ガールズちゃんねる

介護施設の食事のゼリーで窒息死、2365万円支払い命じる 広島地裁、広島市佐伯区の施設側に

1127コメント2023/12/07(木) 16:10

  • 1. 匿名 2023/11/07(火) 09:12:57 

    ゼリー喉に詰まらせ窒息死 判決で被告の介護施設側に2365万円支払い命令 広島地裁(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ゼリー喉に詰まらせ窒息死 判決で被告の介護施設側に2365万円支払い命令 広島地裁(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    広島市佐伯区の介護施設で2021年7月、入所していた男性がゼリーを喉に詰まらせて窒息し、死亡したのは施設職員が男性の誤嚥(ごえん)を防ぐ義務を怠ったことなどが原因として、死亡した男性の長男が施設を運営する社会福祉法人に3465万円の損害賠償の支払いを求めた訴訟の判決が6日、広島地裁であった。裁判長は施設側の責任の一部を認め、法人に2365万円の支払いを命じた。


    裁判長は、ゼリーを配る職員は他の利用者に配膳し、男性が誤嚥する様子を見ていなかったとした。職員らが食事の介助などの措置を講じていれば防げたとした上で「誤嚥を防止する措置を講じる義務を怠った責任は極めて重い」と指摘。「誤嚥は予見できなかった」などとする施設側の主張を退けた。

    一方で、心臓マッサージなどの救命処置は尽くされていたと判断。男性側が主張した救護義務違反は認めなかった。

    +26

    -1278

  • 2. 匿名 2023/11/07(火) 09:13:58 

    えぇ…

    +1591

    -4

  • 3. 匿名 2023/11/07(火) 09:13:59 

    ゼリーを飲み込めないならそれはもう生物としての寿命だと思う

    +4595

    -47

  • 4. 匿名 2023/11/07(火) 09:14:16 

    病院で勤務してるけど予見出来なかったは無理があるよ

    +115

    -307

  • 5. 匿名 2023/11/07(火) 09:14:23 

    それなら入居者1人に介護士1人つけられるようにすべきじゃないか?

    +1994

    -13

  • 6. 匿名 2023/11/07(火) 09:15:06 

    介護の現場って訴訟多いね。そしていつも高額な罰金の支払いを命じられてる印象がある。
    こんなの誰も介護やりたくないってなっちゃいそう。怖いわ。

    +2872

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/07(火) 09:15:09 

    ゼリーで誤嚥か…。そんなこと言い出したら介護士の人はまずます疲弊しそうだな…。

    +1946

    -7

  • 8. 匿名 2023/11/07(火) 09:15:20 

    誤嚥するって事は、もう寿命じゃない?
    身内であっても自分自身であってもそう思うよ

    +2046

    -12

  • 9. 匿名 2023/11/07(火) 09:15:32 

    うちの父も今施設入ってるけど今日こうなっても文句なんて出てこないよ。今までお世話になった感謝のみ。

    +1912

    -12

  • 10. 匿名 2023/11/07(火) 09:15:32 

    訴えられるとか介護の仕事したくない

    +1222

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/07(火) 09:15:34 

    嚥下訓練だっておくすり飲めたねだってゼリーなのに。
    いよいよゼリーすらまともに飲み込めない状態の割には賠償金高いね。こんにゃくゼリーだったんかな。

    +1562

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/07(火) 09:15:57 

    もう何も食べさせられなくなりそう・・・

    +787

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/07(火) 09:16:25 

    もし虐待されてたとかなら訴える気持ちわかるけど父親をお世話してもらってたのによく請求できるよ。

    +1725

    -8

  • 14. 匿名 2023/11/07(火) 09:16:26 

    >>4
    これでも自分で食事摂取できてるんじゃない?スタッフは他の人の配膳してて見てなかったって書いてるよ
    自分で食べれるなら自分でゼリー潰すなりして食べれると思うよね?

    +564

    -15

  • 15. 匿名 2023/11/07(火) 09:16:30 

    こういうの怖いから介護の仕事辞めた

    +563

    -7

  • 16. 匿名 2023/11/07(火) 09:16:42 

    もう介護事業は拡張せずにシュリンクで良いよ。
    自分で食べる嚥下が出来なくなった時が寿命。
    先細りの介護で雇用を促進する意味は無いし、いちいち訴えられてたらやってられないよ。
    この事業者も負債を抱えて閉める羽目になりそう、不憫。

    +902

    -7

  • 17. 匿名 2023/11/07(火) 09:16:43 

    当然の判決。
    人1人死んでいる。
    遺族の方が有効に使えるお金。
    医療加護はもっともっと厳しく追及すべき。
    ご冥福を祈ります。

    +7

    -473

  • 18. 匿名 2023/11/07(火) 09:16:46 

    >>5
    現実問題として無理

    +361

    -15

  • 19. 匿名 2023/11/07(火) 09:16:54 

    訴えた者勝ちみたいだな…

    +704

    -4

  • 20. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:00 

    アメリカみたいな話だね。
    サービス提供する側って少しのミスも許されないから難しいね

    +489

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:18 

    90代の死に2千万円?
    死亡時の損害賠償って将来貰えるはずだった給料とかから算定して高くなるんじゃなかったっけ
    施設利用料が高かったとかかな…?

    +1027

    -4

  • 22. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:24 

    こんなのまで介護職員の責任にされたら、ただでさえ人手不足なのになり手が本当にいなくなっちゃうよ。

    +568

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:29 

    食事の介助だってつきっきりでやるわけいかないのにね…。そのときいた介護士の人たちだってわざとじゃないし、きっと悲しんでるよ。だけど賠償か…。

    +487

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:37 

    要介護は受け入れなければいい

    +183

    -6

  • 25. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:39 

    >>1
    自宅でヘルパーさんが対応している場合はどうなるの?
    訪問介護と施設だとまた違うのか?
    どちらにしろ、介護職ってリスク高すぎる。

    +375

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:40 

    >>6
    給料も安いしね。
    そりゃ人手不足で当たり前だよね。

    +660

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:43 

    薄給、人手不足、ブラック
    介護士足りないのにますますなり手が居なくなりそう
    国あげて給料や補償手厚くしないと割に合わない仕事

    +382

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:50 

    >>6
    来年2月から介護士さん達の月給が6000円上がるって決まったけど、たったそれだけじゃねぇ...と思ってしまう。

    +844

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:54 

    申し訳ないけど遺族棚ぼたじゃん、と思ってしまった

    +666

    -6

  • 30. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:07 

    こんにゃくゼリー以外ならもう本人の運動機能の問題でしょ

    +415

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:09 

    質の悪い牛肉の牛丼食べさせたなら訴訟も理解できるけど
    ゼリーだよ?
    自費で胃瘻にでもすればいい

    +485

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:16 

    遺族のニタニタ顔が思い浮かぶわ。
    以前も似たようなことがあったな。

    +509

    -11

  • 33. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:18 

    >>21
    市区町村相手にしてるから、有料の高級ホームとかではなさそうだよね

    +233

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:25 

    >>16
    保険とか入ってないんだろうか

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:34 

    こういうのあると、スタッフが確保できないので普通食を食べられない人は利用できませんってなるよね。結局は利用者にツケが来る。

    +547

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:42 

    だったら、紫吹達でお世話をすれば良いですよ。ただ、難癖つけてお金持ちが欲しいだけ。

    +89

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:52 

    何歳ただったんだろう。今はゼリーも砕いてるのが多いのにね
    介護の仕事は大変だな

    +89

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/07(火) 09:19:04 

    >>4
    そう言う認識だから無辜の人が死ぬし、医療ミスが頻発するんだよ!
    医療関係者だって言う自覚が無いならやめなよ。
    十分予見できたと断言するよ!

    +5

    -153

  • 39. 匿名 2023/11/07(火) 09:19:14 

    自分で食べられる人だったなら食事中つきっきりなわけないし、年取ってたら元気でも急に喉詰まらせたりするよ。

    +195

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/07(火) 09:19:35 

    死亡した男性の長男が施設を運営する社会福祉法人に3465万円の損害賠償の支払いを求めた訴訟の判決が6日、広島地裁であった。

    大切なお父様ならご自分で見てあげたら良かったじゃないですか⁉︎

    +674

    -3

  • 41. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:01 

    こんなの日本中の施設で起こりうるし起こってることだよ
    訴えたら2365万も貰えるんだね

    +253

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:13 

    >>1
    言っちゃ悪いけど
    誤嚥したの90代だし、、、
    仕方なくない??

    +636

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:14 

    介護士不足してて国は状況をわかっていながら何もしないのにこれはひどすぎる
    ゼリーがダメなら何食べれるんだよ…

    +373

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:16 

    >>3

    こんにゃくゼリーならまだしも普通のゼリーで噛めない飲み込めめないなら寿命だし仕方ないことだよね

    +1236

    -6

  • 45. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:34 

    >>1
    >>3
    死んだお爺さんの子供達↓
    「んっしゃああああああ!!!!!!ハワイ旅行行くぞぉ!!!!!!!」

    +949

    -123

  • 46. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:37 

    >>38
    横だけど、ちゃんと読んでる?

    +74

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:43 

    施設としたら数人に1人の監視がやっとでしょ
    誤嚥しないように監視って一対一の介護前提
    ならば家族で付ききっり介護か専門介護士雇うかっていうことでしょう
    施設は救命措置はしたんだから責任はない

    逆に面倒懸けましたと礼状出した方がいい

    +255

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:46 

    >>36
    ミスった。
    紫吹達→自分達

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:48 

    >>5
    介護職してるけど、やはりそうもいかないから嚥下の力のある方から食事介助してるよ、先に食べてもらって時間のかかる方は手の患者の手元には食事を配らず(誤嚥防止のため)後からしっかり見守りながら食べてもらう。

    大変だけど人手が足りないからそうしてる、でもどこの施設や病院もこういう対応はしてると思う、だからこそ予見出来なかったは首をかしげちゃうよ。

    +219

    -35

  • 50. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:58 

    こんにゃくとかでもない柔らかいゼリーで誤嚥するなら一体何を食べたら良いのかよくわからん

    +145

    -3

  • 51. 匿名 2023/11/07(火) 09:21:01 

    勝訴してるなら正解なんだろうけどさ、虐待された訳でもないのにこういう恩知らずみたいな真似したくないわ。
    長男さんプロ市民ってやつかな

    +148

    -6

  • 52. 匿名 2023/11/07(火) 09:21:11 

    >>6
    本当に
    自分達では介護無理だから頼んでるのにさ

    +469

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/07(火) 09:21:14 

    施設側は「適切な体制を敷いていた。判決には納得がいかない」と控訴する意向を示した。

    それはそうだよね…。

    +292

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/07(火) 09:21:29 

    ゼリーは嚥下障害のある人へ出していい食べ物
    それもダメならもう食べてはいけない
    経管栄養レベル

    +216

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/07(火) 09:21:29 

    >>34
    決算書見れば判るだろうけど、法人の形態によっては積み立ても保険も加入不可だと思うよ。

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/07(火) 09:21:39 

    自分の家で面倒見てくれ

    +103

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/07(火) 09:21:51 

    母が介護施設で働いてるけど、人手不足でずーっとやってるよ。そんな中でも経費節減言われたり結構めちゃくちゃ。給料数千円あげるだけじゃなんも解決せん。

    +141

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/07(火) 09:21:53 

    >>42
    2365マンて、ふんだくったよねぇ……
    もちろん保険なんだろうけどさ

    +203

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/07(火) 09:21:55 

    >>38
    日本語読めないんだね

    +38

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/07(火) 09:21:57 

    >>13
    大切な父親なんだったら自分で介護すればいいのにね

    +550

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/07(火) 09:22:00 

    >>40
    この長男の会見とか見てみたい。普通は訴えようと思わんよ。

    +354

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/07(火) 09:22:23 

    なんかなぁ…。
    だから介護してくれる人がいなくなるんじゃん。
    なんか、変だよ。

    +87

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/07(火) 09:22:35 

    この賠償請求してる遺族は、しょっちゅうお見舞いに行ったり、スタッフに日頃から感謝を伝えたりコミュニケーショをとってたのかなあ。

    +120

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/07(火) 09:22:45 

    なんで賠償認めんのか理解できん

    +52

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/07(火) 09:22:59 

    >>45
    その子供って言っても60代だし
    温泉旅行かなw

    +364

    -6

  • 66. 匿名 2023/11/07(火) 09:23:06 

    >>50
    脳梗塞の後遺症で嚥下が弱ってる人もいるのであり得るかなと思った

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/07(火) 09:23:14 

    >>32
    よっぽど性格悪いんだねw
    命はお金に変えられないって常識すらわからないのかな?
    遺族は悲しみに沈んでるに決まってるじゃん。
    身内を亡くしてみたら分かるよ。
    私も同じ様な状況で祖父を亡くして、家族で話して病院を訴えた。
    祖父の人生にふさわしい金額を裁判所が命じてくれた。
    けど悲しみは癒えないよ…

    +11

    -169

  • 68. 匿名 2023/11/07(火) 09:23:18 

    >>61
    もう誤嚥というより寿命なんじゃないのか?と思ったわ。

    +175

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/07(火) 09:23:27 

    ゼリーで言われるならもう施設入居者は誤嚥防止のためみんなミキサー食にしますでいいんじゃない?

    +88

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/07(火) 09:23:54 

    >>21

    悪いけど、なんの生産性も将来性もないのにおかしいよね

    90ならもう、、、むしろ、、と思うわ

    子供のこういう事故は痛ましいけど

    +630

    -6

  • 71. 匿名 2023/11/07(火) 09:23:55 

    >>32
    御葬式の時はワザとらしく涙🥲
    終わればニッコリ🤭

    +158

    -6

  • 72. 匿名 2023/11/07(火) 09:23:59 

    うちも家族がお世話になってるけど職員さんには感謝しかないよ

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/07(火) 09:24:14 

    新居の住宅資金かリフォーム代

    車も買い替えるかな

    +47

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/07(火) 09:24:37 

    >>4
    予見はできただろうね
    だから過失が認められてこの額
    しかしながら、どこでも起こりうる事故だよね
    来たばかりの新人がトロミつけ忘れてお茶を配ったとか、いい加減なスタッフが1人いたり緊急事態に対応して手薄な時に慣れてないスタッフがヘルプで入ったりすれば十分起こり得る

    +109

    -12

  • 75. 匿名 2023/11/07(火) 09:24:44 

    申し訳ないけどその老人が今後働けて稼げるわけでもないのになんでそんな額になるのか分からない。

    +130

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/07(火) 09:24:55 

    介護職って安月給で訴訟沙汰まで加わったら成り手が減る一方じゃ

    +81

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/07(火) 09:24:57 

    >>14
    横だけどそこまで嚥下機能が落ちてる方は見守り可の状態スタッフがなるまで配らない、潰したゼリーをスプーンで食べず啜って食べるとも限らないから。

    +86

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/07(火) 09:25:02 

    >>45
    ヤフコメで記事の人煽って訴えられた人いたよな。さすがにやめとけよ、かなり趣味悪いし

    +279

    -14

  • 79. 匿名 2023/11/07(火) 09:25:13 

    義父が認知症になり、暴力、徘徊が酷く、家族だけじゃなく近所の人にも迷惑をかけるようになり、施設に入所してもらった(手も金も出さず口だけ出す義兄は親父が可哀想だ、俺の住む田舎じゃ介護は出来ないから不甲斐ない、と言っていた)
    徘徊、暴力もあるから、入所出来るか心配だったけれど、入所出来て本当に安心した
    入所後も徘徊してしまう事があって、本当に迷惑かけてしまったと思ったけれど、もう私たち家族には世話は無理、どうなってもいいから退所だけは勘弁してくれと思った
    結果、義父は施設で3年過ごして最後は肺炎になり入院先の病院で亡くなったけれど、例え施設内で何かあっても、施設側を訴えようなんて気持ちさらさらない
    面倒みてくれて、世話してくれて本当に感謝している

    +156

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/07(火) 09:25:16 

    近所で噂になるだろうね

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/07(火) 09:25:17 

    子供が死んだらギャーギャー騒ぐくせに老人だと寿命だから諦めろって変なの

    +6

    -29

  • 82. 匿名 2023/11/07(火) 09:25:31 

    >>5
    入居費四倍位になりそやな

    +136

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/07(火) 09:25:34 

    義母の入ってる施設は、ゼリーなんて出ないな
    差し入れも、飴やゼリーはやめてくれと言われてる

    でもたとえ、施設で出たもので喉を詰まらせ、死に至っても、訴えようとはまったく思わないな
    施設に入るほど老齢で弱ってたんだし、家で面倒見る人もいなかったんでしょ?

    病院のあからさまな誤診や医療過誤なら、場合によっては考えるかもしれないけど

    +59

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/07(火) 09:25:36 

    身体は日々衰えていくんだから、出来なくなる瞬間って必ず訪れるんじゃないかと

    +63

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/07(火) 09:25:46 

    ヘルパーは支払わないのかな

    +0

    -5

  • 86. 匿名 2023/11/07(火) 09:25:48 

    >>71
    こういうこと書き込む人たちの人間性疑う

    +6

    -30

  • 87. 匿名 2023/11/07(火) 09:26:00 

    >>4
    どんだけ年寄りを生かしたがってるんだろう
    もういいじゃない
    高齢者だらけで日本が滅びればいいと思ってんの?

    +208

    -5

  • 88. 匿名 2023/11/07(火) 09:26:22 

    >>52
    ほんと、それ。凄い同感。
    単純な考えだけど「じゃあ、預けんなよ、自分らで面倒みなよ」と思う。

    +207

    -4

  • 89. 匿名 2023/11/07(火) 09:26:35 

    入居するときに死んでも裁判起こしませんって誓約書書かせたいくらい

    +96

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/07(火) 09:26:37 

    >>67
    横だけど
    自分たちで看てたらきっと寿命だよなって結論になってたと思うよ

    +183

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/07(火) 09:27:11 

    >>88
    殺してほしくて預けてるわけねー

    +30

    -5

  • 92. 匿名 2023/11/07(火) 09:27:24 

    >>8
    お餅とかならともかく、噛まなくていいゼリーで誤嚥だもんね。経口摂取ができなくなったら寿命、という考え方は今回のケースだからという訳ではないけど、理解はできるよ。
    そもそも老齢で自分で食べられなくなったら寿命が近いってこと、という考え方もあるんだよね。

    +190

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/07(火) 09:27:26 

    >>75
    詳細聞けば施設側に相当な過失があったんだろうね
    そうじゃなきゃ無理よこの額は

    +1

    -7

  • 94. 匿名 2023/11/07(火) 09:27:45 

    中身が違うけど、感情的に
    聴覚障害のある11歳が事故で亡くなって賠償金3700万
    90代の誤嚥なら100万でも多いと感じるけどな
    聴覚障害の女児死亡事故 逸失利益は85%3700万円余判決|NHK 関西のニュース
    聴覚障害の女児死亡事故 逸失利益は85%3700万円余判決|NHK 関西のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】5年前、大阪・生野区で聴覚に障害のある女の子が交通事故で亡くなり、遺族が賠償を求めた裁判で、27日、大阪地方裁判所は3700万円余りの損害…

    +33

    -4

  • 95. 匿名 2023/11/07(火) 09:27:57 


    自分が出来ないお世話になってる施設を訴えるこういうパターンって、亡くなった人の事を思ってというより

    年金が入ってこなくなる、というのもあるのかなーと勘繰ってしまう

    +76

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/07(火) 09:27:58 

    >>16
    ねっ!!!

    +12

    -2

  • 97. 匿名 2023/11/07(火) 09:28:16 

    90代……………
    誤嚥のリスクは高いだろうしいつ何があってもおかしくないとさえ思えるけど
    施設はつききりでは見れないし、心配なら在宅で自分達でみるしかないと思う

    +66

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/07(火) 09:28:17 

    こうなるからみんな介護やりたがらないんだよ。私もやってたけどさ、だったら食事の時間来て見てよと思う。何十人何百人もの老人を10何人程度のヘルパーで見てんのよ

    +110

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/07(火) 09:28:19 

    ゼリーで窒息されたらもうどうしょうもなくない?
    介護施設も大変だな。

    +69

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/07(火) 09:28:20 

    申し訳ないけどお金目当てかなって思っちゃう。
    裁判起こすくらい大事な家族なら家で自分達で看るでしょ。う

    +65

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/07(火) 09:28:31 

    >>38
    クレーマーってこれくらいちゃんと読まずに感情だけで行動、言動してるって良い例w

    +64

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/07(火) 09:28:34 

    誤嚥というより喉詰めなんだよね。咀嚼ままならない人が大きな食塊のままのゼリーを飲み込んで窒息したっぽい。ゼリーならすぐに適切な処置してたらすぐに排出出来ると思うけど、認知症あって普段からかきこみぐいとかする人が目の届かない食席や居室で食べて窒息、発見遅れたパターンとかかな

    +9

    -5

  • 103. 匿名 2023/11/07(火) 09:28:37 

    >>67
    そこの病院のオペレーション、それ以降なにか変わりましたか?
    たくさん勉強してプライベートを犠牲にして、それまで人をたくさん救ってきた医師は粛正されたんですか?

    +38

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/07(火) 09:28:38 

    施設側は控訴するんだね
    応援したい

    +119

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/07(火) 09:28:52 

    >>21
    入居時に交わす契約書に、免責事項として入れておけば良いよね
    故意とはいえない誤嚥や転倒による骨折などの責任は負わない、みたいなことを

    +436

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/07(火) 09:29:02 

    >>5
    すでに介護職員が足りないと言ってるんだから無理だよ。
    介護施設、見に行ったことある?大変な仕事。もっと給料上げるべきだけど、さらに高齢化すすむから大勢の職員に高い給料払い続けるのも厳しいのかもね。


    +191

    -3

  • 107. 匿名 2023/11/07(火) 09:29:26 

    >>76
    皆自宅で介護する時代が来るかもな。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/07(火) 09:29:30 

    >>6
    介護される側が80~90後半くらいがボリュームゾーン。となると、その配偶者や子ども世代も
    感情コントロールが効きにくくなる年齢で
    ヒステリックなクレームが多い。

    がるでは食べられないなら生物としての寿命という
    意見が多いし、まったく正論なのだが
    家族はそうはいかない。

    +355

    -2

  • 109. 匿名 2023/11/07(火) 09:29:33 

    こういう訴訟が起きれば起きるほど入所のハードルが上がるだけ
    施設側は手のかからない点数高い人選ぶ時代になるよ。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/07(火) 09:29:57 

    父親を介護施設に入所させる→わかる
    父親が誤飲性で亡くなる→辛いけれど、年齢と状況を考えればわかる(仕方ない)
    90代の父親の死に、過失のない施設側に3000万以上の金を払うよう訴える→わからない

    +71

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/07(火) 09:30:01 

    >>88
    ガルだとこういうコメントよく見るけど、自分じゃ見られないだろうと足元みて杜撰なことしてるとわかってたら預けない人もいるんだから先に言っといてくれないとね

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/07(火) 09:30:25 

    >>17
    遺族が有効に使えるお金とは?
    なくなったのは事実だけど、虐待とかではないし
    そんなに大切な親なら自分でお世話をすれば良いですよ。

    +163

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/07(火) 09:30:34 

    >>63
    友人が長らく介護施設で働いているけど、普段ノータッチの家族ほど何かあったときうるさいらしい

    +118

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/07(火) 09:30:38 

    >>48
    急に誰かと思っちゃった!!!
    ごめん、ちょっと笑っちゃった……

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/07(火) 09:30:42 

    >>6
    自分の親は自分で看るしかないな
    こんな事で訴えられる職員の負担を増やしてまで親を預けるなら自分の責任で面倒見るしかない

    +148

    -2

  • 116. 匿名 2023/11/07(火) 09:30:42 

    >>50
    嚥下が弱ければ水飲んだだけだって誤嚥性肺炎で◯んじゃうもんね。

    +75

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/07(火) 09:31:00 

    90代か…

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/07(火) 09:31:12 

    >>99
    状態がひどいと自分の唾液でも誤嚥して最悪窒息するよ
    24時間付きっきりで見てる訳じゃないからこればっかは寿命だよ

    +51

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/07(火) 09:31:15 

    ゼリー食べる必要あったの?
    もういんじゃないかなゼリーとか

    +0

    -6

  • 120. 匿名 2023/11/07(火) 09:31:16 

    裁判起こした人を煽るガル民すごいな
    最近は誹謗中傷も問題視されてるのに、自分らは正義の主張してると思ってんのか

    +4

    -13

  • 121. 匿名 2023/11/07(火) 09:31:19 

    結局、難癖つけてお金が欲しいからでしょ。

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/07(火) 09:31:36 

    >>4
    そうかな。
    私は施設勤務だけど、年配の人は昨日出来た事が急に出来なくなるし。
    マンツーマンで着いてるわけじゃないし。
    100%の予見なんて無理だけど。

    +192

    -4

  • 123. 匿名 2023/11/07(火) 09:32:12 

    >>74
    いい加減なスタッフが1人いたり
    本当にこれ!
    食事介助、排泄介助中、就寝介助中、急にいなくなるスタッフがいたわ😡(タバコです!)

    きつめのトロミを出す利用者さんにはトロミが薄くて咽させて、何しに職場に来ているんだか。
    (私は利用者さんより職員の人間関係に疲れて介護士辞めました)

    +24

    -8

  • 124. 匿名 2023/11/07(火) 09:32:27 

    >>28
    日額300円…😩

    介護職からの離脱組です
    労働の質、量と賃金、絶対見合ってないです

    +169

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/07(火) 09:32:31 

    これから、親を施設に入れたくても厳しくなりそう。

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/07(火) 09:32:32 

    >>122
    仕事できてないだけじゃね?

    +0

    -57

  • 127. 匿名 2023/11/07(火) 09:32:39 

    介護士の仕事は大変。
    介護士のなりてが少ないわけだわ。

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/07(火) 09:32:49 

    >>107
    自宅介護は推進されてるけど無理だろうね
    フルタイム共働きがデフォの現代では退職して介護してたら貧困に陥って続けられないよ
    親を介護するような年齢の人なら簡単には仕事みつからないし介護で看取った後が絶望でしょう

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/07(火) 09:33:12 

    >>13
    施設に払ったお金を取り戻したかっただけじゃないかと思う

    +313

    -4

  • 130. 匿名 2023/11/07(火) 09:33:12 

    遺族側はおそらく「私たちのように悲しむ遺族は、私たちを最後にしてほしい」みたいな事を言うんだろうね
    手にした金を全額寄付するならまだわかるけれど、どうせ自分たちで全額使うんでしょ

    +49

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/07(火) 09:33:29 

    >>12
    水でも誤嚥性肺炎で亡くなるのにね
    食事を与えず腕から点滴で栄養補給させる方が安全だな

    +82

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/07(火) 09:33:31 

    >>119
    ゼリーはご飯食べられない人によく出る。すごい高カロリーの栄養補助食。
    ゼリーがつまるなら、ご飯もおかずもつまるよ。

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/07(火) 09:33:55 

    >>112
    ミスだろ普通に
    看てなかったんだから
    介護職なんて基本高学歴はいかない職種だしな

    +1

    -66

  • 134. 匿名 2023/11/07(火) 09:34:18 

    >>32
    あったねぇ
    パンだっけ?
    今回はゼリーだから、もっと介護していた側が可哀想。

    +112

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/07(火) 09:34:22 

    >>130
    田舎なら家買えるね…。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/07(火) 09:35:09 

    >>113
    介護あるあるよね
    家族が介護している場合も、手も金も出さない奴に限って介護者に口だけ出して、たまーーーーに会いに来て優しい言葉をかける

    +68

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/07(火) 09:35:10 

    >>6

    裁判て過去事例が大きく反映されるから
    多くなるんだろうな
    他の事案もちゃんと見極めてやってんのか
    って思う

    +129

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/07(火) 09:35:31 

    >>6
    とうに介護難民問題が起きてるのにね
    こんなことになるなら介護お断り自然死を受け入れてってなるわ

    +160

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/07(火) 09:35:38 

    当たり前の事なんだろうけど、こういう訴訟見る度に改めて入居する時に家族の言う「家族に責任は問わない」って言葉は絶対に信用しないし受け入れないようにしようと再確認する。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/07(火) 09:35:42 

    >>126
    介護の経験ある?
    あるなら、分からない?
    相手は人間だよ。しかも、老人。
    今日出来た事が、明日は出来なくなるだよ。
    それをどうやってやらすの?
    やらせたくても無理なんだよ。

    +72

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/07(火) 09:35:43 

    >>11
    介護施設でこんにゃくゼリー出したら意図的な殺人だわw

    +283

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/07(火) 09:35:49 

    >>83
    一般のゼリーと違う嚥下困難者向けのお食事ゼリーかと思ったけど違うのかな。

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:00 

    >>74
    お茶にトロミ??!
    そこまで必要な状態なの?
    それにビックリするよ

    +7

    -44

  • 144. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:02 

    私、まだ40代だけど腎臓からくる貧血で誤嚥すごくてごはんも喉に詰まるし詰まった時に水飲むと水すらとおらないから毎回詰まった時は吐いて詰まり治すんだけど
    誤嚥は必ずしも年齢じゃないからね

    介護施設ならゼリーは食べさせたらダメ
    ゼリーは柔らかいから詰まらないと思ってる人が多いけどそれは大間違いだし、食べ物喉に詰まらせないで食べられる人の発想
    ゼリーみたいに水分多くてプルプルした物は
    噛む前に喉に滑って入って詰まりやすい
    私もゼリーが喉に詰まって死ぬ寸前までいって
    床に胸うちつけてやっと吐いて治ったことあるから誤嚥しやすい高齢者にゼリー食べさせるなんて私からすると信じられない

    +0

    -21

  • 145. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:03 

    いやいやいや、もう寿命だよ

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:05 

    >>26
    外国人も日本で働きたくないって他の国に逃げてる
    給料安いし日本人が嫌な仕事は海外の人も嫌だよ

    +59

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:19 

    ゼリーだめならもう胃ろうにするしかないよ

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:20 

    >>45
    これに大量プラスってさ
    酷いよね。自分の身内がこんなこと言ってイキッてたら恥ずかしくて仕方ないわ

    +164

    -56

  • 149. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:26 

    日本っておかしい

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:27 

    給料安いし体力、精神的にも疲れるわ、少しのミスも許されないんだから働きたくなくなるよね。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:28 

    >>53
    応援したいんだが
    どうしたらいいかな

    +114

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:35 

    1人をずっと見てられないからね
    裁判官は介護の現場を実際に見たことあるんだろうか
    理想と現実は違うんだよ
    裁判リスクが高い職業だから慢性的な人員不足がさらに加速するだろうな

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:47 

    >>1
    介護士、安給料で老人しんだら賠償金請求されてやってられないよね?

    +136

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:55 

    >>1
    天寿を全うしたんだよ 誤嚥は老衰ゆえのこと

    +120

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:58 

    こんなこと、思っちゃいけないけど
    寿命って思えないのかな。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:59 

    >>111
    杜撰なことをやってそうだから預けないっていう人はどうしてんの?
    介護離職するの?

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/07(火) 09:37:22 

    >>53
    最近の裁判官の質の低下とか気になるわ…
    法学って左翼が強そうだもの

    +99

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/07(火) 09:37:35 

    施設側はそりゃ納得できないだろうね。裁判官も遺族もしばらく老人ホームで働いてみたら分かるよ

    +37

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/07(火) 09:37:46 

    えー
    食事介助したくないな…

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/07(火) 09:37:47 

    >>3
    介護職ほんと可哀想

    +1022

    -10

  • 161. 匿名 2023/11/07(火) 09:37:56 

    >>131
    もうそんな状態なら私なら生きていたくないって思うわ

    +39

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/07(火) 09:38:09 

    >>143
    逆にあなたが無知でびっくりするわ
    その程度の知識で高齢者叩いてたらひく

    +62

    -3

  • 163. 匿名 2023/11/07(火) 09:38:09 

    >>133
    見てても何があるかわからないよ。

    +39

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/07(火) 09:38:12 

    >>143
    適切なトロミつけないと誤嚥して肺炎になるんだよ。お茶にも味噌汁にもトロミついてる人多いんだよ。

    +75

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/07(火) 09:38:17 

    日本は年寄りに手厚すぎるよ
    働いてる人には感謝だよ。

    食べれない飲めないトイレ行けないってもう寿命
    あれこれ世話なんかするのは人間だけだね
    そうまでして生きたいかね

    +71

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/07(火) 09:38:28 

    >>69
    それでも誤嚥は起こる

    +30

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/07(火) 09:38:39 

    >>140
    あるよ
    その上で100%予見できないは仕事できてないんじゃない?って言ってる

    +2

    -52

  • 168. 匿名 2023/11/07(火) 09:38:44 

    >>17
    人が亡くなってるし裁判した結果だから他人がどうこう言う事じゃないと思う
    心で思うのは仕方ないとして、ネットに平気で書き込む人の気が知れない
    これだけネットの誹謗中傷が言われてるのに

    +3

    -33

  • 169. 匿名 2023/11/07(火) 09:38:52 

    こりゃ誰もやりたがらないわ。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/07(火) 09:38:53 

    >>9
    訴える奴悪魔

    +205

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/07(火) 09:38:59 

    >>1
    殺人では1000万なのに偉い稼いでるパパやったんやな?

    +35

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/07(火) 09:39:02 

    >>163
    少なくとも訴えられてなかったな

    +0

    -21

  • 173. 匿名 2023/11/07(火) 09:39:14 

    >>161
    自分は勝手にしたらいいけどそれを他人に強要しないでね

    +0

    -23

  • 174. 匿名 2023/11/07(火) 09:39:15 

    >>40
    この家族の場合はわからないけど、滅多に面会にも来ない家族ほど後で色々難癖付けてくるの医療介護業界あるあるだよね

    +251

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/07(火) 09:39:16 

    >>66
    あー、そこがポイントなのかな。
    嚥下が弱っているのをわかっていながら見ていなかったって。

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2023/11/07(火) 09:39:19 

    つーかさ、小さい子供と老人にゼリー出すなよ
    ばかなんかな?別に栄養もないし食べんでいいものやし。つまりそうなものは除外すりゃいいだけやのに頭悪いんやな介護業界も保育業界も

    +2

    -23

  • 177. 匿名 2023/11/07(火) 09:39:23 

    >>143
    そうだよ⁉︎
    嚥下機能弱い方には、飲み物にもトロミ、味噌汁にもトロミつけるんだよ!

    +39

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/07(火) 09:39:23 

    飲み込む力も唾液もでないってもうなにしても死んでたんじゃない?

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/07(火) 09:39:28 

    >>21
    弁護士基準の慰謝料だとそれくらいになるって書いてあった。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/07(火) 09:39:35 

    >>141
    しかもそれが凍っていたら尚確信犯

    +56

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/07(火) 09:39:43 

    >>143
    お茶にトロミでビックリしてるならミキサー食なんて見たら腰抜かすんじゃないの?

    +68

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/07(火) 09:39:52 

    >>176
    後りんごもダメだね。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/07(火) 09:39:56 

    お年寄りになると当たり前のことが出来なくなる人が多いから常に目を配ってないといけなかったのかもね。介護職員さん本当に大変だね。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/07(火) 09:40:00 

    >>1
    高いお金を払ってたのに!という怒りがあったら訴えるのもわからないではないかな。特養だったら「え?」だけど。

    老人ホームもびっくりするほど高いところがあるから。ここがそうかはわからないけど、毎月の支払いとは別に入居一時金で2000万円くらい要求してるとこある。それだけ取ったら責任も重くなると思う。

    +39

    -3

  • 185. 匿名 2023/11/07(火) 09:40:21 

    >>17
    あたを○?

    +31

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/07(火) 09:40:52 

    >>67
    そこまでやるなら自分家でめんどう見てあげたら良かったんじゃない?
    他者に頼る以上、どうしようもない事ってあると思うよ

    +101

    -2

  • 187. 匿名 2023/11/07(火) 09:41:00 

    >>185
    ○つけても意味ないからやめとけば?

    +0

    -11

  • 188. 匿名 2023/11/07(火) 09:41:08 

    >>78
    訴えるのは自由
    罰せられるかは別だよね
    ただの感想だと思うけど

    +8

    -27

  • 189. 匿名 2023/11/07(火) 09:41:20 

    >>6

    昔にあったドーナツ誤嚥事件で
    介護現場は萎縮が生じ固形で窒息の恐れがあるおやつの提供を控えるようになった。おやつの提供を中止した。そんな介護現場もあったと言われていたのに裁判起こされたりしたら
    「安全」が保障できない高齢者は入所を断る、という施設が続出して、受け入れ施設に困る、ということもある。

    +195

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/07(火) 09:41:27 

    自分で飯も食えんような状態になったら、生きていくのはもう限界だと思う

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/07(火) 09:42:02 

    >>186
    だから裁判所に判断してもらっただけでは?
    関係ない人が遺族バカにする必要なくね?

    +3

    -42

  • 192. 匿名 2023/11/07(火) 09:42:08 

    >>113
    そんな印象を持ってる

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/07(火) 09:42:10 

    >>5
    20年前位の話だけど私の大叔父(大金持ち)が高級介護施設に入っていて、そこは入居する際の初期費用が約2500万円、更に居住費や食費なんかを合わせて毎月約60万円近く払っていたのね。それでも入居者1人に対して介護士1人ではなかったよ。

    +111

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/07(火) 09:42:13 

    >>143
    今一部自販機でもトロミ付けられるボタン付いてるやつあるよ。

    +29

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/07(火) 09:42:23 

    >>143
    どんな想像してるか分からないけど、嚥下機能から衰える人もいるよ。
    うちの父も、遠出もできたししゃきしゃき歩いてたし会話も問題なかったけど、飲食でしょっちゅうむせてた。自分は元気って思い込みも強くて気をつけて食べることもしてくれず何度も肺炎になったよ。
    飲み物にとろみつけるのなんか珍しいことじゃないのよ。

    +40

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/07(火) 09:42:27 

    >>174
    あるなー
    介護に対して無知、親の状態も元気な時の記憶のまま止まっててスタッフとも交流せず信頼関係がない
    さらに年金当てにしてたらとことん延命させようとする

    +84

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/07(火) 09:42:58 

    訴えた遺族を非難するわけじゃないけれど、こういう裁判がまかり通ったら、今後介護の担い手がますます減って、ただでさえ多い介護難民がまた増えていくと思うとそれが怖い

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/07(火) 09:43:36 

    >>188
    きっちり賠償命令されたよ
    なんでイキるのか知らんけどほんと趣味悪いよ>>45のコメント

    +103

    -25

  • 199. 匿名 2023/11/07(火) 09:44:19 

    介護職ですが
    18人を一人で見てます
    食事中にトイレ行きたいって言われたら
    もう大変ですよ
    一人じゃ無理なのに人手を増やしてくれない

    +32

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/07(火) 09:44:51 

    >>98
    私も介護施設で働いてるけど、儲け主義の会社が1番悪いと思ってる。足りない職員で休憩削って働いてたりするのに、入居者の家族とかには素晴らしい介護と環境ですアピールして大金払って入居させてるから家族はものすごく手厚い介護してくれるもんだと思っちゃう。スタッフは疲弊してるから仕事の質も下がるしミスも増える。給料も安いからモチベーションも下がるし。会社は客が金払ってくれればいいと思ってる。特養とかならまた別なんだろうけど、どんな施設もうちはいいとこです、安心安全ですみたいなこと言うよね。

    +36

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/07(火) 09:44:59 

    >>124
    私は有料の看護師だけど、この間散歩してたら居酒屋の時給¥1500って書かれていて「私と変わらないじゃん!」って悲しくなった。
    忙しい上に入居者からは暴言暴力、家族からはちゃんと見ろとプレッシャー、介護業界のことを知らない出向組の管理職。何かあれば全部「看護さんがーこういったんでー」って責任だけ押し付けられて本当バカバカしくなるよ。

    +101

    -2

  • 202. 匿名 2023/11/07(火) 09:45:07 

    >>199
    給料安いし他人の世話したくない人がほとんどだからね。むしろ介護職に就いた人の理由が知りたい

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/07(火) 09:45:49 

    >>144
    そういうゼリーの話とはまた違うと思う。介護食用のゼリーだと思うよ。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/07(火) 09:45:59 

    >>3
    うちの祖父も在宅介護でゼリー食
    流動食では喉に詰まるから胃ろうにするか最終手段だったって
    たとえ施設に入ったとしてもこれで訴えようと思わんわ

    +677

    -6

  • 205. 匿名 2023/11/07(火) 09:46:36 

    >>167
    同意、私も介護職してるけど出来る予見はしない出来なくなるって予見で
    ケアを組み立ててる、この出来なくなっていく、患者さん自身の生活作業が遅くなってどこまで一人でやってもらうかを観察して今後のケアに反映させるは介護職の能力が必要不可欠なんだよね。

    +5

    -22

  • 206. 匿名 2023/11/07(火) 09:46:41 

    こんな判決出るなら
    一人一人に見守りの医者をつけるべきと思う
    命に関わる大切な業務なんだから
    もちろん経費は利用者負担で

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/07(火) 09:46:47 

    >>143 私も知りませんでした。ここのコメントで勉強になった。

    +25

    -4

  • 208. 匿名 2023/11/07(火) 09:47:52 

    >>205
    わかってくれる人いて安心した

    +5

    -17

  • 209. 匿名 2023/11/07(火) 09:48:08 

    >>161
    私も。寝返り、排泄、食事、入浴、自分で出来なくなるなったらこのままで……。

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/07(火) 09:48:55 

    >>165
    同感

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/07(火) 09:49:17 

    父の死を無駄にしないよう再発防止を徹底させて…

    本当に無駄にならなくて良かったね。


    実父も民間の施設でお世話になっていて、夜中に居室内で転んで救急車も呼んでもらえず(委託医とは連絡とりあってたみたい)、翌朝、連絡をもらいホームの車をだしてもらい、私たちが病院に連れていったわ。なんで呼んでくれなかったかきいたらそういうシステムじゃないと。運んだ先の医者は救急車を呼ぶレベルだと。骨折してて何回も手術したけど、ほぼ寝たきり。ホームには戻れず、他の病院に転院した翌日、亡くなったけど。訴えるつもりなんて全くなかった。わたしが診てたらもっと早く亡くなっていたかも?との思いのほうが強かったし。

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/07(火) 09:50:28 

    >>178
    同感

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/07(火) 09:52:05 

    >>176
    ゼリーはおやつじゃないんだよ。
    ゼリーがつまる人はお粥とかも食べれてないよ。お年寄りようの200キロカロリーくらいある特別栄養食なの。
    これがつまるって事は、もう口から栄養取れませんって状況。

    +39

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/07(火) 09:52:08 

    >>143
    身近に介護の必要な方がいなかったり、高齢者の方と一緒に暮らしてなかったりしたら知らな方も仕方ないよ。

    +40

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/07(火) 09:52:11 

    >>108
    昭和一桁生まれの祖母は「昔だったら家で夫を看取らないといけないところを職員さんや看護師さんが世話してくれた。本当に感謝しかないよ」って言ってた

    +124

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/07(火) 09:52:31 

    >>162
    98の祖母は普通にご飯食べてるからビックリしたんだよ
    そんな状態なのにまだ生きてる事も正直驚いてる

    +5

    -21

  • 217. 匿名 2023/11/07(火) 09:52:33 

    よく面会や付き添いに来てくれる家族は食事介助も進んでやってくれたり本人の状況をよく把握してるし、医療介護職員の忙しさも知ってて労ってくれたりする
    全然面会にも来なかったり面会に来たとしても「あ!ご飯来たね!じゃあ私帰りますー!お願いしまーす!おじいちゃんいっぱい食べさせてもらってねー!」ってとっとと帰るような家族は何かあった時のクレームだけは人一倍

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/07(火) 09:52:40 

    文章書かれてないからよくわからないけど、誤嚥繰り返していて自分で食べちゃいけない人に誤って先に配膳しちゃって目を離して誤嚥したなら責任問われるのわかる。
    でも普段から自分で食べてる人が誤嚥したとしたらそれは予測できないし、こんなこと全部責任問われてたら仕事なんてできないよ。
    この判決の影響で必要もないのに食形態下げまくったり、居室内で自由に食事できなくなるホームが増えそう。

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/07(火) 09:52:51 

    >>3
    自力でゼリーすら食べられないならおそらく寝たきりで認知症もあるかもしれないよね
    普通に寿命だよ介護職員かわいそう

    +859

    -4

  • 220. 匿名 2023/11/07(火) 09:52:54 

    >>157
    加えてあちらの国のヤツがしれっと混じってるらしいからなw
    気をつけろー

    +27

    -2

  • 221. 匿名 2023/11/07(火) 09:52:54 

    施設側控訴するみたいだしせめて半分くらいになればいいね

    +7

    -2

  • 222. 匿名 2023/11/07(火) 09:53:21 

    じゃあ在宅介護しましょ

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/07(火) 09:53:25 

    >>173
    私ならって書いてあるよ

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/07(火) 09:53:32 

    >>65
    父親の◯んだ金で入る温泉は気持ちいいかね
    父親の◯んだ金で食べる料理は美味いかね
    父親の◯んだ金で泊まる宿でくつろげるかね
    私にはわからん感覚だわ

    +105

    -6

  • 225. 匿名 2023/11/07(火) 09:54:35 

    >>53
    高裁で勝てるといいよね

    +83

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/07(火) 09:55:04 

    >>5
    不可能だろうけどでもそういう事だよね
    そもそも介護用のゼリーなんだし、
    それで詰まっちゃうならもう食事なんてしちゃダメな域

    +175

    -1

  • 227. 匿名 2023/11/07(火) 09:55:20 

    >>124
    私も今月いっぱい。
    最近の利用者の質が悪すぎる。
    本来、精神科に行くべきでは?みたいなのも
    普通に入ってくるし…

    +81

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/07(火) 09:55:55 

    再発防止は無理だよ。介護やってみたらわかる

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/07(火) 09:56:06 

    >>108
    60〜70代男性ってほんと自己中、わがまま、クレーマーが多い印象。
    うちの父親も、職場の人も。

    +150

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/07(火) 09:56:10 

    コンニャクゼリーを凍らせてっての最近は聞かないね

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/07(火) 09:56:51 

    >>67
    ニタニタ顔ってコメントは受け付けないよね
    わかるよ
    悲しいに決まってる

    +4

    -36

  • 232. 匿名 2023/11/07(火) 09:57:09 

    >>13
    だって~お金が欲しいんだもん!
    大金が入ったからセレブな生活出来るし邪魔な年寄は消えた!ラッキー

    普通の感覚なら寿命だし、施設に対して今までありがとうございましたですね 
    告訴なんてもってのほか
    故意に誤嚥させたわけじゃないし、虐待でも無いし

    +270

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/07(火) 09:57:21 

    >>174
    滅多に面会にも来ない家族ほど後で色々難癖付けてくる
    ショートステイに女性利用者さんの遠方から来た次男家族が面会に来たのですが、次男がなんか凄い剣幕で「おっ母がこんな所に泊らせるのは可哀想だ!」「アニキの所に帰らせるから支度しろ!」と怒鳴って来て、上司もケアマネもリーダーもたまたま休みで、なんとか次男宥めました。
    介護やってない家族こそこうなんだよね。一部なんだろうけど。

    +82

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/07(火) 09:57:34 

    >>197
    介護の担い手が減るとかは国の責任じゃない?
    もっと給料上がって担い手が増える政策やらないと

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2023/11/07(火) 09:57:44 

    ますます介護職に就く人がいなくなっちゃう!

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/07(火) 09:57:44 

    ゼリーが飲み込めないってのはもう点滴とかにするしかないね、下手すりゃ水でも危ないかもね

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/07(火) 09:57:48 

    >>201
    つい昨日、私もイオンフードコートの
    たこ焼き屋の求人、1300円で
    なんとも言えない気持ちになったところ😂

    +47

    -2

  • 238. 匿名 2023/11/07(火) 09:58:33 

    >>8
    ホンソレ
    遺族はイロウで延命するとつもりだったんかな?
    訴訟では無く逆に謝罪や御礼する案件では?
    こんな事やっていたら介護から解放された上賠償金せしめて味しめる輩が後続するのでは?
    だよね

    +92

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/07(火) 09:58:33 

    >>5
    介護職員が2025年度に約32万人、40年度に約69万人が不足するといわれてるのに人員基準の見直しも予想されている
    介護施設の利用者3人に対して1人の介護職員または看護職員を配置する人員配置基準(3対1)が4対1などに緩和されるかもしれない。
    文句ばかり言われても人が足りないんだから無理だよ。手厚くしてもらいたいなら超高級老人ホームに行くしかない。

    +69

    -1

  • 240. 匿名 2023/11/07(火) 09:58:33 

    >>67
    横ですが、どういった状況でいくらの支払い命令が出たのか教えていただけないでしょうか。
    「命はお金に変えられない」といいつつも、示談にはせず裁判までいった経緯も知りたいです。相当酷いことされたのでは?

    +12

    -5

  • 241. 匿名 2023/11/07(火) 09:58:42 

    この裁判長も介護の実態とか老人の生活とか介護職の現場とか一切知らないんだろうな
    偏った知識や私見で判決を下すのは危険だけど、状況把握って大事じゃないのか?

    +22

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/07(火) 09:59:44 

    >>5
    国に問題提起してほしいよね。待遇改善して給料あげて、環境整えて完璧で余裕のある介護環境にしないと無理

    +62

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/07(火) 10:00:31 

    誤嚥を防止って…
    ゼリーは実は嚥下機能面から見ると難易度がかなり高いんだよね。
    口腔内で溶けて水分+固形になるから。
    だからゼリー=安全ではないし、安全にするなら溶けないゼリーにする必要があるのだけれど、そこまで機能が低下しているなら、そもそも経口接種のみでの栄養は選択肢に入らないわ。家族や本人の希望があったならともかく。

    そのレベルであれば施設側に防止策を求めるのはあまりにも酷でないかな…


    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/07(火) 10:00:36 

    >>233
    そうそう、そのおっかぁを自分が引き取るんじゃなくて、アニキの所にっていうのがまたリアル
    口では偉そうな事言って、自分は何もしない

    +110

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/07(火) 10:00:51 

    >>28
    6万くらいじゃないと、1桁違うよね。

    +133

    -2

  • 246. 匿名 2023/11/07(火) 10:02:17 

    >>202
    大卒の新卒が毎年入社するんだけど、そんなに大きな企業じゃないから出世するにも頭打ちなのになんで介護士なの?って思ってる。
    大学行く頭があるなら看護師になったほうがまだ選択肢も増えるし給料も良いと思うんだけど。

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2023/11/07(火) 10:02:26 

    >>240
    横だけど、この人こわ
    フレネミーってこんな感じだよね

    +1

    -23

  • 248. 匿名 2023/11/07(火) 10:02:28 

    >>234
    いや、施設が悪いよ

    ハロワの求職者向けの実務者研修の講師が言ってたけど、いくら現場に人を送っても施設が辞めさせる、って言ってたもん。

    20人のクラスが3クラスあったからね。
    常に、業界に人は送られてるはずだけどねー

    +0

    -13

  • 249. 匿名 2023/11/07(火) 10:02:56 

    >>105
    親が入院したり施設に入ったりしてたんだけど、そのたびにすごい枚数の書類書いたよ
    だんだん増えていってるんですよね…って職員さんが言ってた
    クレームつけてくる家族が多いからそうなったんだろうなって思ったよ

    +121

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/07(火) 10:03:25 

    >>74
    親(脳梗塞の後遺症でマヒ有り嚥下機能低下)が療養型の病院に入院していたときに食前の漢方薬(粉薬)を水なしで口に入れられてめちゃめちゃ噎せて誤嚥性肺炎で個室に移動しましたって言われたけど訴えたりできなかったよ。

    +16

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/07(火) 10:04:10 

    この長男が介護せず丸投げしたのも悪いのに、言いがかりつけて嫌がらせしてお金まで詐取しようとしてるから、施設側が長男訴えたらいいと思う

    +15

    -2

  • 252. 匿名 2023/11/07(火) 10:04:39 

    施設で一人一人食べるところを見守るのはムリでしょ。
    おじいちゃんが施設に入った時は誤嚥しないようにとろみをつけてゼリーみたいにして食べてたけど、それで誤嚥が起きたなら胃に直接流し込むしかないじゃん。

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/07(火) 10:05:54 

    >>12
    それで胃ろうしたがるのか・・・

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/07(火) 10:06:15 

    >>16
    シュリンクはやっぱり困るよ。
    こういう頭のおかしい判決をどうにかやめさせないと。

    +61

    -1

  • 255. 匿名 2023/11/07(火) 10:06:21 

    >>74
    トロミ必要な人でもゼリーは嚥下できるよ。
    ゼリーで窒息ってことは全く噛まずに丸呑みしようとしたんじゃないかな。嚥下力の問題だけじゃなく咀嚼できるかできないか、つまり認知の問題があったかも?

    +58

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/07(火) 10:06:28 

    >>220
    ……

    +0

    -3

  • 257. 匿名 2023/11/07(火) 10:06:48 

    >>3
    この方はもう経口摂取は限界に来てたのかも知れないね
    この方はわからないけど家族の人の中には何が何でも口から食べさせたい人がいるからね
    嚥下が悪くなってミキサー食なのに家族は可哀想だから固形物に変えて欲しいという
    誤嚥、窒息のリスクの高い食事介助は本当に神経を使う

    +498

    -3

  • 258. 匿名 2023/11/07(火) 10:07:21 

    死にかけてる年寄りに2365万ってどういう数字なんだろう
    お詫びに50万くらい貰って葬式代にするくらいが妥当なんじゃないの?

    +15

    -1

  • 259. 匿名 2023/11/07(火) 10:07:53 

    >>208
    現場が様々報告しても、ケアマネジャーやらが無能なら終わり。

    +17

    -1

  • 260. 匿名 2023/11/07(火) 10:08:28 

    >>216
    そんな状態なのにまだ生きてる事も正直驚いてるって…

    延命でもない単なるトロミですごいこというね
    空いた口が塞がらない

    +33

    -2

  • 261. 匿名 2023/11/07(火) 10:09:59 

    >>176
    高カロリーゼリーはムース寄りだよ
    ツルンとはしてない

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/07(火) 10:10:05 

    普段から、ろくに面会も来ずに施設に丸投げな人ほどこういう時ばかり騒ぎ立てる人が多かったりする。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/07(火) 10:10:42 

    >>53
    本当にそうしてほしい
    こんなので訴えられたら、もうこんな割に合わない仕事は誰も就かないよ
    施設側の弁護士さん頑張ってほしい

    +138

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/07(火) 10:11:31 

    >>221
    無罪を勝ち取って欲しい

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/07(火) 10:11:32 

    >>259
    現場の意見が全く反映されない施設ってあるからね。
    介護士は、、いや無理だろ…と思ってても
    経口摂取にこだわる、完食にこだわる
    食事形態の変更もなかなかされない施設しってる。

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/07(火) 10:12:44 

    >>9
    入居時に訴訟起こさないって一筆書かせたらいい。こんなんじゃみんな行先なくなる。

    +236

    -3

  • 267. 匿名 2023/11/07(火) 10:12:48 

    >>264
    私もそうなってほしいけど、完全には無理な気がする。

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2023/11/07(火) 10:13:01 

    >>244
    せめて次男が自分で見れば良いのにねー。

    +45

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/07(火) 10:13:08 

    介護を施設に押し付けた上に…なんでもない

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/07(火) 10:13:10 

    キツい汚い給料安い
    おまけに訴訟リスクまであるんじゃ介護職員なんてなりたがる人いなくなるわな

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/07(火) 10:14:04 

    >>229
    わかる!!!!
    この前生まれて初めて全く知らない人と口論になったよ
    それがたぶん60.70代のおじさん
    狭い駐車場ほぼ満車状態で後ろからも車が来てる反対側から突っ込んできた車
    いったん下がってもらわないと動けないので下がってくださいってお願いしてるのにお前が下がれって(駐車場ど真ん中30m以上のバック怖いし、後ろには後続車がいるのに)
    何分も同じ話の繰り返し…下がってくれないから私も動けなくて子供置いて相手の車の横まで行って状況見てくださいって説明したら
    最後にはお前が謝らないからだ!って…
    わけわからない
    定年迎えても状況見て判断もできないんだ、って呆れた
    しかもその場所はバレエ(横に座ってたおばさんが花をもってたからたぶん孫の)の発表会の会場駐車場
    そんな晴れの場所で長々とこんな事するんだって、駐車場出た後もしばらくモヤモヤしたよ

    +80

    -2

  • 272. 匿名 2023/11/07(火) 10:14:08 

    >>197
    産科、小児科の医師が減ってるのもそのせいだよね。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/07(火) 10:14:43 

    >>233
    いや次男、自分ち連れて帰れよ
    図々しいったらありゃしねえわ
    長男、特にお嫁さんが可哀想過ぎる!

    +71

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/07(火) 10:17:54 

    >>216
    あなた、祖母の面倒もそんなに見てないでしょ?
    多分ケアしてる人はその年なら何かしら気を使ってメニューや硬さ考えてくれてると思いますよ。

    +34

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/07(火) 10:17:56 

    >>196
    わかる
    ロクに面会も来ないのに寝たきり90過ぎた親に延命要の家族もいる。本当に不憫でならない

    +34

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/07(火) 10:18:04 

    元記事に詳しいこと書いてないからわからないけど、亡くなった男性の普段の食事形態が知りたいよね。そのときの人数配置とかもう少し詳しく書けばいいのに。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/07(火) 10:18:05 

    >>156
    離職するか他の場所探す人もいるでしょうね

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/07(火) 10:18:16 

    普段面会も来ない、連絡も繋がりにくい、預けっぱなしの人の方が何かあった時に文句言ってくるんだよね。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/07(火) 10:18:28 

    >>81
    計算できない人?

    +1

    -3

  • 280. 匿名 2023/11/07(火) 10:19:01 

    >>269
    言いたくなるよね
    お世話になってるのに

    私の祖母、90代でお料理が微妙になって痴呆?も少し始まったから施設にお願いする事になったんだけど、入って半年くらいで皮膚病になったよ
    でも母も働いてるし、孫の私も子供が小さい誰もお世話できないからって病院のケアに任せる事にした
    文句言うなら自分でお世話するしかないよね

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/07(火) 10:19:27 

    >>2
    ほんとそのまま、えぇ〜って声出たわ
    ゼリーも飲み込めない老人にどうやって2000万の価値を見出したんだろう
    むしろこの先かかるはずだった介護費用を考えたら得なんじゃないの(お金だけ見れば)

    +156

    -1

  • 282. 匿名 2023/11/07(火) 10:21:27 

    >>239
    それがさ業界随一の高級ホームでも、働く人が来ないの
    来ても居着かない
    高級ホームだからといって、介護職がめっちゃ高給取りに!とはならないからね😑
    そのくせ接遇には厳しいし。
    介護保険制度の限界なんだと思う
    介護保険制度以前は、事業所独自の人員配置、給与制度が認められていた

    +42

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/07(火) 10:21:41 

    >>274
    孫だし離れてるし半年に一度帰省時に顔見に行くだけだよ
    普通そうじゃない?
    トロミなんて必要だと施設に入ってるでしょ

    +2

    -23

  • 284. 匿名 2023/11/07(火) 10:22:07 

    もう老衰で自然死のようなものじゃないの?自分で食事が出来なくなったら死ぬのが普通なんだよ。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/07(火) 10:22:41 

    >>201
    そうだよね、命預かる仕事なのに…

    +33

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/07(火) 10:22:48 

    もうこんなので訴えるのなら誤嚥に対しての同意書も必要だね

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/07(火) 10:23:47 

    >>274
    うちの祖母は一人暮らしだよ
    98だけど元気だから

    +1

    -6

  • 288. 匿名 2023/11/07(火) 10:24:40 

    >>286
    本当これ!同意書取れば良いよね
    嫌なら自分の家でお世話したら良いだけ

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/07(火) 10:24:47 

    >>1
    きゅっ、きゅっ、きゅっ、9ぅじゅうー⁉
    それ寿命だろ。
    老衰以外、人間最後はおしっこ出ない食べれない(誤嚥含)で亡くなるんだよ。

    +81

    -2

  • 290. 匿名 2023/11/07(火) 10:24:51 

    こういう判決がまかり通ると未来の介護サービスの縮小に繋がる。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2023/11/07(火) 10:26:14 

    アメリカみたいに細かく契約内容書いた分厚い書類読んで納得して契約したらいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/07(火) 10:27:21 

    >>281
    働き盛りの人が相手の過失で交通事故死にあったら生涯の働く年数から賠償金を計算するとかじゃなかった?

    +24

    -1

  • 293. 匿名 2023/11/07(火) 10:27:53 

    >>251
    裁判で勝ったのが嫌がらせなんか
    日本の司法全否定か?

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2023/11/07(火) 10:28:04 

    夜なんて個室の20人一人で見てたけどな。拘束に当たるからカメラつけたり起き上がったら知らせる装置も必要以上の柵もダメでさ。誰か落ちても歩いて転んでも見えないからいつ事故が起こってもおかしくないのに亡くなったら訴えるご家族がいるって事よね。介護福祉士持ってても戻る事はないわ。そして月6000円あげた所で変わらないよ。

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/07(火) 10:28:53 

    >>189
    しかしドーナツはなぁ
    そりゃつまるだろうとしか
    固形で窒息の恐れがあるおやつの提供を控えるのはいい変化

    +5

    -2

  • 296. 匿名 2023/11/07(火) 10:28:58 

    自宅で看てたから分かるけどゼリーは経口食の希望が強い老人を介護する上での最後の砦なんだよなぁ…(メイバランスみたいな液体すら嫌がる)
    これで責任に問われたら介護の仕事してくれる人いなくなっちゃうよ

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/07(火) 10:29:07 

    >>200
    畑違いの業種が多数参入してきたのも原因だと思ってる
    上が頭悪いからこうなる

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/07(火) 10:29:42 

    >>216
    こういう無知が訴えた人叩いてたら逆に怖いわ

    +28

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/07(火) 10:29:58 

    >>283
    自宅でとろみつけてる人山ほどいるよ
    専用の粉入れて混ぜるだけだから簡単

    +27

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/07(火) 10:30:53 

    >>1
    こういうトンデモ判決が出ると、施設は自衛のために老人の楽しみや自由をどんどん奪うことになるじゃん。
    結局誰のためにもなんないよ。

    +111

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/07(火) 10:31:39 

    >>289
    だよね〜体がゆっくり活動できなくなってたんだろうね。
    飲み込むって機能がもうストップした感じだろうね。

    介護をちゃんとしてくれてたらなら
    しょうがない事故じゃなかろうかと思う。
    遺族はブチギレてるから2300万も要求してるんでしょ?

    家族が食べさせてても、起こりうることなのに。
    それなら、食べさせてた家族(だれかわからんけど)に対しても怒りを覚えるのだろうか・・・。

    +32

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/07(火) 10:31:58 

    >>211
    いやそれ救搬レベル
    同乗する人員がさけないなら
    ご家族に連絡すべき

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/07(火) 10:32:38 

    2365万円も逸失利益ある?
    90代で施設に入所してるって事はもう働けないんでしょ?

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/07(火) 10:33:41 

    >>33
    税金だから払っちゃえってやつ?
    こういうのって弁護士さんから営業してくるんでしょ?今とにかく国相手の裁判ないかCMでもしてるよね

    +34

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/07(火) 10:34:16 

    無理だって。
    頻繁に家族が見に来たり、従業員足りてる施設ならまだしも、、、。
    ほぼ丸投げでゼリー飲み込めないなら寿命なんだよ。

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/07(火) 10:34:33 

    ゼリー詰まるってもう無理やん

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/07(火) 10:34:57 

    今週から父が介護施設にお世話になるけど
    こうなったらしかたないと思う。
    訴訟なんて考えない。
    見てもらえるだけでありがたいから。

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/07(火) 10:35:09 

    >>298
    老人介護にみんな詳しくて驚く

    +1

    -13

  • 309. 匿名 2023/11/07(火) 10:36:58 

    >>292
    よこ
    じゃあ生産価値のない老人に2000万とは、、、
    受け入れてくれる施設なくなってしまうよ

    +62

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/07(火) 10:37:21 

    >>299
    詳しくてビックリ!

    +1

    -13

  • 311. 匿名 2023/11/07(火) 10:38:37 

    >>104
    本当に嘆願書あるなら署名するわよ

    +30

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/07(火) 10:38:44 

    >>265
    ですよね
    どんなに現場が細やかな尽力をしたくても、上がバカならどうしようもない(ご家族にいい顔したり)
    こちらは勝手にできない

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/07(火) 10:38:59 

    それでも胃ろうは絶対にさせないと決めている
    無理に生かすのは日本の悪しき文化だと思う

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/07(火) 10:38:59 

    >>260
    普通に食事できない時点でもう寿命がきてるって考えても良くないかな?
    今の日本にとって老人を生かし続けるのも本気で問題だと思うよ

    +23

    -3

  • 315. 匿名 2023/11/07(火) 10:39:31 

    >>15
    私も。どんなに気を付けてたって何十人もを一人で見る時はあるしいつ事故の加害者になるか怖くなって辞めたよ。介護士がもっと守られる権利がなきゃ誰もやらなくなるよ

    +147

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/07(火) 10:39:40 

    >>18
    よこ
    だからこんな判決はおかしいんだと思う

    +160

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/07(火) 10:40:26 

    >>6
    結局、現場を知らん人が裁いてるからだろうね。
    制度として成り立たなくなってきてる。
    分娩できる産科が減ってきたのと同じような構図。

    +169

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/07(火) 10:41:35 

    >>303
    賠償なんか必要ないと思うけど、額が高額すぎて司法は一体どうなってんの?

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/07(火) 10:41:37 

    90代男性の長男が訴えたか…
    もう年金暮らしかな
    臨時収入だね

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/07(火) 10:42:03 

    >>253
    胃瘻で流し込んで、尿道バルーンで排尿管理して便は下剤で時間を調整できれば理想的な寝たきりの完成。
    ずっと天井ながめてる。

    +48

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/07(火) 10:43:26 

    年金暮らしで暇なら自分で介護すりゃいいのよ

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/07(火) 10:43:33 

    こんな高額を請求するから介護職員の給料が上がらないんだよ
    そもそも施設に払うお金がなくなったんだから遺族は楽になってんのに

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/07(火) 10:44:55 

    >>18
    言い切ってキリ!

    じゃなくて、現場が1番大変なのはみんなわかってるから、変えるべきじゃないかって議論だよ。


    長生きしたいし、面倒みたくないからしせついれてんでしょーが。

    +79

    -1

  • 324. 匿名 2023/11/07(火) 10:46:06 

    なんで命じちゃうかなあ…

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/07(火) 10:46:06 

    >>273
    本当にそう。施設の入居に漕ぎ着けたのだって容易じゃないことすら分からない。

    安易に「可哀想」「1秒でも(胃瘻させてでも)長生きさせたい」という兄弟姉妹ほど過去に親に迷惑かけて親孝行できてない反動で1番親の側に居て段取りをしたキーパーソンを人でなしのようになじる。配慮、物心の労力、何も消耗せずして最後の最後まで親不孝。

    +53

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/07(火) 10:48:13 

    >>40
    本当にそう思う!!!
    そうしたらもっともっと長生きできたかもしれないよね!

    +66

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/07(火) 10:48:25 

    >>265
    形態変更に反対するケアマネもいたな
    ケアマネって基本家族側の人間だから、話にならない時がある

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/07(火) 10:49:02 

    介護施設への入居条件が厳しくなるね。
    自分で飲食できない人は自宅介護。身内の方が世話してくださいになるよ。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/07(火) 10:49:08 

    こうやって安全に過保護にするから弱っていくの加速するんじゃない?だから施設は認知症を作り出してるとかいわれるの働く人がかわいそうだしそんなんでいちいち賠償しないでよ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/07(火) 10:49:42 

    良いね、昔うちのお婆ちゃんが家で死んだ時お嫁さんが看護師さんなのに救急車呼ばなかったって子供の頃に聞いたことがある
    警察が家に来たとか親戚たちが騒いでた
    今自分が親の介護を目の当たりにして思うことは、無意味に死なせないように胃瘻させることが正解なのか、かと言って見捨てたくもないけど凄く大変なのも現実…
    寝たきりならまだマシ、排泄はどこにでもするし仕事から帰ってくると排泄物まみれの時もある
    ずっとおかしな感じではなくたまに起こる
    介護施設みたいに24時間体制で見張れるわけがない
    するとある医療従事者の方から次何かあっても救急車は呼ばない選択肢もあると教えてもらった
    親なのにいざそれを自分が出来るだろうかと
    お嫁さんの気持ちも今なら分かる…
    こういうやり方もあるのなら許せるのかもしれない
    数年前に叔父さんも亡くなって家を新築した叔母さんは賢い

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/07(火) 10:49:43 

    >>310
    まるで知らないのにとろみが必要なら施設入ってるでしょと言い切っちゃうところに危うさ感じるわ
    気をつけた方がいいですよ

    +24

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/07(火) 10:50:44 

    >>50
    柔らかいゼリーでも、お茶、唾でも誤嚥するからね…
    嚥下機能低下した時点で胃瘻しか無理じゃない?

    +22

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/07(火) 10:50:56 

    人は必ず死ぬし
    死期の近い人を預かってるんだから死ぬこともあるし
    故意はともかく普通の病院や保育園のように
    ただのミスをこういう場所で追及するのはどうなんだろう

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/07(火) 10:52:06 

    >>54
    胃瘻.点滴が入所条件でいいよね。

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/07(火) 10:53:25 

    介護施設と言う名の殺人施設だろ!

    +0

    -15

  • 336. 匿名 2023/11/07(火) 10:56:50 

    >>42
    90代ならよくあるよ…
    70代の父親でも、よくむせるもん。ヒヤッとする事あるから
    あんまり責められないよね

    +92

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/07(火) 10:57:53 

    >>314
    あなたはまるで胃ろうの人の話をするようにとろみについて話しますね

    嚥下障害もピンキリですよ
    一括りで論じることはできない
    転ばないように杖をつく、落ちないように柵をする、肺炎にならないようにとろみをつける
    杖を使ったら寿命ですか?柵が必要になったら寿命ですか?とろみが必要になったら?
    とろみつけてる人は飲み込む機能が落ちていても飲み込めないわけじゃない
    そして年を重ねたらみんな飲み込む力は落ちるんです
    予防のためのとろみなんですよ

    +11

    -3

  • 338. 匿名 2023/11/07(火) 10:58:22 

    >>129
    悪いけどそう思う。運よく施設のケア中に亡くなったから、罪を擦り付ける形で訴訟した感じ。亡くなったのが睡眠中で朝ぽっくりとかだったら訴えることできないもんね。

    +120

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/07(火) 11:02:16 

    >>328
    自分や妻が80代になったときに受け入れてくれる施設がなくなっちゃうかも

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/07(火) 11:02:35 

    佐伯区って地元なんだよな…

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/07(火) 11:04:06 

    >>333
    正直お金だと思う。生きてる最中はどのくらいお金を費やしてるか忙しくて気が付かないけど、亡くなった途端に現実がどっと押し寄せるわけじゃん。行政の続きとか葬式だの遺産だのって、色々とお金かかるな~って実感する。そんなとき、もしかしてお金とれるチャンスがあるかもって思ったら訴えるよね。それに気持ち的にも人のせいにすることでロクに面倒見なくて放っておいた罪悪感が薄れるんだと思う。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/07(火) 11:05:46 

    >>334
    実際そういうところあるよ
    胃ろうある人からとるから施設見つからずに仕方なく胃ろうする人いる
    食事介助って大変だからね

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/07(火) 11:07:31 

    >>15
    もう何年も前だけど、遺族に責められて自死してしまった介護士さん知ってる…。
    若い方だけど、可哀想だったよ。

    +169

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/07(火) 11:08:23 

    >>148
    ほんと悪趣味だよね…
    もし>>45の身内で彼女(でしょう多分)のあんなコメントを読んでしまったら、「私が死んだ時、大喜びするんだろうな」と思う。

    +41

    -17

  • 345. 匿名 2023/11/07(火) 11:08:53 

    人の生き死にに触れる労働現場は多かれ少なかれ病むしタダでさえ酷務なのに、そこに難癖を付ければ死人を換金できるという判例を出してしまったからには、こういった訴訟は全国で増えるし、事業者も受け入れ要件を厳しくせざるを得ないだろうね、

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/07(火) 11:10:31 

    >>337
    レスありがとう
    でも申し訳ない、変わらないよ
    やっぱり普通の食事が困る時点でもう寿命間近だと思う
    今の日本を切迫させているのはそんなお年寄りだと思う

    杖で動けるうちは良いと思う
    でもそのうち動けなくなるよね
    ならやっぱり寿命じゃない?
    長生きさせるだけが良いわけじゃないよ
    当たり前に元気な生活を送ってこそだと思う

    だからこのお年寄りに2000万払う必要は無いと思う
    最高裁で覆りますように

    +21

    -4

  • 347. 匿名 2023/11/07(火) 11:11:16 

    >>340
    ガラ悪い人も多いよね

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/07(火) 11:12:32 

    >>344
    良くない?
    私はしっかり残したから好きなように使いなさい!って思うわ

    +5

    -18

  • 349. 匿名 2023/11/07(火) 11:15:36 

    >>341
    命に軽い重いない前提だから司法も
    老人だからしかたないですよとは言えないんだよね

    でも例えば手術するまえに死んでも文句言わないみたいな誓約書書くじゃん?
    ああいうのミスで死んでも仕方ない、って承諾させとけるといいのにね

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2023/11/07(火) 11:17:49 

    >>341
    なんかそれだと預け得が発生するよね
    老衰で死んでもお金にならないから死にそうなら預けて施設で死んでもらって訴えれば儲かる

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/07(火) 11:19:12 

    >>331
    ほんと顔見るだけなんだろうね
    孫でも金は出さない手伝いもしないのに
    口はだすのもいるんだね

    +25

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/07(火) 11:19:18 

    >>334
    こんな判決出たなら、全部の施設これにしたらいいわ
    嚥下が悪いと評価されたら胃ろうにする、どうしても経口にこだわるなら家に連れて帰る、もしくは食事介助は家族がやるって同意書とったらいいと思う

    +48

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/07(火) 11:19:27 

    >>347
    ガラ悪かったです!
    同級生も派手な子多かったし
    今でも同級生の半数は五日市だと思います。

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2023/11/07(火) 11:20:21 

    >>224
    綺麗事言ってるけどそんなのの為にどれだけ骨肉の争いがあると思ってるの。

    +75

    -1

  • 355. 匿名 2023/11/07(火) 11:22:04 

    >>307
    私もそうだよ
    本来なら私がするべきことを
    介護してもらってるんだもん
    それもあんな待遇でだよ

    誤嚥は死因としてよくあるし
    もう飲み込めないなら寿命だよ
    私が今父の世話をしなくて良いのは介護スタッフさん達のおかげだよ
    どれだけ大変かと頭が上がらないよ
    ありがとうございますしかないよ

    あまりにも気の毒だわ
    こんなリスクがあるならますます介護なんて人が来なくなるよ?
    やるせない判決だわ

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/07(火) 11:22:14 

    >>350
    ホントそう。わざとスタッフ不足で管理がずさんな施設に預けて死んだら訴える。すごい儲かるシステムができるよね。どう考えたって90代の老人が2000万なんて稼げるわけないし、バリバリの現役世代でも2000万なんて貯めるのに何年もかかる。ビックマネー獲得チャンスだよ。これから悪用されそう。

    +32

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/07(火) 11:24:02 

    >>353
    だよね、地域愛が濃いというか…
    請求するのも納得できる場所

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/07(火) 11:26:27 

    >>128
    そりゃあね。皮肉のつもりで書いたんだわ。共働きで介護できないから施設に預けて、自分達ができないことを他人にやってもらってたのにこういう風に訴えるんだなって。

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/07(火) 11:26:34 

    >>320
    怖い怖い!!

    +30

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/07(火) 11:28:22 

    >>292
    そうだよ
    だからどこから2000万見出したのか謎

    +53

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/07(火) 11:32:36 

    >>5
    本当それ
    何故人手不足なのか国は考えてないし、月6000円上がったところで介護職したい‼︎って人増えるかって思う

    +146

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/07(火) 11:32:56 

    >>5
    それはもう、家族が自分で見ろってなるよ。

    +90

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/07(火) 11:34:27 

    家で食べ物喉に詰まらせた90代男性→「おじいちゃんも最後に好きな物食べられて喜んでるよ!大往生だよ!」
    施設で食べ物喉に詰まらせた90代男性→「施設を訴える!」

    +25

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/07(火) 11:35:48 

    >>360
    2,000万~2,500万円
    交通事故でもこんな感じらしいよ

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/07(火) 11:41:16 

    >>48
    どうやったらミスるのよ(笑)
    さては紫吹淳のファンだな?

    +45

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/07(火) 11:43:03 

    >>348
    でも>>45は赤の他人の心中を想像して書いてるから悪趣味

    +38

    -3

  • 367. 匿名 2023/11/07(火) 11:44:26 

    >>48
    紫吹淳がなぜ?と思った。
    紫吹淳の家族かいな?

    +28

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/07(火) 11:44:56 

    ゼリーって経口摂取ができる最低限の嚥下能力がある人でも食べられるものだから、ゼリー食べて誤嚥するのはもう経口摂取できる嚥下能力がないんよ。

    +16

    -1

  • 369. 匿名 2023/11/07(火) 11:45:06 

    >> ゼリーを配る職員は他の利用者に配膳し、男性が誤嚥する様子を見ていなかったとした

    喉詰めする可能性があるから本人には配膳せずに他の利用者に配膳していたら他者のゼリーを盗食して喉詰めしたのか、それとも職員がマンツーで対応できるように最後に配膳すればいい所を先に配膳して他者に配膳している間に一人で食べてしまって喉詰めしたのか細かく書いてないからなんとも言えないね。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/07(火) 11:48:03 

    >>52
    極端だけど、食べられないのに無理に食べさせてもらって挙げ句は亡くなり、今度裁判。って悪しき例を作った裁判官は誰だよ!!

    +84

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/07(火) 11:50:39 

    >>67
    じゃあそのお金、全部じいさんの線香代に使えや!
    一生分の線光に!

    +27

    -2

  • 372. 匿名 2023/11/07(火) 11:52:48 

    >>356
    裁判官なんてエリート育ちだろうから悪用する輩が出てくるなんて思いもよらないだろうな

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/07(火) 11:54:16 

    >>6
    高齢者と子供相手の職業は就く人減っていくと思う

    +56

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/07(火) 11:54:51 

    >>184
    特養なんて1割負担だよ。その人の収入内でゆうゆう払える。

    本当にこの家族は感謝はないね、守銭奴、銭ゲバ。

    +36

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/07(火) 11:58:23 

    >>69
    ミキサー食の方が危険な場合もあります。
    ミキサー食は万能ではない。

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/07(火) 11:59:17 

    >>21
    どういう計算式なんだろう?

    慰謝料って、若くても4千万とか6千万くらいってニュースで見るけど

    +158

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/07(火) 12:00:03 

    >>132
    そんな理由があったのね。
    失礼しました。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/07(火) 12:01:56 

    >>349
    命に軽重ないとはいえ、平均寿命前か後かは判断できるだろーに

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/07(火) 12:02:50 

    >>193
    法的にギリギリの介護職員の人数にして、会社に儲けが行くようになってるんじゃないかな?そんなとこいっぱいあると思う。見た目豪華になるような建物とか内装とか宣伝費にお金かけて高額払って入所してくれるお年寄りを引っ張り込む方針。

    +52

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/07(火) 12:03:22 

    施設で働いてるけど、誤嚥が本当にこわいからちょっとたべられなくなると、粥、ミキサーってなって、最後は高カロリーのゼリーだけ。ってなる。誰も食事形態あげようなんて思わない。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/07(火) 12:04:59 

    >>366
    なるほど!!
    それは悪趣味!

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/07(火) 12:06:31 

    >>70
    プラス押した人さ、この方が高齢者になるまでにどんな方だったのかはわからないけど、こんな歳の人に対して生産性と将来性の物差しではかってる事がおかしい事に気づかんの?

    +1

    -42

  • 383. 匿名 2023/11/07(火) 12:12:32 

    >>40
    施設にどのくらい面会行っていたか気になる。

    +62

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/07(火) 12:17:07 

    >>4
    これ予見できたという事は、1人づつゼリー食べ終わるまで待って次の人に配膳するしかない感じ?
    1人に1人介助付けるなんてメイドつけるレベルの金持ちでも無ければ現実的に無理だし、食事に時間かけるしかないのかな

    +62

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/07(火) 12:17:26 

    そんな事でいちいち訴えられるのたまらないね!わざとじゃないだろうし。
    そんなら自分で面倒みろって思う。
    訴えられた側可哀想すぎる!
    むしろ迷惑料請求したいだろ普通に
    色々調査入ったり少なからず営業活動に影響あるだろうし

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/07(火) 12:18:03 

    ますます介護士になる人が減る。。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/07(火) 12:18:08 

    ゼリーを飲み込めないのは老化のせいで他の誰のせいでもない。

    判決がおかしいよ。こんなん誰も介護したくない。

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/07(火) 12:19:50 

    ゼリー代だけ無料が妥当

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/07(火) 12:21:39 

    申し訳ないけど施設に入所する際に誤嚥やら転倒で状態悪くなってもできる限りの対応のみで延命は望まない様にしてほしい。わたしは病院勤務だけど施設で起きて対処困難だからうちで運ばれて、救命できても廃用が進んで寝たきりになって施設は受け入れできないの始末だし。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/07(火) 12:23:07 

    >>382
    そういう事じゃなくて、賠償金の計算方法がそうってだけだよ
    それ言い出したら提訴側も大切な家族をどういう計算で三千万と算定したの?ってなるよ

    +39

    -1

  • 391. 匿名 2023/11/07(火) 12:27:33 

    >>1
    ゼリーって、まーまーでかいこんにゃくゼリーとかじゃないでしょ? こんにゃく畑みたいな。
    普通にスプーンで食べるやつも詰まっちゃうなら、もう水分か点滴しかできないじゃん。
    それを介護施設の責任にするのはまちがってる。
    保育園ならまだしもね

    +67

    -3

  • 392. 匿名 2023/11/07(火) 12:30:27 

    >>42
    ひいばあちゃんこれで死んだけど、食べさせてたのばあちゃんだから「しゃーなし」で終了だったわ

    +80

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/07(火) 12:35:12 

    そんな一人一人見てられるか?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/07(火) 12:36:01 

    >>71
    プラス多いな
    でも実際少子高齢化だから老人は減った方がいいよね

    +21

    -1

  • 395. 匿名 2023/11/07(火) 12:41:19 

    介護職の人を守る法律作ってあげてと思う

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/07(火) 12:44:01 

    >>382
    そういうものでしょう
    属性は考慮されるでしょう

    +35

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/07(火) 12:49:07 

    >>1
    タイトルで幼児の誤嚥かと思ったら90過ぎだった。イ族側も2千万とか判決出す裁判官もどうなのと思った。

    +81

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/07(火) 12:50:48 

    >>308
    もう日本は少子高齢化なんだよ。
    子育てした事無い人でも、身近に老人が居る人はいるんだろうね。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/07(火) 12:52:45 

    >>1
    流動食のゼリーが駄目ならもう胃瘻しかないじゃん

    +48

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/07(火) 12:54:46 

    広島は、コロナの初期に家族がヘルパーから母親にコロナうつされたって事業所訴えて、地域の9割の事業所が休業に追い込まれた。
    変わった家族が多いのかな

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/07(火) 12:55:49 

    こんなんで有罪にしたら誰も介護の仕事しなくなるよ

    +38

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/07(火) 12:56:23 

    >>21
    聴覚障害を持った11歳の女の子が亡くなった事故の賠償金額が、たったの3700万円だったのを考えると、計算おかしいんじゃないかと感じてしまうな…

    聴覚障害の女児死亡事故 逸失利益は85%3700万円余判決|NHK 関西のニュース
    聴覚障害の女児死亡事故 逸失利益は85%3700万円余判決|NHK 関西のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】5年前、大阪・生野区で聴覚に障害のある女の子が交通事故で亡くなり、遺族が賠償を求めた裁判で、27日、大阪地方裁判所は3700万円余りの損害…

    +300

    -3

  • 403. 匿名 2023/11/07(火) 12:58:26 

    >>330
    「寝たきりならマシ」
    心からそう思う

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/07(火) 13:00:07 

    >>335
    あなたは絶対入所しないし、親御さんがどんなに認知症進んでも入所させないで自宅で看取るんだねー
    はーご立派ご立派

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/07(火) 13:02:24 

    >>349
    今回介護士はミスしてないし

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/07(火) 13:07:42 

    >>5
    告訴するんだったらそういう事だね。
    入所金1億くらいの高級ホームに入れば良い。

    +56

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/07(火) 13:08:44 

    >>335
    つまらないよ、誰も釣られない。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/07(火) 13:09:10 

    >>320
    寝たきりだったら転倒転落の危険性もないしね。

    +30

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/07(火) 13:09:34 

    >>15
    介護の現場での老人虐待は逮捕者まででてるのに、介護する側は殴られてもセクハラされても泣き寝入りっておかしいよね
    それが高待遇なら我慢出来ても、給料安いのに奴隷のような扱い受けても我慢しろだなんてさ
    介護士を守らないのに責任だけ背負わせるなんておかしいんだよ
    国家として予算がないなら、老人への手厚い医療をやめたらいいんだよ
    なぜ人件費だけをケチるのか

    +201

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/07(火) 13:20:38 

    介護、二度とやりたくないな だってこれから入ってくるのは団塊の世代…

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/07(火) 13:22:40 

    >>3
    自分で食事できなくなったらそこまでだと思う
    自然界はそうやって生きてるんだし

    +371

    -3

  • 412. 匿名 2023/11/07(火) 13:24:35 

    >>165
    少なくとも私は寝たきりチューブ繋がれて排せつのお世話されてまで生きたくない
    税金の無駄

    +23

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/07(火) 13:30:07 

    >>1
    施設がつぶれちゃう
    こういうので訴える人、本当に自分の家で面倒見なさいよと思う
    こういう判決を出すのは本当に良くない

    +117

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/07(火) 13:30:10 

    ひぇー。90代の父親がゼリーで誤嚥‥
    父親をダシにして金をたかったようにしか思えないな
    これを認める広島地裁も‥

    +24

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/07(火) 13:34:04 

    >>371
    祖父が残してくれたお金と一緒なので、投資に回しました。
    かなりの運用益が出ています。
    ありがたいです。

    +0

    -28

  • 416. 匿名 2023/11/07(火) 13:36:12 

    >>409
    本当老人の胃ろうは自己負担にすべき
    そんなになってまで生きたいなら全額自費でやるべき
    無理矢理年金目当てで生かそうとする家族もいなくなるし

    +83

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/07(火) 13:46:30 

    >>392
    今からでも訴訟したら?「祖母の死因に納得がいかないので調査してください」って言って、介護士のミスを指摘して2000万だよ。そういうことだよね。

    +0

    -31

  • 418. 匿名 2023/11/07(火) 13:47:02 

    >>398
    そうみたいだね
    ガルも高齢化してる
    昨日70代の人がいた

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/07(火) 13:50:33 

    >>384
    そういうことだね。しかも先に老人の前にゼリーは用意してはだめだよね。隙を見て盗み食いしちゃうから。ということは他のジジババが完食するのを見届けるまでお預け状態で待ってることになる。すごい時間かかるし、効率悪いよね。おやつだけで2時間かかりそう。本当に司法の判断って現実的じゃないよね。

    +33

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/07(火) 13:56:15 

    >>1
    介護食ゼリーで窒息するのは、もう寿命
    介護現場も経験してないくせに、こんな判決出す裁判官なんでいるの?
    こんなで介護施設が潰れて困るのは結局、利用者と家族なんだよ
    このような判決出した裁判官を皆覚えてないとね

    +95

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/07(火) 13:56:17 

    抱きかかえる時「よっこいしょ」とかけ声かけるのは入居者さんをモノ扱いしてるから虐待

    「ちょっと待ってて下さいね」も身体拘束にあたるから虐待

    餅ならわかるけどゼリーで損害賠償2365万円

    ますます介護職に就く人居なくなるね

    +25

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/07(火) 13:57:08 

    >>416
    うちの祖母も胃ろうだったから言いづらいんだけど、正直胃ろうは家族の自己満だと思う。祖母も、栄養剤を誤嚥してむせたり、褥瘡できたり体が強張って痛くていつも苦しそうで、それが亡くなるまで20年続いた。

    見捨てられない気持ちも分かるけど、じゃあ、あなたは胃ろうやりたいですか?って聞かれたらほとんどの人が嫌って言うじゃない。私はやりたいって言う人が、家族の胃ろうに賛成するならまだ分かるけど、自分は嫌だけど家族は見捨てられないって理由ならやっぱり自己満なんだと思う。

    +51

    -1

  • 423. 匿名 2023/11/07(火) 13:57:47 

    >>13
    面倒みない人ほど文句多いよ
    病院で働いてるけど

    面倒見ないから介護の現状も理解できない
    だからひたすら無意味な延命を続けてることに気が付かない

    +276

    -1

  • 424. 匿名 2023/11/07(火) 13:59:07 

    >>53
    日本全国の施設に署名回したら良いのに
    光の速さですごい数になるんじゃない

    +80

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/07(火) 14:00:08 

    >>14
    ゼリー潰して食べるくらいならもう赤ちゃんの離乳食並みにしないと事故が防げないよね

    +70

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/07(火) 14:00:21 

    介護士です。私も先月90代の男性に水分のゼリーを介助で提供していましたが窒息させてしまいました。
    幸いすぐ応援を呼び吸引し、事なきを得ましたが少し違っていればこのニュースと同じようなことになっていたかと思うとゾッとします…

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/07(火) 14:01:56 

    >>421
    本当に介護士には人権がないのか、バカにするのもいい加減にしろって言いたい

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/07(火) 14:03:31 

    >>10
    激務、薄給、場合によっては訴えられますって
    そんなのなり手が減るわ。

    +50

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/07(火) 14:07:44 

    >>427
    エッセンシャルワーカーの中でも特に重要なのにね。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/07(火) 14:08:53 

    >>43
    こんなのが続いたら施設入るのに胃瘻造設が条件になりそう

    +21

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/07(火) 14:10:02 

    >>416

    老人は医療費も安いもんね

    言い方悪いけど、安い維持費で家族は年金「管理」して大変な面倒は他人任せで本人は生かされてるだけで、どれだけの若者の負担になってるのか恐ろしいわ

    +40

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/07(火) 14:11:56 

    >>406
    もしくは自分で見てくれ。

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/07(火) 14:15:32 

    虐待とかじゃなければ訴えるのやめてほしいよね。
    介護施設から退去させて一緒に暮らすつもりもなかっただろうに、たまにお見舞いにいくおじいちゃんが亡くなっただけでしょ。
    それともおじいちゃんの年金がはいらなくなったから?
    厚生年金-介護施設費=家族で使うお金みたいになってたのかな?
    有料老人ホームじゃなきゃ年金使っても余るもんね。
    人によるけど。

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/07(火) 14:16:26 

    >>1
    地裁はやっぱ変な裁判官多いな
    最高裁まで争ってほしい

    +79

    -1

  • 435. 匿名 2023/11/07(火) 14:18:00 

    かわいそう...介護士が

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/07(火) 14:19:50 

    >>417
    意味が全然わからない

    +32

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/07(火) 14:20:35 

    >>153
    虐待でないのだから遺族があれは仕方なかったと
    思えないなら自分の家で家族が面倒見たら
    よかったのではと言いたい。
    私の知人も介護士やってるけど凄く大変です。
    色々気をつけなきゃならないマニュアルも厳しくて
    細心の注意をして介護してます。
    施設にお願いしておきながらいざとなったら責める。
    事故でも賠償求められるなら施設側もやってられませんよね…

    +33

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/07(火) 14:20:37 

    90代で誤嚥、施設の責任??
    介護したことあるのこの判決を出した裁判官さん

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/07(火) 14:21:16 

    老人になったら誤嚥まみれだしそれは老化現象であって
    介護士の責任ではない

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/07(火) 14:22:22 

    だったら絶飲食にしてればよかったじゃない
    家族が食べさせたいって望む人多いよ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/07(火) 14:25:14 

    >>16
    そうだよね。食べれなくなったら生き物として終了。そっと寝かしておけば良いのよ。点滴も酸素もいらない。

    +64

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/07(火) 14:30:50 

    看護師してるけど明日は我が身でほんと怖い。
    亡くなった方は気の毒だけど、家族もよく施設を責められるなと思う。
    自分の両親って考えたらすごく悲しいし受け入れられないけど訴えることはしない。

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/07(火) 14:32:21 

    私が遺族なら訴訟おこさない
    金目当てとしか思えないわ

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/07(火) 14:33:39 

    > 判決後、長男は中国新聞の取材に対し「施設の責任が認められて良かった。父の死を無駄にせず再発防止を徹底してほしい」と望んだ。施設側は「適切な体制を敷いていた。判決には納得がいかない」と控訴する意向を示した。



    再発防止を徹底してほしいって…

    再発防止を徹底って言うと
    もう食事は全てミキサーでグチャグチャにしたものとかにしないと無理じゃない?
    ひとりが食べ終わるまでスタッフがつきっきりになるわけにいかないんだから

    +24

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/07(火) 14:35:21 

    こういうの訴える人って施設いれる前の介護も奥さん任せで自分でやったことない人多そう

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/07(火) 14:37:04 

    >>443
    大体本当に悲しい&他の高齢者のこと考えて訴えたいだけなら、施設潰しかねないこんな金額要求する必要ないよね

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/07(火) 14:38:40 

    親の面倒見てもらってるくせに、『ゼリー食べる時にちゃんと見てなかった怒』って訴訟起こすの?自分達は見てなかったのに??

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/07(火) 14:39:23 

    >>188
    自由の中には責任がつきもの。
    その自由の中身が問題あれば訴えられる事もある覚悟を。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/07(火) 14:52:03 

    >>156
    知らんよ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/07(火) 14:52:33 

    >>21
    別トピで神戸の高2男子殺害事件の賠償額が9300万って出てたな
    生産性もなければ将来性もない90歳が2300万ってやっぱおかしいと思う

    +258

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/07(火) 14:55:56 

    >>401
    うちの施設、クレーマー家族の入居者が来たせいで
    先月1人、今月2人、来月1人介護士退職だよ

    +22

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/07(火) 14:58:21 

    >>444

    全て他人任せで何もしてないのに限ってこういう事言うよね

    お金目当てとしか思えない
    90なら年金もしっかりあっただろうし

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/07(火) 14:58:26 

    >>4
    介護職に就いている人は
    みんな誤嚥に気を付けているよ
    分かんなかった予測できなかったってのは自己保身やな
    仕事で手いっぱいなのはわかるけど
    この人、飲み込みちょっと危険って思う人はチェックしてるもん

    +4

    -22

  • 454. 匿名 2023/11/07(火) 14:58:29 

    >>219
    ただでさえ人手不足なのに余計に介護士が減る

    +127

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/07(火) 15:01:50 

    >>6
    私がいたグループホームも訴訟起こされそうになったよ。遺族はろくに会いにも来ずにずっとこっちに投げっぱなしだったくせに、コロナのクラスターで感染して亡くなったら施設側の虐待疑って司法解剖して訴えようとしてたって。
    ずっと会いにも来なかった癖に司法解剖??虐待??こっちはその入居者さんがコロナになってからも感染のリスクも関係なく必死で世話してたし、実際にその人のくしゃみを顔面から浴びて感染したスタッフもいたのに虐待扱いされてマジでふざけんなだったよ。

    +184

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/07(火) 15:01:59 

    >>28
    6000円?
    6万円じゃなくて?

    +47

    -1

  • 457. 匿名 2023/11/07(火) 15:02:57 

    >>1
    これ逆に裁判官を第三者の市民が訴えることできないの?
    死にそうな人預かって死んだら賠償金4桁払えなんて裁判官もグルな詐欺でしょ

    +92

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/07(火) 15:05:43 

    安月給で、過酷(蹴られたり噛みつかれるたり)で、訴訟リスクと損害賠償金額ばかり高い職業なんて、
    誰もやらなくなるよ

    家族で看れないのを介護してくれてるんだよ

    裁判所狂ってる

    +21

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/07(火) 15:06:02 

    >>451
    クレーマー撃退してくれる弁護士費用のためのクラファンがあったらお金集まるだろうけど
    数年もしないうちに会計がNHKみたいになっていくんだろうな…

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/07(火) 15:11:35 

    >>17
    ご遺族登場w

    +27

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/07(火) 15:12:56 

    保険会社の保険から支払われるんだろうね。
    介護施設が入る賠償保険全体の保険料が上がっていくんだろうね。

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2023/11/07(火) 15:13:17 

    >>451

    じゃあ退所して下さい!となればいいのにね

    納得いかないなら自分らで面倒みろよ!
    いちゃもん(クレーム)防止のルールなんかあればいいのに

    +15

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/07(火) 15:13:18 

    >>204
    で、イロウにしたの?

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/07(火) 15:14:23 

    クレーマーは退所させたりできないの?

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/07(火) 15:15:17 

    >>172
    あなたが24時間付きっきりで見てあげなよ

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/07(火) 15:21:32 

    >>343
    なんで介護が必要な年寄りのせいで若い人が死なないといけないのか

    +153

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/07(火) 15:26:09 

    介護士といい産科医といい
    訴訟祭りだからますます目指す人少なくなるね…

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/07(火) 15:28:31 

    >>243
    介護用のゼリーは普通のものと違って、口の中の溶け方も工夫されているよ。バラバラに固形にはならないようになってる。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/07(火) 15:35:14 

    >>441
    海外ではそれが当たり前みたいだよね。
    私も無理に生かされたくない。
    痛み苦しみが無いなら、管を入れずに何もせず去らせて欲しい。

    +46

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/07(火) 15:39:03 

    >>133
    横ですが、介護士さん大変な仕事だと思います。
    介護士さんがいて施設でみてくれるから家族は介護せずに済んでいるんですよね?なら変なこと言わずに感謝するべきだと思いますが。
    私は介護士じゃないですが、家族だったとしたら本当に感謝しかないです。

    +23

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/07(火) 15:43:18 

    >>455
    コロナ関係で裁判沙汰になった介護施設多いと思う
    うちもなってるもん
    共同生活施設で感染怖いなら、家で見ればいいんだよ

    +104

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/07(火) 15:44:47 

    ゼリー詰まらせたの90代の男性 訴えたの長男って何歳何だろう…

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/07(火) 15:47:34 

    >>133
    その馬鹿にしてる低学歴とかって言ってる人に丸投げじゃん いやなら自分で介護すりゃいい
    今後そうなるだろうけど

    +28

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/07(火) 15:47:53 

    もう、なんか凄くモヤモヤする。
    それなら自分で食事介助やれやって思うし。
    それでイチイチ金を払ってたら、施設なんて無くしてしまった方が皆幸せだと思う。

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/07(火) 15:48:50 

    >>417
    文章よく読んだら?
    ひいおばあちゃんにあげてたのおばあちゃんって書いてあるじゃん

    +22

    -1

  • 476. 匿名 2023/11/07(火) 15:49:54 

    むしろ、お金が欲しかったから訴えたんじゃないの?
    90歳ならもう寿命だよね。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/07(火) 15:52:18 

    >>472
    70歳〜75歳くらいじゃ無い?
    年金生活がちょと慣れてきて、けど貯金も自信ないなぁ、将来不安だなぁって言う年齢じゃない?

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/07(火) 15:53:46 

    これは訴えた家族の言い分が当たり前でも介護職員のせいでこの結果じゃなく弁護士が上手かったってだけだな。誰が聞いても寿命だとわかる。

    家族にとっては預けてたのに!!!ってのも分かる。
    失敗でもじっと見てたわけでもないから
    家族の死を飲み込めば良かったのではないかと思ってしまう。飲み込めなかったのが飲み込めなかったのか。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/07(火) 15:54:24 

    >>477
    団塊か…察し

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/07(火) 15:55:51 

    >>2
    生い先短く自分らで面倒みれないから
    施設にあずけて面倒見てもらって2365万円GETって おい
    預けたご家族色々面倒から解放されてお小遣いまで貰うって
    介護職員がより離れる案件これ

    +135

    -1

  • 481. 匿名 2023/11/07(火) 15:56:24 

    >>479
    大方遺産相続でもめてて、少しでもお金が欲しかったんだと思ってる、

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/07(火) 15:57:53 

    これは、ちゃんともっと、戦ってほしい。。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/07(火) 15:59:26 

    >>205
    言ってる事は分かるけど、ゼリー詰める様な人はなに食っても詰めるから人間として限界だから、裁判なんて起こすなって話をしているんじゃん。見守っていてもゼリー詰めた瞬間対応しても遅い事はよくあるでしょう。

    +21

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/07(火) 16:05:07 

    >>3
    ゼリーで訴えられたらたまったもんじゃないよね
    これは予見できないでしょ
    遺族側の弁護士が優秀だったのか?

    +329

    -2

  • 485. 匿名 2023/11/07(火) 16:06:34 

    >>49
    うちもそうしてるけど、結局仕事が押して、朝は夜勤がサビ残、夜は遅番がサビ残になってるよ

    食事中でもふらふら動いてその場でズボン下ろして排泄してしまうおじいちゃんとか、夕方は帰宅願望の強い人や、徘徊者も多くて、日々イレギュラー対応もある中で、食介減らすと誤嚥リスク、見守り減らすと転倒リスク、常に事故リスクと背中合わせで、日によってはどうしてもどっちをとるかみたいな事もあって辛い

    職員皆、事故だけは起こしたくない気持ちでサビ残しつつ頑張ってるけど…こういうニュースは他人事とは思えない

    日中だけでも介護士が1人増えれば全然違うのにな

    +90

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/07(火) 16:09:39 

    裁判て昔の判例からいかに似たようなやつを探すのが仕事だけど90代に何千万って、、、どんな判例出してきたんだろ。
    介護施設も大手が手を出してきてうまいことやってるとこもあるけと実際スタッフは続きません。自宅で見れないから頼んだくせ。こんな仕事やってられない。自分が見てたら絶対誤嚥起こさないんだろうね息子さん。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/07(火) 16:12:28 

    父が亡くなる時前介護してたけど食が細くなって何時間も食事にかかったし状態によってはずっと見てるのはちょっと現実的ではないと思う
    こんな事で責めてたら液に溶けないものの栄養失調で干からびるまで点滴だけにすれば管理しやすいよねってことになりそう

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2023/11/07(火) 16:12:38 

    >>469
    ほんと。胃ろうとかしてまで生かされたくない。
    無理やり数年生き延びたとしても、なにも楽しみもなく苦痛を伴う。自然に逆らわずに自分の寿命を全うしたい

    +23

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/07(火) 16:19:14 

    またこれ系の訴えか
    こういうの増えるとリスクを恐れて、施設側もとらなくなるし
    預かったとしても超高額になると思う。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/07(火) 16:21:34 

    これ、勝手にゼリー食って死んだとしても
    管理できていなかったとかイチャモンつけられて払わされるんだろうな
    老人のケツ拭かされて、金まで支払わないといけないって自分だったら死にたくなる

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/07(火) 16:22:24 

    >>471
    本当にそうだよね。手に余ったから施設に丸投げしてるんだから文句言うなよって感じだよね。
    入居者さんは大好きだったけど、その家族がモンスター過ぎなんだよ。

    +49

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/07(火) 16:23:18 

    >>162
    無知、無知ってさぁ
    ガルちゃんに多いけど、自分のたまたま知ってることを知らない相手のことを、すごく見下すよね。

    その方がよほどひくわ

    +10

    -6

  • 493. 匿名 2023/11/07(火) 16:25:49 

    >>143

    障がい者の施設で働いてたけどさ、場合によっちゃ50代くらいでもとろみ付けたお茶とか飲んでる人いるよ。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/07(火) 16:26:26 

    介護施設勤務だけど
    施設側が賠償っておかしくないか?

    そんな1人に介護士1人付けれるわけないし。
    でもちゃんと、食介でも、飲み込み確認とかするし
    自分で食事できる方でも見守りはしてるよ。

    時々変な家族がいるから。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/07(火) 16:27:32 

    自分じゃ見れないからって施設ぶち込んどいて亡くなったら金ふんだくれると思っての訴訟。
    マジで恥ずかしいわ。じゃあ自分の家で面倒みろよ

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/07(火) 16:27:33 

    >>494
    ね。うちは小規模の施設で20人しか入居者がいなかったけどさ、夜間にスタッフが未経験で無資格の私と先輩スタッフ1人だけとか割と普通だったよ。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/07(火) 16:29:50 

    >>343
    そんな…
    だったら家族が面倒みろよって思う

    +102

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/07(火) 16:30:36 

    >>282
    有料とかって介護保険制度別でも取れるからデイサービスとか特養とかみたいなところよりは給料高くない??
    お盆とかお正月も特別手当万超えてたり、夜勤手当も高いとこ結構あって満床のところって結構スタッフも潤ってるイメージ

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/07(火) 16:33:39 

    施設に払う費用より年金のほうが多かったのかなお金とろうとするなんて

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/07(火) 16:37:56 

    >>3
    ほんとそれ。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。