継がれてきたワード

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/08(水) 11:54:21 

    平和だね、行けたら行くとか、明日からダイエットとか無害すぎて笑う。もっと怖い世界があるのに、このまま就職して大丈夫?

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/08(水) 11:55:03 

    中高生ならいいけど24歳くらいのいい大人が恥ずかしいわ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/08(水) 11:55:43 

    介護するようになると、親に言うようになるよ。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/08(水) 11:56:54 

    >>3
    閉店ガラガラ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/08(水) 11:57:01 

    晩御飯抜き!って言いながらちゃんと用意してあるw

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/08(水) 11:57:18 

    >>18
    相手の私に!を入れるのが「忘れてますよ」

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/08(水) 11:59:04 

    お母さんがおらんようになったら…

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/08(水) 11:59:58 

    >>10
    結婚したときにお年玉や入学祝い貯めた通帳渡されたよ
    みんなそうなんじゃないの?

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/08(水) 12:00:52 

    お年玉は母があんたの服や靴、ノート買うのに使ったから無いのが当たり前と言われた
    当時はそれが普通だと思ってたけど、大人になって違うと分かったから自分はしない

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/08(水) 12:03:34 

    今やるところだったのに言われたからやる気なくなった!
    これ私もこどものころずっと言ってたけど教えてもないのに子供が言う。
    いつかやろうとは思ってたけどすぐやろうとは思ってなかったときに多用

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/08(水) 12:05:11 

    >>38
    まあでも本当に置いて行ったらヤバい母親になっちゃうよね

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/08(水) 12:06:03 

    >>24
    あいつは96年9月だからギリ該当

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/08(水) 12:06:30 

    >>38
    ありがたいことよ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/08(水) 12:06:55 

    似たようなトピを最近見たけど。。

    「誰にも言わないから…」「一生のお願い」 Z世代が選ぶ「信用できない言葉」 第1位はブチギレ確定演出
    「誰にも言わないから…」「一生のお願い」 Z世代が選ぶ「信用できない言葉」 第1位はブチギレ確定演出girlschannel.net

    「誰にも言わないから…」「一生のお願い」 Z世代が選ぶ「信用できない言葉」 第1位はブチギレ確定演出※一部抜粋※ 第3位は頭がいい人が口にする「全然勉強していない」。 第2位は「誰にも言わないから教えて」。 そして、第1位に輝いたのは「怒らないから...

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/08(水) 12:09:38 

    子どもが「明日からちゃんとやる」って言うから、「明日からダイエットって言う人はね、絶対痩せないんだよ?成功する人はすぐやる人」って諭したことはある
    相変わらずやらない子のままよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/08(水) 12:11:30 

    中川家の「おかーさん、先に寝るからな!先に寝んで!」のコントを思い出した。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/08(水) 12:13:49 

    アラフォーだけどうちらの世代と変わらないな

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/08(水) 12:18:52 

    >>9
    子供でも納得する言葉なのかな笑

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/08(水) 12:24:10 

    >>5
    明日から〜すら言わなくなっちゃったよ

    今は「来世ではダイエット」

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/08(水) 12:32:38 

    >>1
    なんか可愛いのぅ…

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/08(水) 12:34:36 

    昔から変わらないね

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/08(水) 12:38:24 

    怒らないから正直に言いなさい

    叱りますから

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/08(水) 12:38:35 

    1の言い換えは何がいいんだろう?
    正直に言わないと怒るよ!とどっちがいいんだろう

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/08(水) 12:39:55 

    >>47
    みんなそうじゃないよ。嫌味ではなく幸せな人だなと思った。羨ましい。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/08(水) 12:40:07 

    行けたら行く
    考えておきます
    絶対に損はさせません!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/08(水) 12:40:28 

    もうご飯できるよー。
    しばらくご飯出てこないw

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/08(水) 12:41:27 

    >>3
    これは
    もう本日の母親業は終了しました。
    もう寝るからうるさくしないでね。
    (ライン通話するな、物音をたてるな。)
    ってことよ。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/08(水) 12:45:03 

    >>26
    一緒です!
    お年玉は5000円だけ渡して後はひたすら貯金。
    出産祝い、進学などのお祝いも、内祝い分を引いてひたすら貯金。
    今子ども高校生だけど90円万超えた。
    卒業時には100万いくだろうから大学決まったら通帳ごと渡す予定。
    私もそうしてもらってて、28歳で結婚する時に親から渡された。
    結婚祝いもプラスしたからねって300万円貰い凄く有り難かった。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/08(水) 13:02:22 

    昔から変わらないね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/08(水) 13:12:05 

    最近、子供に怒ると「出た!お母さんヒス構文!」て言われてマジで腹立つ
    子供に言わせると論点すり替え型らしい

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/08(水) 13:24:41 

    >>47
    うちは制服買ったりだとか学校必要なものをお年玉から何も言われずに引かれてたりしてた
    高校卒業して家出る時に通帳もらって貯金してたお年玉は!?ってなったもん

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/08(水) 13:46:32 

    >>26
    親が信用ならんし小遣い制じゃないから自分で管理してた
    親管理の私名義の口座なんてない
    親戚付き合いなさすぎてお年玉も多くて2万とかだったしね(平均1万ちょい)
    数ヶ月分の小遣いで消えたわ。
    親が貯めてくれてるの羨ましかったです。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/08(水) 14:00:01 

    >>10
    自分が親に巻き上げられて(お年玉は家同士のやり取りでこっちも出してるんだから回収って言われた)嫌だったから、自分の時は子が小さいうちは貯金して中学に上がった時にこれからは自分で管理してって通帳ごと渡した

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/08(水) 14:41:44 

    今時の造語はおかしなのが多いから理解出来ていないけど、そのフラグって何ですか?
    その意味をどういう場面で使うの?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/08(水) 14:51:14 

    >>21
    ジュニアニーサ終わったらどうしますか?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/08(水) 15:00:33 

    お年玉は私は成人したらきちんと返してくれたどころか+20万ぐらい多めに貰った
    まともな親なら返してくれるでしょ
    私も子供に返すと思うし

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/08(水) 15:02:34 

    >>29
    そうよ〜閉店ガラガラって事よ〜笑

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/08(水) 15:05:08 

    >>1
    私は「ありがとうやごめんなさいが言える大人になれ」ってのが信じられなかった。感謝の言葉はともかく、謝罪の言葉を言っても「謝って済むなら警察いらない」と言われるだけ。

    それに、相手にも誠実さがあるならいいけど、自己愛みたいに他人との関係を勝ち負け、強いか弱いかでしか判断しない人間もたくさんいるから、誰でも彼でも頭を下げるのはむしろ危険。謝罪も相手を選ぶべきだと言うのが、自分が今まで生きてきた感想。

    結局、謝罪の言葉より、前より良い結果を出すことこそが、相手を黙らせる、納得させる一番の方法だと思う。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/08(水) 15:08:27 

    >>74
    18歳になる直前までそのままの予定です。
    なので返金は10年後くらいになりそうですね…。
    子供(上の子)は「自分のお金は返ってくるし、増えたお金も自分たちのために使う物」という認識があるから、とりあえずは了承してくれてます。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/08(水) 15:10:56 

    >>1
    Z世代関係ないやないか!!!!
    明治も言われてたわ!!!!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/08(水) 15:33:41 

    >>3
    しばらくしてから、あんたまだ電気ついてるけど、いつ寝るん?お母ちゃん、もうほんとに寝るで?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/08(水) 15:39:32 

    >>10
    20年前確かそんな親居たよ
    ゲーム買うお金をおばあちゃんからもらって親が使うヤンママって呼ばれる世代ね 今は知らないけどそれだけお金無い余裕無いのかな?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/09(木) 15:06:27 

    >>26
    うちの親もそうしてくれてると信じて渡してたけど
    結局姉の留学費用と、家の建て替えに使ったみたい…
    知ったときはけっこうショック受けた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード